【PC】HPのPCビジネス切り離しという英断。日本のメーカーができない理由は「正社員を簡単にはクビに出来ない」など [11/08/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
HPがいくつかの重要なアナウンスメントをした(参照)。

?利益率の低いPCビジネスのスピンアウトを検討していること
?タブレット・スマートフォン市場からの撤退
?Autonoy Corpの買収

数年前にPCビジネスを売却したIBMを彷彿させる話だが、わずか 5.4% しかないPCビジネス
を思い切って切り話す(会社全体の利益率は11.7%)というのは株主利益を最重視するので
あれば当然とも言える。

PCビジネスそのものが、スマートフォンやタブレットビジネスに脅かされている今、HP自身
がその新しい市場でリーダーシップを取れない限りは利益は上げられない。それを目指した
のがPalmの買収であり、TouchPadのリリースだったわけだが、TouchPadが全く市場に受け
入れられないことが明らかになった今(参照)、グダグダと無駄な抵抗をせずに、タブレッ
ト・スマートフォン市場からの撤退、そしてPCビジネスの切り離しという戦略に出たわけ
である。

IBMやHPと比べると、日本のメーカーは収益の上がらない携帯電話ビジネスやパソコンビジ
ネスをいつまでも抱えているが、その理由は二つある。一つは「正社員を簡単にはクビに
出来ない」という雇用の柔軟性のなさであり、もう一つはコーポレート・ガバナンスの欠如
である。株主利益よりも「従業員を養うための売り上げ」を重視するのであれば、利益率が
低くても売り上げが十分に上がっている部門を切る必要はないからだ。

<以下略。省略部分はソース参照>

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/5796171/

関連スレ
【経営戦略】米HPが英ソフト会社買収に向け協議 PC部門分離も検討[11/08/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313709147/
2名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:37:08.66 ID:5gCjzl0c
株価が下がって、日銀や年金が株を買い上げているキチガイ国家。
それが日本。
3名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:38:53.33 ID:gwKXjvss
今から思えば、ヒットポイントよりも、ライフポイントの方が適切な気がする。
4名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:39:35.76 ID:QlYrXAK1
PCとモバイル切り離すのは良いとは思うけど
IBMに比べると技術力は弱いよね、生き残っていけるのかね

台湾勢が民製PCトップになる日がくるのか
5名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:40:05.42 ID:KrzZ+m6X
はいはい日本はオワコンオワコン
で、いつまでオワコンの国にいるんですかぁ?
6名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:40:15.99 ID:WjTIl0JN



シェア(笑)



7名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:41:26.90 ID:DJVpCrfd
>>一つは「正社員を簡単にはクビに出来ない」という雇用の柔軟性のなさであり、もう一つはコーポレート・ガバナンスの欠如
である。株主利益よりも「従業員を養うための売り上げ」を重視するのであれば、利益率が
低くても売り上げが十分に上がっている部門を切る必要はないからだ。

大嘘吐くなよw
パナソニック見ろよw
そんなこと言ってるまともな企業、今の日本に存在しねーよwww
8名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:41:45.10 ID:Zw4AMPyO
解雇して日本の労働市場全体で、ジョブロテーションをすべきであって、
一企業の中でジョブロテーションというのは、右肩上がりの経済でなければ
機能しなくなっている。
9名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:43:20.07 ID:zU+bY2Pt
値下げでシェア増やしても意味がないってことだろ
10名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:43:31.51 ID:aqSrpyjg
PCはこれからどうなるか、本当に分からんからな
DELLやエイサー、レノボは生き残れるのか
PCが売れなくなったら死亡だろ
11名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:44:37.69 ID:i/317HEC
>>4
UNIXのOSではシェア一位だよ
特に金融の基幹系に強い
12名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:45:12.73 ID:SgD2RCxP
パッカードさんは、常に顧客、従業員、株主のバランスを考えながら経営をしていたそうだが。
女社長以降のHPはその時のCEOが自分の色を出すためだけに行動しているように見えるけど。
13名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:45:27.28 ID:oM6r/dRj
損切りは早いほうがいい。素晴らしい英断だね。
14名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:45:31.97 ID:8vafTsKI
反対を押し切って女性CEOがコンパックを合併したんだよな。
結局こうなるか。
15名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:46:07.17 ID:0IhEg5mp
でも、会社の事業規模が大きければ大きいほど
固定的なコストは下がるからねえ

そこに役員報酬や人件費を含むか含まないかは勝手だけど
16名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:46:52.57 ID:uV5pvBcK
>>1

だって日本企業は、切り離して行ったら最後に○△ホールディングしか
残らないんだもん。

17名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:48:13.58 ID:QlYrXAK1
>>11
サーバ、システムが強いのはそうなんだけど

IBMはその時々で技術の、切る、買う、創るを上手くコントロール出来たから
いろんな分野に食い込んでいまだに巨人で居られると思うので
そういうように収益の芽を獲得していくことができるのかな、と
18名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:49:00.96 ID:5gCjzl0c
本当に投資家である株主がいない日本企業は戦国大名と同じ。

息子や娘の代わりに自社株を持ち合って同盟牽制する。

子会社形式による統治体制は惣領制と同じ。
19名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:49:47.58 ID:nCfW5SYz
シェアって何だったんでしょう

