【ゲーム】世界で勝てない日本のゲーム業界--開発現場は町工場レベル [08/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米アップル社のApp Storeからダウンロードするゲームや
Facebook内で仲間と楽しむソーシャルゲームの市場が急拡大している。
一方で家庭用ゲームの市場は縮小の一途を辿り
開発者たちも次々と家庭用からソーシャルゲームに鞍替えしている。
家庭用ゲームが消滅するわけではないが、旧来型の開発体制や流通構造を
見直さなければ「クールジャパン」の象徴であるゲーム業界は世界で勝てない。

--------------------------

「発売から半年も経過せずに、しかもこれほど大幅な値下げをしたことは、任天堂の過去の
歴史にはありませんでした」

2011年度に全世界で1600万台という目標を掲げながら、4〜6月の販売数が71万台と販売不振に
苦しむ、任天堂の最新携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」。打開策として同社は7月28日に
1万円の値下げを発表した。冒頭の言葉は、そのことに触れた岩田聡社長の弁である。年末には、
ビッグタイトルを投入することで巻き返しを図ると宣言したが、株価は下げ止まらず5年10カ月
ぶりの水準にまで落ち込んだ。

「お客様から(中略)ご期待いただいている水準に達していないと、深く反省するとともに、
心よりお詫び申し上げます」

累計販売数は1億本以上。日本を代表するゲームである「ファイナルファンタジー(FF)シリーズ」。
その、最新作FF14(Windows版)の発売から2カ月後の昨年12月10日。発売元のスクウェア
・エニックスの和田洋一社長は、謝罪コメントと、プロデューサーの更迭を発表した。家庭用ゲーム機
プレイステーション3版の発売時期は未定のままだ。

■6750万人が遊ぶゲーム

トラブル続きの日本のゲーム業界。「クールジャパン」の代表格だが、「世界一」とは言えない状況だ。

1990年代後半、日本の家庭用ゲームソフトは欧米市場で半数近いシェアを占めていたが、最大の北米
市場でも3割まで低下した。10年、日米英で任天堂の「ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii」は
580万本販売されたが、最も売れたのは米国のActivisionが発売した「Call of Duty: Black Ops」で
1540万本だった。ニンテンドーDSは全世界で1億4000万台以上売れたが、ユーザー数が7億人以上
とされる世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)Facebook内では数千万人が
遊ぶ「ソーシャルゲーム」がいくつもある。

ソーシャルゲームとは、基本的に無料で1人でも遊べるが、他人と協力し、課金アイテムを購入することで、
有利に進められるゲームだ。代表的なのは、アメリカのZynga(ジンガ)社が提供する「FarmVille」で、
ユーザー数は6750万人(10年月間平均)である。

「ソーシャルゲームとかネットの世界が盛り上がる一方で、任天堂はパッケージソフトが中心。自分の
やりたいことができないから会社を辞めました」

こう語るのは、約10年働いた任天堂を退社し、08年にゲーム開発会社entersphere(東京都・町田市)を
立ち上げた岡本基氏である。岡本氏は、任天堂の情報開発本部でフィットネスゲーム『Wii Fit』のトレー
ニング及びバランスゲームの内容を考える、トレーニングディレクターなどを担当していた。現在は、
会員が150万人を越えるソーシャルゲーム「ヱヴァンゲリヲン」などのヒット作品を手がけている。(※続く)

◎WEDGE 9月号 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1462
2ライトスタッフ◎φ ★:2011/08/23(火) 16:43:34.98 ID:???
>>1の続き

右表のように、ソーシャルゲームの市場規模は今後拡大が見込まれる。家庭用ゲームが主力の
世界最大規模のゲームソフトメーカー、米Electronic Artsは1000人規模のリストラを実施する
一方、ソーシャルゲームなどに強いPop Cap Gamesを7月に買収。国内SNS大手のグリーも、
米大手ソーシャルゲーム関連のOpen Feintを今年の4月に買収した。
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/4/e/-/img_4e17298e40c113cd9a0eccc830ae73fd82671.jpg

家庭用ゲームソフト大手のカプコンで、「ロックマン」シリーズなどを手がけた名物クリエー
ターの稲船敬二氏は同社を退社し、昨年12月に「comcept」を設立。今年の秋にソーシャル
ゲームの新作を出すと発表した。

一方、苦戦しているのが家庭用ゲームだ。国内の家庭用ゲームソフト市場は10年近く3000億円
前後で推移。海外市場も、08年には米国で1兆2000億円、欧州で1兆円前後あった市場規模が
それぞれ10年には、1兆円、8000億円まで下落した(ファミ通ゲーム白書2011より)。
表のように、今後も下落を続けるという調査結果もある。

簡潔にいえば、1台数万円するゲーム機と、4000〜6000円のゲームソフトを購入して初めて
遊べるのが家庭用ゲームの特徴だが、ソーシャルゲームはパソコンや携帯電話、スマート
フォンで遊べる。

スマートフォンにネット上からダウンロードして遊ぶゲームも一般的になった。無料のものが多く、
有料でも1本100円〜1000円台が大半だ。家庭用ゲームは、実際に遊んでみないと楽しさが分から
ないというリスクがある。値段が安ければ、面白くなくても懐は傷まない。価格の点でも家庭用
ゲームは不利な状況である。

通信規格が3G以上の携帯電話は、日本ではほぼ普及率が100%だが、いちよし経済研究所の
調べでは、北米では10年の59%から15年には95%へ、西欧でも47%から80%に達する見込み。
スマートフォンの普及率も、日本が7%から80%、北米で33%から84%、西欧で24%から
56%と予測されている。ソーシャルゲーム市場はますます拡大していくだろう。

■ユーザー目線なき流通構造

「メーカー、流通、ゲーム雑誌の関係を見直さないと、日本の家庭用ゲーム産業は負のスパイラル
から抜けられない」

あるゲームソフト会社社長は、ゲーム業界の状況をこう憂えた。象徴的事例が、昨年12月に発売
されたニンテンドーDSのゲームソフト「二ノ国 漆黒の魔導士」である。

「二ノ国」は、スタジオジブリがアニメーション作画、久石譲氏が音楽、企画・制作を「レイトン
教授」シリーズ等のヒットを飛ばすレベルファイブが担当。NHKスペシャルの「世界ゲーム革命」
でも紹介され、業界団体主催の日本ゲーム大賞「フューチャー賞」を受賞。ゲーム雑誌大手の『週刊
ファミ通』において、「プラチナ殿堂入り」するなど高評価を受けた。

だが、発売初週の消化率(出荷本数に対して売れた割合)が33%と低迷。家庭用ゲームソフトは
小売店の買い取りが基本なので、在庫消化のために安売りの対象となった。

近年の家庭用ゲームの不振から、新作が手堅く売れるシリーズ物に偏重するなか、ヒット確実視の
作品が躓いたことは、「市場の縮小傾向に拍車をかけた」(関係者)との指摘がある。(※続く)

3ライトスタッフ◎φ ★:2011/08/23(火) 16:43:55.33 ID:???
>>2の続き

「二ノ国」は業界内で評判が良かったが、過剰に小売店が仕入れた原因の1つは、「仕入れ担当者が
ゲーム雑誌の評価やメーカーの実績をもとに仕入れる量を決めている」(ゲームソフト会社幹部)点にある。

ゲーム雑誌で高評価を得る要素は、単純にゲームの面白さだけではない。「ゲーム雑誌にとって、
メーカーは広告のクライアント。雑誌とは別に、人気ゲームの攻略本は数十万部売れるドル箱で、
出版にはメーカーの協力が必要。ビッグタイトルに低い点数はつけにくい」(関係者)事情があり、
ユーザーの視点がないがしろにされやすい面がある。

また、「メーカーも、高評価を得るため過剰に広告費を支払っている面もあり、しわ寄せが開発費に
きている」(前述のゲームソフト会社社長)。

メーカー、雑誌、小売りの都合が優先され、業界とユーザーの間に距離感が生まれている。

■開発現場は町工場レベル

「日本のゲームソフト開発現場は、言葉は悪いですが町工場レベル。合理的な開発スタイルを採用した
海外勢に追いつかれてしまった」

家庭用ゲームソフトの開発を行うゼロディブ(東京都・千代田区)の原神敬幸社長は、こう警鐘を鳴らす。

海外のゲームソフト開発の現場では、「ゲームエンジン」と呼ばれる、主要な処理を行う共通プログラムが
普及している。例えば、ゲーム上で人間が「歩く・走る」といった動作を一からプログラムする必要がなく
なり、開発の省力化につながる。その分、操作のし易さや、効果的な演出など、「ゲームをいかに面白く
するか」という部分に専念できる。

「日本の開発者は、人間の動作ひとつにも細かいこだわりを持ち、一からプログラムしなければ気が
済まない人も多い」(原神氏)ため、海外勢にあっという間に開発ノウハウの面で追いつかれたという。

開発プロセスも内向きだ。アメリカでは、多数のテストプレーヤーを雇い、上げられた声を開発にフィード
バックする。冒頭で紹介したファイナルファンタジーの謝罪文において、プロデューサーの田中弘道氏は
「構造的な問題でユーザーの皆様からのフィードバックを迅速に反映することができませんでした」と述べ
ている。同社広報も「発売前にテストプレイは実施した。だが、その意見を十分反映できた訳ではなかった」
と語る。日本のゲームソフトは「プロデューサーの作品」という色合いが強く、開発に外部の目が入りにくく
なっている。

リスクの少ない国内に安住し、海外の市場開拓を怠った面もある。家庭用ゲームの黎明期、国産ゲームは
黙っていても海外で売れた。だが、ゲーム機の性能向上に伴い、表現方法が多様化し、国ごとの好みが
はっきりと分かれてきた。

現地のニーズを取り入れるため、海外スタッフの活用を試みたが失敗も目立った。「何でも言うことを聞く
国内協力会社との仕事が中心のプロデューサーも多く、言語や文化の違うスタッフを満足に使いこなせなかった。
数十億円の損失を出した会社もあった」(業界関係者)。成功事例もあるが「リスクを冒すより利益の出る
国内市場に注力しようという雰囲気だった」(前述の業界関係者)という。

日本のメーカーにとって、国内市場は今も重要な位置を占める。だが、旧態依然とした体制を温存した
ままでは、海外に打って出る力を蓄えられないばかりか、国内ユーザーにも見限られるだろう。
4名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:45:36.15 ID:P/jOM/GT
ゲームはオワコンですし
5名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:46:11.12 ID:LKrYSATE
だなぁw
鍋奉行が仰山いたら駄目になるわなぁw
6名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:46:35.73 ID:ZRtbvN+P
C++とかC#とかは日本人に不向き
日本人向きの開発言語作るべき
7名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:46:38.55 ID:NHR7cJAy
まあ間違いなく過剰な自主規制が表現を殺しとる。
明らかにグロじゃなくても引っかかったりしてる。
8名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:46:59.50 ID:vKt5yjVR
町工場をなめてるな
9名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:47:19.21 ID:/iBGX1hw
CERO規制解除がはじめの一歩
10名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:47:30.76 ID:FnzGjvhK
>>1
乙かれ〜


 買い支えのタネ銭が尽き始めたみたいよ

 しつこい鬼女が主導するフジテレビスポンサー不買運動は確実に長く続くから

 ネットの力で、フジテレビ、花王、ソフトバンクの株価がすごいことにw





 ネットの力で、2万3千5百人突破!   10万到達まで、あと7万6千4百弱ですわ
 


 Kポップって聴く?  ググってアンケートに答えてね


 朝鮮半島の逆法則で ラッキーをよびこんでね!


11名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:47:31.77 ID:jXZe8C6J
ポリゴンゲーから海外に遅れをとりはじめた
今ではネットゲーとかで韓国にもぼろ負けしてる始末
12名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:47:51.50 ID:ZMRgweq8
任天堂は調子に乗りすぎた
ソニーも・・・
13名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:48:20.56 ID:cbJDSt10
開発力がないからムービーゲームに逃げ
最近では美少女ゲームに逃げてるな
14名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:49:10.57 ID:cSJciUV6
ムービーゲーとリメイク商法ばっか
15名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:49:44.52 ID:D66XAQop
nagai
16名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:50:09.52 ID:CoOhYfFo
スクエニとコーエーは潰れろ
17名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:50:24.39 ID:cSQ/mf1s
どんな産業の分野でも開発とか製造は町工場レベルで行われる場合が多いぞ。
名前こそ大メーカーの名前がつけられてしまうから、いかにも大メーカーその
ものが作ってるように思う人も多いだろうけど。
18名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:50:34.86 ID:1LcOnOAB
会話シーンで目線すらあってないのに
人の動作にこだわり持ってるとかもうおならプー
19名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:51:04.08 ID:OI8diqxe
>開発現場は町工場レベル

すげーレベル高いじゃん!
20名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:51:15.34 ID:HK2044LZ
もともとゲーム開発はガレージファクトリーレベルでやるべきものだろ
そうやって、リスクは中小業者がそれぞれ分担する

大規模投資でやると全体がこうむるリスクが大きすぎる
21名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:52:05.07 ID:jXZe8C6J
80年代90年代は日本のゲームが強かったというか、
むしろインターネットの普及で海外ゲーが注目されて日本ゲーが負けた気もする。
22名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:52:09.15 ID:+LBSp04H
町工場を舐めてんの?
23名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:52:28.29 ID:/jRKTaIs
役員がバブル世代の所はダメだろ
24名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:52:37.05 ID:u8R1xBtL
ソーシャルゲームは、課金ありきのバランスで
フェアじゃないから面白くないね

けど、任天堂3DSの販売が伸びないのは
GREEやモバゲーやmixiに客が取られてるのがあるんだろうなぁ
任天堂を支えてた大半は、ステレオタイプの人間だろうし。
25名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:52:43.76 ID:Y8UxNEul
ソフトハウスと呼んでた頃のほうがレベル高かった気がする
26名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:53:02.00 ID:XqBUcMuU
>開発現場は町工場レベル

学生サークルレベルの間違い
27名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:53:10.35 ID:45Y/9unw
いつの間にか国内向けでウケればいいやとなっている。
28名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:54:00.59 ID:3Ko2DETo
ゲームなんてここ10年買ってない
29名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:54:28.05 ID:M3lzBQ63
ゲーム会社は大きくなりすぎたんだよ
でも開発現場は昔同様ブラックのまま
30名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:54:40.59 ID:HK2044LZ
>>27
売り上げよりも利益
日本の漫画やアニメだって海外を意識し始めてから規模は大きくなるものの質が下がって商売としても将来が怪しくなってきた
ジブリが典型例
31名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:55:06.99 ID:8fyBU6g0
スクエニはゲーム事業から撤退すべき糞
32名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:55:07.62 ID:tllcMRDg
>>6
日本で活躍できるのはアセンブラの職人さんだけ。
Cとかソースの使いまわしの文化でコピペーを正確に行い
他者のソースをパクル才能が最も優秀ある半島やら大陸の人が得意ってことな。

国内のC言語系の使い捨て厨かわいそすぎ(謎
33名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:55:13.52 ID:K2a3+Saz
とりあえず街工場に謝れ

今の日本のゲームは寂れた駅前商店街だよ
34名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:57:36.29 ID:R0A1PaGi
>>1
┌───┐        ┌──────┐        ┌──────┐
│ 警察 ├─監視→│  日本国民  ├─投票→│主に民主党  │←───┐
└┬──┘        ├──────┘        └─┬──┬─┘        │
 黙認 ↑          │      ↑      機密費 会食 │  参政権       献金(違法)
  │天下り.┌─金─┘   世論誘導   ┌─報道管制..┘  生活保護    選挙協力
  ↓  │  ↓        マインドコントロール ↓               ↓            │
┌──┴─┐        ┌──┴───┐出資投資┌────────┐  │
│.パチンコ.├広告費→│マスコミ・電通 │←工作員┤   在日朝鮮人  ├─┘
└──┬─┘        └──────┘        └────┬───┘
  ↑  │                                          ↑  │
  │  └──────────金──────────┘  │
  └───────────経営────────────┘
http://twitpic.com/5kb85p
【業界規模】          【公営ギャンブル】
アニメ      2,500億円  JRA      2兆4275億
人材派遣    9,939億円  地方競馬     3757億
ゲーム    3兆0,898億円  競艇        9257億
アパレル.  4兆1,004億円  競輪        7913億
IT       4兆7,863億円  オートレース.   1049億
運送      6兆1,516億円  宝くじ      1兆419億
コンビニ.   6兆5,063億円
鉄鋼.    13兆4,168億円
鉄道.    13兆4,229億円
建設.    15兆0,862億円
食品.    16兆8,216億円
スーパー.  18兆8,390億円
石油.    20兆6,647億円
銀行.    20兆6,790億円
パチンコ  21兆0,650億円   ←この違法麻薬賭博産業を潰して他の産業に回せるかが大きな分岐点
外食産業  32兆3,542億円
自動車   43兆9,814億円

これでは・・・・・・
35名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:57:55.99 ID:WnCBTiE6
だから海外の企業は赤字なんじゃないの?
36名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:57:57.87 ID:gky+QcgA
>海外のゲームソフト開発の現場では、「ゲームエンジン」と呼ばれる、
>主要な処理を行う共通プログラムが普及している。

汎用スクリプトエンジンでの開発が大半を占めるエロゲが
一番世界標準に近いってことだなw
37名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:58:52.64 ID:3DLyPq/t
>>32
言語あまり関係ないから cだろうとScriptだろうと大した違いは無い
38名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:59:41.32 ID:E6gr1imb


★世界最高水準って事だな!


39名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:59:52.25 ID:dIwLoz4M
ドラクエは、もうちょいなんとかならんものか、ホリえもんさん。
40名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:59:53.40 ID:HK2044LZ
>>34
パチンコはマクロの要素費用(要素所得)を増やすんじゃなくて、基本的に貨幣の所得流通速度を引き上げてるだけだな
要するに資産市場での投機の種金になっている
41名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:59:58.76 ID:45Y/9unw
>>36
エンジン移植したら、Androidがエロゲプラットフォームに化けたでござるw
42名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:00:37.35 ID:UaLa1jjr
つまりゲーム会社にすぐ折れる釣竿1本で数百円取る商売を積極的に展開しろと
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 17:03:48.40 ID:FaxsLNEG
>>40
カジノでええな
44名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:04:01.69 ID:sqA7n1+K
>>41
た、タッチ・・・
45名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:04:24.50 ID:h848yTw9
>>27
失敗してもそれを教訓に次回に繋げる意気込み、資金がなかったから
中途半端な作品出して早々に日本に引きこもったからな
1作にかかる開発資金の安かった時から海外市場の開拓してればよかったのにな
46名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:04:36.69 ID:SS9HW7b7
日本企業は効率化を嫌うよな
効率化しても評価されない
効率化すると仕事が増える
47名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:04:47.58 ID:OJ0YwM9u
むかしはアメリカも日本も町工場レベルだったのに
日本がずるずると大会社風情になっちまって
48名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:04:51.73 ID:3DLyPq/t
>>42
この時点でスレタイとは意味が違ってきてるが
49名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:04:54.96 ID:2KCZMXCr
じゃあ、いま世界一のゲーム大国はどこ?
50名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:04:59.63 ID:KnKk/LIp
>>44
第三の足でプレイしてるやつとかいるなww
俺はPC以外でやろうと思えないからな
51名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:05:16.95 ID:pj/iGb9K
>原神敬幸

もしかしてPS版重装機兵ヴァルケンをチョンに丸投げして大惨事にした人?
52名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:05:43.46 ID:tNTeVLav
今やってもファミコン時代のソフトは神だらけだもんな
あの時が最盛期か
53名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:06:06.93 ID:vOZNUyhP
家庭用ゲームはオフラインに徹するべきだったしオンは向いてない
だいたいpcなら無料のタイトル沢山あるのになんで金払って
しかもそれ以下のグラのゲームしなきゃならんの
家庭用はパッケージだけで完結しなきゃ面白いゲームにならないよ
だから最近はps2や旧箱のタイトルがやけに中古で動くんだよ
俺もクロックタワーみたいなゲームをじっくり遊びたいよ
54名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:06:11.33 ID:7wEEbQN1
糞メーカー・糞メディア・糞消費者の協調だろ。

終わり過ぎ。
55名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:06:22.07 ID:2KCZMXCr
じゃあ、いま世界一のゲーム大国はどこ?
すくなくともエロゲで日本はトップシェアだよ。
海外輸出してねーのに海外でも大人気w
56名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:06:23.22 ID:jMWrgsJn
エロは強いんだなぁ。
ビデオデッキの浸透みたいなハナシだな。
57名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:07:04.17 ID:SOlHUNis
ゼロディブの名前を見て吹いたw
原神の場合はエンジンどころかソースコードまで丸パクリするぐらい効率追求するからな
58名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:07:06.29 ID:KnKk/LIp
エロゲ市場も小さくなってるし
この先俺は………
59 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 17:07:13.71 ID:FaxsLNEG
>>55
それ割られてるだけやろ・・・
60名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:07:25.04 ID:+D66pSBi
いまだにギャルゲーとか出してるバカ日本メーカーはどんどん潰れていいよ
61名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:09:08.11 ID:Lo1X/lcQ
>>3
>言葉は悪いですが町工場レベル


町工場に失礼だな、おい。
62名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:09:14.76 ID:T9Dy5iEj
町工場じゃなくて、タコ部屋も間違いだろ。
63名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:09:47.42 ID:zhHFFWR9
日本で一番技術力高いのは町工場だろ
64名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:10:09.74 ID:K2a3+Saz
ゲーム自体の面白さで勝負せず特典やエロに逃げ始めたら末期だ
65名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:10:35.69 ID:N4+FWRh/
10年前からゲーム業界は終わったって言ってるよね。
66名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:11:12.15 ID:D35KRqvX
日本人は細かな感情を満たす事に飢えている。
だから非効率でも無意味でも構わない。
67名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:12:27.75 ID:gky+QcgA
>>52
SFC、SS、PS世代なら今やっても面白いの多いけど
ファミコンはさすがに無理。
スーパーマリオですらつまらない。
68名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:13:01.94 ID:56UjWMTG
大きい会社が、失敗できないから安パイを掴むのは分かるんだけどさあ
「グラフィックが綺麗」、「サウンドが綺麗」・・・で、肝心のゲーム性は?
と言うものが並ぶと流石に、いわゆるオタク層が見放す
→開発を目指す若者が無難ぞろい→ますます凡庸な品ばかり開発
のスパイラルに陥ってるんじゃないかなあ?
69名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:13:11.58 ID:A9JRo1Lf
また素人がグローバル化と言って
完全にゲーム業界の息の根を止めるつもりですね
70名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:13:29.21 ID:tUDRku2Z
その町工場から昔は「夢」が溢れてたんだがなぁ。。
業界の皆さん、頑張ってくださいよ!
71名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:13:37.78 ID:Lo1X/lcQ
>>64
日本人自体がそういうの求めてる人が多いから仕方ないだろ。
ゲームの面白さ、っつってもシステム・ストーリー共にネタは出尽くしてる。
あとはそんなので勝負するしかないだろう。
72名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:13:52.22 ID:wz/+wtN1
>>日米英で任天堂の「ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii」は580万本販売されたが

いや、トータルでは2000万越えてるだろ
CoD:BOと大差無いハズ

というか、ソーシャルとコンシューマというビジネスモデルが違うもの同士を比較してどうする
町工場って意味じゃ、ソーシャルの方がよほどそれに近いレベルで作ってるっしょ
73名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:13:53.68 ID:Avcfl782
世界に挑めるのはフロムくらいだろ
74名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:14:37.58 ID:yt4nk42B
FF14がこけたからね
朝鮮ゲームよりはおもしろいけど
WOW,lotroと比べていまいちなんだよな
75名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:15:03.30 ID:Rp86iryP
で、世界の開発現場とやらはどうなん? さぞかし凄いんだよね?
76名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:15:13.51 ID:jXZe8C6J
バンゲリングペイを2人プレイすると今でもおもしろいし盛り上がると思うぞ
マリオとかアイスクライマーとか、一人でやるとつまらんが二人プレイだと今でも楽しめると思う
77名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:15:39.70 ID:K2a3+Saz
>>71
システムやストーリーが出尽くしていると思い込んでいるだけじゃないのか?
だから末期なんだよ
78名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:17:52.80 ID:TlwYhD+y
まずは大手ゲーム開発会社は新しいゲームの開発から始めようか
過去の売れたゲームの劣化続編にはもうユーザーはウンザリしてる。
79名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:17:58.42 ID:UOwwGnf8
ゲームは子供にストレスを与える為に作られている。
キレる子供の本当の原因はこれだ。
80名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:19:04.33 ID:fQWPvU+w
家ゴミ脳ですね
81名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:19:48.17 ID:5DD4nGF+
大体日本のゲームはオスもメスもキャラがロリロリきもいんだよ。
ああいうのは特異なジャンルとして囲って欲しいんだけどな。

昔は洋ゲーってインターフェイス悪くて敬遠してたけど、進化したもんだ。
ここんとこ洋ゲーばっか買ってるわ。

82名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:20:00.41 ID:KnKk/LIp
>>79
事実虚実は関係なくマスコミっぽいな
83名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:20:24.91 ID:jMWrgsJn
そういう連中が主要顧客なんだから仕方が無い。
84名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:20:35.52 ID:DltVggtl
コミュニケーションめんどくさいからソーシャルゲームより家庭用ゲームの方がいいでつ
85名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:20:40.81 ID:CJfr89fU
生産工程管理がいまだ手塚アトム時代と変わってないアニメ現場
86名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:20:53.41 ID:fQWPvU+w
家ゴミ和ゴミ全てゴミ
87名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:21:55.28 ID:zhHFFWR9
>>79
ストレスに耐性のない子供がキレるんだから、ストレスを受ける訓練させてるならいいものじゃん。
88名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:22:58.54 ID:LOETb966
CD業界、ゲーム業界は完全にもう駄目だわ。再建不可能。
そもそもバブル時代に成立したような商売が今でも通じると思ってるのが間違い。
内部を全部入れ替えるような気持で組織を作り直さないと、このまま潰れるだけだぞ。
もう遅いかもしれんが。
89名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:23:08.33 ID:XBkjTEf8
コンソールの参入障壁低くしなきゃだめじゃね?
ちょっとしたアイデアがあれば数百万でゲーム出せるくらいに。
クソゲー連発になるだろうけど、ソーシャル系はそれで成功してるわけだし。

90名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:23:08.20 ID:Kt4vnzW4
>「二ノ国」は、スタジオジブリがアニメーション作画、久石譲氏が音楽、

テレビでちらっと見たがくだらなそうなゲームだったな。
画作りもパヤオがしているわけじゃないから、ゲド戦記とか結局そういうレベル。

そもそもそういうふうに、「他で流行っている物を持ってきてくっつければ」、
「そして派手な宣伝ショーをやれば」、ダメに決まっているだろ。w



一見ニッチで地味でマニアックで、「こんなの誰が面白がるんだ?」
そういうものを鷹揚に、沢山作ってくんだよ。
そのうちのどれかが爆発する。そして全ての元を取って有り余るようになる。

基本だろ。生物進化論的にも基本だな。w


そういうノリがなくなった場、業界は沈滞ないし崩壊する。
特に日本の、特にあらゆる創作系生産現場の基本的法則。
91名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:23:11.34 ID:xHkEXIC2
漫画くさい台詞とアニメくさい声優の演技が嫌い
ゲームなのに
92名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:23:33.70 ID:A2L3TDS7
今日もソニーの株を買いましたよっと。
ソーシャルゲームに夢見すぎだろ。
単にゲーム機が一種類増えたに過ぎない。
93名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:23:39.99 ID:KnKk/LIp
>>87
と言うひとがいるが
実際はストレスの量が多いらしい
94名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:24:09.79 ID:sqA7n1+K
>>49
ウクライナ一押し
95名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:24:59.91 ID:zhHFFWR9
>>89
今はどのゲーム会社もオンラインでインディーズ的にゲームを販売する環境があるから
参入障壁はさほど高くはないよ
96名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:25:24.79 ID:jkvdC675
>世界で勝てない

これは単純に人材と物量の差だろ
海外の大作は街並み1つ作る場合でも外部の専門家が監修したり
それを勉強してきたスタッフを抱えてる
でも日本の場合は落書きだけやってきた絵師が考える
キャラクタが身につけるものも絵師がデザインw

そこに合理的な説明はなく、なんとなくそれっぽい偽物を載せる。
だから本物の海外作品と比較したときにチャチに映る。
専門学校で促成栽培された人材で形作られた日本のゲーム産業に限界が来るのは当然だよ
97名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:26:05.18 ID:ITZLlhCg
havokつかってるDemons Soulは面白かった。
重さと重心はあまり上手にシミュレート出来てなったけど。
98名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:27:03.56 ID:zhHFFWR9
>>96
物量という点では日本のゲームも馬鹿みたいにかけてんだよ
スケジュール管理が全くできていないせいで無駄にコスト増やすだけだけど
99名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:27:34.23 ID:LOETb966
日本のソフト会社は、一度開き直って洋ゲー丸パクリのゲームを出しまくった方が良いよ。
ゲームエンジンの導入方法やHD機での開発のノウハウを海外から学んだほううが良い。
変に自国産にこだわるからいけない。日本の技術は遅れてんだから学び直した方が得策。
暫くはパクリパクリと批難されるだろうけど、それでも得られる物は多いはず。
100 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 17:27:43.02 ID:aD5YAsrg
別の記事だと「世界に誇る日本の町工場!!」とかなのになw
101名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:28:22.69 ID:3+M/FBkc
ほんとうにね、FF14とか作った連中に聞きたいよ。
「で、お前このゲームを楽しめる?」

今さ、ゲーム業界に「オレはこんなゲームがしたいんじゃー。だからオレに作らせろ」
という奴が一人もいないんじゃね?
102名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:29:15.60 ID:A2L3TDS7
>>96
残念ながら米国のゲーム会社は首切りでクオリティだだ下がり。
最近ではDiablo3がチョンブロ3に変わってしまった。
専門化が考えるような鎧じゃなく、セイントセイヤになってしまった。
103名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:29:28.10 ID:jkvdC675
>>92
ゲーム産業にとってソーシャルか専用機かという問題よりF2Pのほうが問題
ソーシャルはF2Pの代表格なので大きく扱われてるだけでしょ

日本にしても2ちゃんでタダゲ厨という言葉が使われるようになって久しいし
今のネトゲなんて一部の例外を除いて9割が基本無料だし
ソーシャルと同じF2Pビジネスはもうすでに日本で顕在化してる
104名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:29:38.54 ID:5D28Ak6a
>>13
でも紙芝居みたいな美少女ゲームは勝ち組になりそうじゃね?
失敗しても損失少ないし
開発費考えれば一本あたりの利益率もそこそこだろうしさ
まあパイが少ないから真の勝者とは程遠いだろうけど
105名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:30:05.17 ID:01RWLvq2
>>99
まるで朝鮮人みたいな奴だな
106名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:30:46.38 ID:45Y/9unw
>>101
>「オレはこんなゲームがしたいんじゃー。だからオレに作らせろ」

その結果がFF14なんじゃないのか?w
107名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:30:53.71 ID:LOETb966
>>101
それ多分、逆だぜ。
「オレはこんなゲームがしたいんじゃー。だからオレに作らせろ」
って奴が増えた所為で開発者のオナニーみたいなゲームが増えた。
アニメ業界見れば分かるだろ。萌えアニメ好きな萌え豚が製作側に回ると萌えアニメしかできなくなる。
108名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:30:54.25 ID:zhHFFWR9
>>101
>今さ、ゲーム業界に「オレはこんなゲームがしたいんじゃー。だからオレに作らせろ」
>という奴が一人もいないんじゃね?

