【自動車】日産 リーフ、40台を2時間で完売…カナダ[11/09/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日産自動車のEV、『リーフ』。同車のカナダでの発売に当たり、
予約受付開始から2時間で完売という人気ぶりを示していたことが分かった。

これは、同社のカナダ法人が明らかにしたもの。
リーフは現地で27日正午から、国内27か所の取扱いディーラーで予約受付を
開始。
当初の導入台数が40台に限られていたこともあり、予約開始から2時間で
完売したという。

これを受け、日産カナダは2012年モデルとして、600台のリーフを
追加導入すると発表。
日産カナダのJudy Wheeler氏は、
「リーフに対する期待の大きさを感じていたから、早期完売は当然のこと」
とコメントしている。

ソースは
http://response.jp/article/2011/09/01/161631.html
外観の画像は
http://response.jp/imgs/zoom/360343.jpg
■日産自動車 http://www.nissan.co.jp/
 リーフ
 http://ev.nissan.co.jp/LEAF/?rstid=20110209rst000000205
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7201
2名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:25:29.89 ID:7S2n7i3n
なぜアゴがしゃくれなの?
3名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:25:53.61 ID:3Nj9hmlW
北朝鮮人だ
4名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:26:37.33 ID:SihYtHBY
よく分からんが、
自転車感覚なのかな?
自動車はまた別にあるんだろうね。
日本とは、国の広さも道路の混み方も違うもんね。
5名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:28:00.72 ID:dm1CHr4l
寒冷地のテストを兼ねてアイスランドで売ってないのかな?
6名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:28:21.75 ID:2EV9A6nJ
人面なまずみたいだからいらない
7名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:31:59.99 ID:RY2TqMJE
あっち補助金とかあるのかね
込み込みおいくら?
8名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:37:24.21 ID:+0o9STVb
600台も投入して大丈夫?
40台くらいから様子みたら?
9名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:38:23.52 ID:iBYQxoFa
けっこう走ってるね
10名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:39:52.27 ID:iOo27tPh
カナダからの注文
11名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:40:39.36 ID:vvYzTdCI
120kmも走らない車がカナダでなんの役に立つのだろう?
12名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:42:56.63 ID:qgRHs1ek
後ろから、前から
13名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:43:29.44 ID:kVIjdKre
メイプルリーフ
14名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:50:24.29 ID:DAtshU3a
ランドグライダーのほうが環境に良さそうだが。
15名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:50:57.23 ID:Hg8RQNmd
フル充電は何時間?
16名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:51:30.68 ID:sLeJilD3
ウィングロードと共通車台?
17名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:54:13.83 ID:EktGGxO7
北米って一般家庭のコンセントが220Vだっけ?
有利だよな。
18名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:55:43.60 ID:AUUnsR9w
カナダは涼しくてエアコンいらないのかな、走行可能距離はちっと伸びるかも
しかし40台売れたからって600台売れるとはかぎらん
19名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 15:59:01.63 ID:xCTq1hcl
ニスモのリーフを市販すれ
20名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 16:00:33.11 ID:Dla8lo8b
寒いのにな
バッテリーは大丈夫かな
21名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 16:07:24.17 ID:uHJB760a
バッテリーはびんびんだぜ♪
22名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 16:07:34.30 ID:CUozPmu+
電池切れでとまったら どうやって充電するのかイメージできないんだろうな。
23名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 16:12:41.19 ID:KV9jWAqX
国旗に呼応したカギがあるとみた
24名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 16:13:49.87 ID:QaTddY+x
2時間は凄いね。結構高いだろうに。
円高の日本で400万±20万位だからカナダでは500万位の価格か?
25名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 16:16:41.44 ID:HpTvr9A9
さすが日本製の車。
買いたくても買えない車がまた出てきた。
ちょんの糞車に比べるのも否だが悔しかろう空しかろう。
ちょんかーは在日さえものりませ〜〜〜ん。
ぜめて在チョンの金持ちだけでも乗ってやれよ。
26名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 16:24:40.94 ID:tjUV1/x/
環境に気を使うような企業とかに売れてんでしょう
自社のロゴ入れて市内走らせれば結構な宣伝になるし
27名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 16:29:33.88 ID:UOLfbePq
リーフ21
28名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 16:31:09.96 ID:e3MFWpX8
数少ない日本製の車だしな
29名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 17:05:08.94 ID:U6UxevNN
トップギアのジェレミー・クラークソンが嫌そうな顔で一言↓
30名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 17:23:15.94 ID:VWzljr+U
ラビッシュ(´・ω・`)
31名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 17:30:54.89 ID:+1Wyjxdi
蛙顔だな
32名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 17:56:49.66 ID:KXBSU9mr
パーキング・サイドブレーキがスイッチですよ。
慣れると普通の車の操作が面倒になる。
加速はいい。音が静かといわれるがタイヤ音、車体の風きり音等がするので
ガソリン車並。
坂道では航続距離にやや難あり。第二のリーフに期待?
33名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 20:02:43.15 ID:xDYwP/Kl
同業者が買ってんじゃね。 そして分解して研究して。
34名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 20:41:41.59 ID:24XZzsnV
>>24
よく調べないと海外って日本よりずっと安かったりする。
アメリカでは補助金が出て、リーフは240万くらいだったかな。
でもその補助金の元になるアメリカ国債って日本が実質引き受けてるわけw
35名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 20:43:58.70 ID:aPRfYJ1r
F150っていう馬鹿みたいなピックアップトラックは、
北米以外ではまったく人気の無い車種だけど、
二秒に一台売れてる計算になる。
ほら、また一台、って書いている間にまた一台、って書く間にまた一台。
36名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 21:19:58.47 ID:9ZCQ4MeW
今後、日本は自然エネルギー社会を目指すのは必須。
今後、日本が太陽光発電・風力発電を普及して効率的に使うには、各家庭に蓄電池が必需品となる。
蓄電池は高価で各家庭では減価償却が出来ない。
日産ではEVの長期使用で効率が落ちた蓄電池を家庭用で再利用しようとしている。
そんな高価な蓄電池に各家庭が投資出来るようにするには、投資リスクを二つ分散させる方法が良い。
各家庭がプラグインハイブリットか、セカンドカーとしての電気自動車を走る蓄電池として投資する。
電気自動車は昼間に自然エネルギー貯めた電池を夜、使い切ると後で困るが、PHVの場合使い切っても走るので支障はない利点がある。
日産・三菱は電気自動車を家庭用の蓄電池としてその様に普及させようとしているという。
蓄電池の普及に電気自動車は有力な方法だが、これはセカンドカーとしての普及だと思う。
やはり本命はプラグインハイブリットとしての普及が必要だと思う。
37名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 21:34:06.72 ID:TXqG0Fq2
あっちだと200万ちょっとだもんな
38名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 23:17:10.74 ID:MV2wfL7E
119 :名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:21:58.02 ID:8QYN03mu
>>116
米国車、ドイツ車に限らない。
日産リーフがアメリカでは3万2780ドル。
日本円で約252万円。

でも日本で買うと376万4250円する。

39名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 23:50:43.96 ID:G/NhSpKv
この前試乗してみたが、トルクは大きいな。
問題は航続距離だけだな。プリウスと一緒で3代目くらいで成熟するだろうか?

まあ今でもくれるんだったらもらっとくが。
40名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 01:14:26.80 ID:4K6t+Z9S
カナダで使えるの?
寒そうだし、移動距離長そうだし
41名刺は切らしておりまして
>>18
自らが熱源であるエンジンを持つ車と違ってEVはヒーターの方が電気喰うよ