【金融】JPモルガンがバンク・オブ・アメリカ(バンカメ ; BOA)を買収の噂[11/08/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2011/08/24(水) 15:11:56.77 ID:???
ソースはゆかしメディア
http://media.yucasee.jp/posts/index/8692

JPモルガンが、バンクオブアメリカを買収するとの噂がウォール街で出回っており、
衝撃が走っている。
真偽のほどは定かではないが、米政府がサポートする方向で、ガイトナー財務長官と
ジェーミー・ダイモンCEOが協議をしたとも伝えられている。

バンカメ株は今年に入って5割以上の下落、リーマンショック後の最安値水準である
1株6ドルに近づいた。
また、CDS(クレジットデフォルトスワップ)の抱えている法的な案件も、
今後は責任の範囲が拡大する見込みだとされ、将来に大きく覆いかぶさってくるだろう。

大規模な人員削減、さらには事業撤退や売却などを急いでいる。
だが、銀行の資本増強を急がせたいとする米政府は、待ってくれそうにないのだという。

ただ、両メガバンク同士の合併はあまりにも巨大になるため、
他の政府機関が動くことになるだろう。
そうなれば、バンカメが資産を売却していくという方向で調整するという見方がある。

まだ、両社からはコメントが出されていない。

ちなみに、米時間23日にJPモルガンは、バンカメの投資判断をアンダーウエイトから
ニュートラルに引き上げている。
下げ続けている株の評価をなぜ引き上げるのか、この判断が意味するものは何なのか。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:15:38.64 ID:7Xc0MU1N
こち亀は客入ってるの?
3名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:17:16.13 ID:DIrC5N4o
亀も引退しないかなぁww
4名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:17:30.83 ID:Y9QgoHSv
確かにバンカメは必死の経営努力をやってるが、
どう見ても間に合わないような感じだったもんなぁ、しかしBKXも底割れ?
5名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:18:12.55 ID:VA0X0gVy
>>2
映画 「こち亀」 大赤字…「こち亀」を第2の「男はつらいよ」として長期シリーズ化する計画、遠ざかる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1313503721/
6名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:21:13.82 ID:z4DLLpvx
JPモルガンなんてとっくに死んでるだろ
考えられるとしたらモルガン・スタンレーの方
7名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:22:13.20 ID:zp49DxRd
アメリカの銀行を日本の銀行にたとえればどうなるのだろう。
たとえばJPモルガンはおそらくお高くとまった三菱東京あたりに
相当するんでしょう?たぶん・・
8名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:23:02.90 ID:ZAYoizxN
カントリーワイドとメリルリンチを掴まされて瀕死になった会社か。
9名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:47:17.87 ID:4MvphPVX
アメリカに貸した1000兆円、
全部パーだから。
10名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:56:18.44 ID:82WIBH1Z
なんか第2の金融危機が起こりそうだな。
11名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:02:02.34 ID:ZAYoizxN
バンカメを抱え込める所なんて確かにJPモルガン位しかないが、
citiはどうするんだ。GSが嫌々面倒を見させられるのか?
12名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:05:12.11 ID:PGwAfiyi
三菱うんこの傘下に入ったのはモルスァか
13名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:11:03.99 ID:Y9QgoHSv
こう言うのは衝撃が大きいんで事前に噂を流して、
発表時の衝撃を緩和する措置が取られる事がよくあるんだよ。
おお、やばいわ・・・・バンカメの株価はこの経営状況を折込んでたのかな?
14名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:16:21.57 ID:+vOG3+Ae
こんなソースで…
15名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:19:25.90 ID:dTO/cn1s
今のうちにバンカメ買っとけばいいの?
16名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:28:43.74 ID:ZAYoizxN
さすがに最後の3行はねーと思うわ。
自社のインサイダーもどきの情報を基に投資判断なんて出せないだろw
17名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:31:51.08 ID:dTO/cn1s
>>16
アメリカ怖いわーチョー怖いわー
18名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:48:56.34 ID:JZHBdFFC
誰かへんかめ買収する勇気のある奴
19名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:57:45.71 ID:usEKIILH
バンカメ潰れたらリーマン再びだからモルガンも支える気なんだろな。
20名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:16:34.70 ID:nQB7hkr0
マイノリティ出資してるみずほ涙目
21名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:18:31.82 ID:dTO/cn1s
取り合えず支えはするけど旨味のある部門はガンガン買い取って萎んだところで見捨てられ哀れ衰弱
22名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:26:18.84 ID:5crGkW7w
【金融】バーゼル3、欧米の実施段階で骨抜きの恐れ−債務危機で風向き変化[08/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314018766/
23名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:58:32.75 ID:rZaqCjTy
リーマンの時は バンカメが一番健全で 潰れるなんて誰も思わなかった
ヤッパ、損失を政府に付け替えた、 Citi、MS、AIGなんかが結局勝ち組。
24名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:08:45.08 ID:HG4ThokU
>>17
買収のために情報操作したいなら、ネガティブなレポート出して
株価を下げるのが自然
25叩く人:2011/08/24(水) 18:22:56.82 ID:NTxUdnHt
また、下がりまくった金融株を上げさせるような情報が。
26名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 04:11:01.64 ID:8HVi11x8
Six lessons Japan can teach the West


First, don't count on monetary policy to solve all your economic problems.
すべての経済問題を解決するために金融政策に頼るな

Secondly, realize economic problems can be structural, not just cyclical.
経済問題は構造的な問題であることを悟れ
Third, fix your banks ? quickly.
銀行をすぐに癒せ

Fourth, understand that past performance doesn't ensure future performance.
過去の成功体験にこだわるな。過去のパフォーマンスは未来のパフォーマンスを確約しない。

Fifth, don't fear globalization. Embrace it.
グローバル化を恐れるな
Sixth, don't put off until tomorrow what you can do today.
何でも先送りするな



http://curiouscapitalist.blogs.time.com/2011/08/25/six-lessons-japan-can-teach-the-west/
27名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 19:55:22.03 ID:j+1pw5JW
結局バフェットが金出ししたね。大ウソだった。
28名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 00:26:47.52 ID:GvCOp20S
アメリカはどこの大学卒業したかより大学でのパフォーマンスを
問われるから、GPA3未満ではどこの大学であろうが大した評価はない。

GPA3というのは大学院に入るのに必要なGPAと一致する。つまり
企業はどこの大学院にも入れないような成績の悪い人はいらないということ。

オックスブリッジあたりなら大学名で多少評価があるが、早稲田では完全に
個人の実力次第だと思うよ。
29名刺は切らしておりまして
バンカメ、旧カントリーワイドを切り離し破綻させるの噂