逆。そんな奴しかいない。
その結果、需要にマッチしていない製品が大量に出回って市場がどんどん縮小する。
109名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:31:31.19 ID:xlMUCocL
てか、携帯のゲームとコンシューマーゲームと比べる意味は有るの?
テトリスやブロック崩しと比べるのなら、意味有ると思うけど。
とてもじゃないけどスマホでFPSやろうとは思わんけどね。
110名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:31:55.35 ID:A2L3TDS7
>>99
洋ゲーがアジア化してるんだが?
漫画の影響もあって日本のオフゲーやチョンゲーみたいになってきてる。
111名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:31:57.50 ID:cqW56p6G
洋ゲーも正直うんこあるけどw
海外はPC市場があるし

FFはあれは社長が悪いんだろw
112名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:32:08.84 ID:BaAt8/0j
2010年世界ゲーム企業売上ランキング

任天堂            約1兆円
ソニー(SCE)        約8,000億円
MS(E&D)          約6250億円
アクティビジョン ブリザード 約3662億円
EA             約2923億円
コナミ            約2608億円
スクウェアエニックス    約1267億円
UBIソフト         約1211億円
バンダイナムコゲームズ   約1174億円
TENSENT          約1145億円
TAKE2Interacteve     約1027億円
カプコン         約1008億円
NetEase          約717億円
ネクソン         約701億円
セガサミー        約672億円
THQ            約542億円
NCソフト         約488億円
ネオウィズゲームズ    約320億円
113名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:33:09.57 ID:jkvdC675
>>98
スケジュール管理も大切だろうけどそれもまた人材の問題だと思うわ
それが可能な専門家がいないんだもの

>>102
diablo3はテスターのリークとかで色々と出てきたらしいねぇw
114名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:33:42.29 ID:K2a3+Saz
>>105
もともと日本は明治以来海外の良い物を積極的に真似し改良し発展してきたのだよ
115名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:34:05.51 ID:LOETb966
>>105
いや、朝鮮人は良い例だと思うよ。連中さんの出すゲームはうまく市場に滑り込んでる。
決して面白くないしオリジナリティ皆無なんだが、市場需要に沿った物出すから一応評価されるし売れる。
ヒット作にはならないけど淡々と生きながらえる。そこから成長しないのが朝鮮人。
日本人が同じようにパクリをすれば、きっとそこから進化できると思う。そこが朝鮮人と日本人の違いだと思うよ。
116名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:34:37.62 ID:mbuYDZum
くだらないゲームを乱造しすぎた所為で、ゲーム店のオヤジは何を仕入れて良いか解からず
結局、知名度の高いシリーズものに関心が行き、営業もプレゼン下手で新規タイトルの売り込みできず、
で、経営側も保守的になって、シリーズものばかりに了承印捺して来たって感じ?
117名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:35:02.56 ID:3+M/FBkc
>>106
いやーそれはさすがに違うと思うよ。
だってコストをかけないでいかにユーザを長く引き止めかという
意図がミエミエだもん。
結果ユーザにあれやこれやと制限かけて拘束。

これ本末転倒してるよ。自由度の高さこそMMORPGの醍醐味だろうーに。
118名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:37:15.85 ID:A2L3TDS7
>>115
市場需要だぁ?要はパチンコだろw
金銭とゲームアイテム絡ませてプレイヤーの下心を掴んでるだけだろ。
アクティビジョン・ブリザードのチョンブロ3なんてまさにその路線。
119名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:37:51.00 ID:xlMUCocL
>>106
いや、奴らFF14 なんかしてないだろ。
もしゲームファンなら、あんなことにはならない。
120名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:39:01.23 ID:jXZe8C6J
・ファルコム
・コーエー
121名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:39:20.33 ID:A2L3TDS7
>>113
テスターの意見を正面から聞かず追い出したみたいだからなw
任天堂の誰かのようにプレイヤーを観察する気なんて全く無いらしい。
122名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:39:29.87 ID:3+M/FBkc
>>107
そうかなー。オレは洋ゲーなんか開発者も自分たちが楽しめるゲームをつくろうとしてるのが
伝わってくるけどな。
結果>>81の言う通り昔はユーザーインターフェイスを考えないオナニー的なゲームが
多かったけど、今はだいぶ洗練されてきた。

日本のゲームは惰性で作ってる感じ。まるで民放のバラエティ番組を見てるよう。
123名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:40:40.65 ID:3+M/FBkc
>>119
そう。絶対ゲームファンじゃないよな。
124名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:41:25.16 ID:nVMzekcM
パンツァーフロントもっと進化させてくれたらソフト2万でも買う
125名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:41:50.41 ID:ITZLlhCg
>>121
テスターはゲームデザイナーじゃねーよw
ただのバイト君
126名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:41:50.55 ID:LOETb966
>>118
お前韓国のゲームメーカーやアメリカの会社に入ってる韓国人クリエイター知らなすぎ。
キングサイダーズシリーズはうまい事技術盗んで出したからそれなりにヒットしたぞ?俺もやったがなかなか面白かった。
グラフィックも日本の会社なんて手も足も出ない。でもそれは朝鮮人の技術じゃない。欧米のエンジンを使っただけ。
朝鮮人に作れるのに、なんで日本人では作れないんでしょうね?
127名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:42:34.43 ID:xlMUCocL
>>122
洋ゲーは、ファンのほう向いてるな。
開発の時点からファンの意見を取り入れるしね。
でも、マンネリ化といわれれば、それまで。
グラを綺麗にしただけの続編とかが多いのも事実。

出尽くしたんじゃね?
128名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:43:12.01 ID:ETe+OQuG
あのキモイキャラクターを禁止にしろ!萌キャラとかいうやつだよ!!あんなものがはびこっているから業界が萎縮して沈没しかかってるじゃないか!!!
129名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:43:31.40 ID:A2L3TDS7
>>122
悲しいかな、楽しいゲーム作ろうとしてる開発者でも
経営が悪化したらすぐに首切りするからな。
その辺はすげーシビア。ゲームのクオリティ下がってでも切るからアホかと。
130名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:44:05.86 ID:K2a3+Saz
131名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:44:14.79 ID:LOETb966
>>126
ミスった。
キングダムアンダーファイアシリーズな。
132名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:44:53.92 ID:xlMUCocL
>>126
欧米のエンジンは割られるのが早いから嫌がってるんだろ。
チートやBOTだらけなんて面白くないぞ。
133名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:45:06.67 ID:NQWPhaME
>>109
ジャンル分けで考えるようでは頭が古すぎる。
エンターテイメントは、個人から限られた時間をいかに奪うかの世界。
ゲームもテレビも映画もレジャーも、すべて同じパイを奪い合うサバイバルだ。

携帯ゲームにシェアを奪われているのは、
すなわちコンシューマーゲーム全体が魅力を失っているということだ。
134名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:45:12.77 ID:AQR8cd9f
ソーシャルのほうは面白くないからこれで開発縮小されるときついなぁ。
金は出すからいいもの作ってくれよ。
135名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:45:37.60 ID:A2L3TDS7
>>125
ただの○○君にゲーム買ってもらうわけだろ?
株主でも役員でもないだろ、ゲーム買うのはさ。
どっちの意見聞いてるんだって話だわ。
136名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:46:01.73 ID:jkvdC675
そういやオブリとかで有名なGamebryoって韓国企業が買収したんだっけか
137名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:46:14.06 ID:MJ2LBT3O
二ノ国ってつまらないのか?
PS3版はまだか。
138名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:46:28.89 ID:U723eKqS
無料フラッシュゲームクラスでも、玉石混合ではあるが充分遊べるゲームが海外では多数あるしなぁ
これとか
ttp://armorgames.com/play/12141/kingdom-rush

日本の無料フラッシュゲームはもう目を覆いたくなる位ひどいのばっかり
139名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:46:37.69 ID:xlMUCocL
そうなん?
140名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:47:12.87 ID:uF/KJdZP
安いゲームで人気のある物を見つけて、それを元に家庭用を作る
これならユーザー視点に基づいた物が作りやすいし、地雷も減る
もうこれでいいよ。わけのわからんゲームを買いたいとは思わんし

つか、二ノ国だかニノ国だか知らんが、いくら作り込んでても
あんな誰得なゲームが売れる理由が見つからないんだが
どの辺りがヒット確実と思ったのかを教えて欲しいもんだわ
141名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:47:39.13 ID:0P8FXU0i
×他人と協力し、課金アイテムを購入することで、有利に進められるゲームだ
○課金アイテムを購入しないと何もできないゲーム
142名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:48:36.98 ID:A2L3TDS7
>>126
後ろから追かけてもウマ味無いからだろーが。
エンジン使えばなんでも面白いのかよ??
143名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:48:38.37 ID:jXZe8C6J
「マインクラフト」はゲーム好きで俺らと同じ思想の人間が作ってるからツボをついた内容になっている
しかも安いしどんどんアップデートもされる
144名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:48:57.59 ID:LOETb966
日本の会社はなぜか土台にアニメや漫画を使うんだよね。
洋ゲーはそのゲームオリジナルの土台を作ってそれに上乗せしていくんだけど、
日本はなんでかゲームをアニメや漫画に近づけようとする。
意味分からん。
145名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:50:33.98 ID:5DD4nGF+
なんか日本ってここんとこ、ゲームも、音楽も、TVも、芸能界も終わってるね。
決して懐古厨でも、外国かぶれでも、ないつもりなんだけどな。
冷静に自己分析しても、俺って少数派なのかな。。
146名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:51:06.42 ID:45Y/9unw
>>119
ゲームファンのことなのか?

廃人とカジュアルユーザーが共存できるお花畑目指したんだろ。
FF14はこうすれば面白いって奴が実際にやってみたら何が面白いのかわからない代物に仕上がった典型だとおもうが。
147名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:51:12.64 ID:A2L3TDS7
日本が終わってるっていうか日本人の懐具合が終わってる。
148名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:51:48.03 ID:RdQ4P3LZ
もうコード職人はいらないんだよね
デザイナーやらクリエイターやらプランナーやらが必要であって、
コードだけ書いてる奴は不要な時代
149名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:52:42.76 ID:QbJmTOwN
欧米も開発費高騰で苦しんでる
リストラしまくり
世界的な問題
150名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:53:05.72 ID:LOETb966
>>142
いや、だからさ、そういう意味じゃないんだよ。
後ろから追っかけて、敵のエンジン使って、「なるほどこんなもんか」って分析して、
「じゃあこれを超える物を作ればいいんだな?じゃあやってやるよ」が日本企業の強みだと思うんだよ。
朝鮮企業じゃこれが出来ない。所詮はパクリ止まり。
元々後れを取ってる状態から、無理に世界市場狙ってもかないっこない。事実、勝負になってない。
勝負に勝ちたいなら、まずは敵の武器を知る事だろ?
151名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:53:46.74 ID:hiHpae4T
ソーシャルゲーとか開発力低下に拍車をかけるだけじゃん
つか、ワンクリック似非コミュ形成ツールであって、ゲームじゃないし
152名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:54:08.78 ID:wz/+wtN1
>>122
洋ゲーの開発インタビューって、プロデューサーだけじゃなく色んな部署のリーダーが出てきて色んなこと語るけど、
和ゲーのはプロデューサーが勝手な思いを語るようなやつばかりなんだよねw

昔有名だった日本人クリエイターがHD機になると駄作連発するのは、
プロダクションモデルが昔のまんまで、色んな調整を全部プロデューサーマターで処理するからなんじゃないのかねぇ

任天堂が身の丈にあった開発規模になるようにWiiを設計したのは、ある意味正しかったと思ったりもする
153名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:54:17.62 ID:Q50v/Mm1
世界で勝てなくてもいいから、日本人向けのゲームを作ってくれ
154名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:55:27.71 ID:sqEGL/1x
日本の町工場は世界に通じる技術を持つてるよ
ろくに知りもしないでなめんなハゲ
155名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:55:58.06 ID:33TQHZX+
>>148
お前の頭が悪いのだけはわかった
156名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:55:59.64 ID:LOETb966
>>153
世界市場で売れなきゃ生産コストに見合った売り上げが得られない。
金が無いとゲーム作れない。
仕方ないからソーシャルに走る。
157名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:57:08.51 ID:A2L3TDS7
>>150
そんなのはゲームに限らずどの分野でもあるんだよ。
じれったい思いしてるの二本のどの業界にもある。
なぜそうしないのかは理由は一つ、金がないんだああああ!!!!!
まず人件費でかてねーよ。
158名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:57:39.36 ID:gky+QcgA
バイオハザードとかメタルギアソリッドは海外でも売れてるわけだろ?
エンジンとか技術とかそういう問題なのかねぇ。

日本のゲームが海外でウケないとしたら単純に趣味というかセンスの違いだろ。
良くも悪くも各文化圏から切り離された日本文化は独特だからな。
159名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:58:50.04 ID:hiHpae4T
ソーシャルゲーとかウンコ過ぎ、
そんなゲームに興味も無い流行に乗るだけの糞パンピー向きに作るより、
コアユーザーに向けてゲーム作る方が楽しい、
おまいら付いて来い

という欧米開発側だっているわけだが

日本以外でも諸手をあげてソーシャルゲーとやらに迎合してるわけじゃないのに
160名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:59:11.73 ID:vLybXZ4n
とかいいつつ、別に海外のゲームでも面白いのねーじゃん。
ゲーム自体がオワコンなんだよ。
161名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:59:16.54 ID:33TQHZX+
>>158
その日本人にも見放されてるのは、顧客本位じゃなくなったからだろ。
162名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:59:19.28 ID:zbVnBOHf
>>1
隣の芝生は青く見える病だろw
ソーシャルゲーなんか1年で飽きる。

>右表のように、ソーシャルゲームの市場規模は今後拡大が見込まれる。

知るかw
163名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:59:55.72 ID:2ihqNexF
ガラパゴスでオタ懐古カジュアル向けの殿様商売することにしたんだろ。
もう世界見てないだろ。
164名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:00:08.87 ID:LOETb966
>>158
バイオもメタルギアも全世代機からのシリーズ物。
つまり最初から知名度がありファンは買うのが見込まれる。
あと、ソフトその物の評価はバイオもメタルギアも中の上程度でとどまってて、
面白さよりも名前で何とか持ちこたえてるだけ。
根本的な解決になってない。
165名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:00:22.04 ID:2iexyPz+
企業腐敗の理論

あまり大きくない会社がある

その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る

それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

会社がどんどん大きくなって大手になる

あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)
166名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:00:55.62 ID:kpY0zgCY
ソーシャルゲーがあればMMORPGは無用
167名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:00:59.20 ID:yUGRFZi5
ゲームの世界はほとんど知らないが
>>1を読むとみんなで出来る手軽なゲームが流行っていて
作りこんだ家庭用ゲームが売れないってことかね?
168名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:01:23.51 ID:oA2Eug2o
ロボットにしろゲームにしろ。
アメリカはやってないからできない。やるとすぐトップに来る。
俺←やってもできない。
169名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:03:31.54 ID:dSe2cyWY

今はグリゲーなんてやってるヒトたちも
だんだん本格的なものを
やりたくなると思うけどね
170名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:03:48.90 ID:33TQHZX+
まぁ、ソーシャルゲームとゲーム機を並列に考える奴はバカだな、とは思う。
171名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:04:02.21 ID:kpY0zgCY
作りこんだ家庭用ゲームももちろん需要はあるが開発費の高騰が進み
そういったタイトルの開発費の合計とユーザーが出してくれるお金の合計が
折り合わなくなって来ている。
172名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:05:08.51 ID:gky+QcgA
>>164
それいったら洋ゲーも同じじゃね?
シリーズもそうだし新シリーズでも相変わらずドンパチFPS。

XBLAとか見てると目新しいアイディアのものとかあるけど
それなら日本も同じだし。
173名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:05:37.41 ID:A2L3TDS7
3DS、値下げしたら21万台売れちゃったんだから
単に価格帯を誤ったとしか思えんがな。
薄利多売なんか任天堂もソニーもしそうにはないが。
174名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:05:43.82 ID:WddrLF92
今となってはゲームも一般的に認知されるようになった分、多くのメディアのうちの1つって感じだしなあ。
時間をシェアするような他メディアに勝てるのかみたいな話ですな。あるいは日本映画がハリウッドに
勝てるのかみたいな。
175名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:06:07.33 ID:KnKk/LIp
>>167
そんなとこ
176名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:06:44.36 ID:45Y/9unw
>>167
そんな感じ。
でもまぁ、海外は海外でFPSばっかりだし、なんともいえないけど。

ゲームを長時間やってる人は結構居るけど、ちゃんとエンディングまで到達した人が1割とかそういう世界。
開発側は9割の人が見ないコンテンツに大量の労力を注入してる。

何か、色々おかしくなってきてる。
177名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:07:49.89 ID:2iexyPz+
アホに一言だけ言ってやるが家庭用ゲーム機の売上は伸び続けてるからな
178名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:09:44.17 ID:LOETb966
>>177
同じようにソフトの売り上げも総合的に上がればいいんだがな・・・。
179名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:09:45.33 ID:ja+HAMeu
>>3
そういう問題じゃなくね
そもそも海外は一風変わったゲームを良いって評価するから
180名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:11:37.85 ID:A2L3TDS7
>>177
売り上げ伸びたって経常利益いくらなんだよって話。
ばんばんCMしたら売れるかもしれんが経費もかかるじゃん。
181名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:12:01.87 ID:gky+QcgA
単にゲームに割く時間が減っただけだよね。
現に今俺もおまいらも2chやってるし。

ネットが無い時代ならテレビ見てるかゲームやってるか、って感じだったでしょ。
時間が減ればおのずと大規模なゲームからは遠ざかることになるわけで
カジュアルゲーに流れるのもしょうがない。
182名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:12:22.56 ID:LOETb966
>>179
そういや、キャサリンが意外に海外で受けてたな。ヒット作にはならなかったが。
海外に出すなら、いっその事ああいう奇抜なのに集中して、日本は萌えで固めちまえばいいんじゃね?
なんかもう、技術力云々には興味ないみたいだし。
183名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:12:47.61 ID:2iexyPz+
>>178
BlizzardやEAのサードは売れてる
日本のゲーム産業がオワコンになりかけてるだけ
つーかGREEやモバゲーなんざFacebookやGoogle+が上陸したら詰むだろ
184 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 18:13:12.04 ID:FaxsLNEG
>>112
今度はFacebookとかも入れなきゃならなくなるのか
185名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:13:51.83 ID:p+s/VnqP
ゲーム機買ったことがない俺勝ち組
186名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:14:03.89 ID:yUGRFZi5
ちなみにアメリカで一番売れた「Call of Duty: Black Ops」ってのは
オマイらもプレイしてみたのか?実際日本人が遊んでも面白いのかね?
187名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:15:21.40 ID:2ihqNexF
>>167
デフレ日本でな。

海外市場に求めるにも、
金ない技術ないドメスティックメーカーは無理。
188名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:15:38.51 ID:+TGJYUom
>>186
向き不向きがある。
189名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:16:14.12 ID:4QxkPFN+
GT5とかマジでなんで5年もかかったのか謎すぎるw
190名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:16:59.90 ID:LOETb966
海外市場戦略部と、国内市場戦略部に分けるべき。
両方で受けるようなゲームを作ろうとするから難問なんだろ。
191名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:17:38.36 ID:2iexyPz+
>>186
アニメ調のムービーゲーが好きな日本人には受け付けないんじゃないの
192名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:18:34.62 ID:IREKuhVN
RPGはもうオワコンだよねー
193名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:19:12.23 ID:yUGRFZi5
>>190
俺もそう思ってるんだが、海外向けを作るノウハウが無いのかね?
大手なら海外で当たるか当たらないかわからんタイトルを作るより
国内で手堅く売れるメジャーゲームを出し続けりゃいいやって感覚に見える。
194名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:19:27.27 ID:yyznOTaL
ゲームはもう随分とやってないな・・・

結局、製作者のオナニーに自分の時間使って付き合ってるようなものだと分かったからな
こういう奴多いんじゃないの?w
195名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:20:58.18 ID:+TGJYUom
2000年初期にMMOブームがあったじゃん?
で、質の低いMMOが曼んして飽きられたよね。

そのうちFPSも量産されて飽きられるじゃね?
196名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:22:02.59 ID:2iexyPz+
>>193
国内キモオタ向けのゲーム、国内子供向けゲームでヒット作を目指して
ソーシャルゲームとアーカイブで適当にリスクヘッジしてりゃいいでしょ
海外戦略なんて海外ディベロッパー買収するしかねーんじゃねーの
197名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:23:38.94 ID:K4jRB9cZ
>>195
飽きられたつうか完全に定着してる
198名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:23:50.01 ID:0eqk46LK
特にiphoneやらにアプリ出してるゲームソフトメーカはジリ貧だな
199名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:25:36.03 ID:YBb6j5jZ
ムービーゲーに人気声優付けてアニオタ呼び込もうと必死になってるのが今のFF
200名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:25:45.35 ID:6eSdFkx3
業界を牽引するはずの
スクエニがクソゲばっかり作ってる
外注でゴミを作り、ブランドで売る、買わされた被害者がコレジャナイで切れる
こんなの繰り返してたら誰もやらなくなる
201名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:25:58.59 ID:5fE2agsz
家庭用ゲームも最近じゃ海外PCゲーの移植作に歯が立たなくて壊滅。
オタクのオタクによるオタクのためのゲームじゃあ売れなくて当然。
もちろん一部の例外もあるが、質よりもマーケティングを追求した結果がこれ。
202名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:26:02.51 ID:hiHpae4T
ゲーム史に残るような作品が1つでも出たらソーシャルゲーすげーってなるんじゃねーの?
203名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:26:39.36 ID:r7ch5VRr
DSを6000円くらいで新興国に売りまくればいいんじゃね?
204名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:31:22.28 ID:NdS71G23
>>193
ゲームという感覚の物を国内で、海外向けに出来るというほうがおかしいだろ。
逆に全世界向けに売るんなら日本人に特化したアニメゲームをプレミアオマケつけて限定販売したほうが気が利いてると思うぞ。
ギャルゲーがどうしてもダメな人間がいるように、それじゃなきゃダメ、という奴等は確かに居ると思う。
205名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:31:22.61 ID:j8Kl9YJz
エンジンで効率化して海外のクオリティは上がったが、だからといって開発費は減ったわけじゃない
北米市場がでかいから何とかなってるだけで、これから欧米もモバゲー化して従来路線は絶滅するよ
206名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:31:33.84 ID:K4jRB9cZ
>>203
ゲーム機なんて不便なもん、誰も買わないから
207名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:31:38.42 ID:mOcdBA1U
アニメ調のオタク向けのゲームばかり。
普通のゲーム好きこそ、洋ゲーに走るのは無理もない
208名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:31:58.18 ID:hI4Oek1Z
3DS
ゲームボーイの値段を思い出してつけろっての
こけて当然
209 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.0 %】 :2011/08/23(火) 18:32:23.25 ID:WO1xnlQv
プログラマを直接任天堂が雇えばいい。そしてきちんと給料を払い、福利厚生を充実させる。
それだけで仕事をきちんとこなすようになるでしょ?
町工場と言うより、河川敷の乞食程度の待遇しか与えないから問題なわけでしょ?
210名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:34:22.38 ID:hiHpae4T
同じ物をずっと作ってればいいんだよ
それでマニアは満たされる
ニワカはどうせゲームなんて1、2年で飽きちゃうんだから、そんな奴等を対象にしてたんじゃ無理げーに決まってる

ボードウォーゲーなんか30年間ずっと東部戦線やってて、新作が出ればまた売れちゃう
ドイツ装甲師団が赤を蹂躙するというだけで30年戦えるのだ
211名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:34:54.18 ID:7sgbpBLt
>>2
家庭用ゲーム機市場はもうおわたも同然の右肩下がりなんだな
街のゲーム屋さん大丈夫かねw
212名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:36:10.99 ID:TFsVQH3Z
アメのゲームメーカーだと院卒とかスペシャリストが結構いるけど
日本にはほとんどいないよね
大卒でもあんまり勉強してなかったような奴とかそんな奴しかいない
213名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:36:38.48 ID:FV8IsfR3
しかし、PS3も5年なんだな。
4年でPS2のスリム出たからちょうどおんなじペースだな。

PS2は5年で1億台であとは減速だった。
っという事はps2の5年目にPS3が出たから3もほんとならもう終わりの時期なんだけど、始まってすらいない。

はよーPS4出せや〜
214名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:37:40.80 ID:oPvANLrQ
やっぱ洋ゲーいいよな〜
215名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:44:39.19 ID:kvn6UF+F
>>212
PS時代のゲームバブルの時は幾らでもいたぞ
要するに儲かるかどうかの問題
今は将来に希望も持てないし給料も安いので誰もやりたがらない
216名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:45:29.47 ID:LN77bplf
ネット通ぶった知ったかライターかw
便乗してるこのスレの馬鹿もイタいw
キモオタにも格好の知ったかネタだからなw
ケータイゲームなんかたかが知れてる。
モバゲー(笑)
モバイルのゲーム云々より、単純にゲームが売れないだけだろ。

217名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:46:11.63 ID:TFsVQH3Z
>>209
>そしてきちんと給料を払い、福利厚生を充実させる
でもこれやると公務員体質になるんだよね
218名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:46:52.63 ID:wkUQ6ZrR
ブラウザゲームなんか出来ねーわ。
ソーシャルゲーム? 笑わせんなって。
219名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:47:31.44 ID:CsN6rVsq
>>203
ブラジルではメガドライブが現役です
220名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:47:44.83 ID:1bZ79/cl
「どうだ?俺の作ったこの超綺麗なグラは凄いだろう?!」
「ここでヒロインと別れるシーンが挿入される!!くうう、泣かす演出だああ!!」


「あの・・・動画見ているだけで操作すらできないんですが・・・」

「はあ?!うるさいぞ!俺が作った綺麗で泣かせる演出ムービーを最後まで見ろ。後30分ほどある!」


「そんなの自己満足でしょ・・・」
221名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:48:42.25 ID:Idbr/rpY
自動車とか家電ならともかく
ゲームは別に世界で勝てなくていいだろ。
勝てなくて困るのは株主と経営者だけだ。
ユーザーは困らない。

俺は洋ゲーもチョンゲーも、もしもしゲーもいらない。
222名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:49:03.56 ID:0kUvwyPL
次世代ゲーム機といいつつ、投入するのは四半世紀前に第一作が発売されたものばかり。
そうしたものにおんぶに抱っこなんだから斜陽も当然。
マリオ、FF、ロックマン、、、、、
パチモンのファミコンとかで十分だよ
223名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:49:43.26 ID:LN77bplf
洋ゲー礼賛国産叩きって昔ファミ通の編集もやってたなw
古典的で馬鹿すぎw
洋ゲーなんて大味でつまらんのしかないよ
知ったかキモオタw
224名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:50:23.76 ID:An1/ONdy
日本のプロデューサーは元オタクが調子乗って雰囲気イケメンになっちゃいました
みたいなのばっかりになって終わった
ああいうやつらが、自分は一人の偉大なアーティストなんだ、みたいな感じでゲーム作り出したのが最大の原因
下っ端社員はそれ見てげんなりしてる
225名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:50:30.88 ID:kvn6UF+F
>>211
そういうのは新品を殆ど取らずに中古を何回も回して稼ぐスタイルが定着してしまったので
いいゲーム作っても商機を逸する事態が続出して色々と終わってる
SONYとか街のゲーム屋など見捨ててDL販売に移行したがってる
226名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:51:05.02 ID:mOcdBA1U
>>223
国産アニメ調オタ向けゲームよりは、
洋ゲーはゲームとしては正常進化してるわ。
227名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:52:12.78 ID:xLQaiaVW
町工場馬鹿にしてんのか
228名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:52:24.25 ID:7sgbpBLt
http://www.youtube.com/watch?v=NDDfPxF3EFE

こんなゲームが60ドル台で売られてるのに
和ゲーはPS2.5のグラのゲームが8000円だもんな
229名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:52:35.24 ID:kvn6UF+F
>>226
洋ゲーもリーマン・ショック以降は色々と苦労してるよ
ただしバックにはハリウッド上がりの技術陣がいるので強い
230名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:52:43.87 ID:m3AKEQ3b
日本世界とかいうよりパッケージソフトがオワコンっぽい。
任天堂やソニーはそこにこだわっているから置いて行かれるんだよ。
231名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:53:02.09 ID:CsN6rVsq
>>221
2011年になるのにまたそんなゲームあるもんな。荒れると思うけど名前だしたれ

ラストストーリー
ムービーとストーリーが邪魔以外の何者でもなかった
232名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:54:51.50 ID:4I8FgV83
ソーシャルゲームとちょっと前の任天堂バブルはものすごい被って見えるわ
233名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:55:55.33 ID:kpY0zgCY
コナミは普通のゲームは不振だったけどソーシャルゲーで儲かったっつってたな
234名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:56:19.73 ID:ept6rk2o
ソーシャルゲームに月数千円も課金してる奴は
最強にアホだな
235名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:56:32.31 ID:jL49DGL7
和ゲーも良いのあるんだけど洋ゲーの壮大さやスケールの大きさに比べると小粒感が否めない・・・
代表格のFFやDQがあの様だしなあ。FF13には本当に参った。DQは携帯ゲーに逃げちゃったし。

最近は洋ゲー意識してか和ゲーメーカーもそれっぽいの出そうとしてるな。
236名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:56:36.97 ID:kvn6UF+F
>>230
SONYも任天堂もDL販売に移行したがってるよ
だいたいその昔、衛星放送でゲーム配信してたのはどこの会社だよ?

