【IT】サムスンはHPのパソコン部門を買収するか? [08/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
『Digitimes』の情報によると、韓国Samsung社が、米Hewlett-Packard(HP)社の
ノートパソコン製造の主要請負業者である台湾のQuanta Computer社やCompal Electronics社、
さらにPegatron Technology社と面会し、ノートパソコン製造のアウトソーシングについて
協議したという。これら3社はすべて台湾に拠点を置いているが、現在Samsung社は同社の
すべてのコンピューターを中国本土で製造している。

情報筋にとって、このことは単にSamsung社が新しい下請業者を探しているというよりも
大きなことを示唆している。つまり、Samsung社は「すでにHP社のパソコン事業を買収する
準備を進めているように見える」というのだ。

Samsung社がHP社パソコン部門を買収するのでは、という噂は、2010年以来しばしば話題に
のぼってきた。そして、HP社が[パソコン、モバイル・コンピューティング、ワークステーション
などを扱う]Personal Systems Group(PSG)部門を切り離すという発表(日本語版記事)を
行った結果、その噂が再燃している。

Samsung社はいまでも年間1,000万台(今年の計画は1,600〜1,700万台)のノートパソコンを
出荷しているが、それでもHP社が2010年に出荷したデスクトップ・パソコン6,400万台と
ノートパソコン4,000万台と比べるとごくわずかだ。Samsung社はメモリやハードディスク、
スクリーン、バッテリーといったコンピューター構成部品の大手メーカーでもあり、HP社の
パソコン部門を得ることで、これらの製品の巨大な販路を獲得し、垂直統合によって大きな
コスト削減が可能になる。さらに、HP社と異なり、Samsung社はハードウェアの薄利多売の
姿勢をあくまでも守り続けている(そしてこれによって大きな成功を博している)。

『ZDNet UK』のジャック・ショフィールドが書いているように、Samsung社はPSG部門を
買収するのに十分な資金を持ち、かつ実際に買収を望む唯一のパソコン企業である可能性がある。

--------★引用★-------------------------------
台湾Acer社はすでにパソコン販売の落ち込みに苦しんでおり、台湾ASUSTeK Computer社には
 必要となる現金がなく、台湾MSI社は規模が小さすぎる。中国Lenovo社はすでに米IBM社の
 パソコン部門を買収しているので、HP社のPSG部門は不要だ。ソニーと米Apple社は、どちらも
 ローエンドのパソコン事業に加わるつもりはない。両社のターゲットはもっと資金に余裕のある
 人々だ。米Microsoft社はPSG部門を買収できない。独占禁止法の観点から大きな頭痛の種になる
 うえ、自身の顧客と競合することになるからだ(これは、米Motorola Mobility社の電話部門を買収
 したことによって米Google社が犯すことになる誤りと同じだ)。この結果、ふたつの大きな選択肢
 が残る。東芝とSamsung社だ。そして後者が本命であることは明らかだ。
------------------------------------------------

※続く

●画像 http://wired.jp/wp-content/uploads/2011/08/SamsungBox-660x495.jpg

◎ソース WIRED.jp   http://bit.ly/nAYKBE
※リンクURLがやたら長いので短縮しました。
気になる方はWIRED.jp のトップページ(http://wired.jp/)で確認ください。
2ライトスタッフ◎φ ★:2011/08/24(水) 23:33:53.86 ID:???
>>1の続き

HP社のPSG部門は巨大で、単なるコンピューターよりもはるかに範囲が広いが、Samsung社の
製品カテゴリーの多くは、すでにかなりの部分でそれと重複している。しかし、デジタルカメラや
デスクトップ・タワーのような製品(企業およびオフィス向け販売を除くが、この分野もHP社は
いずれ撤退する可能性がある)の長期的な成長や採算は極めて厳しい。だからこそHP社はまず
この部門の分離を目指しているのだ。パソコンの将来は、ますます軽量でポータブルなマシンになる
だろう。それはHP社がまだ発明していないものだ。

Samsung社がHP社のハードウェア部門を引き受ける場合でも、全部ではなくその一部を取得する
だけになりそうだ。つまり、Samsung社がコンピューティング分野でメジャー・プレイヤーになる
のに十分な大きさだが、(HP社に対してそうであったように)足手まといにはならないだけの大きさだ。

とはいえ、Samsung社のような大企業にとっても、PSG部門は、たとえその一部であっても非常に
大きなものになるだろう。

◎関連スレ
【PC】HP日本法人、ほぼすべての国内向けPC生産を中国から日本国内に回帰 [08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314194479/

【PC】HPのPCビジネス切り離しという英断。日本のメーカーができない理由は「正社員を簡単にはクビに出来ない」など [11/08/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313850951/

【経営戦略】米HPが英ソフト会社買収に向け協議 PC部門分離も検討[11/08/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313709147/

33:2011/08/24(水) 23:34:51.32 ID:J4vbWyfd
利益出るの?
4名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:35:20.78 ID:SKmCs+LP
その前にバンカメにカネかえせよ
5名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:36:18.42 ID:c9D81CVL
Appleが買ったりしてw
6名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:36:37.79 ID:uDUO3gOA
なんだ三星か
7名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:36:39.53 ID:iYzcY49G
あまり調子にのると
また欧米からお灸がくるよw
8名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:37:00.51 ID:lw0VA67S
SUMSUNGノートとか恥ずかしさの極致だろ
9名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:37:21.66 ID:x5k+Pgu+
やめといた方がいいよ
訴訟抱えてるのに
10名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:38:12.90 ID:fVS8Zmkb
バッテリーが恐くて使えません
11名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:38:13.74 ID:9qQJ9im1
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´> <呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
   " ̄ ̄ ̄ ̄