利益を追求せずにシェアを求めた結果がこれ

アップルは世界一の企業になった
20名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:49:55.26 ID:E8CkeG5X
まぁ後数年の内には世界情勢が変わるから
21名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:50:19.77 ID:u2RMuZFq
>>20
そのときに日本は消滅するんですね
22名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:50:53.53 ID:seL4Tik+
>UNIXのOSではシェア一位だよ
>特に金融の基幹系に強い
で、itaniumはどうするんですか?
23名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:51:02.96 ID:FTk6CRHp
富士通がむせび泣く
24名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:51:16.33 ID:Zw4AMPyO
IBMは日本の企業みたいに組織が硬直的だから衰えたな。
ジョブロテーションみたいなのもあるし。
25名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:51:51.81 ID:seL4Tik+
>UNIXのOSではシェア一位だよ
>特に金融の基幹系に強い
Oracleが動かないUNIXなんて
うんこ
26名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:52:26.14 ID:GU9CQoF3
オートノミー買ってもしょうがないんじゃないかな
持株会社やりたいんならやればいい

ロゴ変えた頃からおかしくなってきた
27名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:52:52.65 ID:i/317HEC
HPってパソコン売上、世界一だよな。でも、儲からない

パソコンが売れても儲かるのはCPUを作っているインテルと
OSを作っているマイクロソフトだけ
28名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:54:04.85 ID:5gCjzl0c
・持ち合い株、銀行保有株で株主が経営者と馴れ合っている

・倒産しそうになると政府が公共事業などで安易に救済する。

・それでも経営破たんしたら、政策銀行など使ってこれまた救済する

・その間に経営者や当事者は定年で逃げ出す。
29名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:54:08.55 ID:WKxYaFiv
COMPAQが元に戻るだけ?
30名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:54:22.69 ID:QlYrXAK1
>>24
時価総額はずーっと上がってるんだけど・・・
ここ最近はちょっと下がってるけど
31名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:54:48.88 ID:/ATZ1srV
日本も早く韓国切ればいいのにな
32名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:55:26.60 ID:zAbHkieV
>>12
あの女社長、確か世界のワースト経営者ベスト10に入ってたな。
33名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:56:52.08 ID:Zw4AMPyO
IBMも儲かってるのは新興国だけじゃないのか?
34名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:57:18.74 ID:uV5pvBcK

つかさ、スピンアウトして新会社の社名をDECに戻すなら大歓迎(w

35名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:58:35.65 ID:Xw3F19hY
企業向けのリースがメインだから仕方無いんだろうけど
店頭でHP扱ってるところ少ないよな〜
個人向けはオマケ扱いなのかね?

抱き合わせソフト満載の国内メーカーぼったくりPCよりも
良心的な値段で売っているっていうのに・・・
36名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:59:35.87 ID:OKpFjuip
HPってPC販売しか知らんかったわw
37名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:00:12.65 ID:9NrSl3b5
>>30
ナスダックそのものが下落しているので落ちるのは当たり前。
相場に逆らって上がり続けるのは、このレベルの会社では無理。
38名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:00:16.39 ID:KiTm91KF
>>1 「正社員を簡単にはクビに 出来ない」
その代わり希望退職を募り、強く退職を促します。
勿論拒否は出来ますが社内での労働環境は最悪になる覚悟が必要です。
39名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:00:41.62 ID:uAP6LB5V
キャロライン・洋子
40名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:00:51.59 ID:WS9oJgSQ
41名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:01:28.70 ID:K8BMAR0B
>>8
全くその通り。
その効率の悪さが日本の停滞を招いた。
42名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:02:23.56 ID:uBtvouo4
HPの株価昨日20%も下がったんだろ。投資家は評価してないってことだ。
43名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:03:43.44 ID:r2CR8qTl
事業売却って出来ないもんかね?
44名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:04:03.02 ID:sQelk/XQ
心配するな近い将来、スカイネットが世界を征服する時がくる
45名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:07:33.38 ID:xD1fr+Pe
hpがCompaqを買収したのは、DECの技術が欲しかったからだろ。
PCはおまけ。
その位、DECは偉大な会社だった。
46名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:09:12.45 ID:6CteM7lj
未だに高値安定の日本メーカーPCはどんだけボッタクリしてるの?
47名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:10:35.55 ID:LXF8NK1y
雇用の柔軟性w

入り口→派遣、パート、偽装請負等、非正規雇用でとればイイや。

出口→自主退社にしよう、キレばいいや、派遣先に出してイジめてやりゃイイや、契約終了だからサヨナラ!等々

言葉の耳触り以外、イイとこないよね!
48名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:10:52.64 ID:zCDyKVOH
>>45
欲しかったのはPCサーバ(ProLiantシリーズ)じゃねーの
DECの技術ってPCサーバに使われてるんだっけ?
49名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:11:40.09 ID:VEFgVjwx
日本のメーカーが収益の上がらない事業を切れないのは
他に収益の見込める事業が見つからないからだと思っていたよ。
50名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:11:59.17 ID:PZO76CZW
国内向けしか売れない
国内向けは地デジとか特殊な仕様になる
大量に作れなきゃ、余計にコストがかかる
プライド上あまりおかしな部品も使えない

ぼっているというか、値下げ出来ないんでしょ多分
もう国内メーカーのを買うことは無いだろうけど
51名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:12:21.64 ID:WhlaL7bL
そういや韓国製PCって見かけないけど、あの国はつくらないのかね?
52名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:14:27.61 ID:vo7JJtSh
7年前に買ったNX9030をそろそろ引退させようかと思っているのだが、
このPCの静音性に勝るPCを見つけてくるのが大変だ
53名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:14:47.38 ID:DFL6HbZS
>>46
>日本メーカーPCはどんだけボッタクリしてるの

