【経済政策】政府の円高対策 円売り生じないとの見方、国富の増大策としては市場も評価[11/08/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK049334320110824

[1/2]
[東京 24日 ロイター] 政府がまとめた円高対策について、大規模介入など即効性のある一手を
期待していた市場はその効果を疑問視している。
外為特会に存在するドル資金を活用した仕組みでは、新たなドル買い/円売りが十分生じないと
みているためだ。それよりも今回の政策で市場が注目したのは、強い通貨のメリットを生かして
国富の増大を図ろうとしている点。円高を「日本の勝機」とできるか、市場は見守っている。

<肩透かし食らいドル下落>
政府が打ち出した対策は、
1)外為特会の外貨を活用して日本企業の海外買収や権益確保を後押し、
2)為替トレーダーの持ち高監視
──の二本柱で、「日銀と財務省で徹底した円売りを開始するなど、大規模な対策」
(シティバンク銀行のチーフFXストラテジスト、高島修氏)を期待していた市場は肩透かしを食らった。
午前11時30分から野田佳彦財務相が会見し、対策の内容が市場に伝わると、ドル/円は
76.70円付近までゆっくり下落した。いったん反発したが、その後は下げ足を速めて
一時76.60円を割り込んだ。

外為特会を活用した円高対策の基金規模は1000億ドル。
国際協力銀行を通じ、海外の企業買収や権益確保を計画する日本企業に対して融資するが、
これでは円を売ってドルを買う動きが生じないため、円高を抑制できそうにない。
「買収のために自社で円を売って外貨を調達しようという企業もあるのに、そこに外貨準備の
ドルを回すと新たな円売り需要につながらない」と、バンクオブアメリカ・メリルリンチの
FXストラテジスト、藤井知子氏は言う。

<年間1000億ドルでは相場動かない>
政府は基金からの融資に加え、企業が自己資金や借り入れでも買収資金をまかなうことを期待している。
しかし円の1日の取引額は20─30兆円。
1年間で1000億ドル(約8兆円)という基金の規模では、たとえ呼び水効果が発揮されても
円相場に影響を与えるのは難しい。
「毎日のように10兆、20兆円のM&A(企業の買収・合併)があるなら話は別だが、それは難しい」
と、SMBC日興証券のチーフエコノミスト、牧野潤一氏は言う。
8月4日に政府・日銀が為替介入を実施した際は3円ほどドルを押しあげたが、1日で4.5兆円もの
円を売らなくてはならなかった。

主要金融機関のトレーダーに持ち高の報告を求める対策についても、効果を疑問視する声が聞かれた。
投機的な円買いの主体である海外勢は対象外だからだ。
「海外ヘッジファンドの持ち高まで明らかになるとは思えない」と、住友信託銀行の
マーケット・ストラテジスト、瀬良礼子氏は指摘する。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/08/25(木) 08:53:30.72 ID:???
-続きです-
[2/2]
<強い通貨で国富増大を狙う>
その一方、円高メリットを生かして日本の国富を増大させる政策としては評価する声が多かった。
これまでの円高対策は、輸出企業の採算割れや景気の冷え込みを防ぐために円売り介入をするという
「守りの政策」(国内銀行のトレーダー)だった。
しかも介入で得たドルは、低リスクだが低リターンの米債で主に運用してきた。
しかし今回は、「外為特会のドル資金を効率的に活かし、経済の成長に振り向けることを狙っている」
と、JPモルガン証券のチーフ債券ストラテジスト、山脇貴史氏は言う。

とりわけ原発事故でエネルギーをいかに確保するかが問題になっている今、油田やガス田の権益取得は
日本にとって大きな課題。企業も国内市場の縮小で海外進出の加速を迫られている。
「今回の政策は円高の抑制というより、強い通貨で海外資産を買って、国富を増やしましょう
というもの。これは国益にかなう」と、SMBC日興証券の牧野氏は話す。

-以上です-
関連スレは
【経済政策】最大1千億ドル活用し低利融資 野田財務相が円高対応策発表[11/08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314155076/l50
など。
3名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 08:56:21.91 ID:Nt7uD86p
そういう政策をとると多くの国民は左派政権に投票しちゃうよ。
4名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 08:58:29.04 ID:QmUAriv0
しかし国内産業の空洞化と技術流出で国益を損なう方が大きいと思うんだけどな
海外に工場とかしていったら失業率も高くなってきそうだし。どうなんだろうね。
5名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:00:17.67 ID:51oot8Y/
ムーディーズのアレは円高対策をお願いしたの?
6名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:00:23.10 ID:Z0bJbKqQ
まあ無駄な為替介入で金をドブに捨てるよりは
はるかに役に立つ金の使い方だな。
7名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:02:17.22 ID:FRlkyQ5g
紙くずなんか買ってどうするつもりだよ。
今なら現物しかないだろ。
8名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:06:54.43 ID:or12oVxV
自民党政権の時に円高どうにかしろとボロクソ叩いてた人の意見を聞きたいわ
9名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:06:58.66 ID:wVx3tw0I
市場の流れに逆らった介入ではなく、市場の流れを操ってから介入しないと意味が無い。
単独介入とかアホすぎる。
超円高局面で通貨の信認にこだわって適切な規模の金融政策を取れない奴が一番アホだけれどw
10名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:07:27.22 ID:FSYYhzWo
>>1
そもそもGDPの15%しかない輸出産業に気を使う必要な無かったんだよ。

多分、円高は日本の国内産業を爆発的に活況化し、日本はかつての経済の勢いを盛り返す可能性がある。
11名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:07:27.41 ID:IJyd0O6u
いっそのこと、強い円を使って北方領土を買い取るべき
12名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:08:18.79 ID:FSYYhzWo
>>11
買い取るだけの経済的メリットはない。
13名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:09:29.41 ID:eKORypEo
>>3
>そういう政策をとると多くの国民は左派政権に投票しちゃうよ。

一般論としてはそうだが、現在の日本人は、「リベラルはもう懲り懲り」だろう。
10年はない。
14名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:10:17.51 ID:Z0bJbKqQ
日本が積極的に海外に出て
グローバル国家になろうってことだな。
これしか日本の生き残る道はないだろう。
世界共通語である英語を公用語にする必要があるな。
15名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:11:47.04 ID:p4cKBxRd
昨日のNYから円安になりつつあるよ
16名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:11:57.23 ID:Z0bJbKqQ
>>13
とはいえ、自民党はコンサバティブでも何でもないんだよね。
金の亡者である財界の犬だからむしろ売国政党。
保守の仮面を被ってるだけ。
17名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:12:28.46 ID:A/mmF3of
韓国と力をあわせて・・
18名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:14:19.98 ID:GNP+TieB
>>8
同感w

>>10
頭が悪のかな
その15%と関連が有る者たちも一緒に落ちていくんだぞ?
影響は15%にとどまらないよ・・・
19名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:15:21.40 ID:5j6PreAV
ドル建てだと資源買っても高値掴みするだけだがな
20名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:16:37.56 ID:5j6PreAV
>>18
日本は商社と言った中抜き業者が異常に大きいからね