12名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:40:16.97 ID:X/8OYvLQ
あのくそだっさいロゴをでかでかとつけちゃうの?
あれはマジ勘弁な
13名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:41:10.75 ID:LunoSomP
買収されたら二度と買わないわ
14名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:42:06.72 ID:GdgqWQgh
サムスンもそろそろハードで食ってくのは先が無いと思ってるんじゃなかろうか
15名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:42:55.91 ID:esKlyJr1
小日本メーカーは、名前すら挙がらないwww
16 【東電 68.1 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/24(水) 23:43:20.87 ID:oZDB+Ljt
寒いPCになりそうだな
17名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:45:07.87 ID:S6IaQvHw
ローエンドバカチョン
18名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:45:20.42 ID:VA0X0gVy
【PC】HP日本法人、ほぼすべての国内向けPC生産を中国から日本国内に回帰 [08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314194479/

こっちのスレだと、次はhp買うとか書いてるやつが多いのが面白いw
19名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:46:53.33 ID:L2pZF1+v
>>15
東芝の文字が読めないバカチョンは消えな
20名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:47:30.04 ID:ZJD0RIC1
サムスンよ買収しろ

潰れる時期が大幅に近くなるからww
21名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:47:34.43 ID:fGEAPVSr
買収されたら買わねーぞっと
22名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:47:43.37 ID:FoKLjGRK

ヤマダ電機が買収します
23名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:48:05.25 ID:4GHMWKxB
買収なんかするわけねーだろ。コピーはするけど
24名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:49:39.89 ID:f0PpMfH/
俺たちのレノボNECブランド
25名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:49:55.13 ID:QB+gBiDJ
買収されたら米帝が激怒すること必至。生温かく見守ろう。
26名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:49:59.78 ID:OB4XU8o2
>HP社が[パソコン、モバイル・コンピューティング、ワークステーション
>などを扱う]Personal Systems Group(PSG)部門を切り離す

ってことは、サーバ関連は大丈夫なんだよな?
HPのクライアント機はいまいちアレなので正直どうでもいいが、サーバは困る。
ま、大丈夫なんだろ。
27名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:52:29.63 ID:lL0Ag3sW
純粋な日本人は、パソコンは台湾メーカー一択だろ。
28名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:53:18.35 ID:HGC1mxKv
朝鮮製は無いわ
レノボに抱く情報盗難の不安とは違った意味でブランド価値ガタ落ちじゃん
29名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:55:45.76 ID:izv+m606
価値はアジレントのほうにあるんで
30名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:56:22.04 ID:5bev+oc9
どーせODMに全部作らせるのに、わざわざ買収する必要あんのかな
買収資金でダンピングしたほうがシェアとれるよ
31名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:57:52.24 ID:NkvLttTV
そして日本国内にサムスンで働く日本人が作るパソコン工場が出来るのである
32名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:58:55.82 ID:K7jNw8KA
あのDECが三星になるのは心情的に嫌だな。
33名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:59:24.37 ID:Rssh8FYW
アジアの小国が調子に乗ったら白人に怒られるって日本が何度も示してるのに
分からないんだねぇ
韓国は日本よりは国力があるとは言え、第二次ITバブル起こして国を立てようとしてるアメリカからIT奪うとかもう戦争もんだよ・・・
34名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:00:43.38 ID:4+XmOEaU
おいやめろ。つい最近HPのパソコン買ったばかりなんだ。
ていうかそういう枠はレノボとエイサーで充分なんだよ。
35名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:01:00.01 ID:oh3/PffW
>>30
おまえはレノボがなぜIBMを買収したのか、買収した結果、現在どのようになっているのか理解していないのか?
36名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:01:10.98 ID:g4IQeLFY
お前ら喜べ 


【経済】パソコン生産、中国から日本国内に回帰 HP日本法人
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314194448/
37名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:01:31.44 ID:P/7TJLm2
富士通と違って世界進出に失敗したNECが買えばいい。
パッカードベルよりはマシだろ。
38名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:05:06.36 ID:H5q94pQ2
>>35
レノボの買収こそ失敗じゃねーか
お前こそ何言ってんだ
39名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:06:59.85 ID:W0X/FEAU
>>33
お前変だぞwwwww
40名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:09:03.72 ID:AUkzoLbu
パソコンなんてビジネスにならないよ
ただの組立作業だけでもうからない
もうかるのはOSメーカーだけ
41名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:10:13.09 ID:Gg6ae/PS
サムスンがHP並のサポートできるとは思えない。
42名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:14:18.60 ID:nkOvdE3b
>>38
そうか、おまえってバカだったんだな。
レノボの買収が失敗? どこの新説だ、それはw
43名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:14:37.79 ID:sLEMuKau
CHONPAQ
44名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:16:46.04 ID:yxJMOHez
サムスンが買収したら、自分のところの部品を優先して使うようになるのかな。
45名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:17:39.90 ID:mIzP/mvL
>>33
劣った民族が寝言をコク場所じゃないよここは
46名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:18:26.48 ID:ujUhg/xh
>>29
何百万〜何千万の計測器に比べりゃ
パソコン事業なんてオマケみたいなものだったしな
47名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:18:38.03 ID:Jtxa6CZF
>>29
そうだな。HPの元祖はアジレントになったんだもんね。
48名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:20:11.14 ID:hqA3B9F1
>>18
HPって言ったって実質はもとCOMPACだぜ
COMPACがHPを買収した際に名前が通っているHPのブランドをそのまま採用しただけのこと
サーバー部門はもとタンデムコンピュータをCOMPACが買収したもの
49名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:20:21.09 ID:MDXat7HJ
レノボは、以外と成功してるな。思ったよりは。

