【コラム】大停滞の時代がやってくる!? [11/08/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
アメリカの10年国債の金利が先週一時2%を割れた。低成長の時代をマーケットは織り込み
つつある。世界中の先進国の成長率が低下し、大停滞の時代が訪れることを市場は織り込み
つつある。

FEDによるQE2はまったく効果を発揮しなかった。財政政策もその効果は限定的であった上に
、財政の悪化によって各国で難しい状態になっている。その上に先進国では各国政府の規制
強化の動きも見え隠れする。そもそも豊かになりすぎた先進国では投資機会が圧倒的になく
なっている。政府の間違えた政策とそのような現実によっておそらくこれからも低成長が
当分の間続くだろう。そのことは僕が以前から述べてきたことでもある。

たまに紹介するイギリスのブログstumbling and mumblingでも同様の懸念が示されている。

<中略>

*1980年来の成長は家計の負債の所得の割合に対する上昇によってもたらされただけに過ぎない。
*景気後退と金融危機からの回復はいつも弱い
*我々は新興国よりもスペインやイタリアにより多くを輸出している。
*経済は不況の前から活力を失っていた。2007年4Qまでの5年間での実質企業投資は年間4.4
%しか伸びていない。不景気を含む過去20年の平均は5.3%である。

そもそも投資意欲がない。投資先がないというのが事実だろう。アメリカでも欧州でも企業
も金融機関も現金を積み上げている。需要がないから問題だ!とういレベルではない。日本
で先行して起こったことがようやく世界でもおきつつあるのかもしれない。

だから、欧米の「日本化」という議論が盛んになっている。

なんとかしなくてはならないと政治の力に期待する声も大きいようである。日本は政治が
ダメだったから、デフレが長く続いているといういかがわしい議論も多いようだ。それは
本当に正しいのだろうか?

上記ブログではこのようなまとめがされている。

<中略>

幻想とも言える経済成長を追い求めて多額の財政支出をしてしまった日本の将来は非常に
暗いだろう。そして、今なお成長しなければという強迫観念に基づいて政府による財政政策
や日銀による金融緩和を求める声は大きい。

このブログの筆者が言うように低成長でも持続可能な社会保障の制度、財政のあり方に早急
に移っていくことが必要であると僕も考えているし以前から主張してきた。豊かになりすぎ
た我々の社会においては最早人々の需要をダイナミックに喚起できるようなサービスや技術
革新の余地はあまり残されていないのかもしれない。経済成長が当然の時代は過去のものに
なり、低成長・大停滞を先進国は甘んじて受けないといけない時代が来ているのかもしれない。

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/5812182/
※省略部分はソース参照
2名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:35:55.69 ID:xAbDZCJf
深刻なのは、日本にも輸出されてる韓国海苔だな
韓国じゃ海苔の養殖場に肥料として人糞をまくからな
韓国海苔に白い破片が混じってたから
よく見たらトイレットペーパーの残骸だったってのはよくある話

非加熱キムチには線虫がウジャウジャいます
ええ、卵と言わず成虫と言わずにね・・・・
胃袋から血中に入り込むことも稀ではなく、
内臓や時には脳にも寄生してしまいます
キムチは寄生虫入りだけど駆虫薬というものがあるのでそれ飲めばいいだけ
少女時代だって飲んでる
3名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:40:02.17 ID:AazGQFhZ
公務員の採用試験、文章理解の問題として出題してはいかがであろうか
4名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:43:23.06 ID:hnVOcSUS
さっさとデフレ脱却してアメリカEUは日本が助けろよな。その代わり対中国には加勢してもらおう。
5名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:45:40.76 ID:UR/1tS2z
アメリカと日本はまったく一緒ではないでしょ
アメリカは日本ほど少子高齢化じゃない
毎年人口は増えてるからね

それとアメリカはなんだかんだで国として魅力がある
経済でも文化でも「アメリカで成功する」ってのはステータスだ
だから世界中から才能を集められる

アメリカが本当に衰退するとしたら
金払いが悪くなって文化的な寛容さを失って優秀な外国人を呼べなくなったときだ
その時こそ本当に「日本化」するだろ
6名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:45:53.25 ID:JPscbzwh
がんばらない勇気。先進国総ニート化。
7名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:46:41.04 ID:aH88I1ez
バブルで成長を先取りすると、後には長期低迷が待っている。
日本みてりゃ分かりそうなもんだが。
8名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:50:02.14 ID:70Yr9/Mo
>>5

この記事のポイントは重要が失われていることなのでは?
そうだとすると、若者が多くても日本みたいに草食系と呼ばれる若者のようになって消費しないということになるんじゃないか?
9名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:51:36.82 ID:G/str2ai
>>1
> 低成長・大停滞を先進国は甘んじて受けないといけない時代が来ているのかもしれない。
現実には受け入れる個人とそうでない個人が生まれるだけで、受け入れない個人が更に勝者と敗者に分岐する。
10名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:53:14.87 ID:1gqQzBuk
>>5
確かにアメリカはいまだに人口増加で成長中で、日本とは違うってのは同意。
ただそれって結局日本のバブル時代を体験してるだけで、
弾けたあとは停滞・日本化するのは遅かれ早かれ時間の問題でしかないと思う。

別の案としてはさらに移民を呼んでバブル継続して問題先送りの手法もあるが。
11名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:54:55.92 ID:IYtUWsDI
発送電分離したら、停電は覚悟しないといけないけどね
12名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:54:59.60 ID:xmNCJHex
景気の悪い予想なんかだれだってできる
13名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:55:04.59 ID:M+sWkysf
程度の低いブログだな
14名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:59:59.27 ID:0rjf6TWI
スローライフ

流行に左右されず、丈夫なものを長く使う。

死ぬほど働き、死ぬほど使うなんてアホのすること。
15名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:00:20.36 ID:MBK7+DXC
>>1
停滞など許されんのだよ。
資本主義は宇宙へと飛躍し今後数百年は成長し続けるであろう。
16名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:04:12.38 ID:YOhOEI8k
国際宇宙開発事業団を作って、そこで借金させるか。
17名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:05:04.31 ID:biEgA3Kb
停滞してんのは日本だけだろ
アメリカはなんやかんやで成長し続けてるわ
18名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:10:51.01 ID:Quy9TLwQ
やっぱり日本が世界のトップランナーなんだよな。

心配するな、世界。
日本がポスト資本主義の時代を切り開く
19名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:15:30.32 ID:gXICIlx3
資本主義が詰みつつあるなwww

まあ今後も今の資本主義のあり方を続けてくなら、
宇宙に市場を求めていくしかないだろうな。
20名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:17:18.64 ID:D765EU/2
「成長の限界」で世界の平均化が必要なので先進国は停滞する必要がある
21名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:17:59.10 ID:u8a7dzvL
抱いていたい



ごら、スケベ!
22名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:19:40.38 ID:1tbEca3t
残念ながら、長期停滞になってしまう。
しかし、ブログの言うように、それほど豊かであるということ。

手を回せなかった分野に、手を回していくことがいいでしょう。
経済成長は、もう追い求めなくていい。
23名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:22:03.13 ID:x+dOnclu
新興国のみ成長する時代か
そして先進国と新興国の差が縮まったとき本当にどうなるんだろう
24名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:22:42.42 ID:i0oy40J4
米FRBの強い緩和政策支持、経済は「横すべり」=シカゴ連銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22940220110830