末端の出口が塞がると全て閉塞する
21名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:17:19.74 ID:vup6a1GF
>>13
リベラルじゃなくて、ネオリベラルと言う方が正しい。
今の政権にしてもリベラルじゃなくてネオリベラル指向だから。
22名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:18:15.98 ID:Wxatg8QC
>>19
同意。庶民の目はごまかせても、ビジ板や経済板、市況板はごまかせん。
結局、日本政府と日銀は大国の出先機関に過ぎん。
23名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:19:54.22 ID:uJTOgKTe
市場原理に対抗するには市場原理しかない。
市場メカニズムを利用することでしか対抗する術はない。

以上
24名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:20:05.10 ID:16k8uc6u
>>14
理想はフランスみたいな社内公用語だろうけど
でも英語圏の人間と接触しなきゃ意味ないだろあれ
25名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:20:08.76 ID:ieG61+3W
まあ自民のままだったら
米国債買い続けるのがオチだったろうからなw
26 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/25(木) 09:20:49.54 ID:H0aZKnZS
輸出メインの企業は減税で
輸入メインの企業は増税にすればいい。
こんなことすら思いつかない政府はアホ。
27名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:22:00.92 ID:roEL18h7
意図的に円高に誘導してるだけ。

それも他国の意図通りに

円を毎年11兆円刷りまくって国債を日銀が直接引受しても円安にならないんだから

50兆円を一時に刷って復興財源に当てるべき。
28名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:23:11.73 ID:j7zrmtuF
>>22
独立を匂わせたばかりに昭ちゃんは消されたと思う 
29名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:23:27.62 ID:IJyd0O6u
>>12
北方領土問題を平和裏に解決することでロシアとの国交がスムーズになり、新たな市場を開拓できるかもよ
30名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:24:25.62 ID:wbw6opc0
日銀がレバ1000倍で円を売ればいいんじゃね?
31名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:24:28.21 ID:3Tw1rMgX
>>26
輸出産業はますます海外に部品やら素材やらを求め、国内中小企業の
倒産がさらに加速するだけだろ。
アホすぎて話にならん
32名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:25:36.99 ID:1eoA9m9n
>>26
民主支持の口?
33名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:26:27.37 ID:16k8uc6u
>>26
エネルギー料金爆上げだな
34名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:27:21.18 ID:X+LGi9NF
円高なんだから海外企業とか買収しようぜ!!ってのは悪くはないんだが
国内空洞化の問題は解決しないし企業の海外脱出は進むし
結局主だった企業が海外脱出して雇用壊滅税収壊滅で死亡するとしか思えないんだが
35名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:28:21.83 ID:Z0bJbKqQ
>>34
空洞化解決するためには移民受け入れしかないぞ。
36名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:29:58.19 ID:vup6a1GF
>>34
その主立った企業と微妙に隠しているけど、その「主立った企業」の正体は
GDP比でわずか16%しかない輸出産業だし。
GDP比で60%を越える内需産業は残るのだから、残る産業を活かさないと。
37名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:32:23.75 ID:g7C0FEAH
少し円安に
38名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:32:52.96 ID:hI1JMDNB
>>27
デフレが進行しているのってほとんど日本だけだからな。
政府や日銀の意図がわかりやすすぎ。
39名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:35:30.51 ID:at9HHVrA
>>34
国内空洞化は少子化もあるからどうやっても止められない。
円が強いうちにあらゆる手を打つべき。
40名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:39:51.43 ID:X+LGi9NF
>>35
空洞化ってのは産業の事で労働者の事じゃねえ

>>36
おまえ16%ってむちゃくちゃでかいぞ
あと輸出じゃなく雇用創出力のでかい製造業全般だろ
なんでも国内で作るより輸入した方が安くなるんだからな

>>39
少子化は条件さえ整えばいくらでも増えるだろ
41 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/25(木) 09:40:30.62 ID:H0aZKnZS
財務省やら日銀って円の価値が上がって悦に浸ってるだけじゃないのか?
政府が金一杯刷って日本中の会社に金ばら撒けば良い、
雇用拡大と設備投資のみに使用を限定してさ。
42名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:42:59.43 ID:Z0bJbKqQ
>>40
いや、賃金安い外国人労働者を国内で確保できれば
海外進出への圧力は減るんだよ。
南米人ばっかり働いてる工場とか知らんか?
43名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:43:26.53 ID:vup6a1GF
>>40
雇用創出力?
単に、アホでも出来るライン工を雇っているだけでしょ。
その程度だったら、失業者を公務員・自衛隊隊員として大量雇用すれば解決。
実際、バブル期までの日本では公務員と言えば民間に就職できないバカの
行くところだった。
44名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:46:29.45 ID:EqtQWSMM
これでいい
円高を活かす政策を採るしか道は無い
無理に円高を止める事が不可能なのは、もう十分過ぎる程分かった
45名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:47:03.83 ID:g7C0FEAH
バブル期を基準とみればよいのか異常とみればよいのか
46名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:47:41.40 ID:R+28ePWw
資源買え
そして札刷れ
47名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:48:21.57 ID:X+LGi9NF
>>42
それだけじゃ無理だろ
コストは製造だけじゃなく研究開発の部分も大きいんだから
それにそんな搾取が長続きすると思うか?お前がその外人の立場になったらどう思うよ

>>43
世の中のほとんどはアホなんだよ
アホをいかにうまく生活させてくかってのが経世済民って奴だ
その方策のなかで公務員なんてのは下の下
兵士にするなんてのは最悪の手だ
48名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:49:51.18 ID:vup6a1GF
>>45
バブル期じゃなくて、「バブル期まで」だ。
49名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:49:54.78 ID:GNP+TieB
>>43
>>自衛隊隊員として大量雇用
しない・出来ないという仮定の話を持ってきて
現実問題の代わりとするのはどうなんだろう・・・

>>公務員
これは・・・
50名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:55:49.01 ID:q33OqWcz
これって完全に国からの補助金じゃん
お前ら今までさんざんサムスンを非難してきたのに
恥を知れよバカが
51名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:56:06.74 ID:vup6a1GF
>>49
国防をいい加減に考えているのは、君がサヨクだからだよ。
52名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:58:12.51 ID:X+LGi9NF
>>51
国防を考えるならアホを兵士にするより
予算増やす事とエリートを惹きつける方策が必要
53名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:01:12.04 ID:g7C0FEAH
>>48
スンマソ
54名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:01:39.07 ID:vup6a1GF
>>52
残念。
バブル期の陸上自衛隊は過去最大レベルの隊員数だった。
まあ、海上自衛隊戦力もかなりだったから、予算を増やして陸上自衛隊は
バカ隊員を増やして、海自・空自はエリートを取ってくればいい。
あと、潜水艦を増強して近隣国に対応する。

で、これで何か問題でも?
55名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:02:45.06 ID:ewKQbrsv
>>1
日本は強い国だ。必ずなんとかなる、とか精神論じゃなくて
緻密に計算してやっていけばいいだけ。その能力はある。なければ努力して勉強すればいい
調子が良かろうが悪かろうが、地道に歩んでコツコツやっていかないといけないことには変わりない
一足飛びに何かを変えるなんてもともと不可能なんだから

ここは堪え時。がんばろう。復興のためにも
56名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:03:43.62 ID:GNP+TieB
>>51
論点がずれてる(わざと?)