しかし、案外DL販売に移行してもパッケージ売りは健在かもよ
某所でAndroid向けのソフトをパッケージ売りしたら予想以上に売れたらしい
237名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:58:12.00 ID:EFAOOXeX
任天堂ゲーム機だって常勝無敗だったわけじゃないべさ。
長い歴史の間に負け機がでるのはそうしようもないだろう。
238名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:58:39.71 ID:kvn6UF+F
>>235
洋ゲーを意識しているのではなく
海外で売らないと食えないから仕方なくそうしてるんだ、察してやれ

でも、向こうはたぶん中途半端な洋ゲーもどきは要らないって言うと思う
239名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:59:21.99 ID:ORdwRZdo
日本のゲーム業界の失敗は、携帯を媒体として捉えられなかったことだな
おかげでGREEとかモバゲーみたいな893企業に滅茶苦茶に市場をレイプされた
240名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:59:50.62 ID:kYP6ckdv
>>32
低学歴クズニートの知ったか
241名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:01:08.60 ID:ATMFUPbX
個人的には解像度の低いゲームってやる気が起こらない。
ゲーム性は昔からほとんど進化していないし。
242名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:02:53.35 ID:kvn6UF+F
任天堂はこの先苦しいかもしれないが、
あれはCM戦略がポイントで、基本的に任天堂のを買うのはTVCMで動く層だから
そこに大量のCMを投入したモバゲーとかにごっそり客を奪われた

ただし、任天堂は一定以下には下がらない
なぜかというと、子供向けのシェアを安定して取れる世界で唯一のメーカーだから
SONYでもそこは奪えなかったし、モバゲーも課金問題が酷くなって諦めた
243名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:02:58.53 ID:hiHpae4T
モバゲーとかゲームウォッチ時代に逆戻りかよというくらい酷い
244名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:03:23.61 ID:cu3kMIA+
>>226
古参からすると最近の洋ゲはグラフィックばっかり進化してるけどゲーム部分は退化しててがっかりなんだけどね
大作志向で売れなきゃいけないのはわかるけど既存コピペばっかりじゃなくてもうちょいマシなの作ってくれよ
245名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:03:25.05 ID:45ictoaT
まず自前のハード開発をやめるべき
今はスマフォレベルで十分に家庭用ゲーム機のクオリティで遊べる
Androidなりなんなりでセットトップボックスを用意すれば、安くて
高性能でネット対応のゲーム機の完成だ
もちろんスマフォと同期させることで、どこでもゲームの続きができる
246名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:04:16.45 ID:K4jRB9cZ
>>244
その辺はインディーに期待してる人が多いんじゃないの
247名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:04:39.46 ID:BGqSRW3B
>>1 ゲーム機の性能向上に伴い、表現方法が多様化し、国ごとの好みが
はっきりと分かれてきた。

これはある。アメリカとかのマッチョでスキンヘッドの主人公が剣やら銃で
殺しまくるゲームやりたくないし、日本の開発者も作りたくないだろ。
ただグラフィックの競争で負けを認めたら駄目だと思うな。そこでは
くらいついていった方がいい。日本独自の方法でいいから
248名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:05:03.53 ID:kvn6UF+F
>>239
ありゃまさに焼畑だからなあ
国内が行き詰まってくると海外行くとか言い出したし
249名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:05:07.05 ID:jL49DGL7
>>238
エースコンバットの新作やドラゴンズドグマは売れそうだと思うんだがどうよ。
デモンズソウルはあっちでかなりウケてたみたいだけど

テイルズシリーズやファルコム系みたいなJRPGも好きなんだが洋ゲーっぽい骨太の
正統派RPGも作って欲しいわ。ルナティックドーンみたいな奴がいいんだけど
250名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:05:40.45 ID:0kUvwyPL
>>239
バカ高いパケット代が障害だったんだろ
251名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:05:43.61 ID:QQ7ILRFM
団塊左翼がゲームやマンガ、アニメを必死に潰して特亜に献上してきたしな
この国を潰したのは今この国を動かしている連中

あの世へ行く前に自分らがブイブイ言わしてた頃に戻して欲しい
252名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:07:46.58 ID:kYP6ckdv
>>247

アメリカがCODみたいなFPSゲームだけ売れてると思ってる
英語できない情報弱者が、自称情報強者。

単にあの手のFPSは大作志向だから、それほど作品数が多くない
んで、売れてるだけのこと。
アメリカ市場で一番大きいのはスポーツゲームだよ。
これは、ちょっと英語の掲示板流し読みする程度の語学力があればすぐ分かること
低学歴は書き込むな
253名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:08:54.78 ID:KM5Z5htr
>>144
日本のゲーム業界がアニメや漫画との親和性がたかいのはアニメや漫画が日本のサブカルチャーで
支配的なポジションにいることと、ゲーム業界人のおおくがアニメ業界の低待遇を敬遠してゲーム業界
にいったということがおおきいとおもわれ。
254名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:09:37.43 ID:vYyI4FqP
>>247
ってことはバイオ5なんかはまさに向こう好みを意識したゲームってことか
255名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:10:17.91 ID:45ictoaT
>>222
FFなんか、なんのためにゲームになっているのか分からないくらいになってるしな
256名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:10:58.37 ID:kYP6ckdv
いまのにちゃんねるには、「にちゃんねるの情報だけが世界のすべて」
見たいなやつが増えた、マジで。ゲームすらやってない、本も読まない
自称情報強者の癖に、英語できないから海外有名ブログやNYTすらみれない。

二ちゃんねるだけで完結してるバカとバカが、妄想語り合ってるだけだから
現実からかけ離れすぎの珍論が平気でのさばる
257名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:13:15.89 ID:45ictoaT
日本のゲハは見る目がなかったために、PS3というガラパゴスを蔓延させた
258名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:13:36.71 ID:02vdZ9+N
ゲームをやってない奴とろくなゲームを作れない奴がたむろしているな
ゼロディブなんかに日本どうこう言ってほしくないわ何勘違いしてるんだこいつ死ねよ

259名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:14:52.68 ID:jL49DGL7
>>255
FFF13は開発者のオナニー臭が酷すぎて6章で投げたわ。ゲーム部分もMAPは一歩通行、戦闘→ムービーの繰り返しで最悪だし。
どうしてこんな糞ゲーになってしまったのか
260名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:15:34.09 ID:kvn6UF+F
>>249
あそこまでストイックにやってくれればそれはアリだと思う
昔は色々あったんだがなあ

どうでもいい話だがアイルー村の開発がFROMSOFTWEREだと知ってあまりの芸風の違いに目眩がした
261名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:16:15.59 ID:vYyI4FqP
>>257はさすがにアホだな
262名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:17:28.95 ID:kpY0zgCY
アメリカのもシミュレータ的要素にこだわり過ぎてお前それ面白いと思ってるんか、みたいなとこあるよな。
263名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:18:13.65 ID:kvn6UF+F
>>245
お前、本当にAndroidのゲームを遊んだことあるのか?
264名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:19:25.94 ID:mIe71PVQ
>>2
DSなんて割れハードで出すからだ
265名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:21:06.87 ID:jL49DGL7
>>260
アイルー村ってフロムソフトウェアだったの?確かに違いすぎる・・・
モンハンはもっと雰囲気がストイックっていうか殺伐とした感じならやってみたいんだが
ドラゴンと戦ってる割には村とか雰囲気が暢気であまり世界に入り込めなかった。
266名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:22:17.92 ID:dhFUPu5E
Deamon's Souls とか キャサリン とか、
よく出来たゲームや、オリジナルなアイデアは海外でも高く評価されて、
販売数も伸ばしてるみたいだけど…

なんですぐガラパゴスとか自虐的になるのかなー?
洋ゲーのマンネリ度の方がヤバイっしょ
267名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:23:02.95 ID:5DD4nGF+
真・女神転生4はいつ出てくれるんだろう。。寿命きちゃうよ。
ペルソナとかアニメキャラ全開なの全くやる気おきんしなあ。
キャサリンも海外で評価高いみたいだし
アトラスもそろそろ硬派なRPG作って欲しいわ。当然据え置きでな。
268名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:23:52.44 ID:5OO1i68D
散々既出かもしれんが日本では萌えキャラ入れとけば売れるってところがあるから
技術力が評価される土壌じゃない
269名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:23:53.64 ID:kYP6ckdv
これから世界ではやるとされるソーシャルは広告連動型。
これはユーザーからの課金は最小限で、コミュニティーごとの
ユーザー層見極めて、効果的な連動広告をするタイプ
これはグーグルみたいな検索技術の大手と提携しないとだめ。

一方グリーみたいな、カモから絞り上げるビジネスシステムは
すでに十年前に韓国が世界でやってること
おかげで今、海外の携帯は、課金が最初から金額制限されてて
解除に手続きが大変なシステムになってる
よって海外では広まらない。
270名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:24:03.15 ID:BW6Xe2yv
もう最近の興味は
ソーシャルゲーにおいてもゲーム性の高い
ゲームは生まれるか?
に移ったわ
271名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:26:13.55 ID:UGPlqHjz
サラリーマン根性むき出しで何もモノ作りの意欲がなくて会社でネットサーフィンだけして帰る元請社員を全員クビにしろ
安定だけ求めて何もやりたいことないやつが大事に保護されてるからモノの品質が下がって日本のゲームはつまらなくなったし
家電製品で韓国に負けるしメイドインジャパンの品質が下がったのは全部こいつらの責任
良いものを作りたいなんてこれっぽっちも思ってなくて楽すること他人に面倒を押し付けることしか考えない
そもそも正社員の人件費負担が重過ぎて利益が出せないなら正社員の待遇を下げるか倒産するのが正解だろ
それをやらずに偽装請負特定派遣で若者使い捨てで人件費カットして技術の蓄積を放棄して日本の技術レベルを落として
自分達は組合がうるさいからとか言ってバブル期の待遇を維持したままとか人道的におかしいだろ日本の大手は全部倒産すべき大手社員を全員殺すべき
272名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:26:23.93 ID:kYP6ckdv
>>266
キャサリンがいくら売れてると思ってるんだよ。10万程度だろ
大神とかICOとか、そういうのだって、せいぜい二十万〜程度しか売れないの
クオリティーが高いゲーム作って海外でも賞取れば売れるなんて
にちゃんねるのゲハだけで通用するニートの妄想。

ゲームメーカーの人はお前のくだらない思いつきなんかとっくに思いついてるの
お前は、二ちゃんねるに書き込んでるだけの低学歴の馬鹿なの
それをよく認識してから書き込めカス
273名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:26:44.20 ID:kvn6UF+F
>>266
洋ゲーが画一化する理由は開発環境を統一しちゃったところにあるのかも
向こうは合理主義なので、一度豪華な開発環境を作ったらそれを何作も使いまわすようになってる
しかし、このシステムだと大作を作るのに向いてるが、全く違うゲームシステムを作ろうとすると
ゼロから作りなおしになるのでとてもやりにくい
携帯機とかで動くような小回りのきくものを作るのにも向かない
274名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:28:47.34 ID:vYyI4FqP
ID:kYP6ckdv
275名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:29:48.58 ID:kvn6UF+F
>>272
キャサリンは明らかに10万でも利益が出る水準に設定してありそうだから大勝利だろ
大神は確かにやばかったが、開発の規模と売上がちゃんと噛み合ってれば問題ない

洋ゲーの超大作でものすごく売れたけど開発に金かけすぎて利益全然出ませんでしたってのもあったはず
276名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:30:00.13 ID:kYP6ckdv
>>274
1 水先案名無い人 2007/12/28(金) 19:28:35 ID:ihVs2xKq0 BE:206527627-2BP(5970)
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
277名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:30:12.86 ID:BGqSRW3B
>>252
何こいつw何でそんなこと確認しに海外のサイト見ないといけないの?
247見てそこまで噛み付くおまえの方がよっぽど頭悪いし、異常者だわw
それに俺が言いたかったのはゲームのジャンルというより日本と欧米の美的感覚の
違いだから。簡単にいうとマンガとアメコミの違いだな。
278名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:30:22.79 ID:FXcNdVMS
日本のゲーム業界というより、
従来型ゲームvsソーシャルゲーム
で従来型ゲームが凋落してるだけじゃねーの?
279名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:30:32.21 ID:m6hDWP0+
町工場で何が悪いの?

世界に通用する優れた製品はそのほとんどが
町工場レベルの工場でつくられてるんですけど?

ましてやゲームなんて
工場がデカければデカイほどいい物が出来るってもんじゃ
ねーだろ?
280名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:32:43.89 ID:kYP6ckdv
>>277

お前が言ってることが事実として違うといってるんだが。

日本のタンツボ匿名掲示板に書いてあるデマを信じ込むだけじゃなくて
自称情報強者なら少しは海外サイトぐらい言ってみろっていってんの。
バカはだまっとれ
281名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:33:02.90 ID:vYyI4FqP
ID:kYP6ckdv
282名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:35:57.99 ID:jL49DGL7
>>279
とはいえ土派手な洋ゲーやってると和ゲーが内向きになって小粒になってるのが寂しいのよ。
携帯ゲーじゃやっぱ満足できんわぁ
283名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:36:14.48 ID:aRghW2Zj
町工場レベルとは最高じゃん!褒め言葉だろ
284名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:39:36.33 ID:yZs3k9/Y
Farm Villeとかいうの見てみたけどなんだあれ…
あんなのが好きな連中を相手にするのは無理だ
285名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:39:41.47 ID:8tPPM3ap
ファミリーベーシックDS
ジャイロDS
を出すべき
この二つの製品は
時代を先取りしすぎた
今ならうけるかもしれない
286名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:41:50.00 ID:uIB3TIGv
要は過去の成功とらわれた老害がすべてを握ってて、
下の人たちはつまんないもの作ってるのを自覚しつつ嫌々仕事してるんだろ?

非常に典型的な日本型停滞じゃないか?
287名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:42:03.65 ID:kvn6UF+F
>>278
それでそのソーシャルゲームとやらを何作かやったけど速攻で飽きた俺が来ましたよ
中にはどこが面白いのか理解できないのが沢山あったな
ゆり戻しはあると思うぞ
288名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:42:24.74 ID:XBkjTEf8
>>95
開発に金がかからなくするような仕組みはあるのかね?
リッチなミドルをコンソールメーカーが作って、契約会社に配布するとか。
289名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:43:19.53 ID:aaq8KV3p
町工場でも新しいもの売れるものを開発しています
ファミコン時代はどこもかしこも町工場でした

様式美を履き違え、表面を塗り替えたものばかりだから
日本でも飽きられてきてんじゃないの?
290名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:43:24.73 ID:kYP6ckdv
>>284

あれは交友関係使ってアフィ広告見せるためのシステムで
そもそも、ネットにすら友人がいない一般のにちゃんねらーには
嵌りようがないゲームだわな
291名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:44:52.60 ID:kvn6UF+F
>>286
老害以前にどこにも金がねえってのが本音らしいぞ

最初にファミコンが流行ったとき、利益がもの凄かったらしい
だから色んな会社が立ち上がって人材も集まったしゲームの進化も凄かった
292名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:46:55.04 ID:kYP6ckdv
だからグリーみたいなボッタクリソーシャルは
長く続かないし、企業イメージへの損害だってあるだろう。

一方、海外のソーシャルは、クリック広告の単価が高いから成り立つシステムであって
電通に企業広告牛耳られて、新聞とテレビ局に広告収入が流れる
日本じゃ無理なの。
ゲームメーカーの内部にいる人は、
こんな思い付きみたいなくだらない記事なんかよりずっと考えてるんだよ。



293名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:47:59.09 ID:stXJc+j8
>>291
100万本なんて普通だったからな
それ一つで自社ビルが建つといわれ騒がれた
294名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:48:36.30 ID:jL49DGL7
>>291
開発費が少なかったからアイデア次第で一山当てて大金持ちになれたらしいね。今は
映画と同じで大作作ろうと思うとハリウッド張りに大人数と費用かけないと作れなくなってるらしいし。
日本はアニメ路線でアイデア勝負で行くしかないのかもしれんね
295名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:48:47.01 ID:kvn6UF+F
>>288
最初のNDSのコンセプトが開発にあまり金をかけないという事だったはずだが
それが脳トレブームになって結局粗製濫造で終わったな
そして今、iPhoneとかAndroidになっていつかきた道を・・・
結局、ある程度まとまった金が動かないと製品のクオリティも上がらないらしい

>リッチなミドルをコンソールメーカーが作って、契約会社に配布するとか。
モバゲーあたりがそれっぽい事をやりはじめたぞ
296名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:48:53.51 ID:zbVnBOHf
【人事】S&P、社長交代へ 後任に元シティ日本代表 米国債格下げとの関係不明[11/08/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314080149/
297名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:49:30.12 ID:Rx092mhV
FF14の大失態が全てを象徴してるよね
298名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:50:56.65 ID:Ts4oqPsX
なんつーかハードの性能は上がってもプログラムが進化して無い感じ。
ファミコンのプログラムをPS3に移植しましたみたいな。

奴隷労働で人材を投げつけるだけだから低レベルなプログラムしかできないし
ヒット作の焼き直しばっかりだから小粒になる。
299名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:54:53.34 ID:kYP6ckdv
>>298
ハードが進化すればするほど、高級言語使わなければいけなくなるから
逆に処理効率は悪くなるんだが。
低学歴はレスすんなって言ってんだろ。

今のハードで、ファミコン時代のプログラミング技術=アセンブラ
でゲーム作れるんなら、その辺のゲームなんかよりはるかにすごい
ゲーム作れるわ。バカはだまっとれ
300名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 19:57:58.16 ID:nhzqzBjY
日本のゲーム業界は16ビットの頃がピーク。
市場規模はDSの頃の方が大きいが、殆ど過去の焼き回し。

お手軽ゲームは携帯で十分になってきたから、
専業は高スペックを生かしたゲームを作るしかない。
しかしこの分野はハリウッド的な資本集約が必要になり、
日本のゲーム屋には非常に厳しい。
301名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:00:45.15 ID:1ZDoubsz
>>72
2010年限定の本数っぽいな
CoDもニューマリWiiも一ヶ月くらいの販売期間しかないが、
マニア向けは初動が強いのでそこを取り上げるとCoDが圧倒的に見える

類型だと、ニューマリWiiは日本だけで600万本超えてたはず
302名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:01:17.63 ID:PfnA9uAa
初代PSのノウハウ全てご破算にして数多のデベロッパを苦しめたPS2が
販売面で成功しちゃったのがチョンボの始まりだわな
303名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:02:55.15 ID:BW6Xe2yv
極小の人数と資金で新メカニズム作成と
それのテストか・・・
どの業界も似たようなもんすなぁ・・・
304名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:03:45.82 ID:weyuO0vY
町工場の腕の立つ職人が尊敬されないから、日本はダメになるって…
車つくりのおじちゃんが言ってた。
305名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:04:03.15 ID:nhzqzBjY
>>299
別に今のハードでもアセンブラでも機械語でも組めるぞ。

ハードの性能が上がれば、高級言語の使用による処理効率の低下が相対的に無視でき、
それよりも可読性、保守性、再利用生のメリットが利いてくるから、
いわゆる高級言語が使われるだけのこと。

そもそもネイティブコードで実行される言語なら、
コンパイラの最適化も利口だし、速度ロスなんてほぼ無い。
306名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:04:31.86 ID:NwSYDMfR
>>302
だが、海外デベロッパはPS2にも対応して、PS3にも当然発売当初からついてきてる。
307名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:05:23.55 ID:1ZDoubsz
308名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:07:51.12 ID:DD1bAyet
任天堂ハードはリピート(再生産・再出荷)が多いからサードは
見込み以上に任天堂に製造を依頼しなきゃならないし小売も
過剰と思えるほどの発注をかけなきゃならない
結局任天堂だけが永遠に儲かり続けるビジネスモデル
309名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:11:43.51 ID:0Ho/19RM
町工場に謝れや
310名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:12:15.36 ID:DD1bAyet
>>308
ミスタイプ
×)リピート(再生産・再出荷)が多いから
○)リピート(再生産・再出荷)が遅いから
311名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:12:53.57 ID:x6VyOCkY
>>304
そりゃあ、町工場の熟練労働者の年収が大企業の主任クラスの半分なんだから仕方ないよな
312名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:13:51.49 ID:kYP6ckdv
>>305

ほう。CELLのコードがアセンブラで書ける天才プログラマーがここにいたぞ
ソニー本社にも数人しかいない技術者がごろごろいるなんて
さすが自称天才ぞろいのにちゃんねるwww
313名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:14:05.94 ID:UGPlqHjz
企業腐敗の理論

あまり大きくない会社がある

その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る

それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

会社がどんどん大きくなって大手になる

あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)
314名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:15:05.58 ID:p7cjD2l3
ハードを、プラットフォームを握ってるっていう絶大な優位を持ってたのに
これだけ海外に差つけられるなんてゲーム業界はカスの集まりなんだろう
315名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:16:01.87 ID:q2OXVMB1
邦画やJ-POP、アニメや漫画、ゲーム
日本的なるものには近づかないことにしてる
これらの制作現場って、製造業のように大資本と町工場といったように
どこも二重構造でしょ
町工場の人間からの搾取の上に成り立つ産業なんて長続きしないからな
そのうち、人材も知恵も資金も枯渇するんだわ
かつての日本の映画会社は映画を芸術と捉えていたけど、
アメリカはビジネスとして捉えているから
黒澤明がハリウッドに行ってビックリしたそうな
一部の職人にだけ頼っていたら、そりゃあ廃れるわ
日本のソフト産業ってシステムがモジュール化されてない証だわな
でも、最近、iPhoneのシュミレーションゲームに嵌ってる
もちろんアメリカ製
316名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:19:29.63 ID:NwSYDMfR
>>299
今時の凄いプログラム書くためには、アセンブラ書けるかどうかよりも数式を弄れるかどうかの方が重要だけどね。
317名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:19:40.23 ID:tl4Gwb7Y
ここでもメディア(ファミ通)の腐敗が市場を破壊したか。
フジテレビなどの地上波といい、黙殺する大手新聞といい、メディアの構造改革がないと日本は沈む一方だな。

正確な情報の提供、正しい評価が行われないと進むべき方向がおかしくなる。
事実の報道より大手メディアの都合のよい捏造がまかり通る状態では、まともな対策が打てずに迷走するだけだわ。
318名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:19:46.39 ID:fvXFK/fq
海外のディベロッパーにはPS3って不評なんだっけ?
「縮小傾向の上に金かかるPS3外しは必然だった」
みたいなのを読んだな
319名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:22:13.26 ID:FoXL91ew
まーターゲットか携帯ゲーム機であろうが
据え置き機であろうが
ソーシャルであろうが
開発してる人間は町工場の労働者みたいなもんだなw
320名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:22:55.99 ID:kYP6ckdv
>>318

ゲームエンジンをXBOXにあわせてると
PS3がだめで、PS3にあわせてると、XBOXが作りづらいというだけのこと

んで、XBOX360は、クラックされてて、サードの売り上げが悪いので
今は半分以上がPS3を基準で作ってる
321名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:26:09.60 ID:lWlQIXtA
>>96
戦争でもそうだが物量を免罪符として語る内は何も進歩しない。
322名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:26:10.82 ID:UPXzjp3+
SEGAのラインナップが明らかに国内向けがおかしい状態になってんだけど
323名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:27:59.66 ID:kYP6ckdv
>>317

80年代90年代は、ゲーマーの口コミが大きかった。
ロケテストには、オタクがいっぱい来ていて
面白いゲームはあっという間に広まっていった
田尻智とか、岩田とかはそういうゲーム同人情報誌上がりで業界に入った人

いま、ファミ通に頼るのは、単に今のゆとりがオタク同志で友達作れない
コミュニケーション障害だというだけ。
単にユーザーの質が劣化しただけのこと。
ファミ通が当てにならないとほざいてるにちゃんねるのゲハ豚の惨状を見ろ
あいつらがまともにゲーム評価して、他人に伝えるなんてことできるのか?
できないからファミ通がのさばるんだろ
324名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:30:23.22 ID:stXJc+j8
外国のゲームソフト会社って日本より企業化していて、システムとしてゲームを作っていてシビアな利益管理をしながら人材も豊富で能力がありそうなイメージ まさしく企業って感じ
日本は町工場の感覚で個人の感覚で利益管理せず作ってるイメージあるよな
パートのおばちゃんと社長の工場で下請のイメージ
コナミとかはそんな感じしないけど

325名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:31:45.14 ID:J11PyOju
ナムコが鉄拳などのテンプレプログラム作って共有すると、
他の会社がバキとか、修羅の門とか作るのですね
326名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:32:08.91 ID:sKSlvd1B
和をもって尊しはどこ?
327名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:32:48.28 ID:dC8My+Hg
androidマーケットのラインナップ見る限りじゃ
例えPSPの後継機であるVITAのスペックをスマホが1年後に超えたとしても
VITAを超えるボリュームのゲームは到底出来そうに無いから安心出来そうなんだけど。

グラ良くても中身ファミコン時代だぜアレ。
VITAを超えるにはネイティブでプログラム書く必要があると思うんだが
それが出来る奴がサンデープログラマーにどれだけいるんだか。
328名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:34:01.43 ID:kgjGlaZW
>>323
>岩田とかはそういうゲーム同人情報誌上がりで業界に入った人

岩田は違うぞ
329名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:34:10.00 ID:SHX43Qe7
もう、CGリソース、プログラム、大手以外はもう対処出来ないのヨw

大昔に言われた「ソフトウェア危機」を体現してしまった数少ない業界。
もう建て直しは無理ですwww

幾ら人数投下しても、もうどうにもならない規模になっているwww
330名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:34:58.22 ID:sKSlvd1B
すぐにコンテンツ産業やれよクズ
331名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:36:21.79 ID:kYP6ckdv
>>328

知りもしないくせに適当なことを言うニート
俺は実際に岩田が高校生時代に作った同人誌持ってるんだが
332名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:36:59.14 ID:kgjGlaZW
>>331
色々な意味で興味あるので是非うpしてくれ
333名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:38:11.15 ID:UeV6wMk4
>>325
ナムコは整理して据え置きでの開発力は無くなったよ
エスコンもリッジも新作は海外デベロッパ外注
334名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:38:49.64 ID:kYP6ckdv
>>332
知的障害のゲハ豚にさらされて
はちまのアフィ稼ぎになるだけだろ
お前が俺に十万円振り込むならさらしてやるわ
335名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:41:20.72 ID:a74F5msg
つか「製品」と「作品」の違いだろ。
日本は己達が作ったゲームを「作品」として美術品的に購入者に認めさせたがる芸術家気質。
他の国はゲームを「製品」として売る為に製造物としてユーザの求める物に徹底的に作り混む労働者気質。

日本の場合、天才がとんでもない傑作を作る要素がある反面、生産者が自分しか理解できない製品を作る事も多い。
アイマス1とアイマス2が典型的な好例だわな。
336名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:41:29.68 ID:kgjGlaZW
>>334
じゃあ、どういう内容かぐらい教えてくれ
337名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:41:48.33 ID:xyW3NK9C
>>320
PS3もクラックされてるしPS3基準にしてるのはハードの性格の問題では と
CoD:BOも箱のほうが200万ほど多く売れてる


個人的に和ゲーは丁寧な説明や扱いやすさだが開発が決めた遊び方を強要する
洋ゲーは遊び場を提供してくれるが説明は不親切で扱いにくい
というイメージがあるが、その洋ゲーが親切説明、扱いやすさを改善という方向に走れば
リードされるのは当然じゃないかねと
ちなみに箱庭ゲー最高って言っているわけじゃない
338名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:43:34.20 ID:Efgprr73
劣った技術でもいいからゲームとして快適・やってて気持ちいい・楽しいを
追求しろよ。まず読み込み時間とかファミコン並になくせ。
339名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:43:38.92 ID:PfnA9uAa
>>335
そうか?
今日日は日本の方が萌えの粗製乱造でヲタに媚まくっている気がするが
340名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:43:50.80 ID:UPXzjp3+
>>337
そういえばEAは自前で作った日本法人が糞過ぎて
日本市場はSEGAに委託することにしたみたいだな
341名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:45:11.01 ID:K9x0vdYD
ゲームもマンガは、金銭的見返り無で趣味で作ってる金持ちが多かった80年代だから
神作品連発だったんだよ。モチベーションも高いし。
今はサラリーマンが作ってるようなモンだから、単なる作業で作ってるだけ。
自分の仕事さえ無難にこなせばいいと思ってるだけ。
好き勝手に作れたソフトハウス乱立時代は最高だが(クソゲも多いが)
リーマンが作ったような妥協作が面白いわけがない。
342名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:45:15.32 ID:kYP6ckdv
>>337

CODはアメリカ市場向けのゲームなんだから
アメリカのユーザーが多い箱で売れるのは当たり前だろうが
343名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:45:33.28 ID:QjGthLjk
いわゆるソーシャルゲームで、ひとつソフト買う以上の金落としたことないんだけど?
そんなに儲かるもんなのかねえ。
344名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:46:10.10 ID:RyJDj+D7
批評文化が無いからだろ
スポンサー気にして物言えないのはゲームだけじゃない
消費者が保守的になって続編や任天堂選ぶのも批評が信用ならないから
酷使様が気に入らない韓国アイドルが入り込む余地があったのも
大手芸能プロとメディアの談合世界で競争を排除した生ぬる世界だったから
その談合ルートに韓国勢はうまく取り付いたし(貿易外交問題になるから排除しにくい)
平均的にはパフォーマンス力が上回ってた
批評が許されてれば生ぬるいアイドルなど存在できず
後発の韓国アイドルも取り付く島も無かったろう
345名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:46:36.64 ID:sjWBS+O4
>>1
町工場レベル?

