【交通】「新東名高速道路」 2012年初夏に部分開業へ…御殿場JCT〜三ヶ日JCT(延長162km)[11/08/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
442名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 10:52:22.13 ID:Mlmj5hi8
海老名と東京の間も
大深度地下とか使ってなんとかしてください。
443名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:02:02.02 ID:/KQDtEhS
>>441
維持管理にいくらかかるの?
444名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:06:48.10 ID:/KQDtEhS
>>436
平均90が130になると仮定すれば、
1.8h-1.2h≒30分強の時短になる。
445名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:12:57.06 ID:vLpf1kWg
>>16
トラックだけじゃあまり意味無いよな・・・
446名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:16:12.29 ID:qX5NY/bz
>>417

○○○ー○の伏字は、猪○ポールのことだな
せっかく名前が浸透しているのだから、

猪瀬ポール、で商標登録しておけばいいのにな
447名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:18:28.74 ID:YbaANFOh
維持補修費も考えないなんて、旧日本軍の司令官と頭の構造似てるバカがいるな
448名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:21:34.98 ID:/KQDtEhS
>>447
で、維持管理にいくらかかるの?
449名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:34:57.21 ID:qX5NY/bz
>>420

なるほどなるほど、○瀬ポールと伏字にしないと、ややこしい人が
短時間のうちに湧いてくるのだな、土曜日も休まずに
450名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 11:48:47.84 ID:XmmNxK7l
◯◯ポール
451名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:37:26.49 ID:P2lJvECK
堺あたりから香川あたりにつなぐ橋が出来たら便利になるのに
452名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 12:59:50.47 ID:3zchIis+
岡崎周辺はホントに坂が原因なのかな?
昔は今ほど渋滞ひどくなかったと思うんだが。
豊田JCTのせいとばかりも言えないような。
453名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 13:16:08.02 ID:X8L1NARE
>>450
武藤さんと結婚したら幸せになれそうだな。
454名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 12:31:45.43 ID:HsYYTZvB
>>451
東名から関越まで架橋した方が便利だよ。
455名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 12:55:32.42 ID:vMWJI/ZQ
>>454
つ 圏央道
456名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 22:40:10.52 ID:w85lk4TQ
圏央道はあんなに外側を迂回させるなら120km/h制限にすべきだろ。
457名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 23:01:07.49 ID:GniWDjVM
>>456
青梅市内のトンネル内に直角カーブがあるのが圏央道。
そうでなくても、普通の高速道路より明らかにカーブと勾配が多い。
80km/hは妥当じゃないのか?
早く走れるように高規格に作ったら、完成までさらに時間がかかるわけだし。
458名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 23:07:02.69 ID:i+GJRX8t
>>447
維持補修費を考えたら道路はなおさら要らんだろ。
人口の減少自体は当分続くんだからそのうちインフラは維持できなくなる。
内需拡大を図るといっても投資効果の薄いインフラを作りすぎれば当然後から経済は破綻する。
円の価値が暴落するようなことがあれば国のインフラの根幹部分を
海外勢が買い付ける隙になる可能性だって無くはない。
それこそ売国的態度に他ならん。
459名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 00:46:43.57 ID:/olY7+M+
>>452
昔は豊橋のバリアで流入車が絞られてたからだよ。
460名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 01:21:43.02 ID:M6in8ye3
>459
なんでバリアで流入車が絞られるんだよ
そこで降りるわけでもないのに
461名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 09:00:53.52 ID:7XZXeslc
>>458
需要に対応できていない大都市部や大都市間の道路に集中投資すべきだな。
東京の人口が二割減ったとしても、現状の道路網は需要に対し貧弱だよ。
462J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/09/05(月) 17:14:51.33 ID:zRqpEcpq
>>461
大都市なんて、いくら道路造っても足りないと思うけどな。
便利になれば新たな需要が創出されてすぐ渋滞するようになる。
大都市では、道路インフラに頼らない都市計画が必要だ。