予定に無い仮定の話を持ってきて
目の前に有る現実問題の代わりとするのは
どうなんだろうと言う事を書いてる

16%のが大きいか小さいかの問題も故意に避けてるように見える
57名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:06:49.64 ID:vup6a1GF
>>56
16%なんて、いくらでも下げられる、どうでも良い数字なんだよ。
実際、バブルの頃、GDP比に占める輸出産業の割合は、8%に過ぎなかった。
バブルの頃に「日本のものづくり」なんて誰も言っていなかった。
そんなこと言ったとしたら周囲から爆笑されたであろう。
58名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:07:28.49 ID:X+LGi9NF
>>54
何が残念なんだ?
兵卒増やすのは予算がつけば難しくないが下士官と士官はそうは行かない
バブルで多かったのは予算がついたからだろ
アホ雇う云々の問題じゃなく予算とエリートとれるかどうかの問題だ
59名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:08:07.32 ID:5tY1mWcN
欧米は輪転機回して、自国通貨をじゃんじゃん希薄化させて自国を有利にしてんだろ?
中国や韓国も補助金バンバン出しまくりなんだし、
日本もせめて国として企業を支援する姿勢を出さないと、世界の不景気を一国で背負い込むことになる。

輸出企業も内需企業も世界の成長旺盛な優良企業や資源企業を買えば良い。
円高を利用して、世界の富を日本に還流させようぜww
60名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:08:32.70 ID:X+LGi9NF
>>57
なんだお前16%の奴だったのか
バブル期は国内でバブってたんだから下がって当然だろアホか
61名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:11:09.61 ID:vup6a1GF
>>58
予算なんて、赤字国債を発行すればいい。
そんな事したら長期金利が上がる?そういうのは日銀に買い取らせば良い。
その金で、陸自は無能のバカ兵士を雇い、海自・空自はエリートを取ればいい。
公務員というのは、下っ端はアホの行くところ何だよ。
62名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:11:41.98 ID:ZwjpmqaS
アメリカは、巨大企業というとグローバル企業のイメージが強いけど
古くはコカコーラとか、IBMとか。
ああいう企業って、売り上げはアメリカに還流するのかね?

日本が強いとされる下請け製造業も、M&Aをして体力付けて
グローバル化していかないと仕方がないんじゃないかね。
研究開発はとりあえず日本でやるとして。

63名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:13:55.10 ID:vup6a1GF
>>62
そういう大企業だと、基本は現地での独立採算。
ただし、いくらかのマージンを本社に送る仕組みになっている。
64名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:17:41.06 ID:GNP+TieB
>>57
16%なんて問題じゃない
下がっても影響力がないという考えなんだね?
意見が全然違うね。

私はその16%の周りの産業やサービス業なども絡んでくるので
16%のみの問題とは受け取っていない。
(最初に書いてる。多分多くの人もそうなんだと思う)

論点がずれてる方は?
16%が減ればその分だけ自衛隊を増やす法案が有るの?
それともそんな議題が国会で優勢、法案になりそうなの?

65名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:22:42.85 ID:06771RBx
この政策は国内の金回りはよくならないどころか
海外生産が増えてより一層の空洞化が進むだけになりそうだ
66名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:23:30.54 ID:FSYYhzWo
>>18
オマエ、何度もそのレスしてるようだが、どうしても理解できないようだなw

アンナ、関連産業と言えば、輸出産業だけにあるんじゃねえよ。
国内産業にも膨大な関連産業がある。少なくとも輸出産業の比ではない。

内需が拡大すると、輸出産業の落ち込みを何倍も上回る経済利益が生じることになる。
67名無し募集中。。。:2011/08/25(木) 10:26:24.38 ID:55m7e3Ub
>>61
日銀は直接買えないんだよ銀行保有の国債を購入する
で日銀が買っても政府の元利払いが免除される訳では無い
日銀が上場企業である以上それは変わらない
だから事の本質は市中が日銀券を必要として無いと言う話
日銀は日銀券を銀行に貸すのが仕事
68名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:27:46.44 ID:X+LGi9NF
>>67
円高って事は外人は必要としてるって事だろ
Youこの際だから世界通貨めざしちゃいなYo!!
69名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:27:57.92 ID:4dJkoBs5
バブルの頃が輸出8%というが、
今現状新興国の巨大市場が出来ている段階で
輸出産業がそんな状態のほうがおかしいのではないだろうか。
もちろん内需を否定はしてないよ。

フランスみたく社内公用語は英語のほうがいいのかね。
国家としては簡単な英語普及(グローバリッシュ)というか
Word数制限とかそういう方向でいくしかないが。
70名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:32:32.76 ID:TeXwuu3n
さすが民主
正しいことをする
為替介入で紙屑ドルを買い続ければ国富を失うだけ
71名無し募集中。。。:2011/08/25(木) 10:33:50.13 ID:55m7e3Ub
>>68
外人が必要な分は市中銀行が日銀から借りて渡しているよ
72名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:36:31.29 ID:X+LGi9NF
>>71
それだと市中銀行が金利分一方的に損しない?
73名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:38:31.50 ID:g7C0FEAH
ヘルスケア関連を買えば良いよ。
空洞化にあわせて、じいちゃん、ばあちゃんも輸出する
74名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:40:37.05 ID:ZwjpmqaS
本当は、民間ファンドが機能しないと行けないけど
この国は官主導じゃないと動かないのが悲しいところ
75名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:41:32.31 ID:X+LGi9NF
あー憧れのハワイアン航路なんて感じで
ハワイに老人ホーム建てるとかいいかもな
76名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:44:36.79 ID:GNP+TieB
>>66
外需が落ちる事(数字)と内需が上がる事(%)の意味を取り違えてるんじゃないの?
数字と%とがごちゃごちゃになってる?

100有るうちの外需16として
16が8になったら92
8落ちた事になる
これが今回の話

君は92を、分母100に変えてるので内需(%)は増えるだろう

私は、その8%を何をもって上げるのかの話しをしてる。
彼は自衛隊と自衛隊と公務員といった。
君は?