ただ、HDD・メモリで売れないメーカーが
パソコン部門をかっても売れるとは思えない
50名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:21:26.11 ID:Nt7uD86p
PCは利益率が悪すぎるから買わないだろ
51名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:21:37.20 ID:COWHjtiM
今使っているノート、7年前のhp製なんだけど、HDD一回取り替えただけで問題なく動いている
サムスンに買収される前に新しいの買っておくかなぁ・・・・
52名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:22:40.49 ID:yhjvSAiE
>>48
>COMPACがHPを買収した際に名前が通っているHPのブランドをそのまま採用しただけのこと
言ってることめちゃくちゃだな
53名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:23:20.63 ID:ZGdLKONz
富士通が宣伝目的で買えば?円高だし。
PCのブランド名をFMVからHPに替えた方が世界で売れると思うよ。
今後もPCで食っていく気があればさ。
54名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:24:42.57 ID:P/7TJLm2
そういえば、サムスンはゲートウェイにOEMしている時期がありましたね。
55名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:24:47.74 ID:gSJKEocs
「コンシューマPC部門を売るわけ無いじゃんw1800億円の黒字出してんのにw」
「止めるのはWebOS向けのタブレットとスマホ。あとは大改革するけど売らないよw」
というHPの会見が追加でありましたのでそれを踏まえて以下どうぞ↓
56名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:29:44.10 ID:UA0RN1HZ
これ東芝はねえよ。HPのパソコンって3兆の売上げで利益が1600億
東芝のデジタルプロダクツは売上げはテレビ等含めて2兆4千億だけど利
益は100億 200億で赤字と黒字を行ったり来たりで、とても買収す
る金はでない。

売るんだったらサムスン一択で金額1兆円とかそんな感じでしょ。
57名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:30:49.08 ID:EgpOZqtu
金あるんか?
年金使うなよ
58名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:36:25.57 ID:y7w+g0hZ
HPのノートって意外とかっこよかったんだけどな。
今回もWUXGAの17インチノートが必要で探してたけど、どこのメーカーも17インチの
WUXGAから撤退して、DELLかHPの馬鹿高いモバイルワークステーションしかない。
諦めて、HPのENVY17-2100で妥協するかと思っていた矢先、HPのPC部門を切り離す
という話を聞き、サムソンなら絶対買わない。
こうなったら、Appleの17インチにWindows7を入れるのも考えたが、MacにWindowsを
入れるとWin用のドライバが糞で管理出来てないらすぐに冷却FANが回ってうるさいと聞く。
もうDELLしかないのか…orz
59名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:40:37.46 ID:MfW19toy
いまやパソコンは雑貨と同じだな。
60名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:40:47.95 ID:RIWwv3Z9
隣の国なんか知ったこっちゃないが韓国の奴らこれ以上貧しくなってどうすんだ?
パソコン事業とか人件費の安い途上国に取って代われてんのに
んなとこ参入したらますます人件費切り詰めることになんぞ
今までのように国に補填してもらおうにも国庫空っぽでどうにもならんだろーし
61名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:42:15.72 ID:Nt7uD86p
5年保有して利益が出なくなったら中国企業に転売するのか?
62名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:44:49.11 ID:UA0RN1HZ
>>60
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314194479/

日本の事言ってるかのようだな。HPだけじゃなくて
富士通、ソニー、パナソニックも国内に残してる
63名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:45:16.94 ID:rxw4ZFWV
NEC、富士通、東芝で合弁会社作って買収しろよ
どうせこのまま言っても死に体だろ
64名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:47:37.39 ID:iF+b5Gn1
ElitebookシリーズにSAMSUNGロゴが付くならもう買わないw
65名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:47:45.01 ID:P/7TJLm2
後発のソニーがVAIOで国内勢では最も勝ち組な件に関して
66名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:50:02.34 ID:Eub5JKsF
サムスンってかっこわるくて持ち歩けないし、プライドがゆるさないな。
67名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:51:36.39 ID:10VW9C6W
そもそもサムスンってPCの下請だしな
68名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:56:41.66 ID:ujT8JmZs
メモリとかHDDとかへんなチップとか
69名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 01:06:11.30 ID:yRGNfotU

★フジテレビの韓流ゴリ押しを許さないぞ!◎大阪デモ

【集合日時】平成23年8月27日(土)15:30集合 16時出発

【集合場所】中之島公園・女神像前

【注意事項】雨天決行
差別用語・暴力・挑発行為などは一切禁止。
※ フジテレビスポンサーへの不買呼びかけプラカード大歓迎

【主催】現代撫子倶楽部★きなの会

【共催】在日特権を許さない市民の会★チーム関西★そよ風関西


関東のデモは整然として美しく、本当に立派なものでした。
関西人も日本の心を見せよう!

70名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 01:16:49.76 ID:LZzBKY17
サムスン、PC メーカーにコンポーネントどころかメモリーすら販売できなくなるじゃんw
71名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 01:29:36.16 ID:UA0RN1HZ
>>70
携帯電話も同様の状況だけど問題ないから大丈夫じゃない。
72名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 01:55:26.90 ID:pprFgaOM
HPのタブレット部門をAppleが吸収しないかな。
73名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 02:23:24.09 ID:t6KiXe0V
ThinkPad  みたいなブランドネームなPCがHPにあればえがったのにねえ
74名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 03:06:43.41 ID:P84seVwY
昭島工場製のhpパソコン気に入ってるんだ、
サムスンに売らないでくれ〜
あいつ等なら真っ先に昭島廃止するだろうから。
75名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 03:29:00.17 ID:4gDhaxNw
東芝かソニーが買い
合併や撤退を生き残り、最後の勝者になれば
どうせ作るのは海外なのだから・・・
76 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/25(木) 03:57:22.25 ID:KwNp80m4
円高対策の基金つくったろ
あれで日本の企業が買っちゃえよ
77名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 06:02:32.72 ID:YYZFeOPJ
部品を集めて組み立てると製品として保証しなければならない
リスクが大きい商売
78名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 06:10:49.56 ID:Cl0kTz9r
自作するときパーツ1つすら選択肢に入らないサムスン
79名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 06:23:51.02 ID:XjhMx64o
あーあ。HP2度と買うことはないだろうな。
80名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 06:31:57.65 ID:dkdh6pYL
今時どこのメーカーのPCでも携帯でも中身は韓国製、中国製の部品だらけだけどな。
81名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 06:37:30.34 ID:MfW19toy
台湾企業が製造してるのをわかっていても日本企業のブランドのほうが安心なんだよな。
82名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 06:45:13.42 ID:p3ho65Mj
>>80
その部品モジュールの部品が日米欧だからあんまり利益という面では・・・。
マザボにしろ光学ドライブにせよ、メモリモジュール、CPUクーラーにしろ
83名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 06:58:32.84 ID:DcXAl9jH
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472416.html
「社内に事業を置いたままで改革、分社独立して…」って
今のところ売る気は無いみたいよ。
レノビストの俺にはあんま関係ないけど…。
84名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 07:03:14.05 ID:Nt7uD86p
韓国の国力?
85名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 07:08:10.90 ID:HhkTpd/S
>>79
まだ買われてねぇよ
86名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 07:12:50.03 ID:P/lHBpLn
今の状況、サムスン=野田ってことか?そのうち前原役が現れる?
87名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 07:14:59.75 ID:HhkTpd/S
>>86
まさかの横河
88名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 07:24:55.84 ID:zktXGwQQ
>>87
元サヤか、丸く収まってめでたしめでたし。
89名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 07:54:36.21 ID:jaTks0dz
うちのHP200LXは、まだ元気です。
90名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 08:22:06.25 ID:Gy3wFtKl
DECが三星になるなんて20年前には想像も出来なかったな。
もっとも、今はそれ以上に想定外の事が起こってるのだが。
91名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 08:45:13.82 ID:Dtho7JVq
日本は土俵にも上がれない
92名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:00:36.67 ID:AUkzoLbu
パソコンなんかもうからないから
93名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:16:50.34 ID:oop1PdwY
NX9030の静音性は神 
94名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:18:38.88 ID:XrTYaFhF
>>74