PC販売では自社OSなどの何らかの独自性を持たないと、廉価販売競争に巻き込まれ
こういうコジキを相手に商売をしなければいけなくなる。
当然利益率はガク減りし、事業清算の道へまっしぐらw
まあ、HPは自業自得だな


54名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:15:01.65 ID:eepIx48k
>>47
日本の場合は正社員の終身雇用の裏で雇用の調整を
全部派遣やパート等の非正規に押し付けてるから
非正規が悲惨なことになる。
55名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:15:42.03 ID:OljLEb8O
>>49
そうだよね、日本なら5%の利益が御の字だよ。みんな食っていける。
それに事業止めると、あの会社はアレから撤退したんだよねってしばらく言われるし。
56名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:16:11.50 ID:3Nhb8y5V
同じことは日立でさんざんやってるのに、呆けてるとしか思えない
57名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:17:17.89 ID:SHJU7VPj
>>10
PCはもうオワコン。
今年に入って2回も出荷数の下方修正された
スマフォ、TV、タブレットに食われて終わり
58名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:17:49.25 ID:mSTeSilB
>>48
>DECの技術ってPCサーバに使われてるんだっけ?

AMDのプロセッサで使われてたとかいう記事を見た覚えがある。
59名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:17:53.36 ID:4dkFbwGt
5%もあれば十分じゃないかな
60名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:19:08.48 ID:LcF0ivQ+
利益率5%なんだから十分だろ
収益性の向上を目指しつつのスピンオフ経営でしょ
61名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:20:45.62 ID:J1LEVqJo
そりゃプリンターを投げ売りするのもわかるわー
62名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:20:58.33 ID:9FK7SXas
>>57
TVはオワコンを超えている状態だが
株主たちから止めろ言われている最右翼
63名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:21:34.21 ID:dsUvWeVp
そんなことより、(放出決定の)WebOSタブレットはまだか
64名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:22:17.96 ID:YIgl2Knz
>>48
DECの技術・特許もあるだろうけど
サーバーベースの顧客は合併当時はまだまだあったはずだよ。
あの頃はまだDEC独自のCPU(Alpha)、OS(VMS)もだいぶあったけど
そういうのもインテル/Unixに移行せざるを得なかったわけで、そういうのも取り込めたでしょ
65名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:22:49.10 ID:OljLEb8O
>>63
RIMが起死回生で買ったりして?
66名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:22:53.43 ID:PEHgy0Fc
>>7
そりゃーそうだが、Panaだってクビにする為に相当の手回し根回し色々としてると思うぞ。
そんな、出来ない社員の為に結構手間かけてんだから充分に差があるよ。
ただ、アメ公も腐れた奴は直ぐ訴訟するから面倒な面もある。
67名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:23:08.88 ID:eoOW3lLg
>>49
そこは一応擁護しておくと一応違う理由もある

PCは家電で言うTVみたいな位置づけだと考えているから赤字スレスレで
正直やめたい部分もあるが、他の事業部との相乗効果出ると思っているから持ち続けたい
という記事をプレジデントか何かで見たわ

確か富士通だった
68名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:23:52.70 ID:RIQCRiKr
>>8
それが今の日本で現実的でないのは、カウンターとなる勢力や社会システムがないから
つまり市民団体や労働組合の力が極端に弱いから、全く規制がなくなった場合、労働者は
ひたすら解雇されるだけで転職や賃金交渉の一つも出来やしないのだ
69名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:23:55.25 ID:XFRRlKef
>>45
技術というか特許の数は会社の規模の割にかなりあったからな。

あとhpがcmpaqを買収したのはタンデムの技術が欲しかったというのも大きい。
70名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:24:48.50 ID:XFRRlKef
>>65
それはないな。QNX買収したばかりだし。
71名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:25:00.77 ID:/9+ArDYa
『日本は良い国だ』と言った航空幕僚長→クビ
日本の潔白を証明する『尖閣ビデオ』を公開した海上保安官→クビ
『日本なのに韓国ドラマばかりのフジテレビは変だ』と言った俳優→クビ

原発は批判できるけど、
朝鮮は批判できない

なぜこんな国になったんだ?
日本のマスメディアっておかしくないか?

50000人の仲間が待ってます。
気づいたら、
「my日本」で検索
72名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:25:04.78 ID:reJY/BYq
ガススタなんて粗利が10%だからな。
利益なんて1%くらいだろ
73名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:25:04.88 ID:eoOW3lLg
>>64
Compaq急激にシェア減らしたって言っても相当持ってたからな
フィオリナおばさんがPC事業も本気出すとか言ったから 周りがハァ?って感じだったが
74名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:26:14.95 ID:M75M7SCj
昭和の亡霊会社・株主・正社員の談合逃げ切りだろ

外資マンセー!
75名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:26:17.77 ID:xHo4mpEa
11.7か…


平さんちでやってるアパートより低い利益率だな
76名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:26:25.64 ID:WS9oJgSQ
犬みたいに終身、雇用者に飼われたいと思ってる奴ばかりだよね
日本の会社員は犬のように、捨てられたら(解雇されたら)
行き場がないしね。
77名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:26:34.36 ID:WYgCQLSH
livedoor.com
>株主利益よりも「従業員を養うための売り上げ」を重視
>もう一つはコーポレート・ガバナンスの欠如である。株主利益よりも「従業員を養うための売り上げ」を重視


悪い悪いと言われる日本経済だが、失業率は高々5%
IBMやHPのアメリカは9〜10%弱

株主利益と言えばその通りだが企業を構成するのは社員とその能力だ

それまで事業を低収益で高収益に出来なかったのはそれまでの経営権や
代表権を持つ経営層の責任であって即社員の責任ではなかろう
その責任を取らずして株主利益も何もない

