【社会保障】年金「3号」で年収基準見直し “130万円未満” から大幅引き下げか[11/08/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
厚生労働省は28日、国民年金保険料を納付しないでも給付が受けられる
専業主婦ら「第3号被保険者」について、年収基準を現行の
「130万円未満」から引き下げる方向で検討に入った。
数十万円の大幅引き下げも視野に入れる。
パート収入などを得る主婦は130万円基準のほか、税制面で配偶者控除を
受けられる「年収103万円以下」を意識するケースが多い。
基準見直しとなれば、女性の働き方が大きく変わる可能性がある。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP2011082801000560
2名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:27:50.87 ID:G26eA6Ab
よっしゃー
3名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:28:14.05 ID:WvHJl59T
2ゲット
4名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:32:18.11 ID:fGYTm0ro
【オランダ】無職や資産のない外国人の移住はお断り
http://read2ch.com/r/wildplus/1312209889/
5名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:33:51.57 ID:fQTOlnfj
あっれ〜?子供を安心して育てられる社会作るんじゃなかったの〜?
6名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:34:53.52 ID:RhUFtYeh
いよいよ行き詰ってきました
7名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:35:07.94 ID:oxowqIoj
団塊医療費自己負担法を作れ 
8名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:38:37.05 ID:CXA4jgSW
取れるところから搾り取る! 

売国政党 民主党(`・ω・´)
9名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:39:25.34 ID:mK/Vp5Us
日本国
オワタ
10名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:42:24.98 ID:Hm2Nbdfr
働いたら負け
11名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:42:50.20 ID:TuhdOT9j
日本をノルウェーみたいにしないように、安易に移民政策を採らないように。

 日本人の「おんなは産む機械」として優遇措置を与えて、ポンポン子を産んでもらわないと。
専業主婦に税制の優遇与えないといけない。日本人の人口を増やす国策にしないといけない。

 専業主婦に税制優遇与えても損でない。子を産めば、そればけでベビー服、ミルク、オムツ、・・・関連に恩恵あるし、子が成長するにつれ消費関連も回復するし、そのうちに労働力人口も増え、結果国家の税収入も増える。
子が増えると、俺らが年金受けるころに、彼らが負担してくれる。俺ら世代にも恩恵ある。

 "子を産む"専業主婦に税制優遇与えないといけないのに。


12名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:43:56.92 ID:G26eA6Ab
働いたら負けwwww
13名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:45:29.22 ID:RJpmqWdS
あら、正規が更に減って非正規だらけになるわね
14名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:46:11.34 ID:fGYTm0ro
不正受給で大阪市浪速区の中国籍の女(50)ら3人逮捕
http://unkar.org/r/newsplus/1309337269
15名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:46:21.50 ID:1o92DSeT
年金でごまかしているが・・・
『老人手当て』について一切触れないマスコミw
(老人手当てググレればわかります)

介護保険、介護度5 毎月限定利用額 35万8300円

年金や介護保険の負担は若者達にw
その手厚いサービス内容についてはマスコミほとんど触れずw

まぁ年金も介護保険制度も
今の50歳以下がが老人になるころにこの制度は破綻してると思うがw
16名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:46:54.36 ID:s9cTy3lH
もろもろの制度的な問題を解決する目的もあって
最終的には年金制度の一本化って言うのがあったんだと思うが、
いまだに共済と厚生の一本化すら話が進んでいない状況。

政治家さんよー 票集めもいいが本業についてまじめに仕事してくれよ…
17名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:52:52.55 ID:PF6a39Wh
共働き税をつくれ。

さらに共働きの場合合算の収入で
所得税の税率を適用しろ。

社会のお荷物になっている共働き世帯に
税の負担を重くするのは当然
18名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:52:53.87 ID:I6W4dzBk
パート主婦と
パート主婦で持ってる業界オワタ

レジがどんどん外国人になるな
19名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:53:20.44 ID:aTwYzU/j
どいつもこいつも目先の事ばかりになったってことだな。
今の自分の体裁ばかり考えて、将来の事はどうでもよいらしい。
20名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:57:21.73 ID:NndagOF3
ベーシックインカムしかない
21名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:57:52.29 ID:cD8VLG7T
【調査】国保滞納者の差し押さえ急増、4年で5倍--朝日新聞[11/08/29]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314580203/

相互リンクにしておこうw
22名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:58:30.46 ID:B56IM22Z
制度の行き詰まりw
23名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:59:28.17 ID:c18ZTEv1
>>15
今の30歳くらいの人って老人にならせてもらえないだろw
60歳くらいでも若者とか言われてそう
24名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:59:50.82 ID:po6QeqiM
あら大変、もう一人生もうかと思っていたけれど
パート増やすか、正規雇用を探すかしないといけないわ
年金もどうなるか分からないし

25名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:00:13.18 ID:6OUGIx05
払わないでもらえる制度が間違ってる。
つまり3号自体いらない。

二人分払え。
26名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:00:18.90 ID:zL3HMdBJ
またまた専業主婦が大勝利か。
27名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:00:19.38 ID:PF6a39Wh
共働きが増えることは恥。

規制緩和や外資をいれたことによって
日本人の労働が非効率にさせられてきた
ということだからな。

国として
働き手は一家に一人で十分な収入が得られる
しくみをつくれ。
28名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:01:08.30 ID:c18ZTEv1
>>16
JALとか東京電力とか公務員とか、勝手に年金作ったら駄目な制度にしないと
おかしいよ
29名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:01:26.62 ID:8AamYhm2
>>17 まずニートからネットを取り上げて、1年無職なら海外追放。
これをやってからだね。
30名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:03:03.03 ID:cD8VLG7T
>>28
NTTも入れろw
31名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:04:24.39 ID:Hm2Nbdfr
貧乏人から年貢を搾り取るなよ; お代官様!!
32名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:05:32.44 ID:RJpmqWdS
生保の方が稼げる時代だわよ
非正規で日暮らしするよりもねw
33名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:07:05.10 ID:ysg+vEFS
今はまだいい
後10年したら本当の地獄がスタートだ
34名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:08:13.12 ID:PF6a39Wh
>>25
おまえは3号の意味がまるでわかっていないクズだな。

3号は家庭の労働に対する報酬だ。
今の給付では不十分なくらいだ。

負担を重くすべきは
家庭の労働を
サボりまくっている共働き世帯だ
野放しにされた子どもはクズに育って将来の負担になるし、
地域社会への貢献もない。
後始末させるための金をあらかじめ
徴収しないといけない
35名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:08:19.50 ID:II2HziLm
子どもの面倒を見たい女は、ベビーシッターとか家政婦として働けばいいだろ
36名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:12:58.37 ID:PF6a39Wh
>>35
アホか。

子どもは面倒みるものではなく、
育てるものだ。
家政婦につとまるか、ボケ。

まともに育てられないと
おまえのようなクズになる。
37名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:13:05.41 ID:yELZWKPF
>>8
自民が反対すれば、自民に票が集まるだろうな

本当に反対するのならね
38名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:14:36.34 ID:+a7vEzWM
給付を絞るほうが先だと思うんだけど。
39名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:14:38.34 ID:zVTxZTnf
子ども手当、“海外分”6000人が不正受給か
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1297854043/
40名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:14:52.81 ID:53eXWz7M
所得税、住民税、ガソリン、酒とか全ての税金廃止してさ公務員解雇する。

所得税1本にすればいいと思う。
41名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:16:20.05 ID:+a7vEzWM
あ〜、ますます少子化が加速する。
年金を支える層が減って破綻確実。
42名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:19:14.63 ID:Hm2Nbdfr
年金はすでに破綻しているから興味ない
43名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:19:32.02 ID:0/9WhaTe
・「公務員は給料安いよ〜w」等と吹聴する割に「号俸」は絶対答えない
・月収の「基本給」は答えても絶対に「年収」は言わない、言ったとしても勝手な脳内ルール作って低くした上での申告
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引いて低くして申告
・正確な数字は絶対言わない、5乃至10刻みで低く印象操作して申告、例えば期末手当65万なら「60万あるかないか」等
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する

コイツ等の申告方法ならワープア正社員とか派遣は「手取り6万」とか言えるわな?w
でも「生活できない!賃上げを!我々に最低限度の生きる権利を!」なんて声高に叫んでるのはゴキブリ公務員の方。
コイツラ乞食ってさ、演出とゴネを上手くやれば金引っ張り放題って「解ってて」叫んでるんだよねw
んで立ち行かなくなったら最悪増税だけど、そん時だけさも深刻なツラして「我々も皆さんと同様痛みをわかち合います」とか抜かすよ。
でもその前に取り分取ってるからソレを国民皆で負担なら痛くも痒くも無いんだよね。
切り取る時は「身内だけ」、その補填は「国民皆で」仲良く負担しましょ、そんな都合のいい話無いわな??www

44名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:21:40.01 ID:0/9WhaTe
納税者・・・スポンサー、オーナー
公務員・・・100%外部出資により運営「させて貰ってる」委託組織

スポンサーの出資は「義務」、委託組織の方が圧倒的にいい暮らししてスポンサーはソレを横目に
生活切り詰めて出資(当然還元も配当も無しw)
委託組織側の待遇も給与も老後の生活保障も全て「委託組織側」が決定、それを維持する為に
幾らスポンサーの生活苦しかろうが自殺に追い込まれようが結婚も子供も諦めようがお構い無しに「出資」を義務付けw
「オイオイ俺らの人生設計と優雅な老後の為の予算ヤバくね?wお前らもっと出せやw法制度で強制なw」だとさw
流石に納得いかないからって楯突いたら差し押さえその他社会的制裁もしくは社会的抹殺w
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッ!!ww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」だとさw

こんなんがまかり通ってても暴動もデモも起きてないし、皆なんだかんだ言ってキチンと納税して
「制度の維持に貢献かつ、合意・納得という意思表示」をしてる訳だよね??w

いやー日本ってつくづく凄い国だわwww
45名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:23:42.96 ID:YYysNEld
まぁ三号っていう制度自体がもう無理だろ。
段階的に廃止したほうがいい。
46名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:29:45.84 ID:6OUGIx05
3号は無理。

 サラリーマンの妻  という身分であるというだけで免税特権を得るのはどう考えてもおかしい。

現にサラリーマンの夫が脱サラor失業したらその瞬間に払わないといけなくなるんだし。
払わないといけないのがおかしいんじゃなくて、その前の払わなくていいというのがおかしいと知るべき。
47名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:30:34.71 ID:MoPfoQLH
じゃぁ、家政婦に子供の面倒をみさせろと。
親戚も周りにいない都会の核家族で、仕方なく仕事を退職して子育てと家事を始めたら、
今度は年収基準見直しかよ。
その前に、国会議員と国家公務員の年金支給額を減らせ。
48名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:30:48.30 ID:Hm2Nbdfr
専業主婦をかこっている金持ちの旦那さまから2倍とって
3号存続でいいんじゃね?

チワワを飼っている専業主婦に、いまさら、惣菜コーナーで働くとか無理だろ
49名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:32:29.94 ID:08MlsBYS
さっさと年金支給額の生涯限度額を導入しろ
もらいすぎた年寄りに払う必要なし
これからもらう奴も多い奴ほど取り分減らせ
50名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:32:31.62 ID:H+SE4oB0
詐欺制度
51名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:34:35.88 ID:6OUGIx05
3号は現代の貴族制度。

免税特権。アンシャン・レジーム。自ら責任を追わずに享受するだけ。これはもう滅びるしかない。
52名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:34:44.03 ID:pVV8UJHx
>>32
ナマポはすごいよねぇ
もらう額も多いけど、払うものも無い

子供のなりたい職業No1になったらおもしろいのにw
53名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:35:59.15 ID:C7MBNIW/
>>34
年収300万がアパート暮らしで専業主婦の奥さん抱えろとか無理だろ?
現実をみてないな。
54名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:39:34.69 ID:QFK1dfZA
生保最強時代
55名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:39:37.55 ID:1Vy5Rzp1
>>25

>>34の言うとおり。
加えるなら、共働きは子どもを産んでも保育園へ預けてしまうが、
無認可を除けば公立でも私立でも、保育園は子ども1人あたり約35万円/月の税金が投入されている。
月額30万円以上の納税している女性ならともかく、
専業主婦のほうが財政的にもありがたいんだぞ。

56名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:39:58.01 ID:PnOdNebB
>>26
いや、大敗北だろこれ。
あと、扶養の範囲内で働いてるパート主婦も涙目になるだろう。ほんと員数要因のゴミしかいないから切られる奴も出てくるだろうな。
57名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:44:46.72 ID:C7MBNIW/
>>55
じゃあ、専業主婦でパート働き保育園はクズということでいいですね。
58名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:45:57.92 ID:EZB6sa6x
【中国人生活保護大量申請】 全53人の在留資格剥奪、全保護費も返還へ[04/20]
http://read2ch.com/r/news4plus/1303266450/
59名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:48:52.58 ID:dC9lxARb
私が本気を出したら、旦那は職を奪われる
60名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:54:45.47 ID:pJU1qiAd
主婦層を敵にまわした民主党は選挙で惨敗する、間違いない
61名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:54:58.27 ID:I8kDkYCj
>>59
そういう場合もあるね。
62名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:57:21.08 ID:6OUGIx05
>>60
民主党が失敗したから一度下野した自民党は心置きなく聖域なき構造改革ができるよ。
63名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:57:24.89 ID:67xQbJk8
この制限のせいで収入を抑制してきたから
上がるのは助かる。
64名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:58:24.15 ID:I8kDkYCj
>>63
だよね。稼げる嫁に稼がせないのはかわいそう。
65名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:00:11.91 ID:Qt/JDWHT BE:1237216436-2BP(0)
下から取らないで、上から取れよ
66名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:00:31.10 ID:hs5yt4ef
>>46
そりゃおまえ、自営業の妻なんて、
ほとんど働いてないのに旦那と同じ給料貰ってるだろ。
自営業のやつらが税金払わなさすぎなんだよ。
67名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:05:20.17 ID:dC9lxARb
>>66
以前働いてた零細は、社長の妻の姿は一度も見たことがなかった
しかし、給料だけは社長に2人分渡していた
単価の低い仕事を必死でこなしても、働かない人がいる限り黒字にはならんわなw
68名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:10:51.29 ID:Y66xmV/W
引き上げろよ
そしたらもっと働くから税収逆に増えるだろ
69名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:20:34.50 ID:6OUGIx05
引き下げだって
70名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:21:55.65 ID:+WhGZyRE
年金「1号」
年金「2号」
年金「3号」
なんかやらしいw
71名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:22:56.81 ID:/1xv7ELA
これ国民年金と言うより厚生年金や共済年金の話だろ。
3号分を国保は個人に支払わせるのではなく厚生年金や共済年金から徴収すれば良いだけじゃね?
徴収額は全体として均せば誤魔化せる。
まあ、個人単位で加入した方がすっきりはするけど反発が多いだろうからな。
72名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:29:50.77 ID:J8f5hkgi
共働きで子供を育てられる世の中にしたほうがいい。
産まれた子供は我々の世代を将来支えることになる。
子供を育てる事は、何かと金がかかり経済は活性化する。
妻が働く事で、その収入の一割以上は税収になる。
家事を外注する事で、新たな産業が産まれ、経済の活性化や税収増に繋がる。
女を労働力として活用せずに、タダ飯を食わせ続けるほうが問題。
73名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:32:14.27 ID:3NxttunR
なんか方向性逆じゃね?
74名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:34:40.87 ID:dC9lxARb
3号とか言ってないで、イチから作り直さなきゃいかんわな
国民年金納めず、生活保護になったらなんのこっちゃないわけで
75名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:35:45.08 ID:/1xv7ELA
この制度国保の加入者にメリット無いだろ。
企業年金の妻の保険料まで国民年金で払ってるんだよな?
国民年金が破綻するのは当然じゃね?
自営業者の妻が3号になる場合ってあるん?

当然企業年金が国民年金の上に乗ってる事は理解した上で書いているよ。
76名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:36:20.42 ID:6OUGIx05
>>72
保育も教育も家事も完全に市場化するべき。
まさに民間の活力で成長産業になる。
アメリカでベビーシッターは一大産業だから。
77名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:41:14.63 ID:6OUGIx05
保育園なんか役所が勝手に数と保育料を決めてる。
市場原理に任せないから保育園が足りない、待機児童が発生している。妻が働けない。
78名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:41:33.25 ID:dC9lxARb
>>75
>厚生年金制度は第2号被保険者と第3号被保険者の国民年金の保険料負担分を合算し
>「基礎年金拠出金」として国民年金制度に拠出している
79名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:43:55.48 ID:eg7Gqmzo
3号自体なくせよ。
その代わりに児童手当なり子供手当なりを増額すればいい。
子育て終わってる専業主婦なんて社会的存在価値ないだろ。
80名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:44:03.90 ID:QFK1dfZA
>>75
>企業年金の妻の保険料まで国民年金で払ってるんだよな?>>×
ググってもらえればわかると思うけど
厚生年金の最低掛け金は労使合わせて全額で15736円
これを労使折半で払うのね
今の1号は15000円ちょっと払う
この数字を見たら厚生年金にも同じ税金が使われてると
理解してもらえるかと

>自営業者の妻が3号になる場合ってあるん?>>×
自営業者の収入が1つの営業収入とは限らない
自営しながらリーマンの人も居る
兼業農家もその例
81名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:45:03.97 ID:ZK8IjzqA
低収入層からしぼりとるという最悪の税制改革じゃねえか
82名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:47:32.82 ID:tckVybS2
何でも増税ってのには反対だが、それでも3号制度は不平等感が強すぎる
完全に無くして、所得に応じた納付にするべき
83名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:54:23.61 ID:yGbbt7fo
年金制度破綻の原因は今まで女を優遇しすぎていたからだった
84名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:58:14.41 ID:NIINSohV
不幸最小社会() 最大化に貢献してるな
85名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:01:12.82 ID:/1xv7ELA
>>78
理解した。現状でも厚生年金から支払われているんだね。
とするとこれは厚生年金内での問題か。
現状は独身や共働きの人が余計に払っているって事だね。

>>80
現状で既に俺の言った様になってるみたいだね。

>>81
いや、どうも3号の負担を独身や共働きが負っているのが現状って事みたい。
独身や共働きでも低収入の人はいる。
収入を抑制出来る立場ならある意味裕福な人とも言えるんじゃね?
86名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:04:32.56 ID:dC9lxARb
>>85
そそw
これがなかったら結婚するメリットなくなるからね
87名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:13:25.68 ID:/1xv7ELA
>>86
結婚のメリットは他にもあると信じたい。。。
88名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:13:51.00 ID:67xQbJk8
>>86
3号だけがメリットで結婚するとは安い結婚だなw
まあこれからの日本は、共稼ぎが主流になるんだろうな。
でもこれ、パートの厚生年金加入条件緩和とセットにして欲しいね。
89名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:14:08.31 ID:QFK1dfZA
決選投票で野田有利ってなったから
債権が跳ね上がった
円は動かんな
株もまちまち
増税決定になる予感
3号も締め付けられそうだな
90名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:17:19.71 ID:67xQbJk8
「財務省の操り人形」野田か。増税ラッシュだな。
自民党は手を汚さずに消費税増税が出来て安心だなw
91名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:18:13.26 ID:dC9lxARb
>>88
たぶん3号がなければ今でも事実婚だったと思う
自分自身、結婚は紙の上での問題としか捉えてないw
92名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:25:29.87 ID:Fr4MLncJ
>>55
35万/月ってどこかで計算間違えてないか?
保育所運営費国庫負担金 3621億
( 国 1/2 都道府県 1/4 市町村 1/4 )
保育所利用児童数 215万
単純平均だと 一人あたり 168,000円/年 だけど・・・・。
93名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:28:51.92 ID:6C+TzHXO
第3号そのものを廃止しろ。
なんで独身者と世帯持ちで保険料が一緒なんだよ。
ふざけてるじゃねーか。
94名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:32:00.66 ID:67xQbJk8
>>93
結婚しただけで3号になるのはおかしいよね。
子供ができたら、ってことなら少子化対策になるけど。
95名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:34:50.07 ID:FNJCSQbW
>>79

厚生年金は特別徴収だから基本未納の問題が無いんだよ。
仮に3号を1号に裁定替したらどれだけ未納の問題が深刻化するか分からないのかい?
96名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:40:26.52 ID:Fr4MLncJ
>>95
健康保険と同じに徴収すればいいだけでしょ。
97名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:41:16.74 ID:QFK1dfZA
>>95
横だが
俺、未納問題ってのが理解出来てない
未納=年金受給権利なし
基礎年金部分には税金が50%投入
未納だと権利もらえずに税金分は払うって事じゃね?
今の制度がどうなるかは未知数だから
ここでは無しでよろしく
98名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:44:17.29 ID:WNnhbiKQ
未納の1号野郎はこちら

【社会】 「雇用悪化を背景に国保料収納率の低下に歯止めかからず」 〜国保滞納者の差し押さえ急増、4年で5倍…朝日新聞調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314583877/
99名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:47:08.54 ID:FNJCSQbW
>>96
国民年金なのになんで私企業が厚生年金以外の徴収義務をおわにゃ
ならんのだよ。組合健保は基本私企業の運営(3号と同じようなもん)
だから徴収しているわけで。

>>97
年金の財源は単年度でバランスさせるものなのだよ。
未納=今の支給財源が枯渇するってこと。
自分の保険料が将来のためにプールされている訳じゃない。
だから未納は現時点での問題なのだ。
100名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:47:23.24 ID:eg7Gqmzo
>>95
未納がどれだけ出ようが、
そいつが将来もらえなくなるだけだから何の問題もない。
101名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:50:07.43 ID:QFK1dfZA
>>99
目先はそうだけど
将来的には年金に必要な財政が減る
そこんとこマスコミは言わないから
違和感ある

102名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:51:19.06 ID:LNzsz3f5
あ〜あやだな。
年金なんて払いたくないよぉ!
これまでどおり、3号のまま、こっそり密かに稼ぎ続けるしかないな。
103名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:54:55.57 ID:t3o+Ml+3
働かないほうが特するわけやね

