【PC】パソコンなどの記録容量倍増 TDKがHDDで新技術 [11/08/29]
電子部品大手TDKは、データ保存に使われるハードディスク駆動装置
(HDD)の記録容量を2倍以上にする新技術を開発した。
パソコンやテレビなどの記録容量が一気に倍増する。
来年末の量産化を目指す。
HDDは、回転する金属板(ディスク)に磁気ヘッドを近づけ、電子情報を書き込んだり、
読み出したりする装置。
新技術は磁気ヘッドにレーザー光源をつけ、情報を書き込む直前に
ディスクにレーザーで熱を加えることで、情報が書き込みやすくなる。
2.5インチ(ディスク1枚)のHDDは、標準の容量が500ギガバイトほどだが、
新技術では1テラバイト以上になるという。
2011年8月28日19時34分
http://www.asahi.com/digital/av/TKY201108280234.html
特許はもちろんとったんだな
今でも熱くなりやすいのに
放熱対策に追われそうだな。
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:24:11.11 ID:PxJ6YfEA
5インチHDDの復活をすればいいだけ。
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:24:26.07 ID:IfQ7GLca
特アで特許とか機能してなくね?
特許庁のHPを検索するだけで技術盗み放題。
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:25:30.43 ID:5o8C01By
TDKの梶A一番高いときに掴んでしまった。
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:25:30.89 ID:Wv+qepIq
消えるエロ動画の量も倍になるだけだぜ
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:25:33.58 ID:i+w72iEI
シークがやたら遅くならないか?
>>4 1台で50Tくらい余裕で確保できそうだなw
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:26:06.74 ID:U9uf+F9q
2倍以上の以上の部分は何処から来たんだろう?
2倍も2倍以上だけどそれなら約100倍でもいいし
テラすごす
ということは、ヘッドのレーザーが壊れたらHDDに書き込みが出来なくなる訳か・・・
パソコンならこれからはSSDだし、サーバなら3.5インチ。
レコーダー向けがあるとはいえ斜め上行ってない?
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:27:59.08 ID:PxJ6YfEA
大昔のMACとか5インチフルハイトな超重量級のHDDを内蔵していて
大きさ=容量な時代があった。
>>3 強制冷却なしで放熱対策とか間違った方法な。
放熱対策いうなら、HDDの回転速度を落として消費電力を下げればいいだけ
SSDにでもキャッシュしておけばシークタイムとかあまり関係ない。
問題は寿命だな
HDDを焼ききるウイルスがでてきそうだな・・・
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:28:09.11 ID:tLz3Cc7P
>>7 また集めりゃいいだけじゃん。そんなに集めたって見ないだろうし。
18 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:28:54.37 ID:tckVybS2
HDD何台もつけると電気代かかるしな
どんどん増えていって欲しい
システムはSSD、倉庫はHDDの構図が10年は続くな
test
>>15 熱で磁気の保持はしやすくなるが、全体の消費電力とレーザー特有の発光寿命の
短さは簡便してほしいね。光ドライブは書き込む人にとっては激しく使い捨て。
大容量にするならBDの層を2層4層8層16層。。。。512層て
上げてゆけばいいな。
容量でかいのはいいけど、消えた時のことを思う不安も倍増する。
本当に大事なものはアナログ保存が一番
>>18 1ビットあたりの電気代はHDDの性能が悪いって事は無いよ。
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:38:47.09 ID:1rJ32JJO
HDDもいいけど
SSDの容量をもっと増やしてほしい
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:38:51.93 ID:s9cTy3lH
容量も大事だけど、レーザーを利用するならば寿命が一番不安だよなー。
少なくてもSSDを下回ることはないとは思いたいが…
詳細なデフラグを半日も続けると大変な事になりそう。
HDDのカリカリする音がジュージューに変わりそう
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:45:17.89 ID:PxJ6YfEA
Windowsの仕様でファイルをばらばらに配置する機能を停止する
裏技があればそれは解決しそう。
ファイルコピーしているだけならファイルの分断とかほとんど起きないね。
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:46:55.37 ID:zmzWrtn2
>>20 え?