ウジが親朝鮮、アカ日が親シナならLivedoorは親米か

ちゃんと中立で正しい記事を書けよカスメディア
78名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:27:10.69 ID:A5A6g61P
>>1
事業からの撤退があれば解雇できると社労士から聞いたけど?
もしくは分社化してから援助を切るとか。
79名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:28:02.10 ID:YMzKRzAL
IBMが終わった企業って言ってる奴は頭おかしいんじゃねーの。

最高純益を未だに更新中で
年間純利益を1兆円以上稼ぐ化け物企業だぞ。
80名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:29:09.49 ID:xHo4mpEa
>>10
デルなんてクソ


ミニ10、納期が3週間だったのが半年に延びて
しかも液晶に指紋付き(要は返品されたものを再出荷)だったんだぜ



ユーザーなめたくそメーカーの末路が楽しみで楽しみでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:30:12.16 ID:SHJU7VPj
>>62
TVにもARMみたいなプロセッサが搭載されるようになって
ネットがメインのライト層にPCを購入する必要性がなくなるって意味で書いた

たぶんSamsungやLGみたいな企業が新興国PC事業で食い込んでくると予想。
82名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:30:12.13 ID:WS9oJgSQ
海外の失業率が高いのは、新卒一括採用してないからじゃないか?
大学卒業したらとりあえず失業者になるわけだから。
83名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:31:05.85 ID:eoOW3lLg
>>78
一言で言うと日本の正社員保護は世界一
冗談じゃなくて本気で

アメリカみたいなレイオフできない、日本式でやると費用も時間も凄いかかる
だから一気に人減らして組織をガラっと変えるのは企業の体力的にも無理 というのはある
労組の反発も必死だから、そういう部分にも凄いリソース取られるし
84 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【関電 63.9 %】 :2011/08/21(日) 00:31:30.10 ID:n7qho7Nq
>>79
今はその程度の奴ばっかり
夏休みだし
85名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:31:50.55 ID:WYgCQLSH
「PCビジネスのスピンアウトを検討」と言うことは経営が
失敗だったことを認めてるのと同義
経営層が責任を取ることこそ自由資本経済の原理であり、
コーポレート・ガバナンスである

何でも不具合はとりあえず切っとけというのはブサヨの
狂信的な革命思想と変わらんよ
86名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:32:26.40 ID:LcF0ivQ+
>>83
だからパナソニックがやったようにハイアールに売却して解雇をしてもらうしかないのよね
87名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:33:47.87 ID:SHJU7VPj
>>67
おいおい、富士通は経営が傾くぞw
PCは終わり。相乗効果が出る前に家電にTVに食われる。
クラウド化が進めば高性能なPCいらねーしな
88名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:33:51.25 ID:fstMkenE
ハードってそんなに儲からないの?
ハード屋になりたいと思ってるんだけど、困ったなw
89名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:34:27.16 ID:LcF0ivQ+
>>79
IBMは時代の節目ごとに事業形態を変化させれる化物だからなぁ
それにクラウドサービス全盛期で過去のメインフレーム技術が生きてきてるし
90名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:34:28.84 ID:raGLVi0c
新興国にコスト競争で勝てない分野はさっさと切るべきだな
それができないのが日本だな
91名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:34:51.58 ID:qoHjJZhZ
>>83
正社員解雇だけど
実際には辞めさせたい社員に意地悪をしたり、
嫌がらせをしたり、イジメをして辞めさせるケースもあると思うけどね。
俺はこれらを経験したよ。
92名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:34:59.65 ID:dPvMKrx/
hpは老舗で特許も技術力もあるからまだ良いけど
DELL、ACER、Renovoみたいな企業は技術力ないから、詰んでるんじゃないかなあ
NECや富士通のPC部門とかも、いずれ撤退でしょ
93名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:35:06.64 ID:4dxA0ZaB
>>34
DEC 復活ならAPOLLOも分離復活させて!
いま振り返ってもDOMAIN OSは神OSだった。
94名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:35:12.05 ID:jynkxs6l
>>19
アップルはノキアを追い抜いてスマートフォン市場シェア1位になったじゃん
結局シェア無いと利益もついてこんよ
95名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:36:00.15 ID:3ujihMfS
>>88
そりゃOSは一緒だわスペックも似たようなもんだわだったら、値下げしか差異が少ないんだもの。
プラットホーム構築してライセンスするみたいなビジネスも、今となってはGoogleが無料でやる
時代だし。
96名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:36:26.16 ID:6zFqUVsM
経営者と正社員で会社を食い潰しましょうってモードに入っているもんな。
97名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:37:22.66 ID:9MqnrzVm
>>6
笑うなよ、兵がみている。
98名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:39:16.25 ID:3Nhb8y5V
hpは、DEC OpenVMS , Legacy HP9000 , rxx NEW HP9000 , TANDEM
これに各種ワークステーション、とこれまで多すぎたので、パーソナル部門が
独立というのは良い判断だと思いますけどね
99名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:39:25.95 ID:LcF0ivQ+
>>88
Apple、Microsoft、Google、IBM、Oracleみたいな圧倒的ソフトウェアの優位性があってこそのハードウェアだし
100名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:39:48.20 ID:fstMkenE
>>95
Googleでハードをつくりたいwww
101名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:40:08.38 ID:J1LEVqJo
PC用のプリンターも撤退だな
意味ねえし
102名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:40:43.68 ID:eoOW3lLg
>>87
結構前の記事だからな 今知らん
っていうか 今は売りたくても買って欲しい値段で買ってくれるとこないから持ってるだけじゃね
塩漬け状態