昭島にあるのは、納期短縮のためであって
SIer向けのリセールが多いHPが、それを廃止する意味はないんだが。
バカは黙ってな。
95名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:20:30.80 ID:cphOyPXd
>>92
儲かっているけどね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472416.html
 岡副社長は、「事業の売却や分離といった憶測が出る背景として、それほど売り上げ、収益性が低いのかと思われるかもしれないが、
2010年度のPC事業の売り上げは400億ドル、日本円にして約3兆2,000億円ある。利益も約1,600億円と、5%の利益率があり、直近の第3四半期では5.9%に向上している。
他社に比べると日本でこれほどの利益をあげているメーカーはなかなかなく、世界的にもトップレベルで非常に健全なものだ」と述べた。
96名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:21:14.19 ID:AjX7eakZ

ウリナラマンセーウリナラマンセ /∧ウリナラマンセー/∧ ウリナラマンセーウリナラマンセー
ウリナラマンセーウリナラマン/ / λウリナラマン/ / λ ウリナラマンセーウリナラマンセ
ウリナラマンセーウリナラ/  /  λウリナラ/  /  λウリナラマンセーウリナラマンセ
         /   /  /λ /   /  /λ
        /    / / //     / / //λ
      /           ̄ ̄ ̄      _\
     /      (●ヽ      ⌒⌒   /∵ ) ヽ
   /        \丿\    ⌒⌒  / ●/   \
  /           \/ ヽ ∧(● ●)∧  ̄/    \
|      へ        ̄ ヽ ` ー― /  ̄     ヘ  |
|       \         |V V V V/      /    |
|         \       ゝ|   |/     /    /
 \          \      ∪\AA/   /     /
   \                ∪          /
    \                        /  
      >         サムチョン       <

97名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:24:06.87 ID:cqOGclPN
>>94
どうなのかね、サムスンがもし韓国に製造拠点もってたら話変わってくるん
じゃねーの。持ってるかどうか全然知らないけどさ。
98名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:29:10.21 ID:XrTYaFhF
>>97

持ってるけど船便でかんがえるから距離的に中国南部と同じな。
中国から東京に持ってきたのが納期の問題なんだから
韓国も同じ。

だいたい、あそこは組み立ててるだけで、雇用的にも
コスト的にも大したコストセンターになってない。
要はあそこを重要視すること自体ニートの発想なんだよ
99名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:45:22.59 ID:4LbbpFEi
HPは日本の売上げ比率は低いのか?
サムスンが買収したら日本市場はかなり減るよな
100名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:06:37.73 ID:VxnmCnC5
>>33
さらりと嘘をつくよなw
日本のほうが国力は上だろう、昔からw
人口規模からして、日本は大国。
101名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:18:33.96 ID:cqOGclPN
>>98
いや納期の問題あっても拠点を一つにまとめた事によるコストメリットが
それより大きいと見ればやるだろ。
102名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:33:00.36 ID:XrTYaFhF
>>101

知能低いやつだなあ。
ひとつにまとめるメリットより納期を重視した方がいいから
昭島にわざわざ作ったの。HPからサムソンに代わったとして
また再集約するというなら、よほどビジネス方針変えないと無意味。
103名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:36:29.01 ID:nCvxhtPI
最近の東芝ならやってくれるはず
104名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:22:51.51 ID:Gm5LvA5W
名前やハード買収なら無意味やん。
すでにサムスンは1流企業。
どうせならソニーだろう。
105名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:40:31.71 ID:KfdPPRmC
>>90
そういえばサムソンはDECのAlphaを作ってたな
106名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:46:08.63 ID:uEBJ54hs
>>104
ブランドとしては弱い。
サムスンくださいって言ってもらえるほどの強さが無い。
サムスンで良いかってレベルじゃ、まだレノボとかと大してかわんない。
107名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:48:09.55 ID:uEBJ54hs
>>105
DECってOEM製品ばっかしだったイメージがw
108名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:54:27.10 ID:cqOGclPN
>>102
いやそれは企業方針によって変わるだろ。コストメリットだって韓国拠点
と統合した場合どうなのかだってわからん 韓国拠点が比較的小さかった
ら統合した場合のコストメリットは大きくなるかもしれん。パソコン部門
がサムスンが引き取った場合 元のHPとの関係がどうなるのかもわから
ん、極端な話 日本はコンシューマーに専念もしくは撤退だってあるかも
しれない。