どんな国やねん、日本は・・・・?
104名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:56:30.17 ID:Fr4MLncJ
>>99
給与所得の源泉徴収はやってるのに?
所得税同様に源泉徴収を義務化すればいいだけ。
105名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:56:48.38 ID:I8kDkYCj
>>100
そうなると生活保護で救えって話になるんだなこれが。
払わない者勝ちになるのはやめてほしいなあ。
106名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:59:02.74 ID:eg7Gqmzo
>>105
それもない。
3号は夫が厚生年金受給者だから、生活保護は絶対に出ない。
年金の範囲で生活しろといわれるだけだ。
107名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:01:07.98 ID:I8kDkYCj
>>106
「じゃあ籍だけ抜こう!」って考える人、斡旋する人多数と考える。
108名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:03:01.35 ID:MmEM+0uq
3号自体廃止しろよ
109名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:03:31.62 ID:eg7Gqmzo
>>107
んなあまかねーよ。
ケースワーカーくりゃ一発でばれる。
110名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:03:36.12 ID:QFK1dfZA
>>107
前提を広げても押されてるな
頑張れよ
もっと前提を広げたら勝てるかも
111名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:05:12.11 ID:wRi/awhj
>>97
国民年金の未納者はたぶん低所得者で月15千円支払いができない人で、
都会の非正規・パート・無職だろう。
(地方の自営業・農業・漁業は割と納付率が高い)

こういう人は免除申請して額免除や一部免除者になれば、免除期間は年金支払い期間に
カウントされて、65歳になれば基礎年金に税金投入している50%分に対応する年金
(つまり半額)が受給できるけど、そういう措置があるのを知らないんだろう。
112名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:09:16.59 ID:QFK1dfZA
>>111
俺は免除の制度を使ってるけど
マスコミの掛けたら損って言うミスリードで
知る事をしてないんだろな
>97で書いたのは未納問題って言う人への書き込み
113名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:12:28.52 ID:QFK1dfZA
>>111
追伸
俺、自営してて従業員居るんだけど
みんなに年金は払わないと税金分だけ払ってあげくに
もらえないって言ってるけど
払ってももらえないんでしょって
聞く耳持たない
114名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:12:38.16 ID:wpUcGY3b
>>79
旦那を小遣い制で酷き使い、自分はショッピングや外食で散財しまくる専業主婦、日本の
国内消費に物凄い貢献してるよ
115名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:16:11.92 ID:wDHFeCGy
>>113
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
そうだ、税金払わなければいいんじゃね?
116名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:17:51.31 ID:lkbUCqt0
3号廃止してもよいけど、その代わり厚生年金の掛け金を減らさないとな
3号の分も払ってるのだから 社員と企業が。
117名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:19:17.82 ID:FNJCSQbW
>>112

未納が増えれば基礎年金拠出金や一般会計からの負担を増やさない
限り給付とのバランスがとれなくなる。
だから、3号を1号に裁定替したら増える、厚年や税負担が増えるから結局
サラリーマンやきちんと納税、保険料納付している人の負担が増える
って事を言いたかったんだ。
まぁ特別徴収すれば解決するって意見もあるようだが。
118名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:19:18.78 ID:QFK1dfZA
>>115
従業員にも税金を安くする方法とか
無税まで持っていける方法を話しても
興味ないみたい
福利厚生があるより、その分給料を出して
手取りが増える方が喜ぶからそうしてるんだが
興味ない人間に無理強いも出来ないしw
119名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:23:47.95 ID:wDHFeCGy
>>118
ええ社長さんや
俺もそういう社長さん所で働きたい

しかしその従業員まさに朝三暮四だな
日本人はそのレベルばっかなんだろうか
120名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:25:04.09 ID:QFK1dfZA
>>117
50年単位で考えれば未納者が増える=支払が減るって
バランスは取れるんだが
>3号を1号に裁定替したら増える
現時点でのやりくりの問題かぁ
お粗末な政府なのか、のん気に過ごしたバブルまでの付けなのか...
121名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:30:02.55 ID:QFK1dfZA
>>119
難しい言葉を知ってるんだな
朝三暮四でググッたぞ
個人事業主で2人の従業員
3K仕事してるから
そんなところに来るのは想像つくだろ?
全般のリーマンも税金には疎いんじゃないかなぁ

122名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:32:54.98 ID:gSa6C4SP
2号さんですら凄いのに3号さんって
どんだけ絶倫なんだよw
123名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:37:31.59 ID:tH2suS81
本当にノーサイドに出来るのか?
野田の信憑性が問われる“組閣”になりそうだ
内閣の組閣次第では、また揉めそうな流れ・・・
そして解散か?それとも分裂か?

自民公明べったり路線を継承するということは
国民の幸せ=国民負担=増税、また増税、そして増税の繰り返し・・・
耳障りの良い言葉選びで、常に国民負担を増やしていくのみ
金や権力のあるものだけは栄え、弱い国民ほど苦しんでいる今
果たして何が変わるというのか?

国民が選挙で誰に投票しても
結局は、ポチ政権しか選択できない様に
戦後の日本は、見事なまでの右傾化が進み
巧妙に官・政・マスゴミによって国民を欺いているとしか・・・
124名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:41:26.19 ID:wDHFeCGy
>>121
うーん、なるほど
ちょっと挑発したら興味を示してくれたりしないんだろうか
そういう人らは負けん気だけは強そうだから
125名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:49:17.43 ID:QFK1dfZA
>>124
よかれと思って教える事は出来ても
挑発することは雇い主ならしないかと
お互いに疲れる
親兄弟でもな
126名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:51:28.63 ID:wDHFeCGy
まあそりゃそうだね
すいません
変な事いいました
127名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:56:36.50 ID:QFK1dfZA
>>126
誤る話じゃないよ
ただの会話
ここでも俺の書き込みの税金は安く出来るって言っても
知りたいって書き込みがない事実から
リーマンは税金には疎いかと
まぁ人それぞれ
会話が出来てよかったよ
今日、暇で居ついてる
128名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:59:31.57 ID:Mkpj2eoN
>>116
そうだな。 厚生年金を廃止して夫婦で3万ほど支払いましょう。
129名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:00:51.47 ID:slmCDbsx
>>55
現実としては小学校入学前に幼稚園保育園の類に入らない
子供はいないだろ
130名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:04:53.69 ID:6O8QS1M0
どう考えても専業主婦は国民年金払うべきだろ。毒女の不公平感は半端ねーぞ。
131名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:10:01.25 ID:UHGQBQI/
もう、年収基準撤廃しろ。
主婦も納めろ。
132名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:21:11.46 ID:wDHFeCGy
>>127
というかリーマンだとやれる事が限られてるだけじゃないかな
一時期副業で自営やって節税なんてネタがあったけど
税務署がそんな事を許すわけもなく
133名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:23:32.65 ID:ewSbU05d
やっぱり野田だからな・・・
134名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:32:00.06 ID:ZycpWUvz
社会保障、全部消費税でやれ

消費税50%でいいよ
135名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:39:07.56 ID:QFK1dfZA
>>132
規約のある企業なら方法は損益通算出来る体制を作るやり方くらい
これも規約に問題ないようなやり方って結構ある

俺みたいな規模なら給料のもらい方を変えただけで節税とか
積み立てるだけで課税されなくて1%で回る制度もある
帳簿上外注扱いも教えられる

でも知ろうとはせずにその場の手取り多い方がいいらしい



136名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:47:17.75 ID:PEhEkfHj
戦死者の遺族年金は、いい加減、停止すべき。
たいした額ではないけど、70-80歳の爺さんが、
50年以上前に親が戦死したって事で、まだ遺族年金貰ってるんだぜ。
本来なら、収入があったはずなのに、戦死したために、
国が遺族に年金って意味では、どう考えても、今払われてるのはおかしい。
まぁ、票田だから、きっと手は付けないと思うけど。
137名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:47:47.15 ID:wDHFeCGy
>>135
会社が協力的じゃなくてもやれる方法は結構あると思うけど
実態が無いやり方だと税務署が黙っちゃいないんじゃないかな

会社が協力的なら幅も広がるし税務署も文句をつけにくくなるだろうけど
労基法その他の保護を受けられなくなる可能性もある
まあ小企業でそんな事を考えてもしょうがないんだろうけど

でそれなりの規模の会社に努めるリーマンは
会社も協力的でないし労基法その他の保護受けた方が良さそうだ
それに面倒くさいし、って事であんまり興味がないんだと思う
138名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:59:48.71 ID:QFK1dfZA
>>137
実態がなかったら難しいね
実態は作るものだから
ばれないほどの不正ってのも割りに合わないし

>面倒くさいし、って事であんまり興味がないんだと思う
たぶんね
確定申告が必要だから
手間をかけないと節税にならないし

兼業農家とか不動産所得が発生すれば簡単に節税出来るんだけど
他の収入でもおk

本業の節税のためと興味があったから今は不動産収入もあって決算書も書いてる
社会保障費を抑えたかったから
知り合いに話して営業しながら(100万/年)リーマンもしてる

139名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 17:32:09.99 ID:ZqLd4CU6
主婦という名のニートwwwwwwwwww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314420647/
1 可愛い奥様 2011/08/27(土) 13:50:47.90 ID:pDBAEvgQ0
偉そうに肩書き名乗ってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

専業主婦って、ニート並みに役に立たないよね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313099781/
1 可愛い奥様 2011/08/12(金) 06:56:21.75 ID:UqmIJPIK0
生きてて恥ずかしくないの?



140名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 17:38:03.00 ID:wDHFeCGy
>>138
十分割に合うと思えばやるんだろうけど
今はそれほどでもないし、と放っておいちゃんだろうな
で収入増えた時には手取りもそれなりになって逆にやる気がなくなるんだろう
でも一度そういう体制を作っておけば収入増えた時にこそ違ってくると思うんだけど
141名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 17:53:49.00 ID:QFK1dfZA
>>140
知らないと損な事が多い世の中だから
貪欲に知る事から始めて身近な知り合いに
いつでも教えたり教えられたりするように
俺もだけど
生き方を楽しみましょう
142名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 18:15:54.93 ID:cET+5zB8
始まったな
143名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 18:26:41.42 ID:qt6Zl4FD
アメリカみたいにリスク細分型にしてくれ。
144名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 18:29:42.19 ID:hssPTy4J
奥さんがパートやってる世帯は高所得でも何でもなく
専業主婦の世帯は高所得・悠々自適のケースが多い
パート世帯からだけ保険料取るのは何か違う
145名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 18:50:31.77 ID:e+MJL6z+
引き下げ幅はともかく、賛成だ。
専業主婦が優遇されすぎ。
146名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 18:56:05.06 ID:9LHVrE45
昔、アルバイト代って「申告しとけよ」って何も引かれず手渡しされてたんだけどな
147名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 18:56:22.25 ID:Hm2Nbdfr
>>145
引き下げで困るのは収入0で、チワワを飼っている専業主婦じゃなくて

わずかな内職代を得ている働く主婦

148名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 19:01:35.71 ID:dC9lxARb
内職は申告しなくていいっしょ
149名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 19:15:24.25 ID:KcTB43wr
くたばれ専業主婦
150名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 19:19:00.87 ID:yvzxX5zm
これは酷い
151名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 19:32:19.38 ID:CalxqyVY
普通に払ってもらったほうがいいよ。
原資にもなるし
152名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 19:34:37.02 ID:nP94869H
3号自体が要らない
廃止にすべき
153名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 19:39:56.10 ID:g1Xtv0M0
そうだそうだ。3号という制度自体不公平の極み。
自営業者の専業主婦は、ちゃんと国民年金払っているのに。
154名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 19:40:39.08 ID:fL3XARed
要するに、女性の家庭内労働は、価値が無いと政府が認めたわけですね。
配偶者控除も3号も、女性の家事を労働と認めたために存在していると思っていましたが。

でも高所得の夫がいる主婦は影響を受けませんが、
一番大変なのは妻のパートを生活費の足しにしている、今の標準的な家庭ですね。
155名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 19:42:52.20 ID:nP94869H
女性の家庭内労働って実際どの程度の価値があるんだろう・・・
料理はレンジでチンして終わり、洗濯は全自動、掃除は一週間に一回くらいでも問題ない
後はボケーっとTV見てるかネットで遊んでるか・・・って感じじゃない?
156名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 19:47:19.87 ID:43LeXI8L
0円でいいよ、0円で。
全員払え。
157名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 19:48:33.87 ID:S0PQHqUp
>>155
おまえの母ちゃんぐうたらなんだな
158名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 19:49:02.99 ID:e+MJL6z+
掛け金払わなくても、年金もらえる
まず、この前提がオカシイでしょ。
159名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 19:56:29.13 ID:H7PkF0Tk
富士ゼロ「リストラ支店」の実態 対象者集めた“ゴミ捨て場”で退職願まで強要の全内幕
http://www.mynewsjapan.com/reports/1488 

ゴミ捨て場=NB第3支店

富士ゼロでパワハラの嵐 「障害者は用済み」宣告で解雇の内幕
http://www.mynewsjapan.com/reports/1465 

見つけた
160魔人ぶう:2011/08/29(月) 20:04:13.69 ID:JKqfWhF/
いいこと思いついた!
第二夫人と第三夫人を働かせちゃおう。
161名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:12:25.92 ID:VgGkagps
>>91

事実婚でも3号なれるよ

国民年金法第五条8  この法律において、「配偶者」、「夫」及び「妻」には、婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含むものとする。
162名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:15:49.44 ID:y3p3ey7L
年金3号は速やかに廃止しろ
163名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:18:24.36 ID:pML5rDbW
もう戸籍持ってれば無条件で年金支給しろよ、財源は税金でさ
公平不公平もあるか!役人に管理させるだけ無駄w
164名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:21:36.04 ID:inPCwnBw
そりゃそうだ。一人分の保険料で二人分もらえるなんてどんな高等数学を駆使してんだw
165名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:30:28.27 ID:UlA2G3c+
103万とか130万とか無くせよ
馬鹿だろこの制度作った奴
166名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:31:47.04 ID:y3p3ey7L
老人からは老人税を取るべき
167名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:34:23.76 ID:p4Nmg07v
これは当然だな
専業主婦優遇されすぎだろ

パートも厚生年金に加入するべき
ただ、旦那の所得控除減額はかなり厳しいなw
168名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:41:54.97 ID:kjN6glTC
政治家 官僚 役所上がりのボケカス老害人間からだけじょぉずにとれよ。姨捨山復活しろよ。独島辺りに。
169名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:43:32.64 ID:J8qBewBp
早速、貧困層への増税攻撃が始まったな
170名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:45:55.92 ID:hknnOFV7
>>155
いやしくも君を生んでくれた人だろう?
お母さんの悪口を、公衆の面前で言うもんじゃないよ

てか真面目な話、こういうこと書く人の家庭って
こんなに殺伐としているわけ?
バカな女から生まれてしまった後悔が
女嫌悪に走らせるわけ?
171名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:54:16.33 ID:eBs7NilF
専業主婦は、とりあえず半額負担にするとかできないのか。
172どうやら 9月16日に花王デモがあるらしい:2011/08/29(月) 20:54:25.13 ID:HB+YbYXj
>>33
やっぱ金足らんくなるかな
どんどん金足らんくなるな (´・ω・`)
173名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:54:36.37 ID:Xsou00bm
test
174名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:54:41.28 ID:MwcPdyXd
>>167
>パートも厚生年金に加入するべき

時給が半額になるけど?

175名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:54:52.23 ID:whXF9atK
>>166
無職飼育税も忘れるな
176名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:57:00.80 ID:6Y5uJoOA
103万や130万を気にして、収入抑制することをしなくなると想定できるな。
177名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:58:23.05 ID:191eumBl
これ、主婦よりも、学生がこまらないか
178名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 21:04:57.37 ID:mAsR3tJA
これはまだマシでしょ。田舎は年金事情が酷いですよ。
年金の中で「農業者年金」は
昭和46年にスタートした仕組みだけど、
「農業者年金制度が始まる前に」農業者年金を積み立てた人がいいないという現実。
昭和20年に戦争が終わってから昭和46年までの間に農業者年金はファンドが存在していなかった。
だが、ファンドに金を集めるために昭和46年からの加入でその直後に定年の年齢を迎えただけで
満額支給を受けている現実が田舎には存在する。
殆ど払っていなくて、年金を満額もらっている人間が田舎にはいる。
今更、真面目に払っても無駄だよ。社会福祉を名乗った詐欺なんだから
自分の金は自分で投資先を見つけないとかすめ取られるよ。
179名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 21:16:31.63 ID:Kv1zDaRY
しかし、やはり共済年金には手をつけないのであった、、、
180名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 21:17:22.94 ID:HMm+c1GX
面倒くせーから日本人は明日全員腹切ればよくね
切腹文化を大切にしよう
181名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 21:23:11.51 ID:0oyOufHe
>>70
何かロボみたいだ
182名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 21:24:55.15 ID:6B63JWse
ぶっちゃけ年収130万なんて派遣社員の俺と同じくらいだからな
タイムカードは時給820円で月170時間程度だけど
実態は200時間は働いてるぞ、小便行く時間もねーんだカス
183名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 21:30:10.77 ID:nhwG135V
消費税もそうだが、可能な限り低所得層から搾り取ろうとする意思が・・・
184名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 21:32:50.07 ID:PF6a39Wh
>>72
共働きは最低。
世の中としてやめさせる方向に誘導した方が良い。

共働きではせいぜい子どもを一人産む程度。
しかも野放しで馬鹿に育つから、後の世代の負担になる。
子どもを産まずに遊び呆けている共働き夫婦は、
歳をとったら今の団塊のような社会の負担にしかならない。

共働きでは子どもの数が減るから
経済が縮小し、沈滞する。
妻が働くことで子育ての機会を失い、
人口が一割以上減るから将来に渡って、
「全税収の」一割以上税収減になる。

家事を外注しているようでは
そもそも家庭が存在しない。
家庭が存在しないと
経済の活性化にも税収増にもならないことは、
この数十年で増えた独身者たちが証明済み。

女性の賢さは、
誰でも代わりがいる安い労働力としてではなく、
社会の基盤である家庭と子育てでこそ発揮される。
185名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 21:34:19.84 ID:yLMbZpLh
>>182
生活保護受けろよ糞野郎30時間もただ働きしてるんじゃねえよ、迷惑なんだよ
186名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 21:42:44.93 ID:MU1pSvmh
3号は廃止
これが当たり前
187名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 21:45:58.56 ID:92ULKcTy
2号に昇格だな
188名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 21:51:39.49 ID:A/mXYzQs

男は仕事 女は家庭

そんな時代に郷愁をもってるような
オッサンの書き込みが多くてワロタw


そんな時代はもう2度と来ないってのw
現実見てから、これからの社会の在り方を考えろよw
189名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:00:16.51 ID:PF6a39Wh
>>76
市場化最低。

市場化とは、
社会を非効率にするということ。
払う必要のないところに金を払わされるということだからな。

市場化とは、
社会を無責任にするということ。
金を手っ取り早く儲けるには
いかに手抜きしたものを買わせるかで決まるからな。

保育も教育も家事も
もっとも非効率や無責任になっては
いけないこと。
ツケは限りなく高くつくからな。

大多数の者がツケを払わされてる
白痴なアメリカのまねをするのは、
真っ平御免。
市場化好きならアメリカへ逝ってね。
190名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:11:41.09 ID:1AmLxrc3
>>184
現実は共働き世帯ほど子供の数が多い。

>童のいる世帯の子供数別に父母の仕事の有無の構成割合をみると、
>子供数が多いほど共働き世帯の割合が増え、
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa03/1-4.html

191名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:13:12.53 ID:F2AovNeI
3号廃止なんてあり得ない

夫と会社がその分多く保険料納めてるんだから

廃止するなら保険料減額とセットになる
192名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:14:37.22 ID:EdTPOnv3
年金はいつ破綻するんだ。
おれ国民年金払ってないんだが
193名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:16:09.67 ID:PF6a39Wh
>>79
3号として
子育て終わっている専業主婦も貴重な存在。

子どもに手がかからなくなったら、
社会問題に取り組んでもらうのが良い。
金で曇った勤め人の視点とは別の
視点と賢さをもっているからな。

原発に反対するも良し。
TPPに反対するも良し。
ゆとり教育に反対するも良し。
フジテレビのデモに参加するのだって良かろう。

目先の仕事に追い回されてる勤め人に
そんなことできるかい?

それだけでも
3号の意義がある。
194名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:17:06.96 ID:1AmLxrc3
>>191
少子高齢化で社会保障費は自然に増えていく。
今後、3号廃止で妻にも保険料を払わせるか、夫の保険料を上げるか、
それとも支給額を減らすみたいなことをどんどん進めていく必要がある。

このまま行くとすぐに破綻する。
支給額そのままで3号もそのままだと40年後には保険料2〜3倍は必要になる。
195名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:22:16.94 ID:PF6a39Wh
>>188
おまえの頭固すぎじゃないの?

