【震災】政府が復興工程表/堤防・護岸は5年で本復旧/塩害農地は3年で営農再開[08/29]
1 :
宇宙三銃士スターボーφ ★:
政府の東日本大震災復興対策本部(本部長・菅直人首相)は26日の会合で、今回の地震と津波で被災したインフラ関連の
復旧時期を示した工程表をまとめた。津波の被害を受けた海岸の堤防・護岸についてはおおむね5年をめどに本復旧を
完了する予定。
津波による塩害を被った農地は、3年以内の営農再開を目指すとした。がれきなどの災害廃棄物は、14年3月末までに
中間処理・最終処分を完了する。
国土交通省の関連では、被災した堤防・護岸の本復旧について、国施工区間(代行区間を含む)のうち空港や下水処理場など
重要施設が近くにある区間は前倒しで12年度中に工事を完了させる。復旧に期間を要する湾港防波堤もおおむね5年での
復旧を目指す。
地盤の液状化の恐れがある個所では、地盤改良の追加対策を実施する。津波の遡上(そじょう)が想定される区間の水門は
耐震化と設備の自動化・遠隔操作化を進める。
稼働停止中の下水処理場で汚水が発生している14カ所のうち、10カ所については来年8月までに通常処理を開始。残りの
4カ所も中級処理以上のレベルでの汚水処理を行えるようにする。
事故を起こした東京電力福島第1原発の警戒区域を除き、既に一般車両が通行可能になった高速道路については、12年
12月までに本復旧を完了させる。直轄国道は、11年度末までに大規模な切り土・盛り土のり面崩落区間を含め、構造物の
補修、路面復旧を完了させる予定だ。
復旧・復興支援道路(三陸沿岸道路、太平洋沿岸と東北道をつなぐ横断軸の未事業化区間)の整備では今後、事業評価の
手続きを経て測量、設計、用地買収を進め、順次工事に着手。おおむね10年での全線供用を目指す。
鉄道は、三陸鉄道の北・南リアス線が14年4月ごろに全線運転を再開する見通し。仙台空港鉄道は今年9月末に、JR八戸線は
12年4月初めにも順次、運転を再開する。産業・物流上で特に重要とされる港湾施設については、おおむね2年以内をめどに
本格復旧を終える。
仙台空港の旅客ターミナルビルは今年9月末までに本格復旧する見通し。宮城、福島、栃木各県の18カ所での緊急的な
土砂災害対策は11年度内をめどに完了。少量の降雨で崩落の恐れがあり、重要な保全対象を有する24カ所についても同時期に
緊急的な対策を施す。
日刊建設工業新聞
http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=201108290102001 関連スレ 【税制】所得税「10%」または「5%」の臨時増税案で調整…復興財源で 政府 [08/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313106119/
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:39:21.30 ID:rILZ81ws
みぞゆういる?
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:44:58.68 ID:wJafhTdU
堤防をどうするかを決めるまでに何ヶ月もかかってる時点で…
これを気に、漁港の集約をすればいいのに
ふーん
今回の工程表にある堤防は、防波堤のことかな
防潮堤は耐え切ったものと、決壊したものがあるから、次への備えとして見極めきれない感じかな
津波の規模の面でも費用対効果の面でも、三陸の津波は防潮堤で被害を軽減で
きるようなレベルでないことが分かったんだから、別のアプローチを取れよ。
自費なら文句は言わないが、税金で復旧させるなら、再発防止として有効な
手立てを講じて貰わないと、貴重な税金が無駄になる。
2-3mの防潮堤は
5-10年に一度の津波を防ぐのには良いけど
それに高潮時の防御にも
だけど、大津波に対してはとんでもなく高くしないと意味ないし
海岸線を殺す、砂浜を消し去るから、でかいのは無しで良いんじゃね?
家を高床式にしたほうが安上がりかも
堤防に大金つぎ込むより、非難訓練に金使ったほうがいい。
農地は個人資産なのだから、税金なんて投入するな。
放射能汚染地域はどうすんだ?
見ごろしか?
もんじゅは数兆つかってるのに・・・
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:28:46.01 ID:BTBn6MGK
低地でポンプで排水しなければならない所は電気代が凄いだろう
リアス線は南北とも復旧させるんだな。
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 17:00:25.47 ID:0jDJntRv
三陸では、10m以上の津波は五十年周期で襲う、津波対策は必須だ。
個人資産でも、津波の被害を防がないと、最終的には国民の損失になる。
20mの堤防は、一度築けば百年は持つだろう、長期の資産と考えれば安いもの。
堤防の代りにビルを並べてもいい、ビルから湾を眺めるのは評判になるはず。
堤防は高台移転よりは安く出来る、積極的に堤防を利用する方策を考えるべきだ。
志村!放射能!放射能!
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 17:47:56.25 ID:0jDJntRv
昔から、津波に襲われる度に高台に移転している。しかし、平地が便利なので、
平地に人が集まり、そして、堤防を越える大津波に襲われる事を繰り返している。
高台に移転する費用があるのなら、十分な高さの堤防に費用を廻すべきだ。
今回の津波は、海上で8mの高さがあり、海岸で15mに嵩上げされている。
明治三陸津波も、海岸で15mの高さがあった。場所によるが、概ね20m
の堤防を築けば、大津波から逃れられる。
海岸に沿って堤防の代わりに5階建てのビルを建てれば、今回被災した建物の
多くをビルに収容できる。空いた土地は整備して再利用できるので、都市計画に
も役立つ。
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 18:06:10.82 ID:JIwxu9fX
国内に金が回る
三陸沿岸が企業誘致しやすくなる
生活保護が減る
いいことづくめ
18 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 18:23:52.28 ID:gRm0cJxE
5年www
自民党なら5ヶ月でできるのに
>>14 どれだけ立派な堤防を築いても、低地の担保価値は戻らないでしょ。
地盤が沈下してるところは、排水の問題もあるし。
人口流出や鉄道被害のことを考えれば、商業地が商業地としての価値を回復する道のりも厳しい。
巨大堤防建築に何年もかけてたら、それこそ立派な堤防のあるゴーストタウンができあがってしまう。
堤防再建っていう発想は、被災地の復興に結びつかないと思うなあ。
ゼネコンさんたちは潤うだろうけど。