シカゴ連銀総裁:追加緩和策が必要−ハト派の急先鋒を自認 (1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aGu2UiInhFnU
25名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:22:54.47 ID:PBY/HGa9
結局、新自由主義というのは失敗だったんじゃないかな〜
金融工学なんて、まやかしだったって感じだし、
アメリカでも中産階級が没落してきたしね。
日本でいう中流が少ないと結局全体のパイも小さくなる。
26名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:24:57.67 ID:DY05njAy
>>20
ゼロ成長で国力を維持する経済モデルが必要な時代なのかもねぇ
企業内部留保やタンス預金は五万とあるんだから、資源の海外依存を脱せれば、国内だけでも回せそうなもんだがな
石油、小麦だけでも依存度が下がれば為替相場も円安に振れると思う
27名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:26:41.54 ID:Qkhj4MOO
右肩あがりでない=大停滞っておおげさなw
人口爆発で、かつ食って行けるだけの技術革新が資本主義の前提だったのかな
もう人口減、じじい化まっしぐらなんだから、いわんでもわかってま
28にょろ〜ん♂:2011/08/31(水) 01:28:16.87 ID:5AhUHBRA
んじゃ、株でも買うかw
29名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:33:18.73 ID:o/jIO/Pi
新興国に投資をし、そこで得た利益を元手に
先進国(母国)で富裕層対象のビジネスをする。
ってのが正しいのだが、みなこういう単純な行動を取れない。
先進国の株買ったり、先進国で工場作って安いモノを
作ったり。
30名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:33:59.12 ID:r7JMn9xB
ダメリカは日本と同じ道をたどってるな

でもダメリカと日本は全然違うけどな
31名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:40:44.17 ID:6vyDmTJy
先進国は停滞国、衰退国。金融詐欺も住宅バブルも弾けて、もう何も無い。
32名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:41:19.45 ID:pWgmjgQd
経済に関しては、日本は世界の最先端を独走してるんだよ。
ダメリカのQE2なんて、日本の15年前じゃまいか。
33名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:42:36.48 ID:r7JMn9xB
QEって日本語の「量的緩和」をそのまま英語に直訳してできた単語だからな
34名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:43:13.09 ID:IXje2Ago
どう見ても全然違うけど
2,3年後にはやっぱり日本だけ劣等生だったねって結論されてそう
35名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:45:48.51 ID:zpKFxWa2
>>32
日本はアメリカほど大規模な緩和政策をしていないし
期限を明言した時間軸効果もアメリカが先だから
既に追いぬかれてしまったというのが正しい
36名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:47:07.36 ID:seRiUWcI
政治がダメがいかがわしいねぇ
いかがわしいブログだかコラムに言われたくはないわ
37名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:47:35.94 ID:re+PheNv
停滞=安定  表現次第
38名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:47:54.79 ID:r7JMn9xB
時間軸はアメリカが日本の真似をしたんだろうが
39名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:49:00.00 ID:r7JMn9xB
>>36
政治がダメは合ってるよ
言うほどいかがわしくはない
40名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:49:11.96 ID:fMp6O/Yq
やっぱり経済は物やサービスの交換が原点だから
今みたいに金融商品が経済を左右する状況はいつか破綻する
日本はバブルで懲りて金融商品主導経済じゃないのがまだ救い
41名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:49:41.01 ID:zpKFxWa2
日本は明確に時間軸を区切ってないからアメリカが先だよ
42名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:54:24.18 ID:6vyDmTJy
アップルみたいに、たまにヒット商品出る程度で
先進国からは、もう何も出て来ないだろ。
43名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:54:42.63 ID:MBK7+DXC
>>40
同意

モノが動いてカネがついてくると言うのが基本
44名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:54:56.01 ID:hnVOcSUS
俺の方が先にやったとか小学生かよ
アメリカはでかいだけで経済はおそまつだろうが
45名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:55:53.88 ID:efosnGps
歴史はアメン教とアテン(アトン)教のイデオロギー抗争になっている。
古エジプトの第18代王朝時代がアテン教の始まりだ。
ツタンカーメンの時代であり、ツタンカーメンもアテン教だった。
ツタンカーメンはアメンの神官などにより、暗殺されたようだ。
アテンは言わばリバタリアンのような思想なのだろう、
神官などの特権階級には、
アテン・イデオロギーは職務追放を意味する思想だったのだろう。
アテンを自由民主主義とすれば、アメンは奴隷主義だ。神官階級は
特権階級である為に、アテンが幅を利かせれば失業する。
歴史に残る始めての大戦であるカデシュの戦いは、
アテンとアメンの最初のイデオロギー闘争でもある。
聖書のアーメンの唱え言葉は、多分アメンから来ている。
WW1〜WW3(WW3は冷戦)もカデシュの戦い同様、イデオロギー闘争だ。
現在のテロ戦争(WW4)もやはりイデオロギー闘争であり、
当然ながら、軍事費が増大している。米国債発行は軍資金のため。
経済の動きは把握できないのだが、軍事費が増大されるということで、
民生品よりは軍備品に需要が傾くのかな〜、と、
素人なりには直観するのだが、的中した試しがないので分からない。
大停滞時代という意味は、おそらくだが、
民生品市場が停滞するという意味・予想なのでは?
そうなるのかは定かではないが、仮にそうなると、商品が売れないから
それを作っている会社は倒産。失業者も増えていくだろう。
逆に軍需産業が活性化するから、失業者はそちらに吸収されるだろう。
また軍人・スパイ需要も高まっていくだろうから、
そちらに人的需要が生まれる。
兵士需要はどうかというと、精密兵器が平気で量産されている時代なので、
むしろ人的需要はスパイになるのでは?
米国の高学歴者にはCIAなどのラングレー人気が高いのでは?
ただし、CIAに限っては海外に展開しているCIAの人員名簿が
直ぐに敵国に渡ってしまうので、不人気かも。
名簿が敵に渡った結果、過去の実例だと、全員暗殺されている。
46名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:00:34.52 ID:CHmiGVrz
>>5
お前は本当になにも知らないんだな。
アメリカの完全失業率
貧困層の割合
社会保障制度の薄さ
諸々調べてみろ、農業国だからもってるようなもんだぞ?
47名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:01:54.76 ID:tkLE7k9T
永遠に右肩上がりの成長が出来るなんてのは幻想なんだよ
48名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:04:12.98 ID:G/str2ai
先進国で大停滞っていったら旧ソ連が先駆者じゃないか?