共働きと
「男は仕事女は家庭」を比較したら
「男は仕事…」
の方が優れているということがわかってきた
ということ。

共働きは既に時代遅れの考え方。
共働きは社会のお荷物にしかならない。
196名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:23:24.70 ID:/Nsqr6wv
で、これによってどう経済がよくなるのかね?
197名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:30:00.41 ID:gbr2H6Nf
だからまず生活保護をどうにかしろwwwww

なんで真面目に払ってる奴を追い込むんだ
198名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:30:05.20 ID:1AmLxrc3
>>196
経済の悪化を最小限に抑えるのが目的でしょ。

夫のほうの保険料の引き上げ時期を遅らせる事が出来る。
まあ、3号なくしたところでいずれ引き上げは必要だけどね・・・
199名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:31:03.96 ID:F2AovNeI
>>194
言ってる事がよくわからんが3号無くす理由がない

サラリーマンの妻になると老後はのたれ死と言う事か?
200名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:38:50.48 ID:1AmLxrc3
>>199
少子高齢化で保険料を払う人が減って、受け取る人が増えるから
3号廃止でもして保険料を払う人を増やさないと
労働者1人あたりの保険料がとんでもなく上がる。

何もしなければ、いずれ保険料は2〜3倍に上がるという事をお忘れなく。
もちろん、支給額を減らしたり支給開始時期を遅らせたりも必要だが、それでも限界がある。
それくらい少子高齢化は深刻。
201名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:40:39.21 ID:d1r7HxQl
若者から老人へ
202名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:41:56.96 ID:F2AovNeI
保険料が上がろうがどうしようが3号は年金もらう権利がある

若い奴は給料の半分でも年金掛け金で納めればいい

3号の年金権利を奪う権利はない
203名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:42:42.64 ID:ULQg5AYp
は?3号廃止?もちろん大賛成です。
204名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:13:06.91 ID:iZlzJA9/
益々偽装離婚して生活保護受けさせる方がトクって感じにならないか?
200万くらいまで上げてついでに配偶者控除もガツンと増やして
リーマン嫁うめぇぇぇぇにしといた方が皆が健全にトクするだろ
205名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:19:51.52 ID:+RAt6qN3
>>184

>共働きではせいぜい子どもを一人産む程度。
>しかも野放しで馬鹿に育つから、後の世代の負担になる。
野放しで馬鹿に育てるのは共働きに限った話じゃない。
それに共働きのほうが子供を多く産むというソースも。
>童のいる世帯の子供数別に父母の仕事の有無の構成割合をみると、
>子供数が多いほど共働き世帯の割合が増え、
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa03/1-4.html

>子どもを産まずに遊び呆けている共働き夫婦は、
>歳をとったら今の団塊のような社会の負担にしかならない。
遊んでるのは専業主婦。
社会に貢献しているどころかお荷物。

>共働きでは子どもの数が減るから
>経済が縮小し、沈滞する。
真逆w

>妻が働くことで子育ての機会を失い、
>人口が一割以上減るから将来に渡って、
>「全税収の」一割以上税収減になる。
これも真逆w

>家事を外注しているようでは
>そもそも家庭が存在しない。
>家庭が存在しないと
>経済の活性化にも税収増にもならないことは、
>この数十年で増えた独身者たちが証明済み。
意味が分からないw
既に家事の多くは電化が進み、家事の重みはない。

>女性の賢さは、
>誰でも代わりがいる安い労働力としてではなく、
>社会の基盤である家庭と子育てでこそ発揮される。
賢い女を安い労働力として使おうという考え方が可笑しいw
女の正規雇用で大手企業だと生涯賃金は2億円以上。
男女に関係なく、能力の低い者が安い労働力(アルバイト・パート等)で働くべき。
206名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:22:21.72 ID:OdKYQetl
フルパートじゃないと生活苦しいなら、
正社員辞められないから子ども作れない
207名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:25:53.44 ID:KcV2xLxk
>>206
子どもを働かせればいいだろう
208名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:28:41.81 ID:yFu5hSEb
>>47
バラバラになっている家族が集まるタイミングだね。
209名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:31:03.50 ID:+RAt6qN3
>>206
共働きの全てが「生活が苦しい」なんて理由じゃないから。
210名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:32:10.49 ID:hLmSav5D
さあ熱くなってまいりましたwwwww
211名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:32:33.52 ID:wDHFeCGy
>>189
逆だろ市場化しない方が非効率を放置するって事だろ
政府のお墨付きさえ有ればどんなインチキだって通るんだからな

無責任な奴は出るかも分からんが
マジで商売やったこと有る奴なら
信用失ったら終わりだってのは誰でも分かってるからそこまで氾濫しない
後はお前らが賢い消費者になればいいだけ
212名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:34:37.21 ID:wDHFeCGy
>>205
>それに共働きのほうが子供を多く産むというソースも。
単に子供が沢山作ると養育費がかかるので共働きってだけじゃね?

>遊んでるのは専業主婦。社会に貢献しているどころかお荷物。
これはひどい言い草だろ
213名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:37:53.40 ID:KcV2xLxk
共働き主婦は夫の親と暮らすように法律で決めるべきだ

そして昼間は子どもを姑に面倒みてもらう
保育料はかからないし、迎えに行ったりする面倒は無いし、安心だろう
姑も孫の面倒を見れば忙しくてボケ防止にもなる、一石二鳥だ
214名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:39:03.85 ID:b993YHSD
先進国で「専業主婦」などという特権階級がいるのは日本だけ。

残念ながら、日本も世界の常識にならって
「共働き」「男女同一賃金」「大卒年収300万円」の時代がやってくる。
215名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:39:32.44 ID:ek+umGxM

税や年金に手をつけるなら、絶対背番号制度とセットでやれよ。
216名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:45:02.35 ID:1Y9fLGUm
>>212
>子どもを産まずに遊び呆けている共働き夫婦は、
>歳をとったら今の団塊のような社会の負担にしかならない。

>遊んでるのは専業主婦。
>社会に貢献しているどころかお荷物

客観的に見るとひどいのは逆だと思う。
217名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:50:56.33 ID:EpHCAEcp
NMP! NMP!

もう何も怖くない。
218名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:56:17.84 ID:qGmWXLYC
この制度の改正自体は賛成でも反対でもないが、これを下げるなら先にナマポなんとかしろよ。
ナマポのほうが最低賃金より多い逆転現象を加速させるだけじゃねえか。
219名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:57:43.18 ID:1Rp3XMZ3
3号がどうこうより、公的年金は廃止&精算してくれ。
自分で運用する方がよっぽどマシ。
220名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:00:37.83 ID:Om2fwgIc
パート主婦世帯の負担が増えて
主婦がまったく働く必要のない悠々自適世帯はそのまま
弱いところから搾り取る政策に思える

それだったら3号そのものをなくした方が公平では?

221名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:04:43.03 ID:HRgqq7Dh
>>209
一馬力でも余裕な共働きや産休・育児がとれる共働きの人なら
希望すれば、問題なく子作りできるんでは?
家は旦那の給料だけじゃ厳しいから、3号廃止になったら
世帯収入減+負担増で、仕事やめて子作りは難しいよ。
児童(こども)手当もらっても、負担で消えてしまうし。
好きで3号になるわけじゃないのに。
せめて乳幼児がいる期間は3号認めてほしいと思う
222名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:06:19.78 ID:Om2fwgIc
>>219
本当に運用はひどかったよね
っていうか、昔は株価が下がると「年金買い」とかいって
株価の買い支えやってたし、PKO(Price Keeping Operation)なんて
いう言葉まであったくらいだから、運用どころか好き勝手に使ってた
バブル崩壊の過程でどんだけの年金(積立金)が無駄に株式相場に
突っ込まれたのかと思う

223名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:07:26.78 ID:J8qBewBp
>>221
産休育休という制度はない
公務員だけの特別制度
224名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:08:27.40 ID:4PB1x/dz
>>220
富裕層はそれだけ高額納税してるんだから不公平ともいえまい。
一般会計からも年金には支出してるんだし。
225名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:12:18.53 ID:4PB1x/dz
>>222
株価が下がれば保有株の評価額も下がって年金財政が苦しくなる。
あまりにも巨額な資金なので運用するにも困るのが現実だろう。
こうした欠点ばかりの制度がなぜ見直されないかといえば巨額な資金を動かす事で手数料だけでも膨大になるからだろうね。
226名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:18:37.39 ID:SODYquOg
高失業率に悩む欧州の若者

記者: Riva Froymovich

エコノミストらは、一部の国では高給と税金の影響で正規雇用のコストが
上昇していると指摘する。景気に不透明感が漂うなか、解雇に費用がかかり
法的な規制が厳しいために、企業が新規雇用を控えるケースも多い。

各国政府は過去、自国通貨の引き下げによって労働コストを調整することで、
このような問題に対処することができた。しかしユーロの発足で、そうした
政策を実施することができなくなり、労働市場の抜本的な改革に迫られて
いる。

各国政府は教育や雇用助成を増やすよう試みている。しかし、OECDが
行ったギリシャに関する調査では、雇用助成金プログラムで雇用された者
のうち、同プログラムの終了後も雇用されているは3分の1に過ぎないという
結果が明らかにされた。


オランダやオーストリアの失業率が低いのは、労働市場のニーズに合わせた
教育や職業訓練プログラムが充実しているためといわれている。だが、
\これらの国々は景気の回復が早く、労働需要が旺盛で、その結果、政府支出
の削減もそれほど必要ないといった事情も背景になっている
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_283741
227名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:24:35.26 ID:8Xvif7PV
理論上は非正規率が50%を超えると主流派になる
そろそろ一線を超えて変化が起こるだろう
228名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:26:56.60 ID:4PB1x/dz
>>227
そうした人を代弁する政治家が現れたらひっくり返るな。
民主主義って数は力だからな。
229名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:30:43.57 ID:dSyfP4/V
負担と給付の関係からするとおかしな制度だったからな。
年収基準見直しより廃止を検討すべきだと思う。
230名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:37:52.56 ID:8Q3nNpkC
旦那が高額所得者な3号や小梨なのに高齢な3号は廃止すりゃいいと思うが、
それ以外の廃止は生活きつくなって少子化加速するだけだぞ。

自分35才既女だが、旦那の年収300万な状況ではフルタイムパート辞めて子作りなんてできんわ。
うちみたいな現状いっぱい居るだろうに。
231名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:47:13.88 ID:rdHojHiN
誰がなんと言おうと年金を払ってくれるのは将来世代なのだ。

だから将来世代が優遇されないと自分の首を締めることになる。
つまり、主婦が優遇されないと全員共倒れだ。

現役世代から取る金額を云々というのは問題解決になっていない。
破綻させる、という目的での議論であれば、
それは今すぐ全部破棄して401kに移行すればいいと思うよ。

10年以上払ってきた世代だけど、それは受け入れる。
逆に言えば息子世代がそれで確実に楽になるから。
232名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 01:03:38.57 ID:OhRvtcV1
専業主婦が熟年離婚してナマポの窓口に来られちゃたまらんからな
233名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 01:16:36.64 ID:Om2fwgIc
>>230
そうだよな

野田さんが首相で増税だろうし、
電気料金も値上げだし、商品価格は上がってるし、
産業空洞化で雇用は減るし、給料も減るし
普通の世帯の生活は厳しくなるばっかり

生活厳しいと思って奥さんパートに出たら
年金保険料1万数千円取られるんじゃあ辛いよ

子供なんて怖くて持てないよな

234名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 01:23:00.73 ID:dSyfP4/V
>>233
国民年金ではなく厚生年金になるだけだと思う
235名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 02:23:40.04 ID:BJvcjx9g
旦那年収300万嫁パート勤めなんてこんな底辺家庭は
子供なんて生まない方がいい
将来確実に子供も底辺になって出稼ぎ外国人やら移民やらと
底辺職を奪い合って壮絶な争いをすることになる
236名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 02:31:11.76 ID:SODYquOg
"暴力団の企業舎弟"としてマークされていた島田紳助に逮捕の可能性も浮上?

http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=menscyzo_29Aug2011_7902
237名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 02:50:06.16 ID:vQyrkYaG
三号は廃止すべき。不公平すぎる。
子育てが大変なら、乳幼児期の控除拡充を求めるべき。
238名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 02:55:48.56 ID:QrpijOsf
やっと3号の不条理が改善されるのか

これはいい制度
239 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/30(火) 02:57:42.51 ID:KMq6ZgjV
ひま
240名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 03:16:03.23 ID:SODYquOg
石川県の海岸で妻が掘った落とし穴に夫婦が転落し死亡 掘られた穴の深さは法律違反

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110829-00000417-fnn-soci

241名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 04:22:25.35 ID:H5Llb7fJ
児童手当を増額させるとか、
子育て、子供を産む事に対してインセンティブを与えるべきだ。
現行の制度は何もしてねー主婦でも美味しい。
242名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 05:14:14.19 ID:35ylMq3e
>>230
お前もフルタイムパートなんて楽な事やってないで旦那と同等に稼げよ寄生虫

女が望んだ男女平等社会なんだから、子作りを理由に男より楽するのが許されるなんてのはもうありえねーんだよ
243名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 05:17:30.72 ID:H5Llb7fJ
フルタイムパートなら130万は超えるだろ。
244名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 05:17:46.66 ID:z3o73Pd0
 これは「雇用保険の基準に合わせて、雇用保険の対象なのに、年金は3号扱い」という矛盾を解消するため。
 自民党時代から、自民党もやるべきと言ってきたこと。
245名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 05:42:30.89 ID:KRu9Wq9/
ますます少子化になるだろうな。
246名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 05:43:33.00 ID:KNFw0bW3
>>11
国民に知らず知らずのうちにじわじわと男女共同参画改革を行う最中は労働力が過剰になるんだよ。
今までは男は外、女は家だったのが男女が外になるわけだから。
そして結婚できない若者が当然の結果として増えるので少子化が起こる。
結果、将来的には男女が外でなければ労働力はむしろ足らなくなるんだけどね。

税収と言うのは一部に偏りすぎずに、まんべんなく使われるべきなのに
はっきり言って厚生労働省はあまりに偏った政策を血税で強行していると
いわざるをえない。恩恵を受ける者はとことん受けるが
受けない者は一切受けないのが現在の状態だ。恩恵を受けまくるのは
高収入で共稼ぎする働く女性のみ。ガダフィでも気取ってるのだろうか?
いくらマスコミで隠してもネット時代には隠し通せない。
247名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 05:54:50.71 ID:KRu9Wq9/
結婚なんてするもんじゃない、
子供なんて産むもんじゃない。
という価値観が強化されるだけ。
248名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 05:56:51.28 ID:30sRYakP
払ってないのに貰える
それがおかしいよな。
249名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 05:59:29.26 ID:30sRYakP
優遇も何も、払ってないのに貰える、というのが単純におかしいでしよ。
250名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 06:15:00.03 ID:fHuIXuxu
二号は愛人?
251名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 06:16:17.63 ID:fHuIXuxu
>>244
分かってたのにやらなかったのか
さすが先送りの自民党だな
252名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 06:30:57.12 ID:ZdkS8lz+
爺婆優遇反対 女子供優遇にしろ
253名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 07:42:10.64 ID:YWYwVO8O
>>5
なに言ってるの?
今まで>>1のせいで130万で止めるやつが多かったわけだ
これからは、働くならとことん働いて安心して子育てしてねってことさw
254名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 07:43:14.63 ID:7hL8s1fy
3号制度自体を廃止しろよ。
金持ちの専業主婦がタダで年金もらうのはおかしいだろ。
255名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 07:45:14.46 ID:PSHl6Nfe
>>252
3号制度は女優遇じゃないのか?
256名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 07:45:33.09 ID:YWYwVO8O
>>231
勘違いもあるんだと思うが、
年を取ったら金をもらうという行為は一方通行ではないんだよ。

幼・小・中・高と子供にどれだけ税金突っ込んでると思ってるんだい。
たかだか保育園でさえ、一人当たり20?万/月の税金が投入されてる。

それを返してもらうだけ。
257名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 07:49:07.58 ID:mBi6nQmj
なんかさあ・・・
団塊が大体お亡くなりになった後くらいには
国民の大半が高度経済成長期以前の生活レベルに戻りそうな気がして怖い
258名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 07:50:53.91 ID:gUOohu6b
>>242
このような世帯を増やしてるのが夫婦とも高所得の共稼ぎ世帯だ。
つまりいわゆるキャリアウーマンタイプの働く女だ。
どちらか一方がガキの面倒みりゃ保育所は空くし、雇用も空くのに働く女が全部めちゃくちゃにしてんだよ。
それでいて自分は働いてるから偉いとか思っていてもう救いようのないKYバカ
働く女よ。お前らはいったいいくら税金使えば気がすむんだコラ?
お前らは自立してるわけじゃなく単に自分の懐を暖めてるだけなんだよw
259名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 07:57:59.81 ID:dvFYvt0E
>>256
きちんと誰にいくら税金使ってるか調べてから発言しような。

高齢者福祉に掛かるのは、高齢者1人あたり年間200万円。
一方で子供や子育てへの補助は、子供1人あたり年間たった20万円。
こんな状況じゃ、誰も子供なんて産まないよ。
260名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 07:58:11.82 ID:lAn64R9h
>>257
間違いなく戻るだろうね
ちがいは電化製品の有無くらい
261名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:08:58.59 ID:y8Z6rl++
俺たちは大変な事を見落としてたのかもしれない
この制度の言わんとするところは
年金は生保と一本化するって事だったんだよ!!
262名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:10:02.68 ID:7EyrQbSC
>>258
夫婦共に高所得なら税金を使ってるというより、払ってる側だよね。
雇用は選り好みさえしなければある。
女が働かないと、職を外国人に頼ることになる。
263にょろ〜ん♂:2011/08/30(火) 08:17:05.29 ID:ml+Z16XZ
>>257
経済というものは膨らんだら縮まるものだ。
原因は
・人口増減
・借入増減
264名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:19:42.56 ID:PSHl6Nfe
>>259
費目を洗わないと話にならない
265名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:22:29.35 ID:kw4qWgfv
きちんと育児休暇を3年取れるようにすれば、保育園に投入する税金を激減させられるのに。
0歳児クラスの保育園は保育士1人に対して園児は3人までと法律で定められ、とにかく人件費がかかる。
3歳児クラスになると、保育士1人に対して園児は20人まて、4・5歳児になると30人までに緩和されて金がかからない。
子供が小さな頃に母親が近くにいることは大切。
大企業の会社員や公務員の育児支援は充実してきてる。
266名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:23:47.57 ID:X+kaj55c
少子化解消政策で
子供何人育てているかによって三号被保険者資格の認定だな
父ちゃんも大変だ
267名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:28:02.41 ID:GkS5RI0+
家で赤ちゃんの面倒を見てる(育児)より
赤ちゃん預けて外で働くほうが楽ち〜ん♪

でも叩かれるのは家にいる人〜w
268名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:32:01.44 ID:wg0ZNHFM
 "子を産む"専業主婦に税制優遇しなさい。2人り目から毎月\30,000.以上
いかが?
269名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:35:31.06 ID:mE4JFt5+
くたばれ専業主婦
270名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:36:04.62 ID:H5Llb7fJ
>>268
激しく同意。
子供に対して何か優遇策をとるべきであって、
主婦というだけで優遇するというのはありえない。
何もしねーで年金もらえるとかふざけてる。
271名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:36:47.19 ID:7EyrQbSC
専業主婦を減らす方向に持ってかないと日本はダメになる。
小さな子供がいるならいいけど、子供が義務教育を終了しても働かないようなのはお荷物。
憲法で定められた国民の三大義務である労働の義務を果たしていない。
272名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:36:49.00 ID:5OG+1l2K
つ 子供手当て
273名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:43:08.02 ID:JDt8kmwh
文句ある奴は日本から出て行けよ。
大して稼がないくせして口だけは一人前とか
恥ずかしくねえのか。
274名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:44:01.74 ID:PSHl6Nfe
人は余っているからな
老人が働けなくなったら順当にお亡くなりになり
子供は出来るだけ生まれないのが理想
爺婆はもう生まれちまっているが今後生きてる期間は一般的に短い
赤ん坊の方はは百年の不作
275名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:44:20.23 ID:bmDyDXiE
正社員の女性より、
パートの主婦の方がのびのびしてたし、いい生活。
絶対変だよ。
パートしてる主婦って、鬱にならないって聞いたことある。
時代が変わっていく。
276名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:46:20.31 ID:5OG+1l2K
主婦の働き口が、そんなに無い件
277名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:46:46.91 ID:kw4qWgfv
子供手当の趣旨は間違ってなかった。
財源を起債とかで、子供達が将来支払わなければならないなら全く意味がない。
何も生み出さない高齢層の福祉費を削って、少子化対策に回すべきだった。
国や老人を将来支える事になる子供達のために我慢しようと呼び掛ければ反対し辛いのに。
老人は一人一人が投票権持ってるのに対して、子供には票がないから政治家の目は老人ばかりに向いている。
278名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:51:58.35 ID:wg0ZNHFM
企業年金は退職金の運用利益を年金で受け取る制度、不況時で低金利では
今では半減されて反省だ、退職一時金で全額受け取り選択がベストだった。
279名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:57:20.12 ID:kw4qWgfv
>>276
会社を退職して30代以降で復職しようとしても、資格とかがないと好条件での就職は難しい。
それは男も女も一緒。
大抵の女子学生は男子学生同様に就職活動を頑張って、一旦はそれなりの会社に就職するんだから。
280名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 08:57:25.44 ID:fbcEARnY
・3号保険者の廃止(ただし、今現在までは払ってる扱い)
・生活保護の受給額改善(老齢年金を基準にする)
・生活保護資格の規定(日本国籍保持・永住権保持のいずれか)

これだけで劇的に財政が良くなるわけです。
281名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:13:48.32 ID:5OG+1l2K
>>280
「節約」では貧乏が治ったりしない。

年収300万円だから、節電・節水・食費も切り詰めて、我慢しよう。
そうすれば家計は劇的に改善する!

