【エネルギー】トヨタ、宮城県で太陽光発電 安定操業狙いに電力確保[11/08/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
トヨタ自動車が宮城県で太陽光発電事業を検討していることが25日、分かった。
トヨタグループのセントラル自動車(同県大衡村)とトヨタ自動車東北(同県大和町)の
工場が立地している工業団地(約600ヘクタール)の敷地に太陽光パネルを設置。
電力供給を効率的に調整できるスマートグリッド(次世代送電網)として、工場で使う
電力の一部をまかなうほか、近隣の他工場にも供給する。

トヨタはすでに経済産業省に補助金を申請している。
近く宮城県や東北大を交えた検討組織を設置して、構想の詳細を詰める。
発電規模や投資額は未定。

トヨタはセントラル自動車の工場内に、消費電力の約9割をまかなう8000キロワット
程度の自家発電設備を年内に導入することを決めている。
東北地方は震災で電力需給が逼迫(ひっぱく)しており、さらに太陽光発電を活用し、
工場の安定操業につなげる考えだ。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110825/bsa1108251350004-n1.htm
トヨタ自動車 http://www.toyota.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7203
関連スレは
【自動車】BMW、風力発電で生産ライン稼動へ 2013年末めど[11/08/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313989175/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 15:32:37.63 ID:3/OPSfE0
【早稲田実業首席】真性2ちゃんねら〜で有名な自民党平将明(早大法)が日本振興銀行の件で提訴される
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314108173/l50
3名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 15:46:54.26 ID:MQD1KHLo
一方大都会では三菱が名乗りをあげるのであった
4名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 15:47:58.72 ID:d40VzCLZ
東北の田畑を電畑に!
5名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 15:54:19.74 ID:pZJSHNr+
>>1
BMWに対抗意識を燃やしたのかね〜
車屋が相次いで動くと気になる。
6名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 15:59:57.87 ID:/h1R6OZG
トヨタ始まったな
7名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 16:03:40.86 ID:7Xc2GJkK
東電のせいでこれ以上節電やらされたら、たまらんからな
8名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 16:04:46.32 ID:WR5vk2GJ
トヨタは東北にこだわり過ぎてるんじゃないの?
降雪があって日照が全国平均以下の土地でなんでわざわざやるんだろ
9名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 16:09:29.15 ID:KDH2Mfok
>消費電力の約9割をまかなう8000キロワット程度の自家発電設備を

9割ってすごいな。
10名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 16:15:06.66 ID:q1r/19Nt
だな。

そこに投資するなら、地元愛知に投資な。
自動車は、半径150k。

愛知なら、水力でも地熱でも、やりたい放題。
自家発電も余裕にできるだろう。
11名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 16:19:01.23 ID:/vaENzti
車に無駄な蓄電池積んで荒稼ぎしてるんだから
家庭に蓄電池無料で配ればいいだろ
12名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 16:21:33.80 ID:JooF4EBJ
補助金もらってってとこがポイントなのか
13名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 16:23:56.91 ID:qQlha7r/
(・∀・)めんどくさがりのあなたにもできる
                 継続的な抗議(・∀・)

◆このスレ盛り上げ(コピペも貼る)
◆ミクシィ関連コミュニティ参加
◆山本太郎・鈴木杏のツイッターフォロー
◆テレビ見ない
◆原発利権に抗議or不買or通販サイト低評価
◆通販サイトで太陽光発電パーツ調べる

◆農水省、厚労省、反原発政治家に連絡
(摂取基準、被曝症状と伝えてみよう)
◆今日家族、一週間以内に友達、学校、職場で話す
◆パチンコしない
◆英語できる人海外拡散

動画 チェルノブイリ人体汚染1
ttp://www.youtube.com/watch?v=AV-_7fgYyz4
14名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 16:38:55.77 ID:Omj3obLq
>>4
田畑での太陽光発電計画は慎重に。
トヨタの計画は工業団地の敷地内に設置。
人工の建物のない場所は極力残すべき。それに送電線を税金で作らされるぞ。
15名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 16:40:20.83 ID:53ICuu80
太陽光なら火力が必要だし、スマートってのは蓄電技術が必要
16名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 17:56:39.49 ID:hzjN5TM9
原発厨