理解できない男に教えてくれ?答えは有るんだろ?
77名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:51:12.43 ID:at9HHVrA
>>40
お前、アホだろwww
78名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:53:11.65 ID:X+LGi9NF
>>77
そう?どの辺が?
79名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:02:38.88 ID:A3BY1NCT
今上がったのも米国債の金利が上がった事でドル買い円売りが発生しただけと
言われてるしな。こういうのは後付けだから何とも言えんが、トレンドが変わった
とは到底言えない
80名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:05:43.42 ID:Z0bJbKqQ
そもそも円ドルは80円くらいが適正だろうな。
この20年、日本はデフレで円の価値がドル比で
1.5倍くらいになってるってことを、財界は隠してる。
だからこそ、民間給与が2/3に下がったわけだ。
81名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:09:23.68 ID:g7C0FEAH
金も急落したみたい
82名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:21:45.51 ID:kJRsw3Rm
>1)外為特会の外貨を活用して日本企業の海外買収や権益確保を後押し、 

これじゃあ、国富が国内から海外に出て行くだけ

国富を増やすには、新たに刷った円を売って外国の富を買わないと

つまり、ごちゃごちゃ言わずに「円刷ってばらまけ」ってことなのになー
83名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:26:25.99 ID:z5tUNUMI
経済学部はバカ学部
84名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:08:49.94 ID:Fogz7wjq
>>66
内需ってのはBtoCだけじゃないぞ
でかいのはBtoB

そしてBの需要を支えるのが輸出産業なんだよ

まぁニートの経済感覚はコンシューマビジネスで完結しちゃうから仕方ないが
85名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:13:54.51 ID:Fogz7wjq
>>69
内需と外需を切り離すから経済を見誤るんだよ

輸出産業の国内投資はれっきとした内需
国内の設備投資を扱う産業の設備投資も内需
運輸サービスそれ自体はGDPには含まれないが国内投資は内需

出口が輸出ってだけで産業には膨大な乗数効果が発生する

コンシューマビジネスだけが内需だと思い込んでるアホは
例えば中国から輸入して販売する小売り
こういったもんだけで8割と勘違いしているがね
86名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:43:46.96 ID:rfosM94u

一人あたりGDP
日本 3,741,922円
米国 46,859ドル
独国 30,483ユーロ

この3カ国の国民の経済価値が同一だとすると、
1ユーロ=122円
1ドル=79円

となる。
現在の為替レートは特段おかしなレートであるということは無い。
むしろ、経常黒字国の日本が上記レート以上に円安になればおかしい。
87名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:46:53.70 ID:Z0bJbKqQ
>>86
俺もドル80円が適切だと思う。財界は異常。
88名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:59:32.90 ID:pbPTusuz
実質賃金は下落しているし、デフレだからそう評価されているだけ
適切レートどうこうの前にデフレが大問題
89名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 15:07:56.35 ID:Jc2ECkC3
>>13
さすがにそれはリベラルに失礼だ。民主党はリベラルだとか保守とか言う次元じゃない。
ただの無能だ。
90名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 15:16:14.95 ID:Z0bJbKqQ
自民党は保守の皮を被った財界の犬だがなw
91名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 20:01:32.08 ID:9iAAnTKx
通過高の国にしかできないことをすべし。

買いまくって、その後に刷りまくれ!
92名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 20:01:43.12 ID:QRSib15i
国内の金回りはよくなるとも思えん政策だよな
海外生産が更に増えそうだ
93名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 20:04:55.69 ID:ujT8JmZs
対策してるんじゃないんだけどな
94名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 20:07:26.03 ID:BY1+OK4a
ここで緩和しない意味が分からない
デフレ基調なのは変わらんのに
95名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 20:17:10.56 ID:ZQx3rrWn
とりあえず野田は無能だという事がよく分ったわ。
円高対策で真逆の政策打ち出すくらいだしな。
96名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 20:22:12.72 ID:IJTWPGW3
アメリカの国家戦略企業を買収するための玉集め中。
昨日は格付け会社使って冷やし玉浴びせてきた。
向こうは本気でびびってる。

せっせとドル溜め込んで今度大暴落したときにエクソンモービル、ロッキードマーチンを買収www  ヒヒヒ。
97名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 20:25:40.11 ID:IJTWPGW3
ロバート・キヨサキの金持ち父さん理論を国家として実行するのさ。

油田、鉱山、不動産、特許料などの不労所得を子々孫々生み続けるものに投資するわけよ。
98名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 20:28:35.44 ID:IJTWPGW3
そして基軸通貨を円にしてお札刷りまくりの円天みたいなマルチビジネスに持っていくのもありかwww

最近金持ち父さんはマルチを勧めだしたしwww
99名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 20:30:47.98 ID:BKA2pr3E
アメリカは外国から借金をできなくなり、大増税しても
軍事費も公務員人件費も補助金も研究開発費も、増大する社会保障費も払えなくなる。
円高元高で日本は円を中国は元を刷りまくって、大安売りの米企業や米資産を買う。
ドル決済からユーロ、円、元決済に変わり、アメリカ帝国はオシマイ。

【為替】中国メディア、人民元上昇が向こう数カ月に加速すると一斉に報道[11/08/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313128488/

中国、元建て決済を全国に拡大へ=人民銀行幹部 | ビジネスニュース | Reuters
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21205520110520
> [上海 19日 ロイター] 中国は今年、人民元建て貿易決済の試験プログラムを全国に拡大する計画。
>中国人民銀行(中央銀行)金融政策2局の李波局長が19日、上海の金融会議で明らかにした。
> 局長は「拡大ペースは今後も続くとみられる。市場が選択した結果だ」と述べた。
> 局長によると、1─4月の元建て貿易決済は5300億元(815億ドル)と、昨年1年間の5000億元を上回った。
> 局長は、元建て決済を利用すれば、企業は為替リスクの低減、両替手数料の節約、取引手続きの簡素化を
>図ることができると指摘した。
> 中国は人民元の国際化を進めるため、元建て決済の試験プログラムを実施している。


ドル支配の寄生虫と米を批判…露、金を大量購入
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110805-OYT1T00006.htm
 【モスクワ=貞広貴志】米国債への信認低下とドル安が進む中、世界第3位の外貨準備高を持つロシアの
中央銀行が、金準備を大きく積み増している。

 同中銀は新たにカナダ・ドルや豪ドルを外貨準備に加え、米ドル建て資産の割合を減らす方針も示しており、
「ドル離れ」を進めている。

 金取引の業界団体によると、同中銀はここ数年、積極的に金を購入し続けており、今年1〜5月も41・8トンを
買い増し、3月に大量購入のあったメキシコに次ぎ世界2位だった。累積保有量は830トンで、765トンの日本を
上回る世界8位となった。

 プーチン首相は1日、米国債のデフォルト(債務不履行)危機に際し、米経済を「世界経済のドル支配に依拠した
寄生虫」と指摘、ドル基軸に代わる国際金融システムを模索する姿勢を示している。
100名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 20:31:40.60 ID:BTEF4V4j
円売りにならない策が
なんで円高対策なんだ

たまたま円高が一服してるが
このせいだと勘違いされると
溜まったもんじゃないな
101名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 20:35:05.25 ID:BKA2pr3E
【経済】S&P「米国債、再び格下げもあり得る」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312818805/
【経済指標】S&P、米住宅金融機関も格下げ…米国債の格下げ、関係機関に連鎖し始める [08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312852504/
フレディマックが15億ドルの追加支援要請へ、ファニーメイに続き
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK896245020110809
【人事】S&P、社長交代へ 後任に元シティ日本代表 米国債格下げとの関係不明[11/08/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314080149/