みたいな話。

根本的な解決には、「収入」を増やさなければならない。
282名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:17:35.82 ID:T0YguN1U
>>280
ナマポの財政規模なんて3兆円程度、全廃しても消費税1%分くらい。
283名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:27:01.96 ID:7EyrQbSC
>>282
あれだけ批判された子供手当よりも多いんだよな
284名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:28:43.51 ID:8Q/vrkCS
子供手当は自民党が政争の具にしただけで
額はたいしたことない。高校無償化も同じ。
285名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:34:14.25 ID:CgWphPZm
支出の半分は公務員の給料でしょう
286名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:36:46.41 ID:5OG+1l2K
支出の半分は借金(国債)の返済、半分は公務員の給料
あれ、実際に
私たちの生活のために
使われる分は、ごくわずかですね。
287名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:38:35.80 ID:gUOohu6b
>>262それ完全な勘違い。税金を払ってるというより雇用を荒らしてる。
その分男性の雇用が不安定になってるだけ。
288名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:39:10.01 ID:+uXrE6Ox
年金の問題は世代間格差だと思う
今、年金貰ってる世代なんてたいした保険料払ってないんだから
もっと減額すればいい
この先3号に負担させるというのは、上の世代に貢ぐ量が増えるだけ
損してる人が損し続けることに変わりない
289名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:48:57.06 ID:gUOohu6b
職は選り好みしなければあるだぁ?ww
お前は他人に劇厳しく自分に劇甘な男女共同三角工作員か?
職を選り好みしまくって枠作って雇用荒らしまくってるのは働く女だろがww

譲って職は選り好みしなければあるとしよう。
家族を十分養えるだけの収入のある職なんだろうな?
こっちの個人的な都合で言ってるわけじゃなく社会的に言ってるだけだからな
290名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:49:18.78 ID:kw4qWgfv
>>287
都内は求人で溢れてるよ。
介護業界、タクシー運転手、飲食店従業員・・・
男女に関係なく、能力がない者は不安定な職に就くのは仕方ない。
不安定なら共働きにすれば、どちらかが解雇されてももう片方は残り物リスクは分散される。
世帯年収250万円で子供を育てるのは厳しいけど、共働きで年収500万円なら何とかなる。
291名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:51:52.03 ID:KRu9Wq9/
>>285
老人の年金や医療や介護で年間70兆円支出してるんだろ。
ここを減らすべきだと思うな。
292名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:52:32.85 ID:DhV9u6MB
>>290
それって、手取りでの話ですよね?
293名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:53:40.56 ID:aIM18dLF
手取り500万円はキツいな〜・・・
294名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:54:15.04 ID:yLYU7KUJ
まず40歳以上の子供いない人税つくれよ。

民主党の子育て安心社会って笑わせるww
295名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:54:20.10 ID:hKl3ngl3
不況、不況っていうけど看護師なんかすごい求人ラッシュだ。
ちょっとまえ就職支度金60万、紹介した人にも60万円進呈という話を聞いたと思ったら、
このまえリクルート会社に1件150万円払ってる病院があった。
296名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:54:21.37 ID:gUOohu6b
>>290
いいか?男女問わず能力があれば収入が高くなることは否定してないし、賛成なんだよ。
しかし男女問わず、収入の高い者に税金を投入して保育サービスを受けさせる必要もないと言ってるだけ
お前こそこちらの言ってること理解してるか?
297名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:54:32.93 ID:ozJZEp0Z
年金3号ってなんか弱そうなロボットっていうイメージ。
298名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:56:21.74 ID:kuLVEFFp
>>288
福祉年金貰っている奴なんてミイラを除いてそんなに生き残っては居ないだろ
年金の支給額は賃金物価の変動に合わせて再評価によって決める
個々人を見れば納めて居ないのに年金が貰えているのは3号被保険者だけ
しかし3号に支給しないと世帯年金が現役世代の4割を割り込んでしまい保険の意味をなさなくなる
熟年離婚でナマポに来られるのも困る
299名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:56:48.08 ID:RpgCwNtE
>>295
それなら 看護師になればいいだけ
なれないんだよ
300名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:58:30.29 ID:l0HFziOA
保険料払わなくても年金が満額もらえる
3号なんて不公平な制度が
25年以上も続いていたほうが異常だ。
日本だけでしょ?3号みたいな制度あるのは。。
301名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:58:39.31 ID:5OG+1l2K
>>295
看護師ばかりの国 ワロス

みんながみんな「高給な仕事」「楽な仕事」「かっこいい仕事」ばかりをしていると
国はまわらない
302名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:58:42.53 ID:hKl3ngl3
>>299
なれるだろ。今日日男性看護師なんぞ珍しくもない。
303名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 09:59:29.85 ID:RpgCwNtE
>>281
マトモなら両方考えるだろ 
304名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:00:26.09 ID:RpgCwNtE
>>302
だたら なればいいだろ。
3年か4年も学校に行けるかよ
305名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:02:11.05 ID:se6Li6+r
>>304
大学卒ですらセカンドスクールに行く時代にお前は…
306名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:02:28.13 ID:gUOohu6b
>>290一人前の口聞く前にまずは読解力を身に付けてこい
307名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:02:29.23 ID:KRu9Wq9/
>>300
フランスとかは子供を産めば年金がもらえる政策をとってるから、
それと同じでしょ。
308名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:03:42.99 ID:5OG+1l2K
国の収入を増やすためには
「おばさんを増やす」んじゃなくて
「優秀な若者を増やす」必要があるんだよ。

底辺の、単純労働者を増やしてもしょうがない。
優秀な若者に奨学金を払うのと同じように、子供手当てこそ拡充すべきだ
309名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:03:47.88 ID:KRu9Wq9/
>>294
同意
310名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:07:55.85 ID:RpgCwNtE
>>305
だから 看護師になれよ なってください 人手不足なんだから
311名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:08:29.99 ID:KRu9Wq9/
無理して共働きして、子供が不登校になったり、
不良になったりしたら、
取り返しがつかない。
家に帰ったときに母親もしくは父親もしくは祖父母が家にいない子はどこか歪む。
312名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:08:45.85 ID:hKl3ngl3
>>308
しかし企業はある程度世慣れてて低賃金で働くおばちゃんパートの求人を
増やし続けているのであった。
313名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:09:50.83 ID:RpgCwNtE
>>294
子供が2年以上ニートになったら財産没収と併設でお願いします
314名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:12:13.90 ID:RpgCwNtE
>>311
それって 親が家に居ればどみも歪まないってことか?
315名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:13:22.24 ID:HrrR12bz
なんで収入で判断するかねぇ
財産の多寡の方が重要だろ
問題が悪化するだけだろうな
316名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:15:10.91 ID:KRu9Wq9/
>>314
祖父母の援助のない共働き家庭の子は歪みやすいよ。
実際に学校現場を見てみれば分かる。
盗みや悪さを平気でしてる子は大抵、放置子。
317名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:17:08.68 ID:5OG+1l2K
10億円持っていて株の配当で暮らしている人 → 3号のまま
パートで100万円の主婦 → 3号から仲間はずれ
318名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:25:24.43 ID:T0YguN1U
3号給付の撤廃は一部フェミニストの長年の目標だったけど…
こんな形で見直しが実現したら、皮肉だなw
319名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:29:40.63 ID:/Zp1Y4WT
>>34
未婚の俺が言うのもなんだが
3号自体は社会的にはお荷物だよ。
専業主婦とか旦那は頑張ってるが妻は経済的な貢献はしていない。
共働きで妻も税金も年金も払っている場合の方が全然貢献しているし
年金も受け取る権利があると思うが。
320名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:32:24.99 ID:/Zp1Y4WT
>>317
株の配当には税金がかかるので国からしたらありがたいだろ。
321名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:49:25.72 ID:ibx/sm4w
いや専業主婦は優遇すべきだよ。夫が外で頑張ればいい。
子供や夫のことを考えると、共働きは勧められんなあ。

うちは専業というか、カミさんに青色申告者をやらしている。
だから、130万以下でも屁でもない。収入なんてどうにでもなるからな。
322名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:52:57.39 ID:AG5CdPnb
>>34
「労働」ならそれこそ、使用者と労働者が半分づつ負担せななw
323名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:01:48.54 ID:AG5CdPnb
>>71
現行制度がすでにそうなってるんだけど?
三号の保険料は厚生、共済の「誰か」が国民年金側に払ってる仕組みになってる
324名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:02:03.55 ID:XxVb5d4x
おばさんが仕事しないや制度のせいで
若者がデモのように無視されて貧乏で不幸だよー
基準見直しより、震災後の報道みたいに廃止で
お願いしたいです。

平等な国は幸福や発展がある国、日本もなってほしい。
325名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:02:44.19 ID:5Cdr7aUs
>>316
母親が家にいたってゆがむ奴はゆがむしな
私立だけど大人の前ではイイコぶってて
影ではDQNなことしてる奴いっぱいいたし
326名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:05:36.21 ID:5Cdr7aUs
いっぱいとかいうとお前の通ってる学校が
低レベルなだけって言われそうだけど
目の色変えてお受験するような親がいる有名校だよ

でもイジメもあれば未成年飲酒も窃盗もあったわ
327名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:06:39.32 ID:5OG+1l2K
親の年収200万円未満の層の4年制大学の進学率は28.2%。
600万円以上800万円未満は49.4%。
800万円以上1000万円未満は54.8%。
1200万円以上は62.8%。


保護者の年収が高い世帯ほど子供の学力が高いことも各種調査で判明している。
文部科学省の08年度全国学力テスト(小学6年生対象)の調査結果によると、
年収1200万円以上の家庭における子供の国語、算数の正答率が平均より8ポイント以上高い一方、
200万円未満は平均より10ポイント以上低かった。
328名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:18:13.17 ID:/Zp1Y4WT
疑問に思うのは既婚者かつ子供有りの家庭だよ。
年金自体が制度的に成り立たないとわかっているよな?
子供が社会に出て働くころにはとんでもなく年金負担が増えるってのに
子供のそういう面での心配はしてないのかね?
ベビーブームみたいにまた子供がたくさん
生まれるとかバカなことは期待してないんだろうけど。
329名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:18:29.03 ID:KRu9Wq9/
>>319
経済、経済って言うけど、
その経済ばっかり優先した結果がこの少子化でしょ。
いずれ日本国が滅びるぞ。
330名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:21:34.42 ID:KRu9Wq9/
>>326
子供を私立に通わせるためにフルで働いて、
子供が陰で悪いことする子になってしまった例をまさに見た。
331名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:22:03.08 ID:H5Llb7fJ
>>321
だから子供がいてる間だけ子供手当てなり何なりで優遇すればいいだろ。
子育て終わってる主婦なんてニートと同じだ。
家事ぐらいニートでもやるだろ。
332名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:23:17.90 ID:GbazETiT
まあ、これはいいんじゃない?
130万が迫ってくると休みたがる馬鹿パート多いし。
中には偽名のタイムカードを作成して不正処理しているババアまでいるし。
333名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:23:47.41 ID:yn7Jl0G4
これはいいこと。この制限で労力削がれるんだよな
334名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:24:04.85 ID:5OG+1l2K
財産を持った年寄りを優遇する必要はない
生保とかどうでもいい

子供手当て、高校無償化、を拡充して、未来を託す子どもたちの
「数」だけでなく「質」も担保しないと
本当に、この国は、外国人単純労働者にのっとられる
335名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:24:43.74 ID:/Zp1Y4WT
>>329
日本は一旦人口減により再出発すべきなんだよ。
それか制度を早急に替えるかしかない。
後者はほぼ無理。理由はジジイが日本を仕切ってるから。
経済優先が少子化を招いたわけではない。
若者を冷遇し老人を優遇してきた結果なだけ。
336名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:25:46.01 ID:ZKLa39FP
>>327
>親の年収200万円未満の層の4年制大学の進学率は28.2%。 

いくらなんでも、高すぎ

>600万円以上800万円未満は49.4%。 
>800万円以上1000万円未満は54.8%。 
>1200万円以上は62.8%。 

は、論外

>保護者の年収が高い世帯ほど子供の学力が高いことも各種調査で判明している。 

ゆとり教育の成果だな

337名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:26:13.76 ID:UruUICKE
>>330
母親が専業主婦のでもアホはいたって言ってるじゃんw
故意に読み違えてんの?
338名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:31:22.81 ID:/Zp1Y4WT
>>334
俺は子供すら優遇する必要はないと思っている。
老人にかける費用を減らすのは賛成だが。
今生まれて存在している子供は所詮は勝手に育つ。
質の向上は金の問題ではなく教育そのものの問題なだけ。
子供をダシにして家計負担を減らそうと考える親が多いが
そもそもそんなのは間違い。
339名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:43:48.19 ID:5OG+1l2K
子どもの能力も金次第、って上にデータを載せといたけど
340名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:50:27.74 ID:/Zp1Y4WT
>>339
ハッキリ言うと「金次第」というデータではなく
「教育の質を上げられるから」というデータだろこれは。
金があれば学校教育以外に塾に通わせることも出来る。
学校教育の質が落ちているのはお前も賛成すると思うがね。
それ以外にも環境や遺伝といったこともこのデータから想像されると思うが。
341名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:54:19.88 ID:5OG+1l2K
子供手当てがあれば、塾に行かせたり、ワンランク上の家庭教師をつけたりできるだろう

公立学校に金を落としても、校舎がピカピカになったり、底が動くプールに変わるだけで
教育に結びつかない

それなのに、子供手当てを否定して、学校のコンクリートに金をかけようとする人たちワロス
342名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 12:01:45.78 ID:/Zp1Y4WT
>>341
子供手当てを増額してそれを塾費に当てる親がどれだけいるのか。
学校そのものに金を渡すことで教育が良くなるって君は思うか?
そんなことは俺ですら思ってないけど?教員の質の向上に使う方策を考えないの君は。
学校教育がよろしくないから家庭教師や塾に通わせるのなら
学校教育を再生させる方法を模索しないとかアホかと。
数百万の子供に恒久的に手当てを出すのなら学校そのものを再生させる方が安いと思わんのかね。
343名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 12:04:54.16 ID:5OG+1l2K
生活にゆとりが出れば、全部パチンコに使います

とか、脳みそ花畑だな。
普通の人間は、子どもの教育や、親の介護とか、いちばん大切な人のために使うんだよ
344名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 12:09:13.60 ID:UruUICKE
>>343
使い方が問題なんだけどね

親主導の子供手当の使い方が教育の質の向上、
優秀な若者の育成に役立ってるかどうか?
そして学校教育再生にかける費用と、恒久的に子供に手当を払い続けるのと
どっちが国のためになるか、税金の使い道として有用かつ効率的かってことでしょ
345名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 12:27:37.31 ID:5OG+1l2K
今の日本には「子どもを増やすと、お得」というインセンティブが何よりも必要
346名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 12:29:17.67 ID:/Zp1Y4WT
>>343
子供手当ては子供に使うために国が支給しているがその使途を
塾や子供の教育に限定している訳ではない。
子供の食費に使う者もいれば子供のおもちゃ購入に使う親もいる。
お前が言うパチンコに使う親も中にはいるかもな。
「生活にゆとりが出れば」と言うがゆとりある家庭ばかりではないだろ。
ゆとりが無い家庭ではそのまま生活費に回るかもな。
お前がパチンコを例に出したようにその使い方は保護者である親に任されている。

なぜ子供手当てとしての支給にお前がこだわるのか自身の考えをここに書いてくれ。
それは単純に手当てとして親であるお前に現金が支給されるからなの?
そしてその使い道が親であるお前の裁量で決められるからなのか?
そうじゃないなら手当てでなく学校教育の再生・拡充に充てて
何の不満があるのか俺にはわからない。
347名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 12:33:39.05 ID:/Zp1Y4WT
>>345
そんなナメた考えで子供が増える程、今の日本は楽観的じゃない。
状況はもっと深刻だってことが判ってない。
そんな考えで子供を増やす親がどういう親なのか考えないの?
348名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 12:41:57.18 ID:5OG+1l2K
児童手当に戻して、子どもが増えると考えるほど、俺も楽観的じゃない

単純労働者として、外国人を増やしていけば、結局、数の力で乗っ取られる。
それをみすみす、見守るだけでいいのだろうか。
349名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 12:44:39.74 ID:5OG+1l2K
年功序列、終身雇用、専業主婦、金の卵、右肩あがり、技術立国・・・

そんな時代に戻そうというのが、真の「保守」なんじゃね?
350名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 12:49:54.19 ID:Hkcl0Xfk
引下げ?
相対的にはましになったが、収めもしないやつになんで支給する?
そこを変えろよ。
独身女だって払うんだぞ、なんで既婚だと払わないでももらえる?こいてんじゃねえ。

351名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 12:57:49.39 ID:C7YNSgsJ
>>257

その上、租税公課だけは高い
高度経済成長前なんて国家の社会保障レベルも低く、税金は相対的に安かった
当時の人間は、上だけ向いてれば、そこそこの努力でおいしい生活が未来に約束

今度のは、全く違う
贅沢な環境から転落して、乞食とは言わないが
落ちて生き続けなければいけない

犯罪、増えそう
自殺、増えそう

「M」的世界観を楽しめる者にとっては、天国ですか?
352名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 13:46:38.18 ID:Zm3j1W1Q
岡田幹事長が邪魔をします。
353名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 17:43:12.19 ID:Ahtid82K
老人全員死刑&全財産没収で全て解決
354名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 17:47:54.45 ID:/iLV1fLj
元気な世代から生き血を吸う吸血鬼を減らしたらどうだ?
355名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 17:51:43.97 ID:XxVb5d4x
震災後廃止と新聞に書いてあったし、廃止にしろ

独身の人しわ寄せで大変だから!!!
356名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 18:04:02.02 ID:KRu9Wq9/
>>355
独身の人は結婚して妻帯者になればいいだけだろ。
357名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 19:00:14.94 ID:YWYwVO8O
>>259
ん?年間240万以上になるが?
358名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 20:31:15.94 ID:AVHnldLC
>>356
お金持ちの2号さんはどうするんだよ。
表向きは独身、実体としては既婚(?)だぞ。
359名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 21:40:22.93 ID:QJTxJJEV
>>200
3号は家庭での労働ということで
既に多額の年金保険料を負担している。

更に払えというのはおかしい。


少子高齢化で年金保険料が足りなくなるというなら、
少子化の原因になっている共働き世帯に対して、
保険料を引き上げることが必要。
360名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 22:00:42.15 ID:dvFYvt0E
>>359
共働き家庭のほうが子供が多い。
共働きは少子化の原因ではない。

日本における少子化の原因は少子化対策に力を入れてないからだろ。
日本より共働きの多い国でも日本より遥かに高い出生率の国はいくらでもある。
361名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 22:03:05.07 ID:QJTxJJEV
>>205
共働きの方が子どもを多く産むというのは、
嘘だな。

共働きが増えるほど、少子化になってきたからな。

家庭と子育てを安い労働というのも間違っている。
たとえ生涯賃金2億円以上の女がいたとしても、
専業主婦の足もとにも及ばない。
子ども5人育てれば子どもだけで生涯賃金10億円以上だからな。
孫やその先まで考えたらどれほど差がつくかな?

3号の経済効果はすごいだろ。
362名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 22:23:27.38 ID:QJTxJJEV
>>211
政府のお墨付きのあるインチキってなに?
そんなのあるの?

市場化すると、
政府の抜け道ばかり探してインチキするって奴はよく見かけるけどな。

信用なくてもいくらでもマジで商売できる。
詐欺っていう商売な。

無責任な奴も出てくるから、
市場化は最悪だな。
363名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 22:24:56.72 ID:BK3k9X6n
うちの母は本来年金3号なのに
バカ正直に国民年金40年払い込んだぞ
364名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 22:28:38.56 ID:QJTxJJEV
>>214
日本より劣っている世界の常識に流される意味わからん。

日本は「専業主婦」を大切にすれば良い。
「共働き」や「年収300万」はやめれば良い。
365名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 23:04:45.52 ID:SLmLyskp
>>363
理論的に不可能
パートがんばってただけだろ。
366名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 23:15:51.23 ID:0c80l/tI
専業主婦て、自営業者の専業主婦とサラリーマンの専業主婦合わせて
1300万人いるそうだ。

国民の一割強存在する。
そのうち、サラリーマンの専業主婦の割合はわからんけど。

80年代に3号が誕生して、子供が増えたかというと逆に減った。

つまり、出生数と専業主婦の年金免除に因果関係はないんだよ。
年金免除されているから、子供たくさん産もうなんていうことは絶対ないわけ。

生まない上に、年金はただ乗り。

367名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:28:11.72 ID:CQIBSZCs
社労士の教科書には
三号制度がなければ未納率が上がって
国民年金(基礎部分)が崩壊するから
無理やり作ったと書いてあった。
368名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:52:05.91 ID:/jlrika8
女性の就業者数は約2650万人。
男性の就業者数は約3650万人。
合計6300万人。
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpwj221210/b0006.html

残りを子供や老人、学生が多くを占める中で、専業主婦1300万人の存在が日本経済のお荷物となっている。
369名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 01:01:00.09 ID:6ZB870f4
>>367

年金3号を制度として作る代わりに、男女雇用機会均等法を施行した。
つまり、これで働く女性も多くなり所得税なり厚生年金なりの徴収を政府
は期待したんだと思う。

人口の半分いる女性に税金を掛けて徴収すれば、専業主婦から徴収し
なくても何とかなると考えたんだろうか?