日本は非英語圏、人口一億、人口減、社会主義、原発事故などなど。旧ソ連の90年代以降をなぞることになるだろう。
49名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:05:19.39 ID:2EbRdhyO
オランダ裁判所、特許侵害でサムスン電子3機種の販売差し止め
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1314202024/1-
50名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:06:15.48 ID:s8P1Zc9v
停滞=サステイナブル社会ついに達成!
51名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:06:49.85 ID:eJ/pi9Xn
日本は大後悔時代に突入
52名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:10:16.59 ID:u8a7dzvL
後悔も糞も、日本列島は年中無休の船
53名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:11:27.02 ID:dDGjg2Jo
QEが2回も失敗したのに今でもお札を刷れば良いとか言ってる奴がいるのが不思議
54名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:13:57.01 ID:IXje2Ago
経済無学の人間の定番だよねQE無効論とか
55名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:21:14.22 ID:Dl/yS46D
これ誰が執筆してんの?リンク元みてもスマフォからじゃよくわからない
56名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:28:58.98 ID:VQbAEWMX
単に最終需要者である労働者=消費者に金をばら撒けばいいだけの話。



てか、未曾有の大不況期に財政再建だ財政規律だの言って、各国、緊縮財政増税路線に走ってたら、大停滞どころか、”大恐慌”確定だぞ。
57名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:40:22.49 ID:VQbAEWMX
>>53
この程度でもまだまだ刷る量が足りないから。それほどまでにリーマンショック以降の世界的な信用収縮は深刻だと言うこと。

世の中に出回るマネーサプライの大半は、金融システムを通して信用創造によって生み出された信用マネー、
中央銀行が刷って供給するベースマネーをちょっとやそっと増やしたところでは、
今のような未曾有の信用収縮局面においては容易には効果が現れないのは当然。
58名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:42:26.31 ID:SaXO7rZb
世界経済自体は途上国の成長によってあと半世紀は成長すると思う

その後に人類総少子高齢化社会・資源慢性不足社会が訪れる
59名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:45:36.67 ID:r7JMn9xB
>>54
経済無学はおまえじゃね?
60名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:50:13.17 ID:SaXO7rZb
アメリカの富裕層はまだ元気で人口の1割くらいいるから首都圏くらいの規模、
日本のメディアは基本そこしか取り上げずアメリカ幻想をばら撒き続けて>>5みたいなのを量産してる

が、残りの中間層は貧困化まっしぐら
日本化というより中国化している
61名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:52:52.82 ID:z3C7NVNc
無駄に消費する時代は終わり
必要なものだけを買って長く使うのがこれからの時代
62名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:53:46.21 ID:SaXO7rZb
>>56
ばら撒けば一時的刺激になるが持続しない
63名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:57:31.25 ID:VQbAEWMX
>>57 追記

さらに、そもそも”中央銀行が金融緩和をしただけ”では効果が限定されるのは当然。財政出動による需要創出とワンセットじゃなくてはならない。

なぜなら、単に金融市場に資金を供給するだけでは、貸し出しが増えることは無いから。
そして貸し出した増えず、金融市場に資金が留まる限り、インフレ期待が高まることもないから。(貸し出し増による信用創造の拡大がなければマネーサプライは増加しない)
結局、インフレ期待を高めるためには、需要の創出、有効需要の創出こそが必要なのだ。確固たる需要拡大期待があってこそ、企業は投資し、金融機関も貸し出しを増やそうとする。
よって、止まった経済の歯車を回すためには、有効需要の創出が必要なわけだが、
そのためには政府が財政出動をし、公共投資や社会保障の拡充によって、確実な有効需要を生み出すしかないのだ。
64名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:57:54.35 ID:VQbAEWMX
>>62
持続的にばら撒けばいい。
65名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:57:59.65 ID:r7JMn9xB
アメリカの中国化というのはおかしいだろ

中国はのびる
66名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:59:08.32 ID:r7JMn9xB
>>64
そもそも投資先がない

バブルになるだけ

バブルはすぐに崩壊する
67名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 03:00:59.79 ID:W/mReyyE
新しいものを発明しろよ
まず
・原子力ではない、安全で、無料無尽蔵に供給可能なエネルギー
・カネというシステムに縛られることのない社会
・飛行自動車
・反重力推進装置の開発と、宇宙航空機へのジェネレータ搭載
68名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 03:06:14.92 ID:SaXO7rZb
それにアメリカの場合は消費増=輸入増で米国内の雇用には大して結びつかない
企業は儲かるが国内には投資しない

アメリカのガソリン小売価格は2年で2倍以上に高騰してリーマン前のピークに迫ろうとしている
ばら撒いた金が資源に投資され消費を冷え込ませる

QE3は株式市場にとっては朗報だがアメリカの一般人にとっては悲報だ
テキサス州知事は正しい
69名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 03:16:42.24 ID:r7JMn9xB
国単位で考える時代がもはや古い
70名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 03:18:08.39 ID:FQXLQXWP
高機能情報端末は停滞どころかますます加速しとるがな
71名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 03:22:09.12 ID:nWs+e7uY
>>1
livedoorニュースに出てくる記事は2ちゃんの落書き以下ばかり。
72名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 03:23:49.24 ID:xmU3e5pT
アメリカはさっさと落ちぶれて日本に対する影響力をなくせよ。
そして中国も道連れに衰退して日本ウマー。日本はバブル前の産業中心の
構造に戻せばいいだけ。アメリカが圧力かけて金融中心にされたからな。
73名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 03:24:24.57 ID:h1yDtiyG
東大→一流企業の東京本社勤め
セシウムさんがこの流れを止めた

そもそも来年の東大入試は出来るのか?
74名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 03:25:27.55 ID:r7JMn9xB
はぁ?
75名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 03:26:17.00 ID:o0Lo+ftD
中国が伸びるとかご冗談をw
まともな企業はみんな中国から逃げ出して、
東南アジアとかインドにシフトしてるのに
76名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 03:29:13.24 ID:CcFXNcR3
ID:xmU3e5pT←こいつ工作員な
77名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 03:40:29.22 ID:OEfWBAPi
200年前ロスチャが出たころから全然予定通り。
世界人間牧場計画
78名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 03:40:30.33 ID:NJabIikl
アメリカの証券会社は、中国に懐疑心をもってはいるようで
79名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 04:11:01.45 ID:1SWn0bs0
アメリカも停滞は長引くものの人口が増えているからいつか景気は上向く。
日本は人口減で老人世帯が増えているから厳しい。
80名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 04:14:13.45 ID:SRsqGf56
経済成長出来るのは発展途上国だけ!
インフラの整備が完了した国家は其れを維持すればおk
人口も減少に転じている国家では尚更だ!
81名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 04:21:54.32 ID:Qkhj4MOO
なんでもいいっ これで解決っ
QE3でも、こども手当でも、定額給付金でも、べーしっくいんかむでも
たまらなく、おもいっきりバラマキたいってのは何なんですか?

ミンス党?
82名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 04:27:32.11 ID:NJabIikl
まあ、外資系保険会社の与信では東京も関西も放射能汚染で壊滅だそうで
四国九州の一部とか北海道とかで何とか、なんて話もありますな
と書けば地価が上がるかな
83名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 04:44:06.00 ID:ZXui8XU1
日本みたいに無能なゴミ屑老害が年功(笑ってだけで
上に居座ってる国は他にないからねぇ…
停滞していつまでも前に進めないのは日本だけだろ。
今もいいように遊ばれてるしな。
無能な働き者は処断するしかないのだし
さっさと老害を社会から排除すべきだと思うわ
エジプトやリビアみたいな方法で。
あのバカどもが自分から引くなんてヤルわけないのだから
84名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 04:49:27.27 ID:C8RuXQtm
低成長というか、無成長時代に欠かせないのが貯蓄。
将来にわたって自分の給料が増える見通しは無いのだから、
なるべく消費は抑えて、老後のためにためておかないとね。

介護も医療も年金もみんな破綻する。
老後も幸せに暮らせるのはちゃんと備えて生きてきたやつのみ。

がんばれオレ。
しっかり生き延びるぜ。
85名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 04:50:24.55 ID:bDE6a61Q
どう見ても中国が悪いだろ。
中国が全部飲み込んじゃってるよ。