>>86
自前で出来れば凄い低コストで出来るけど、日本の大手企業は分野関係なくがんじがらめだしな
裏で色々やってるだろっていうけど結果的にかかってるコストが全然違う

>>91
それってすげーコストかかって馬鹿馬鹿しいって思うわ
さっさと決められた金額払ってバイバイしたほうが、本人にとっても会社にとってもハッピーな気がする
103名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:40:57.60 ID:PZO76CZW
>>101
レーザー撤退したらキヤノンが血を吐く
104名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:41:15.78 ID:3Nhb8y5V
>>101
そーれは残念だけど仕方ないかもっすね、逆に業務用をゼロックスなみに強化してほしいっす
横流し屋で買うんで、あれ
105名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:41:32.38 ID:7nyoiqoA
pcなんてアプリつくる趣味人しか持たなくなるんじゃないの?ネットはライトユーザーはスマホかタブレットで済ませる感じで。タブレットpcが薄いままで、ハイスペック化
したら、既存のpcはいらんね。
106名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:41:35.86 ID:6F0yi3ZB
IBMがPC部門を切り離したときはThinkPadのブランドを落とさないようにかなり気を使ったよ。
大和事業所のThinkPadチームも維持したし。中の人だからよく知ってる。
それにIBMのPC部門はシェアも低いし利益全く出てないので、
仮にもシェアトップで利益も出ているHPが何の準備なしに撤退とかありえない。

それも分からない>>1はバカ。
107名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:41:59.81 ID:6zFqUVsM
政府が救済するのが一番悪いよな。
108名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:42:11.85 ID:9MqnrzVm
>>102
その金額が少ない
不景気という意味で転職先が少ない

ってのはどうしても足枷になるだろうよ。

景気が下向くとこういうゲロの我慢合戦しかできなくなるんだよな。
109名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:42:58.95 ID:3Nhb8y5V
CNNで言ってるのは、WebOS KILL by hp ってコレまでの研究成果も捨てちゃうって事を問題視してるね
110名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:43:11.50 ID:3ujihMfS
>>100
ハード作らなくてもいいんじゃない?広告にアクセスさえしてくれたらGoogleにとっては
どのハードだって別に良いんだから。冷蔵庫向けOSを作れば冷蔵庫から広告を見てくれるってのが
Googleの商売でしょ。
111名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:43:26.60 ID:raGLVi0c
不採算部門は中国企業に売っぱらって煮るなり焼くなりしてもらうしか無いなw
112名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:44:06.09 ID:J1LEVqJo
プリンター事業が中国企業に渡ったら、他のメーカーは即死だろ
113名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:44:49.95 ID:SWqMAEdJ
ww
114名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:44:55.27 ID:RIQCRiKr
>>1は経団連からいくら金をもらってるんですか?
115名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:45:13.57 ID:3Nhb8y5V
中国会社にパーソナルコンピューターが売られちゃうと、別会社の計測器部門とか半導体関係が困るので
そーれも無いと思いますけどねえ

てか、hp-ibは彼方にきえたのだろうか、USBも万能でもあるまいに
116名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:45:25.13 ID:WS9oJgSQ
「PCもタイプライターと同じ運命」〜IBM重役、開発30周年で見解



http://www.usfl.com/Daily/News/11/08/0813_000.asp?id=89996
117名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:45:44.58 ID:6zFqUVsM
株主がいないのだから成長が止まったら食い潰しモードに入るのは当然。
118名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:46:10.07 ID:bI3vXVWP
こういう結論の記事は取材してないように思う
製造部門を分社化する動きは日本でも盛んだし、アウトプレースメントもかなり使ってる
人材の流動化が望ましいという結論ありきの文章は飽きたよ
119名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:46:11.55 ID:OljLEb8O
>>109
そう言えば、hpは買収したものみんな廃棄しちゃってるね。
120名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:46:44.53 ID:xvlVLTjY
ソニーが8年連続で赤字のTVを作り続けてる。
121名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:46:48.55 ID:DFL6HbZS
>>94

売上利益の結果としてのシェアなら意味あるが、シェア上げが目的化した利益度外視
は企業衰退の定番アイテムだよw
かつてMSが、鵜飼いの鵜であるPCメーカーをだまくらかすためにシェア至上主義
を唱ったが今じゃそんなウソにダマされる馬鹿はいない。というかとっくに潰れて
いなくなった。

122名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:47:06.48 ID:VdO8rOvk
>>81
ライト層こそネットはでかいTVじゃなく携帯&スマホじゃね?
123名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:47:52.37 ID:3Nhb8y5V
>>119
ディす婚 と言って生産や販売をしない
という通過儀礼がありまして、なんの話かわかりがたいと思うので多くを語れませんが、そういうことです
そっとしておくのです
124名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:48:33.18 ID:SWnQtqIl
>>118
売れるような記事を書くのがライターの仕事。
たとえ真実でも記事が売れなければ意味がない。世間の流れに乗ればいい。
125名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:48:46.28 ID:WS9oJgSQ
グーグルのモトローラ買収がテレビを変える?〜STBの革新に現実味
http://www.usfl.com/Daily/News/11/08/0815_025.asp?id=90041

126名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:49:36.83 ID:SWqMAEdJ
ぜんぜん儲からないだろうなPCビジネスw
127名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:49:59.85 ID:PZO76CZW
>>125
ソニーとロジテックは犠牲になったのか
128名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:50:25.64 ID:6zFqUVsM
>>118
お前は根本がわかってないんだな、