【統計/米国】財政赤字、3年連続1兆ドル超[11/08/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313020407/

【金融】バーゼル3、欧米の実施段階で骨抜きの恐れ−債務危機で風向き変化[08/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314018766/

【格付け】ムーディーズが日本国債をAa3に格下げ 見通しは安定的[11/08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314142350/
102名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 20:52:06.34 ID:FvwZ0nED
そうして得た利益を
異常な円高時期に限定しての補助金として
円高に苦しむ輸出企業に補助しても
国民は納得すると思います。
そして補助して貰った企業は極力内需拡大の資金として使いましょう。
103名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 21:13:11.05 ID:BKA2pr3E
この対策で米欧が国富を失うと知れば、米欧が円高政策を見直す圧力になるだろう。
104名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 21:18:09.43 ID:PtEmHDCf
世界中の資源と農地と水源を買い占めろっ!!
105名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 21:53:42.63 ID:pbPTusuz
インターバンクの為替取引履歴報告させるんだろ?
どこが円買ってるか明らかになるな
106名無しさん:2011/08/25(木) 22:40:21.94 ID:1BhcCVAV
円高に乗じて外国企業や資源を買う。反対はしないが日本人に何のプラスを齎す?
企業の連結の利益は増えるだろうが、日本人社員の所得が増える訳では無いし、
日本の雇用が増える訳でも無いだろう?私はメーカー勤務では無く、金融勤務だが
いずれ影響を受けるから怖いよ。
107 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【関電 72.3 %】 :2011/08/25(木) 23:09:11.89 ID:dfURXbt6
お前本当に金融屋か…?
この手の不労所得を増やす事が金融屋の本来の役目だろうが…
だから株屋とかいわれるんだよ
108名無しさん:2011/08/25(木) 23:19:35.59 ID:1BhcCVAV
>>107
それは私に対して言ったのかな? 私は金融機関勤務であって株屋ではないよ。
しかし、株屋を含めても、国内がスカスカになって誰も幸せにならない事位分かると思うんだか?
109名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 00:04:09.00 ID:uMsd+T72
外国から入ってくる不労所得でますます増える老人の糞とションベン始末する人たち雇うんだよ。
社会保障費を外国人に稼いでもらうの。

いい国内の失業者対策だ。
110名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 11:36:41.09 ID:e1g8aFaF
萬亀を買ったね。6%か、うらやましい。
111名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 13:11:01.65 ID:RXo1Sm9o
>>106
そりゃキヤノンやトヨタみたいなバカ経団連会社がAppleとかGoogleを買っても
経営者がアホだからまともに経営できないし。
112名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 13:24:16.72 ID:bnEFClbx
今の内にアメリカ企業買収しまくればいいのにね。
Googleとか買えばいいのに。
113名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 13:27:18.00 ID:edWbHIaQ
外国企業をM&Aするなら無利子・無制限に融資しようとでもやってくれれば。
114名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 14:39:02.89 ID:Y3j/H3AM
いいえ、ドル安です
115名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 15:04:58.79 ID:2vvoeZKJ
今回のはM&A推進戦略は良い。
なんだ、財務省にも人がいるじゃないか。
116名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 15:05:11.26 ID:z4l59kIv
>>10
ここ数年の円高でなんか盛り返したか?
117名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 15:06:18.11 ID:D12aF7oy
>>116
ここ数年の日本不況の原因は円高よりも世界不況にあるよ。
118名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 15:26:23.43 ID:3gZ7dE9a
こりゃ民主にしてはえらいまともな政策だなw
ただ為替介入して得たドルで米国債買い支えるしか能のない、
アメポチ&輸出企業主導の経団連の犬な自民じゃひっくり返っても出てこない政策だw


そう、円高なのだから、むしろその強い円を生かして世界中の優良企業や資源権益をここぞとばかりに買い漁ればいいのだ!!
そもそも日本は資源や食糧の多くを海外に依存してる以上、円高こそが真の国益なのだ!!m9(`・ω・´)ビシッ
119名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 15:30:56.26 ID:3gZ7dE9a
>>102
これまでの旧来型の為替介入による円安誘導なんてそれこそまさに輸出企業に対する補助金みたいなものだったわけだが。

にもかかわらず輸出企業はろくに国内労働者や下請け企業にその恩恵を還元してこなかった。


もはや企業に直接補助なんてしてやる必要はない。
内需拡大は当然必要だが、それなら直接最終消費者たる労働者に補助金を支給すればいい。
120名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 15:34:01.11 ID:D12aF7oy
自民党に政権交代したら
また売れない米国債を買いまくるんだろうなあ。
121名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 15:38:30.26 ID:0zwx3/HU
単独介入してもほぼ無駄だから他のことに使えばいい。
122名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 16:38:34.57 ID:pZ70YOAN
もう海外のいろんな所に、日本町つくって、皆で移住すればいいんだよ。

俺は行きたくないけど。
123名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 16:45:06.56 ID:YMS/4YqX
即効性のある円高対策・・・次の内閣改造でムガベを金融相にしてQE40000000を実施
124名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 16:50:44.98 ID:vz/cki2p
輸出が厳しいなら輸入すればいいぢゃない
こうですかわかりません
125名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 16:56:22.64 ID:h3VFFH7m
>>124
輸出が無理なら
輸入するより他にない

大前提として為替相場は変えられない
ならば変わらない相場から利益を出す方法を取るしかない
126名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:45:20.79 ID:3CEMdC2J
>>118
>そう、円高なのだから、むしろその強い円を生かして世界中の優良企業や資源権益をここぞとばかりに買い漁ればいいのだ!! 

この政策って、為替介入と称して無理して高く買ったドルを、再び世界にばらまいてドル安
を加速しようってものだ

強い円を生かすなら、円を刷ってその円建てで買い付けしないと

>>119
>これまでの旧来型の為替介入による円安誘導なんてそれこそまさに輸出企業に対する補助金みたいなものだったわけだが。 

為替介入での日本の損は、ドルを売り浴びせた連中、つまり海外の投機筋、の得、
127名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:57:42.77 ID:RI5UIdUK
>>116
インフレが抑制されてるのは確か。
円高じゃなかったら、食品からガソリンからえらいことに
なってるぞw
128名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:09:52.20 ID:PbROf0E8
俺が富むならなんでも良いぞ
129名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:16:31.23 ID:XnCfheSC
円高自体は内需を中心として景気にプラスの可能性さえある。
プラザ合意後の円高不況って大騒ぎした割には実体は大したことなかったんじゃない?
実は世界同時不況の方がよほど大きな問題なんだが
円高という口実ができて対策をとりやすい面はあるんじゃないかな。
国富増大策はもちろん良いよ。
130名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:29:37.21 ID:3PXqoKzV
[爆弾発言!]韓国大統領「北朝鮮の復興は日本に金を出させる」と
http://www.youtube.com/watch?v=jnrMbr56-hw&feature=related

