【新製品】ワコム、紙に書いたものをデータ化できるデジタルペン発売[11/08/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1台風0号 ◆ZERO..733c @台風0号φ ★
 株式会社ワコムは、紙に書いた文字や図などをデータ化できるデジタルスケッチペン「Inkling」
(型番:MDP-123)を9月下旬より直販Webサイト「ワコムストア」で発売する。価格は17,980円。
対応OSはWindows XP/Vista/7、およびMac OS X 10.4以降(10.7は対応予定)。

 レシーバを紙の上部に取り付け、付属のペンを使って紙に書いたものをデジタルデータ化する製品。
データはレシーバ側に保存され、1,024レベルの筆圧も検出可能。データは付属ソフト「Inkling Sketch Manager」
で、編集やレイヤーの追加/削除などが行なえる。

 読取りは赤外線/超音波検知方式を採用。読み取り可能範囲は最大A4まで。ペンにニッケル水素電池、
レシーバにリチウムイオンポリマー電池を採用し、3時間の充電でペンは最長15時間、レシーバは
最長8時間の駆動が可能。レシーバのメモリ容量は2GBで、「A4サイズで数百ページ保存可能」としている。

 データの保存形式はPDF/SVG/PNG/TIFF/JPG/BMP。PCとの接続はUSB。サイズおよび重量は、
ペンが17×153mm(直径×高さ)/約21g、レシーバが71×32×16mm(幅×奥行き×高さ)/約38g、
充電ケースが173×63×25mm(同)/約60g。

 オプションの替芯は、黒ボールペン芯4本セットが1,050円、12本セットが2,100円。ペン用充電池が1,575円。


▽ソース:PC Watch (2011/08/31)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110830_473908.html
▽画像
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/473/908/2.jpg
▽ニュースリリース
http://wacom.jp/jp/company/news_detail.php?id=375
▽製品情報
http://wacom.jp/jp/products/inkling/
2名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 12:47:27.99 ID:TnqVPd+k
ワコムって統一教会系資本じゃなかった?
3名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 12:50:20.45 ID:D/Dcc1TT
デジタルルンペンに見えた
4名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 12:51:20.15 ID:xhLsKjFL
もう携帯で写真撮ればいいだろ
5名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 12:53:09.91 ID:pWgmjgQd
後は、データ化したものを現物化するだけだ。すぐ作る!

6名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 12:53:49.85 ID:nqGfy3q5
空からおっぱい降ってこねーかなあ
7名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 12:55:43.62 ID:9uyhFyGN
Inklingが動画と同じようにうまく動くのであれば、この製品が他社製品より
はるかに優れている点はいくつかある。第1に、このペンは1,024レベルに
わたる筆圧感知機能を備えている。したがって、最終的にコンピューターに
表示される線は、紙に描いたものと同じようになるはずだ。第2の点は
レイヤーだ。ボタンを軽く押すだけで新しいレイヤーを始めることができる。
少なくとも宣伝文句にはそうある。実に驚嘆すべきことだ。

最後に、描いたものを『Adobe Illustrator』にベクター・ファイルとして
(!)インポートできる。つまり、インクで描いた個々の線を、画面上で
好きなだけ曲げたり、ねじったりできるというわけだ。さらに、小さない
たずら書きを拡大して、画質を損なうことなく大きな看板に印刷することもできる。

インポートしたファイルは、『Mac』または『Windows』パソコン上で
『Photoshop』『Illustrator』『Autodesk Sketchbook』『Sketchbook
Designer』などを使って開くことができる。

ケースのデザインさえも秀逸だ。ペンは大きな蝶番の内部に収まり、ケース
自体が充電器になっている(3時間充電で8時間使えるという)。

私がこのブログで書いた製品を実際に購入することはそう多くはない。
しかし、Inklingが9月に発売されたら、すぐに注文するつもりだ。確かに
200ドルするが、私の誕生日はもうすぐだから。[日本価格は17,980円]

http://www.youtube.com/watch?v=K3yTR0qeJW4
8名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 12:57:25.93 ID:DHpZNopC
ベクターファイルは便利かもな〜
9名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:04:21.41 ID:6cn57oNi
鉛筆寝かせたマチエールは表現できる?
10名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:08:37.74 ID:BI0zh7ef
細軸のペンを標準にしてほしい。intuosのペンは太すぎで疲れる
11名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:09:23.40 ID:5wli2JwW
画才のない俺には意味のない商品なのかな

でも、なかなか良さ気なもんだな
12名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:09:26.42 ID:uWQzDiXw
ぺんてるのエアペンの後継っぽいけど
あれってワコム開発?
13名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:09:53.53 ID:JGXpBhPW
ペンタブ市場をほぼ独占してるからワコム製は総じて値段が高い。
他の企業がペンタブ作って来ると、少しでも被ってたら訴訟する気満々。
ところがデジタルペン分野は他社が先行してる。ワコム的には
ブランドイメージを盾に市場に喰い込むつもりだろうが、はてさて…
14名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:12:09.60 ID:nHC+LWnu
>>2
今は違うらしいんだそうな

ttp://artifact-jp.com/mt/archives/200409/wacomuc.html
15名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:17:37.55 ID:McxmW2Cj
SVGがポイント高そうだね