ねずみ講は成長率が低くなると崩壊する、それだけのこと。
129名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:51:05.76 ID:3Nhb8y5V
まあー、ほんとの中の人がいらっしゃると怒るでしょうけど、代理店でいた俺が見た範囲では
hp案件はIBMから みはなされ ほごにされ うちすてられた みなさん が駆け込み寺みたいにやってきては
こんなもの売るほうも売るほうだ、買うほうも買うほうだ、ばっかりなんだから いいん じゃないですか
130名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:51:26.80 ID:nG+0kTkn
まぁ、エンタープライズ向けが残るなら…いいか…
個人向けなんて…買わないし

ヘビーユーザはエンタープライズ向けを買えばいいし
ライトユーザーは、ipadみたいので落ち着くんじゃないかな
131名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:51:54.06 ID:LcF0ivQ+
>>125
Motorolaはケーブルテレビもだけど固定電話もだよな
そこにGoogleが広告仕込めばボロ儲けだわな
132名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:52:11.19 ID:xuJsNg52
>>10
>>57
あと数年したら、CPUに主要部品が全部統合されてデザインぐらいでしか
差別化できなくなるから価値があるうちに切り離しておこうっていう判断
じゃないかな?
133名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:52:16.63 ID:6F0yi3ZB
>>118
ただのクズブロガー。弾さんの記事の方がまだいい。
(書き方はどうかと思うけど)
134名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:52:37.70 ID:3Nhb8y5V
俺の馬面がネズミに見えるなんてのは、女が相当悪いようですな
ははは、関係ないはなし
135名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:53:15.22 ID:/UtcnI+G
パソコンも終わりですね〜

残念です。
136名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:53:59.61 ID:J1LEVqJo
スマホと周辺機器しか生き残らないな
現実は
137名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:54:29.62 ID:Sj49AgXX
今のところ、家では据置PC、出先では文庫本、がベストだと思ってるけど、どうなの?
138名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:55:07.57 ID:LcF0ivQ+
割とマジで台湾勢がこの世の春だな
台湾に半導体の技術を渡したバカって誰だっけ?
139名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:55:36.06 ID:AeoKqhy7
じゃあパソコンは誰が作るんだ?
140名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:56:09.17 ID:3Nhb8y5V
スマートホン作りの旋盤装置の先にWindows emdebedとかの制御装置がついててそれ作ってるだけっしょ
むっかしあんな話ばっかで頭痛しましたよ、もうね
141名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:56:12.41 ID:6zFqUVsM
如何にしてオワコンから上手に撤退するかがビジネスの手腕であって
撤退戦に関しては米国企業は上手。

撤退も縮小もせずにいきなり総崩れになるのが日本企業。
142名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:56:20.70 ID:dm4VjEbF
日本HPは荻窪から都落ちして千葉だっけ?
もう駄目だなここは。
143名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:56:22.11 ID:3wInbs12

90年初頭は、HP Vectra PCが
高価だが断然安定したPCAT互換機だった…
144名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:57:25.63 ID:3Nhb8y5V
>>143
なつかしいっすね、確かにハングアップ無しで仕事できますたよ
ネットワークボードがたけ〜の
145名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:57:40.75 ID:6F0yi3ZB
>>141
今回のHPの撤退はIBMと比べても下手すぎる。論外。
146名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:59:22.41 ID:9mH/8M5N
PCは水平分業でここまで来て、水平分業以外のビジネスモデルは
悪いものだと決めつけていた。
評論家や2chの住人の大多数がそう思ってるし、家電など他の業界
にも水平分業を押し付けてくる。
しかし、PCの世界で儲かったのは、支配的な地位にいるMicrosoft
やIntelで、従属的な立場に過ぎない日本の企業は経営を悪化させた
だけだった。
携帯電話もAndroidにより急速に水平分業の道に進んでおり、他の
家電もこのままだとGoogleをはじめとするアメリカ企業にソフトを
押さえられそうだが、そうなった時日本は生き残れることができるか。

組み立て屋に過ぎない企業など、シェアが1位でも生き残れるわけ
ではないとhpが身を持って示したからな。
147名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:59:23.38 ID:LcF0ivQ+
これは撤退じゃなくてスピンオフ経営のことだろ・・・
148名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:59:55.42 ID:6zFqUVsM
>>145
いやいや 株券印刷会社のNECや富士通のようなゴミに比べたら

はるかにマシでしょう、株主不在の会社なんてのは北朝鮮と同じ。
149名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:59:58.84 ID:nG+0kTkn
個人向けPC部門だけだと旨味が少ないから、サーバ部門まで
なんて交渉をされて、あっさり売っちゃうなんてことは…無いよね…
企業向けサーバの選択肢が減るのは…辛い…
150名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:00:23.85 ID:yhE0DT43
日本の電機メーカで営業利益率5%あるのは、三菱電機くらいだからな
他のメーカは会社ごと潰したほうがいいんじゃないかw
151名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:01:17.22 ID:J1LEVqJo
>>150
yes
152名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:01:49.86 ID:dPvMKrx/
>>145
ショボかったIBMのPC部門とhpのPC部門を較べても意味ないよ
153名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:03:18.85 ID:6zFqUVsM
>>146
垂直統合を賛美していた数年前に、そんなのは100年ほど前にアメリカの
産業帝国主義者がプランテーション事業にまで進出して結局は成功しなかった