熱で書き込みやすくしているので、保持力は加熱する事で下がる。
磁区のエリアを小さくして行くと書き込み難くなるのでピンポイントの
発熱で書き込みバリアーを下げているんでしょ。つまり、磁気記憶密度を
高くしていくには必須の技術と言うわけだ。
それから、もうそろそろ回転ディスクやめてレーザーをXYZ軸で記憶面を
光学的方法でスキャンするようなHDDを出してほしい。
そうするとモータ、磁気ヘッドの移動ようのメカとかが減り発熱なくなるだろう。
md
これだけクラウドクラウド言ってて斜め上とは言えないだろうな。
まだまだHDDは続きます。
光学ディスクとかマジいらない子だな
MOの記録方法の原理がよくわかってないんだが
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:50:55.14 ID:PxJ6YfEA
>>28 書き込み時の極所熱で書いたものが保磁力があがるんだろ、
常時熱もっているわけじゃない、
光磁気ディスク(MO)の仕組みとか読んできたら?
今3TBが標準の3.5インチHDDが6TBになるのか。
…いや、もう十分だよ。マジで。
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:55:59.86 ID:t8hyw0rr
HDDを含めてハード性能は現状で満足だが
消費電力だけは下げる技術革新が進んで欲しい
家庭用PCの電源600Wとか酷すぎるわ
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:04:22.64 ID:zmzWrtn2
>>33 あー、そういう意味で書いているんですか。
説明不足ですね。記事の内容からは読み取れませんでした。
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:06:31.46 ID:PxJ6YfEA
>>37 書き込み時に保磁力とか不要なのは当然で説明するほうが変じゃないか?
書き込みした後は当然過熱していないわけで、保磁力とは
書き込み終了した後の性能を言う、それを誤認したんでは?
秋田の雇用が守られる!
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:10:10.10 ID:zmzWrtn2
>>38 いやいや、頭の中に記事のHDDの事しかなく、光ディスクの事だとは思ってませんでした。
コメントの流れを読んでなかったんですね。申し訳ない。
41 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:11:24.24 ID:B56IM22Z
東芝は既存の製造工程を大きく変えずに、ハードディスク駆動装置(HDD)の記録容量を最大で現在の約6倍にする再生用磁気ヘッド技術を開発した。
1平方インチあたり2.5テラ(テラは1兆)ビットの密度で書き込まれた情報を誤りなく読み取れることを確認した。原理的には5テラビットまで高められるという。
2014年ごろを目標に2.5テラビット技術を実用化する。
再生用磁気ヘッドは0.75テラビットの読み取りが実用化しているが、現行技術では2テラビットが限界。HDDの記録容量はデータセンターの大型化などに
対応、2年で約2倍のペースで増えてきたが、このままでは14年ごろに頭打ちとなりニーズに応えられなくなる。
東芝は東北大学の佐橋政司教授らと協力。サンドイッチのように薄い絶縁膜を金属層で挟んだ既存の構造を工夫した。絶縁膜に直径1ナノ(ナノは10億分の1)
メートルの穴をたくさん開け、両側の金属が絶縁膜の一部を貫通してつながるようにして感度を高めた。狭い面積にびっしり書き込まれた情報を確実に読み取れる。
磁気ヘッドは記録用と再生用を組み合わせて使う。記録用も既に2.5テラビットに対応できる技術に日立製作所などがメドを付けた。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトの成果で、29日から開く米国の学会で発表する。
http://www.nikkei.com/paper/article/g=9695999693819595E0E0E2E3908DE0EAE2EAE0E2E3E386989FE2E2E2;b=20110829
>>40 この技術って光磁気ディスクの応用であって何が違うの?
HDDは光使わない。この技術は光で書き換え(補助)。
つまり光磁気ディスク(補助)もどき、
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:13:34.48 ID:eYRYCS0b
>>36 大幅な仕様変更とコスト度外視しないと無理だな
MOと同じじゃね?