為替見てみろよ
ドル元固定で大量増刷ってなんだよ。

世界2位の経済大国が、ドル固定しながら、大量に紙幣発行してたらどうなるか、
分かんねぇのかよ皆wwwwwwwwwwwwww
86名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 04:53:40.66 ID:NJabIikl
なんにせよ、たいした地震が来なくてよかったよ
次の山は11月
87名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 05:00:10.08 ID:L+HsOpzb
資本主義の黄昏
元凶は国際法を無視した似非資本主義で引っ掻き回してる支那とそれを支援し続けた日本。
88名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 05:12:59.29 ID:/yrCQd+j
愚弄張る心中主義の時代
89名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 06:22:46.28 ID:bPZVHslh
>>87
それは資本主義のアイデンティティの否定だな
何者だろうと競争相手は排除できないし、そもそも中国は資本主義の
弱点を熟知した上で資本主義に入って来たからな
90名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 06:42:56.45 ID:g9vegeFg
ラビ・バトラ
日本に必要なことは、国内需要を活性化すること、それしかないのだ。
50年代から60年代にはその必要はなかった。なぜなら、その当時の
人々には満たされていない欲求がまだたくさんあったからだ。 人々が
まだ十分に満たされていなかったために、当時の経済には自然な需要があったのだ。
しかし今は違う。今は需要を生み出すような政策がとられなければならない。
日本が国内需要を生み出し、以前の生産システムに立ち戻れば、日本経済は
かつての力強さを取り戻すだろう。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
91名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 06:50:19.74 ID:SssV+g8W
停滞で済めばいいが
平均寿命縮み始めると短期的にものすごいことになるぞ
92名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 06:54:33.26 ID:reO+pnqX
みんな、日本の先行きが暗いことに気づいているから
モノを買わない、買うときはできるだけ安いものという行動
してるでしょ。自衛のために。それが悪循環の元だとわかっていたとしても
自分だけ金を使いまくるなんてことはしない。
日本中がそういう空気だもん。
93名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:00:38.46 ID:RA4/BnMa
昔の日本は内戦が起きて力のある奴が出てきて
社会変革を起こす、事ができたけど。

今はそんな事はできないからな。

94名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:22:46.30 ID:tBJRsJTz
投資先がないと考えるのは高齢者であって
若者はいろいろと投資したいんじゃないかねえ。

財政政策にしろ、金融政策にしろ、若者に金が回るようにしたら、違った結果になりそう。
95名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:25:33.71 ID:lToRbXgk
先進国がバブル弾けた後に回復せずにズルズル後退続けるというのは
もう国がどんな対策してもどうにもならない気がしてきた
96名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:26:05.94 ID:9IwZDUUx
日本の政府を増税原理主義者が支配してるうちは景気回復しない。
政府が日銀による国債の直接買取って手段から逃げ続ける限り景気回復なんてない。
97名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:31:06.54 ID:HBhWqn9E

やっぱり、いまは円高を活かして海外からモノを取り寄せまくれば良いと思うよ。

物的には相当豊かになるし、このモノを上手くリサイクルなりなんなり出来るようになれば、
日本はその分だけ豊かになる。

世界からモノをぶんどれるだけぶんどった上で、自給自足を目指すべき。
98名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:39:34.07 ID:773Q861M
>>15
人類が本格的に宇宙に進出するのは1万年後も難しい。
それくらいエネルギー的にも技術的にもブレークスルーは難しい。
99名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:40:36.37 ID:r7JMn9xB
世界経済の中心が欧米からインド・中国に移る
その過程
インド・中国が世界経済の中心に今後ずっと居座るわけじゃないけど
100名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:42:14.53 ID:deRpZ5VW
>>83
ほんと無能な働き者って害悪だよな
当の本人は勝ち組気分で自分が正しいって思ってるんだけど、
個人的勝ち負けと組織的な勝ち負けを分けて考えられないアホが多すぎる
公務員なんてその典型
101名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:46:41.07 ID:OSXvPbQD
>>96
その増税が、アメリカのドル買い支えでアメリカ人の生活
を支えるためのものになっちゃってるからな。
102名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:55:58.78 ID:CCBvVTwZ
> 豊かになりすぎた我々の社会においては最早人々の需要をダイナミックに喚起できるような
> サービスや技術 革新の余地はあまり残されていないのかもしれない。

そんなことはないだろ。
IT については余地が少なくなっているが無いわけじゃない。
IT 以外の分野ではまだまだ革新の余地が残されてるよ。
103名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:57:19.91 ID:OSXvPbQD
この経済状況における東日本大震災という復興のような特殊な状況
にも日銀引き受けの実施ができなかった時点で、
もはや国として機能していないだろう。
104名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:08:24.41 ID:HBhWqn9E

もう日本人は、子供のころから働くより前に親の臑かじって飽食しまくるというスタイルかが確立してるから、
明日のために頑張って仕事するなんてことは出来ない。

今日の飽食のために頑張るか、皆と同じライフスタイルを送るくらいにしか頑張らない、
頑張れないようになっているんだよ。
ちょっとシリ叩くと不平不満ばかり出る。

これをなくすには、成人年齢を12歳くらいまで引き下げて、
自分の人生は自分で作ると言うことを学ばせた方が良い。

だらだら親の金で22とか24、27まで生きてるようじゃ、仕事する気も起こらんだろ。
全く仕事しなくても30代一杯くらいまでは親のすねかじれるしな。
親のスネかじれるだけかじって、40になったら自殺すれば、老後の心配も要らないし。
105名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:17:56.96 ID:NsQSZ7vV
ちょっとしたきっかけで始まる 世界大恐慌
106 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/31(水) 08:19:37.51 ID:MgEqBCwQ
明るい展望を嘘でも良いからだせや
マインド冷やしまくってどうするんだ
廻りまわって書いた本人にも影響出てくるよ
107名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:24:07.66 ID:KQ7+Wrbe
アメリカ人のほとんどは金融緩和で
世界の国がインフレや通貨高で苦しんでいることを知らない。
ツイッターで真実を知らせてやろう。
108名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:32:40.84 ID:0SAA2p5W
>>107

当のアメリカ人が一番困窮してんだよ
109名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:35:05.55 ID:tzOVCd3v
アメリカの没落の仕方は異常
格差が固定された今のあの国には夢は存在しない
110名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:44:07.63 ID:KQ7+Wrbe
>>108
いやしてないだろ。世界に負担を押し付けて知らん顔だ。
111名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:51:40.02 ID:pWgmjgQd
>>108
一般のダメリカ人は、ガソリン代しか気にしてないよ。
112名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 09:32:08.66 ID:3v/GPL7g
大停滞どころか、大寡占の時代だろ
いま、まともに動ける企業が格段に少なくなっているので
世界中が草刈り場と化している
113名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 09:38:29.50 ID:7K+SALX9
アメリカ人のほうが遥かに想像力がある。
114名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 10:13:31.65 ID:bjecoDA7
>>97
アフォ
多少の金ある奴は将来が不安でかね使えない。
多くは今かねが足りない。
裕福層は既に満ち足りて金使わない。
115名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 10:23:55.74 ID:nA7hXYL5
みんなクラゲのように海に漂う存在になるのだな。
116名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 10:37:55.31 ID:r7JMn9xB
>>114
>>97をアフォと言ってるおまえがあほだろ
117名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 10:50:32.26 ID:Uf425Zq/
今の日本じゃ小泉内閣のときの量的緩和が精一杯。ただ構造改革やっちゃうと
生産性が上がる分労働力があまってしまうから公共事業もセットでやるほうがいい
118名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 10:57:23.43 ID:MBK7+DXC
>>102
IT関連は店舗小売や雇用破壊の度合いが大きいので
経済拡大への貢献度としてはもはや微妙。
119名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 11:22:33.49 ID:tj6IA6L7
それでも日本は余剰の公務員や大企業の部長職以上
孫請け、孫孫受けなどの中請をカットする余地があるんだけマシ
現在までの非効率の貯金と言えるかもw
120名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 11:34:44.28 ID:CcFXNcR3
そもそもイギリスの話してるのにお前らあほだろ
121名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 11:44:50.37 ID:3EzTgx69
自己責任
122名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 11:46:10.69 ID:LybLopzt
もう来てるだろ
123名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 11:59:26.43 ID:4JPloU6U
1929年頃に、もう現代文明は行き着くところにまできてしまった、もう
技術革新もないし、これ以上の発展は望むべきもないという言説が蔓延った
とどこかで読んだことがあるぞ。それといっしょじゃねえか?
124名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 12:15:50.36 ID:5GcRSVRb
>>123
1929は別として、3種の神器以降は通信以外は特に変化ないよな