131名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:50:47.02 ID:3CEMdC2J
>>127
>インフレが抑制されてるのは確か。 

インフレ抑制して、なんで、

>>10
>多分、円高は日本の国内産業を爆発的に活況化し、

なんて話になんだよ

>円高じゃなかったら、食品からガソリンからえらいことに 
>なってるぞw 

円安で日本の輸出産業を爆発的に活況化したら、何も問題はない
132名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:53:17.68 ID:ct1azW7b
>>131
他国の景気無視すんなよ
133名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:57:21.83 ID:zrIjTgd+
>>131
急に円安にしても多少派遣が増えるだけだと思うけどな。
そもそも輸出が活況化すれば円高要因なんだし。
先進国で輸出依存国ってなかなか難しい気がする。
韓国は国内農業もぶっ潰して輸出に特化してるんだけども。
134名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 19:10:34.63 ID:3CEMdC2J
>>132
他国よりまず、自国の景気を心配しろ

>>133
>そもそも輸出が活況化すれば円高要因なんだし。 

その分円刷れば円高にならないのに、お前は何を言いたいんだ?

>先進国で輸出依存国ってなかなか難しい気がする。 
>韓国は国内農業もぶっ潰して輸出に特化してるんだけども。

刷った円で農業に補助すればいいだけの話

朝鮮のように、国富を全て外資に吸われてるところと一緒にするな 
135名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 19:15:56.76 ID:XnCfheSC
今後数年間は外需は蒸発してなくなっちまう位を覚悟しないと。
為替だけの問題じゃないから。もう内需しか頼るものはない。
136名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 19:22:06.90 ID:83AHJC5A
>>135
じゃあなおさら、円刷ってばらまいてインフレにしないと
137名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 19:30:26.74 ID:zrIjTgd+
>>134
金融政策だけで乗りきれるなら、
ドルを刷り続けているアメリカは相当うまく行ってるはずだろう。

あなたが言ってるように量的緩和は大賛成なんだけど、
それだけで全て収まる訳もない。
あと、金配って農業を支える限界も来てるんだよね。
農業の規制緩和が先だよね。


138名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 19:40:56.89 ID:+aHtFfOQ
与謝野と野田と白川は切腹しろ
139名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 05:03:43.23 ID:jdzAKeVW
ドル刷りまくられているうちは、円刷ってもどうかな。
ハワイでも買えばよい。
140名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 21:52:13.95 ID:vhGSF7jR
結構、このスレとかも財務省の中の人とか見てるはず。



とにかくエクソンモービルとかBHPビリトン、ロッキード・マーチンとかお買い上げしちゃってください。
できればジェットエンジンメーカーを買収してください。心神とか自前で作れたら胸アツ。
141名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 21:55:25.37 ID:MAHpJrUU
日本の官営のハワイか

ハワイの魅力が落ちるなw
142名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 23:10:26.19 ID:3VGeqfh0
>>140

ニートはどれだけ妄想膨らませてるのやら
議論のレベルが低すぎて頭痛くなるだけだからみないよこんなとこ
143huruchinkamen:2011/08/27(土) 23:50:13.60 ID:xC0BptnZ
 玄人ばかりの話に素人が割り込むみたいで悪いけど、買い手が巨大でありすぎればたとえメジャーの類でも値引き圧力に耐え切れないのは国内で家電量販店が証明している。
144名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 09:50:07.52 ID:FVTcTdVS
どうせ中国が円買いしてるんだろ。その中国にわざわざ円買い資金を
与えてるんだから、日本はすばらしい。
145名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 10:14:21.32 ID:Dl6yojIa
世界最強の通貨も持つ国が貿易なんかしちゃいけないってことだな
所得収支が15兆円ほどの黒字なんだしもう投資だけで食っていけるだろうよw
146名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 10:50:04.00 ID:5vzIgrGF
>>145
投資で食っていけるのは一握りの資産家と金融機関だけ
円高で雇用が失われれば労働者は食っていけない
147名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 10:53:45.99 ID:SkIAWXUH
そもそも介入するのにアメ公の同意が要るとかそこから
間違ってるだろ。気にせずガンガンやればいいよ。
あいつらとは2度と戦争にはならないんだからw
148名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 10:55:54.58 ID:MJF4BUJE
円高対策円高対策ってあふぉか
円高は利用するものだ
円高なら復興に必要なものが安く買えるではないか
円高対策なんてとんでもないことだ
149名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 11:06:44.07 ID:TBra1DmC
政府系ファンド作って、海外企業買収しまくればいいじゃんこっそり。
特に資源系と医薬品。
150名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 11:15:07.25 ID:1keem3++
別に円安にしてくれとは言ってない
どの業界も可もなく不可もなく過ごせる80円は少なくてもキープさせろって
151名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 11:21:46.77 ID:TBra1DmC
>>148
まったくだね。輸入品を安く買えるメリットを最大限使うべきだ。
政府が有り余る外貨で復興に必要な資源や製品を大量に買うのは不可能なのか?
152名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 11:37:32.55 ID:FVTcTdVS
あと2年は円高決定なんだから、その間にFXで儲けるしかない。快乳は
効果ないことわかってるんだから、あがったといころで売ればいい。
153名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 11:43:33.08 ID:mqYWMGhG
>>87
財界が異常って、為替の影響をモロ受けるのが財界なんだが。
財界が死ねば、大多数の日本国民がプーになる。税収が落ちるから年金もアウト。
よくわからん机上の空論のために、日本国民が一度死ねという方がおかしい。
154名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 11:48:23.67 ID:lPN5lf6Q
市場wがどうしたって?(笑)
155名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 11:49:21.85 ID:fQQ+VNvh
>>153
財界はいま6兆円しか法人税納めてないんだがw
所得税と消費税で22兆円だぞ。
財界はいくら儲けても配当と内部留保を増やすだけで
日本人を雇用しようとしない、賃金を下げるのが問題だと言ってるんだ。
竹中のトリクルダウン理論が失敗なのはこの10年でばれている。
上を豊かにしても、下が豊かになるわけではない。
156名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 12:00:14.02 ID:fQQ+VNvh
円高はデフレのせいなんだよ。
アメリカがインフレで日本がデフレなんだから
円の価値が相対的に上がって円高になるのは当たり前。
157名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 12:06:20.34 ID:fQQ+VNvh
円高はまた、貿易黒字が原因でもある。
当たり前だが、稼いだドルを円に換金するんだから円は上がる。
コメと小麦の関税を撤廃し、農産物の輸入を増やし、
貿易黒字を減らさなければならない。
158名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 12:42:45.87 ID:5vkx+O+6
>>157
そう、これは正しいよね。
今まで、日米に金利差があった時代は、ドルへの投資需要が貿易黒字に
よる円転需要を相殺していたわけだ。そして、金利差が縮小する過程で
ドル円は現在の水準まで切り上がっていった。
159名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 13:47:43.28 ID:lPN5lf6Q
米 2010年度財政赤字額 1兆5560億 $
    2009年度    1兆4130億 $