45 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:23:17.59 ID:1rJ32JJO
>>36 それはゲームPCとか買うからだろ
普通のPCは350W程度
46 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:23:32.81 ID:B56IM22Z
でもHDD製造してるのはWDと海門だけだろ
日立はまだ売られてるんだけどどうなってるの?
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:26:16.48 ID:zmzWrtn2
>>42 貴方は相当詳しそうだから釈迦に説法ですが、一応説明しますと。
磁気記憶の保持力が低いと書き込みエネルギーが少なくて書き込めるわけですが、
書き込みし易くする為に保持力を低く設定すると隣のエリアに誤書き込みが
発生するので、簡単には書き込めない程度に保持力を設定していて、これが
HDDの記憶の保証になっています。また、書き込みエリアの大きさを小さく
して行くと(高密度化)保持力が大きくなり、即ち書き込み難くなりますね。
だから高密度化が進み従来の書き込みヘッドでは書き込み難くなるので、
書き込みエリアの温度を何らかの方法で上げることで書き込みやすくする
方法としてレーザーを使うのでしょう。だから光磁気ディスクの特徴と
言うより、磁気記憶の本質的な特徴だと思いますが。
いかがでしょうか?
>>44 ほぼ酷似。
MOはレーザーで磁気を磁性体の情報を消去して磁気(広域)ヘッドで書き込む、
これはレーザーで書き込みしやすくして磁気(極所)ヘッドで書き込む
ほぼ熱量の違いだね。熱量が低い分だけ激しく有利になる。
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:27:39.58 ID:pjbJ9Pc3
それよりSSDがもっと安くなれ
50 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:28:07.52 ID:Q8fI2k/B
>>45 ウチの3DゲームPCはブンまわして300届くかってとこだが
普通は100前後くらいかと
>>45 ゲームPCで電源600wは少なすぎるだろ。
52 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:30:37.42 ID:B56IM22Z
普通のパソコンは500Wだろ
省電力のモデルなら250Wぐらいだけど
>>47 想像しないで専門家から学んできたら?
>保持力を低く設定すると隣のエリアに誤書き込みが
いまの磁気ヘッドの構造とか説明しているサイトとかあるから
そのシミュレーション記事でも読んできたら?
そんな誤にはならんよ。
SSDでいいです
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:38:15.85 ID:zmzWrtn2
>>53 貴方が専門家レベルなのは分かったので、素人にそんなに絡まないでください。
>>48 で貴方が説明しているじゃないですか。この記事よんで夢膨らす素人むけの
説明してもらえると有難いです。
サーマルアシストの熱のせいで熱緩和はしないのかな
高密度化でただでさえグレンサイズ小さくなってきてるだろうし、その辺は巧いことバランスを取ったて事なんだろうか
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:47:13.28 ID:08wzO3Hq
パソコンから軍事から宇宙開発から核融合まで
全部レーザーでいいな。
>>56 書き込み部分の極所熱より駆動系や制御系の熱のほうが多きいですな。
装置全体をフォーマットするとか、異様に大きなファイルを書き込みするとか
しなければ書き込みによる熱の原因はレーザーによる熱よりもその他のほうが
はるかに大きいですよ。回転速度落としてシーク時間を長くすれば
かなり熱量は落ちる、その証拠にそれを省エネモードにできるHDDの消費電力は
同じデータ転送で半分程度まで落ちる。(ランダムアクセス性能は落ちるけどね)
いまだとモデルによって回転速度を変化させたり、ヘッドシーク速度を落とせる
HDDとかがある。その実験的な動作で不具合を出したメーカーとか(謎)
聞いたことないかな?