そもそも買収自体がきまってないのに、現時点でありえないとか知能が低
いとかいうほどはっきりしたもんじゃないだろ。
109名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:02:39.84 ID:dRPrgrAd
ThinkPadの時と違ってこれはさすがに規模がデカすぎて無理でしょ。
110名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:14:04.80 ID:XrTYaFhF
>>108

お前が言ってるのは不可知論なんだよ。
お前のへ理屈は議論になってないの。
お前自分で不可知論を言ってるという自覚ないだろ?
バカなんだよ単に。
111名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:16:57.20 ID:XrTYaFhF
>>108

つか、サムソンがHP買収して日本撤退するとか言う話なら
そもそも>>74の前提なんてまったく無意味じゃん、
自分の低学歴丸出しの屁理屈を正当化することにのみ注力して
元の議論なんてどうでも良くなるのがにちゃんねらー
典型的なバカがお前だよ。
112名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:26:57.43 ID:zD8fhG9W
職場のPCがHPだが無機質な感じがいい
113名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:44:28.71 ID:AUkzoLbu
>>95
>2010年度のPC事業の売り上げは400億ドル、日本円にして約3兆2,000億円ある。利益も約1,600>億円と、5%の利益率があり、直近の第3四半期では5.9%に向上している。

儲かってないね
114名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:57:02.89 ID:5LVGxKYQ
サムスンにブランド力なんてないわ 爆笑
115名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:02:29.40 ID:+AlxpZGG
>>75
東芝はねえよ、チョン以下
116名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:03:47.56 ID:rbkIhJxy
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
117名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:21:16.60 ID:uEBJ54hs
>>115
東芝はラップトップの老舗。
ThinkPadの事業部を売却する時に一度声がかかったけど、
おとこわりした会社でもある。
118名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 17:30:29.33 ID:TxvLtpyf
買収するのは中国か韓国くらいじゃね
119名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 17:34:03.34 ID:jNrtmwED
世界一規模なんだから
今までやってない資金の潤沢な会社が買って参入してもいいんでないの
120名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 17:43:02.15 ID:IZbay3sf
あれー?俺のHPのPCたちあがらんわー
サポートに電話しよっと。
トゥルルルル
「はい、サムスンPCサポートです。」
「へ?wwwww」
121名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 10:33:10.90 ID:eRcLyge+
>>120
ハロー・サムスン
122名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 08:16:30.20 ID:px8C7VRi
>>110,111
頭悪いなあ。不可知論じゃなくて、HPが日本で組み立てをやったから
といってサムスンがそれを踏襲するとは限らないってだけの話。そもそ
もやめる訳ないっていう根拠がHPがやってたからその判断が正しいに
違いないからからサムスンもやめるわけない。

 買収すればHP単独時とは状況も変わって具体的なコストメリットと
納期の前提も違ってくるのに、定量的な話もなしに言い切られても話に
ならんわ。
123名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 08:20:43.83 ID:x/aqxtGb
サムスン否定してるじゃねーかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
124名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 10:52:04.50 ID:3VGeqfh0
>>122
だからビジネスモデル踏襲しない理由とか、具体的にサムソンが集約する方がメリットがあるという
理由を何一つ説明しないで「状況によってはありうる」といってるだけなんだから

そういうのを典型的な「不可知論」っていうんだよ。
お前が低学歴の馬鹿なのが良く分かる。普通にビジネスやっててそんな論法使ってたら
おまえの上司はマジでいらいらするだろうな。要するにお前は、
頭を使うような仕事は何一つやってない低学歴の証拠。
125名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 12:42:16.53 ID:Fw/8WvoC
チョンに買収され、サムスンになったら速攻で辞めるわw
126名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 18:16:54.51 ID:8M23CprO
サムチョンの名前が入った製品を置いていると恥ずかしくて友人を呼べなくなるから却下だな。
127名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:10:57.39 ID:3x4OT9vP
まだ?
128名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:16:48.55 ID:9r9rQU6+
サムスンは利回りが低くて未来性がないPCなんて買わないだろ。

お荷物事業になるのが目に見えている。
129名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:17:58.47 ID:OCMIQ4Mb
ババ抜き
130名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:25:18.78 ID:Jlgc1GNT
企業のブランドイメージが逆に悪くなるってのは流石韓国企業。
あれだけ反日的なんだから日本においてイメージが悪いのは当然。
自分は日本が嫌いだが日本からは好かれたいというのは無理で、相手を嫌う事が一番嫌われる事というのは化学的に証明済み。


131名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:26:15.92 ID:9r9rQU6+
利益率ってのは売上ではなくて使用資本から出さないと企業売買では何の意味もなさない。
それと使用資本の内訳(株主資本と負債)

株主資本が1/3しても利益が1600億円だと1兆円3千億円以下でないと買わないだろ
132名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:32:24.26 ID:9r9rQU6+
>>1
垂直統合とかまだ言ってる馬鹿がいるんだ。
133名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 21:46:16.77 ID:3ROL7a2p
株価上げたいだけだったりしてw
134名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 23:09:51.88 ID:F/pwHFKn
サムスンのパソコンなんて見たことないわ。
OEMメインなのか?

しかし、今だにパソコンをやりたがる意味がわからんな。
シェアとって、台数増やして、規模の経済狙うのと、価格の決定権を
強めたいのかな?
135名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 23:13:29.49 ID:8ubvJbcN
俺の知り合い
DECに入社してCompaqに買収されてHPに吸収合併されて
次はサムチョンかよ。
136名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 23:21:52.59 ID:14d2QjLO
>>124
不可知論ってものをわかってないみたいだな。

元々前提が間違ってる根拠のない断言してるんだから
、それに対する反論は前提が間違ってる事や、そうで
はない可能性がある事を示せばOK。可能性がない事
の具体的な根拠を示さなきゃならないのは断言してる
あなたの方。

不可知論とは何の関係もない。

まあそれが出来ない事をわかった上で、不可知論とか
低学歴とか上司がイライラとか書きこんでるなら救い
はあるけど。本気でそう思ってるなら救いがないなあ。
137名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 00:14:40.56 ID:tyO9nXk6
ここに至るまで『EliteBook』『ProBook』の単語がなくて絶望