実際は、みんな専業主婦になりましたとさ。
370名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:12:10.07 ID:qXuyemgY
今の時代、三号廃止で良いだろう。
子ども手当+三号廃止が、一番スッキリするんだけどな。
371名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 02:17:24.75 ID:ack+OC3c
なぜ基準見直しで廃止にしないのかねぇ?
負担なしで給付だけといういびつな制度を維持するのがおかしい。
372名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 06:18:38.28 ID:TIe+apWs
結婚して共働きで、子供は作らないのが一番得ってことになりますか
373名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 06:50:26.29 ID:/jlrika8
>>372
子供って損得で作るもの?
結婚は損得でするもの?
374名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:16:05.19 ID:+A09e2lp
>>361
残念だけど、それは子供が立派な納税者になったらの話で
ニートや生活保護にでもなったら生涯賃金マイナス10億以上になるw

一概には言えんよ。
375名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:21:24.41 ID:ThyKc1lC
>>374
しかも、専業であるか兼業であるか関係ないしな。

子供を産み育てる事が重要なんだから、
専業でも兼業でも子供の数によって優遇措置を与えればいい。
専業だからといって無条件で優遇する今の制度はおかしすぎる。
376名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:23:02.64 ID:+A09e2lp
>>373
現在日本では損得勘定で動いてるね。
女の婚活なんかを考えてみるといい。

相手の年収を気にして低ければ相手にもしない。
年収の低い男と結婚するくらいなら一人の方がいいという損得。

キャリアウーマン(笑)が今産んだらキャリアに傷がつくからと
妊娠を遅らせようとか、一人でやめとこうとかという損得。


損得関係ないなら、産める間は何人でも産んでください。
377名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:28:57.85 ID:rj+se4MN
どんどん年金の価値が生活保護以下になっていくな
いいかげん生活保護をなくせよ
378名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:40:08.41 ID:lOMHM5kY
子供はハイリスク・ローリターンでお勧め出来ない投資商品です
379名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:44:15.18 ID:+A09e2lp
>>378
まさに、まともな人はそう考えてるね。
本能>>>理性のDQNだけが子だくさん。

しかも、そういう家庭の子供は将来は生活保護か犯罪者…
日本が悪くなって行く一方だ。
380名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:49:29.50 ID:gqxD1jzY
子供を持つって投資商品買うのと違うだろーに。
そういう損得とか金がどうこうって騒ぐようになったのってやっぱり
晩婚化してからだよなあ。昔は一生独身なんていくら金が自由に使えても
むなしいとか言われてたのに。今や子供もほしいが自分の金は使いたくない、
子供育ててやってるんだから金よこせだもんな。
381名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:00:54.11 ID:ThyKc1lC
>>380
途上国で出生率が高いのだって、子供がいい投資だから。
10代中盤、下手すりゃもっと早く労働力となり、家計を助けてくれるからな。
途上国では社会が成熟して無いから自分の身は自分で守る必要があるのに対して、
先進国では社会保障制度によって子供がいなくても老後は安泰って差も大きい。
あとは成人するまでに掛かるコストが膨大。

先進国で何で子供が少ないかって、それはデメリットばかりでメリットがないから。
メリットを増やすのも必要もあるが、もっと重要なのはデメリットを無くすこと。
382名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:18:15.12 ID:ZUK7je1D
公的年金なんてもうやめればいい
383名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:28:14.63 ID:lOMHM5kY
>>382
ますますリスクは取れなくなるな
384名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:31:17.19 ID:d/GtC24X
とりあえずは企業側の基準ギリギリまでの賃金切り下げ小細工が出来ないように下げて
働くメリットがあって年金負担額が増えすぎない位の基準以上で止めておけばいい

働けるのに年金基準を気にして賃金の空白地帯が出来るのは
労働力の無駄だし保険料を払ってもマイナスにならないようになればそのぶん賃金稼げば消費者の余剰も消費も増える
385名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:35:18.64 ID:/jlrika8
>>376
世の中、金目当ての女だけじゃないよ。
子供を5人も6人も産まないのは金の問題じゃなくて、労力の問題が大きいでしょう。
386名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:41:28.76 ID:Vw0l/Pqu
子どもを簡単に産めるとか思ったら大間違いだからねえ

帝王切開ができるのは大抵3回まで
普通分娩ができない母体は3人までしか産めませんな

普通分娩で死ぬ確率はゼロではない
今は限りなくゼロに近づいてはいるけど
障害児が生まれる確率は(ry

いわば、出産はリスクてんこもり事業
387名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:48:07.59 ID:Ze2Ivy7K
子供を4人とか産んで「今、少子化で国が大変なんだから」
「何のために子ども手当出してるか知ってる?」とか
大きな顔する奥様たちが怖いわ…
388名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:51:31.78 ID:tiFak+kV
共働き一人っ子、で、将来の日本の衰退を推進するのか
専業子沢山、で、将来の日本を活性化したいのか

目先の金に目がくらんで、将来は(奴隷としてつれてきた)外国人に乗っ取られる国、ワロス
389名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:57:57.28 ID:tiFak+kV
日本の発展は日本人を増やすこと、にかかっている。「産めよ増やせよ」だ。
若者がいなければ、国内生産はもちろん、国の防衛すら不可能になる。

ぎりぎりまで両親共働き、子ども手当て廃止、
今の国の財政はわずかに助かっても、将来、国が滅びる道だ
390名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 08:59:19.72 ID:/jlrika8
>>388
少子高齢化で労働力人口が減るのは確実なんだから、女が働かないと外国人労働者を受け入れるしかない。
生産工場のように人出を必要とする単純労働を外国に移転するという手もあるけど。
391名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 09:02:18.16 ID:fgQQT70k
自己責任
392名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 09:02:45.03 ID:tiFak+kV
おばさんの労働力<<<<来れられない壁<<<<ベトナムや中国人の「研修生」

主婦が他人の畑で収穫を手伝ったりしてないだろ 
393名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 09:26:10.76 ID:/jlrika8
外国人を受け入れると、文化の衝突や参政権の問題、色々出てくる。
一番影響を受けるのは女以上に若者だよ。
欧州の暴動の主な原因になってるから。
394名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 10:35:49.85 ID:EuCvq3zi
>>389
子供増えても、
その子が将来また専業主婦やニートになったら
逆に負担になるが。。
395名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 11:34:13.34 ID:ack+OC3c
3号基準見直しというか廃止してもいいと思っているが
その一方で費用がかさむような法案を平気でだす。
厚労省はもっと歳出減らす方向に努力しろよ。
今の日本には現状の社会保障さえ支える余力はない。

障害者総合福祉法案:内閣府部会、予算倍増を提言 2兆円必要
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110831ddm002010063000c.html
396名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 11:45:42.07 ID:tiFak+kV
生保、障害者、そうした「生産性」に結びつかない支出は抑えるべきだ。
健康な人につかう「子供手当て」こそが再生産への道筋だったのに、残念だな。
397名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:03:09.90 ID:AatbqR6I
>>395
厚労省は日本の癌だろうな。
398名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:06:06.90 ID:AatbqR6I
>>396
障害者や老人に金を使いすぎだろうな。
農作業でも手伝わせておけばいいのに、金かけてデイケアで遊ばせて、
どんだけ無駄遣いするんだ。
399名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:07:16.21 ID:AatbqR6I
>>378
正解。
計算できる頭のいい人は子供を作らない。
400名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:35:37.45 ID:bNuuHOjU
障がい者や元気で無い老人に金をかけても、良い。
一番の無駄は、職業訓練所などの就労支援。

職の無い若い人は、海外に出ていけるように支援しよう。
401名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 13:45:09.48 ID:qXBCll7F
>>400
じじばばが生き残り
無職は海外に捨て
賢い奴は子供をつくらない。

凄い国になりそうだ。
402名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 15:20:22.26 ID:+neWPNn2
団塊たちの親のように金の卵として
子供をどこかに売れるなら
どんどん子供を造っても大丈夫だ
まるで買い手がつかないから不良債権化する
403名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 16:25:09.90 ID:ZpEKXdSi
世間体や周囲の圧力で結婚、出産に踏み切る人も多いんじゃないかな。
もっと良い人と出会えるんじゃないかと欲が出てズルズルと独身を貫く人がいる。
俺は結婚しようという気になかなかなれなかったけど、30になって初めて結婚の圧力を感じて結婚。
数年して、今子供を産まないと退職前に子供が就職出来ないと感じて産んだ。
好きだったけど頼りなく、この人と結婚して大丈夫かなと不安だったけど、して良かった。
産むまでは子供がそんなに好きじゃなかったけど、今は可愛くて仕方ない。
結婚や出産はそんなもん。
404名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 16:30:29.22 ID:tiFak+kV
>俺は・・・産んだ。
405名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 16:38:07.17 ID:Ze2Ivy7K
>>404
同じ所に疑問を持ったw
406名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 16:42:09.44 ID:XYlWh+aw
ゴムを外したって事だろ
407名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 16:43:09.01 ID:Ze2Ivy7K
ちょっと無理あるw
408名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 21:45:41.78 ID:8yvZvdpE
>>390
少子高齢化をやめれば、労働力人口が増えるのは確実。

少子高齢化をやめるには、
共働きをやめさせるしかない。

共働きをやめさせるには、
共働き世帯の税と年金の負担を重くしていけば良い。

簡単だろ。
409名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 21:55:29.84 ID:8yvZvdpE
3号さんたちの負担を軽くして、
共働き世帯の負担を重くしてあげることが、
少子化対策の特効薬。

特に子ども手当ては必要無い。
共働き世帯の所得税や年金保険料重くして、
3号さんたちに給付したら良い。
410名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 21:59:36.13 ID:bFAUN/k8
 先に、海外の親族に送金すると還付する制度を変更して、
他国のように15%の課税を行え。
 小国なら、国家予算並みの資金が、日本から消えている。
411名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 22:21:45.63 ID:ThyKc1lC
>少子高齢化をやめるには、
>共働きをやめさせるしかない。
ここで論理が破綻している。

現状では共働きなほど子供の数が多いからな。
しかも、3号で専業主婦を優遇し始めてからも出生率は下がったまま。
412名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 22:27:50.97 ID:45ILOlCS
まあ、現代の主婦の労働強度で年金優遇してもな。
413名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 22:43:35.05 ID:paFF/A5d
三号も結構だが、それよりは共済と厚生と国保の一体化だろ。
414名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 00:43:24.85 ID:PDw1sfcw
3号なくせ
415名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 06:05:59.49 ID:H7QmMSMC
子供のいない3号、及び子供が既に就労している3号も大量にいるから、
「3号」というだけでの一律優遇は不可能。

また、子供を大学まで出そうと思ったら、ほとんどの家庭は共働きじゃないと厳しい

やはり現状「養育が必要な子供の数に対する補助」が妥当なんだろう


それより、年金任意時代から強制加入に移行する段階での制度上の問題で
3号を作らざるを得なかった、と何かで読んだ記憶がある。
416名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 06:48:33.36 ID:YlEn7KLy
3号と言う桁外れの優遇制度が生まれた背景には、介護は女性の「仕事」という考え方があったそうだ(某政治家談)
しかし、介護を放棄する女性や、そもそも結婚しない女性が増え、
トドメに介護保険制度が確立された時点で、制度的役割は終わったんだとさ。
事実かどうかは知らん。
417名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 07:12:52.64 ID:S4RU75zK
そもそも、結婚してないと3号にはなれんが
政治家にして、その程度の認識なら
それ以上の事を言っても無駄だろうな
418名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 08:31:14.60 ID:n3aifRC7
1人キチガイが常駐してるようだな
419名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 10:24:42.41 ID:pgDf7cuW
>>409
今でも十分共働きの所得税や年金保険料の負担は重いんですど…
厚生年金で3号の分の保険料も払わされてる
420名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 10:32:41.10 ID:Vd/+PQFM
共働き共働きというが、中年以降も正社員で働いている女性は産休育休が充実していて、
祖父母の手助けのある教師、公務員ぐらいだろ。
民間企業は採算が一番大切。
赤字になったら既婚で子持ちの女性は一番に肩を叩かれる。
421名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 10:33:49.98 ID:2pdiOpLC
近所の老人数名が全員年金月10万以下の極貧生活でした。
ところがここ最近急に生活に羽振りがよくなったので理由を人づてに聞いたら
全員で粗大ゴミの横流しなんかをやって小銭を稼いでいるそうです。
最近は車上荒らしや自転車泥棒などエスカレートしているようです。
知り合いは止めたそうですが、老人の集団がそんなことするとは誰も思わないから
完全ノーマークだそうです。
警察に通報しようか迷っていますが、彼らにも生活があるわけなので。。
あと、仲間の一人が重病で入院費用を稼いでいるとも言っていました。
422名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 10:42:47.85 ID:x5dFDEZL
というか、同居を嫌がる女性が増えたことと都市部で暮らす夫婦が増えた
ことで核家族が増加していった。

前の世代と交流を無くした結果90年代以降、公園デビューとかママ友、幼児
虐待、育児ノイローゼ、孤育てという言葉がどんどん生まれてきた。

それと、共働きが増えたのも男性の収入だけでは暮らしていけないといこと
を示してるしね。フルタイムの母親のために、子供が減っている時代に保育園
に多額の税金を投入するようになった今。

ひとつ言えることは、少子化と年金との因果関係はまったくないこと。
主婦の年金免除して少子化なってる。


423名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 10:58:04.35 ID:nJZcyg8+
女性の社会進出が少子化をもたらしたのか
少子化だから女性が社会進出するのか

旦那の稼ぎが少ないから、女性が働きに出るのか
女性が働くから、旦那の稼ぎが少ないのか
424名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 10:58:25.43 ID:j/+Ap9Cg
収入の無い専業主婦から集金するのは無理
結局、それは
働いている旦那さんの稼ぎでしかない。

旦那さんから2倍集金すればいいだけ。
425名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 11:03:03.58 ID:nJZcyg8+
2倍ってことはない
今でも少しは負担してるから、1.数倍だろうね
426名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 11:08:40.58 ID:Vd/+PQFM
>>422
今は親のそばに娘夫婦が住んで、娘夫婦は親に出産&育児を手伝ってもらう女系家族化が進んでるね。
家にいることの多いのは女性だし、母と娘同士の方が価値観が似てるし、この方がいいと思うよ。
427名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 11:12:16.43 ID:j/+Ap9Cg
昔は「終身雇用・年功序列、旦那さんがサラリーマンで奥さんは専業主婦」が普通だった。
いわば3号が普通。
だから、基本的に「旦那さんの払いは2人分」だった。
 
それをいまさら、蒸し返して、払ってないとか
笑止千万
428名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 11:16:56.30 ID:MbYjhjUk
昔は家で仕事をするのが一番多かった。
農業とか自営業とか。
429名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 11:18:04.90 ID:mmuYKJeB
3号が適用される主婦は基本的に旦那がそれなりの収入がある人に限られる。
そんな贅沢な人達のために共働きや独身が一部とはいえ何故負担しなければならないのか不思議。
430名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 11:18:38.26 ID:j/+Ap9Cg
農業収入は一家の大黒柱のもの。 法人化とかしていなければ
「奥さんに給料」とか、なかったはず
431名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 11:26:31.90 ID:2PeuwYGO
>426
うちもそうしたいけど、
両親が共働きで、
結局両親含めた家庭内で誰か一人が専業主婦というか、
無職者がいないと、子育ては無理だよ
それこそ両親が65越えてたらいいけど、
普通の年齢で子供産めば両親はまだ50代で、
今から老後の金を貯めるぞって時なんだ
432名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 12:34:48.11 ID:Vd/+PQFM
>>431
そう。両親含めて誰か無職者がいないと出産&子育ては無理。
433名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 13:02:36.88 ID:jgbWVs0I
息子は無職だが
そもそも結婚しそうも無いから
子育ては要らない
434名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 13:03:20.81 ID:74EiIwjW
専業主婦に優遇じゃなく、子供を産んだ主婦だけ優遇すればいいのに
435名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 13:06:15.75 ID:j/+Ap9Cg
将来、年金を負担してくれる子どもたちを、手厚く保護すべきで
専業主婦とかどうでもいいはず

3号完全廃止で、子供手当て復活が一番公平
436名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 13:20:44.71 ID:zv5eXpOc
3号完全廃止
子供手当復活
あくまで子供を優遇に切り替えるべき
437名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 13:22:10.95 ID:yjChIUPE
3号やめてしまえよ。ふざけてんのか。
438名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 13:33:02.47 ID:GHLQlD0m
これは実は年金の年収基準見直しは隠れ蓑で、
給与所得控除と基礎控除を減額する為なんだろ。
年金だけの問題じゃなくてサラリーマンの住民税や健康保険も実質増税にする気だろ。
439名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 13:33:10.45 ID:1VAazHWl
3号は廃止。
朝鮮学校は、無料化復活。
440名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 13:46:07.09 ID:HSwirgLR
3号は廃止しろよ
払ってないのに貰おうなんて朝鮮人と発想が同じじゃないか
441名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 13:52:30.54 ID:oHBojb2e
3号廃止によって平等になると思うのだが…
442名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 14:07:34.90 ID:jgbWVs0I
未手続・無年金→大量熟年離婚してナマポへ
443名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 14:24:26.92 ID:UDM+zme3
生活保護も廃止しないと意味ないだろ
年金払えなくなった主婦が生活保護へスライドするだけ
現状では国民年金より生活保護のほうが高額受給
444名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 14:25:47.10 ID:H7QmMSMC
大学→学生特例
20代前半→メンヘルで免除
20代後半→30代未満特例
30代以降→未納

と国民年金を1度も払っていない32歳の知人女性が、
晴れて3号になりました

それでも将来年金貰えるんだよね。
445名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 14:37:26.12 ID:rqzXYKrC
>>427
<だから、基本的に「旦那さんの払いは2人分」だった。

?どういう意味だろ
旦那の給料から奥さん分の保険料も天引きされてたってこと?
そういう意味ならちがうでしょ
446名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 14:38:40.61 ID:w8vONRgw
熟女でも需要があるから風俗店で働ける。
普通のパートタイマーでも70までは働けるよ。
447名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 14:41:44.16 ID:3ISg724/
>>427
3号制度前からの保険料の推移。
被扶養者の有無で変わらない保険料。
これらのことから旦那さんの払いは2人分なんて
ことにはならない。
448名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 14:45:29.46 ID:5JF96A+w
>>427
よくある勘違い

昔の日本はサラリーマンの比率が低かった
農家や自営業は共働きが原則
戦前生まれの女性で専業主婦は都市部のお嬢様くらいさね
449名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 14:53:37.70 ID:nJZcyg8+
厚生年金内で妻が3号の既婚男性:既婚女性:独身
この割合を示す数字知ってる人いない?
450名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 21:41:31.05 ID:/TH6zn8f
妻が三号の既婚女性てゼロだろ
451名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 22:12:06.96 ID:Ln4plEpi
働かずに昼は同じ専業主婦の友達と優雅にランチを食べている人が
配偶者控除や年金も払わずに優遇されるのがこの国
夜遅くまで働いても税金でごっそりもっていかれ,優雅な専業主婦へ
再配分される
452名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 22:30:51.45 ID:/TH6zn8f
>>451
配偶者が三号の被保険者は割増があったらいいのか?
453名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 08:01:47.31 ID:f2nhcFL/
そもそも結婚していれば、もしくは今後する可能性があれば
3号制度を利用する・しないの選択ができるよね

3号に対して最も損と感じるのは生涯未婚者だろ?

一生独身だと、老後のコストは既婚者より高いだろう
が、それを差し引いても生涯独身は年金面では不遇だろうな

健常者は結婚し世帯を形成するという前提で制度が作られてる以上、仕方ないが
454名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 08:14:56.41 ID:q28KNW35
>>451
働かずに優雅にランチしている主婦なんて、旦那がとんでもなく高収入だよ。
高収入だから、国民年金2人分以上の社会保険料払ってる。
無職の専業主婦は、普通は昼食は余り物やカップ麺、子供が高校大学になると
パートで学費稼ぎだよ。
455名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 08:32:41.26 ID:1TB9pgVV
>>450
普通に厚生年金に加入してる既婚女性だと思われ
456名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 09:25:59.79 ID:xYPEHN3T
>>451
専業主婦に持っていかれてるんじゃなくて、老人に持っていかれてるの。
457名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 09:47:07.83 ID:ttpgbBiV
>>30
因みにJR束には企業年金は
ないんだぜ
458名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:27:22.31 ID:ssjbfRvo
老後もらえないから少ししか貧乏女が増えて税金も増えず
国は滅びるのみ
3号廃止し平等にもうしてほしい!

働かない奴は卑怯なだけー
459名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 11:35:07.31 ID:6MCZRzmr
人も物も余っているからな
80万円の範囲内でおとなしくしていて欲しい
460名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:00:29.41 ID:27B7E1O3
>>454
>働かずに優雅にランチしている主婦なんて、旦那がとんでもなく高収入だよ。
>高収入だから、国民年金2人分以上の社会保険料払ってる。

そんな高所得の主婦を独身や共働きで支えるのは可笑しい。


>無職の専業主婦は、普通は昼食は余り物やカップ麺、

子供がいる世帯なら子供手当か児童手当がある。
生活が苦しいなら働けばいい。


>子供が高校大学になると パートで学費稼ぎだよ。

子供が高校生なら130万円と言わずに、もっと稼げるよ。
461名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:07:34.84 ID:hsJEVo1p
今控除内で働いている主婦だって、もっと働きたいと思ってる人は多い

だけど雇い主も保険料半分負担したくないし、今雇ってる人数分130万以上働らかせる仕事量もないよ

決まったパイの中で皆で仕事分け合ってる状態
462名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:11:33.47 ID:AeDU40fe
>>459
東京は求人だらけ。
飲食店、居酒屋で働いてる外国人がどんだけ多いことか。
463名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:20:08.09 ID:4qNF0pzZ
>>454
高収入の旦那が、
日常のお客様のもてなし、盆暮れの挨拶、
家のことや子どものことなど
安心して任せられるから
外で活躍できるんだよ。

経験無いから
高収入の旦那の奥様は「秘書」なのが、わからないのね。
464名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:21:07.37 ID:P4uPP6DR
なぜ団塊が逃げ切ってから議論するんだ!?
465名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:27:21.69 ID:AeDU40fe
>>464
投票権持ってるからね。
若い世代は数では団塊に勝てない。
466名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:33:26.56 ID:6MCZRzmr
団塊の馬鹿は捕まって五年の延伸喰らった
次はjr.の番、年金がらみは早くから準備しないと填め難いんだよ
467名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:37:31.67 ID:r4dTQsBQ
年金3号が優遇され過ぎか否かは、配偶者・会社負担分を含めた生涯負担/生涯受給見込みを、1号、2号と比較すれば判ると思うんだが、基礎データが中々見つからないな。
そういった議論をされたくないから、データを整備してないのかも。
468名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 12:53:18.40 ID:W9OOiJjV
>>462
安く働かない馬鹿が多いからね。
469名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 13:09:03.43 ID:WU2xUeuk
原則的に、払ってないのだらかもらえない。
それで良い。
その一点で十分。反論出来ない。
470名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 13:11:28.30 ID:4qNF0pzZ
パパが払っといてくれたんだよ
471名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 17:29:38.54 ID:E+FRcWOC
>>467
払わないのに満額年金もらえるんだから
どう考えても、3号は優遇され過ぎだよね
472名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 17:37:35.27 ID:PXozM9OT
>>463
定収入だって盆暮の挨拶や子育ては等しくあるがな。
金持ち夫の専業主婦が楽なのは自明。女が金持ちと結婚したがるのが証左と言えるだろ。
だから専業主婦には高税を・・・とは思わないけどね。
やはり家に母がいる家庭というのはいいものだと思うから。

金はあるところから取れ。
473名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 17:44:52.33 ID:GwwEYPfr
>>467
被扶養者なしでも厚生年金はかわらないから
3号は保険料負担0で満額支給されると仮定すればいい。
474名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 18:11:06.20 ID:4qNF0pzZ
3号は、夫婦割引制度