あとはトータルリコールのように脳に直接作用させるだけだ
あれは究極のエコだ
125名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 12:17:37.74 ID:nA7hXYL5
アトリックスじゃね?
126名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 12:24:28.04 ID:2yHiZPj2
>>90
こっち
ラビ・バトラ
資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう
127名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 12:25:49.78 ID:NJabIikl
魔、ユダヤの馬鹿どもを、オラクルのバーチャルボックス(ブロック)を使ってブロック経済に誘導できるかもしれん

日本は国まるごとトヨタ自動車で、中国はWindowsノートパソコン製造だけになるかもしれんが


128名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:23:38.94 ID:gqqDJNz7
・プルトニウムは微粉末 1、2個で肺ガンを起こす。

・ガンダーセン氏
「4月には、アメリカ・シアトルの人々が1日当たり5個、東京の人々が1日当たり10個もの
「ホットパーティクル」を肺の中に吸い込んでしまっている。」
            ↓
・では日本では、どこであれ、4月中に、1日平均、5〜10個のプルトニウム・ホットパーティクルを
肺に吸い込んだだろう。

・福1から排出されたプルトニウムは、76兆ベクレル(30日判明)。


結論:日本人なら誰でも肺ガンになる可能性がある。

セシウムだのなんだのの話はどうでもよくなるな。
プルトニウムのことを考えると。

こんな日本に誰がした。 責任ある奴はきちっと死ねよ。

あっ、責任とる日本人なんてとっくに滅んでたか(笑 メンゴメンゴ死ね。
129名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:37:30.77 ID:9LDN5jnL
金が金を生むことを容認するようになってから世界がおかしくなった。
そして通信によってそのおかしさは加速して顕在化した。
もともと金で金を生む行為は卑しい行為とされていた。
実体がないからだ。

おかしくなった世界を資本主義でも共産主義でもない中性的な世界に変えるには?
経済が崩壊しない程度に実体のない信用膨張分を安定的に収縮させるには?

金で金を生む行為に対してその時世に適した極力高い税率を科すことだ。

そのように思うがどうか?

130名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:44:01.11 ID:0x6WX3uM
米国は貯蓄不足だろ。
金利はガンガン上げてドルの信任を得ることが先決。
世界中から金を集めて公共事業の連発。
企業は金利負担は経費で落とせる。
資金を集めた後はドル下落で処理すれば実質負担はない。
131名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:53:55.68 ID:NJabIikl
>>129
実体はあったのに、資本主義の一部がそれを寛容さ無く拒否したのだよ

右翼団体の高島という奴だが

132名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:00:48.99 ID:h/sQyNgH
効率化よりもお金を動かすことが今の日本経済には必要だ
133名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:02:49.85 ID:9LDN5jnL
今の世界経済のおかしさは貯蓄の有無レベルと違い
担保(借金or負債or約束)さえあれば更なる金が出来ることだ。
これには実体がない。
そして永遠に右肩上がりはないはずなのに、
右肩上がりのときだけしか経済のまともさが維持されない。
そのようなルールを当たり前のように人々は受け入れてきた。
実体経済が飽和に近付くと生産力を上回る需要は期待できなくなるから
実体のないマネー経済が投資先を求めて方々でバブルを引き起こす。
そして人々は理不尽で不安定な世界で生活するはめになる。
言い換えれば金が金を生む行為は今後十分な利益は出ない状態に自然に陥る訳だが
それでもバブルが方々で発生するということは、まだまだ実体を上回る余剰資金が大量にあるということであり、
金で金を稼ぐ行為に極力高い税率を科すことが必要だ。

134名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:03:19.61 ID:NJabIikl
べき論なんぞどうでもいい、結果だろ
反省一切しないバカヤロウでは金動かしても無駄
135名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:09:08.45 ID:9LDN5jnL
信用膨張で余剰資金と化した金が実体に収束すれば
資金はタイトになり大停滞の時代は回避されるはずだ。

136名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:09:50.28 ID:ek09YlHx
QE2の効果がなかった、じゃなくQE2をやっていなければ恐慌だったの間違い。
137名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:12:59.59 ID:YcfqOMO0
金がない若年者が金持ちで家も車も貯金もある老人に年金医療で貢いでいて
その老人の遺産が子に渡る頃には子がもう60歳前後
既に満ち足りている年齢で受け継がれる
結婚、出産、育児で必要な時期には金がないまま
正規雇用も減り、給与も減少している
138名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:13:38.84 ID:pWgmjgQd
>>133
おまい、家買うときいつもキャッシュなの?
おまい、カード使ったこと無いの?
139名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:22:25.33 ID:9LDN5jnL
>>138
金で金を生む行為のリスクとリターンが合ってないと言ってるのだが。
140名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:27:08.89 ID:NJabIikl
>>137
そんな現実は自民党が積み重ねてきた事実そのままで
なんら対策をしないばかりか、対策をすべて潰しただけ
141名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:37:00.70 ID:nA7hXYL5
お金のかからない趣味のある人間にはいい時代になるんじゃないの。
142名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 14:55:53.86 ID:+AYHtjov
>>141
家賃とか光熱費とかの義務的経費にも困窮する時代がすぐそこ!
143名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 15:10:43.32 ID:nA7hXYL5
>>142
そうかもしれないが、心は常に冷静でいたいものだ。
144名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 15:13:52.08 ID:94a7/qRo
>>26
時代はニュー鎖国、ニュー自給自足だな
145名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 15:27:50.45 ID:2yHiZPj2
>>137
中田氏したやつは破滅
146名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 17:12:13.17 ID:3wemfjsX
>>142
ま、みんながそうなるなら別に構わないけどな。
俺だけって言われたら困るけどさ。
147名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 17:23:51.24 ID:9LDN5jnL
148名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 18:40:45.69 ID:Whdvn/Bk
もうやってきてるだろ
149名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 18:49:07.43 ID:/mkjpYHc
産業が壊滅して市場ゲームしかやる事がなく、
やがて死に絶えていく 哀れな金融国家よ…
150名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 18:54:04.42 ID:XB2HVcRz
日経ビジネスの92年の夏あたりに「大調整が始まった」って特集有ったなw

それまでは好景気の話しか無かったのに92年の前半から急激にどの会社も
在庫が積み上がって生産調整に一気に乗り出したらしい。でバブル崩壊で
20年に渡る停滞とw

欧米の今までの好景気も単なる不動産バブルで崩壊しちゃったから
日本と同じ事になるのは明々白々w 日本化を防げなんて無理無理www
151名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 18:54:28.93 ID:mT+7DC83
とりあえず、祭祀とやらを他の何よりも重要のように思ってる奴らは、卑弥呼の時代の祈祷文化から何も進歩してないってことだな。