世界シェア1とかそこがつぶれたら立替が無いようなの作っているところと同レベルだって?



そんなにすごい開発環境なのになぜ勝てないの?
346名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:47:02.16 ID:KnFCAzf3
まず開発者を育成する組織がないじゃないか
347名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:48:25.87 ID:SHX43Qe7
大規模開発技術を何一つ使えていないんだよ。
それに全部手作業wそれでギガバイト単位の
リソースを扱ってるwww

それでもPS2までは何とか出来ていた。

でももう駄目、システマチックに開発できている
海外大手と比べる事も出来ないぐらい格差が広がった。

昔は規模が小さかったから、職人がエイヤッと頑張れば何とかなったけど、
今はそれに物量もプラスされて、もうどうしようもない所まで来た。

大手や、他業種のITもやってる所はノウハウ入れて出来てるけど、
中小は職人任せだからもう限界が来ている。

今まで良く頑張ったと思うよ。でももう駄目だね。
348名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:51:46.67 ID:IIeb2XNv
そら日本ゲーム業界は低迷してるだろうが勝ってる国ってどこだ?
349名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:52:13.20 ID:IpqBsmVQ
スマートフォンも1台数万円するわけで、
使わなくても持っているだけで月々の利用料金をとられるわけだが。

ソーシャルゲームにしても最初は無料かもしれないが、
下手をすればやればやるほど金がかかるわけで、
それなら数千円の初期投資だけで済むパッケージゲームとどちらか得なのか。


そもそも、ゲームの面白さは人それぞれで売れてないけど良ゲーというのも世の中にはあるわけで、
それを単に売れる売れないだけで判断されることで
ニッチな市場がスポイルされることのほうが問題。
350名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:52:41.90 ID:RyJDj+D7
ずいぶん昔にアニメーターの大塚さんがアメリカじゃしっかり
分業化が進んでて生産管理が進んでて、一日フィルム何分分と
決められた仕事がきっちりスケジュール通りすすむって書いてたな

アニメってすごい人手かける大プロジェクト
8ビット時代と違って今のゲームもそうだろ
純粋な工業製品と違う文化的な製品の生産性を上げる
生産管理技術に相変わらず弱いって事なんだな
351名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:53:32.36 ID:K9x0vdYD
パックマンを見れば分かるが日本人の独創性は世界トップクラス。
日本がダメなのではなくて、海外が遅れてるだけ。
だって今更ゲームだぜw
日本人はゲームなんてとっくの昔に飽きてんだよ。
352名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:56:06.90 ID:PfnA9uAa
>>351
飽きてるんだったらモバゲー、グリーが社会問題になるまで広まるわけないだろ
353名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:56:45.24 ID:DMNvql+R
ハッキリ言って、高卒、専門学校卒のプログラマーが通用する時代は海外じゃ終わってる。
大学で数学物理やってたような素養がなければ世界で通用する高度なゲームの開発は無理。
今の日本のガラケー向けのお手軽ソーシャルゲームブームもいずれ終わる。
DSブームが終わったように。
そうなると、いよいよ国内のゲーム会社は絶滅。
354名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:56:47.39 ID:SHX43Qe7
PS2クオリティのゲームしか作れないのが中小でしょう。

PS3クオリティwは大手にしか無理w
その大手も大作のFF13は売れたから、その路線で頑張ればいいんだよね。
355名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:57:12.74 ID:sKSlvd1B
映画の一種と考えればまだまだ行けるだろ
356名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:57:24.94 ID:9w9DTONR
>>67
ドラキュラは今やっても面白い
357名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:59:52.01 ID:2Nz6rH8n
最近の日本のゲームが糞だというのは分かる
だけどフェイスブックの会員数とゲーム機の売り上げを比べるのはおかしいだろ
358名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:59:53.94 ID:ATMFUPbX
アニメは今年好調らしいね。キャラは飽きないってことかな
359名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:00:47.45 ID:NQAQFS5L
つか「製品」と「作品」の違いだろ。
日本は己達が作ったゲームを「作品」として美術品的に購入者に認めさせたがる芸術家気質。
他の国はゲームを「製品」として売る為に製造物としてユーザの求める物に徹底的に作り混む労働者気質。

日本の場合、天才がとんでもない傑作を作る要素がある反面、生産者が自分しか理解できない製品を作る事も多い。
アイマス1とアイマス2が典型的な好例だわな。
360名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:01:17.10 ID:sjWBS+O4
アホか
FacebookのZyngaなんてクソゲもいいとこだぞ
付き合いでやっているが、途中から1人じゃ進みにくくなるので
Facebook内でメンバー勧誘するから使用者数がやたら多く見えるだけだぞ
付き合いで1回やってその後プレーしないなんてのも数に入れてんだろ

大した内容じゃないのにクソ遅いし無駄に通信・表示更新するし
ゲームに金使わない層がタダだからって始めてつまらんもんやってるようにしか見えん
361名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:02:06.91 ID:LBrmHx89
マリオブラザーズ(ファミコン)の対戦は面白かったなぁ。
362名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:02:44.81 ID:9w9DTONR
>>212
昔のゲームアーツの創業メンバーは東大マイコンクラブの面々だったりするな。
その人々がアスキーのAXシリーズを作ったりしてた。
363名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:03:00.10 ID:SHX43Qe7
そうそう、プログラマーさんにお任せしますからwww
ってレベル低い考えしかゲーム業界には無いんだよね。

海外には、リソース管理を専門にやってる人が居るとか知らないんだよな。
CG屋はCG作りっぱなしで投げっぱなしでいいと思ってるアホ揃い。

海外のCG屋は自前のスクリプトで整理してたりするんだよな、
全体のレベルが超低いのが日本の欠点、プログラマという特定業種だけの
問題じゃないんだよw

そこが全くワカって無いのが笑える、だからこれからも追いつけないし
差が開くばかりwww
364名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:03:54.84 ID:42WbAbfg
物量がなくて職人兵士に頼った日本と、バカ兵士でも使える武器兵器を大量投入できた物量アメリカの違い?
日本はまた、焼け野原にされるん?
365名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:03:55.26 ID:p7cjD2l3
>>335
アイマスって思いっきりキモ豚相手のポルノ製品だろ
プロモーションで気取ってるカスは多いが企画・開発からアーティスト様やってるのなんてSCEJぐらいじゃないのか
366名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:04:11.38 ID:imU1Dlg+
2ちゃんでもゲームすれば良いのにね
367名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:05:44.50 ID:p7cjD2l3
>>364
過去の歴史で例えるならむしろ
膨大な国土人材資源を持ってたのに西洋に侵されていった清
368名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:08:22.97 ID:sKSlvd1B
今はリアルタイムモデル化出来るじゃん
サッカーや演劇をゲーム機内の3D世界に連れてこいよ
369名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:09:00.68 ID:9w9DTONR
>>294
いや、初期投入費用もリスクも高かったよ。
ROMは任天堂に1本あたり1500円以上収めないといけないし、3ヶ月前に全額前払い買取。
ハドソンは初期ソフト2本を投入するのに20億円の借金をしたとさ。
失敗したら夜逃げ。
100万本売れたから50億の利益が出て波に乗れたけど、当時のパソコンゲームメーカーが
参入できなかった理由はこれ。
スクウェアだって、ディスクシステム向けにソフトを出すのに複数のゲームメーカーと連合組んでリスク分散してた。
370名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:11:35.78 ID:sjWBS+O4
未だにソースコードのバックアップはzipとかやってたりしてんじゃないだろうなw
371名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:12:54.74 ID:DMNvql+R
日本のゲームは海外じゃさっぱり売れずに、老舗のゲーム会社、有名ゲームクリエイターがソーシャルゲームに続々転向してるのが現実。
言っとくけど、ソーシャルゲームって言っても、日本で流行ってるのは高性能なスマートフォン向けじゃなくて、紙芝居レベルのガラケー向けのソーシャルゲームがほとんどだから。
ますます日本のレベルは下がっていく。
372名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:14:17.75 ID:7Fp2p4zN
グラフィック面で国内外の差が付いたのは2000年〜2005年の間、つまりPS2時代だ。
外国勢はこの時期に家庭用ゲーム機より一足早く高解像度化が進んだPCゲームを作って技術を蓄積していたが
日本勢は解像度がVGA程度のPS2ゲームを長く作り続けていた。
だからXBOX360PS3が出て家庭用ゲーム機がHD化したとき海外勢はすぐに対応できたが、日本勢は躓いてしまった。
例えれば、海外勢は階段を使って少しずつ高いところに上っていったが日本勢はいきなり断崖絶壁にぶつかってしまったようなもの。
373名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:15:11.19 ID:SHX43Qe7
>>370
プロジェクトが終わって、プログラマがいなくなった時点で
もう再ビルド不可能だから保存しておく理由も無い。
CGデータも同様に、もう何がなんだか分からなくなっているのが普通。
374名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:16:53.59 ID:PYlyRjFx
むしろ町工場のほうがおもしろいゲームが作れそうな気がするんだが、、
375名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:18:27.35 ID:QjGthLjk
海外でいま一番注目されてるゲームってなんだろ
最近あまり面白いゲームの噂を聞かないんだが
376名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:19:13.31 ID:mOcdBA1U
オブリビオンの続編は楽しみだな
377名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:19:23.87 ID:uqUr+MEb
ソーシャルゲームだと小学生一人から売り上げ200万円とれるからな
儲かるよね〜
378名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:23:14.60 ID:SHX43Qe7
日本のゲーム業界の場合、
やらない、んじゃなくて、出来ないんだよ。
379名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:23:23.61 ID:sjWBS+O4
最新アケゲーがメインな俺としては

ソーシャルゲーム(笑)

Gynga(爆笑)

マルチ商法的作業ゲーのどこが勝ち組なのか?
380名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:24:53.61 ID:cu3kMIA+
>>372
それを語るならまず市場規模による投資できる予算を考えるべきだろ
予算の勝負になった結果、大手以外は降りざるを得なかっただけ

勿論これは海外も同じで大作志向で降りたりこけたら死ぬ自転車操業が始まってしまったわけだが
381名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:26:33.05 ID:Rp86iryP
大工場にしてリソース注ぎ込めば必ずヒット作が出来るわけでも無いし、
さりとて町工場が最高と言うわけでもない。

382名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:30:56.00 ID:p7cjD2l3
>>380
いや日本の場合大手も拡大した海外市場を押さえられてないし
383名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:31:06.40 ID:Chiz5XSW
町工場どころか奴隷レベル

稲船敬二氏がゲーム作りを指導する“稲船塾”が開講!
ttp://www.famitsu.com/news/201108/23048920.html

【塾の内容】

・稲船からのお題を受けて、企画書作成などを行い、
それを稲船が指導します。
・週2回、大阪オフィスに出社。
 期間は3か月とします。
・稲船の指示で業務の手伝い。
 (雑務を含みます)

【塾料】
無料。但し、交通費は自己負担となります。

・願書提出要領
下記の資料をメール、または郵送にて送付
・プロフィール
・ゲーム企画
(コンシューマーゲーム、オンラインゲーム、ソーシャルゲームなどジャンル問わず)
384名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:34:09.65 ID:C6WT2VWd
>>372
そもそも、米国とかはFPSが一大ジャンルで、
最先端のマシンスペックを要求するようなゲームをバンバン出してるからな
そのソフトをコンシューマーにそのまま持ってこられちゃ、
そりゃ日本は3Dゲーじゃ勝てんわな

>>375
今、FPSで旬なのはBF3
他のジャンルは分からん
個人的にはARMA3に期待している
385名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:40:04.79 ID:ENgDG52m
大学でゲーム学科とかアニメ学科つくるってニュース笑ってたじゃん
アメリカじゃ昔から大学でアニメータ制作教えてたし
ゲーム制作もすでに教えてたのに
386名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:40:55.74 ID:EQaSIVQg
待遇は、別にして!
町工場レベル?
それ、バカにしてるつもりだろう−けど?
レベルめちゃ高いんですが?
分かって書いてるいつものバカ日本人記者?
チョンなら分かるが?
387名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:42:11.76 ID:C6WT2VWd
>>375
ちなみに、今年のE3
ttp://www.e3insider.com/

Halo4、BF3、CODMW3、ギア―ズ3、Dead Island、アサシングリード
見事にFPS、銃撃アクションばかりだな・・・
388 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/23(火) 21:43:23.24 ID:qKC9urYB
どっしり構えて、ゲームやる奴なんかもうあまり居ないだろう
389名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:48:18.26 ID:/TbCHowF
>町工場レベル
これ物づくりでは褒め言葉じゃね
390名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:49:12.07 ID:6yemOoNJ
町工場でも世界のトップシェア狙えるぜ
391名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:50:43.14 ID:v/H26Kjk
日本の経営者は根性論と精神論しか言わないからな
第二次世界大戦の時から変化してない
392名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:51:29.56 ID:r5dVUGio
3Dリアル志向のドンパチゲームはわかるけど
問題は昔は日本のスーファミとかに出てそうな2Dのゲームまで海外インディーズの方がいい物作ってる
もうだめかもわからんね
393名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:52:41.69 ID:Y9MiSSiH
いまから10年前なんて、ゲーム会社に行くって言ったら親が反対したくらい、あやしい業界だった。

いまは東大生が好んで入りたがる。

やっぱ、一流大学の学生が増えると傾くんだね。
394名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:53:35.43 ID:RztCI2EZ
すぐに首を切るって話が有るけど、ゲーム業界って再就職とか簡単にできるものなの?
395名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:54:53.20 ID:v/H26Kjk
>>393
昔から負けてただろ
日本は昔から根性論でゲームつくってた
必要とされる技術レベルが高くなってそれが通用しなくなっただけ
396名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:56:22.86 ID:sjWBS+O4
容量が増えたのに昔のやり方でヘコヘコやっているから
効率を求めて環境を改善していった米ちゃんにやられたんだろう
397名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:57:04.16 ID:K9x0vdYD
>>372
日本のゲーム劣化はGDP成長率ですべて説明がつくな。
その時期の海外超絶成長で日本は超低成長
398名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:57:22.26 ID:62Z3Yio4
事業規模縮小して日本だけで売れば?
399名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:59:27.46 ID:m3AKEQ3b
>>1が言っているのは中小企業の話で
日本で上位5社くらいは世界でも戦えるんでしょ?
400名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:59:44.94 ID:E+VS17mR
>ゲーム雑誌大手の『週刊ファミ通』において、「プラチナ殿堂入り」するなど高評価を受けた。

>「仕入れ担当者がゲーム雑誌の評価やメーカーの実績をもとに仕入れる量を決めている」

購買層「またファミ通かよw」

>発売初週の消化率(出荷本数に対して売れた割合)が33%と低迷。


まあ当然の流れだよね。これでいいならそんな馬鹿でもつとまるじゃん>仕入れ担当者

401名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:04:12.59 ID:K9x0vdYD
日米ゲーム戦争で日本は勝利したんだよ。
洋物ゲームが勝手にやってるだけじゃないか
402名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:05:26.26 ID:W96kLBJ9
カプコンは海外のほうが売れてるだろ
403名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:09:28.91 ID:K9x0vdYD
質問。ファミコン〜PS時代、80年代中盤〜90年代初頭アーケードの開発者は
超優秀だな(世界を席巻)
ところで、そういった優秀な人たちは今どの業界に転職してるの?
404名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:09:39.27 ID:SHX43Qe7
任天堂一社限定なら勝ってる。

その他の有象無象を入れると負けるのかな。
405名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:09:55.02 ID:D/GCZJzk
切られたり殴られたりすれば流血するのは当たり前なのにそれすらも規制じゃ話にならんだろと・・・・・・
406名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:11:26.05 ID:DSZmKPUB
>>100
そうだよね。
407名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:11:51.69 ID:SHX43Qe7
何時までも、昔は勝った、とか言ってないで、
今勝とうよwww
408名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:14:49.24 ID:2VDbZlff
iPhoneの性能がゲーム機としては低いといっても、3DSよりは遥かに高性能だからな。w
その3DSで大ヒットゲームが作れるんだから、iPhoneだって作れるって話になるわな。

409名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:15:02.06 ID:+s1v9DLM
正直、欧米のゲーム業界もこの先どうなるかわからんと思う
410名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:15:31.71 ID:K9x0vdYD
ゲーム音楽も、FM音源時代のほうが超かっこよくてイケてたのに
CDDAになった途端クソ音楽になったな
411名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:17:39.20 ID:K4jRB9cZ
>>409
どの道PCやスマホでゲームをやる人が消えることはないので
海外はそれに合わせた市場になるだけだろうな
日本のゲームはバカガキ相手にせこせこ金儲けしてきただけなので
今後はもう産業として成り立たないレベル
412名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:17:43.35 ID:K9x0vdYD
今の若者がどんな遊びを好むかを考えた時、ソフト1本2000円ですら超高い時代にゲームなんかするアホはいない。
だから安価なグリーがもてはやされる。
若者は基本、パソコン遊び(ネットを通じたふれあいや、各種趣味や遊び)
が基本。
413名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:17:55.03 ID:XL4lWfKM
プレステ1のころにアメリカのゲーム業界が同じこと言われてたな
414名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:18:06.84 ID:cu3kMIA+
同じ土俵に立っていないだけなんでお互いに不戦勝してる

JRPGJRPG言ってるのも海外の洋ゲオタみたいなもんで
海外のコア層は相変わらずのコピペゲーにうんざりしてるし、和ゲ厨はJRPG最高と叫んでる

規模が違うだけでどっちも同じことしてる
415名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:20:10.93 ID:SHX43Qe7
>>409
数年前からこの先どうなるか判ったもんじゃないよねw
それは日本も同じ事、市場が小さい分、北米の企業よりヤバイかもねw
416名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:20:53.03 ID:L4FqUJul
ねえ、エロは?
それしか興味ないんだが・・ 最近は乳ゆれしないクソゲーばっか
417名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:20:56.59 ID:K9x0vdYD
全ては少子化で説明がつく。
90年代は団塊ジュニアがまだ20代のガキだったから、
娯楽産業が成立してた。
ところが現在は若者がさらに少ないから、この規模では利益を出しにくい漢字
418名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:21:02.36 ID:dAXlhnpA
>>6
そのふたつは親戚同士だと思ってるだろ。。。
419名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:23:31.86 ID:K9x0vdYD
1978年と1979年。それは日本が破竹の勢いで世界を席巻開始する元年だったかもしれない。
その象徴がインベーダ、YMO、トキオ。
トキオの詩からしてスーパーシティを謳ってるほどだし。
YMOはトキオ、トキオ連呼してんし。クリキンの大都会もそう。
420名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:23:39.10 ID:A19MtrlQ
ケルト風の名前はよくない
キムとかリーとかタローとかだせばいいんじゃね
421名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:23:45.89 ID:QyUl+miW
日本の大手はものづくりなんかしてないんだよ
あいつら下請け丸投げでソリティアして遊んでるだけ
そんな奴らが厚待遇でふんぞり返って下請けの成果を全部吸い取るんだから
良いものなんかできるわけない
安定志向の大手の正社員を全員クビにすれば解決する
422名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:24:01.99 ID:JHji/rej
町工場が世界シェア持ってるケースなんてザラだろ。
そもそも、アニメも漫画もそうだが世界で売ろうとしなくて良い。

日本独自路線のものを作っていれば、
必ず世界がその内興味を示してくる。海外を真似るな。独自路線で良い。
423名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:24:35.71 ID:+s1v9DLM
>>415
ゲーム業界って歴史浅いし、この短い期間にすごい成長したけど
なんかもう先が見えてきちゃった感じ。
グラフィックがすげーで引っ張る部分も効かなくなるだろうし
なんか新しいジャンルのゲームがあるわけでもなし。
なくならないけど、一つのタイトルに人と金を大量に注ぎ込むイケイケな業界ではなくなると思う。
424名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:25:08.88 ID:SHX43Qe7
世界で勝つのと、開発力が云々って違うレベルの話じゃね?

それに、素人には企画が悪いのか、開発が悪いのかなんて
区別付かないよ。
425名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:27:43.73 ID:K9x0vdYD
>>423
業界がゲームの本質を忘れてるだけかもな。
今のゲームはただの作業してるだけで全然おもしろくない。
426名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:29:36.07 ID:XL4lWfKM
>>417
世界最大のゲーム市場のアメリカでは少子化問題は起きてないけど
427名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:29:47.70 ID:5FAmYpHi
紳助で落ちてんの?
428名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:30:18.42 ID:K9x0vdYD
>>426
君何いってんの?
429名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:30:20.22 ID:9w9DTONR
>>403
若かったんじゃね?
10代で売り物になるようなパソコンゲームを独力で作ってたような人たちがゴロゴロいたし。

倉庫番作ったのはレコード店主のおっさんだし、堀井雄二はマンガ原作やっててポートピア連続殺人事件なんかのアドベンチャーを数本作ってた。
異業種から手を出す人がいたのもそのあたりの人。
Apple][用ゲームの輸入販売店からソフトハウスになったのもあったね。その頃も米国で発生したブームを日本に輸入する流れだったよ。
ロードランナー→パズルゲームブーム
ミステリーハウス→アドベンチャーゲームブーム
ウルティマ・ウィザードリー→RPGブーム
430名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:31:58.86 ID:tT1WNQ3i
ジブリが絡んだことでキャラクターゲームだと判断されたんじゃないのかね。
431名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:34:06.63 ID:xoCEGYr3
洋ゲーの方が面白いのは昔から
432名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:34:27.68 ID:ENgDG52m
町工場が作ってんのは部品
部品を統合したシステムじゃない
433名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:34:30.94 ID:A19MtrlQ
マリオはスペインのASTRIX
ブラックロックシューターはイギリスのDEATHに着想えてるだろ
外国の匂いを少し取り入れると良い
434名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:35:08.44 ID:1ZrtFtIW
ゲーム業界がしぼんだ理由

・少子化で客が減った
・違法コピー
・携帯に時間と小銭を食われた
・スタンドアローン系ゲームでは稼げなくなった

ゲームだけでなく音楽・漫画も同じだろうな
まだパチンコ業界は底堅いのがムカつく

435名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:35:45.74 ID:MstKDTKf
>>422
悪い意味での町工場なんだよ。
大企業化して新入社員は高学歴のみ。なのに現場は町工場。
巨大化した組織に必要なのは効率化。
436名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:35:50.27 ID:FkWP1Gb5
ばかだなあ。ジブリにパワーなんかないよ。
宮崎駿の精神性が作画に絡まないジブリはそのへんのラノベ以下
437名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:36:13.35 ID:aaq8KV3p
プログラマを職人じゃなく組立て工レベルで使い捨て
マネージャが管理できてない
プロデューサーの独りよがり

ゲーム業界に限った話ではないな

438名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:36:16.25 ID:luaLIUkt
>>375
大会終わったばかりのDota2とか。
賞金100万ドルは伊達じゃないぜ。

それにひきかえ日本でのゲームの地位の低さといったら…
地盤沈下にはそれも影響してんじゃねえ?
439名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:37:09.78 ID:hiHpae4T
メリケン開発者だって、ソーシャルゲー死ね死ね言ってるだろ
日本だけが取り残されてるように言うな
世界的に従来のゲーム好きのためのゲームと似非コミュツールを求めるチンカスゲームという構図になってんだよ
日本に限らず欧米のゲーマーだって現状を嘆いている
440名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:37:12.58 ID:9w9DTONR
>>425
コンピュータゲームの魅力の源泉は、未来のシミュレーション的な感じじゃないかな。。
インベーダーだって宇宙船のシミュレーションだったからイマジネーションであれだけ遊べたんだし。

「作業」というのはかなり言い当ててて、20年前に未来だったものが、今は日常になってしまったんだよ。
それじゃゲームの魅力もなくなってしまう。
441名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:38:11.77 ID:Idbr/rpY
>>403
昔の技術で優秀だった人間が今の技術でも優秀とは限らない。
プログラムは技術が蓄積される分野ではない。
仕様が変わったら昔の世代で培った技術なんて役に立たなくなる。
一から勉強しなおさなきゃならなくなることなんてザラにある。

そりゃあ大昔のナムコとかハドソンのプログラマーなんて天才級だったと思うよ。
1人で全部やってたわけだし。
だがそんな人材が今必要とされる技術に適応できるかは別問題だ。てか無理だろ。
442名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:38:42.88 ID:QyUl+miW
40代50代の無駄に人件費の高い無能を切れば解決する
443名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:39:36.60 ID:m3AKEQ3b
>>425
自分はゲーム屋じゃないから、上手く言えないけどゲームの本質はとてもシンプルだと思うんだ。
けど、シンプルがゆえにそれだけだと付加価値がないのでゲーム以外の要素をゴテゴテをつけていく。
ユーザーもそれを望んでしまう。例えば、>>416。乳揺れはゲームの本質ではない。

昔、読んだゲーム雑誌の投稿ページに載っていた意見を思い出してしまった。
うろ覚えだが趣旨はこう。「ドラクエ5はスーファミでつくって欲しくない。性能が上がるとあれもこれもできるからいろいろな要素がついてドラクエの単純な良さが失われると思うから。」
今にして思うとドラクエ5だって随分単純だと思うけど。

あと>>416。乳揺れする女はほとんどいない。現実を見なさい。
444名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:40:33.22 ID:KlYyES7Q
町工場レベルならまだマシだな
マンションの一室だってあるんだし
445名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:41:53.46 ID:tT1WNQ3i
>>443
革新的な面白さを提供できないから乳揺れに走るんだよね。
ほとんどいないということは稀にいるってことだろ。夢を見ろよお前
446名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:41:54.21 ID:K9x0vdYD
ワイプアウトシリーズとF-ZEROシリーズどっちがいい?
対決スタート
447名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:43:21.22 ID:eSyeU3L4
才能持った俺を採用しない時点で終わってる
448名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:45:13.93 ID:K9x0vdYD
昔どっかのゲーム雑誌で読んだが、
F-ZEROとグランツーの思想の違いが書かれていてグランツーを批評してたなw
グランツーはリアルさを追求するあまり、操作性までリアリティ追求して
単なるハンドル無し運転シュミレーターという苦痛な操作性になったとw
反対にF-ZEROの操作性は軽快でガンガン軽快に動いて爽快な感じ。
449名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:45:57.80 ID:SI5qF4Fj
日本はマネジメントが糞なんだろうな。
だがまぁソーシャルゲームwが主流で金儲けできるってのも少し言いすぎ。
子供市場を数十年きちんと守ってる任天堂の方を俺は持ちたいな。
450名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:46:42.51 ID:aaq8KV3p
>>440
だね
特にRPGなんてのは躊躇だよ
未だに基軸はファミコン時代でそれに装飾してるだけ
RPGがなぜああいったシステムに成ったか、当時のPCやゲーム機のスペックじゃ
表現できなかったから、簡略化されまくった

それを一つの様式美と勘違いして残して、作業ゲーになってしまった
未だにフィールドにいる敵が物語を進める障害でしかない
物語のためにフィールド制限なんてのもある
一番感じては駄目なジャンルで「やらされている感」を体験する

ゲームは映画や漫画と違って、プレイヤーが参加して初めてゲームとして完成するんだよ
制作者はそれを分かってない
451名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:48:18.17 ID:PeKFFgDc
海外のゲームってのは、発売情報ありきなんだよ。
まず「GoW3を作成しマース!」って大々的に発表して、
GoWシリーズ好きなスタッフを集める。
シリーズが好きなスタッフなので、個々のポテンシャルも高く、改善発案も多い。
発売が終わったらスタジオを解散させ、以降の無駄な人件費を抑える。

ところが日本は逆。
無駄な社員も何年も養い続け、シリーズの作成は直前まで秘密。
スタッフは惰性で続け、もう別のシリーズ作ってみたいと思いながら作業する。
452名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:50:00.54 ID:Cc0ukxlI
>>449
日本はマネジメントがクソと言うのにソーシャルゲーが儲けてるはなんでだ?
マネジメントがいいのか?
453名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:50:34.67 ID:5zwY0Sb8
今のゲーム業界はその辺のリーマンがゲーム作ってるようなもんだよ。
情熱よりも社内政治に熱心だから、使える奴から業界抜けていってる。
454名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:50:42.46 ID:QjGthLjk
>>438
日本はRTS不毛の地だから流行らないだろうな
455名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:51:09.70 ID:QyUl+miW
解雇規制の緩和が必要
無能で厚待遇な年寄りは死ぬべき
456名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:51:56.14 ID:D/GCZJzk
あと和ゲーはMODとか認めない風潮もあるよね。

洋ゲーは例えばL4D2のけいおんMODやらき☆すたMODとかWitchミク化MODといった
システムを弄らない範囲での改造とかオールOKなのに。
457名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:52:47.20 ID:m3AKEQ3b
>>448
リアルにしても面白くなるかは別だよね。
ずっと前に任天堂だかセガの人がそういうこと言っていたのが未だ覚えてる。

だから、RPGにもリアル描写を取り入れても面白くなるとは言えない。
むしろリアル特有の面倒くささを取り込むだけになるかもしれない。
かといってファミコンの延長が良いとも言えないのも確かだよね。
458名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:53:05.72 ID:1HSwZlpC
ゲーム業界が成長し始めたころは外国のゲームを参考にして日本独自の要素を
入れて作ってた
成長してからはPCゲームを無視して内輪でヨイショしながら、洋ゲーを蔑んでた
停滞期になってから銃を持ってグロければいいと洋ゲーモドキを作って自滅した

とゲーマーの叔父が言ってた
459名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:53:53.13 ID:SHX43Qe7
>>449
怒鳴ったり、椅子蹴ったり、監禁したりするのが日本のまねじめんとw