全部丸抱えすればビジネスで強くなれるというのは机上論の幻想だと書き込んだら
9割以上が否定的なレスつけてきたよ。

少し考える力があれば垂直統合の成立条件が高すぎると気がつくのにね。
154名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:05:13.43 ID:3Nhb8y5V
>>138
あれはよーわからん、なんで台北が基板屋ばかりになったのかね
155名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:05:27.80 ID:6F0yi3ZB
>>146
水平分業に従わなかったAppleも大儲けだけどな。

>>148
株主利益を考えた結果が20%の暴落なんですねw

>>152
利益こそ出てないもののThinkPadのブランドは強い。
156名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:06:42.67 ID:J1LEVqJo
組合と社員で理想の会社を作れよ
157名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:06:52.57 ID:wSk8c5kq
>>141

支那事変なんて、中国人による民間人へのテロ行為を抑えることが目的だったのに、
気が付けば、目的がおかしくなって泥沼、挙句大日本帝国崩壊ですからね。
民間人に金額保証して、中国から引き上げさせれば、簡単に撤退できたものを
そこまでドライに行動できないのが日本人なんだよ。
158名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:08:33.38 ID:3Nhb8y5V
日本IBMでは、戦闘機設計するCAD CAM CAEってあんまり見なかったんですけどお
hpではそんな難しい客ばっかだったので苦労しますた、なんのこっちゃ〜
159名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:08:44.03 ID:LcF0ivQ+
MicrosoftのWindowsやGoogleのAndroidを作れない限りは一生サードパーティの乞食になるしか無いからな

>>155
短期的に下がるのはあたり前のことだと思うが
160名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:09:47.20 ID:o2j/Gc22
necは眼中にないですか
161名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:11:07.41 ID:J1LEVqJo
CAD向けが多いし
pc事業を日本企業が買ってもいいかもしれない
162名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:13:19.33 ID:LcF0ivQ+
>>161
ASUS、acer、Lenovoあたりが買うだろ、買うならな
163名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:14:26.80 ID:6VFHRgz+
アップルが買うらしいよ
164名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:14:55.32 ID:J1LEVqJo
>>162
台湾勢がやれる規模じゃねーよ
165名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:15:21.87 ID:PZO76CZW
>>163
むしろ欲しいのは鯖側の技術でしょう
166名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:15:32.91 ID:6zFqUVsM
>>156
ソ連、キューバ、ポルポトカンボジア、北朝鮮で実検したけど
ごらんの通り。

日本だけは特別だと信じたい人で一杯。
167名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:15:47.44 ID:LcF0ivQ+
>>164
台湾勢が無理なら日本勢にはもっと無理なわけだが
168名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:17:02.48 ID:7SZ6WszR
まじめな話、アップルのやり方を見習うべき。
といっても、OS作れとかいう話ではなくて、
徹底した在庫管理と流通マージンの見直しをやれば業績が向上するんじゃないかな。
169名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:17:41.73 ID:/9+ArDYa

デモに一人でも多く参加してくれ!
このままでは本当に日本がなくなってしまう。

■8月21日(日)フジテレビに対する大規模抗議デモ(ダブルヘッダー)の予定!■

◆8・21フジテレビ韓流ゴリ押し・偏向報道抗議デモ
お台場・青海北ふ頭公園(船の科学館すぐ隣) 13:00集合 13:30出発

◆国を売るメディア(フジテレビ)を糾弾する緊急国民行動
「滝の広場」(ゆりかもめテレコムセンター駅前) 15:00集合 16時00分出発
 滝の広場→湾岸スタジオ→フジテレビ前→台場駅前→潮風公園北(〜17時00分)

公式まとめwiki : http://fuji-demo.info/
地図・アクセス http://map.fuji-demo.info/
プラカード素材 http://placard.fuji-demo.info/
170名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:18:04.54 ID:h4W0IJWf
オレもNECのPC買い続けてるからなぁ
171名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:18:20.58 ID:3Nhb8y5V
>>168
hp-uxでそーれは十分やってるんですよ、むしろhpがwindowsいらね判断したかもしれないわけでして
172名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:18:55.09 ID:SWqMAEdJ
セロリンちゃんでお世話になったわw ありがとうさようならHP
173名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:19:07.91 ID:PZO76CZW
>>168
PCを世界一各国にばらまいている会社が
その程度のことをやっていないと・・・?

あと、Appleの方が商品バリエーションが全然少ない+各々がめちゃ売れるから
全然管理しやすさが違うと思う
174名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:20:38.87 ID:YMzKRzAL
>>168
これでも年間で6000億円くらい稼いでるんだぜ(80億ドル)

NECなんか1円もかせげないのに(赤字だから)
175名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:21:24.43 ID:6VFHRgz+
PCを世界一各国に、ばらまいている会社がヤバイってニュースだよ
176名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:22:03.19 ID:1ArdQvQX
>>154
個人的な経験から言えば台湾メーカーは早くからホームページを使って
詳細な技術情報の公開や、長期的なドライバの提供をやってたから
無名メーカーでも信用するようになったような覚えがある
90年代の日本メーカーは品質は高いのかもしれないけど売ったら売りっぱなしだった
177名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:22:12.39 ID:6VFHRgz+
>>174
赤字だけどNECはシェアNO.1だよ
178名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:23:15.53 ID:J1LEVqJo
底値買い
179名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:23:46.37 ID:6zFqUVsM
>>177
> 赤字だけどNECはシェアNO.1だよ