お前ら「日本組み立て」かそうでないか『だけ』が重要であって、
肝心の製品に全くといっていいほど興味ないんだな

そんな奴らが「Made in TOKYO万歳!」とかほざいてると小一時間説教したくなってくる
138名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 00:16:01.54 ID:tyO9nXk6
そんな奴らばかりだから、東芝も富士通もいくら良い製品作っても「ブランド」しかみられてないから
海外生産や丸投げにしちゃうんだろうて
139名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 00:40:28.39 ID:F8nuiQdx
>>137
hpの中国生産は組立の品質悪いんだよ。最初から外装が傷だらけと多いから。
別に愛国心から日本生産万歳って事でもないじゃないかな、hpの場合は。
140名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 00:52:50.44 ID:tyO9nXk6
>>139
それをわかってるならなんで、生産してるPC銘柄を知らないのか?ってなるわけだよ

あの金属筐体が麗しいEliteBookが国内生産になったら(ジュル ならわかるんだが
たんにMade in TOKYO万歳に終始して製品についての言及がないのは色んな意味でリテラシー問われる


PCは何を買っても同じだと根底で考えてるからに他ならない
141名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 01:27:00.14 ID:tAb4x8TA
>>140
信者を装った商売の邪魔ですか
ご苦労さまです
142名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 01:49:28.67 ID:F8nuiQdx
>>140
最近のhpユーザーって
PCのブランド銘柄じゃなくてスペックで選んでる人が多いでしょ。

でも、スペックで選ぶ人だって組立品質が悪いのは嫌な訳で
だったら日本組立の方がいいって思うんじゃないかな。
143名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 01:55:55.24 ID:tyO9nXk6
>>141-142
今に至るまでHPのPCの薀蓄が出てこないのは所詮だれも持ってないその程度のPCということを意味してる

PanaやAppleだとそうじゃないだろ?
144名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 02:01:03.63 ID:wpY+/N+v
職場のPCはHPだけど自分で買おうとは思わないな
145名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 02:02:02.33 ID:y/OrYHya
HPはシェアだけを求め利益が3%
アフォかと
146名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 02:08:48.23 ID:tAb4x8TA
>>143
少なくともあなたみたいな
ろくに布教もせずに罵ることしかしない
信者しか居ない程度のPCということはわかった


という煽りは置いといて。
良いマシンならちゃんと良さを言ってくれ。
次に買うPCの候補なんだから。
147名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 02:14:29.80 ID:9r6q5lqL
>>145
だからPC部門を分離するんだろ
148名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 02:16:13.05 ID:ExqDn2HV
組み立て品質の話もいいけれど、
HPのパソコンについては、キーボードのパンタグラフの異常な弱さと、
変なときに轟音を上げる冷却ファンを、とりあえず何とかしてくれw

特に、パンタグラフの構造の貧弱さは、他社製と比較しても明らかに異常だ。
キー側にしても本体側にしても、止めるピン先があまりにも弱すぎるんだよ。
俺は、タイプライターのようにカタカタと強く打つから、
半年もしないうちに、ピンが壊れてしまうw
149名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 02:48:51.51 ID:93nnmpyK
今、パソコンの小売りは利益薄くてどこも撤退したい分野じゃないのか?
CPUやGPUとかの核になるパーツ部門ならまだしも・・・
150名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 03:43:53.58 ID:G6ByewNr
チップセットは昔は複数メーカーがあったが今やCPUメーカーがCPUと一緒に開発する状態
GPUもCPUに集約されてゲーマーでもない限りGPUなんてまず要らね
パーツメーカでさえ整理統合が進んでCPU以外で今時儲かってるのはコンデンサ作ってるところぐらいじゃね?w

もう十年も経ったらシステムチップにSSDと液晶パネルつけて組み立て終了なんてことにw
151名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 04:38:48.58 ID:XcpVKxbY
>>136

不可知論がわかってないのは、低学歴のお前。

その工場が存続するか否かを問うているときに
具体的な証拠も示さずに、
「変化があるかもしれないしないかもしれないから
なんとも言えない。」とかほざくのは典型的な不可知論で
ディベートでは、それを出しただけで負け。
お前の低学歴理論を敷衍すれば、
例えば来年のアメリカの成長率が3%と予測してる人に対し
「突如天変地異が起きる可能性はゼロじゃないから、GDPは上がるかもしれないし下がるかもしれない」
とか、屁理屈はいくらでも付けられる。

お前は具体的に集約するメリットについて何一つ出してないだろ。だから不可知論なの。
「変化がある」と主張する方が具体的に証拠を示して初めて議論は成立するんだよ
それを知らない時点でお前が低学歴の屑なのがよくわかる。



152名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 06:48:11.02 ID:+REOhbiw
>>146
俺はHPのパソコンが嫌いなんではなく(むしろ金属筐体やOpenGL完全対応GPU搭載したのEliteBookはよだれもの)
HPのパソコンをよくも知らんのに、『Made in TOKYO』『国内生産』という単語だけで、
絶対次買うとかほざくミーハーが大嫌いなだけだよ

ちなみに注目してるのはHP EliteBook 8560w
本国だとDreamColor(IPS)液晶が載ってると要注目
153名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 07:28:22.72 ID:Fs9Q/G4H
>>33
妄想が酷い。
154名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 07:44:17.86 ID:WfUzUVBg
>>136
HPは間違った前提で昭島に組立工場作ったわけだ

・・・アホじゃねーの
155名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 07:57:54.92 ID:WfUzUVBg
>>152
日本向は残念ながらTFTみたいだけど
156名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 08:31:16.95 ID:HFFDzRkB
てかwindows osのpcなんて大手メーカーだったらどこも同じようなもんだろ?
157名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 08:47:54.06 ID:+REOhbiw
Windows PCどれでも同じに見えるなら、製造地に拘るのもまた愚かということでもあるわけで