460名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:53:54.76 ID:sjWBS+O4
社員はなかなか切れないからな
守られているがゆえに
いらないのはズバッと切れない
461名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:54:35.46 ID:aaq8KV3p
>>452
あんまり詳しくないけど、全体的に年齢が若くて柔軟なんだよ
新しいものに挑戦しまくろうって感じなんだよ
マネジメントも柔軟でやってんじゃないかな
ただ、色んなとこから障害もあるんじゃね




憶測だけどなw
462名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:56:23.70 ID:SHX43Qe7
スクエニは大量に切ったけど、FF14とかで深刻な状態になった。
結局、会社と言う箱にはノウハウが詰まってなかったという話。
463名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:56:56.32 ID:QyUl+miW
ソーシャルゲーム業界がうまくいってるのは若い奴が多くて無能で厚待遇の年寄りが利益を吸い取ってないから
464名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:56:58.67 ID:sdpnI/iU
>通信速度やスマートフォンの普及率が一定数上昇すると仮定して
キャリアが耐えきれるのか、この仮定
465名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 22:59:12.00 ID:SHX43Qe7
時間があっても大した物が出来ない以上、
マネジメントが上手であっても、作品の出来は大差ないと思う。

466名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:00:09.57 ID:9w9DTONR
なんか、初期のパソコンゲームには
「一人で作れるアニメ」みたいな雰囲気もあった。
「絵心の無い人が描けるマンガ」という感じも。

今はそういうのがWebと同人で大部分発散されちゃってんじゃないかな。
クリエーター面からすると。
467名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:02:42.73 ID:SHX43Qe7
海外の大作は特別だけど、
そういうハリウッド映画みたいなのを体験しちゃうと、
日本のそういう路線目指したゲームがとても小さく見えるんです。
468にょろ〜ん♂:2011/08/23(火) 23:04:54.24 ID:+rmPv2d6
この構造は日本のすべてのITにおいて言える
469名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:05:39.77 ID:dRIxH1l5
iPhoneもAndroidも持ってるけど、ゲーム専用機持たないで済むし、
単価が数百円とか100円未満でそこそこ遊べるし、頻繁にアップデートがあってバグ対応も早いし、
値段が値段だから外れでも痛くないし、買う前にレビュー見ることできるし、今更専用機なんか買う気になれないな。
電車で専用機相手にアクションゲームで熱くなってる姿って、見る人が見たらみっともないと思うだろうし。
最後のは余計かもしらんが。
470名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:06:33.83 ID:FT2kFVlk
ほんとうに、スマホVS家庭用ゲームみたいな単純な構図なのかな
スマホ持ってるけど、一切スマホでゲームしないんだけど
471名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:06:57.95 ID:hiHpae4T
ソーシャルゲーなんてただの集金ツールじゃん
そこにゲームの面白さや目新しさなんてない
ゲームという産業を破壊して金稼ぎしてるだけ
そこに群れてる開発者やユーザーにゲーム好きはいない
472名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:09:50.51 ID:DhurlVAZ
ICO
FFT
ジオンの系譜
ぼくのなつやすみ2
バンピートロット

これがあれば死ぬまで退屈しない。
473名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:10:42.98 ID:zStuocSQ
>>469
ゲームで遊ぶ時間単価を考えるとスマホのゲームはコスパが非常にいいね。
俺の中でも3DSで携帯ゲーム専用機は打ち止めだよ。
474名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:11:13.03 ID:1HSwZlpC
FPSは残虐殺戮ゲー!で終わってしまったのが残念
格闘ゲームは残虐暴力ゲー!と言わずに世界的なヒット出してたのに
対人戦ありきで協力プレイを洗練していけば取れた市場
475名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:12:57.82 ID:QyUl+miW
メタルギアソリッドはカウンターストライクになるべきだった
476名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:13:25.50 ID:QySlFNJR
韓国産MMOも、似たような理由で行き詰ってるしな
政府からの補助金で金には困らないらしいが中身がない(MMOだから仕方ないけど)。

それでTERAがコケた
あれだけグラフィックを売りにしてたのに、全然大したことなくてコケたw

フラフィックの技術とかアメリカ企業が独占してて
画質の良さで勝負しても韓国企業みたいにすぐ埋没するんだから
けっきょくはアイデアとか操作性で勝負するしかないんだよ
477名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:13:49.66 ID:q2O1/EF+
価格以前にパッケージ商品は流通の速度が遅いのがダメ
アップルみたいに欲しいものを欲しいタイミングで投入できるぐらいじゃないと
478名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:16:53.14 ID:c+6et/Pq
>>48
日本の町工場はそんなちゃちな物は作らないって言いたいんだろ

やっぱ日本のゲーム質はいいんだよ、コスパいいのは少ないけど
479名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:16:59.74 ID:rh6sunuM
ロックマンエグゼやってた頃が1番楽しかった
さあ!皆も一緒にプラグイン!
480名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:17:33.33 ID:c+6et/Pq
>>67
大運動会はいまでも面白い
481名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:18:53.12 ID:c+6et/Pq
そもそも町工場レベルって町工場を馬鹿にしすぎ
町工場でロケットが飛んでる「下町ロケット」を考えたら日本はこのままで良い
質だけ追求して欲しいわ
482名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:19:07.49 ID:SFjMwMhc
町工場ディスってるのか?
483名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:20:32.59 ID:c+6et/Pq
>>152
そこ
484名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:22:10.71 ID:hsSrZ2mE
最近のゲームはユーザー目線から離れすぎ
小学生・中学生まではFFやってた
ちなみに小学5年でFF8やってた世代
ただFF10は俺にとってまじ疑問だった
最近の古いソフトのリメイク潮流も受け入れられない
FFにしてもDQにしても新たな挑戦と開発を疎かにしてないか
光栄の信長と三国志にも不満がある
信長はPKの値段が高すぎ、ちょい追加で買いなおしに諭吉は出せん
だから天道は持ってるがPKは買わないでrock starのゲーム買った
三国志はとっとと開発しろ太閤立志伝も同じだ
最近のテレビで古いゲームやると画質が酷いんだよ

ぶっちゃけ最近はGTAなどのrock starゲームしかやってない
FFやDQが嫌いになったのではない
むしろ好きだからこそ今の現状に耐えられないんだ
FF11(オンライン課金)は中学生に手を出せるものでなかった
本当に悔しかった
直線ゲーは開発者の自慰にしか感じなかった
とにかく最近の日本ゲームは悔しい
485名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:22:39.63 ID:aaq8KV3p
>>474
FPSじゃないけどSEGAのスパイクアウトにはゲームの未来を感じたわ
あれってFPS的な面白さあったよね

>>476
財政難で政府の補助金も切られるんじゃなかったっけ?
阿鼻叫喚らしいよ韓国ゲーム会社
486名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:24:22.01 ID:gBubvBj+
売れないと解ってても作らないといけない。
開発してる俺が言うから間違いない。
487名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:25:24.15 ID:SHX43Qe7
>>485
次は在日の方の資産を没収する法案が
韓国で出来るとか出来ないとか言われてるねぇw
488名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:26:02.39 ID:tG1YAHfs
3頭身ゲームやギャルゲばかり作ってるからだろw
489名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:26:03.96 ID:gNIOvFbe
町工場に失礼だろこの表現
日本のゲームなんてガワだけオタクに媚びた中身スカスカのゲームばっかじゃん
490 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【関電 74.5 %】 :2011/08/23(火) 23:27:03.72 ID:IQ5FppXi
>>373
さすがにそれはないw
基本的に新作は続編前提でおこすから少なくとも
新作の段階ならバージョン管理とかバックアップはそれなりに
ちゃんとされてる

外した3本目あたりだとまあそうかもしれんw
491名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:28:35.07 ID:Cc0ukxlI
>>484
FFはFFXで終了した
夢のザナルカンドを見せていた祈り子たちはスクウェアからは消滅した
492名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:29:29.64 ID:W4pnlaNK
勝てないのはゲームに限らないよ、まあ人間自体がもうだめな存在となっているから仕方ないけどね。
493 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【関電 74.5 %】 :2011/08/23(火) 23:30:39.42 ID:IQ5FppXi
>>439
めりけんが死ね言うのは単に自分に都合が悪いからであって
大局的な視点ではない
494 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【関電 74.5 %】 :2011/08/23(火) 23:31:50.07 ID:IQ5FppXi
>>442
そもそも40代50代の奴らがほとんどいませんからw
でかいとこでもほとんどいないと思われ
30代は多そうだが…
495名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:34:09.16 ID:SHX43Qe7
>>490
提出したバージョンの物は残ってるね最低限。
でも、それの管理がなされているか?というとかなり疑問w
なくなってたり、読み出し不可になってたりw
496 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【関電 74.5 %】 :2011/08/23(火) 23:37:14.20 ID:IQ5FppXi
>>480
誰がいまどきくにおくんの大運動会なんてしってんだよw
死ぬほど鉄球と人間魚雷なげたっちゅうねん

いまどきだとバトルアスリーテス大運動会?ハテ?とかいわれちゃいそう
497名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:38:00.38 ID:aejFGFCs

本体はタダで配る時代が来たってことだよ。いい加減気付けよ。
498 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 23:40:18.55 ID:Cc0ukxlI
忍者test
499名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:41:04.33 ID:SHX43Qe7
結局昔話に戻る訳。

今の高性能ハードをもてあましていたり、
企画がPS2クオリティだったり。

それでも国内でなら商売になるんでしょう?
世界で勝負しなくてもいいじゃない。
500 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【関電 71.2 %】 :2011/08/23(火) 23:41:45.70 ID:IQ5FppXi
>>495
読み出し不可は許してやれよw
チョンコとかに盗まれるのはよくある話だった
デモ用の黒CDとかw
もう少し前だと生データを圧縮して盗んでいくまさに盗人だけだけしい事もあったなw
501名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:42:11.50 ID:ac6FBJhN
マンガや小説もネットに対応できないと衰退しそう。
502名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:44:00.21 ID:8fBe/KR1
システムエンジンの構築とか
物理演算の構築とか、ゲーム会社が自前でやるからだろ。
まだ海外が本気じゃない頃に、業界標準を作ればよかったのに。

ゲーム好きの学士も修士も博士も大学に腐るほどいたのに、
何で誰も作ってなかったんや。
503名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:44:15.58 ID:sjWBS+O4
ゲームショップが邪魔をしてしまっている時代となった
504名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:44:46.69 ID:hsSrZ2mE
>>491
どこにいったの?
rock star?
中三でGTA3やって衝撃だった
505名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:46:38.47 ID:SHX43Qe7
>>502
日本のIT系でそういう作業が成功した試しが無茶苦茶少ないと思う。

ケータイ電話だって、アンドロの出始めに頑張ってた物とか
物になったのか立ち消えたのかw
506名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:47:12.95 ID:wkUQ6ZrR
>町工場レベル

これの何処が悪いんだ?
507名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:48:15.17 ID:L5APO5UF
携帯でグリーやらモバゲーが基本料無料でできるようになったってのがでかいわな
特に任天堂はライトユーザー掘り起こしてたから、この手のライト層はグリーやモバゲーに流れまくってるだろう
508 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【関電 71.2 %】 :2011/08/23(火) 23:48:37.33 ID:IQ5FppXi
>>499
ならなくはないが国内限定はメディアミックスと称したタイアップモノに限るみたいなふいんき

まあ高性能ハードは実際もてあますと思うよ
アーケード基板のCPUが68000だった頃の2Dゲーなんて
それこそ1チームが
企画1〜2人
絵描き3〜4人
プログラマ1〜3人
サウンド1〜3人(他チームも兼任)
だったからな。
専用ハード起こす奴とか工場の製造ライン考える奴とか宣伝、営業する奴は
特定チーム所属ではなく全部兼任

製造ライン考える奴って別にいらん気がするけど
大抵の会社ではそいついないとマジで生産できない状態になってたりする
509名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:49:04.40 ID:TdStO59B

まともに企画できる奴がいなくて、さらに開発は外注に丸投げ。
510名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:56:44.50 ID:hsSrZ2mE
>>507
俺は無料ゲーのユーザーにはならんと
心から誓ってる
実際やっても底の薄さに脱帽したのと同時に
もしやゲームの本質とは・・と考えさせられた
最近は英語学習も兼ねた北米版L.A.NOIREしかやってない

それに金とって作ってるなら
それなりのもの作れよ
RPG系もマジ脱帽
昔はそれなりに教養知見が溢れ出てたのに・・・
511名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:58:20.96 ID:QyUl+miW
開発を下請け丸投げして会社きてソリティアだけして帰る厚待遇の大手社員が日本のものづくりの癌
512名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:01:02.34 ID:V4WKEZia
>>508
専用ハード作る工場の面倒まで見るワケ?
基板起こしたりするの?
513 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 00:01:11.32 ID:1QAcoQEs
>>510
おいゲームの本質ってなんだ
教えてくれ
514名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:08:29.08 ID:tSYuDzVT
日本はゲーム以外の出費が多い。
公式WEBサイトとか、Youtube動画とか、無駄な人件費かけてるのが悪い。
海外は「マニュアルがすべてです。はい終了」

Youtube公式PVとか軒並みカウント少ないじゃん。
PVなんてファンなら2、3回見るから、さらに半分以下のカウントになる。
公式WEBサイトも、ダラダラ運営し続けて、
WEB管理人、サーバー管理人、広報スタッフ、そんな奴らにだらだら金を払い続ける。
そのぶん苦情サポート人員切るのかと思ったら、増員させてたり。

なのに金がないと実際の制作スタッフの人員補充はケチり、
休日もサービス出勤させる。
ゲーム以外の出費が多い。多すぎる。
515名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:08:46.13 ID:v9zQXE/x
>>513
考え続けてて、俺もわからん
ストレス解消が一番だと思う、娯楽だからな
快楽の深度も問題にすべきだと思う
社交性の中での快感は否定できぬ

しかし自己成長による快感を否定しては
日常生活の身が持たぬ
バランスが重要だと思う

無料ゲームから感じたのは
国民の単純化だ
感情的に社交性を優先してはいないか?
それを深く感じた

意見交換はとても有意義なのでご指摘賜りたい
違った知見あれば遠慮なく指摘して下さい
よろしくお願いします
516名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:11:21.82 ID:s2nep2KB
>日本のメーカーにとって、国内市場は今も重要な位置を占める。だが、旧態依然とした体制を温存した
>ままでは、海外に打って出る力を蓄えられないばかりか、国内ユーザーにも見限られるだろう。

さすがJR東海の子会社のウェッジの記事だな。おま(ry
517名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:16:16.83 ID:bXBOEf9s
ソーシャルゲーといえばCivworldおもしろいよ
重くてとっつき悪いし日本語対応してないがな!
518名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:21:32.01 ID:SUZ64g8j
ゲーム業界では特に、GPLは使わないって不文律があるって言うからなぁ。
ソースコード開示を恐れすぎてるんじゃないかな?

プログラムなんて手段にすぎないだろ。
PSの時代と異なり、アセンブラで高速化なんてしないだろうし、
どうせ、使われている技術はたいしたことない。
せいぜい、ライセンス回避のための車輪の再発明。

OSSをもっと活用しろよ。
「こんな美しいコードを書きました」で満足しているプログラマーばっかじゃないの?
519名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:34:52.17 ID:ortMP/UW
難しい事は分らんけど、FFやドラクエがどんどん詰まらなくなった。
原因は、単純にその辺りににあると思う。
520 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【関電 71.2 %】 :2011/08/24(水) 00:34:58.49 ID:L2lg+rKi
>>512
>>508の時代ならそうだよ。LSIだってせいぜいmmピッチのPGAだから試作もする。
ただライン見る奴は>>508のとおり1人だったりするんで
n=10超えるような量の試作だとさすがに外注に出す。
今どきのLSIだとBGAがごく当たり前に使われてるし
仮に>>508みたいな会社がまだあったとしたら
試作は全部外注だろうね
521名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:39:52.28 ID:DhN8aElM
>>518
ただの手段だからこそGPLは使わないんだろ。
そんなに市販ソフトのソースコードが見たいの?
522名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:46:41.48 ID:ZPXVOFgg
日本のゲームはオワコン化
523名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:49:00.67 ID:vZDCgv6Q
>>422
結局、中小が大手に言われて無理やり頑張って成り立っている脆弱な産業構造
だったんだってのが海外の企業にはっきりバレたのが、東日本大震災だ
「これは世界の誰にも作れない」なんて勘違いしてると、あっさり切られるで
524名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:51:17.81 ID:k3S4p9OA
ゲームメーカーは開発費がかからない上、収益が見込めるSNSに逃げるのは必然だろうな
任天堂が下請けイジメばかりしていたもんだから、戻ってこないかもしれない。
525名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:56:26.49 ID:VQaSZSi1
それなんてチョニー?
526名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:57:35.10 ID:5RTFxlhH
無双とかFFってつけときゃなんでも買うような情弱がゲーマー気取りしてるのが日本だしな
527名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:59:50.35 ID:Z8pni51A
>見直さなければ「クールジャパン」の象徴であるゲーム業界は世界で勝てない。
初耳だな
クールジャパン()
韓流捏造みたいなもんか
528名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 01:07:15.33 ID:ndawv7Vm
ゲームに限らず、コンピューティングに限らず、日本産のプラットフォームや標準なんてほとんどないだろ。
529名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 01:15:48.25 ID:TtQYP7uf
どの業界もガラパゴスに安住

日本全体が腐ってる
530名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 01:38:26.54 ID:Z061wuNe
白人もどきが活躍するゲーム売れてないの?
531名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 01:39:48.29 ID:D0jq6fF8
>>514
>>日本はゲーム以外の出費が多い。
>>公式WEBサイトとか、Youtube動画とか、無駄な人件費かけてるのが悪い。
>>海外は「マニュアルがすべてです。はい終了」

公式WEBサイトとか、Youtube動画とか、ツイッターとか、
フェイスブックとか、ブログとかは海外の方が力入れてるだろ。
バトルフィールドの新作なん↑の全てやってるぞ。
532名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 01:43:12.71 ID:d0FD3pjH
今までが売れすぎだったってのを自覚するときじゃねーの
ここで儲からないハイおしまいってケツ巻くる連中が出てってくれた方が
また好き者だけで細々楽しめる時代が来るかもね
533名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 01:43:44.28 ID:ECBH/Q8V
新作の累計販売本数見ると家庭用ゲームはとっくに終わってる
作れるだけの体力あるメーカー限られてるし、続編以外で面白いの作れそうなメーカー無くなった気がする
534名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 01:44:33.77 ID:rbSBZqsB
>528
エロゲー

多分コーエーが世界初じゃねえかな。
未だエロゲーの大道はコマンド選択AVGだ。まさに標準規格w
Appleとかで当時エロゲーを見た記憶が皆無。
まあ今でもエロゲーの大半は日本産だけど。
535名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 01:47:33.88 ID:QP1aGQfS
ジンガに勝てるとは思わないが2chではぼろ糞のグリーが日本じゃ一番可能性あるんだよね実際
今で世界会員1億5000万とかか?どこまで世界で広げれるか
536名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 01:49:06.31 ID:ECBH/Q8V
>>532
開発費同じならそうなんだろうが、もう無理だろ
それが出来るなら、会社やめて同人ゲーを作る奴一杯出てこないとおかしい

何よりソーシャルが濡れ手に粟みたいな状態
中身はファミコンレベルでもあれだけ儲かっちゃうし
面白いパッケージゲーム作ろうって考えるのアホらしくなるレベル
537名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 02:11:43.61 ID:qhvN96JF
たかがおもちゃ
538名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 02:13:19.57 ID:GZ/EVEv7
まずはこの問題を解決しないと。

【提言】土木、冶金、原子力…理工系学部の“絶滅危惧学科”を守れ--関経連 [08/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314102389/
関西経済連合会は23日、ものづくりの基盤技術を学ぶ理工系学部で、学生離れの著しい
冶金(やきん)や鍛造(たんぞう)、土木などのいわゆる“絶滅危惧分野”の人材育成などに
関する提言を発表した。同分野に強みを持つ大学と産業界が共同研究などで連携し、
学生の確保や技術の深化などを進めていくべきとしている。提言は同日付で関係機関などに
送付した。

提言では、絶滅危惧分野の学科を設置する大学を中心に連携を深め、他大学の講義でも
単位が取得できる「単位互換」を行うことで、より多くの学生が受講できる仕組みを提案した。

また、小中学生の理工系分野に対する関心を高めるため、産業界は業界団体や学会と協力して、
技術者や研究者らが学校で直接児童と接する「出前授業」や工場見学などを積極的に行うべきだ
としている。

さらに近年、学生数が減少している原子力工学の重要性も指摘。原子力に関する継続的な
研究開発と人材育成に取り組むべきとした。

539名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 02:15:36.73 ID:hp1Ntg5h
F層に媚びまくったのも一因かもね。
コアなオタクが日本の文化を支え世界に通じるものを牽引してきたけど
F層に媚びたキャラクター商法でゲーム性がおざなりになっていたと思う。
ゲームは漫画やアニメじゃねーんだよ。独自の文化なんだよ。
540名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 02:16:06.94 ID:qfuO0RZ3
クールジャパンとか言って
政治家や役人が触手を伸ばしてきたのがフラグ
法則通りですよ
541名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 02:18:10.75 ID:hp1Ntg5h
>>537
単なるおもちゃじゃねー。ゲームは文化だ。
その国の知的水準を計ってるわ
542名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 02:22:41.04 ID:EwqTLTZ6
知的財産を保護して貰え
543名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 02:35:06.52 ID:H4kuTdPy
検品体制は町工場どころか文化祭レベル
そしてマーケティングは皆無

これで売れたのはひとえに奇跡
544名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 02:36:31.11 ID:EwqTLTZ6
集金システムは政治がバックにないと作れん
545名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 02:51:24.16 ID:n4IBsw3N
隣の芝はなんとやらで
アメリカのメーカーも売れても開発費かかりすぎて赤字のとこが多いよ
中国と韓国は割れだらけでネトゲに活路見出すしかなかった
546名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 02:52:38.25 ID:0DKqLDUh
>>518
GPLは使わないけど、OSSは使ってるよ?
547名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 02:56:39.67 ID:wYTzX1TY
売りのゲームが無いのだから3DSが売れないのは当然だろ・・。
どこに疑問点があったんだよw
本当に売れると思っていたなら、経営陣全部首にした方がいいぞ。
548名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 03:11:33.49 ID:Hl6UKvzc
誰か産業で
549名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 03:12:29.03 ID:1riRc3FQ
ダウンロード数の多いゲームアプリって、町工場どころじゃない小さい所帯がつくってるのも多いんだけどw
日本はゲーム性や面白さの追求を忘れた。いきつくところはバランス調整。Civilizationやるとバランス
こそが命と分かる。
任天堂はその辺はきちんとしてる。

まあ海外は海外で大規模開発できるようなところは、ここ数年再編の嵐だけど。
550名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 03:50:21.98 ID:stj42AZR
>>36
エロ画と文章、声さえあればプログラムなんてただのサウンドノベルだからな
エロゲーツクールとかないのかねえ?
551名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 03:55:37.57 ID:9/8w65Xo
ノベルツクールみたいなのは結構あると思うが。フリーとかでもいっぱい。
エロゲ画像にエロゲシナリオつければ即できあがりだ。
たしか、かの有名な月姫だって最初はそんなもんじゃなかったか。
シナリオが同人物としては破格に優秀なだけでな。
552名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 04:17:04.61 ID:NSxmepv5
単純にゲームのジャンルが違うだろ。
553名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 04:32:42.92 ID:atw9/kE8
BF3はすごいよ。
あんなもん作る国と戦争したら負けるのわかるわww
554名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 05:49:36.31 ID:V4WKEZia
>>550
ギャルゲツクールなら出てた。
555名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 05:53:14.73 ID:PMqQCQ8r
日本はもうアニメもゲームも下半身産業にまで落ちぶれたから。
556名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 07:10:07.21 ID:jTogNTRE
エロゲーギャルゲーにいたっては日本は15年ぐらい世界の先に進んでるからな時代を先取りしすぎると売れないのは悲しいところ
557名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 07:36:04.54 ID:vBN9QCqK
>開発現場は町工場レベル
日本の町工場って、ものすごく技術力の高いところが多いぞ?
558名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 07:41:42.00 ID:/emJjXiR
>>1
>「発売から半年も経過せずに、しかもこれほど大幅な値下げをしたことは、任天堂の過去の歴史にはありませんでした」

おいバーチャルボーイ
559名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:02:07.45 ID:TwQ0/H0f
アメリカでは据え置きでそれなりに売れてるタイトルがあるのに
日本人が記事書くと、すぐ「売れないのはスマホのせい」ってなるw

あちらのニュースサイト見ると
外人さんはけっこう細かく分析してて短絡的な記事は少ない
SNSの会員数とゲーム機の普及台数を直接比較したりもしないし
560名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:02:33.46 ID:48Jx9lsZ
アクションゲームひとつ満足に作れない会社は全部滅んでもらって構わない
561名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:07:44.92 ID:LGNFt3Yq
>>557
残念だけど今はハードの性能が上がりすぎて町工場で作れるレベルじゃない
町工場じゃパーツは作れてもシステムは作れない

そんなとこじゃライブラリ整備したり汎用的に使えるモジュール作ったり作業やドキュメント類を
標準化して開発コストを下げ、開発期間を短縮するようなアプローチは無理だろ

もう時代が変わったんだよ
562名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:10:08.12 ID:bpFpp+Zs
ま、ケータイやPCの場合はそうとは言えないがな。
563名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:16:48.60 ID:ukM4FY9X
日本人は、プロセスで合理的に仕事をする仕組みを作るのが非常に苦手。
どこも親方と職人の繋がりでの仕事になる。
結果属人的な仕事のやりかたで終わるw
564名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:18:58.56 ID:+Yhz/3WX

つか日本のゲーム業界は
ゲームデザイナーの地位が高すぎるんだよ
本来ならプログラマーも同列に扱うべき存在

ゲームデザイナー「こんな感じにしといてね〜、できないなら君たち無能だからw あとよろ」
プログラマー「・・・・はい」
565名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:21:21.27 ID:VcySDYWt
やっぱり鎖国しかねーんじゃねーの。ガラパゴスで100年くらいたったら、また世界が日本に追いつくかもしれん。
566名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:23:53.22 ID:bpFpp+Zs
それは会社によるがな。
規模の小さな所だとそうでもないことがあるし、
プログラマ出身の場合もある
567名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:29:09.01 ID:amzIhMuM
>>564
そんな大昔の時代とっくの昔に終わってるぞ。
各部門との折衝能力がない企画職は真っ先に淘汰される。
568名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:37:31.85 ID:ktlsr7d1
>>557
所詮部品屋、大規模システムを構築できる能力ないから
569名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:38:05.87 ID:jt0LfsW1
海外のゲームデザイナーは大半がプログラマー出身だったりするが
日本のゲームデザイナーはそれに比べると口だけ出す無能だよね
プログラムが書けないから限界が分からず無謀な企画を出すよね
570名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:42:53.63 ID:1Ju2r2Mb
別に日本がどうとかの話じゃなくて
ゲーム専用機が携帯やスマホに客を奪われた、ってことだな。
腕時計や小型テレビがかつて通った道だ。
これからゲーム専用機は、やたら画質のいい据え置き機は残るだろうが、
携帯ゲーム機は衰退するだろうな。
571名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:44:56.00 ID:bpFpp+Zs
>>569
そうなんだよな。
昔は結構日本にもいたけどね、兼任とか出身の人。
堀井とかもそうだし、別にアセンブラとか難しい処理とか理解しろとは言わんし、
専門学校でやる程度は理解してた方が絶対にプラスなんだが、
そこらのパソコン初心者と大差ない理解度のバカが結構いるからなあ。
572名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:49:15.07 ID:bgpbqYQ+
ディアブロとかウルティマオンラインが海外で作られた
あたりから日本の衰退が始まったと感じた
最先端が向こうに移った感じ
573名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:54:14.05 ID:bpFpp+Zs
まあもともと最初はあっちだったしな、それに国内だけならまだしも
海外の方がメインになったらそりゃね、頭が作る側も買う側も硬直してるしな
574名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:56:38.97 ID:kaVApTXE
cod4初めてやった時日本抜かれたなーと思ったかな。RPGではfallout3。これやったあと
FF13やったらあまりの落差に衝撃的だった。もう日本はHD機でまともなRPG作れないんだなと
悟ったわ
575名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:05:35.10 ID:Y2QHEs+U
「昔の香港映画制作レベル」だろ。
昔の香港映画界は、脚本も撮影工程表もなく
行き当たりばったリで作ってたらしい
576名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:07:08.33 ID:vOpPDH5P
モバゲーみたいなものが売れるなんてゲーマーには全く想像できなかった世界。
グラが良くて自由度が高くて大作でってのが主流だった。
ここにきて枝分かれしたって感じか