涙を拭けよww
17名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 18:40:45.93 ID:x1HEsdch
>トヨタはセントラル自動車の工場内に、消費電力の約9割をまかなう8000キロワット
>程度の自家発電設備を年内に導入することを決めている。
8000キロワットなら、100W/平米の太陽光パネルで8万平米、800ヘクタールは必要だね。
どう見ても現実的じゃないよ。
こういうエコアピールみたいな偽善的なものでしかない。
太陽光パネルなんか禁止した方が良いくらいだ。
18名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 18:42:58.13 ID:cNylDx2j
1ヘクタール=10000m^2だから、8ヘクタールでまかなえる計算だが。
工場は、600ヘクタールあるんだが。
19名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 19:09:01.53 ID:+NWOOunC
9割って凄まじいなw
20名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 19:20:47.57 ID:5MzgQO4/
雪とかは少ないのか ここらへん
21名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 19:31:42.38 ID:3WOacO6v
大手が次々に電力に参戦か・・
また電力株が安くなるな
22名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 19:38:04.42 ID:iL3yS79O
太陽光否定厨涙目だな。
トヨタがやれば体力のある部品メーカーもどんどんやるだろうね。
23名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 19:39:04.23 ID:/tOlqE8R
9割はガスタービンだろ、残りの1割が太陽光だろ。
スマートグリッドのデータをとりつつ徐々に自然エネルギーに
移行だよ
24名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 19:40:51.27 ID:NkM+S4mY
トヨタって何の会社だっけ?w

一流企業はやることがデカイw
25名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 19:41:29.55 ID:FvwZ0nED
これで工場の屋根もソーラーにしたら大変な量になります。
26名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 19:43:06.64 ID:qxvGso/C
さすが世界のトヨタさんやで。
27名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 19:47:05.29 ID:TA0scqen
もう九州に全面移管した方がいいのでは??。
まじめで勤勉な東北の人には大変申し訳ないけど、あのあたり一体に
安定した生産を望むのは無理だよ。
28名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 19:49:26.45 ID:NkM+S4mY

そのうち、自動車走らすと家1日分の電力発電しそうで怖いw
29名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 19:51:42.52 ID:/tOlqE8R
第二次朝鮮戦争で北朝鮮が韓国の原発を
空爆するリスクあるのに全面移管は有り得ない

韓国の原発は空爆されにくいように38度線より
遠い日本の近くにあるから

30名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 20:07:56.98 ID:5MzgQO4/
こういう自分のとこでつかう電力をみずからまかなうやりかたは、電力買取とちがって、電力会社の負担を減らし、地域のエネルギー事情をよくするのでいいことだな。
一方、電力買取を法律で強制して売電商売するのは電力会社に負担をかけ地域の電力価格もあげてしまうので、一般のユーザー負担が増えるのでよろしくない。
さすがトヨタは地域一体でものを考えていてすごい。
31名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 21:45:21.15 ID:UovWmUN6
農業で使えない空き工業団地や埋立地や放射能汚染福島農地とかこそが
太陽光発電の適地

孫がやろうとしているのは耕作地ぶっ潰してまで太陽光発電やって強制
固定電力買取という暴挙
32名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 23:35:38.19 ID:7omDc0GU
>>28
自動車のエンジンは、家庭用電源なんか余裕でまかなえる程度の出力があるよ。
アイドリング状態でもkW行くから。
33名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 23:41:27.98 ID:rbkIhJxy
どっかに工場を地下に作ってるとこがあったな。そういうのも取り入れていこう。
34名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 23:43:46.98 ID:tAcBLbIX
>>1
豊田家は、一代一事業らしいから織機>自動車>住宅の次は
発電事業なのかね。
35名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 04:15:17.72 ID:koWgOcXN
リコールが多いけど、それさえ我慢すればどれもいい車だよ
36名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 07:03:58.56 ID:9V9R69sv
やっぱりトヨタぐらいの大物企業が自然エネルギー推進しないと
電力マネー漬けの政治家どもを動かすのは無理なのかもね。
37名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 07:55:06.10 ID:gJe694LD
>>30
だが悲しいかな、その理念も
自前でsiを使わない独自開発のソーラーパネルを作り
さらに世界の自社工事へ展開するホンダと比べると
見苦しいほどの後追いで見劣り度がハンパない。
だってトヨタのはただ京セラから買って載せるだけだもの。
38名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 08:08:27.38 ID:DocBDVjW
ソーラーパネルを自前で作る意味あるか?
39名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 10:07:43.50 ID:tzo84K4i
当然、トヨタも自前でソーラーパネルを開発生産するようになるだろう。