皇紀2670年だっけ?
じゃあ西暦200年前後と言われる卑弥呼の時代とか何してたんだよという話。
なんで天皇が統治してたのに邪馬台国と言う独立国を勝手に作られちゃってるんだよ?wという話。

はっきり言うと、天皇の歴史は1000年以上サバ読んでて、実在確認されてる天皇は西暦500年ぐらいの人だよ。
神武天皇から漏れなく「漢」字で名前が付いていることには目をつぶるお前ら、いい加減理解しろよ。
紀元前600年とかの日本にいた架空の原始人にとりあえず「チャーリー」とか「ミヒャエル」とか「ロドリゲス」とかそういう名前付けてるのと一緒なんだよ。

松本智津夫と同レベルのインチキ祈祷師の洗脳から早く醒めろよ。
152名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 19:18:57.66 ID:CdB3lqiA
>>151
>実在確認されてる天皇は西暦500年ぐらいの人だよ。

正確には3世紀後半(280年代頃?)の崇神天皇からだけどな(´・ω・`)。
153名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 19:31:50.69 ID:+neWPNn2
天孫降臨から全部足し合わせると170万年位になるんだぜ
そんなに長いこと宮崎の山奥で何やってたんだ
154名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 19:52:47.63 ID:N6+2jsIs
>>111
失業率が2割なのに、ガソリン代だけ気にするのか?馬鹿か?
155名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 19:57:31.79 ID:r7JMn9xB
発展途上国は経済成長する

そこに投資するのがベター
156名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 23:53:47.26 ID:3NQAk6J7
例えば原発の代わりの発電システムを発明したとする。
景気は回復するか?

原発関連で食べていた人が失業するから逆に景気は悪化するわけだ。

でも、おかしいよな。
資本主義は効率の悪い産業が衰退し、効率の良い産業が残ることで成長するはずなのに。
157名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 00:05:16.23 ID:UWZ/p7hN
俺分かったんだ

人類多すぎる。理性と倫理っちゅう文化的思考が出来ちまったせいで、
間引き(淘汰による自殺や戦争による死亡)がまにあってねえ。

国連は政策打って人類減らせばいいじゃねーか
今さら殺すのは俺も残酷と思うので、出生をコントロールすべき。

人類が今の1/5になっただけで、十分今の資源で豊かな生活営めるだろ。
158名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 00:56:40.45 ID:qSNl6mLt
国連はがんがってるよ。
ブタインフル、o104 etc
どれも失敗だが。自分たちが感染、死んだら
やだから。
159名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 00:56:55.98 ID:WsO68a5n
>>156
>原発関連で食べていた人が失業するから逆に景気は悪化するわけだ。

そんな事ないっしょ。また新たな成長産業に従事すればいいわけだし。
160名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 01:01:59.48 ID:prk0tUnC
日本が失敗しているのは所得の再分配。
意図的にしないんだろうけど、しなければ未来は無いよ。
161名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 01:02:44.62 ID:TXqG0Fq2
天皇の存在が精神的支柱だったなんて明治時代につくられた捏造
室町時代の応仁の乱では南朝北朝方に分かれて双方で殺し合い
その前の鎌倉時代では反乱を起こした後鳥羽上皇を隠岐の島に流罪
戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし
もし、天皇の権威のもとに日本人が心を一つにしていたというならこれをどう説明するのか

そもそも
さんざん天皇は神だの日本は神国だのとふきこんでおいて、負けたら実は違いますとかさw

国民だって今さらそんなこと言われたって困るだろ
つまり天皇が私は人間です日本も神国ではありません、私の名前で戦争するのはやめましょうと言えば
戦争も終わってみんなハッピーだったじゃん

日本は普通の国であり、天皇も神の子孫ではなくただの人間 
こんなの当たり前のこと
それを皇国だの神だのとイッっちゃった思想で国をまとめあげようとしたのが間違い
自分たちが神の側の人間であるという傲慢な思想のせいで他の民族や国に対しても根拠のない優越感を抱くようになった
162名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 01:06:31.29 ID:bETDi0Qq
そんな長文は読まん
3行以内でまとめよ
163にょろ〜ん♂:2011/09/01(木) 01:16:45.85 ID:u4EXFhZq
>>160
所得の再分配ならジニ係数0.3〜4で問題ない
問題なのは、資産。そして年金。
ジジババは年金あっても所得はゼロだから
ジニ係数は嘘の値をはじき出す。
164名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 01:34:59.80 ID:IeNRPgbL
遷都しよう。平成京
165名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 03:33:24.53 ID:VnEkXgrg
低金利による、デフレ不況と銘々すべき状態。

@低金利だと、投資が増えるが、それは国内ではなく中国等の途上国になる。
A途上国に工場が建ち、製品が安い価格で輸入され、国内はデフレで不況になる。
B国内はデフレで不況になるので、需要を財政で補おうとして財政赤字が増える。
C財政赤字は、無駄な分野に強制的に金を廻す事を意味する。
D無駄な分野に金が廻り、国民には金が廻らず、国民が窮乏化する。
E国民が窮乏化し、不況が終わらないので、金利を低くしーーーー>@に戻る。

欧米は、日本ほど長期に低金利を実施しなかったので、財政赤字の累積は少ない。
それでも、金は富裕階級に集まり、平均的な国民が窮乏化したのは同じ。

日本の場合には、賃金を切下げて対外競争力を維持しようとしたから、国民の
窮乏化に拍車が掛かった。今は、余りにも国民が窮乏化して内需が低迷し、
しかも、従業員の能力低下で企業の競争力も落ちている。

今は、欧米も日本と同じ不況のサイクルに陥っている。
ただし、今は製品のデフレより資源高騰でインフレ気味、より悪質だ。

低金利政策を破棄し、財政を均衡化する必要がある。ただし、途上国の工場は
現金を稼ぎ、金利が高くなっても競争力は落ちない。だから、短期的には、
国内の不況は改善しない。それでも、低金利の弊害は無くなり、資源配分は
適切化されて、長期的には、不況も終息し国民の窮乏化も停まる。
166名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 09:45:55.06 ID:rVMoAFnA
>>157
人口が1/5になったら、単純計算で、売上も1/5になるんだが、豊かな生活ができるのかな?
167名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 09:47:20.01 ID:qzB3iuje
鳥インフルがまたグレードアップしたみたいだ
168名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 10:07:14.01 ID:rVMoAFnA
>>159
原発の代わりの発電システムの会社ができても、電力の需要は変わらないから
成長産業にはならない。