577名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:09:00.86 ID:bpFpp+Zs
>>575
どこの高校生w
もっともそれで時折、面白い物が出来たりするから分からない
578名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:13:13.95 ID:Y2QHEs+U
>>577
普通は合理的に撮ったほうがいいに決まってる
そんな稀な可能性に期待してるなら頭が悪い
579名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:17:34.76 ID:bpFpp+Zs
>>578
はあ、別にそうじゃないとは言ってないんだが、それに期待するとか勝手な妄想もいいところ。
頭の悪い早とちりいちゃもんは勘弁してくれ。
580名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:20:24.55 ID:Y2QHEs+U
いちゃもんと思うほうが早とちりだろ、お前にケチ付けたわけじゃないのに
頭が悪いのはお前です
581名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:25:29.91 ID:bpFpp+Zs
はあ、妄想で言ってもいない事を言い、考えてもいないことを言うとか
イチャモンバカでなければ言えないがw
582名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:28:07.64 ID:8Imn0C3i
ゲイブなんて大したことはない。
ハーバード大学を卒業し、マイクロソフトに13年勤務し
ウィンドウズ3.0開発チームのディレクターとなり
現在のウィンドウズの地位を確立させ
ストックオプション制度で億万長者となり
長年の夢だったゲームクリエイターとなるために安定した生活を捨て
相棒のマイクと共にマイクロソフトを退社しvalveを創立し
ゲーム作りの技術もなければ知識もないのに
その情熱と金とコネだけであの歴史的名作FPS、Half-Lifeを作り上げ
その後も良質なゲームの制作に取り掛かる傍ら
当時まだマイナーだったダウンロード販売にいち早く目をつけ
またたく間にダウンロード販売のシェアを独占し
ゲーム制作だけでなく商売においてもゲーム業界の頂点に立ち
それでも自らの才能に驕ることなく
どこぞの三流大学の学生が作ったゲームに目をつけ
役員の批判を受けながらも、その大学生の制作チームを独断で丸ごと雇いあげ
そして完成したportalもまた新たなFPSの歴史を作った。
そんなドコにでもいるデブ、それがゲイブ。
583名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:32:07.63 ID:Y2QHEs+U
>>581
昔の香港映画製作レベルなことをしてて、もし>>577のような期待をして彼らがやってるとしたら
彼らは頭が悪いと言ってんだよ。面倒な人間だな、被害妄想が酷すぎる。ネット向いてないよ
584名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:35:53.74 ID:bpFpp+Zs
>>583
だから、期待はしていないと言ってるんだが。バカですか?
そもそも、こんないきなりイチャモンレス続けといてネットに向かないも無いもんだがw
585名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:39:35.84 ID:Y2QHEs+U
>>584
「彼らがもし」と言ってるだろ。日本語わからんのか。
自分イチャモンつけられたと思い込んで、それを否定されてるにもかかわらず
それでも譲らないとか、面倒な人間だな。バカではないのかもしれないが
586名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:42:50.39 ID:bpFpp+Zs
だからしてないと言ってるんだが、本物のバカのようだなw
だいたい普通はあんな妄想をいきなり話したりはしない。
頭が悪い似もほどがある。
587名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:46:35.89 ID:Y2QHEs+U
>>586
お前みたいな、別に揉め事じゃないことをムリやり揉め事にする奴ってたまにいるよな
周りの人間は疲れると思う
588名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:49:15.01 ID:Y2QHEs+U
統合失調症の自覚がないやつって、ホントめんどくさい。
こっちはまだバカの自覚があるのはいいものの
589名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:49:58.31 ID:R9iJ+Mx9
>>576
ここにきてって相当前の話だろう
ケータイのゲームアプリのこととかすっかり頭から抜け落ちてる
据え置きでなきゃゲームでないみたいな人たちにとっては眼中に無かったのかもしれんけど
590名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:50:34.08 ID:bpFpp+Zs
>>587
>お前みたいな、別に揉め事じゃないことをムリやり揉め事にする奴ってたまにいるよな

そっくりお返しするよ、577に対しての578とか、いったい何を考えてるのやら。
さらにその後も自分のことを棚に上げた発言繰り返すしな。
591名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:54:35.22 ID:A3IK3V78
同人ゲーム作ってる奴らってなんでクライエンジンとかソースエンジンとかつかわねーの?
UDKなんて商用利用でも儲けが5万ドル以下なら使用料1万円しかかからないだろ

丁寧にガンプラ作ったり初音ミクで音楽作ったりするのと同じノリでゲームも本格的なもの作ってけよ。
いつまで紙芝居やってんだよ
592名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:55:24.44 ID:Y2QHEs+U
>>590
いや、「別にイチャモンではない」といってるのに「いやイチャモンだ」と譲らない。
その辺が>>587だと言ってるんだよ。

相手の言い分を否定してまで自分が否定されたと思い込みつづける。
完全に統失の症状です。ってそれもバカにされたと思うんだろうな。

病気がダメだといってるわけではないのに。相手にするのが面倒なだけで。
593名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:58:23.63 ID:R9iJ+Mx9
>>591
作る側もそういうゲームを求めてないからだろう
そういう本格的なものを求める層って上から目線だし作っても誰も幸せにならないと思う
594名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:00:11.12 ID:RJ7uCKP6
まぁ、FF7以降、全てが狂いだしたのは確か
595名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:02:46.27 ID:bpFpp+Zs
>>592
>相手の言い分を否定してまで自分が否定されたと思い込みつづける。
>完全に統失の症状です。ってそれもバカにされたと思うんだろうな。

いや、それ完全にあんたのことだろw
万事、妄想でしか語らないしな、妄想以外殆どしゃべってないようにしかみえんし。

>病気がダメだといってるわけではないのに。相手にするのが面倒なだけで。

いや、病気とか言ったり、気にしてるのはあんただけだが。
ところで誰が相手にするのが面倒だって?w
妄想の次は嘘ですか。どういう精神構造してるのやら
596名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:06:00.79 ID:+uLl05yx
町工場って例えは何か若干ズレてる気もするな
597名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:08:28.57 ID:A3IK3V78
この記事では、日本のゲームメーカーを町工場に例えて
規模の違いから海外メーカーに太刀打ちできないと指摘しているが
実際は海外の低予算小規模インディーズメーカーはおろか
趣味でゲーム作ってるアマチュアレベルにも届かないのが今の日本のメーカー

海外では素人でも趣味でこのレベルでゲームを作る。しかもこれらは無料配布用
http://www.youtube.com/watch?v=MOh3xYPrYF8
http://www.youtube.com/watch?v=lNFeE8mIlxQ

よって規模が違うから、予算が低いから海外に勝てないという言い訳はできない
598名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:09:00.33 ID:Y2QHEs+U
ゲーム業界批判してるのに、自分が批判されたと思い込んでる面倒くさい人がいる。
いったん不機嫌になったら切り替えできないのか、妄想だの嘘だのむりやり罵倒を繰り返すし。
599名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:10:33.44 ID:BvreyNNn
>>596
別のゲームのソースデータ流用する行為をゲームエンジンと混同してる人の主張ですから・・・
600名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:10:52.21 ID:HqWh/nPl
なんというか「やらされてる感」が強くなってやらなくなってしまった
パソとかやる時間が勿体無いし
601名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:13:28.30 ID:bpFpp+Zs
>>598

全部自分のことだろ、妄想と嘘しか言わんしw
面倒とかネット向いてないとか病気とか笑いを通り越して、頭がおかしいにもほどがあると思うね、
自己紹介じゃないかと思うぐらいさ。
602名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:14:19.25 ID:TwQ0/H0f
>>570
おれスマホ持ってるけどスマホで全然ゲームやらないんだけどw
スマホ陣営のユーザーとしてカウントしないでくれ
603名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:17:50.97 ID:OcnilN71
ipod touchでゲームしてる自分は、スマホにカウントされるのですか?
DSも持ってたけど短い命だったな…
604名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:25:09.21 ID:K7+ZtylW
SPモード契約したくないのだが
グリー退会になるのか
605名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:26:12.29 ID:Y2QHEs+U
>>601
いや、自分のことじゃないけど?
別に否定されてるとは思ってないし、なんかずっと勘違いしてるなこの人と思ってるだけで。
こっちは不機嫌でもないし罵倒もしてないし。
せっかくのオウム返し、こっちには全く当てはまりません
606名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:32:50.71 ID:KApbJlkx
日本でGoWとかマフィアとか作ったらえらい叩かれるだろ
バーチャコップでえらい叩かれて、結果ガンシューは相手がゾンビばっかになったし
607名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:35:46.03 ID:Yq5uy7si
前にNHK特集でやってたな。
日本と海外のデーム開発の違いについて。
608名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:49:47.58 ID:ctxOs2wW
>>6
もう海外のゲームはスクリプト部が肥大化してんのに日本周回遅れすぎるだろ
609名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 10:53:23.38 ID:m5kNdt4V
・リメイク禁止
・30秒以上のムービー禁止
・1000万円以上の広告費禁止
・対象ユーザーの年齢から+−20歳以上の開発者の参加は禁止

最低でもこれくらいはやってほしいですね
610名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:05:32.12 ID:nDhU03TM
単純に飽きられてるんだよ。
FFなんて亜種含めて何作でてんだよ。
続編しか買わない→他売れない→続編しか作らないのループ。
しかも入ってくる若い奴も、FFつくりたくて、なんて言ってるし。

上は上で年がら年中デスマやらせてるような業界に先なんて有るもんか。

611名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:08:21.76 ID:JnF4/yjw
日本で売れるゲームって言ったらもうFFとかDQとかそういう有名ゲーしかないもんなあ
昔に比べたら勢いは落ちてきてはいるもののそれでもまだ隠然たる権力をもっているわけだし
買い手がもうそういう有名ゲーとかだけですでに満足してしまってそれ以上のものを求めていないって感じがする
その証拠に和洋問わず新規タイトルなんか大部分がまともに売れてないし
何もユーザーに全責任を押しつける訳じゃないけど
ユーザーがもっと面白いゲームがやりたいというのならもうFFやDQ等の有名ゲーの大部分は
数年前にとっくに廃れていてもおかしくない
612名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:09:43.63 ID:bieiT0zg
あっちはハリウッドで培った手法がそのままゲームに適用されてる感じ。
映画の為の組織作りやCG技術とかそのまま流用できるもんね。
ゲームの大規模化が進むにつれてそれが活かせるようになってきた。

でも日本は古くからの家内制手工業のままPS3の時代まで来ちゃった感じ。
だから相当無理がきてる。
スクエニ他日本の大規模ゲーム会社も欧米のような組織作りを
頑張ってはいるがなかなかうまくいかないね。
613名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:17:51.78 ID:A3IK3V78
>>612
よくこの手のスレでハリウッドが〜としたり顔でぬかすやつが必ずいるけど具体的にどういうことか説明してみ?


インディーズメーカーや素人MODですらハイクオリティなげーム作ってんだぞ
ハリウッド関係あるかよ
予算ガー、規模ガー、海外ガーとか言い訳する前に
有名エンジンを導入して使いこなすことから始めろよ
614名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:18:43.59 ID:GdgqWQgh
町工場の例えは社内の少数の職人(その人自体は相当なスキルを持っている)に頼った経営って事だろ
町工場を馬鹿にしてるわけじゃ無い
欧米最近ではロシアや韓国のコアな部分は共通にして生産性とクオリティを保とうという流れに乗れてないと言いたいだけだろう
615名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:23:56.18 ID:IWzdVeVS
>>612
日本人がゲームに求めるものと、外国人が求める物との差が大きいだけ。
日本のゲームは、絵本の中に入るような作風が多すぎるよ。
アメリカはリアルを追及するし。
そもそも、リアルに近い風景の中をアニメキャラクターがうろついていたら気持ち悪いだろ。
616名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:26:13.40 ID:iSUAurq8
>>1
を見て、初音ミクの開発工程(?)を連想した。

分業制で…って当たりが。
617名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:27:27.95 ID:IWzdVeVS
>>614
アンリアルエンジンとかの話かな?
3Dツクールみたいな感じで、同じような物作るのが良いか悪いかわからんよ。
一般的なエンジンを使うと、チートも横行し易いしね。
618名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:29:39.03 ID:A3IK3V78
>>615
欧米のゲームがリアルなものしか追求してないっておまえさんが無知すぎる
日本で紹介されないだけで絵本の中のような幻想系、コミカル系も大量にある
むしろガチリアル系よりもそっちのほうが多い
619名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:32:43.19 ID:MHi04yqX
でも、ソーシャルゲームってのも、現在のまま続くとは思えんけど。
通信量に物理的限界がある以上、
料金体系が定額→定量になった途端にほぼ終了だし。
620名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:34:36.86 ID:bieiT0zg
>>613
>インディーズメーカーや素人MODですらハイクオリティなげーム作ってんだぞ
たとえば?
621名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:36:16.91 ID:m5kNdt4V
>>620
MODはググればわかるだろ
622名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:44:12.48 ID:bieiT0zg
いや、MODはゲームじゃないし。
俺も洋ゲーでMODはよく使ってるけどあれは大した技術いらんぞ。
昔と違ってツールが氾濫してるからな。
技術より拘りやアイディアのほうが重要。
623名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:44:16.76 ID:A3IK3V78
>>620
これは9人で製作してるインディーズのロボゲー
http://www.youtube.com/watch?v=Zm7gEDhrPfk
日本でロボものならアーマードコアとか歴史があるけどすでに話にならんレベル

こっちはほぼ一人で作ってる素人製MODゲーム
http://www.youtube.com/watch?v=1sFhOWPD-uA
流が如くOTEで喜んでる場合じゃない
624名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:46:31.01 ID:A3IK3V78
MODがゲームじゃない技術いらんって
MODをキャラや武器のスキン変更程度と勘違いしてんじゃないの?
625名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:46:35.85 ID:PnfdH5FK
開発現場じゃなくて企業幹部が町工場レベルなんじゃ…
626名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:49:02.95 ID:bieiT0zg
>>624
じゃあどのMODを指してるんだよ。
PS3ゲームを一本開発するレベルのMODってことだろ?
そんなの見たことねーわ。
627名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:50:20.22 ID:8GUgGsFm
カウンターストライクや
ポータルとか
あれMOD派生品じゃねえの?
628名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:51:19.82 ID:NkvLttTV
日本のゲーム会社なんて商店街と同じさ
同じハードと言う場所で並んで商売してる
629名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:52:56.11 ID:bieiT0zg
タダのムービーにしか見えないが…
630名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 11:56:22.10 ID:0u6ng0nA
思うんだが、そんなに世界を考えながらじゃないとゲーム業界ってやっていけないのか?
アニメ等の文化も、内向きのガラパゴスコンテンツだからこそ海外でも受けてるように、日本人に特化したゲームでいいんじゃないか?
なんかFFとかも世界的?なものを目指すようになってから、面白くなくなってしまった感じがするが…
631名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:00:39.01 ID:hcAskjlX
FFだのテイルズだのJRPG(笑)きめぇwww
632名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:03:46.45 ID:4LuaEfIe
任天堂Phoneなんてよく夢想されるけどOS作る技術は持ち合わせてないしな
このままジリ貧だな
633名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:04:18.86 ID:JqGMNmyG
>>99

変なプライドとかありそうだからな。
原点に戻った方がいいね
634名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:05:34.48 ID:gPu3LzGS
元PGだけど、20代の仲間と一緒に散々提案したけど
糞みたいな爺上司にことごとく突っぱねられ
糞みたいなエロゲを作らされ続けた。
上司は外車のりまくり有給使いまくりで
俺らは一日15時間労働で休みなし。
で、10人いっぺんに止めて某携帯ゲーム大手に行ったら
その会社は3ヵ月後につぶれた。
この業界は50代60代の爺が壊してる。
635名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:06:04.61 ID:A3IK3V78
>>626
無知なのに自信たっぷりなのどうにかならんのか?

海外だとMOD製作が盛んで、それこそキャラの見た目変える程度の軽いものから
ゲーム丸ごと1本まで作ってしまうヘビーなのまでたくさんある
で、MODコンテストみたいなのもあってそれで高く評価されれば
企業がそれを買って製品化、または自分で会社を興して製品化ってパターンが出来上がってる
よってMODと商用ゲームの垣根が低いし、MOD職人も一発当てるのを狙って作ってる

具体的に今年出たゲームだ
http://www.youtube.com/watch?v=6o7E4vNmmN4
http://www.youtube.com/watch?v=B2Dx_LXLfgY&ob=av3e
http://www.youtube.com/watch?v=EsM3_v7Ib-o
636名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:10:07.98 ID:G9R313Mx
日本のゲームの頂点であるFFがあの体たらく。。。
もう終わってるでしょうw
637名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:18:06.98 ID:PnfdH5FK
>>635
ここまで熱意を持つ人がなぜ2chで怒りをぶちまけてるのか理解不能だ
638名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:24:16.41 ID:R9iJ+Mx9
>>637
口出すだけなら労力は最小限で済むからじゃね
自分が手を動かす気がないからこそ口がよく動くんだと思う
639名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:24:45.43 ID:6kQp5fIF
>>6
モシ res=6 ナラバ14ニイケ
640名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:46:42.83 ID:wEDpeWOl
ゲーム開発が町工場だと・・・?海外も町工場だが?
どんな工場ならいいというのだ?
揶揄の比喩として町工場というのだろうが、海外ゲームの優位性ってのを勘違いしている日本人が
多すぎて笑える。

海外ゲームの主な売上は主に箱庭系かFPS
常に最新作が作り続けられ日本人がFPS作っても箱庭作っても追いつけないクオリティ差がある

ただ、どうしてそのクオリティ差ができたのかといえば、FPSを同じ会社同じチームが作り続けている
ってこと。
日本で言えば2D格闘ゲームをカプコンが作り続けて他社が追いつけない状態になった
って感じ。
ただ、ゲームの特性から分かるように自由度や拡張性がFPSや箱庭のほうが高く、新機能が
追加されることでユーザーが喜び売れ続けている。

641名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:50:26.50 ID:cQa4nAja
家ゴミ和ゴミ全てゴミ
642名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:54:16.85 ID:xJZULnG5
>>634
某大手家電メーカーの者だが、うちも一緒だよ。
50代60代は日本の癌。
643名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:55:25.74 ID:A3IK3V78
>>637
個人でゲーム作る人がふえりゃいいと思ってるわけ

日本ではゲームは既製品を買ってそのまま遊ぶだけという感覚が根強いが
精巧なガンプラ作ったりや初音ミクを用いて曲を作ったりするのと同様に
UDKやソースエンジンを使って無料で商業レベルのオリジナルゲーム作りが
個人の環境でもできることはほとんど知られていない

初音ミクで作曲が流行したみたいにUDKを使った個人でのゲーム作りが広まれば
悪戦続きの日本のゲームメーカーにとって変わる個性的なゲームが生まれるきっかけになる
644名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:55:24.96 ID:wEDpeWOl
>>640のつづき
FPS関連ではエンジンの話がよくでるが、日本人はツールを会社内でもっていた。
また、次回作に使いまわすかはチームに依存され、使い回したとしてもハードが
変われば使いわまさなかった。

海外ではツールをもっと便利にという開発者の努力があり、販売できるレベルのツールが
作られた。このツールを使いことでより優れたレベルデザインが提供されることとなったが
この辺は大規模ソフトウェアの効率のよい開発技法が確立したことが大きい。
 *この辺はFPSのジャンルで特に進化した。

日本では遅ればせながら過去の資産を使いまわそうという流れがやっとでてきたが
こういったツールを作り使えるレベルになるには最低でも数年。ツールからメリット
を享受するには5年以上の利用とたゆまぬ努力が必要。


645名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:57:17.54 ID:3bMMjEc/
>>634
「その会社」ってのは、「元いた会社」という解釈でいいんだよな?
646名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:59:17.49 ID:q2QkJ86K
>>643
2千円くらい払ってやるから
その面白いというゲームを作れや

面白くないなら無視するか、場合によっては
逃げ出したくなる程、批判してやるけどよ
647名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:59:43.66 ID:A3IK3V78
>>644
海外だとゲーム発売と同時に使用したエンジンそのものを無料で一般に解放したりする
日本では考えられないケース
これが差を生んだといってよい
648名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:00:10.60 ID:qEU9bG9B
HENTAIゲームは不滅
649名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:03:47.00 ID:wEDpeWOl
>>644のつづき
ただ、ツールが普及したアメリカで大きな問題になりつつあるのがツールの普及により
他社とのクオリティに差がつけにくくなり、メジャーなFPSタイトル以外のFPSが売れにくくなってきた
アイデア勝負やユーザーが作ったソフトについてはポータル以降目立った売上を見せたタイトルは
ほぼなくなってきた。
売れるタイトルはより他社との差別化のため優れたグラフィックを求めるようになり、銃身一つに
数万ドルかけてモデリングするなど高コスト体制になってしまった。

ちなみにアメリカのソフトパブリッシャーの売上トップ10のすべての会社において全て赤字なのは
皮肉な話。
すでに供給側の手は尽くされ、それらを支持するユーザーも量産されるタイトルによって食傷気味
になりつつある。FPSジャンルにおける総売上本数も頭打ちになりつつあるのが現状である。

格闘ゲームのブームの衰退と同じ道がみえるのは言いすぎだろうか?
650名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:07:25.69 ID:7OrgTB6g
任天堂だけは子供と遊べるおもちゃとして残ってほしいねぇ
651名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:15:37.58 ID:wEDpeWOl
>> 649のつづき
ここで日本のソフトウェア会社の話をすると、赤字な会社はPS3や360をメインに開発した会社ばかり
一番儲けているのはソーシャルゲームの元締めだが
非常に善戦しているのがレベルファイブ。

主にPSPやDSをメインプラットフォームに開発した会社が比較的良い決算を出している
これは最新世代機の開発コストとDS、PSPの開発コストの差が大きいことが大きい。
これは360とPS3のビジネスモデルが崩壊していることを示している。

このプラットフォームでこんなゲームが出来る!!ということと、これだけ儲かる!!ってのは
両方重要なのだが、前者は注目されても後者は無視されやすい。
この言い方ならソーシャルゲームは
このプラットフォームだとこんなゲームしか出来ない、がこんなに儲かる!!
って感じでしょうか?w

今のゲーム業界の衰退はコンソール型のビジネスモデルの崩壊ではないかとおもう。
652名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:21:38.90 ID:wEDpeWOl
>>643
最近の自宅クリエーターはiPhoneやアンドロイドで作り始めてますよ。
Unityとかの開発環境もあります。頑張ってみては?
653名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:22:44.87 ID:PnfdH5FK
>>643
そう思うなら自分で動いて先頭に立て
お前さんがここでやってる事はリングの外で吠えるだけの野次馬と一緒だ
654名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:24:57.18 ID:i9icqt5+
ネット上にある数多くのフリーゲームを
携帯端末で無料にダウンロードできるようになると

ゲーム業界終わるなと思った
655名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:27:06.66 ID:nDhU03TM
>>651
同意見だな。
かつてPCから家庭用に分かれたように、高品質のゲームは
PCに回帰していくと思う。
steam、XboxLive、PSNの三つ巴になってたりしてな。
携帯機はソーシャルを相手にライト層を奪い合い、割れによって先細る。
アーケードの格ゲーはますますガラパゴス化すると。

で、中古と小売りは死ぬ。
656名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:28:25.78 ID:IR0Sbat7
>>652
昔のPCで自作ゲーム作ってた時代を思い出すわ

昔に比べてハードも開発環境も格段に進化してるし
企画書とか出さなくても、好きなように作りたいもの作れるから
いい時代になったなと思うよ

次世代のゲームって、こーいう所から出てくるかもね
657名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:33:16.11 ID:ncjvbHjR
ライトスタッフ◎φ が在日スパイなのがよく分かるスレ
658名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:35:48.29 ID:wEDpeWOl
>>655
PCに回帰するというか超ハイスペック仕様なセットボックスはなくなっていくかなと。
超ハイスペックは既にPC独走ですし。
安く生産(2万ぐらいで)できるような高機能なセットボックスは出続けると思いますよ。

高品質なゲームは利益が出ないので、一部トップソフト以外全部衰退すると思ってますが
それ以外ではセットボックスとPCのマルチで利益を広く拾っていくのではないでしょうか?
PCの違法コピー行為の駆逐がないかぎり、開発者は作りたがらないですし。

携帯機は無料ゲームばかりになって先細るとおもいます。(割れは数少ない有料ゲームを駆逐)
アーケードはすでにガラパゴスですが、今より小さくはならなかな?(と思いたい)

中古と小売はソーシャルによってぬっころされますな。
659名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:40:28.10 ID:7OrgTB6g
>>655
>steam、XboxLive、PSNの三つ巴になってたりしてな。
三つ巴ってPSNだけしょぼすぎだろ
XBOXLiveのGODとか日本も力入れればいいのになぁ
小売に配慮してんのか日本版しょぼすぎだろ
660名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:41:03.51 ID:u7DrRz0K
ただの技術軽視のツケ
和ゲーなんて2次元子供だましの媒体
後発ソーシャルゲームと正常進化の欧米に食われた
661名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:43:57.43 ID:wEDpeWOl
>> 660
地形の自動生成や物理エンジンについては数年遅れたが技術の問題より開発手法によるもの
の差が大きい。
LeanやAgileでの開発効率化で大きく遅れをとった。
662名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:46:46.24 ID:uiSGh6QT
町工場舐めてるからいつまでも不景気から抜け出せない
663名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:47:13.03 ID:tLMIMhwT
逆にソーシャルゲーヌが汚ないとかは無いだろうか?
相手は人間だからそりゃあ面白いさ

家庭用ゲーヌはそこまで人間が用意できない
携帯回線が使える3GDSみたいなの作って
任天堂自身が鯖運営して月固定300円くらいでサービスをしたらどうだろう
664名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:53:21.68 ID:wTLVSiVO
マイコンベーシックとか復活しねーかな
665名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:57:25.53 ID:lnHVSq4z
勝つ必要あるの?
666名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 13:58:25.48 ID:Scd6jZFm
あの弁当を二度三度をPSPに移植してほしい
667名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:05:04.86 ID:YOHIyU1s
>>20
くにおくんの大運動会とかそのレベルならガレージで作れるだろうな

でもポリゴンがどうこう言い出すとそろそろ無理だろ
668名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:16:18.76 ID:nDhU03TM
>>658
そうね。
PS3や360がコンシューマ機の性能の限界。
ニーズとコストに対してね。
それ以上を求めるなら、PCへ移行した方がお互いメリットが大きい。
ハード会社が業界を牛耳ってるのが何よりの弊害だよ。

格ゲーはラグの壁を超えられないと、鉄拳とSFが終わったら消えてしまうと思う。
ゲーセンは高齢者と子供と暇人に支えられ続いていくだろうけど。

ところで、あなたとは良い酒が飲めそうだ。
669名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:20:51.40 ID:QmxEIP7V
まあ、確かに任天堂は安全面が強いし子供向けに頑張ってもらいたいわ。
海外ゲームは基本的に人が死にまくるからねw
670名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:22:04.78 ID:a9O4CFfV
最前線でプログラムする人間が、疲労困憊かつ低賃金。
衰退と一途だろう。
671名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:22:11.57 ID:XeMYLbcI
細かいこだわりを持つのが日本人だからなぁ
最近面白いゲームが少ないと思う事はあるな
672名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:22:35.92 ID:VM7nQHc4
アトリエシリーズ、ディスガイアシリーズかな。
新品に金出して買ったのは

残りは全然手を出してない。

PSPかPS3でカオスシードの続編じゃなくていいからゲームでないかな。
マニアしか買わんから儲けならんかな?
673名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:24:53.62 ID:Q5pSyDXA
一流の技術者に金を出さず、三流の管理職に大金を払うこんな世の中じゃ
674名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:25:04.30 ID:YOHIyU1s
世界世界というけれどパールライスだって輸出すれば世界レベルなんだよ!
おれらが食ってる納豆の大豆もなぁ 世界レベル
675名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:26:35.18 ID:lohP+Onl
>>663
おまえはソーシャルの意味をわかっていない
676名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:26:41.93 ID:VM7nQHc4
>>674
それ、アメリカから輸入してるからな。
大豆
677名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:28:24.25 ID:orgeYp9j
パソコンでアメーバピグやったあとに、PSP・・・やってないな。おいっこ
DS、今は持ち歩いてない。
678名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:30:33.98 ID:Xf5hbvgk
なんだかんだ言っても、俺、零式買うわ
679名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:33:02.07 ID:0Den/xOp
日本ってPvPの対戦ゲームがあんまり伸びない印象。
スト2は面白かったんだけどなぁ。
680 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/08/24(水) 14:34:49.80 ID:fe5vVHQq
ソーシャルゲームって麻雀とかもできんの?
681名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:37:05.25 ID:nDhU03TM
>>673
団塊と流通と広告代理店がこの業界内で死ぬまで何ともならない。
遠くない将来、そんな時代が来るだろうけどね。

あと、技術者が貧乏してるのは、技術者同士で安売り合戦してるからだ。
やればやっただけ金もらえないと、やりたがる奴いなくなるよな。
682名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:59:25.21 ID:D0jq6fF8
>>630
>>思うんだが、そんなに世界を考えながらじゃないとゲーム業界ってやっていけないのか?

開発費が高騰して据え置き機で売ろうとするなら、
海外で売ること考えないと到底元が取れないから。
開発費数十億円+宣伝費数十億円とか国内だけでミリオン売れてもペイできない。

だから力のない中小は開発費が比較的安い携帯ゲーム機に逃げ込んだり、
ソーシャルゲームや携帯電話ゲームに流れ込んでる状態。
683名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:03:37.44 ID:V4WKEZia
>>563
トヨタが合理的じゃないとか言うつもりなのか?
ホンダは?スズキは?