キュリー温度程度まで制御するMOとかだと装置全体を物理フォーマットすると
異様に熱をもつが非常識まで熱をもったら通常の書き込み熱とか激しく問題になる
だろう。
>>44 まったく同じじゃないだろ
MOは読み出しは光学ヘッドを使うが、これはあくまでも磁気ヘッドでの読み出しだから
60 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:52:48.64 ID:APkT6b83
シーゲートのHDDとか今でも起動時のHDDの温度が低いと書き込みを
遅くしてデータの信頼性を上げる機構とか付いてたが、あれの上位
互換というか更に最適番かな。となると書き込み速度も早くなりそう
なものだが、それを書いて無いとなると…温めるのに時間かかるのか?
>温めるのに時間かかるのか?
そうだとしたら製品は不可能でしょうwww
そんな動作温度範囲が狭い製品とかありえないから。
62 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:32:57.47 ID:/LSTwkhs
サムスンがもっと前に発表したて技術じゃん
64 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:15:15.31 ID:bYdWRUf3
>>14 >HDDの回転速度を落として消費電力を下げればいいだけ
普通のパソコンでそんなこと出来るの?(すいません、初心者ですw)
MO
desuka?
67 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:40:31.59 ID:bUJkGMP5
定期的なバックアップも多重化も行わないローカルに大容量のデータ置いてバカじゃねーの
どうせ、エロ動画程度しか保存しないんだろ、宝の持ち腐れだよ、
消費電力減らすために使用禁止だよ
エロ同人誌か、安っぽいエロ写真集でも見て我慢してろ
DVD(Bluray)レコーダーの容量って、HDDの容量増加に比べて採用が遅すぎるし高すぎるんですけどwww
メーカー側は、HDD満タンになったら買い換えとか買い増しとか狙うの、もうやめてほしい。
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 14:13:21.28 ID:9whwncwa
一昨年ぐらいからRAIDによる冗長化と、UPSによる電力対策は
個人でも気軽に導入できるところまで来ているからなぁ
バックアップなんてのはOSぐらいしかやってないわ
熱に強いのできないかな
もうHDDは容量よりも安全性の高いやつが欲しいんだけど
もうちょっと早く普及させて欲しいんだが
1TBのSSDが市販されるようになった今日においては不要な気がしてきた。
>>72 これのディスク1枚のやつ買えばいいんじゃない?
シークタイムとかどうなんだろう?
77 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 03:20:47.22 ID:bUVsT6ny
まさかレーザーの熱で記録面を膨張させた隙に記録を書き込むつもりじゃ・・・
ゴムを引き伸ばしといて文字書いて引っ張るの止める みたいな
寿命を考えると1個のハードディスクに大事なものを長い間放り込んでおけない。
うちの IBM DTTA-371010 10.1GB 12年がんばってるぜ
最近ついに異音がしだしたからそろそろか…
80 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:54:02.65 ID:NgfiqOjX
大切なデータも、結局のところ、微細な磁気の連なりに
保存されてると思うと怖いな いつ飛んで無くなるか
81 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:02:29.33 ID:a88al/MK
>回転する金属板(ディスク)
いつの時代ですか
10年以上前からガラスディスクになってますが
MOの末期っぽいなあ。バックアップなら複数分散にした方がいいし
BLレコーダーなんかの家電での需要はあるかな
83 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:27:18.61 ID:SQyZ0tHH
あぁ…、256キロバイトのハードディスクが
五万越えてた時代が懐かしいなぁ…
>>79 DTTAはスッチョンスッチョン言い出してから何年も使えた
きっとまだまだ頑張れるよ
バブルメモリとか、256KBかな?
88 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 12:27:43.73 ID:3yY4wk98
もうHDDなんて安さと大容量でやるしかない。
>>22 ビットあたりってw何か意味あるのその指標w
バイトあたりだろうがテラバイトあたりだろうが比率は変わらんと思うが
容量増えてもフォーマット時間は増えない高速HDDを作ってくれ、2TB超えるとフォーマットだけで5時間以上掛かるんよ
セクタ数増えてるんだから仕方ないだろ
>>93 問題があるなら本格的に使う前に分かった方がいいだろ