ハイブリッド車が売れても、その分、ガソリン車の売上が減れば成長できない。
液晶テレビが売れても、その分、ブラウン管テレビの売上が減れば成長できない。

苦労して新製品を出しても買換え需要しかないので成長できないのは、なぜなんだ?
169名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 10:08:53.13 ID:qzB3iuje
>>166
自分だけは儲かる思ってるバカだから
170名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 12:17:20.26 ID:A0PfHZZK
69フェラーが人口10億人に減らすと宣言しているが
ガンダムのオープニングでも言ってる死ね
171名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 00:03:41.37 ID:GyLL7cTh
日本の大停滞2100年まで
172名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 00:44:59.48 ID:sHByGmqx
>>166
経済活動への貢献度が低いほうから4/5間引きすれば、
人類の4/5は経済活動への貢献度めちゃんこ低い超貧民だからわりと無問題なはず。
少なくとも売り上げも1/5なんてことには絶対ならないw
173名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 02:25:14.81 ID:Xebd1pfk
間違えた。日本なんて消滅。
174名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 03:02:30.17 ID:SsXjJIhF
4/5なら間引かれてもいいかな。
175名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 03:08:37.72 ID:jWVrfHPg
新型ウイルスに強いのは実は引きこもりだったりしてww
176名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 03:14:38.10 ID:SsXjJIhF
被爆量が一番少ないかもな
177名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 03:19:18.83 ID:KENQpbs0
2040年には老人人口の増加が止まるので停滞はそこで終わる。
今、盛んに研究している新エネルギー、食料、ロボットが、そのころに実用化し始めているから
あまり働かなくても楽に暮らせる。なので、今、若い世代は人生の前半は暗いが後半は明るい。
178にょろ〜ん♂:2011/09/02(金) 03:29:55.43 ID:0p45V36P
>>166
いや、1/5じゃ済まないよ。ネットワ〜ク数は1/5の減少じゃ済まないからね。
179名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 04:02:34.20 ID:FkutbdGs
頑張った勝ち組さん自己正当化のため、常にに悲惨な落ちこぼれを必要とするのが自由主義の欠陥
180名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 06:43:43.02 ID:qIeDUsxg
>>172
企業がこぞって欧米ではなく、アジアや南アメリカを目指しているのは
そこで生活する人が貧民だからだよ。
金持ちは、もう欲しいものは持っているから消費が拡大しない。
181名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 08:25:36.24 ID:UoNQPyY/
世の中誰もがやりたがらない、しかし誰かがやらなきゃならない仕事ってのがある
1/5の人間がそれをやるのか?
182名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:52:06.74 ID:OPE9j0MG
>>181
その中の底辺がやる。
183名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:53:36.39 ID:3l9wFlxH
>>182
中卒の仕事だな
184名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 14:12:58.44 ID:OPE9j0MG
>>183
いや、5分の1って事は全員大学に行く事ができる。
上位20パーセントの底辺って事は日東駒専クラスかな。
185名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 14:56:59.05 ID:qIeDUsxg
>>177
働かないと暮らせないから、働き手の減る少子高齢化が問題なわけで
遊んで暮らせるなら、どうでもいいのでは?
186名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:09:33.49 ID:vHdyEfFy
>>1
>豊かになりすぎた我々の社会においては最早人々の需要をダイナミックに喚起できるようなサービスや技術
>革新の余地はあまり残されていないのかもしれない。

これは嘘だな。
ちゃんと需要はあるのに、それが阻害されているだけ。
大胆な自由化と規制緩和をすれば、需要を喚起できる余地はいっぱいある。

たとえば、臓器売買だ。
臓器を欲しがっている人はいるのに、国が規制するから手に入れられない。
売って金を稼ぎたい奴もいるのに、それができない。これは解禁すればいい。

たとえば少女売春だ。
これもかなりの需要があるはずなのに、国が規制するから産業自体がほとんど成立していない。
よくて立ちんぼ的なのを買える程度。所得の把握もできないし、税の徴収なんて以ての外だ。
これも解禁してしまえばいい。

他にも、薬物だとか、ヌーディストビーチだとか、まな板ストリップだとか、賭博だとか、いろいろとある。
規制を撤廃するだけで、それらに新規需要が見出せるようになるのだ。
今本当に必要なのは、大胆な規制緩和である。
187名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:11:23.16 ID:47+dDBre
>>186
需要があるからって
不幸な社会にしちまっては元も子もないだろ
188名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:14:38.29 ID:vHdyEfFy
>>187
なぜ不幸なんだ?
上で挙げた例は、すべて双務契約に基づくものだ。
いやなら売らなければいいし、売りたいなら売ればいいって程度のものでしかない。

たとえば売春
今でもいっぱい売春やってる奴がいるが、その人たちは売春をすることで不幸なのか?
売春をしなくなったら幸福なのか?
違うだろ?
幸福論とはそんなに単純なものではない。

むしろ、買いたいものが買えない
売りたいものが売れない
その事のほうがよっぽど不幸であろう。
189名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:26:57.02 ID:xkKuU5Ke
太陽を担保に金を借りる!
190名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:31:38.16 ID:47+dDBre
>>188
少女の自由意志とか言っても
将来ほとんどが後悔するんじゃないのか?

子供の臓器売買とかもそうじゃないかなぁ
191名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:45:19.08 ID:NwYJyNQF
まぁ水商売に落ちた女は金銭感覚が狂うから、あまり幸福にはなれないだろうね。
結局、維持可能な生活を続けることが、不幸にならない秘訣なんじゃないかな?
日本の場合、バブル前後で若干上を見すぎていたみたいだが、最近は手堅い人が増えて何より。
収縮しきるまで耐えれば、安定すると思うよ。
192名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:45:44.69 ID:qIeDUsxg
>>188
売り手と買い手が対等な立場なら、双務契約の一言でいいけれどな。
現実には一方が弱いから搾取されることになる。

労働基準法をなくそうか?
経営者は労働規制が不満のようだし。
193名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 15:46:38.65 ID:g9XhRISc
iphoneみたいに魅力ある商品なら売れる。
194名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 16:00:51.38 ID:SsXjJIhF
1/5のなかでまた格差が生まれ
さらに1/5に間引きしたところ
またろくでなしが生まれ
さいごは一人になった
195名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 16:31:51.00 ID:uGr5feSI
また、バブル作ればいいじゃん。
国債ガンガン刷ろうぜ!
196名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 16:36:55.01 ID:Zgwg8qCn
>>153
俺のご先祖様が三葉虫ぐらいだったころからギシギシアンアンうるさかったよ
197名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 17:06:55.65 ID:vHdyEfFy
>>195
じゃあプラザ合意もやって、超円高をもう一度起こそうか。

>>190
将来において後悔するだろうから守ってあげなければ、というパターナリズムは
国家による秩序維持を目的としたおためごかしに過ぎない。
これは売春だけでなく、コンニャクゼリーやらポルノコミックへの規制などでも同じこと。
国は(その後ろ側にいる大衆は)、とにかく誰かの何かの権利を奪い取りたくてしかたないものなのだ。

個人の自由を最大限に認めることこそが、個人の幸福追求に一番の道具となる。
すべて自由にしておけばよい。

>>192
売春にしろ薬物にしろ、売りたくなければ売らなければいいし、買いたくなければ買わなければだけ。

労働基準法というより、最低賃金に関しては規定を無くしてしまえば良いと俺は思ってる。
また、児童労働の禁止もおかしい。
児童だって、働きたい奴はいるだろうに、それができない。
エジソンやバフェットは小さい頃から働いたが、日本ではそういう土壌がないのだ。
198名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 17:27:36.21 ID:NwYJyNQF
児童労働は強制労働になりやすいから禁止されてるだけだろ。
途上国の児童労働の殆どが、大人による搾取だ。
199名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 17:51:43.93 ID:pD1uLU0Q
>>197
ま、お前が19世紀のイギリスに生まれたら、五歳から炭鉱で働かされた挙句、
十五歳になるまでには塵肺で血を吐きながら死ぬだろうね。
児童労働をする権利を最大限行使しつつ、幸福追求に励んでくれ。
200名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 18:00:01.37 ID:47+dDBre
>>197
違うだろ
人として普遍的に持っている親心の現れだろ
子供が守れなければ、民族、国家の将来も失うぞ
201名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 18:11:28.17 ID:pD1uLU0Q
>>198
児童労働は、社会的に無駄なんだよ。
きちんと教育を与えれば、本来熟練労働者として高い生産性を上げることの出来るはずの人材を、
目先の小銭欲しさに、無学で付加価値ゼロの最底辺労働者として使い潰してしまう。
勿論生産性は低いし、成人した後だって、読み書きもできない元児童労働者には何の仕事もない。