それでも東京は明らかに道路足りないけど。
463名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 17:46:30.53 ID:Pcw0MyCP
まぁそれでも込むのは道路作るからだといって作んないというのは
大失敗してるからなww
あんなサヨクの戯言信じたのが東京が酷いことになってる原因だよ
464名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 00:39:51.40 ID:CQUOntjI
>>460
分からんかな?
絞るっていうのは流速の問題。平均流速(総交通量)が同じでも、
流速に波がある方が渋滞が起きやすい。
465名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 00:44:26.24 ID:CQUOntjI
平均流速という言い方はよくないな。
総交通量だ。

総交通量=流速×密度
密度はある閾値を超えると渋滞となり急速に許容流速が低下する。
局所的に密度を上げすぎない工夫が渋滞対策なんだけど、
バリアで時間当たり交通量を絞ることで、そういう高密度の部分が減らせる。
まあ、その代わり豊橋で混んでたんだから、一緒だけどね
466名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 00:45:32.49 ID:+TY6Z6Uz
>>458
日本より人口が減る韓国や中国でさえインフラ投資を続けてるのに、何言ってるん?
シンガポールでさえ小国なのに莫大な予算かけて空港や鉄道を作ってるのに。

やっぱり、公共事業減らせって言ってる奴は、目先の利益しか考えてないよね
467名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 00:49:18.18 ID:+TY6Z6Uz
>>462
道路インフラに頼らない大都市なんて成立しない。やっぱり、クソコテだな、お前。

お前は数年前に高速道路無料化できるとほざいてたけど、実行されたら何も経済効果を生み出さないばかりか、外環の建設費使っちゃったよw

ほんと目先の利益を優先して抽象的で理想主義的なことしか言わないな、お前みたいな考え方の奴は
468福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/09/06(火) 01:05:07.95 ID:xrlZSXZr
左翼の人たちはエコが大好きなはずだけど外環ができたらどれだけの
CO2排出量が減るのやら、、、
環8やらC1経由の首都高大回りに比べたらどれだけガソリン消費量が節約できて時間も節約できるのやら。
469名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 01:06:36.04 ID:+TY6Z6Uz
無駄だ無駄だ言われてきたものが、大災害時に多くの国民の生命と財産を守ってるのをみると、やはり目先の利益を追求して長期的リスクを無視する自称経済評論家の連中を信用してはならないなって思う。

公共事業で不正があったら、不正をした連中を資産没収の上刑務所に入れればいいだけで、公共事業をしないとなると失われる国民の生命と財産は抑制できなくなる。
しかし、なぜか公共事業は無くしてしまえという短絡な思考。マスコミを批判する癖にマスコミの論調に洗脳されてたし、ネラーも。

あのオバマ大統領が就任後、公共事業を増やすと発表したら、日本国内からピタリと公共事業バッシングが無くなったのには驚いた。
結局、公共事業を批判してた連中は日本国にあった経済的合理的な考え方ではなく、アメリカの流行りを真似していただけ。
また、オバマ大統領は公共事業を増やすって発表してるぜ?雇用を増やすために。そしたら、日本でも公共事業増やせという意見が表に出てきた。

アメリカの方がやっぱり合理的だな。雇用統計が市場に影響するから真面目に雇用対策してる。
日本の経済評論家は、アメリカの論評をパクってデータを適当にいじってるだけ?
支出を抑えて、どれだけ失業者が増えるとか、経済損失が出るとか考えてない。
とりあえず、無駄だ効率化だと言って、予算の支出を抑えただけで、国民の支持率が上がるんだからw

過去最高の生活保護受給者数と、公共事業の予算削減のグラフを探して見てください。そして、需給ギャップも
削った予算以上に基礎自治体レベルでも社会保障費は増えてる。消費は低迷してる。