ゲーム業界がバカばっかりで合理的な仕事が出来ないのを
日本人の性質にするな。
どちらかと言うと、ゲーム業界は韓国人みたいなメンツやら縄張り争い
足の引っ張りあいやらでクリエイトの前に疲弊する類の業界。
日本人の協調性が全く生かされていないと感じる。

ぶっちゃけ、バカでも分かる作業して幹部にアピールしないと給料上がらない。
もう今のレベルでいいんだよ日本のゲームは、ソフトウェア危機を乗り切れない業界として
学会があるなら研究すべき対象なんだし。

>>99
それさえも出来ません><
金字塔扱いされてるTES3オブリビオンの予算とFF13の予算は
前者がかなり低いとか言われてる、そのコスパフォを出せる企業なんて日本にあるのかwww
684名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:14:28.63 ID:7OrgTB6g
日本の馬鹿サードはソニーと心中したらいいよ
ソフト作りにくい低性能なゴミハードの次世代機出せるといいね
685名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:22:19.98 ID:YOHIyU1s
>>551
月姫のアニメみたけど意味分からんかったぞ
あれはグラ typemoonの雑誌の表紙みて
一発でフェイトだって分かるじゃんか グラがたまたまよいグラだった
686名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:46:35.20 ID:V4WKEZia
任天堂はそれでも世界市場でがんばってるんだから
日本が勝てないというのは嘘だろ。
687名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:56:14.65 ID:e/hNQbXA
洋ゲーもやばいだろ
値下がりがひどいし
688名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:02:47.85 ID:V4WKEZia
ソフトウェア危機を迎えた
殆んどの日本のゲーム会社のコレからはもうダメポなんだよ。

マネジメント?職人?そんなレベルの話じゃない。
予算があればいい?それも違う。

実績のある業界人に出来るのはリップサービスだけ。全く期待出来ませんね。
懐古しか話題の無いジャンルになるだろう。
689名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:02:49.10 ID:EFTlzM1t
ゲームなんかに金払う時代ではない
690名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:21:55.56 ID:7IYSTBkq
>>673
かつての米軍の昇進システムが専門医を出世コースから外した結果
流出しまくって開発が遅れたのに似てるね
691名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:27:36.24 ID:V4WKEZia
今まで職人と言われてきた人が頑張りすぎたんだよ。
前世代機までの職人芸が素晴らしかった。

これからはマネジメントなんでしょw
丸投げ即クビ切りの厳しいマネジメントwで乗り切れよwww

小手先の事しか出来ない会社と、今の世代のゲーム機に対応できてる企業の差は
無茶苦茶大きい。

でも投資先はどうせモバゲーだろ。
692名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:28:03.49 ID:Q5pSyDXA
>>685
アニメ見てエロゲを語らないで><
693名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:29:02.20 ID:/RKIWNa0
この状況は、プレステ2が出た時点で、すでに予想されてた。
今後、ハードの性能が上がって、ソフトの開発費が
跳ね上がった場合、日本のソフトベンダーの資本で
それに対応できるところは、数えるほどしかない。
どうしようもないんだねw
任天堂のDSがヒットして、多少は延命できたけど
それも、そろそろカ限界
694名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:33:39.45 ID:q6bs1fhk
売女なんかに参入してる会社は終わりだろw
695名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:39:17.98 ID:32DCYOBP
モバゲー、GREEのおかげで複雑すぎるシステム、行き過ぎたビジュアルをリセットできたんだから、
初心に帰って、またアイディア勝負でいけばいいのに。
696名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:44:07.97 ID:Q5pSyDXA
>>695
日本じゃ据え置きゲームがリアルになるほど、GBAとか携帯ゲームとかがシェアを拡大させる傾向あるよね
スーパーファミコンレベルがちょうどいいのかもしれないな
697名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:45:54.40 ID:jtYnWyzz
町工場か、
まぁ今の高度なCG時代じゃ、
ドットポチポチ職人芸とかでどうにかなる話じゃないしな。
資本集約しないとむりだわな。
698名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:46:51.09 ID:6yM5+RoX
>>687
CODやHALOに匹敵するタイトルが任天堂のマリオだけ

ミリオンクラスの中堅タイトルの層は更に薄い

かつては高度だったUI面もSFCから進歩せずに海外に追い抜かれた

視点移動が普及せずに未だにラジコン操作
視点操作があっても壁際で破綻

挙げればキリがない
699名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:48:26.83 ID:6yM5+RoX
>>693
日本市場で独占的地位のソニーが開発費を敢えて跳ね上げるアーキテクチャを採用したのもそれに拍車をかけたね
700名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:49:38.81 ID:MXwS/33g
>>691
丸投げ即首切りでは、ゲーム業界はとっくに前から日本の最先端だぞ?
任天堂やらの最大手はともかく、実際にゲーム作ってる中小の開発会社なんか
週替わりの勢いで人が入れ替わるような世界だからな。

あんまりやりすぎて、ノウハウが人ともに全流出、何年も社で継続開発している筈の
シリーズタイトルなのに、実際に過去作に携わった経験のある人間が現場に一人も
いない、とかが当たり前になっちゃってるけどね。
そのたびにノウハウの再構築をしなければならず、猛烈に効率が悪い。
701名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:07:03.35 ID:7IYSTBkq
>>691
マネジメントなんて出来てないからこんな事になったわけで
702名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:09:17.40 ID:D6mQFdMI
資本投下しても、出来るのはFF13の様な
ムービーがゲームという映像作品。
703名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:15:01.77 ID:i9icqt5+
ムービーゲーでもいいじゃん
楽しめれば

俺はそんなゲームやりたくないけど
704名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:20:30.50 ID:CppJyjdJ
海外で勝負しないから当然だろ
内需内需うるせー為替スレのバカもゲーム業界みてりゃ内需なんて当てにならないのがわかるだろ
つっても和ゲーは欧州じゃそこそこのシェアがあるわけだが
705名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:25:28.74 ID:Q5pSyDXA
マーケティングもしないで海外向けのゲームを作りますだろ? 意味解らん。
作りたいもの作る、面白いと思うものを作る、自分でやりたいと思うものを作るで頑張って。
706名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:27:31.99 ID:JdDzc2h6
○○立国ニッポン!って言われるようなると斜陽になるね。
なぜだろうか?
707名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:33:50.29 ID:SDhxciMT
ゲームというか日本のソフトウェア産業全体に致命的な欠陥がある
708名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:34:38.00 ID:lJ/Bu3HF
>>550
サウンドノベルツクールはあったような。
709名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:38:45.81 ID:Y1NP/rRv
世界を縁の下から支える町工場か
さすがニッポン
710名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:53:09.36 ID:D6mQFdMI
オヤジ向けの企画書とメモ書きだけで今の世代のゲーム作ってるんだから凄いよね。
デバッグは後で纏めてやるんだろ?物凄い技術だよね。

それでもムービー多用なんだよね。
711名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:53:38.61 ID:jtYnWyzz
うーん、開発的に考えると、
アトリエシリーズやテイルズやシレンはFFよりも名作なんだな。
どれも開発にやさしいし。
特にテイルズなんかいのまたむつみがいればぶっちゃけ何とかなるし。
712名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:57:20.85 ID:yWs732ng
ポケモンクリスタルを3DS用に出せばまだ違ってただろうに
なんで出さなかったんだ
713名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:58:32.25 ID:4MzxFPc3
>>711
ところがテイルズスタジオは債務超過に陥っているんですよ
714名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:59:54.76 ID:Q5pSyDXA
名作ってなんなんだろうな……
715名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:01:29.39 ID:GWX5yAN6
CoDとか色々なFPSやったけどただ隠れて撃つだけじゃないか・・・
自由度が無いから勝てない自由度が無いから勝てないといってる奴のどこに知性があるんだ
実際に自由度なんてどこにも無いじゃないか
716名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:05:44.27 ID:nDhU03TM
>>715
レス乞食ですか?
717名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:06:20.07 ID:D6mQFdMI
ホリエモンがゲーム業界に進出したら、
もう少しマシになってるか、余計奴隷化が進んだかwww

どのみち海外でも通用する任天堂は周辺の低レベルな業界人により、
自らがレベル落として駄目になるかもしれんね。

そうなったら日本のゲーム業界ってもうお終いだね。
718名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:07:03.57 ID:GWX5yAN6
よく分からなかったけどサガが進化を止めてしまったのは痛いな
オブリとかも自分で剣を振れる以外はゲーム進行はほとんどサガと変わらん
最近そういうよく分からない海外信仰みたいなもんが強くなってきて困る
719名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:07:26.28 ID:+TyKtbOz
>>715
よくRPGなんかで自由度って言うけど違うような気がするんだよな
自分がやっている感って言った方が近いと思うわ
FPSの事はよく知らん
720名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:09:42.57 ID:Q5pSyDXA
>>717
メイドさんしーしー……はともかく
錬金術師に、実際の作品はつくれまい。
721名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:15:59.95 ID:GWX5yAN6
>>716
実際に

オブリすげぇ、日本は終わった
海外でCoD4なんかは1000万本売れていてもはや日本の出る幕は無い日本のゲームは終わった
見ろ!このBF3の凄いグラフィックを!もう日本じゃ海外には勝てないんだよ
だいたいにして日本のゲームは自由度が足りない

なんか知らんけどこの4つのキーワードを使って騒いでる奴が多いけどこの4つ全然繋がってないんだよ・・・
BF3のグラフィックが凄いのは現実だけどそれを「自由度が足りないゲームは売れない」に繋げる奴が最近多くて本当に困る
722名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:19:36.09 ID:tc0XUcDd
>>1
>「二ノ国」は業界内で評判が良かったが、過剰に小売店が仕入れた原因の1つは、「仕入れ担当者が
>ゲーム雑誌の評価やメーカーの実績をもとに仕入れる量を決めている」(ゲームソフト会社幹部)点にある。
任天堂やソニーがパッケージ販売を止め、ダウンロード販売に切り替えないとやっていけないって事だろう?

723名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:21:35.32 ID:8718kOqk
日本じゃ町工場レベルは褒め言葉だろ
海外の町工場はマジでひどいがな
724名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:24:12.32 ID:+TyKtbOz
>>718
オブリは、箱庭的世界にクエストを散りばめた、ある意味単純なもの
そのクエストを進めるも進めないもプレイヤー次第

オブリが楽しいのは
クエスト以外でプレイヤーが目的を作ってプレイ出来ること
クエストを進めることよりも地図を埋めて何か新しい発見をすること
そしてそれをプレイヤーが好きな時にできること
シナリオ上の都合で不条理なマップ制限がないこと(クエストによってはある)
小さなクエストでも結構しっかりと作ってあること
MODによって改変できること

サガシリーズはPSまでしかやってないから比べようがないけど
日本のRPGはシナリオの都合で不条理に制限しすぎる
やらされている感がいっぱい
725名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:26:55.99 ID:rwyd+wgo
外国製のグラフィックが凄いだけで強さ自慢のゲームは願い下げ
726名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:35:44.11 ID:D6mQFdMI
>>720
堀江に求めるのはそういうのじゃなくて、
マシな開発技法をゲーム業界に持ち込むこと。

727名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:40:48.84 ID:D6mQFdMI
評判が問題じゃなくて、開発力、海外での売上、それが問題で
騒いでる人のレベルが問題じゃない。

任天堂と現世代機で頑張れる数社が頑張らないと
現世代機クオリティのゲームはもう何処も作れない。

海外ではルーカスが昔から映画とゲームの融合を模索してたりする流れがあったのに、
日本ではそういう流れがあっても単発、継続して行われるとか全く無かった。

他のIT産業とゲーム開発は違うという流れを作って、
挙句の果てにソフトウェア危機を招いた愚かな業界として
研究する機関も無いようなIT後進国が日本でしょう。

728名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:45:32.44 ID:Q5pSyDXA
>>726
製造業各社を買収して技術を集約し、色々な製品を世に送り出していたならともかく
虚業から実業へ移らずにつっぱしったからなー。そういうことやってくれりゃ面白かったけど。
企業の体質とか何かを変えた人ではなかったね。
729名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:47:04.66 ID:K/KIhknL
普通にゲームするために機材が高いよね
おれが貧乏なだけかもしれんけど
今だってやりたいけど1つか2つのゲームするのに数万もだせない
730名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:52:03.04 ID:EIPkX0lR
町工場を馬鹿にしているんだね
731名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:53:47.30 ID:jTogNTRE
アメゲーだってクソゲー多いんだけどね
うれてるオープンワールドなゲームもシェンムーのパクリだろ
クールジャパンとか公務員の飯の種だけに税金つかうならシェンムーの完成に政府は協力すべきだったね
732名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:56:26.44 ID:6yM5+RoX
>>724
日本ではTRPGの文化が根付かなかったからね

海外だとRPGが目指すのはGMのいないTRPG

日本のCRPGが目指していたのはロールプレイというよりは
ストーリープレイ
733名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:04:44.72 ID:Q5pSyDXA
>>732
一部で流行ったのも歴史が動くキャンペーンシナリオだったね
民族的な好みなのか、たまたまなのか
734名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:05:21.09 ID:0xlkdw2b
みんなでMinecraftやろうぜ!
735名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:14:41.78 ID:MXwS/33g
>>732
というか、日本と海外ではTRPGの中身自体違うじゃん。

ワールド(街なり、巨大ダンジョンなり)一つを用意し、何処つついても
反応はちゃんと返ってくるよ。後は好きにやってね?というのが海外のTRPG。
ある種のストーリーラインを追いかけて、最終的に一つの物語を構築するのが
日本のTRPG。

自由度という言葉にしても、世界は全部物理演算で計算されてるから何でもできるよ?
何でも壊せるよ?というのが海外ゲームにとっての自由度だが、日本ゲームにとっての
自由度とは、あるストーリーの分岐について、プレイヤーが思うような結末を選択できて、
しかもその結果でストーリーラインが破綻しない、という意味になる。
736 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/08/24(水) 19:19:06.46 ID:M4HsKKej
街からゲーセンが無くなっていった時点で嫌な感じがしてたな
737名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:23:53.01 ID:T0xCXNaG
>>434
しぼんだのはコンシューマのパッケージのことで、
ケータイ入れると増加してると思われ
日本のケータイ課金への抵抗のなさは異常
738名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:25:18.30 ID:3Ziraowv
海外のゲーム開発スタジオだって、
結構レイオフされてるぞ。
739名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:28:04.00 ID:T0xCXNaG
>>456
それは法制度の違いじゃ
アメリアkとかはフェアユース規定があるから、
認めるとか以前に、ユーザーが自分のソフトを弄くるのを禁止する権利がない
740名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:31:28.88 ID:jtYnWyzz
>>732
その典型がDQか。
最も評価の高い1〜3と5はRPGよりは物語に近い。
1〜3はロトの血族の話だし5は3代のグランバニア家自体が話の中心だしね。
RPGじゃ確かにない。
741名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:34:05.21 ID:D6mQFdMI
開発技法が無いゲーム業界が世界で勝てていたほうがおかしかったんだよ。
もう個人技とか、職人の技とか余り通用しない世代になったんじゃないの。

カビの生えた昔話してるのがお似合い。
742711:2011/08/24(水) 19:43:29.70 ID:jtYnWyzz
テイルズが赤字とか、
ナムコマジアホだ。
スタッフ投入しすぎ、
あんなのいのまた+数人で作れるだろ。
いのまた式ほのぼのかきわりとぬるい3D以上のグラフィックはいらないんだから。
つかいのまた絵の特性上、リアルにいのまた絵を3Dにすると単なるグロ画像だしW
中小はアトリエやテイルズ等開発に優しいもの、
大企業(任天堂辺り)が資本集約して大作作り、
傾斜生産が日本のゲーム業界には必要。
ぶっちゃけガストやファルコムに海外と戦うのはPS3のスペックだと最早資本力的に無理。
743名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:46:46.44 ID:l4gHeqN/
CEROと天下りって関係あるの?
744名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:50:16.30 ID:cDKzoItQ
日本で好まれるのは「物語」としての完成度なんだから、海外のバーリ・トゥードな自由度は評価されない。分かりきった話だろ。
745名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:50:39.21 ID:l4gHeqN/
変革しようという人間はいるのだろうが、いかんせん上が馬鹿だから往々にして通らないんだろうな
独立して上手くいく人もかなり少ないようだしなぁ
746名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:54:08.66 ID:RoJmx7EG
WizardryやUltimaを越えるゲーム未だに作れてないんだろ
747名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:54:11.14 ID:Q5pSyDXA
>>745
そういう人たちを支援して、投資出来るシステムとか……
ちょっと考えないとな。
ああ、文句つける前に俺も頑張ろう。
748名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:54:57.61 ID:jtYnWyzz
>>743
あるだろ、
天下り先が不況で減ったから作ったら、
ゲームが死にかけた、
役人は基本的に産業を潰すといういつものパターン、
だから共産国は経済が死んだわけで。
749名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:55:48.10 ID:cr73Xc2+
>>731
いいゲームがローカライズされて入ってくるんだから、そりゃ海外ゲーのほうが
良作ぞろいに見えるわな。馬鹿馬鹿しい
750名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:57:23.67 ID:hUVfKRby
いつもの道理でこの間々継続して、衰退かな!
751名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:57:51.22 ID:l4gHeqN/
>>79
super meet boy やってとうとうブチ切れた
752名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:59:24.84 ID:l4gHeqN/
>>89
PCだがmincraftなんか大成功だしな
753名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:00:51.88 ID:hfzfUTq6
FPSの生みの親「iPad2はすでにXbox 360とPS3の半分くらいの性能はある」
http://www.kotaku.jp/2011/08/ipad2_half_360ps3.html
「iOS版『レイジ』製作時に、ソース素材とそのままのモデル素材を放り込んだら、何も最適化していないのに
きちんと動きました。家庭用ゲーム機で行うレベルの最適化、特にPS3でしなければならないような作業が
、iOSプラットフォームで必要になったことはありません。



もう専用ゲーム機いらないな
754名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:01:15.23 ID:RYQwQH2L
いわゆる無理ゲー
755名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:01:27.40 ID:PMqQCQ8r
>744
マリオやポケモンに物語としての完成度なんてねーだろ。
そんなもんはエロゲにでも任せておけばいい。
756名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:05:04.99 ID:l4gHeqN/
>>145
使い捨てれば次は来ないからな
757名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:05:47.06 ID:3TcToeKI
世界屈指の技術力を持つ町工場でもジャンボジェット機を作ろうとしたらそりゃ失敗するだろって話。
758名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:08:13.54 ID:uycwy9Ie
ゲームもガラパゴスか。
759名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:12:20.46 ID:Q5pSyDXA
>>755
エロゲだって自由を求めるリベラルな奴らもいるんだぜ
760名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:18:17.77 ID:24aIrQBZ
アマゾン見たけど売ってない oez
761名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:18:49.68 ID:Lp7OD3LN
濡れ手に粟じゃないと商売になりませんと抜かすのがクソ和ゲー
762名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:22:21.73 ID:D6mQFdMI
>>757
イメージとしては、町工場は一芸に秀でるって感じで、
全体をまとめて商品化するのは大抵大企業。

763名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:23:16.70 ID:6yM5+RoX
>>735
日本じゃ凄くマイナーだけど
テーブルトークRPGというジャンルがあるんだよ
電源を使わずに
サイコロとペンと紙を使って遊ぶRPG

これがRPGの原点で
海外のRPGはこのTRPGを再現したもの

だからキャラクターメイキングから始まるゲームが多い

日本でもルナティックドーンシリーズがこのコンセプトで作られた
764名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:23:58.23 ID:4EcUOrVW
PCエンジン、メガドラ、SFCの3強時代は、アーケードもコンシューマーも世界を席巻したな。
765名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:24:35.08 ID:+TyKtbOz
>>744
物語の完成度重視だから物語の都合でプレイを抑制するのもおかしな話だよね
少し前のレスにも書いたけど、自由度という表現は間違っていると思うんだよ

物語に引きこむにはそのバックグラウンドや登場人物に説得力がないと引き込まれないよ
本筋には必要のないものの説得力がないと物語も生きてこない

例えば、ほんとに些細な事だけどクロノトリガーでカーテンを開けれる窓あったでしょ
それを見つけた時、ヘー凝ってるなあと思うわけ、でも他の場所で出来るかっていうとそうじゃない
それを知った時、開発者が用意しましたからちょっと驚いてね、感心してねって言われているみたいで
ああ、開発者の思惑通りに進んじゃったなあって感じになる
そうなると、ゲームの世界を楽しんでいるんじゃなくてゲームをやらされている感が沸き上がって
一気にげんなりする
766名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:28:47.92 ID:Dd4pYmci
テーブルトークといえば人狼は相当面白かったな最期まで残れて勝利への流れを作ったときの興奮はなかった
767名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:33:32.94 ID:jtYnWyzz
>>763
D&Dだな、
国産だとSWか。
768名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:35:32.59 ID:+TyKtbOz
>>763
日本のコンピュータRPGはあくまでウルティマやWizのコピーから始まったからね
ペン&ペーパーRPGの概念事態がやや歪んで受け入れられた
物語を楽しむゲームって感じで受け入れられた
もっと解りやすくごっこ遊びでよかったんだけどね

コンピュータRPGでは、ペン&ペーパーRPGを再現できないからそれを簡略化した
ゲーム機のスペックが上がってきたら、簡略化したシステムを少しずつ復元してきたのが洋物ゲー
簡略化したシステムを様式美として残し、飽きられているのに装飾で誤魔化してきたのが和ゲー

好き好きは置いておいて、この差は大きいと思うよ
769名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:38:00.85 ID:TgXvJ+FF
TRPGと言えば、芝村 裕吏が信者とやってるログ見たことあるが・・・
ついていける気がしねぇw

ガンパレとか、当時尖ったゲーム作ってたと思うけど、育てる事はできなかったみたいだな。
770名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:40:34.63 ID:l4gHeqN/
>>386
知ってる町工場の中卒のおっさんは無茶苦茶勉強して英文の学術書なんかもよく読んでる
現場のレベルが相当高いところは少なくないな
771名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:43:28.47 ID:MXwS/33g
>>763
いや、知ってますから・・・

D&DやらT&Tやら、さあダンジョンを探索しろ!あとは好きにしろ!というタイプの
ワールドタイプ的なシナリオ方式は、結局日本じゃ根付かなかったじゃん。
コンピューターゲームでも、ルナドンタイプのゲームは単発で終わったし。

日本のTRPGは、SWの頃からF.E.A.R.の最近のゲームまで、全てGMをストーリーテラーとした
ある種の「いい話」を、プレイヤーと共に協力して創造するタイプのシナリオが基本だ。
ゲームシステムだって、日本のTRPGはいい話を構築すること支援する方向にずーっと
進化してきたしな(もちろん例外はあるが)。

日本じゃ、リアルな数値で、もっともだけど身も蓋もない結果よりも、なんかいい事言ったり
カッコイイ行動をして、フラグ踏んだ人間に主人公補正がついて大団円、みたいな話の方が受ける。
772名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:44:18.38 ID:cr73Xc2+
あんまり、日本は駄目だ、世界を見ろ、という論調は好きじゃないけどなぁ
海外ゲーも、自由度を目指しすぎたあまり、「目の前にある家には入れなければならず、
目の前の人は殺せなければならないってのはいいことなのか?」とか言われたりするし
773名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:45:16.13 ID:EMb4OWw6
ところで、おまいらはオブリの続編であるスカイリムは買うのか?
ようつべ見る限りかなりスペック高そうだが
774名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:48:28.05 ID:l4gHeqN/
>>474
遊びじゃねえんだよ!と言われたCOOPゲーを思い出した
775名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:51:27.40 ID:xd4LlNuh
バルダーズゲートが面白かったな
NPCたちとパーティ組んで冒険をするんだが
相性次第ではパーティ抜けたり、仲間同士て殺し合いを始める
ボスの手前で主力同士が殺し合いを始めたときは唖然としたわw
776名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:53:54.23 ID:+TyKtbOz
>>771
そう、悪いのはあいつらだよw

まあ、それもマンチキン対策の一つだったんだけどね
GMとプレイヤーは対立していないからプレイヤーはGMに協力すること
ってのが巡り巡ってそうなったのもある

>>772
出来るからしなきゃいけないわけじゃないよ

駄目だから色々試してみようってならない現状が一番ダメなのかもしれんね
飛躍するけどフジデモもそういった所のしわ寄せが出てきていると思うわ

>>773
要求スペックがどれくらいか、発表はまだだよね?
とりあえず購入予定だけど、今のPCだと厳しいかなあ
777名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:00:42.20 ID:N1QU+skn
>>773
発売されてから2〜3年後くらいの時期にPCを買い換える時に買うんじゃないかな
778名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:04:42.84 ID:MXwS/33g
>>775
なんだったっけな、ずーっと昔の、8ビットのPCゲームにもそんなんあったよ。
RPG黎明期の頃は、日本のコンピューターRPGでも妙にリアルというか、意味もなく
仲間に気遣ったり、体調を慮らないと一歩も進めないようなゲームが出てた。
結局ドラクエに全て駆逐されたけど・・・
779名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:08:51.29 ID:Q5pSyDXA
>>776
みんなスイフリーが悪いんや……
780名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:09:49.12 ID:LGNFt3Yq
>>770
でも所詮パーツ屋なんだよ
システム、最終製品までは作れない
781 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【関電 81.9 %】 :2011/08/24(水) 21:10:56.87 ID:L2lg+rKi
>>559
この話に限った事じゃなく日本のマスゴミは低能だよね
ろくに分析しないくせに思い込みや上の指示で情報操作はする
クズすぎ
782名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:15:48.54 ID:D6mQFdMI
>>780
そういう規模じゃないから町工場と言われる。
783名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:25:49.25 ID:+TyKtbOz
>>780
必ずしもそうじゃないと思うけどね
町工場の製品なんて高いし、ろくなもんじゃないって印象だけが先行してる
大手企業信仰ってのが根強いからな

いいものはいいって言える余裕みたいなものが足りてないな
ネームバリューに囚われすぎ

ゲームで言ったらMinecraftなんてその典型じゃん

784はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/08/24(水) 21:28:24.22 ID:GRY8ylV2 BE:577347326-2BP(3456)
>>1
これ以上ハイスペックなハードなんて大半のユーザーは求めてないんだよ(・ω・`)
785名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:31:26.16 ID:pvDssYMr
>>11
これは確かだ
ポリゴンは、ドット絵と違って職人芸が効きにくくて、代わりに数学がいる。
ライブラリを揃えた、海外勢に負け始めた
786名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:32:39.88 ID:jtYnWyzz
リアルマンならいくらいても良いが、
現実の自由ゲームはマンチキンとルーニーを大量に招くからなぁ。
787名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:33:38.23 ID:Q5pSyDXA
>>785
日本て理系そんなに弱かったっけw
たしかに、身近にいる元プログラマはあまり得意そうじゃなかったが……
788名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:38:27.69 ID:pvDssYMr
>>49
アメリカに決まってるぞ
789名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:39:23.35 ID:pjqWgdRd
>>787
数学できるやつは、そのまま理系の大学に行ってプログラマになんかなりませんから。

微積どころか行列すら怪しいレベル。「ニュートン法?なんすかソレ?」って言われたときには頭抱えた。
790名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:41:08.97 ID:pvDssYMr
>>55
エロでも、日本はアニメ絵だろ
ポリゴンは少しはあるが、相対的に弱い。
791名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:42:03.71 ID:Q5pSyDXA
>>789
だよねぇ……
プログラマの地位と待遇がひどすぎるね。
海外はIT社会を見据えてちゃんと人材育成してたのに。
792名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:45:43.77 ID:pjqWgdRd
>>791
育成するだけじゃなくて受け皿も用意しておかないとな。
いくら優秀な人材を育成するプログラムがあっても、その行き先が奴隷船じゃあね。
793名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:45:53.79 ID:rSXh0xTw
とにかく日本のゲーム業界は急速に落下してるのは事実。
伸びてるのは、ガラケー向けのソーシャルゲームだけ。
794名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:48:09.79 ID:4D5suUjM
まぁ、任天堂はもう終わりだな
携帯機3DSは早くも失速
据置機WiiUなんか出したところで売れる見込みなさそう
795名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:58:25.16 ID:CtxDSZrj
もっと一般人が開発できる環境を作ったら良いのでは
796名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:01:18.33 ID:pjqWgdRd
>>795
PCがあれば、XNAでもmingwでも無料開発環境でお好きなように。
アポーな人ならXcodeで。

簡単なものならjavascriptでウェブブラウザ向けとして書いてもいいし、XULでそれらしく仕立て上げることも出来る。
デバッグはFireFoxならFirebugがあるさ。
797名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:19:33.27 ID:X/8OYvLQ
町工場レベルとか
こういう痛い分析しているのも原因だな
798名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:24:51.09 ID:GHaNfGsx
>>794
そいう問題じゃないんだよなあ。
据え置きゲームそのものの時代が終わろうとしている。
どっかがネトゲ専用ハード出せば延命するかもだが。
799名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:26:12.03 ID:tSYuDzVT
>>531
ヒント:
海外:基本情報先出しのため、外注に任せる所は任せきれる。
日本:外注するうえに漏洩を恐れチマチマと自、社内で修正するための人員を捻出する。
800名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:30:50.42 ID:HqQ2MF3b
>>623
綺麗なグラフィックの中でロボットがドンパチやってるだけのゲームがすごいのか?

これまでのゲームに無い斬新な設定とかあるの?
801名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:31:00.21 ID:RoJmx7EG
>>795
一般人がまともなゲームシナリオ書けるのか?
コーディング出きるだけじゃ、何も意味ないだろ

>>797
俺は対偶の悪さを知っていたから足を踏み込まなかったけど
ゲーム業界や携帯のPGも町工場以下の待遇だろ
好きで入ってきた連中だから最初は耐えられるかも知れないが
時期に耐えられなくなって脱落してゆくのは当然の事。

802名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:32:47.26 ID:rSXh0xTw
海外じゃ据え置き機は普通に売れてる。
というか、次世代機が普及してHD前提のグラフィックが要求されるようになって、低技術な日本のゲーム会社は世界市場で通用しなくなった。
日本の町工場レベルのゲーム会社が作れるのは美少女エロゲーだけ。
もちろんそんなものが世界で売れるわけない。

803名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:34:42.78 ID:Q5pSyDXA
>>801
ゲームシナリオライターってそんなに高尚なんかいな
昔遊んだ同人ゲー、メーカー製よりはまったけど
アクションならシナリオなくてもいい
804名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:36:10.83 ID:vIanH/PO
紙芝居vsCG
805名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:39:17.83 ID:3TcToeKI
それこそ「町工場」のゲームづくりではプログラマーがシナリオ書いたりとかめちゃくちゃなことがまかり通っていたけどな。
806名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:40:43.90 ID:pjqWgdRd
音楽からグラフィッカーまで、一人でこなすというのも珍しくなかった。
807名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:41:29.29 ID:s4AVdGYs
GMBH=有限会社
町工場に毛が生えた程度と思っていたら
大きくてびっくり
808名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:43:21.34 ID:D6mQFdMI
>>795
XBOXは一般人でもちょっと会費払って頑張れるなら
オンライン販売ルートに乗せられるとオモタ。
809名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:44:10.54 ID:gPZfIeGI
ディアブロだけあればいい
810名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:47:50.32 ID:tQOZpPjM
私はCOBOLでゲーム作ったら世界一だという自負がある
811名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:52:09.85 ID:pjqWgdRd
>>810
ネタのつもりで書いたのかもしれないが、別にそれで行けるならそれでいいんだよ?
.NETの拡張を使ってWindows向けゲーム書いてみたら。

今のCOBOLは、オブジェクト参照なんかも使えるからそれなりにいけるんじゃないかな?
IDENTIFICATION DIVISION か...なにもかもみな懐かしい。
812名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:55:03.12 ID:NmRbwQPe
製造業では町工場のほうがレベルが上だろ?
町工場レベルってのは褒め言葉だ
813名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:58:34.32 ID:l4gHeqN/
>>810
競技人口1人の種目の世界チャンピオン思い出した
814名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:04:14.71 ID:oU9Pgejl
GREEの無料ゲームしかやらなくなったよ
815名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:07:12.81 ID:TwQ0/H0f
個人制作のアプリがもてはやされたのは2年ぐらい前までで
結局、今は携帯向けの市場も資本力のあるとこが有利だそうな
816名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:11:23.88 ID:QP1aGQfS
そりゃ世界ではオブリやってる中、日本じゃFF13だろ?
いい勝負とかじゃなく遥か彼方、相手になってないよねw
817名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:11:27.95 ID:3TcToeKI
>>812
そういうレベルがどうとかいうことにこだわるのが町工場の諸刃の剣。
職人気質からくる無用な自前主義とか。
818名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:13:58.65 ID:RoJmx7EG
日本の町工場に失礼な書き方だよな
 中にはNASAから直接受注してワンオフで部品を製造する世界一の町工場もあるのにあんまりだよ

 日本の大企業では作れない物を作っている町工場が沢山あることぐらい知らない>>1が恥ずかしすぎるな

 東日本大震災で被害を受けた町工場があったから発注先の企業は仕事が全部ストップした所もあるしな

町工場をバカにするなよ
819名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:22:57.99 ID:D6mQFdMI
今の世代で勝てないなら、次の世代でも勝てません。

海外は来る3D時代に向けて、日本が2Dゲームの覇者になった時から
研究してきたんだもん。

それでも日本の会社の幾つかはちゃんと今の世代のゲームを作れている。
820名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:23:25.97 ID:OBQo5SAV
>>816
え?