日 通算財政赤字額 約1143兆 円
  経常黒字    1兆5000億円 (年)
 
160名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 14:21:18.45 ID:MULP2tOj
2007年6月から4年が経過。
反転も近い。
161名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 14:44:14.23 ID:tFWNrvfZ
上から搾り取れば下が豊かになる理論
162名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 15:16:11.29 ID:8u/cBJPD
>>156
それで購買力平価や実質為替レートと比べればまだまだ円安だから安心♪
なんていうやつがいるんだよな
163名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 15:33:58.34 ID:eKdBk9I/
>>129
こういう馬鹿はぶっ殺したいが
まあクズにも法律上は生きる権利があるからな
164名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 15:35:19.41 ID:eKdBk9I/
>>148
朝鮮人か中国人か民主党員か?w
165名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 15:37:10.68 ID:eKdBk9I/
>>127>>10
馬鹿か民主党員かどっちか。
166名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 15:38:01.84 ID:GhYBCMOV
日本国債をデフォルト宣言すれば、円安になるんじゃないの?
167名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 15:39:04.12 ID:fQQ+VNvh
>>162
円安になったら今度は輸入品が上がって庶民が死ぬ。
デフレの20年間に起こったことは、
円の価値の上昇による円高、賃金の下落、円高による輸入品の低価格化。
これらはセットで起こった現象であって、
庶民は賃金が下がったけど、安い輸入品を買ってやりくりしている。
円高=悪じゃないんだよ。デフレが悪なの。
168名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 15:51:54.57 ID:smDoRaOk
>>166
「自国通貨建てで95%国内消化の国債をわざわざデフォルト? この国キチガイじゃね?」

って思われるから激しく円安になるかもなw
169名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 15:54:43.01 ID:fQQ+VNvh
デフレ政策はバブル崩壊後に銀行救済措置で行われた。
だがもうバブルから20年だ。そろそろデフレをやめよう。
そうしないと公務員の給与負担で財政が破綻するぞw
日銀国債引き受けによりインフレを実現しろ。
170名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 16:03:52.13 ID:PkvsFtHu
>>167
>庶民は賃金が下がったけど、安い輸入品を買ってやりくりしている。
違うよ
円高の今でも実は日本の物価は相当に高い
何故かというと、日本は競争力がないもの、特に農産物等については
関税をかけて輸入を制限しているから庶民は恩恵を受けていない
輸出企業が損してるだけ
171名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 16:06:41.27 ID:fQQ+VNvh
>>170
関税が高すぎるのは米と小麦くらいじゃないか?
他の輸入品は安くなってる。
それに関税は%なんだから、円高になれば元の価格が安くなるから
やっぱり安くなるよ。
172名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 16:11:01.30 ID:fQQ+VNvh
それと米と小麦の関税は撤廃すべきだな。
デフレで庶民の生活は苦しくなってる。
エンゲル係数高すぎる。
173名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 16:13:12.09 ID:LRbzxVKd
金をたくさんつくれば価値がさがって円安になるんじゃないの?の詳しくないからよくわかんないけど誰かおしえて
174名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 16:14:36.65 ID:UtecwBfc
国内農家が全滅なんて怖すぎないか
ちょっとでも天候が不順になると金を払っても売ってくれなくなるんだぞ
高い関税は保険料ってことで
175名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 16:17:05.53 ID:fQQ+VNvh
>>174
金を払えば買える。
それに日本は実は芋なら食糧自給できるんだよ。
176名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 16:32:33.61 ID:PkvsFtHu
そもそも世界中から物が買えなくなる時代なんて本当に来るかって感じだけどね
そんな時代が来たら食料だけじゃなくて燃料なんかも来なくなるからどの道農産物は作れなくなる
177名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 16:40:40.61 ID:PjPp6p3i
今回の財務省の手法は、円高放置の産業空洞化にしかならないと思う。
企業の資金はなるべく国内において需要拡大化策に使いたい。

そのためには、やはり買いオペ増額(発行総額の全額を買取可能な枠設定を要す。投機売りが出るから)によって、
日本の金融を縛る国債から金融を引き剥がすことが必要。
178名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 16:46:41.49 ID:PkvsFtHu
>>174
実は去年も世界中で天候不順だったんだよ
ラニーニャ現象って言ってね、世界中で気候が不安定になっていた
そのせいで農産物も世界的に高騰していたんだけど、
それでも日本と他国にはまだ圧倒的な食料価格差がある

日本は農業があまりに非効率過ぎて、天候不順があってもまだ
他国から農産物を買う方が安いという状況ってことだ
179名刺は切らしておりまして :2011/08/28(日) 17:02:33.39 ID:Os7IQA48
まぁ、円高が進むと企業が海外へ逃げて雇用が損なわれると実弾介入するなら、介入で溶かした4.6兆で失業者を国が雇ってし失業率ゼロにでもすれば良い・・・
失業者302万人に152万円配れた計算だし、失業対策で助成金出しているのを見直せば時給を780円からもっと上げる事も可能だろう・・・
逆に言えば失業者302万人へ152万円配り年金名寄せ問題や被災地瓦礫撤去を人海戦術で解決できた可能性もあったわけだ・・・
それが実際には僅か数日で市場の肥やしになった・・・

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm
労働力調査(基本集計) 平成23年2月分結果
180名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 17:12:31.14 ID:FSL4Q7ii
こういうの官僚が考えるんだよねえ
「政治主導」でどれだけムダな金が宙に消え
何万人が首を括ったことか
181名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 17:56:46.50 ID:wdTcN12z
>>179
実質金何か溶かさなくていいんだよ。
朝鮮や中国の傀儡政権の民主党は円高歓迎発言をしておきながら金を投入し、
円高はどうしようもない、対策するのは無駄だというムードを作ろうとしている。
しかも日本の貴重な税金を溶かして日本をさらに貧乏にさせて目的を達成しようとしている。

円高阻止=税金投入=無駄

という風にしたいだけだ。

金を入れている以外の言動は円高招聘している民主党政権。
182名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 17:58:46.50 ID:wdTcN12z
>>179
仕事もしない奴に金だけ配るのは白痴の思想。
復興事業に資金を入れればいい。
もちろん癒着を廃してな。
まあミンス党自体が癒着の塊だから無理だろうけどw
183名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 18:00:00.02 ID:1ea23DWB
>1)外為特会の外貨を活用して日本企業の海外買収や権益確保を後押し、

海外企業からの各国中銀に対する円安要請によって、最大の円安要因になるかもしれんw
184名刺は切らしておりまして :2011/08/28(日) 18:27:42.25 ID:Os7IQA48
>>182
おいおい、国が雇うって書いてあるだろ・・・?
302万人の失業者を雇えるだけの金額を実弾介入で使ったんだよ・・・
185名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 19:20:23.67 ID:CaiFucav
>>184
4.6兆全部が吹っ飛んだわけではないけどね。
ドル買っただけだから。
で、原則的に円安に戻るまで円転されることはない資金。
日経によると、すぐには使えないけど含み損という概念は無い金なんだそうだ。
186名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 20:13:37.97 ID:bQKNcRAO
もっと円高になってもかまわないよ、ってな牽制になるだろうから下手な円売り介入よりもいいと思うんだよね。
時間かけてデューデリすればいいのでは。
187名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 20:39:35.86 ID:YwPsGMvn