奴隷と同じで、福祉的な観点から「禁止」されたというよりも、むしろ世界市場の中で競争から脱落し、
「淘汰」されたと考えるほうが正解。
長期的に見れば、子ども自身はおろか、搾取してる大人や社会にとってさえ不経済で効率が悪いのが児童労働。
搾取が人道的に悪いから禁止、というだけが理由じゃない。
202名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 18:19:47.64 ID:qIeDUsxg
>>197
規制緩和だけでは、やりたい人がやれるようになるけれど
やりたくない人がやらされるのを防げないよ。

セーフティネットのない小泉改革そのものだよ。

やりたくない人がやらなくてすむ自由を得るには、どうしたらいいのか。
203名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 20:47:06.15 ID:SsXjJIhF
自分で知恵つけるしかねえ。
204名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:02:08.08 ID:U53YoER3
>>202
やりたくない事の具体的な例は?
205名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:30:55.99 ID:Wna8VF8j
この記事書いたやつはQE2実施してなきゃどうなってたと思ってるんだ?

こういう人間がリーマンブラザーズを破綻させてもたいした影響はないだろっていって
破綻させたんだろうな。

世の中の常として、大事故を未然に防いだ人間は評価されない。

206名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:39:28.41 ID:rVtqpdsT
>>205
次にやらかしたら、何処の国も金がないんで手が打てない
207名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:53:25.12 ID:dWi75l36
思えばホワイトベースの乗員も非正規しかいなかった
208名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 00:10:54.23 ID:mzyFHKi1
今の文明が続くのもせいぜい200年程度って説もあるしな
俺が死ぬ頃には見通しがついてるだろう
209名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 18:50:44.14 ID:GIwnp40L
>>205
世の中ではミスターサタンが評価されるってことか
210名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 05:23:25.94 ID:txL9suZN
どうにでもなーれ
211名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 06:06:31.32 ID:lhZVkl1p
大ぬるぽの時代
212名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 06:48:29.00 ID:YwvrNtjU
大量の失業者が戦争という雇用を自発的に叫ぶまで
この地獄は続く

大戦争になっても地獄か
213名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 07:04:41.97 ID:h47q0G+T
いつも日銀に文句行ってる奴らは、バーナンキは無能だ、もっとばらまけと
説教してくれば?w
214名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 07:21:29.89 ID:m2/RMT4c
>>177
大筋間違ってはいないとは思うんだけど、俺も中年のじじになったからなのか、
楽観論を文面通りに信じられないんだよな。どこかマイナス面だとかで、不便や、今出来ている事が
出来ない制約なんてものも出てくるんじゃないかな。例えば、工場で作られた野菜や
肉(培養して増やして作る人口肉なんてものも既に存在する事は存在する)、養殖の魚だけしか食えない。
外で穫れたものは汚染で危険すぎて一切食べられないとかね。コンピュータで生き物の数を管理して生態系の
バランスとるためだけに漁をするみたいな事も起こりうる(商売にならないのでコストは全て税金で賄う)。
今の除染作業の延長みたいなのが引き続き延々と続く。

出来るならもっと具体的に明るい未来を描いておくれ。昔の漫画家みたいに。
215名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 07:49:49.74 ID:KzCmjSNl
>>214
今の時代は仕事に熟達した老人が60過ぎても割合元気で
企業も人数の多い老人を退職後も低賃金で活用しているので
若い人達はあまり働か無くても良い、てか雇って貰えない
産業用機械やロボットの性能も向上し安く大量の製品を供給する事が出来る
てか、モノが余ってサッパリ売れない
2040年以降の来るべき世界とどう違うんだ orz
216名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 11:45:18.92 ID:hsy7LnxZ
仕事や需要があればいいのだが、そもそも人が働くことによって生み出す物やサービスが供給過剰だもんな。
全員が8時間働いて貨幣を得るという貨幣経済を何とかしないとな。
217名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 11:54:44.57 ID:vupxvr9P
もう限界
218名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 12:20:38.62 ID:yEZq/IJY
やっぱり世界大戦レベルの戦争が無いのが原因だな。
主要先進国同士の世界大戦が欲しいところ。
219名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 14:02:48.66 ID:EIOidsJg
>>214
>>215
ベーシックインカムが導入されてるかどうかがキモかもな
ベーインあればけっこう薔薇色かも
220名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 14:25:10.93 ID:s07tVcpP
ベーシックインカムなど、実現できるはずは無い。
生保のようにギャンブルに消えていくような金を税金で支給することになりかねん。
アメリカのようなフードスタンプ程度が関の山だ。
221名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 16:01:45.61 ID:EIOidsJg
アシモとかのロボットが働いて
利益を人間が分け合うっていうシステムとしては
ベーインっていいと思うんだけどな
222名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 16:11:50.43 ID:hVJmLNqA
>>221
株主になって、配当で食うのと一緒だな、それ。
今だって株の配当稼ぎ出してるのは、社員というよりもその会社の設備でした、
ということだって別に珍しくもないし。
223名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 16:27:08.05 ID:EIOidsJg
そそ、んでさ、公平性や福祉の観点から
ベーインがいいと思うんだよね
224名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 16:45:46.05 ID:VRpMjSbD
円が世界を支配する。
225名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 17:22:05.20 ID:Lt9Lap9E
ベイシックインカムより戦争したほうが早くていい
226名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 17:28:36.04 ID:z/cr1uux
だからベーシックインカムじゃなく、死ぬまで定額給付金・高額バージョンとか
ネバーエンディング・定額給付金アゲインとか呼べっつてるだろ
厨は仏敵認定するぞ
227名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 17:34:41.03 ID:yqqqMgWg
>>222
株の配当稼ぎ出してるのは、外国人でした。
228名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 17:34:53.70 ID:TDgJA5zO
そもそも自然との共存を考えるといつかどこかで成長を止めなくてはならないはずでは
229名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 17:37:11.02 ID:yqqqMgWg
>>228
宇宙に進出

海底でもいいのかな?
230名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 17:49:59.77 ID:EIOidsJg
>>225
君はバトルロワイヤルでもやってくれ
231名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 01:11:11.28 ID:hGIywKxD
久しぶりに足袋にでも出るかな。
232名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 14:07:41.37 ID:eXtq+SY0
ベーインとか言ったって軽度のものしか出来ないよ

暴動が起こっている世界の現実をみなよ
飢餓で人が死んでいるソマリアをみなよ

世界の貧民全員を救済するには地球の資源が足りない
日本人だけうまく囲いこんで楽して暮らせるようにしようなんて夢物語
233名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 14:09:27.82 ID:eXtq+SY0
技術開発で、ロボットで
そんな時代になったら将来の新興国に模倣されて工業では利益出せませんw
234名刺は切らしておりまして
アメリカの足を引っ張るのが日本だからね
自民党政権ではアメリカ有利の政策をしていたから
だが民主党政権ではわざと日本が不利な条件の政策をしているため日本経済は停滞している
そのためアメリカも停滞、日本がアメリカを巻き込んでいるんだよ、だからアメリカは中国寄りに行ってる。