【人材育成】明治大学はどこがどう「就職の明治」なのか? [08/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
1)お茶の水で打ち合わせがあったので行ったら、ちょうど明治大学のオープンキャンパスだった。
  明治大学なんて膨大な数の高校生が押し寄せて人混みがひどいので私など行ってもしょうがない、
  と思ったが、意外と相談コーナーが空いていたので話を聞いた。

2)大学側が親切に用意しているのだが、あまり人が来ないのが就職コーナーだ。高校生はまだ関心が
  ないらしい。せっかくなので、なぜ明治大学が「就職の明治」といわれるほど就職に強いとされるのか、
  その秘訣を聞いてみた。

3)まずは、就職キャリア支援部の職員が、年間1万6千件もの就職相談に力を入れていること、
  この支援の熱さは噂になるほどである。次に、「紙ベースの求人が多いこと」。ネット就活ではなく、
  ちゃんと明大生が欲しい企業が、紙で求人票を送って来る。

4)直接、就職キャリア支援部を訪ねてくる企業も多い。こうした企業との交流の生のデータを、
 「企業情報」として学生に公開する。ネット就活では分からない、企業の実情、本音といったものを、
  就職キャリア支援部がきちんと把握しているのだ。

5)続いて、学内で企業説明会だけでなく、選考会もしているのが明治大学の強みだ。採用選考会や一次
  面接まで、企業が明治大学に来てやってくれる。これは4年生の秋以降特に力を入れており、長丁場の
  就活でなかなか内定が取れない学生を最後まで見捨てない。

6)企業が大学で面接までやってくれる大学は、明治大学ぐらいだ。OB・OGがたくさんいること、
  企業と長い間着実にネットワークを作ってきたことで、企業から「明大生なら採る」と思われている
  のである。この「信用」は何物にも代えがたい財産だ。

7)3年生の12月には、学内OB・OG説明会、2月には学内OB・OG懇談会を実施する。OB・OG訪問を
  した方がいいのは常識だが、実際にする学生は少ない。そこで、大学内で開催してくれるのだ。
  一度に複数社のOB・OGを回ることもできる。

8)2月には模擬面接会も実施。模擬面接といっても、職員がやるのではない。本当に企業の人事を10数社も
  集めてくる。そして、模擬面接をした後は、企業の人事担当者から直接、学生にフィードバックがある。
  ここがポイントだ。

9)実際の就職活動の面接で落とされても、企業は「何が悪かったのか」など決して教えてはくれない。
  これが学生の不安を掻き立てる。しかし明治大学なら、2月に企業の人事と模擬面接ができる上に、
  何がいけないのかを事前に教えてもらえるのだ。これは心強い。

10)さらに、就職キャリア支援部には、過去の先輩たちの膨大な就職活動の報告書がある。これを読むことで、
  企業がどんな形式の採用試験を行ったか、どんな準備や対策をすればいいかがわかる。どこの大学にも
  これはあるが、やはり明治大学はその質が高い。

11)就職活動で重要なのは、ネットではなく、実際に働いている人の話を聴くこと。大学時代は、自分が何か
  取り組むものを持って主体的に努力・チャレンジをすること。その中で、周囲の人との協調性を磨くこと。
  が重要だというお話を伺った。

※続く

http://news.livedoor.com/article/detail/5815173/?p=1
2ライトスタッフ◎φ ★:2011/08/27(土) 10:46:39.19 ID:???
>>1の続き

12)さて、一般的な就職活動の話はここまでだが、国家公務員試験T種に受かって来春から官僚になる学生と、
  現役で公認会計士試験に受かった学生がいたので、この超人2人に、どうやって受かったのかを聞いてみる
  ことにした。

13)まず公務員。明治大学には「行政研究所」という、学内公務員予備校のような組織があり、国T、国U、
  地方上級を目指している。民間の公務員予備校よりもはるかに安い金額を払うだけで、4年間サポートが
  受けられる。

14)重要なのは「仲間意識」だ。予備校と違い。同じ明大生同士が、仲間として協力して公務員試験の合格を
  目指す。教員採用試験や司法試験もそうだが、こうやって「団体戦」で戦うと強い力を発揮することは、
  私はいくつもの大学を取材して目の当たりにした。

15)明治大学はキャンパス内に学生たちがたむろできる場所が非常に少ない、というかほとんどないのが
  私は大いに不満だが、行政研究所に所属する学生は、和泉、駿河台の両キャンパスに専用の自習室を
  持っており、土日も含め7時〜10時まで使用できる。

16)この自習室には研究生一人ひとりに専用の自習机が与えられる。荷物を置いていくこともできるし、
  混雑する図書館に行かなくても静かに勉強ができる。しかも好きな時間にいつでもだ。談話室には
  パソコンも設置されている。参考図書もある。至れり尽くせりだ。