ファイザーとグラクソスミスクラインを公的年金とかで買収すれば配当金で社会保障費減らせるぜ。
海外流出した金が戻ってくるマッチポンプだけどな。
188名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 20:40:38.48 ID:57w6Z2fZ
日銀砲を1京円くらい撃てば十分だと思う
189名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 20:42:34.51 ID:YwPsGMvn
>166
国内で新たに円を調達できないとなると世界中から円建て債権の回収を始めるからさらに円高になるとかって
そんな書き込みを311のあと読んだ。
190名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 20:48:03.09 ID:YwPsGMvn
>142
官僚、銀行、大企業のOBのじいさんたちとか円高利用してM&Aしちまえって言ってるぞ。
結構戦前生まれのじいさんたちも2ちゃんねる意識しててワロタ。
191名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 20:52:27.38 ID:tYmEXCSu
もともと日本はジャパン・バッシングを米に食らって
高慣れしてるところがあるからな。
むしろあぶねぇのは米のほう。日本はまだまだ余計なところが多いが
米のいいなりになって絞られ続けてきたから
これ以上絞るには相当の努力が要る

一方、米は中国を相手に何ができるのか。
日本は米を頼りにしているという姿勢を見せているが

事実上、もうほとんど中国に飲み込まれるのが時間の問題になってる。
米も怪我したくないから日本を見捨てているのが火を見るより明らか

そういう自己中の米なんかどこも助けるわけがない。
日本は中国の属国として食い散らかされる運命だが
米は米でこれから中国を相手に壊滅的な泥沼試合が待ってる。

中国は自国の為なら違法コピーも証拠隠滅も正々堂々(笑)やる国。
米みたいに、やっているのにやってないと言いはって
それだけで国民がダレてぐだぐだになる国とは違う。
逆に言えば、ダレてぐだぐだになるような国民は中国じゃ即連行されるw

国として縛りがきついのが欠点だが、勢いがあるのは中国。
このまま行けば米は何もできないまま中国に滅ぼされる。
地理的にも国力的にも中国の属国なんか死んでもなる気はないだろうから
日本以上の惨劇が待ってるよ。米には。
192名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:03:44.35 ID:PgD7eugd
F/A-18 ホーネットを大量に買うし、F-35も出来次第がんがん買うから
F-22の生産ライン復活キボンヌ

となぜ言えない 馬鹿民主
193名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:08:31.64 ID:HjZx8KQy
どうせなら穀物メジャーを買えよ。
194名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:10:05.35 ID:CaiFucav
>>190
たしかに日本の海外企業M&Aは件数的には過去最高ペースらしいね。
去年も多かったけど。
195名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:10:27.12 ID:mzjRHvFP
>>191
どっちでもいいけど、中華人民共和国も遠くない内に終わるから。
196名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:10:43.74 ID:/Nljrd9i
食料を買え
国内の農産物、海産物はもはや食べられない
197名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:28:35.15 ID:nrChfxhS
>>196
どっかの途上国に日本人農家の指導で生産物の三分の一くらいその国に渡して労働力を雇うくらいすれば恨まれない気がするな。
198名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:31:07.83 ID:FQZE3wCl
>>195
希望的観測おつ
199名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:37:16.50 ID:PkvsFtHu
経常黒字が残っている限りは円安に転換しないんだよね
経常黒字を減らすには輸入を増やすしかない
問題は何を外国から買うか、という点

まずは農産物だろう
内外価格差が最も激しいのは食料品だし、折しもTPPが議論になってるところ
放射能や食中毒、産地偽装等で日本の農産物そのものにも疑問符が付き始めてる
200名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:41:25.39 ID:IW5WUrcH
外貨を日本企業に融資といっても、低利の融資と言うわけでも無いので意味なし。。

邦銀に持ち高を報告させても、海外の投機家の投機行動を縛る事にはならず、これも意味無し。

邦銀の収益機会を奪うだけ、これも意味なし

何の為にやるのか?さっぱりわかりませんお
201にょろ〜ん♂:2011/08/28(日) 21:47:55.96 ID:JynGHCvw
実は円安対策でしたとか?
てか、日本企業が円高が止まらない時にドルで借金するとあれもしかして得するじゃんとか気がつくと
みんな同じ事するから、一斉にドル買いになったりしてw
202名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:48:25.79 ID:lBKSRK42
【経済】円高…3割の企業が海外への移転を検討、産業空洞化の懸念
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1314535230/
203名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 22:15:58.41 ID:4o0O13lX
まぁ口ばっかり威勢はいいけど何にも出来ないんだけどね
204名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 22:16:02.06 ID:Q3oNb5B4
円を一番買ってる主体は日本で円を払って生産してドルを稼ぐトヨタとか輸出業者でしょ
205名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 22:24:14.07 ID:nA6bKOr2
白川さんよう。円高なんだから復興費用くらい面倒見てやれよ。
直接引き受けやってもばちは当たらんと思うよ。
206名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 22:33:06.60 ID:IW5WUrcH
輸出のクロス円売りは上値を重たくするだけ、
値段に関わらず、売り込んでくるのは外資。。

今は夏休み中なので、外資がおとなしいだけだと思う
207名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 22:48:25.12 ID:yefBgyd4
トヨタもパナも別に潰れんだろ。
利益も確保する。
ただ、日本人の従業員にしわ寄せが来るだけ。
気がつきゃ雇用がボロボロくらいの話。
208名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 22:49:58.26 ID:rEbWFxqV
米国債のような紙くず買わず、現物を買え。
円高を利用して外為特会ためこんだ外貨で油田、鉱山、農産物とにかくジャンジャン買ってしまえ。
とにかく、海外から「円高もう勘弁」って言われるくらいに。

円を刷って市場介入でドルに転換して、それで買ってもいい。
そうすれば円高対策&資源確保の一挙両得だ。しかもタダでできる!

209名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 23:35:27.41 ID:kIQnry0C
新レート
1円=F-22*5
210名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 01:10:11.63 ID:+YTuW+s6
札すればいいのに。
211名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 01:13:56.71 ID:FZ0cf/wB
>>210
ジンバブエになりたい?
212名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 01:20:37.99 ID:sD2uKOia
【経済】円高 3割の企業が海外移転検討 NHK調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314543102/
213名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 05:49:12.18 ID:y843q0Vs
>>211
札すればジンバブエってアホまるだし
214名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 06:14:55.65 ID:Y5rQJNQP
うまいん棒1本
900万ジンバブエ
215名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 09:06:17.41 ID:ND/tNLMk
>>211
ジンバブエのハイパーインフレがどうして起こったのか、少しはしらべろよw
216名刺は切らしておりまして
>>211
こういう馬鹿はいい加減死んだほうがいい