The Elder Scrolls IV: Oblivion 世界累計550万本
Final Fantasy XIII 世界累計640万本

まあオレは両方やらないけど
821名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:24:24.40 ID:Q5pSyDXA
>>816
あれ、FF13て世界ですげー売れてるじゃねーか。
20万本くらいかと思ってたわ。
822名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:27:31.97 ID:JhkzYT6k
>>802
HDが問題じゃないと思うが。
物理演算エンジンが作れないとか、3Dグラフィックスが力技とか
数学的素養というか技術的ノウハウが全く無いのが問題かと。

昔はハードがショボイくて、どれだけ小さく押し込めるかが至上命題だったから
少数精鋭かつ日本人気質にバッチリ嵌って、他の追随を許さなかったんだろう。
823名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:31:06.24 ID:HEYePMgr
町工場がすげーとか昭和すぎるwwww
コストが悪すぎて大企業が抱えたがらない仕事が町工場なんだよ
そんなにすげー技術ならそれで会社大きくできるわ
824名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:40:06.24 ID:QP1aGQfS
>>820
誰が売り上げのこと言ったw
てか、まだ世界にもそんなにFFってだけで糞ゲー掴まされてんだ
825 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【関電 70.0 %】 :2011/08/24(水) 23:41:32.06 ID:L2lg+rKi
>>822
HDも当然問題。1024x768の解像度で1677万色を使いこなした絵を
作るのは320x256の解像度で動かす16〜256色のドット絵の数倍の時間がかかる。

3D空間を歩き回れる程度のライブラリはハード製造元が提供するから
素養が全くないとさすがにつらいかもしれんがプログラムが組めるくらいなら
動かしてるうちに理解出来てくる。

単に開発費がかかりすぎてリスクを取れなくなっただけ。
826名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:53:55.90 ID:RoJmx7EG
>>823
会社の大小でしか判断できない矮小な脳みそ腐ってるんじゃないの社会に出て少しは世の中の事知った方が恥ずかしくないよ
827名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:57:32.60 ID:Tt5t14Ac
それなりの会社組織じゃないとシステム製品は作れないだろ
828名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 01:22:23.57 ID:1wg9OuTX
部品作ってるとこは製品作ってるとこに勝てないのは、一般論として正しいだろ。
プライド高すぎる中小は続かないぞ。
829名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 01:42:15.61 ID:y7hxYmiv
そうそう、ゲーム作れるんだからエライってプライド高すぎる中小が多いよねw
830名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 02:17:43.13 ID:WxmDp76Z
ゲーム開発+副業の日本企業とゲーム開発+工場生産の外国を単純に比較はできないけど今年の決算
セガ     売上高  3967億円 営業利益  687億円
バンナム   売上高  3941億円 営業利益  163億円
アクティ   売上高  3558億円 営業利益  375億円
EA      売上高  2871億円 営業利益− 250億円
コナミ    売上高  2579億円 営業利益   207億円
スクエニ   売上高  1252億円 営業利益    73億円
UBI     売上高  1184億円 営業利益   33億円
カプコン    売上高   977億円 営業利益  142億円
TAKE2    売上高   927億円 営業利益   40億円
THQ     売上高   532億円 営業利益− 109億円

破滅したのはアメリカの方だな
開発費だけ高騰して回収する目処ゼロ
いつかどこかで大ヒット作出るという妄想じみた願望を抱えてるだけ
831名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 02:19:58.44 ID:g53DkSr/
日本のゲーム会社はゲームメーカーじゃなくてパチンコ開発協力会社だからw
832名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 02:32:28.22 ID:FEFeqt+U
DeNA
1100億で550億

「お前らこれからも必死に大金かけて大作ゲー作っとけ」
833名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 02:39:01.95 ID:7CuSHory
規模が大きくなると日本人には管理不可だから、携帯やブラウザゲーム
ファミコンクラスのPCゲームランチャーとか作って独自新化が無難な気がする
834名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 02:40:23.71 ID:g53DkSr/
>>833
全然独自じゃないけどな
835名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 02:40:33.55 ID:QlMcGQk8
>>830
開発に携わった人数が不明だな、一人当たりの売上、粗利がどの程度なんでしょうね
836名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 02:42:03.48 ID:UbXy9GbU
ゲーム開発には敗北主義者が多いから、
これ面倒だ、考える事が出来ないから簡略化しよう!
って各部署で自主的に規模縮小していくんだよねw

それで、マネジメントwする人もよくわかんないから、
しかたないねwって妥協を重ねる。

プライドの高い無能さんが頑張ってつくってるんだから、
投資してあげて下さいよ投資家の皆さんw
837名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 03:10:02.47 ID:I5HsfZ0N
ファイナルファンタジーソーシャル

ポーション1個100円
エリクサー1個5000円


くらい?
838名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 03:14:29.60 ID:5xLZhSiD
ポーションってドリンクあったけど、レッドブルのほうが効いた
839名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 03:59:26.45 ID:ucAeOkVT
ビジネス板なのに、>>704みたいに内需の意味すら理解してないのがいるだけでなく、
突っ込んでやる奴が居ないのってどうなのよ
840名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 04:28:06.67 ID:UbXy9GbU
ハリウッド映画みたいなゲーム、金注ぎ込めば、人増やせば出来るんでしょ、
とか考えてる間は無理ですwww

纏め上げる人間がハリウッド映画みたいなのに纏める事が出来ないからね。
口先だけはハリウッド級ですよ、ご存知の通りw
841名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 04:38:47.83 ID:ggoEwLXc
ハリウッド系の大規模マネージメントと町工場レベルのマネージメント、
具体的にどう違って、どんなスキルをそれぞれ求められるんだ?
842名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 04:42:01.31 ID:UbXy9GbU
>>841
具体的にどうこう言えたらコンサルが出来ますよw
843名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 04:42:30.50 ID:ucAeOkVT
4gamer.netのAccess Acceptedだけでも読んでれば、町工場みたいなアナロジーは使わんと思うけどな。
洋ゲーの食わず嫌いも多いし、日本は昔からゲームをやってる人数はいても
ゲーム自体が好きという人数は少なかったんじゃなかろうか。
844名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 04:44:57.32 ID:ggoEwLXc
>>842
まあそうだけど、少しでも知りたいなあと思ってさ。
イメージが全く沸かなかったもので(´∀`;)
845名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 04:48:35.00 ID:ucAeOkVT
ハリウッドっぽいというと…制作会社が配給会社にこんなの作るから金くれと頼むと、
金出すから口も出すといってキャストをねじ込んでみたりシナリオに変更加えさせたりしてくるから、
それに対してご機嫌とりつつNOというとか?
846名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 04:53:59.35 ID:UbXy9GbU
海外に投げてもマネジメントが出来なかった例とかたくさんあるんでしょうねぇ。
プレッシャーかけても、思わせぶりで抽象的な事をしつこく言っても、
空気読まない海外では通じないんだろうw
「プログラムも、CGも、どうせ何作っても、マネージャーには精査できないよねw」って舐められてるwww
日本のゲーム業界的マネジメントは世界では通用しないんだろうねw

日本でも、社員が空気めなくなったから、マネジメントの無力さが浮彫りになってるんじゃないのかねぇ。
847名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 04:59:17.72 ID:9QdffPRb
>>840
ぶっちゃけ資本集約は最低条件であって十分条件では無いってことだろ。
洋ゲーの投下資本の凄まじいゲームに、
町工場みたいな体力のアトラスやファルコムやガスト等は普通のゲーム作ったらもはや対抗は無理って事。
848名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 05:01:32.53 ID:hiW76aPK
対象年齢をせめてハイティーンか大学生ぐらにして作って欲しい
日本のゲームって小学生が遊ぶのが前提みたいなゲーム多すぎる

ここ数年、ハード買おうと思わせるキラータイトルが無い



>>843
やってみて面白いんだけどやっぱり和ゲーの名作が一番しっくりくる
好みじゃないジャンルの名作やってる気分

あぁ 面白いね凄いねで終わるのが洋ゲー
電源入れてないときもゲームの事考えちゃうのが神ゲーだが洋ゲーでそれは感じない

シヴァライゼーションみたいなのはいいけどそれ以外はFPS、TPS多すぎてお腹一杯だよ
あんなもん年に数本名作やったらさらに1本やろうとか思わない
何よりPC版でいいじゃんとかMODありきだったりするし
849名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 05:05:25.33 ID:ucAeOkVT
>>847
海外つったって何百万本も売れることを前提にしてるタイトルばかりじゃないぞ。
paradoxはもうニッチとは言えない感じだが、地域や時代を絞ったボードゲーム色の強い
ストラテジーつくってるとことか結構ある。
850名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 05:10:00.14 ID:ucAeOkVT
と、パラドックスを例に出したけど、あそこってコンシューマー向けって出してないんだっけ?
851名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 05:13:21.88 ID:NlP01NKa
億単位の金注ぎ込んだセガの
シェンムーがどうなったのか
考えて発言すべきだな

大規模化が唯一の成功とか考えるのは愚の骨頂だ
852名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 05:26:43.38 ID:3PLUj3ky
>>706
マスコミは儲からない人種がいく業界なんだよ
だからマスコミが目をつけた段階で目立ちすぎ またはもう終わってるのでしょう
853名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 05:27:09.69 ID:5SlJz8gW
ゲームの市場って結構大きいんだな

ゲームやらないからわからないんだけど
Call of Duty: Black Opsってのとニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii
ってのとの差って大きいの??
854名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 05:32:18.56 ID:iVw3puNZ
2次請け3次請けの派遣が作ってるのだもの。
売れるわけねーだろバカか。
855名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 05:38:50.33 ID:O6E6K+1o
イギリスとアメリカのゲーム会社はかなり潰れてるぞ
856名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 05:57:49.50 ID:Tt5t14Ac
>>851
町工場に何億も突っ込んでもまともな最終製品は作れないって見本だろ
これは規模じゃなくてアプローチの話
857名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 07:27:11.37 ID:8rmNd6qg
>>853
それほど大きくない。
マリオwiiが世界販売本数2200万本くらいで、
ブラックオプス(PS3+360)が2300万本くらい。
858名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 07:34:21.56 ID:fwTUE554
ソーシャルゲームって、みんな本当にやってんの?
周りでそういうの見あたらないんだけど
859名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 07:55:42.18 ID:FIfrvADg
>>858
朝の電車の中で時々見かける。
860名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 08:06:00.52 ID:YFfJ++eR
もうゲームからパソに移行して
みんな動画みたり別の事に目が行ってる様に思える
多分ゲームが再隆する事はもうない気がする
ネトゲも2chみたいなコミュツール……と言っていいかわからないけど
そういうものには勝てないもの
861名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 08:26:40.77 ID:VZDzBBaV
【研究】世界初のメガネ型ディスプレー「エアスカウター」を開発-ブラザー工業(画像あり)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314206951/

http://sankei.jp.msn.com/images/news/110824/rls11082422520000-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110824/rls11082422520000-p1.jpg
862名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 08:30:51.30 ID:XngIeDJL
>>841
大規模 ・・・ トップダウンでゲームデザインを共有させる能力
町工場 ・・・ とりあえずできたものを組み上げて調整する能力
863名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:12:55.06 ID:rT3Tz1RB
人の数ではなく質が大事なのは、ローマ時代からの教訓なはずなんだけどな

ゲームつくろうぜ!って言う人の質が悪いから世界に負ける
いろんな経験を積んでものづくりをきちんと進められる人がトップに立たないと
ゲームだろうが他の分野だろうが成功するはずがない
864Perl忍者:2011/08/25(木) 10:25:21.51 ID:AI3mIBmR
気持ち悪いスレですね

まじあほ


あほしかいませんね


家庭用ゲーム機しかしらない情弱


かわいそう
かわいそう



一生PS3とかxboxとかわめいてる情弱



家庭用ゲーム機前提 


さっさと死ね情弱クズゴミ野菜のクズ 死ね
865名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:30:33.67 ID:HOP/7pC+
別に洋ゲー会社が特に凄いというわけでもないと思うな。
海外のゲーム会社も最近結構潰れてるし、>>1にも海外市場だって縮小しているとある。
鳴り物入りのウルトラ大作FPSも、確かにすげーけど、その割に日本じゃ全然売れてないしな。
866Perl忍者:2011/08/25(木) 10:36:18.26 ID:AI3mIBmR
よくいるやつ

「別に〜〜は凄いとは思わない」

っていうやつ
よくいる

しょうがない

よくいるから

よくいるよ

っでそいつは 何が凄いのかわからない

よくいる

死ね
867名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:38:01.23 ID:oZZIwIHN
日本のゲーム産業なんかもう終わりだろ
868名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:44:05.94 ID:BEJPwUp8
給料が町工場レベルで、毎日終電まで残業させられるんだから、
優秀な人間が集まるはずないだろ
869名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:57:58.31 ID:VaEATlAu
これはその通り

例外的に任天堂が強いけど、これはディズニー的な存在だからだ
他の日本メーカーには真似できない
よって、日本メーカー全体としては凋落傾向
870Perl忍者:2011/08/25(木) 11:00:41.31 ID:AI3mIBmR
ジブリ ディズニー 任天堂(笑)

情弱w
871名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:03:11.68 ID:KLsPrtuV
全部跳ね返るからどんどん批判しとけ
872Perl忍者:2011/08/25(木) 11:07:51.92 ID:AI3mIBmR
給料が良くても定時でも

そもそもジャップじゃん

英語も生まれつき読めないジャップ

何期待してんだってジャップ

そんなジャップに金つぎ込んでも欧米の劣化版だろw

欧米が先にエンジンとかいろいろ開発してんだろ?wライブラリとか

なぜそれをジャップにやらせるんだ?
翻訳されてもちょっと時間が遅れる

っで本場の見ても英語が読めない すらすらよめない

金つぎ込んでも英語を学習させるコスト
ばかみたいだなw

そもそもそんなジャップに何を期待してるんだかw

ジャップだなw

お前らジャップ


死ねジャップw
873Perl忍者:2011/08/25(木) 11:09:37.44 ID:AI3mIBmR
きもちわりーからレスすんなジャップw

ジャップは技術で勝てないから経営やでも学んでろよw
874名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:11:28.23 ID:KLsPrtuV
その文章全部英語で書いてもらおうか
さあどうぞ
875名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:12:20.68 ID:sucZAtRO
ゲームセンターあらしの名言「ゲームを金儲けの為に使うのはゆるさねぇ」wを地で
逝っているのです。。
876名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:13:29.28 ID:d+6fE50E
>>872
ジャップなんて死語 今はニップなんだよ
877名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:18:06.90 ID:Giqt4IQJ
>>832
あれってなんとなく売れるよな。
検証して検証して購入する、なんて無いよな。
878名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:20:31.90 ID:pDakHmyj
開発費の高騰でどこも博打率が高くなってるがな
日本に限らず海外でも倒産吸収合併なんてザラだろ
ガラパゴスグローバル吠えたいだけの厨の戯言
879名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:26:39.11 ID:hjSvefFM
>>869
海外メーカーは業績拡大傾向みたいなこと言うなよな
日本では当てたゲームしか知られないけど海外だってコケるものはコケてるんだから
でなきゃあそこまでの赤字にはならん

和ゲー洋ゲー関係なくソーシャルとの比較記事だろこれ
880Perl忍者:2011/08/25(木) 11:45:04.10 ID:AI3mIBmR
ジャップ

・英語が読めない
・技術力がない
・TOEICとかほざいちゃう情弱


ジャップどうやったら対抗できるか

・無理やりひねりだした変なアイディア(ジャップはこれを通称 斬新という
・技術力がないから経営やマーケティング戦略に逃げる ゲームの技術を学ぶよりかはこういうの学んだほうが簡単で楽
・携帯が大好き 毎日携帯を触ってる 小さい物が大好き 何でも小さいものにする モバゲー&ソーシャル


ジャップを育てるのにかかるコスト

・給料をあげても技術力があがらない 欧米の劣化版
・英語を学ばせても 学ぶ期間や時間 すらすら読めるまでにならない

死ねニップ

ニップ死ねよ
ジャップニップ

死ね
881名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:55:19.00 ID:qgJQFXed
>>880

朝鮮人が鏡見てしゃべってるぞ
882名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:57:30.87 ID:ensUKLoz
世界で通用するものは町工場やガレージから生まれることは多々あるんだけどぉ〜>1の記事書いた奴はせけんしらずぅ
883名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:09:14.47 ID:rT3Tz1RB
本当に哀れで下等な相手なら無視すればいいのに
一生懸命シネシネ言ってるのは
その下等な相手にさらに劣等感を抱いているからだな・・・
884Perl忍者:2011/08/25(木) 12:29:47.02 ID:AI3mIBmR
だって下等すぎてて惨めなんだよな

かわいそう

哀れ
885名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:30:01.42 ID:ItwejKS/
>>661
そもそも、日本人は組織管理とか労務管理が苦手な民族だからなあ。
末端駆動型というか、兵隊レベルで自律的に動いて組織を動かすのが得意だが、
このやりかたは大規模化開発には向かない。
でも、日本には組織のマネージメントができるリーダーは非常に少ない。
886名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:31:29.04 ID:pwJLzcXY
>>882
町工場には町工場にふさわしいゲームづくりがあるだろう。
世界を席巻したポケモン赤緑なんかはまさに町工場のゲーム。
町工場のくせに巨額の資金と人員を投入するゲーム作りをやってるのが問題だって話だろ。
阿吽の呼吸が通じるとかの町工場のメリットがまったく通用しないんだからな。
887Perl忍者:2011/08/25(木) 12:33:17.17 ID:AI3mIBmR
883さえジャップだからな哀れだよ
ゴミだし

ゴミしかいねーじゃん日本のゲーム業界

ゴミの集まり低レベル まじ低レベルお荷物
888Perl忍者:2011/08/25(木) 12:34:12.79 ID:AI3mIBmR
普通凄いもの作ってるならさ
凄いとかいわれたり あんまり話題にあがらなかったりするけど

ゲーム業界ってぼろくそ書かれてるよね

クソとか

本当にそれがクソだから書かれてるんだよね

クソじゃなかったらかかれないし

クソだからかかれるんだよね キモオタ不細工諸君

わかったかね?

哀れ
889Perl忍者:2011/08/25(木) 12:35:23.83 ID:AI3mIBmR
クソじゃなかったら こんな町工場レベルとか

低レベルとかクソとか終わってるとかいわれない

それだけのこと


わかったか?情弱



哀れ低レベル劣等感丸出しの猿ども




それでいいんだよ情弱
890名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:35:55.70 ID:B2rCHQBQ
>>1
じゃあお前がやれよ!!
891Perl忍者:2011/08/25(木) 12:36:45.27 ID:AI3mIBmR
哀れなスレだな

他人をゴミゴミいってるけど自分がゴミなんだな

ここのスレのクソは

かわいそう

ジャップだなここは
ジャップのかたまり

一生懸命TOEICやってるジャップのあつまり

うんジャップ
まじジャップ

英語しゃべれないジャップ


哀れ
892Perl忍者:2011/08/25(木) 12:41:31.48 ID:AI3mIBmR
俺たちの 風評被害戦略で見事につぶれかかったよ

まじお前らの鼻もつぶれかかってるけどな

ブサメン
893名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:41:35.75 ID:BcI3+DHp
そもそも巨額の資金と人員を投入して開発するゲームなんてそんなに需要ないしな
面白さとは無関係
映画にも言えるかも知らん
894名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:53:54.66 ID:hjSvefFM
>>885
日本って世界でも稀な、ウォーターフォールモデルの開発が成り立つ国なんだそうな
前工程の瑕疵をその都度現場が直していくから

だから末端が酷い目に遭うんだけどな
895名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:54:59.28 ID:i4hW7xXZ
>>859
その人はゲームをやってるんじゃなくて、暇つぶしをやってるんだよ。
ゲームって、もっとこう、楽しい物じゃね?
896Perl忍者:2011/08/25(木) 12:59:39.96 ID:AI3mIBmR
895みたいなクズは

ゲームってなんだろう?
ゲーム
それは楽しめるものじゃね?
みたいな結論にいたったバカ

こういうやつはなんか会議で

”ゲームについて見直そう”みたいなクソみたいなことやって

じゃんけんとか、メンコとか、おにごっことかやっちゃうバカ

死ねよゴミ

死ね
しね

死ね
異sんえ
しね
897名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:01:16.46 ID:2SMzFGkm
ジャップは
欧米のいいところだけ取り上げて
悪いところは取り上げないんだよな

逆に自分たちの国に対しては悪いところだけ取り上げる
どんだけ自虐好きなんだよ
898Perl忍者:2011/08/25(木) 13:03:39.79 ID:AI3mIBmR
ジャップゲームやってるジャップが憎いから嫌いになるんだろうなジャップ

もしジャップが

ジャップゲームやらなかったら

ジャップを責めない


それだけのこと

洋ゲーをやらないジャップが憎い
それだけのこと

おもしろいってすすめてるのにやらないジャップが憎いってこと

無理やり拷問させてやらせないとやらないジャップが憎いってこと

拳銃とかつきつけて脅さないと やらないジャップが憎いってこと
899Perl忍者:2011/08/25(木) 13:04:47.14 ID:AI3mIBmR
日本が嫌いなのは

和ゲーをやるキモオタ アニオタがいるから

日本を嫌う

こんな恥ずかしい物が売れてるので憎い

しんでくれねーーかあ?
死ね


今すぐ死んでくれ1!!!!!!!!

日本は嫌いだ!!!!!!!!

死んでくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
900Perl忍者:2011/08/25(木) 13:06:32.66 ID:AI3mIBmR
何で

洋ゲーをすすめると


拒むんだ!?!!!!!!!!

死んでくれないか!!!!!!!

和ゲーやって洋ゲーやらないとかわがままなやつだな

せこい

こっちは和ゲーもやってたんだぞ

なんでお前らは洋ゲーやらないんだ

ずるいぞ

俺たちは和ゲーやってクソさがわかったんだぞ

だからお前ら洋ゲーやれ

和ゲーやって意見のべててせこい

せこい
せこいよ

死んでくれ!!!!!!!!!

こっちは和ゲーやってる+やってたんだぞ!!

 ジャップときたら洋ゲーやらないでぐだぐだいててて死ね
901名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:09:45.00 ID:TaRJh13R
>>900
わかった、今日から洋ゲーやります。
902名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:24:05.45 ID:2SMzFGkm
バカの一つ覚えのように洋ゲー洋ゲー…

あなたの言ってるのって"洋ゲー"ってタイトルのゲームですか?
903名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:27:08.03 ID:QaZoEpTJ
Civ5もHoI3も凝ったことしようとして失敗してるように見えるしなぁ・・・
904Perl忍者:2011/08/25(木) 13:27:28.96 ID:AI3mIBmR
いってもわからないからいいよ

細かく言ってもいい

どうせやらないんだよな

だから無駄だよ

それをひとまとめにして洋ゲー

ばかだなおまえも

しんでくれねーーかあ
早く死ね
905名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:28:29.59 ID:dkdh6pYL
日本のプログラマーがレベルが低いのは数学と英語が出来ないのが大きいな。
SI案件なんかの業務向けアプリ、ウェブアプリならそれでもいいけど、ゲームの場合、数学できないと物理シミュレーションだとかアニメーション処理が出来ない。
英語が出来ないと最新の知識がてに入らない。
906Perl忍者:2011/08/25(木) 13:31:44.08 ID:AI3mIBmR
だから>>905のいうとおり ジャップに向いてないってことなんだよ


英語もできない

TOEICわめいててくれジャップ

UnityUnity UE3とかわめいててくれジャップ



帰国子女がゲームプログラマわざわざやるか?
やらねーだろ

ああまじジャップだな

だからジャップはこういうのに向いてない
ジャップだから

ジャップ

死ねジャップ

わかったか

消えろジャップ

おい鼻デカブサイクわかったか

勘弁してくれ

死ね
907名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:34:50.06 ID:sFGXIHYL
ゲーム漬けで成人したゲームおたくが、これまたおたく向けにゲームを作って…、という内向きスパイラルの恐怖。
908Perl忍者:2011/08/25(木) 13:35:45.92 ID:AI3mIBmR
数学もやってるやつも頭が固いから
そもそもゲーム業界にはいってこない


数学やってるやつ論理気取って大人気取ってるから

ゲームみたいなガキなことはやらない

さあどうする

まあむりだな

あきらめろ
わかったか
ジャップ
これがジャップ

ジャップ

数学気取ってるやつは ”ゲームは無駄”っていうのが美徳とかかっこいいのがあるから

まずゲームやらない ゲームプログラミングもしない

さああ英語も読めないジャップ


もうだめだな

もうおしまいだ

終わり
909名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:39:08.64 ID:dkdh6pYL
日本のゲームプログラマーって代々木アニメーション学院出身とかだもん。
MIT出身のプログラマーが作るゲームに勝てると思う?
910名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:40:20.71 ID:BEJPwUp8
代々木アニメーション学院の底辺労働者がゲーム作ってるのか。
そりゃ、無理だわ。
911名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:41:03.51 ID:VXwets2P
まあ世界で通用するのは任天堂だけだろ
912名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:42:34.32 ID:NkEkvwW1
>>905
確かにそれはでかいな
さらに付け加えると、日本のプログラマー軽視から
それらができるやつはそもそもプログラマーにならないのが痛い

>>906
友達がいないのはよくわかったから
913名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:43:43.37 ID:kqhNuOm4

まだ夏休みだったな
914Perl忍者:2011/08/25(木) 13:54:21.44 ID:AI3mIBmR
ジャップはくだらねえ気持ち悪いゴミ

低レベル

低学歴のごみ


さっさとしんでくれねーかな

ジャップ

プログラマー軽視してるジャップ

ばかじゃねーのジャップが
915名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 14:07:23.10 ID:IAV6l8Q7
任天堂かソニーがいいエンジン提供すりゃ町工場でもok
916名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 14:15:21.20 ID:pRvxRIr6
>>910
問題は、代々木アニメーション学院の底辺労働者がゲーム作ってることではなくて
代々木アニメーション学院卒以上の人材が参入しないことだろう。
優秀な人材がやりながらない環境・待遇なんだろうな…
917名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 14:17:00.44 ID:+xHIjZlp
>>913
確かに変なのがいるな。
精神病んでるんじゃないか?
最近、仕事もせずに2ch無双してる奴が多いからね。
918名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 14:22:02.23 ID:DLqGdDwp
最近は携帯ゲームしか作れないところが多いから、世界で戦えるところはほとんどないだろ
919名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 16:29:10.81 ID:hAw9UoeJ
>>915
そのエンジン使えば定時に帰れる様に成りますか?
920名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 16:50:59.05 ID:9uHf8k1K
任天堂にとってゲームキューブがこけた所の深刻さじゃないと個人的には思っている
電器も終わってゲームも終わりか
自動車逝ったら日本終わりです・・・
921名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 16:54:20.12 ID:e0ZWuYGg
任天堂はソーシャルゲームに参戦しないのか
922名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 16:59:15.79 ID:+xHIjZlp
売女はかなり低価格な環境で開発できるとか言ってたが。
どの程度の性能のディベロッパーズキットが提供されるんだろうな?
まぁ売女は期待しても良いと思うぞ。
もしPS4がでるなら、ゲームのみだとあからさまにPCと競合してしまうだろうから、セットトップボックス的な何かになるんじゃないかな?
トルネでTV周辺機器としての実績を積んでいることだし。

ゲームは売女メインで、セットトップボックス的PS4と連携して家庭内でCoopができるとかそんな感じかな。
923名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 17:15:04.68 ID:UbXy9GbU
CG屋がゲームに口出し、デカイ顔するようになってから
ムービー主体になり、操作系思考系のゲームを作れなくなってるんじゃないの。

といっても、もう作った実績が無いとそういう仕事が出来ないような業態になってるから
今更何かするって無理なんだよ。

パチの副業やってる企業が大半なんだろうから、嫌韓ブームに乗らないように注意してねw
特に、韓国と組んでる会社使ってるパブリッシャーもそのうち不買対象になるかもねw
まだNET上のブームにはなってないけどwフジTv、花王、サントリー、いまHOTな嫌韓ブームに乗るのは
案外ゲーム業界なんじゃないのw
924名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 17:20:03.10 ID:yhjvSAiE
アニメも、ゲーム、漫画も
日本のは労働環境が悪すぎる。

とても創造性のある仕事で憧れる人も多いのに
なんでこんな産業構造になっちゃうんだか
925名刺は切らしておりまして
>>924
http://www.kotaku.jp/2011/07/la_black.html
これ見れば海外の労働環境だってそんな良いと言えるものばっかりではないと思うけどね。
漫画だって、例えばアメコミは会社のビジネスとして社内アーティストが作ってたりするけど、
日本は個々の業者としてやってるんだから売れなきゃ儲からないし、そうなるのが普通じゃね。