17)就職の決まった4年生からアドバイスを受けたり、忘年会や追い出しコンパ、ラグビー観戦も実施。
  まるでサークルのノリである。こうしてタテのつながりの中で、OB・OGからも有益な情報を得たり、
  励まされたりする。これも「団体戦」を勝ち抜くポイントだ。

18)1・2年生の冬に受ける模擬試験で成績優秀だと、奨学奨励金までもらえる。国Tに最終合格すれば、
  報奨金が与えられる。合宿や卒業生との交流など、年間を通したイベントの多さは「友人を作るため」
  だと大学側は明言している。

19)行政研究所のカリキュラムは、毎日夜18時〜21時まで開講されており、1・2年生のうちは週2・3日
  受講する。3年生になると18時15分〜21時15分になり、土曜も13時から17:30まで開講される。これで
  夜もびっしり勉強しているわけだ。

20)国Tに受かった学生の場合は、1年生のうちは週2日だったので、土日はアルバイトをする余裕もあった
  という。サークルには入らなくても、ここで仲間ができるので問題はない。彼は民間の予備校に行かなく
  ても、ここだけで国Tに受かったのだという。

21)1・2年生のうちは、それほどきついカリキュラムではない。それは、普通の授業やプライベートで、
  面接のネタになるような経験をしてほしいという配慮だ。アルバイト、ボランティア、サークル活動など
  をして、面接のネタを仕込めというのである。

22)行政研究所の入所募集は、4月上旬に和泉校舎で行う。択一試験と面接試験がある。3・4年次からでも
  追加募集に加わることができる。法学部、政治経済学部の学生が大半だが、理系も含めどの学部も参加できる。
  1年次は100人以上いるが、徐々に減っていく。

※続く

3ライトスタッフ◎φ ★:2011/08/27(土) 10:46:54.74 ID:???
>>2の続き

23)1年生から入る場合は教養科目(時事、教養問題、資料解釈、文章理解、数的処理)だけだが、
  2年生からだとこれに専門科目(憲法、民法、行政法、マクロ経済学、ミクロ経済学(2科目選択)が加わる。

24)行政研究所のほかに、司法試験を目指す法制研究所と、会計士を目指す経理研究所があり、同じような
  システムになっている。公認会計士の場合は、和泉と駿河台に特別会計研究室があるが、こちらがイスが
  足りないので固定席がもらえるのは成績上位者だけだ。

25)公認会計士の場合は、大学の指導だけでは合格しづらいため、民間の専門学校とのダブルスクールが常態化
  している。提携専門学校の会計士講座が安価に受講できる。和泉には、静かに学ぶ自習室と、議論をする
  討論室が設置されている。

26)大学と専門学校のダブルスクールで公認会計士を……と考える大学生は多いが、なかなかうまくいかない。
  明治大学の場合は、特別会計研究室+専門学校のダブルスクールだから、実質的には正課の大学を加えて、
  トリプルスクールなのである。これはすごい。

27)多くの大学が、公務員、公認会計士、司法試験などの成果を出した学生を、パンフレットに出しているが、
  明治大学のように大学が積極的に学内に予備校のような勉強組織を作っている大学は、実は少ない。
  合格率の差は言わずもがなである。(終)

◎執筆者/山内太地(大学研究家)
1978年生まれ。東洋大学社会学部社会学科卒業。理想の大学教育を求め、47都道府県11か国及び3地域の
863大学1149キャンパスを見学。日本国内の4年制大学778校(2010年度現在)はすべて訪問。
著書に『真実の大学案内』(東京図書出版会)『下流大学に入ろう!』(光文社)『時間と学費を無駄に
しない大学選び2012』(光文社・石渡嶺司との共著)『こんな大学で学びたい! 日本全国773大学
探訪記』(新潮社)『大学生図鑑2012』(晋遊舎)など。

◎関連スレ
【人材育成】大前研一「国際的に活躍する人材輩出するのは中国の大学」 [08/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314408343/
4名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 10:48:37.03 ID:QWx5yFXs
ライトスタッフって広告記事でのスレ建て多いよね。
5名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 10:50:05.60 ID:QerrFwde
闇のちからが助けてくれます
6名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 10:53:06.27 ID:oeyNSmjo
なんだこの長さは
7名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 10:54:17.38 ID:2gnWWCL4
就職に特化した大学の、ヨイショ記事。

昔、立命館を対象にした同じような記事をよく見かけたなぁ。
8名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 10:59:54.61 ID:7F6fhuNs
そのうち明治も「就職率○○%」なんて文字をパンフレットに大々的に入れるようになるのかな
9名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 11:00:08.57 ID:ML48ciju
前へ!
大河も塹壕も埋め尽くす
枯れた校友の万骨を踏みしめ
怒濤の人海戦術で明大生は内定を目指す
10名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 11:07:30.06 ID:0Rq40+Vm
gsが