残念ながらそうでないという反証がMADE IN TOKYOの話題性の高さと、
Let'sNoteやThinkPadなどが相変わらず好調なこと
158名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 08:57:50.71 ID:LZwU4o65
>>42

レノボ社員乙
159名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 09:02:18.37 ID:LZwU4o65
これだけは言える。

社員食堂にキムチ料理が増えるw
160名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:02:17.93 ID:fuvvu9Q0
>>157
Let'sNoteやThinkPadが好調ってのはまだわかるがMADE IN TOKYOはそんなに話題性あるか?
HPが勝手に東京生産が人気とか言ってるだけじゃないのか?
161名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:07:28.56 ID:+REOhbiw
>>160
日本生産、ってだけで人々の目の色が変わる、ってことはすなわち
PCは何を買っても同じと人々は実は思ってないという証左
162名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:24:01.07 ID:MaCg3i+F
一社じゃ無理でも日本のメーカーが数社集まって買収という選択肢はないのかな。
シャープ、NEC、OKI、ソーテック、三菱あたり。
163名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:25:38.22 ID:XcpVKxbY
>>160

国内生産も、単なるアッセンブリと
ちゃんとした基幹部品からの製造の二種類あるな。
意味があるのは後者なんだけど、未だに無知なジジババではメードインジャパン
信仰があって、前後の区別がつかない。
んで、2ちゃんねらーも低学歴のバカばっかりだから、なんの技術もない組み立てだけが東京生産の
HPパソコンをありがたがってるってことだろ。

2ちゃんねらーは、基本ゴミクズ以下の低学歴馬鹿だよ。サムソンと合弁作ってるチョニー液晶はダメとか言って
レグザ薦めてるようなのが2ちゃんねらー。
東芝は、定期購入契約すら結んでないから、市場で溢れたパネルをスポットで買い付けて作ってるだけで
むしろサムソンやLGの型遅れの在庫パネルで出来てるようなもんなのにwww


164 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2011/08/29(月) 13:41:45.29 ID:pGn3pkQQ
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?黙ってろ在日w 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.   (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 楽園の祖国に帰れよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
   .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
165名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:45:12.66 ID:XcpVKxbY
>>164

低学歴の2ちゃんねらーにできるのは
相手をチョンと罵るだけwww
もうどうしようもない低学歴のバカで
なんの知能もない猿
166名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:55:51.31 ID:+REOhbiw
>>163
口が悪いがおおむね同意。

HPのMADE IN TOKYOの解説では、「日本人ならではの細かな組み立て」という文面が全く見当たらないんだよね
SONYやPanaはもちろん、Lenovoですら日本設計であることをことさら強調してるのに
167名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:20:46.74 ID:78f/5QCj
日本信仰とか言っちゃう奴は勘違いが甚だしいなwバブルの前から年配は寧ろ舶来物崇拝だったじゃん。

実生活に中韓商品が溢れるようになってその質の低さを実感してる層が避けたがるのは自然な流れだよ。
日本製に拘るのはそれらの嫌悪感から安心を求めるためで手に入るならアメリカ製でもいいのよ。

本質は消費者が中韓の質の悪さを実感してきた事にある。だから中国で生産するメーカーは日本設計とか日本デザインとか押し出して『安心感』を強調してるだろ。実際はそれ程日本製のニーズがあるんじゃなくて避中韓のニーズが膨らんでるんだよ。
168名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:30:44.26 ID:+REOhbiw
>>167
国産信仰だろうが舶来品信仰だろうが、実態にあってないものを日本生産と称してるのを問題にしてる

このHPのでいえば、中国生産した半完成品を日本にもってきて、キーボードとHDDつけただけで
『Made in TOKYO』ブランドで出荷してるのは、「日本信仰」を逆手に取った行為ではないのかってこと

>だから中国で生産するメーカーは日本設計とか日本デザインとか押し出して『安心感』を強調してるだろ。

と根っこはおなじ
169名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:32:49.36 ID:XcpVKxbY
>>168
ID:78f/5QCj
みたいなネトウヨは馬鹿だから議論を理解してないんだよ。
とりあえずネトウヨ相手にしてもつかれるだけだから無駄
170名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:32:59.20 ID:naPHEgSO
HPって故障率高いから使う気しないんだよね
dellやlenovoも同じようなものだけど
171名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:37:13.74 ID:bzHtktsF
HPの東京生産で人気とか品質とか言ってる奴はどんだけ世間知らずのアホなんだwww
単純に輸送費含めたコストとBTOの納期でメリットがあるから東京で作ってるだけだろ
172名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:43:02.95 ID:0IUWdkEk
いい感じでM&Aで潰れる企業と同じ流れになってるな
173名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:47:10.58 ID:78f/5QCj
>実態にあってないものを日本生産と称してるのを問題にしてる
>中国生産した半完成品を日本にもってきて、キーボードとHDDつけただけで

実際には材料の選定やチェックだってあるし、なにより推測による仮定を持ち出して問題視してもただのイチャモンだろ。それこそ信仰の類だ。メーカーに物言いたいのか、消費者に物言いたいのか定まってないしな。

信仰なんて無いよ。嫌中韓志向が実態を元に生まれ始め、企業もそのニーズに沿いだしているってだけの話。
毒餃子食わないと言うと馬鹿だアホだと罵倒する奴はなんかの信仰だろうけどなw
174名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:53:24.15 ID:+REOhbiw
>>171
従来はLet'sの強固な信者だったネトウヨ〜国内にお金を落としたいという純朴な保守の支持を取り付けたい
だからMade in TOKYOという壮大なつりをしたかったってことだろう

>173
>実際には材料の選定やチェックだってあるし、
>なにより推測による仮定を持ち出して問題視してもただのイチャモンだろ。それこそ信仰の類だ。
>メーカーに物言いたいのか、消費者に物言いたいのか定まってないしな。

昭島事業所の実態知ってるから『はっきりと』明言してるわけですが何か?
現実はキーボードとHDDをいれるだけにした半完成品を中国から引っ張ってきてるだけなので、
中国側でしっかり検品してるならそんなにかわらないんだよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110825_472643.html