ペンタブレットじゃなくて、メモ目的なら

http://www.airpen.jp/camp/1007/
こっちもあるけど、どんなもんだろ
16名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:19:09.86 ID:yfu1d3zG
バイブレーションヘッドを作れよ
乳首攻めのデータてどうなるんだ
17名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:21:50.44 ID:Px53Hw4D
本当に統一教会とは切れているのか?
18名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:24:06.52 ID:8IhfDO1/
なんでこの類の商品はみんなボールペンなんだろう。
鉛筆≒シャープペンの「描き味」が好きなのに。
19名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:32:39.28 ID:dxYEHmsS
>>18
消耗品で稼ぐことができなくなるから
とか、鉛筆の粉とかが電子機器に悪いからじゃね?
20名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:33:44.06 ID:4VLbDFU4

結局スキャンした方がいろんなペンが使える
21名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:34:12.31 ID:9tIG2co5
>>18
同意

そういう意味でも
この手の商品の胴体の太さに辟易する
22名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:44:03.05 ID:ssDy9EZM
>>20
お前さん、印刷ベースの絵を描いたことないだろ。
スキャン後の線画処理の煩わしさ考えていない辺り・・
23名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:47:07.77 ID:JnHyuIQA
タブレットのいらないペンタブ?
24名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:48:10.98 ID:U2DeipjA
>>15
筆圧感知,レイヤー機能の有無を考えると,より絵描き向きとも言える。
特にレイヤー機能は便利だと思う

>>17
リンク先を読むに,正式には言うことを聞かないから学会から切られたというとこじゃね。

>>18
単に芯を仕込めないだけだと思うけど。
25名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:50:33.33 ID:YPFt6X00
ハンディスキャナーでいいんじゃね
26名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:51:46.16 ID:utO7n3Cw
サッカーのスカウティングレポートなんかは
専用のソフト使わないとデータに起こすの超絶面倒くさいから
これは便利だなー
27名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:17:18.52 ID:sqwIPvb6
デジタルの線の方は書き損じればアンドゥできても、ボールペンで引いちゃった線が消せないんじゃな
修正するほど汚くなってどれが選択する線なのか分からなくなりそうだ
技術的に困難()だか知らんがシャープ芯が仕込めるようになるまでこの手のは見送るわ、太さはなんちゃらグリップといかいうの位までならおk
28名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:17:48.25 ID:J3Pk17/h
>>25
歪むだろ
29名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:17:50.08 ID:beKIm7e9
ぺん回し対応で
30名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:18:23.50 ID:+RsWxWbr
>>14
初めて知った
今まで、特に必要でもないが、タブレットって面白そうだと思っても、いやいやワコムってのは・・・
と思ってたが、それなら気にせず買えるわ。
31名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:21:14.52 ID:PyJdz7N0
レイヤー進むはあるだろうが。戻れるのか?
32名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:25:58.54 ID:ih8XHLMH
これは面白そうだな
値段もそこまで高くないし、買ってみようかな
33名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:41:22.94 ID:+4y0geyh
太すぎる
34名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:57:40.39 ID:5qmlxsJD
>>13
そう言えば先日プリンストンのタブレットがワコムとの意匠権問題の絡みで急に販売終了ってのがあったなw
35名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 15:29:30.24 ID:njkK28za
ペンは使い慣れたものがいいから、なるだけ薄いタブレット上に紙をおくだけしてもらいたい。
36名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 15:55:13.41 ID:G8999fCd
てか、airpenとどう違うんだ?
37名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 16:00:45.27 ID:+6MD37po
昔は応接室に文鮮明の写真が飾ってあったのは有名な話
38名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 16:11:58.66 ID:WZa0VrHJ
>>37
脱退して嫌がらせまで受けてるんだから、そういうの止めとけよ。
39名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 20:54:13.83 ID:UNqW0+ni
もうほかの会社で製品化してただろ
イスラエルの技術を使ったって歌ってたやつ。
40名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 21:09:11.36 ID:doNPVNr0
>>30
ペンタブと言えばメーカーはほぼワコム一択の今の世で
随分しんどい思いしたなお前
41名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 21:27:41.03 ID:umkcsAUh
文字をテキストデータとして読み取れなきゃ意味ねーわ
写真撮る方がいい
42名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 23:09:43.19 ID:wO92G17g
だいぶ前にIBMが商品化したやつを思い出した。
あれは筆圧感知はなかったね。専用のボードが必要だった。
・・今調べたらIBMのはCrossPadという名だった。13年も前!
43名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 23:45:14.04 ID:QyTXiEXy
>>36
筆圧検知
メモリ沢山
データがベクター形式
レイヤー機能
44名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 02:40:19.57 ID:OgYBMugR
良さげだな
45名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 02:49:24.67 ID:pdYej/QL
相変わらずデザインがダサすぎるな
46名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 03:03:14.75 ID:iLrpPLNg
芯の値段は何とかならんのか?
47名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 03:37:24.54 ID:UdmRYCoK
たけーよ。同じものを安くすれば勝つる
48名刺は切らしておりまして
一瞬良さげに思えたが、何度も書き直しをする俺には使えない製品だと悟った