これからどんどん伸びていく分野を指をくわえて見ていく訳がない。



40名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 12:26:41.64 ID:joJf7/TP
>>37
30の理念には不必要でしょ そんなこと
そもそもソーラーにたいした将来性はないし
41名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 13:22:44.70 ID:j+1pw5JW
ソーラーパネルなんて液晶パネル並みに儲からないだろ。
パナソニックにでも作らせた方がマシ。
42名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 13:39:44.12 ID:LbgymcLk
日本のソーラーパネルは出遅れちゃったからなぁ。
米中のコスト競争に割って入れるかどうか。
43名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 14:07:31.66 ID:GOwv6Dym
>>1は、初夏から初秋はかなり天気が悪く、冬場も太平洋側にしては雪雲が多いところだ。
太陽光発電の適地とは到底言いがたいわけで、本当に「単なる自給用」というところだろうなあ。
東北電は当分需給カツカツ確定なので、東北電にも感謝されるだろうし、
仙台財界を敵に回すことも無い。
いかにもトヨタらしく、全然夢のある話ではないが、堅実で賢明な選択肢だと思う。

>>10>>27
トヨタはもう愛知は工場立地としては店じまい、九州もそろそろ飽和で打ち止めだよ。
東海地震リスクの観点から、愛知の工場については、
「渥美半島のレクサス工場を、地震襲来のXデーまでに、どこまで全力で使い倒せるか」が焦点。
まして、豊田市周辺に新規投資なんてするつもりはない。
44名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 15:34:25.60 ID:jxCN70Ed
>まして、豊田市周辺に新規投資なんてするつもりはない。


ラインの改修とかガンガンしとるがな、大規模倉庫とかも
愛知県に再集中が進む


45名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 15:59:51.80 ID:Ryvx24Vb
トヨタだったらやってくれると思ってた!
円高できびしいんだから、電力事業にはいって損失分を取り返さないとってね。
電力事業は民衆も自由化望んでるし、人気・実力があれば開拓するには魅力ある市場だと思う。
46名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 16:26:10.92 ID:2IWr5G5g
仙台近辺って曇りが多くて夏でも日照時間が短いから、太陽光発電には向いてない気がする。
47名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 19:54:42.36 ID:TymWWoXp
晴天率高くないのかw
所詮トヨタだのぉ
48M:2011/08/28(日) 20:34:24.90 ID:L97mmMHQ
えートヨタが太陽光発電?
だってトヨタは原発推進を筆頭にやってる企業だぜ

原子力産業協会 会員
http://www.jaif.or.jp/ja/organization/kyokai/member_list.html
自動車メーカーではトヨタのみが会員

必死の原発拡大のトヨタ
http://tweetbuzz.jp/entry/49908233/www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/424347/

http://ja.wikipedia.org/wiki/直嶋正行
2010年4月9日の衆議院経済産業委員会において、原子力発電所の多重防護について吉井英勝(日本共産党)
の「巨大地震時に多重防護の機器が壊れて動かない場合にどのような被害が及ぶかを調べるよう、
各電力会社に指示すべきではないか」との質問に、直嶋正行経済産業大臣(当時)は「多重防護でしっかり
事故を防いでいく、メルトダウンというようなことを起こさせない、このための様々な仕組みをつくっている」[7]と答えた。
また同5月26日の委員会において、原発の輸出について吉井の「事故が起こった時に、偏西風などに乗って
放射性物質が日本へ飛んでくる影響をアセスメント(予測)した上でトップセールスをしたのか」
との質問には「アセスメントは行っていない。一方で、各国が自ら安全の確保に万全を期することは大前提」
と答えた。吉井は2011年3月11日の福島第一原子力発電所事故後、「原発トップセールスに走り、
原発メーカーの営業マンになったような仕事は熱心にやっても、国民の安全への思いはほとんど感じられない」としている[8]。
49M:2011/08/28(日) 20:35:36.21 ID:L97mmMHQ
官民一体で原発セールス 直嶋大臣らベトナム訪問
http://www.youtube.com/watch?v=dDrV_oDRNHE
50名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 20:51:05.11 ID:C+XjFMEy
>>34
トヨタは元々家庭電力とHV、そして将来のEVのリンクのために
結構前からスマートシティの実験やったりしてるんだけどな。
地元豊田市でも企画してるし、青森でやってるのは風力メインだったかな。
何れにしてもHV・EVとスマートハウス、更に地域電力という形で進めようとしてる。
要は車+住宅セットで売るためのツールとして電力に参入したいんだよね。
51名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:03:55.93 ID:tpKiDjo5
会社の敷地内ならやりたい放題できるじゃない
どうせだから蓄電池の実験もやればいい
52名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:36:16.77 ID:HdwJytF4
蓄電池の実験だってやるでしょ。
EVにおいても重要な技術なんだから。
53M:2011/08/29(月) 00:31:01.94 ID:I1pnBP31
トヨタホームは東電のオール電化とコラボしてるな
トヨタが関係してる企業ってのはクソみたいな企業ばかりだな
オール電化売っておいて節電しろなんてよく言えたもんだ
日本以外なら爆弾仕掛けられるぞ
54名刺は切らしておりまして
福岡で手榴弾食らってるだろ