PanaやSONYのように、日本でしか作れない機種のために、
液晶パネルやらマザボを持ち込んで一からなんてやってるなら凄いと思うが
175名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 16:56:56.84 ID:bzHtktsF
>>174
HPもそんな釣りしてねえからwww
納期メリットは宣伝してるが品質に関しては何も言ってないww

だいたい国内企業ですら生産工場が国内か海外かで品質が違うなんて
馬鹿な宣伝はやらないだろ
176名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 17:01:05.99 ID:78f/5QCj
>中国側でしっかり検品してるならそんなにかわらないんだよ

それが信用できないって世論の裏返しが君の言う日本信仰なんだけどな。
日本信仰ってのは避中韓を一面から見た勘違いでしかない。
177名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 17:47:36.21 ID:rV2H/0tB
議論の前提が間違ってる気がするんだが、

つまり、パソコンに関して日本産信仰と言うのがあるのかないのかという問題
に対する、各人の見解だ。

ここ数年のパソコン業界の流れから見て、
日本産信仰と言うのは、無いんじゃないかというのが俺の見解だな。
「いや、ある!」という人もいて、具体的にだれが?というと、俺だという感じ。
情勢からみて、こういう人は少数派なんじゃないか。

経済は多数派が選んだ道を進むよ。
それが正しいのか間違っているのかは別にして。
178名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 17:59:31.97 ID:5lFODBWk
財務省が発表した円高対策の1000億ドル基金の施策の一つにM&A資金があったけど、それを発動する象徴的な買収になると思うのだが、どこも動かんかね。
経済産業省が音頭とって富士通、NEC、東芝あたりをそそのかすことがあってもおかしくない。
もちろん見返りは、次世代スパコンプロジェクトや原子力開発などによる保障で対応。
179名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 18:33:00.34 ID:DiIpFaG0
日本メーカーが買収すると聞くと、日本のメーカー大丈夫か?と心配になるが、
韓国メーカーが買収すると聞くと、日本のメーカー大丈夫か?と脅威に思う俺。
180名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 18:55:18.60 ID:k0g4gdSC
もはやババ抜きなんだよ パソコン事業は
181名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 20:41:49.20 ID:DiIpFaG0
不可知論の話もうやめな。

なんか、正しいかもしれんけど後ろから刺されるタイプだと思うよ、あなた。

それに自説を完全に証明しきった訳でもないし。
182名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:22:33.81 ID:6B63JWse
ワロタ、サムスンは液晶もメモリも全部自前だから安く出来るとか素人だな
ぶっちゃけサムスンのパソコンであっても部品は台灣メーカーとかが多いぞ
サムスンなんか高コストな部類なんだから搭載した瞬間終わる
183名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:50:01.25 ID:kZ6UffME
アメリカの独占禁止法に引っかからなければdellが買えばいいんじゃない?
184名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:26:52.59 ID:Os0Rsrsw
サムスンもそろそろ本気で自社ブランドで勝負したらどうかね
いつまで偽日本企業を装って売る気?
185名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 05:37:52.18 ID:B0U6J0kY
三ツ星はもう自社ブランドで売ってるだろ
北米じゃもうたいがいの日本ブランドより上だよ
朝鮮企業といっても実際に支配してるのは外資だしな
186名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 05:54:16.74 ID:ATIb7tsy
自国ブランドで、だな
サムは未だに日本企業と思ってる人間が多いくらい宣伝で日本色を打ち出し続けてる
高級品市場に展開もしてるけど、基本は安い日本企業って位置づけから選ばれて来た

利益は外資でも中身は韓国が指揮してるからな
カントリーブランドを日本から韓国に付け替えたときにどうなるのかは興味がある、変わらないのかプラスかマイナスか
まあ、韓国の成功体験は日本の後を付ける事だから日本に成り代わる事は目指しても、今後も韓国を名乗る事は無いだろうな
187名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 12:22:01.10 ID:e3LZUQkC
グローバル企業はカントリーブランドとか関係ねえから
コモディティ化した製品なんて基本的に国籍なんて興味ない客ばっかりだろ
ソニーが日本企業だって知らない奴なんてざらにいるんだから
188名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 13:28:12.75 ID:yzV81b/3
テレビでヤマザキがサムスンは高収益企業
日本の一流メーカーが束になっても足元にも及ばない
と言っていたが財務は磐石なのか?
冷静な方、教えて
189名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 16:31:11.67 ID:ATIb7tsy
>>187
>グローバル企業はカントリーブランドとか関係ねえ
広告に寿司とか使ってるサムスンの広報部に言ってやれw

仮にも大手であるサムスンの広報も知らないでグローバル企業を語るのは阿呆でしかないわけだが、
日本はソニーだけじゃないから家電以外でもホンダとか幾らでもあるし品質の良いイメージを持たれてるのは国際社会の常識だぞ?頭大丈夫か?
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=6956682

・・・まあ分ってて言ってるのは知ってるけどなw
190名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 18:41:23.36 ID:zgGeduRh
>>188

ここにいるのは一番偏ったネトウヨなんだから聞くほうが無理だろ。
191名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 03:02:04.39 ID:llqxUe22
MADE IN TOKYOのhpだから会社で買ってた。
サムスンなんてなったら、DELL一択になるな。
192名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 04:24:47.90 ID:qUi7eKwD
「Made in TOKYO」って単語だけでどんなPC出してるのか碌に調べずに
「買う!」と言い切ってしまうような輩が多いからな…
193名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 04:44:16.74 ID:8iOuhrFV
サム損のpcってみたことないがhpより薄利多売なのかw
194名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 07:04:49.70 ID:BSJKY4/C
HPはネットでの見積書が取りやすいので、会社で稟議を上げるときに何かと便利
それだけの理由で会社のPCはHPが8割
195名刺は切らしておりまして
PC部門を買収してメリットがあるのか?

TVよりはメリットあるかもしれんが。
ある意味、家電の顔になってるし。