結婚と子作りへのインセンティブ
475名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 18:17:39.80 ID:lpB48Jit
国民の生活(を苦しめること)が第一

民主党
476名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 18:22:53.47 ID:4qNF0pzZ
http://origin.jimin.jp/jimin/jimin/2007_seisaku/nenkin/index.html

       年金ご安心ください  自民党

          百年安心年金 公明党
477名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 18:45:57.89 ID:OBpUk6Ux
老人より子供増やす政策しろよ
478名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 19:06:57.11 ID:Zyu0+q+5
>>385
労力が足りないなら外注(保育園でもベビーシッターでも頼めばいい)すればいい。
それを使う【金】がない。
すなわち金の問題。
479名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 19:20:14.73 ID:pxnnYIxp
単純に3号廃止、国民年金強制徴収にするだけで問題解決するはずだが?
480名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 19:23:16.74 ID:1TB9pgVV
てことは、厚生年金から3号分の拠出はやめないとね
481名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 20:44:06.72 ID:nFqVz+Nw
3号の年金分は、夫が給料天引きで、まとめて納めてるの?
482名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 20:45:00.27 ID:Zyu0+q+5
>>481
いいえ。納めていません。
どこからか、湧き出ているようですw
483名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 20:51:57.83 ID:Fy5lsaz5
短大卒20歳で結婚。
朝飯は作らず。晩飯も作らずという専業主婦が厚生年金を受け取れるのか?
まるでブタみたいな女だな。
484名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:08:12.04 ID:6MCZRzmr
3号も一種子育て対策だったんだよな
都市部では不動産価格の高騰で子供を置いておく場所なんか無くて
結局糠に釘状態になった
子はカスガイと言うのは本当だったらしく、日本でもその後熟年離婚が激増
今は、お一人様婆がナマポに来ないように防波堤になって居る
485名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:47:18.32 ID:LhQb14wI
とにかくジジババが多くて手厚いのが問題だろ。今のままいくと、
毎年高齢者の社会保障費が二兆円ずつ今後20年に渡って増え続ける。

国地方全公務員の人件費が34兆円だから、この手のスレで
よくみる公務員給与カットなども焼け石に水。

ジジババに泣いてもらうしかもうないんだよ。
後期高齢者医療制度とかすばらしい制度だったのに。
少なくとも、貯蓄がある年寄りに年金はやっちゃだめにすべきだろ。
486名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:52:19.17 ID:rVtqpdsT
んじゃ、無拠出のナマポに切り替えるか
487名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 21:52:51.36 ID:VBZQeOK6
子供作らない3号は廃止すればいいだけでしょ。

出生率1.3人行かないとか、平均寿命85歳とか、3人に1人は老人とか、この国は本当に終わってる。
488名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:26:56.55 ID:R/WkHtL9
働かざるもの食うべからず
当然の摂理
つまり
払わざるものに与えるべからず
当然の摂理

当然を壊すから社会にガタがくる
489名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 22:37:06.99 ID:KXakCX7M
一円も払ってないのに、貰える。
どう考えてもオカシイ。

普通に考えてオカシイ
490名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:08:50.44 ID:InTIC/ik
これで女性の就業希望者が激増して、
当然受け皿が無いので失業率が上がると。
そして日本経済の先行き不安から為替市場に影響が及び、
円安誘導になる。

なるほど、新手の為替操作か。
考えたな。
491名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:16:32.93 ID:Zyu0+q+5
>>490
人余りで移民受け入れ政策も頓挫していくならありがたい。
492名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 23:20:19.13 ID:phTuNTc4
>>490
>これで女性の就業希望者が激増して、
年金支払いのために大挙して働きに出るほど専業主婦が生活苦しいとは思えないけど。
493名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 00:20:09.06 ID:spewOqPC
>>485
おっしゃる通り。
老人に泣いてもらうしか方法はないんだよ。
494名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 00:41:07.46 ID:Hz0cJfAj
新米爺のJr.世代を70歳支給にして
それでも足りなきゃ、今のゆとりあたりで75にすれば大丈夫
世界中の先進国の足並みも揃って来る
俺達の頃には80まで働いて当然の社会が来る
495名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 08:53:54.06 ID:4AZaX1Hv
こんなに違う!「働く妻vs専業主婦」の年金格差
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110902-00000001-president-bus_all
496名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 09:04:10.88 ID:XgJduWqo
>>495
そもそも専業主婦は掛金を払ってないのにもらえる事自体がおかしい。
497名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 09:07:51.27 ID:bi2f/YYC
>>486
別に厚生年金の離婚分割もあるんだから
離婚=ナマポにはならんだろ?
498名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 09:14:29.30 ID:a4PLWdTn
>>496
専業主婦が企業で働くような社会では生産性が落ちる

ただでさえ50代のノースキル世代が幅を利かせてるのに
499名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 09:19:36.07 ID:3MUOqAgD
パートの給料が上がっちゃって扶養抜けて1号になるときとか手続きがいちいち面倒なのも異常
もう基礎年金分は専業だろうと無職だろうと全国民が常に払うものとすればいい
できればナマポも年金も全部統一して保険料廃止の代わりに大幅増税で賄えばいい
わざと面倒な制度を作って公務員養ってるのが今の制度
500名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 09:21:38.70 ID:770gxZOe
>44
日本から出て行って一回外見てみたら?
日本の税金の使われ方は良い方だよ。
そんなに税金支払いたくないなら(差押されるくらい)、日本国籍捨てたらいいのに。
501名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 09:26:04.94 ID:ewAPpz7V
>>500
使われ方は良いのに何で赤字なんだ?
502名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 09:26:38.22 ID:w5T3ULnn
>>499
社会が高度化、複雑化してるんだから制度も複雑になるのは仕方ないだろ。
多様な価値観、生き方が認められる時代なのだし。

しかしながら、大衆は単純であればあるほど正しいと信じ、また熱狂的に支持する
というも事実だけどね。
503名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 09:27:24.22 ID:w5T3ULnn
>>501
経済の循環を考えろって。

家計や経営じゃないぞw
504名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 09:30:05.10 ID:cT6zRQsQ
パチンコと宗教法人に税金払ってもらえば、全て解決
505名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 09:43:00.83 ID:ewAPpz7V
>>503
海外と比較してこの突出した財政赤字はそんなんじゃ説明がつかない。
506名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 10:53:06.08 ID:770gxZOe
海外と比較して突出して消費税が安いぢゃん。
507名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:02:15.13 ID:jyyHJ8fH
>>506
一見な。
そのかわり、食品や教育は非課税だったりするから均すと
あまりかわらない。
508名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:03:31.01 ID:770gxZOe
第一さ、赤字赤字って黒字の行政が希望なの?
赤字っていうのはそれだけ行政サービスが充実している=国民の生活が広い意味で豊かになっているってことなのに。
一回外に出てみないと分からないと思うよ。日本の成熟社会の豊かさは。
509名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:06:47.68 ID:jyyHJ8fH
>>508
収支トントンが希望だろ?

行政サービスが充実してるか?
いまの行政サービスなら、半分の予算で運営してもらわないと。
510名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:16:36.74 ID:w5T3ULnn
>>505
外国は純債務比
日本は総債務比で比較してるから。

日本も金融資産を差引いた純債務比なら他国と変わらんわな。
511名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:21:33.25 ID:tpj6To8a
払ってないのに貰える
この矛盾を説明出来る人は居ない
512名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:00:20.77 ID:770gxZOe
>509
多分さ、あなたは社会的に中級以上の人なんじゃない?
もしくは社会活動に貢献していないニートとか。
そういう人達には行政サービスの恩恵は余り感じられないかもね(感じられないだけで、実際は相当な恩恵を受けてるけどね)。

行政サービスがどちらかというと社会的弱者に対して傾倒するのは仕方がないこと。
そのための「官」だからね。

自分にとって、「ためにならない・つまらない・むかつく・得しない」からって行政に不満言うのはどうかと思うよ。
ましてや公務に従事している人達を捕まえて給料下げろなんて、問題のすり替えでしょ。
513名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:04:58.09 ID:w5T3ULnn
>>512
その過剰な弱者保護を改めて普通の国にしろってのが民意だろ。

その為には小さい政府、自己責任、受益者負担の徹底があるわけでさ。
であるなら公務員ももっと減らせるだろうということ。

貧民には生き辛い社会になるけど、有権者の民意ならば仕方ないさw
514名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:07:59.44 ID:770gxZOe
>513
分かるよ。すごく同意したい内容だし、そういう気持ち、普通以上の人になら誰にだってあると思う。
でも、ダメなんだと思うよ。弱者切捨ての行為は。
きっと実際にそういう政策になったら国民の心は廃れていく。ダメなんだよ。
515名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:11:18.06 ID:op3sqgKz
行政サービスって原発の安全を保証したりとかだろ
別に無くてもいいんじゃね
516名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:15:21.09 ID:jyyHJ8fH
>>514
セーフティーネットは絶対必要なサービスだが
過剰すぎないかい?
働くより行政サービスを受けた方が楽に生きられるという
今の日本は間違ってる。

だから、衰退途上国なんて揶揄される。
517名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:25:17.68 ID:spewOqPC
>>514
日本は弱者保護しすぎ。
死にかけの難病の老人に月100万円以上の医療費をかけて延命したりしてる。
医療費の自己負担はほとんどない。
自治体によっては透析患者のタクシー代まで出したりしてる。
はっきりいってやりすぎ。
518名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:27:00.10 ID:770gxZOe
働くより行政サービスが良いのはダメ⇒×
行政サービスより働く方が待遇悪いのはダメ⇒○

だと思います。

行政サービスを下げるんじゃなくて、社会的地位・収入を上げるよう活動する方が良いよ。
むかつくから他者を貶めて良いことはない(マクロ的にも)。みーんな給料下がってってデフレデフレになるよ。
519名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:30:26.59 ID:tD+6yX4I
行政サービスを享受するほうは地獄
行政サービスを提供するほうは天国
この図式こそ間違いだろ
520名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:36:44.59 ID:770gxZOe
その考え方がなぁ…
行政は敵ではないでしょうよ。

公務員も行政サービスを享受する国民の一人なんだけど。
公務を給料という労働対価を貰って代理遂行しているだけでしょ?

あなたにとって払っている税金に対して享受のメリットが少ないと感じるのは
>512のとおりなんじゃない?
521名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:39:30.59 ID:op3sqgKz
無能な味方は敵より怖いからな
522名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:39:52.25 ID:jyyHJ8fH
>>520
公務員が敵ではないというのも、半分は理解する。が…
公務員は失業もなく身分も保障されてるんだから、給料はサラリーマンの
平均賃金でいい。(今なら400万ちょっとくらい)
なぜ、大手企業の平均賃金にするのか?
523名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:43:34.23 ID:tD+6yX4I
いつまで経っても違法判決が出たにも関わらず互助会には税金を投入し
労使折半の社会保障費も使用者側の管理組合には税金投入がされてる
つまりは公務員の生活保障に民間では享受できない手当てが税金で
施されている。なっ行政サービスを提供するほうは天国だろ
524名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:45:37.55 ID:770gxZOe
別に大手企業じゃなくても良いと思うよ。
50人以上の企業に下げたでしょ。
これを30人以上の企業に下げたって、10以上の企業に下げたって大して給料は変わらないと思うよ。

あなたが明示した400万円って、パートタイムで働いている人達や若年層が特に多い派遣社員も含んだ平均給与でしょうよ。
公僕だから全ての国民の平均にしろっていいたいの?
それじゃまるで社会主義的思想だよね。

パートタイムで働いている人たちが、「正社員で働いている人たちとやっていることは大して変わらない!」と言って給料を上げるよう交渉した的なニュースが何年か前からぼちぼち出始めたけど、あなたはどう思う?
525名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:46:52.07 ID:3MUOqAgD
>>522
そのサラリーマンの平均年収400
ってのはパートのおばさんやバイト学生まで含んでるからな。
正社員で扶養者のいるサラリーマン平均だと確か650くらいだった。
行政職国家公務員平均が603だから、妥当なとこだろうな
本当は全く高給でもなんでもないんだよ
526名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:48:21.52 ID:1urbkCPO
>>517>>518
北欧は?

そもそもの原因は低負担高福祉を求めたからで、高負担高福祉という選択肢もある
527名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:50:11.74 ID:jyyHJ8fH
>>524
公僕だから国民の平均は当然だよ。
資本主義の中の唯一の社会主義が公務員なんだよ。
公僕の精神に欠けていて、金が欲しいなら民間企業で頑張ればいい。



交渉しただけで賃金上昇してないよね?
そういうことだよ。
528名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:52:59.48 ID:jyyHJ8fH
>>526
一番の原因は世代間格差ですよ。
高負担・高福祉でもいいよ。それが全世代に適用されるなら。

現在の歪みは、老人は低負担だったにも関わらず高福祉。
若者は高負担なのに低福祉確定なところにある。
529名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:53:33.17 ID:770gxZOe
>523
それって民間だって同じでしょ?
企業の福利厚生の中に会社の利益等の中から色々補助(家賃手当てとか)を出したりするでしょ。
労働者の待遇改善をして労働意欲を高めるとか健康増進とか色々目的はあるけど、会社の利益の中からわざわざそういう支出を計上するでしょ。
労働者の雇用環境が良くなって、優秀な人が入ってきたり、社内風紀が良くなるのは会社のためでもあるからね。

いち労働者である公務員には何でそれが認めらないわけ?
公務員は労働者ではないの?労基法は適用されない存在とか?
公務員の福利厚生を考えた時、原資というかどこからそのお金を出すかって、それはあなた、税金しかないじゃない(それしかないんだから)。



マクドナルドの社員の福利厚生費がハンバーガー一つ一つの価格に上乗せされている!おまえらは俺が買ったハンバーガーのお金で多大な福利厚生を享受している!もっとハンバーガーの価格を下げろ!
ってあなたは思うの?
530名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:56:32.60 ID:1urbkCPO
>>527
バブルの時なんか、国民の平均給与すら貰えなかったんだがなあ
公務員の待遇を国民の平均給与まであげるべきだなんて声、ほとんどなかった
531名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:59:50.38 ID:jyyHJ8fH
>>530
だから何?

それでも現在は国民の平均値より高い事実があるね。
今でも年収300万で頑張っていたなら、同情の声も応援の声も
増税やむなしの声も上がってたんじゃないかな?
532名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:00:31.39 ID:CCamBJe5
引き下げじゃなくて0円〜にしとけ。専業主婦から年金ちゃんと取れよ
533名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:03:11.22 ID:rRo1vd7n
手当てと福利厚生がいいくせに低給だったとかブゲラ
534名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:03:38.59 ID:op3sqgKz
>>529
適用されないんじゃなかったっけ
公務員用の法律があるはず
535名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:06:21.66 ID:L9E72jcL
>>529
>会社の利益の中からわざわざそういう支出を計上するでしょ。

国も自治体も借金しまくって赤字経営してるのにどの口でそういうことをいうw
電気料金とかもそうだけど、最初に高額な給料を入れてから予算組むんじゃなくて、
公務員は最低賃金で人件費を計上して予算仮組みして、
余裕があるようだったら労働者に配分しろよ。
536名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:07:37.00 ID:770gxZOe
>527
ほんとの国民の平均って、自営業者や超富俗層とかの人たちも入れれば、実は給料もっと上がったりして(笑)

公僕だから国民の平均ね。確かに反論の余地は少ない。理論的にはね。
でも心情的にはどう思う?
私は、公僕の精神っていうよりは労働することの対価として給料を貰っているし、
仕事の内容に対してもある程度以上の成果や正確性、責任を持って仕事をしているよ。

マクドナルドの話にまたなっちゃうけど、お客が買ったお金が原資だからってお客の言う事が全てじゃないよね。
たまたま税金が原資の給料だけど、正規の職員としての労働対価として給料を貰っているんだよ。

稼ぎたいなら民間へ!なんて簡単に言うけど、社会には多種多様な仕事があって様々な事業もある。
誰も公務をやりたがらなかったら困るでしょ。茶髪にピアスに敬語の使い方も社会の仕組みも分からないような人が公務に携わっていたら嫌でしょ。

パートタイムジョブ等の低賃金も含めた平均って「心情的に」どう?
537名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:09:07.64 ID:tD+6yX4I
>>529
会社の利益から出てるのであって税金が注ぎ込まれてる訳じゃない
ならば企業負担が無い国民年金、国民健康保険加入者に公務員共済等に
注ぎ込まれる税金と同額を補助すべきだろうよ
538名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:09:30.88 ID:3MUOqAgD
>>531
国民の平均値っつっても短時間労働者まで含んだそれに合わせるってのは乱暴に過ぎる。
というか既に役所にも相当な数のバイトがいるので、まずは彼らを公務員平均年収に算入するのが先だな。
それだけで平均年収400万台になると思うが、そうなったらミンカンガーはどう反論するんだろうね。
539名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:09:59.08 ID:rRo1vd7n
何も対策しないでおめおめと非正規雇用増やしたんだから、
公務員給与は全労働者の平均で問題ないはず。
非正規は国民じゃないんだな。
不満だったら低所得者層の底上げしろよ。
540名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:10:45.20 ID:770gxZOe
>535
だから、赤字経営(経営じゃないけど)しているのは国民のためなんだって。
黒字経営なら福利厚生とかボーナス(そもそも今の期末手当ってボーナスではないけど)貰ってよいの?
541名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:10:49.61 ID:9wGwEfTL
労働の対価ね
サービス残業にもお金出してほしいけど、それは貰えないんだ…
収入が決まってるから、それ超える支出は避けたい
それが民間なんだけど、公務員はそうではないようで
542名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:12:32.71 ID:L9E72jcL
>>540
国債ゼロ、地方債ゼロでやれるならどうぞ
543名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:13:14.03 ID:3MUOqAgD
544名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:13:38.12 ID:rRo1vd7n
>>540
>国民のため
違うな。
受益者と負担者が違う。
一部の特権になってる、全国民のため、ではない。
545名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:16:20.02 ID:rRo1vd7n
>>543
準公務員って公務員じゃないよな、下請け。
546名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:16:21.05 ID:770gxZOe
>537
だからたまたま税金が原資なだけでしょ。
国民年金だってどうせ破綻しかけたら税金を投入するでしょ。
それに国民年金ってことは主に自営業者でしょ(少なくても創設当初は自営業者が対象)。
彼らは企業従事者のような安定性はないけど、逆に自分の頑張りようで上は青天井、所得の調整だって可能で裏技みたいなもんじゃん。

国民健康保険なんて上限額が定められた保険で、高所得者にはバンバンザイだし、低所得者には軽減措置もある。
それに国庫支出金から補填もあるから、企業(国家)負担は考え方によってはあるよ。
547名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:17:59.42 ID:3MUOqAgD
>>542
簡単にいうやつほど自分に不利益がまわってくると文句いう
公共事業減らせ無駄が多すぎと普段言ってる知り合いと旅行したときに高速道路が地元まで延びれば便利なのにーと文句言われて失笑したの思い出した
548名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:19:04.85 ID:V8V5nNWj
未納してたら生活保護ももらえない制度にしてくれ
549名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:19:47.05 ID:770gxZOe
>544
あなたは自分が受益者じゃないと嫌なんだ?
誰でも受益者(社会的弱者)になる可能性あるよ。
ちなみに社会的弱者じゃなくても恩恵は多大に受けているけどね。

税金てさ、「とられる」って感覚なんでしょ?きっと。
550名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:21:42.71 ID:op3sqgKz
そりゃ公務員にとっては税金は貰えるって感覚だろうけど
551名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:22:13.55 ID:rRo1vd7n
>>546
国民年金って非正規増えてるんですが。
自営業に尻拭いさせる気w
>>547
一部の人間に利益誘導して(公共益がない、私欲)、
歪みが生じてるのは事実です。
それを一般国民に負担させられているんです。
552名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:22:23.07 ID:770gxZOe
>547
すごい分かる。

ここで税金の使い方に文句言っている人って結局自分が損している!って感覚なんだよね。何の恩恵も受けていない!って。
そんなことないし、社会が上手く回っている一助に行政がなっている部分は多々ある。
553名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:23:54.76 ID:770gxZOe
>551
だから、それは非正規雇用って社会が悪なんであって、
公務員が悪いにはならないでしょ。

文句があるなら竹中や小泉に文句を言ったらいいんじゃないの。
554名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:25:06.67 ID:tD+6yX4I
>>546
>だからたまたま税金が原資なだけでしょ。
勘違いするなよ。常日頃から助成する必要は皆無だろ?
民間は100を会社が負担するとしたら公務員は100+税金なんだ
普通に問題だろ?俺にもくれよw

>国民年金ってことは主に自営業者
大学生やらも多いよな

また国民健康保険を引き出すが国民年金は下限が設定されないでもっていかれるわな
555名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:25:27.11 ID:h5xU9MMq
さすが民死党!

主婦層の風俗化を強力に進めるつもりだな!