誰もリスクを取りたくない。
数字遊びはやめて、真に必要なインフラ投資にもっと金を出して、国内で消費を増やさないと、将来社会保険を納める若い世代の雇用が総崩れになるぞ。
470名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 01:12:30.29 ID:JpFmV3iF
>>453
天才w不謹慎だが。
471名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 08:09:47.21 ID:ahvH76yn
>>462
東京の道路が足りないように見えるのは都市計画がすでに失敗してるからだよ
今から修正するにはカネがかかり過ぎて費用対効果が悪い
都心は不便のまま放置して車以外の交通手段へのシフトを促進すればいい
通過交通は影響が全国に及ぶから整備してもいいかもしれんが
472名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 09:06:50.11 ID:StbG+5qe
>>471
通過交通のための外環は整備すべきだろ。
473名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 09:39:15.57 ID:KiROPKUu
>>472
通過交通は圏央道の役目。今の首都高や外環は結果として通過交通も担ってるが、
それは都心を避ける環状ルートが整備されていないからで、
環状ルートが整備されたら、よっぽどの理由がない限り一番外側を選ぶ。
圏央道が開通した後の外環は、ただの地域のための道路に成り下がる。
もちろん、需要はそれなりに見込まれるから、沿線の反対とかが起こらないならば
推進しても構わないと思うけどね。
現状ではどうせ反対運動が激化して頓挫するのが目に見えてるから、無駄なことはやめてほしいと思ってるだけだ。
474名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 12:39:39.16 ID:StbG+5qe
>>473
東名から東北道など、圏央道だと大回りになる場合もあるでしょ。
475名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:38:23.41 ID:KMdA1QMG
>>473
本当に?

通過交通のための高速道としては、地図見た限りだと圏央道が近道ぽいけど
476名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 13:48:12.16 ID:SdqdukkV
>>473
圏央道は関東を通過する車を逃がすための道路
千葉<>埼玉<>神奈川みたいな東京外周を迂回するには遠回り過ぎるんだよ
477名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 15:17:27.17 ID:KiROPKUu
>>476
別に無用だとは言ってないでしょ。どうせ頓挫するに決まってるからやめろと言ってるだけで。
沿道の反対派を黙らせて事業を円滑に進められるならどうぞやって下さいな。
478名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 18:48:34.95 ID:v2avpWv1
ああ。東名と東北道を直結させなかった人間を何度憎らしく思ったことか。
479J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/09/06(火) 21:48:32.01 ID:dB/uY0MQ
>>467
5年後の外環千葉区間開通後に同じことが言えるかな。
湾岸線が糞詰まりになって終わりだからな。
480名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 22:09:50.38 ID:0BfWqofO
東京に道路を作るなら他の場所に都市機能を移した方が安くつくからなぁ
東京外環道なんて10kmで3兆円もかかる
481名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 23:15:09.82 ID:pdx48ohg
>>479
その頃には成田のあたりから圏央道で常磐、東北方面に抜けられるようになってるから、
それほど混まんよ。
482名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:03:45.41 ID:slhgVczy
>>478
すでに外環道の建設計画があったんだから仕方ない。
483叩く人:2011/09/07(水) 00:44:43.71 ID:VoBkXeaF
>>458
nexco東日本を参考にした場合、高速道路約3600kmの維持修繕費は約700億円。他をひっくるめた管理費用は約1800億円
ただし、料金収入は5500億円。

管理費用だけなら完全に黒字事業。
484名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 00:56:39.22 ID:slhgVczy
>>483
詳しそうだから聞くけど、、一般道の維持管理費はいくらくらいかかってるの?
485叩く人:2011/09/07(水) 01:01:18.96 ID:VoBkXeaF
>>484
わからん。
どっかで1年で200万〜400万って見たが正確な数字かはなんとも。
486叩く人:2011/09/07(水) 01:03:29.86 ID:VoBkXeaF
>>485
1km当たりな。
487名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:19:21.55 ID:slhgVczy
>>485
でもそんなもんかもよ。
200万円/(km・年)×100万km=2兆円
488名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:29:32.88 ID:PvJ/lP6o
>>486
整備レベルや気候風土で全然変わってくるからなんとも言えないし
どこまでが維持でどこからが改良なのかも難しいし
どこまでが復旧でどこからが建設なねかも難しい
もしかしたら改良も含むかもしれない
ググったところ平成16年は2兆円らしいけどかなりが「災害復旧」じゃないかな
489名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:43:17.02 ID:ULm1QG4W
>>468
全国の高速道路を廃止して軌道を敷いて、自動車は一律30km/hリミッタにすれば
安全でエコな交通システムを構築できるよ
490名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 01:49:06.18 ID:ksQ1LHOv
東名の由比のあたりはしょっちゅう通行止めになるから迂回路として重要だなあ
491名刺は切らしておりまして
>>471
新御堂筋を見習え東京