556名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:26:06.24 ID:L9E72jcL
これだけ借金しといて人件費カットしなくていいと考えられる神経が理解できない。
財政規模に対する地方債現在高の割合(2008年)

1位 石川県 211.8%
2位 北海道 208.7%
3位 奈良県 207.0%
4位 岩手県 206.5%
5位 静岡県 201.5%
6位 新潟県 199.7%
7位 鹿児島県 199.5%
8位 山梨県 195.0%
9位 埼玉県 194.8%
10位 富山県 194.1%
    :
40位 三重県 142.4%
41位 和歌山県 141.7%
42位 福島県 138.8%
43位 兵庫県 135.5%
44位 群馬県 131.4%
45位 栃木県 126.6%
46位 東京都 118.1%
47位 沖縄県 113.1%
557名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:27:38.72 ID:770gxZOe
借金ってその自治体で働いている職員がしたものなのか?
その地方に住んでいる(た)人たちのためにしたものでしょうよ。
558名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:27:44.87 ID:rRo1vd7n
>>552
歪みがあるから、公平性を感じない。
>547
いなかもんの思考だw
>>553
労働省は無給でいいよw
559名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:29:58.65 ID:770gxZOe
政策や事業のやり方が間違っている(た)って言うなら、
有権者だった自分の親や自分達がダメだったんだよ。

長も議員もあなた達が選んだんでしょう?
自治体の運営は彼らが決めているんだから。

マスコミみたいに、官僚が!役所の人間が!影で操っているんだ!なんて言わないでね(笑)
560名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:30:33.55 ID:op3sqgKz
声高に図々しい主張するから嫌われるんだよ
社会が上手く廻ってるのも社会の悪も
どっちも政治家のせいって事にするか
どっちも公務員のお陰って事に統一した方が角が立たないのに
561名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:31:20.05 ID:tD+6yX4I
>>557
公務員退職者債ってのは確実に公務員のための借金だな

>>559
だったら選挙で選んだ人間が給料を減らすって言ったら従順に
うなずいて頂きたいもんだ
562名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:31:23.99 ID:roOyNhRz
もうダメかも知れんね
563名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:32:32.58 ID:geM+fp0t
逆に半額でも余裕をもって納付できるような金額に引き上げたほうが
未納とかで不足してる年金も楽になると思うんだけど違うの?
564名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:37:13.99 ID:rRo1vd7n
>>559
そりゃ、あんたみたいな下っ端が操ってるとは思わないわw
大臣の首挿げ替えれば責任取ったことになるから官僚はいいわね。
日本の大臣は、各省庁にとって4年ガマンすればいいだけのお客様ですもの。
565名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:37:46.83 ID:770gxZOe
>>557
公務員退職者債ってのは確実に公務員のための借金だな

そうだね。確かにそうだ。
ただ、それは社会のひずみ(団塊の世代の一斉退職)による弊害があることを考えないといけない。
単純に公務員=アホにはならない。
民間企業だって相当苦労していると思うよ。⇒退職金。


>>559
だったら選挙で選んだ人間が給料を減らすって言ったら従順に
うなずいて頂きたいもんだ

ん〜、当然、長がそういえば従うけどさ、それじゃあさ、
「公務員の給料下げます!半分にします!」
っていうマニフェスト掲げれば誰でも当選してしまう時代がくるじゃん(笑)⇒橋本府知事みたいなの。
それってどうなの?公務員の人権や労働者としての権利、いち国民としての財産権とか、色々ツッコミどころがあるんだけど。
566名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:38:39.50 ID:KMsXAret
いつバンザイするか?
だけの問題でしよ。

公務員の退職金のために、借金するような国だぜ?
いつ破綻するか?時間の問題でしか無い。
567名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:41:08.69 ID:tD+6yX4I
>>565
>民間企業だって相当苦労していると思うよ。⇒退職金。
民間は積み立ててますからね

>公務員の人権や労働者としての権利
直ぐに権利を持ち出すが上で君が言ってるじゃないか
労働の対価だと。対価が高すぎたから下げます。それだけの話だよ
568名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:41:32.77 ID:KMsXAret
その借金は当然、全国民の負担だ。

サラリーマンや中小企業に出来る事は、出来るだけ税金払わない事。
中小企業なら利益をゼロに持っていける。

公務員に対抗するには、税金払わない事。
569名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:46:48.97 ID:770gxZOe
>567
対価が高いって誰が決めるのよ。
民間は営業成績が悪いから給料減額ね、悪いことしたから減棒ねって図式だろうけど、
公務員は?

上でも書いたように、給料平均で決めてるんだからそれでいいじゃない。毎年見直しているじゃない。


長が言えば、そりゃ従うしかないけど、長が言えば、いち国民としての財産権がいとも簡単に侵害されてしまうのはどうかと思うよ。
570名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:51:57.07 ID:tD+6yX4I
>>569
>対価が高いって誰が決めるのよ。
簡単だろ?人件費下げますって事で世論が、それを支持する
つまりは、みんなが高いと感じてる
これで十分だろ?
571名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:52:48.67 ID:rRo1vd7n
国民の不利益になっても既得権は離しませんって言ってるだけだと思う世w
>いち国民としての財産権がいとも簡単に侵害
経産省は原発事故起こしといて、国民の財産が侵害されても保障しないしw
572名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:56:44.25 ID:EsrBoWVw
え〜ぃ、めんどくさい!
年金など止めて自己責任にしちゃえば。
社保庁も要らなくなるし
573名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:58:34.63 ID:L9E72jcL
この手のスレは土日は擁護者がわいてわかりやすいw
574名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:59:15.50 ID:770gxZOe
>570
いや、全然十分だと思わないけど…(汗

@給与は世論で決めるわけじゃない。世論(反公務員感情)で一方的に決めるのはおかしいでしょ。
A「みんな」って言葉を簡単に使うけど、間違いなく「みんな」にはならない。削減反対派の言い分はどうするの?

当然、さっきから散々レスってきたけど、「赤字」とか「借金」っていうワードで給与削減へ持っていくのもおかしい。

さぁ、どうするの?
575名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 14:05:51.80 ID:rRo1vd7n
民主主義を勉強してからレスすればw
576名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 14:06:12.86 ID:tD+6yX4I
>>574
>削減反対派の言い分はどうするの?

おまえさんたちが少数派の意見をそこまで大事にする民とは思えんがね

>「赤字」とか「借金」っていうワードで給与削減へ持っていくのもおかしい。

民間では普通に直結する話だけど・・・・だからな〜に?

ここまで乖離する理由は家庭で収支って事に無頓着に育てられてきた証しだろうか?
俺、疲れたから ID:rRo1vd7nさん。あとを頼むわ。意見、乖離してなさそうだしw
577名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 14:08:05.46 ID:770gxZOe
上で公務員は資本主義の中の社会主義だと言っていた人が居たが。

しかし、民意って怖いねぇ。

※ここでいう「民意」というのは、反公務員感情を持った人達のみの総意という意味です。
578名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 14:10:54.22 ID:770gxZOe
私もそろそろ呆れられてきたと思いますので退散します。
579名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 14:11:00.40 ID:LQI3cctK
>>538
そこまで厳密性を求めるなら平均値ではなく中央値を使うべきだろ?
580名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 14:42:24.97 ID:6Pq2lnog
>>498
主婦は主婦で地域活動(町内会)あたりに注力してもらうべきなんだけどね。
専業出と退職した無職の老人はニートとは違うんだぞ。本当は。
581名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 14:56:57.06 ID:dMGqQeXL
一ヶ月に10万以上収入あるのに
今まで年金保険料を払っていなかったほうがおかしい。
しかも、将来は満額年金を受け取れるなんて…
582名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 15:05:21.04 ID:z+U7I7Hv
 日本人を増やすため、おんなは産む機械として保護するのは当たり前。税制も優遇してやれ!
朝鮮人や支那人の移民を入れるわけにいかんだろ? 日本をイギリスやノルウェーみたいにしたいのか?

「子を産む専業主婦」への優遇は、損でないよ。
子が生まれればそのときから需要が発生する。オムツ関連、ミルク関連、ベビー服関連、おもちゃ関連、絵本関連、・・・その周辺企業に特需が発生する。会社も社員も恩恵があり潤う。
大きくなって育ち盛りになったら、外食系も衣料品企業もゲーム関連企業もスポーツ関連企業も学習塾企業も潤う。成人したら、紳士服関連、結婚式場関連、旅行関連、車関連も潤う。
583名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 15:10:56.82 ID:z+U7I7Hv

 安易に移民なんか受け入れたら、こいつらお金稼いでも祖国の親や親戚に送金するから、日本の富が国外へ流出するだけ。祖国では、日本から送金された金で豪邸が建つ。
完全な貿易外赤字で、日本はどんどん貧しくなる。治安も悪くなる。何一つ良くない。

 子を生む主婦を税制で優遇するのは、日本のためになるし、やらなければならない当然の政策。
働く若者が増えるわけだから、俺たち世代が年寄りになって年金受けるようになった時、若者の負担も減る。これは俺たち世代がもらう年金も安泰になるということ。

これを廃止するのは、日本人の絶滅・日本解体で移民1万人受け入れたい、売国奴政権民主党の党是。
584名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 15:59:21.80 ID:P4mJgvS1
この法案とおったら少しは民主見直すが
そもそも民主は公務員改革と議員改革まで
手を伸ばすって選挙のときいってたのにな
585名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 17:51:28.56 ID:SSlT8rHk
配偶者控除先に廃止にすればいいじゃない
586名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 19:34:18.55 ID:FvPdoH3U
>>584
それも今では公務員に手先(それも出来の悪い公務員)、議員改革どころか自らの党を守るための反改革主義だ。
>>585
配偶者控除はそのままに3号廃止で問題解決だと思うが、そもそも働きたくない奴を中途半端な金額で縛るのがいけないと思う。
金額だけではなく週12時間程度に規制した労度時間も勘定に入れるべき。金は欲しいが課税は嫌とか調子こきすぎだし。
587名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 19:43:19.67 ID:Ev5Sze9e
俺は中小企業勤めのサラリーマン。だから厚生年金を給料やボーナスから
ひかれてるけど、会社と半々の負担だからトータルすると年間170万ぐらい
払ってることになる。60歳で定年とすると(そのころには70ぐらいになっ
てるかもしれんが)定年まで30年近くある。つまりあと5000万以上納付す
ることになる。で、専業の嫁と二人で一体いくらもらえるんだ?当然納めた
分を回収できるほどはくれんだろ。そんな制度おかしいよ。
588名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 19:48:46.08 ID:PO7Jjdfn
フリーターの独身から年金を徴収しろ。ってかこれでやっとなるか。
589名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 19:52:26.60 ID:PO7Jjdfn
いや、パート主婦に年金を強制徴収すればフリーターの仕事が増えるか。

103万未満で増税→主婦は短期パートしか働かなくなる→人材が不足して独身パートタイマーの仕事が増加

いくら働いても年金を強制徴収されて貧しくなるが仕事は増える。
パートタイマー喜べ。
590名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 19:53:31.83 ID:w5T3ULnn
>>587
30歳ぐらいで年収600万ぐらいってこと?
591名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 19:58:03.51 ID:Mu5h1Lac
厚生年金は低所得の旦那+専業主婦だと超お得
逆に高所得の夫婦共稼ぎだと大損
592名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 20:16:06.11 ID:8OkejemI
やはり三号完全廃止、専業主婦は自分で国民年金納付、健保(協会けんぽ)
も、国保と同じよう家族数に応じて増額にしたほうがいいですね。
サラリーマンの奥さんだけ優遇されるのは不公平です。
593名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 20:19:27.76 ID:Mu5h1Lac
>>592
国民全員が国民年金に一本化で良いじゃないですか
もっと年金かけたい人は公務員も会社員も確定拠出年金かければ良いんだし。
594名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 20:52:54.96 ID:8OkejemI
>>593
賛成です「国民」って冠のせている、まさに基礎年金ですし。
国庫負担なしで、企業等が福利厚生で企業年金作るのは自由ですが。
595名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 21:14:03.76 ID:4AZaX1Hv
>>582

>朝鮮人や支那人の移民を入れるわけにいかんだろ? 日本をイギリスやノルウェーみたいにしたいのか?

だからこそ、女性が働ける環境を作らないといけない。
専業主婦が増えると少子化が防げるというデータでもあるの?
「子供が小さいうちは育児休暇をとって、復職できる環境を作れ」なら分かる。
596名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 21:17:00.06 ID:P4mJgvS1
配偶者控除もこの際撤廃でいいだろ
597名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 21:34:07.31 ID:X64a0ydU
引き下げるだけで廃止しないのかい。
どう考えても廃止だろ。払ってないのにもらえるなんて・・・。
598名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 23:06:47.29 ID:s1YSEolq
ルール作る方がこんなんだからプレイヤー(国民)は萎えるう
599名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 23:15:07.15 ID:dUsZzLmW
貸金業法みたいに過去にさかのぼって大幅引き下げしてくれなかな?

そしたら日本は健全な国になると思うよ。


くたばれ専業主婦w
600名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 23:19:48.35 ID:he2U31tl
サラリーマンの専業主婦だけが優遇されるのはやっぱり不公平だよな

601名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 23:51:51.21 ID:Ev5Sze9e
>>590
いや、860万ぐらいある。ということはもっと年金払ってるのか?
602名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 03:31:19.41 ID:TXCuZ8z8
一人一年金に持っていく際にNEET嫁にも年金をって事で3号が出来たのかな?^^;;;
個人的には主婦対象よりも、子供(もしくは子供を産んだ主婦)に払った方が良いと思うよ^^;;;
子無女に年金何て以ての外だ^^;;; 産む機械にすらなれないだなんてね^^;;;
603名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 04:50:59.09 ID:9bg44Gzc
>>587
毎年くるようになった「ねんきん定期便」に、
現在の払込額と、それで65歳から20年間で受け取れる額が書いてある。

これから定年まで支払う額を考慮しても、生活保護より低くなりそうだし、
持病持ちで定年まで生きられるか分からないので、払わない方が得だけど、
家族の事や、病気で働けなくなったときの事もあるしなあ。
604名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 08:41:10.28 ID:zwCBScdT
男だけど三号年金、四年入ってたよ。

605名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 09:02:56.16 ID:+sIutn/b
>>508
行政サービスが充実しての赤字じゃなくて
公務員の人件費が高過ぎての赤字だから

それに公務員の人件費は5%削減でも連中は必死で抵抗するくせに
行政サービスに関しては、平気で25〜50%削減しとるじゃないか
606名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 09:03:24.00 ID:19dUcj85
話は単純。
払ってないのに貰える??
その最も単純な疑問に誰も答えられない。
607名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 09:40:59.69 ID:mLzYix+m
>>587
泣けてきた。自己責任で貯金したほうが何万倍もマシ
608名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 12:21:55.08 ID:SMthVdLH
>>607
日銀が100年デフレを保証してくれるならな
今の5000万が引退期には500万、死ぬ頃には100万になりかねん
609名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 14:26:14.99 ID:mLzYix+m
つーか、どう考えても、リーマンも国民年金2人分払った方が安上がりじゃん、と思う。
高額納税者ほど、社会保険料も高いっていう仕組みでしょ?
もう、すごいよね、ボーナスからも社会保険料搾取するから年14回も徴収するわけだし。
610名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 15:23:01.19 ID:ihX54W1L
>>411
共働きな程
611名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 15:39:31.20 ID:O541DM0U
国民年金被保険者1号だけにしろよ。

事業所に雇われている者も、主婦も、自営業者も、公務員も、学生も、皆月15000円を国に支払う。
612名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 15:40:58.50 ID:ihX54W1L
>>411
共働きなほど子どもの数が多いというのは嘘。
専業主婦家庭が多かった時には
子どもの数が多かったからな。

共働きを優遇し過ぎて、
専業主婦家庭がつくるはずの子どもの数を
食い潰しているのが現状。

しかもこれだけ共働きを優遇しても
共働き世帯は子どもを増やさない。

従って、共働きを減らすことが
最大の少子化対策。

社会的に公平という意味でも、
共働き世帯には
税金や年金保険料を重くしていくと良い。

将来の世代が背負わされるツケを
共働き世帯に先払いさせないとな。
613名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 15:43:38.75 ID:ihX54W1L
>>412
主婦の労働強度をなめすぎ。

一度代わってもらって体験してみな
614名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 15:50:31.96 ID:nrjwYxLk
じじ・ばばと一緒に大家族で暮らさない、離れた都会に核家族で住む
お母さんもフルタイムで働きにでる、残業もある

保育園は病気の子を看病してくれないのに
どうして、こんな状態で少子化対策ができるだろう
615名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 15:51:12.26 ID:ihX54W1L
>>415
子どものいない3号はほとんどいないから
無視して問題ない。

子どもが就労している3号は
子どもを育てあげた報酬ということで良い
子育ては報酬に値する価値がある。

したがって3号を
一律にもっと優遇すべきということになる。
616名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 16:11:29.87 ID:SMthVdLH
>>615
子供が働かない3号は
子供が働くまで支給停止かな
617名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 17:02:32.86 ID:amzOZubH
>>615
子供手当又は児童手当があるから3号なんて必要ない。
子供がいない専業もかなりいるのは事実だし、子育てを終えた専業にも支給され続けることになる。
618名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 17:04:41.94 ID:amzOZubH
>612
ソースあるの?
共働きが増える前から少子化は始まってたと思う。
619名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 17:29:50.71 ID:8rrzXuOi
年金制度を止めて、昔みたいに仕送り制度に戻せば少子化は終わる。
620名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 17:47:15.24 ID:SMthVdLH
>>619
先ず、自分の親への仕送を来月から増やせ
621名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 17:54:47.76 ID:5vF8SAtp
>>619
実際のところ年金制度が無くなれば子が親に仕送りをするようになるだろうけど、
旦那と奥さんとそれぞれの両親に最低25万づつの合計50万を毎月仕送りなんて
現実的に無理だわな。

少子化で一人っ子が増えてるから複数人の兄弟で仕送りというのも少数派だろうし。
622名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 18:33:05.42 ID:dInwLO/a
>>613
一人暮らししたことないの?
みんな主婦業は経験してると思うよ?

完璧な主婦を演じてくれるなら大変だと思うがw
623名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 19:45:44.66 ID:8rrzXuOi
>>621
そう考えると、結局、国の年金制度は破綻してるんだよ。
624名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 20:09:11.43 ID:SMthVdLH
>>623
一度、民間の終身年金プランのパンフレット取り寄せてみれ
それにインフレヘッジの仕組みを加えたのが公的年金の基本なんだよ
まあ、基礎年金に1/3税金入れてるとか、3号保証があるとかはあるがな
625名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 23:22:19.34 ID:8rrzXuOi
自分は3号だけど、国保料を払っても別にいいよ。
そんなはした金でグダグダ言われたくないわ。
626名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 23:23:56.52 ID:WURXYE+J
天下りを根絶します!by民主党
627名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 23:27:03.05 ID:eDGXTA6t
>>624
>基礎年金に1/3税金

1/3ではなく、1/2が税金
628名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 23:27:19.72 ID:daGRa61e
ほんま、厚生年と税金高い
いくら払えばいいのか、それも有効につかわれているのかどうか
629名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 23:46:03.73 ID:vwdbQnE7
年金も保険も全部統一すればOK。
630名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 23:46:54.70 ID:daGRa61e
早く公務員と議員をリストラしてほしい
631名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 23:50:12.35 ID:bmO6q4bE
>>625
自分も3号だけど3号廃止なら払ってもいい
632名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 23:51:02.68 ID:ZPJcnKkT
年金の支給額引き下げるのが先だな。

「ゲーセン」いまや常連はお年寄り シニアサービス充実
633名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 03:56:12.03 ID:fognkyYK
受給開始80歳
支給月額一律3万円

今20代の世代が受給するまで制度存続してたとしても
マジでこのぐらいの条件になるようだ
もちろん月々の負担額は毎年アップしながら70歳まできっちり徴収
もう貯金で充分だな
634名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 04:15:56.10 ID:FvCh3KC8
今でも、103万以上130万未満の範囲で働いてる人いないだろ。年金の基準を103万に引き下げたところでなにもかわらん
635名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 07:22:36.75 ID:QOe8tRJD
>>625
過去の分から、全てなw
636名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 07:24:22.94 ID:QOe8tRJD
>>633
それなら払う意味がないですね。
むしろ、あっさり年金廃止のほうがいい。
637名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 08:02:55.23 ID:qBS6k4o0
>>633
民間の10年間支給保障付の終身個人年金に
40歳から月3万円チョイかけていて今60の爺が貰う額が6万なんぼで国民年金フルペンションとほぼ同じだぞ
40年も納付して税金を1/3(建前は1/2)入れて金額が減るわけ無いだろう
支給された6万円が今の1万円の価値しか無い可能性はあるけどな(そうなっても民間保険の支給額は変わらない)
ちなみに先の民間保険に20歳から3万円入れたとして逆算すると
支給額は20万を軽く越えるが、初任給を当時の丸々年金保険に充てる訳には行かないので
公的年金の独壇場になる
638名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 08:51:33.83 ID:fognkyYK
根拠もない皮算用でオナニーしてる馬鹿がいるな
639名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 09:36:35.69 ID:XuDoH4RV
引き下げるぐらいなら3号廃止すれば?
正社員のサラリーマンはそんなに生活に困ってないだろ。
ただその代わりに子供手当ては止めないなどはするべきだろうな。
640名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 09:45:11.50 ID:biUTBl8W
年金はもう無理があるってば
今後は年金払えない人が続出するんだから、生活保護で考えた方が現実的だよ

ネズミ講やめれ
641名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 09:50:02.26 ID:XaVAvjaN
上司の専業主婦の方が年金のもらいがいいと、憎悪が湧くよな。
まして公務員だったら。
642名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 09:55:19.98 ID:/olY7+M+
>>641
なわけ無いだろう、基礎年金だけだぞ
>>640
勤めもせず、納付バックレていれば自動的にそうなるよ
643名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 09:56:50.39 ID:W9RCyCVw
3号なんて年金泥棒だからな。
夫婦共働きが当たり前の世の中でなんで嫁だけ年金払わなくていいんだよ?
644名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 12:16:19.35 ID:mmU0Ncjz
なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。
645名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 17:04:13.42 ID:RNSaN4Gh
3号制度ができたときは、共働き世帯が増えつつあったときだったと聞いた。
646名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 17:24:01.52 ID:NLofQrmy
一方反日在日らは消費税以外の税金は何一つ納めず手厚く保護され年金も満額貰えるようにしようとしているのが糞売国民主党
647名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 08:37:04.09 ID:+xD/nzgz
【政治】「事業仕分け」で凍結されていた「公務員宿舎」…野田新首相(当時財務相)了承のもと着工していた
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315130047/
648名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 11:24:23.56 ID:2f8PYP8o
専業主婦は子育て世代以外はガンガン課税しろ!
二十歳未満の子供がいる場合のみ免除にしろ!
649名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 22:19:05.30 ID:dvggOAhg
なんでだよ
金持ちからとりゃいいだろ
650名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 22:23:08.88 ID:l5OpImPn
良くわからないが、年130万円以上だと嫁さんの分も年金払わないとダメなのが、100万円以下になるって事か?
651名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 06:19:56.03 ID:23ePymJx
>>649
そうなんだよな。
専業主婦ができる…夫の給料が高い
兼業主婦(年130万稼げば十分生活ができる)…夫の給料がそれなりに高い

金持ちの夫からとればいいんだよw
652名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 08:28:57.84 ID:RPsnnXXn
>>650
おそらくその金額だろ?。
廃止しちゃえばいいのに、ほんとに。
653名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 09:28:58.01 ID:DHiCgmii
>650
>652
嫁が働いてて
嫁の年収130万までは
夫の扶養に入るから、国民年金掛け金無料の3号扱い

これからは嫁の年収が100万以下でも
嫁の働いたお金から厚生年金が引かれる、
嫁の稼ぎから半分、事業者が半分年金を払う

つまり増税でしょ
夫の年収は関係無いし
654名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 19:13:59.13 ID:Z2Dk6Nko
定年まで普通に貯金しただけのほうが
老後にいい暮らしができる件について
655名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 19:50:08.07 ID:kVxcnx7s
このままデフレが続けばな。
ロスジェネ1期、2期とも生きる時代すべて見捨てられてるから、
「年金破綻しそうだし、貯金した方がいい!。」
20年後、超インフレ。せっせと貯金した金なんて紙くず。
なーんてことに・・・ほんとになりそうorz。
656名刺は切らしておりまして:2011/09/11(日) 19:51:39.37 ID:s0IgguYT
今はデフレだけどそんなに年金支給額はスライドしてないから
インフレになっても期待出来ないんじゃね
657名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 01:04:43.39 ID:QSiEhab0
専業主婦何て怠け者ばっかり。外ではきれいぶって、実際家事育児をこなしている人何割いる?
658名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:02:08.71 ID:cFsxQtoT
年金財政はひっ迫しているのに
何故3号みたいに全く払わないのに
満額年金受け取れる人が1000万人もいるの?

この国おかしい…
659名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:20:27.41 ID:V5jCumqK
>>658
家事は重労働なのに、賃金として計上されないのは
不公平だからという女性の運動の結果。容易には変えられんよ。
660名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 20:37:49.68 ID:jxMccBh9
家事は重労働・・・嫌なら外で働けよ。
3号のような泥棒行為をもう許している余裕はない。
661名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 22:50:29.96 ID:V5jCumqK
>>660
鬼女を相手に戦う勇気はないw
662名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:29:12.59 ID:pNjtcsEv
3号1000万人分×15,020円×12か月
って、幾らになる?
663名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:46:37.83 ID:yA8cUljp
妻は専業主婦なんだけど、家事は全部メイドにやらせています。
子供はいません。
664名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 09:50:50.29 ID:nEvv7ig7
>>663
パパがたくさん所得税を払っているので
3号の年金代など誤差範囲ですな
665名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 14:56:26.96 ID:m3u98ky8
>>655
多分そうなるでしょ。
666名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 15:18:41.47 ID:K88f7kRV
>>655
最低でも10年毎に見直せよ
667名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 10:42:11.45 ID:vrHwp8FA
3号そのものを無くしたほうが良いと思う
668名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 11:04:25.60 ID:MC7HucTx
厚生年金入られるようにすればいい 三号廃止でEVA発信
669名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 21:58:38.11 ID:pjlgMZnf
3号分割って制度までできて、マジで3号なんて優遇されすぎ。
670名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:40:11.67 ID:mRbqTRcH
3号を止めると、子供を生むのを躊躇うんじゃないか。
誰かが子育ての時間を提供しないといけないのだから。
その時間を、やっぱり労働することにしよう思い、少子化がさらに進むと予想。
671名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:20:26.96 ID:wURyWphW
結婚しないで、子育てやらない奴等には絶対わからないだろうな…子育ての辛さは…理屈じゃないんだよな。
672名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:21:20.61 ID:9fYFotr6
子供の年齢など、何らかの免除措置がないと、出生数に直接影響するでしょう。
要するに国に収める保険料を稼ぐ時間を作りなさいってことだから。
たとえ子育ての時間を犠牲にしても。
673名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:34:58.29 ID:KQnCYvYV
>>659
共働きでも自営業でも家事くらいします
674名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:18:09.58 ID:x79y5Jbg
以前100年安心とか言っていた奴は
死後、墓を掘り起こされても仕方ないレベル
675名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:30:23.38 ID:xc7D2RSH
>>674
法律上は100年安泰になるように調整するのも目的に一つだからな
676名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 11:58:24.99 ID:tx6o59lm
>>675
それって意味無くないか?
安心を得たいという気持ちは分かるが臆病過ぎる。

社会は変わって行くのだから、その都度10年先ぐらいを見通して
法律を変えるぐらいが妥当だろう。

100年先のことなど誰も分からないんだからさ。
677名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:23:10.63 ID:rQvLRzWb
サラリーマンの専業主婦だけ無料なんて、不公平感が半端無い。
即刻廃止するべき。
678名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:47:05.84 ID:tx6o59lm
>>677
その金は2号の保険料から出てるのだから問題無いだろ。
679名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:55:12.10 ID:Or4CXb0s
平成22年度 労働力調査 年収200万円以下の人数[万人]
http://www.stat.go.jp/data/roudou/report/2010/index.htm
http://www.stat.go.jp/data/roudou/report/2010/dt/zuhyou/900400.xls

■ 男
          正規  パート  アルバイト  派遣  契約・嘱託  その他
(全体)      2309    87     172     35     180      65
100万未満     29    25      92      6      13      13
100〜199万   131    38      50      10      45      15

■ 女
          正規  パート  アルバイト  派遣  契約・嘱託  その他
(全体)      1046   760     173     61     151       73
100万未満     58    404     116      13      21       30
100〜199万   209    293     44      20      59       22


■ まとめ

・年収200万円未満の層では、女性のパート・アルバイト者が多数を占める

・この調査では、前年比+20パーセントで女性パートが増加している。
 つまり、それまで専業主婦であった人が、パートに出始めたと考えられる。

・第3号被保険者のうち収入を得ている者が大幅に増えている状況であるため、
 年金財源の一助としての年収基準引き下げは、当然あり得るだろう。
680名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 22:18:50.67 ID:rQvLRzWb
>>678
何言ってんだ?。
3号を抱えた2号が払うならまだしも。
全くの赤の他人に払わせてるんだぜ?。

サラリーマンの専業主婦の年金は、自営業の専業主婦も払ってる。
なんなんだ?この不公平感。
681名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 00:07:20.06 ID:/drHFywA
そりゃ自営業は、色々と経費で落とせるからな。
税金面での不公平感と相殺なんじゃないの?
682名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 00:16:00.36 ID:suuMuczp
>>680
>サラリーマンの専業主婦の年金は、自営業の専業主婦も払ってる。

そりゃない。
自営業は1号に加入だから。
基礎年金だから同一会計と考えてるんだろうけど。

まあ、2号加入者間での不公平感というのはあるけどな。
683名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 00:34:51.27 ID:4B1aaTNV
あるべき論ばかりが先行して
どんどん存続不能な制度になっていく
結局最後にババを引かされるのは将来の世代
684名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 01:24:34.49 ID:NJeVtf1A
>>676
実際は五年ごとに見直して
100年後に2年分の積立金が残るようにする
仮に大変更があるとしたら事業主負担が無くなるケース
年金見直しは、実は厚生年金被保険者の賃下げ問題
685名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 21:25:04.85 ID:HajiJnrF
総負担額、総受給額見込みの割合を、加入者セグメント間で比較すれば良い。
雰囲気だけで、彼奴らは不公平だ!って喚くのは、マスコミから見れば操り易い便利な奴。
686名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 13:56:45.19 ID:ZYBp57Hj
3号を無くして専業主婦は全員、国民年金を払い、
2号の納付額を減らすべきです。


687名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:00:23.39 ID:lVjPXFFJ
年金制度は破綻しているのだから
貯金や資産があって自分で生活できる老人に支給する必要は無い

生きていけない老人だけに、最低限の生活費を渡す制度に変えるべきだ
      
       「年金」と「生活保護」の一本化を!
688名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:41:39.12 ID:P2iCXdU5
年収が130万円の人に年金保険料を年に20万円弱払えってのも酷な話じゃね?
689名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 14:47:16.63 ID:8KzOjolr
3号年金(年金支払い免除)は中学生以下の子供がいる家庭に限定すべき
子供のいない家庭や子供が大きくなった家庭で年金の支払いが免除される理由が判らない
690名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 15:00:52.58 ID:0I4mfjFo
みんな勘違いするなよ、ちょっと働いただけで保険料を払わないといけなくなるという事だぞ。
働かなくても良い位の旦那の収入がある専業主婦は何も変わらん。

貧乏人からより多く取るのは変わってないが。

子供がいる家庭とそうでない家庭で、負担を変えるってのは有りだと思うんだがなぁ。
691名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 15:16:21.33 ID:o1v832OC
>>687
その生きていけない老人が日本人とは限らない
無年金の外人に金を渡す条例なんかも通ってる自治体あったはず
692名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 16:23:32.43 ID:jtavsF0w
>>688
独身で年収130万です。
その酷な20万弱払ってます。
693名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:38:38.22 ID:ZYBp57Hj
年金の納付額は年々アップして給付額は少なくなる状況で
3号は年金を納付していないのに65歳になると年金が貰えるところに問題がある。

694名刺は切らしておりまして:2011/09/22(木) 19:44:53.07 ID:gt1WDBlC
>>693
しかも満額。なおかつ離婚すれば旦那の厚生年金半分強奪。

なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。
695名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:47:35.01 ID:CsulSgKQ
>>689
> 3号年金(年金支払い免除)は中学生以下の子供がいる家庭に限定すべき
> 子供のいない家庭や子供が大きくなった家庭で年金の支払いが免除される理由が判らない

確かにそうなのだが、一番金のかかる子供の年齢は、大学時代。
免除しないにしても何らかのサポートがないと、未加入者になるだけ。
子供の年齢に加えて、(成人するまでの)子供の人数で免除可ぐらいが落としどころかな。
696名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 23:55:38.96 ID:V8bzCbKM
大学時代はその子供も年金はらわにゃならんしな。
697名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:01:50.07 ID:0uA4Oo34
3号なんて不合理な制度は完全になくしてしまえ。
専業主婦なんてものは一部の特権階級だけだ。
698名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 00:53:20.02 ID:SJRNyyaU
公務員の給与より先に、公務員の年金より先に、
国民年金に手をつけるってのがなんとも・・・・・
699名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:08:37.95 ID:5cDj0YTD
>>698
国民が公務員と戦う姿勢を見せないと
政治家にはなにもできない
今は公務員の票のほうが国民より大事な
政党が多いからね
700名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:16:18.31 ID:3MN6uNGX
>>699
んなアフォなw

公務員叩けば票田ゲトできる風潮なのにw
701名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 01:22:50.24 ID:Ux4zXrrw
皆他人をたたいて他人のせいにしたいだけだからな
だから国が自滅する
馬鹿の集まりだわ
702名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 09:03:28.52 ID:Hdg9PukZ
こんなことをしても事業者は社会保険の事業者負担をしたくないので、
一人当たりの働く時間(または年収)を減らして、働く人数を増やす方向になるだけです。
それが出来なければ、人件費が増えないように数人が首になってしまいます。
民主党は、どうして、そんなことも分からないのですかね。
年金3号は廃止し全員が公平に年金を払うべきです。
年金3号が廃止されれば、2号の負担が減ります。
2号の負担が減れば、会社の事業者負担も減り、人を雇いやすくなり雇用が増えます。




703名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 09:06:29.02 ID:AWci/fuY
>>697
俺は男だけど、四年間三号年金に入ってたよ

うらやましいだろ
704名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 12:21:08.49 ID:UlBJ1xHS
>>702
逆に福祉分野での所得制限や所得比例な使用料もなくして、
公平に費用分担するべきという意見が出そう。
保育所代とか年収に応じて変わるものをなくして一律にするとかね。
705名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:30:52.41 ID:ms/z/QcF
>>703
良い嫁を持ったな。
706名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 15:35:31.76 ID:IPHgwPte
>>670
子育て代行やベビーシッターの新しい産業が生まれるよ
人件費が高い国で専業主婦って名目の専属メイドを雇うとか贅沢すぎるわ
707名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:05:33.95 ID:zPiQoP1R
3号という形で間接的に子育て支援していたんだから、3号廃止して浮いた
財源で保育所増設・児童手当増額でいいんじゃね?
708名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:43:29.95 ID:DCLeLsLV
>>698
キャリアをはじめとしてキャリアは専業主婦率が高そうだしな。
709名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:16:51.67 ID:sNhYfSzY
>>702
>年金3号は廃止し全員が公平に年金を払うべきです。

全員が公平に子育てしていない現状で、それは自己中心的な要求でしょ。
710名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:18:10.16 ID:sNhYfSzY
>>706
>子育て代行やベビーシッターの新しい産業が生まれるよ

これって外国じゃ、外国人労働者が担っている産業
日本でそれは出来ないでしょう
711名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:21:21.25 ID:dC+rSRrM
一日5時間の所を3時間に減らせばいいだけじゃん。
712名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:45:34.14 ID:yyKSrexO
>>709
小梨世帯や子供が大きくなって専業妻が働く事に支障が無くなった世帯にも3号年金は適用される
少なくともその部分は廃止しないとね
713名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:47:37.40 ID:sNhYfSzY
子育てが終わったら、それまでずっと働いてキャリア積み上げてきた人と、
同等に扱うってのは、結局出生率に影響与える。
まあ子供(つまり将来成人する人)が減ったから、保険料払う人を増やそうって話だから、
保険料支払いを優先して、さらに子育てする世帯は減るでしょう。
714名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 20:50:57.10 ID:JdPhoF7x
何が百年安心の年金改革だよ。
10年も持たない欠陥システムじゃねーかよ。
よく国民だましておいて平気でいられるな詐欺国家日本。
できないなら最初から一本化しておけよ。
715名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:03:05.70 ID:7NZrfN73
カネを集めるためにはなんでもありだなw
破綻寸前の詐欺集団によくある行動パターンだ
716名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 21:26:42.51 ID:yyKSrexO
>>713
働きながら子供を育てるという選択肢もあって
どちらかと言えばそちらが奨励されつつあるのに
それに背を向けて旧来の専業主婦モデルでやっていこうって家庭なのだからある程度の優遇ディスカウントは許容して貰わないとね。

子育てする可能性があるからor子育てしてるから何もかもも永久免除とかいうバブルは終わったのですよ。
717名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:50:17.04 ID:oLEC85+5
>>716

生涯未婚者の増加を放置しておいて、共働き推奨ってのはおかしな話だ。
推奨しているのなら、未婚者は減っているはずだ。
共働きを推奨すれば、生涯未婚率はさらに上昇するでしょう。
718名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:08:27.78 ID:XHzw/HUe
>>695

いや大学で掛かるお金については別の手段が必要でしょ。
そもそも子供が大学生なら、共働きへの支障は何もないんだしね。

どちらかというと
大学教育に対しての公的給付の充実(特に低所得層には)で授業料を安くする&
奨学金の充実(給付型も貸付型も)&学生寮の充実で
学生自身の月3万円程度のバイト収入だけで大学卒業できるようにすべき。
719名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:20:27.10 ID:oLEC85+5
>>718

年金財源に困っているから、年金保険料徴収対象を増やすんだろ。
どこに財源があるのかって話だ。
問題は、将来の保険料納入者である子供(出生率)を減らさず、
負担を求められるかどうかだ。
720名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:44:14.12 ID:yyKSrexO
>>717
専業と兼業の比較の話なのに突然未婚率・・・
論点ずらしは反論不能だからですか?
721名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:48:58.73 ID:30FH2MBp
引き下げ?とんでもない。

廃止でいい廃止で。
722名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:02:03.93 ID:30FH2MBp
出生率を云々するのを散見するが、
欧米の実績から行くと、子供を増やしたかったら、共稼ぎを増やせ、つまり世帯収入を増やせ、だ。
変なところに一線を引いてそれ以下にしておかないと損、つまりそれ以上働くと損、という状況はむしろ出生率を下げる。
出生率を云々するならこんなもの撤廃して、保育園でも増やした方がはるかにましだ。
723名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:23:14.66 ID:bToZoynk
>>722
欧米の実績から言うと、ベビーシッターを外国から雇えだよ。
724名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:12:22.14 ID:n1go6W+m
日本の場合、結婚率は年収と正の相関がある
特に男は高収入になるほど結婚率が上がっていく、極めてシンプル
女も専業・パートを除くと、年収700万程度までは収入と結婚率に正の相関がある
女も働いてしかも高収入なほうが結婚しやすいのが現実
725名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:18:58.67 ID:lNLJRUO8
ハケンやフリーターの女とは結婚しようとは思わんもんな。
共働きが当たり前のご時世ではさ。
726名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:33:21.68 ID:xsUHlqsN
都会じゃ、保育所が足りないのか?
ウチの町では、園児が減って廃園しそうなんだが…
727名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:49:30.92 ID:FmmVM78/
パートから年金とか支給年齢あげるとか
もはや詐欺!
728名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 01:52:15.13 ID:KT8TvtvI
聖書には人間はみんな平等とある
729名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 05:53:32.08 ID:qGL9I+9I
掛け金を払わないのは自由だ。その代り年金は不要。

それでもグダグダ言うならそれはタカリ。
730名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 23:40:21.99 ID:BCb/T5rB
年金は完全に男女で財源を分けて欲しい

つまり、男性は爺の年金を負担して
女性は婆の年金を負担する

男女で平均寿命がだいぶ違うから
こうしないとフェアじゃない
731名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:33:43.33 ID:Tva3w7j0
3号なくなっても良いから厚生年金と国民年金分離しろよ
732名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:41:09.73 ID:Hvj3+oRa
わりー。
俺、自営業なんだけど、もう年金払う気ねーわ。
去年から積み立てしてんのを金額増やして、それを老後に回すわ。
わりーな、みんな。
少しばかりの公務員共済(年金)も有るけど、いらねー。
733名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 01:48:45.85 ID:1r55WAgK
>>732
>去年から積み立てしてんのを金額増やして、それを老後に回すわ。

そもそも自営業者はそういった独立独歩の精神のある人が向いてると思う。

年金掛け金払うより、自分の事業に金突っ込んだ方がリターンが大きいと計算出来る人
もちろん無年金になるのは自己責任として受け入れられる人
国民年金が6万ちょっとじゃ生活できないとか泣き言言う人は、無理せず勤め人すればいいだけだしな。

しかしながら、単に金融商品として見るならば国民年金ほど魅力のある商品は無いんだけどw
734名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 02:07:50.93 ID:brWbdsx6
掛け捨ての障害保険ではなくて?
735名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 04:07:17.10 ID:8GgP/M5u
>>689
子供がいるから、免除されるべきでないんだよ
それがどんな年齢でも
いつかはリターンを望めるでしょ…
馬鹿ご子息であろうとも
736名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 04:13:54.09 ID:2EoaUuTv
>>1
こうやって国民から搾り取った金で米国債を買うわけですね。
737名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 05:05:15.01 ID:/A4JYnSJ
3号でも国民年金保険料の半額か三分の二でも旦那の給料から天引きすればいいんじゃないのか
今みたいに全額タダで基礎年金確定っていうのは流石にあり得ない
738名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 05:11:50.56 ID:zVeNKzb3
専業主婦って、真昼間に寒流見ることしか能のない疑似ニートだから
もう年収基準は12万未満でいいんじゃない
739名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 07:28:02.32 ID:2nPyxsoe
3号をなくすか、最低保障年金を税金で作るかどっちかだな。
今はあまりにも不公平すぎる。
専業を養えるやつのために、低賃金の独身者の保険料が回されている。
740名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 07:47:19.90 ID:e3Lukn5j
民主党に投票した鬼女は民主党に感謝すべき
741名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 08:17:24.52 ID:6wro8SIc
真面目に金払った日本人より犯罪在日の生活保護の方が良い生活出来る
そりゃあ国も滅ぶ
742名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 08:18:21.38 ID:Sc7Z5r29
>>735
そうとは限らないだろう
親の年金→生ポと生涯に渡り食いつぶすだけの可能性も大
743名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 08:25:32.77 ID:ysaQcZgY
資産のある老人に年金を払う必要はない
自分で生きていけるのだから

どうしても生きていけない老人だけに
最低限の保障をする制度に改めるべきだ

公務員の共済年金の即時廃止と
生活保護と年金制度の一体化を!
744名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 08:36:01.05 ID:L8mc7Sn2
サラリーマンの妻が年金を払わなくても、貰える制度は

公務員が自分達の都合のいいように考えたもの

公務員の妻は、働かなくていいように
745名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 10:19:06.16 ID:glvXPydc
>>744
会社員が入る厚生年金と公務員が入る共済年金は違うよ
厚生年金の3号保険は企業側からの要請で作られたもの
厚生年金は日本の高度経済成長期に自社社員が家庭を持てるように
花嫁候補として雇った女性OLの寿退社を促すためつくられた

公務員の妻を優遇するためだけなら共済年金にだけ3号を作って
厚生年金に3号を作らないはず
746名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 12:39:58.21 ID:JvFbqOhX
>>745
厚生年金の遺族年金は妻はもらえて夫はもらえないが
共済年金の遺族年金はちゃっかり夫ももらえるからな
747名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 21:27:31.59 ID:6TfrYtFF
>>746
> >>745
> 厚生年金の遺族年金は妻はもらえて夫はもらえないが

マジ!?。
748名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 21:45:19.62 ID:1r55WAgK
>>747
欺されんなって。
単なる煽りなんだから。

遺族厚生年金・遺族共済年金
http://tt110.net/10knenkin/I-izoku-kouseinenkin.htm
749名刺は切らしておりまして:2011/09/28(水) 22:32:25.13 ID:LxbpIE//
どうせ一度きりの人生なら

妻子供なしで好き勝手に遊ぶ人生もいい!

750名刺は切らしておりまして

 公 務 員 の 共 働 き に 重 加 算 税 を 課 す べ き !