それが、株主利益よりも「従業員を養うための売り上げ」
という他人に損失を押し付けているデフレ日本の元凶。
180名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:25:20.71 ID:R5/yX3aF
変態上司に気に触って首にされる日本企業っていっぱいあるじゃないか。
181名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:26:19.65 ID:LcF0ivQ+
そもそもNECがシェアNo1とか何年前の話だよ
182名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:27:46.01 ID:YMzKRzAL
>>175
何かスゲー勘違いしてると思うが、
HP自体は何の問題もない超優良企業だぞ。

財務良好で時価総額6兆円・純利益6000億円
こんな企業は日本に1社もない。

只、収益性の低い事業を売却しようとしてるだけ。
183名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:28:00.42 ID:6zFqUVsM
そもそも論でNECは株券を印刷して販売してる出版業だから
HPと比べるのは間違っている。w
184名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:28:37.89 ID:LcF0ivQ+
>>182
売却じゃなくてスピンオフ経営だろ
185名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:29:11.58 ID:3Nhb8y5V
>>183
がはははは、んなもう
186名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:30:20.94 ID:6VFHRgz+
>>181
去年の話だけど?
187名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:30:49.74 ID:XrTfH16Q
>>1
よくわかんないけどacerとかlenovoとかに買われたらpc価格 今後どうなりそうなの?
188名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:31:05.38 ID:PZO76CZW
(国内)シェアと付けた方がよいのでは
189名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:31:51.85 ID:J1LEVqJo
MSのOSがゴミだからしょうがない
190名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:32:12.76 ID:YMzKRzAL
NECは電信電話の下請けみたいなもんだろ。
後、優良子会社の売却で何とかやりくりしてる。
191名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:32:59.58 ID:lu4WkEG9
サンヨーは?
192名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:33:04.21 ID:WEhVQXNE
驚愕!無断欠勤してもクビにならない公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1312810184/
193名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:33:26.16 ID:J1LEVqJo
買収すると、本社の正社員ごときが株主気分になって働かなくなる
194名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:34:19.39 ID:6zFqUVsM
>>190
その思想が長期デフレの原因なんだけどな。

オラが村さえよければどうでもいいだ。

まさに村社会根性
195名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:34:32.44 ID:LcF0ivQ+
>>186
1位 HP
2位 Acer
3位 DELL
4位 Lenovo
5位 東芝
6位 ASUS
7位 Apple
8位 サムスン
9位 SONY
196名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:35:04.99 ID:BOrvcNrr
確かに、PCなんて最先端でもなんでもない、今となっては"恐竜"扱いのコンピュータだから。
既に成熟していて、今後の伸びが期待できないんだろうな。

普通考えても、ノートが一台家にあればいいよ。で、そのノートすら持って歩きたくない。
会社にはシンクライアントがあるし、普段の情報検索は携帯で十分。
シンクライアントがSolaris, ノートがLinux、携帯がiOSなので、もうUnix系一色になってしまった。ここ数年、Windowsは使っていない。
197名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:36:03.00 ID:PZO76CZW
>>196
・・・MacもWinも無しに
どうやってiPhone同期してるの?
198名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:37:19.55 ID:XrTfH16Q
>>195

>>186は国内シェアのこといってるんじゃないか?
199名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:37:43.02 ID:4ZMba0nV
>>196
だなあ
会社の仕事を持って帰るなんてことができなくなってしまったら、
2chやるか、動画見るか、それくらいしかやることなくなったわ。
あと、買い物か。
200名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:37:53.48 ID:irjlE+7E
>>167
PCのシェアって1位HP、2位Dell、3位AcerなんだからAcerが買うなら順当だよね
201名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:38:28.60 ID:6zFqUVsM
10年後に最悪倒産しても構わないから、今日の自分たちの雇用を守る経営。

増資や子会社上場で株券印刷しまくって、 技術だ品質だマーケットだと真顔で語っているのが

NEC全体の気の狂ったとしかいいようがない経営。
202名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:39:01.23 ID:tTK2sEtu
日本企業のPC/携帯に魅力を感じない、ハードのスペックは低いし、乗ってるソフトも質が悪い、
どうしてこう成った
203名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:40:05.25 ID:q0b/voy1
日本は新卒で就職したら定年まで勤め上げない
家族をまともに養うことできないからな

会社側もそういう事情がわかってるから簡単には解雇できない
204名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:41:31.38 ID:6zFqUVsM
>>203
だから社会全体にツケを回したらこうなった。

家族を養うどころか凄い勢いで国が傾き始めている。
205名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:41:51.73 ID:9mH/8M5N
>>187
価格は上がる。
というか上がらなければPC業界そのものが崩壊する。
hpの営業利益が不振と記事では言ってるが、中国や台湾のメーカーは
さらに利益率が低い。
本当のところhpが問題にされるなら、Apple以外の全PCメーカーは
撤退を勧告されるレベル。
206名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:42:08.31 ID:6VFHRgz+
シェアって儲かってる指数にならないってことだな
シェアを公表する意味ってなんなんだ?
207名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:45:28.88 ID:6zFqUVsM
欲しがりません勝つまでは

これが大好きな頭の大変に悪い多くの日本人サラリーマンは

「残存者利益」この言葉だけを拠り所にして会社食い潰し経営を肯定してる。
208名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:45:35.98 ID:q0b/voy1
>>204
日本でも転職は不可能ではないが
生涯所得が大幅に減少して
家族をまともに養うことができなくなる

そういうことがみんなわかってるから
社員を解雇するような会社には優秀な人材は行かない

それでも優秀な人材を採りたいのなら
億単位の年俸を出して1年更新の契約とかするしかない
209名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:45:49.67 ID:9mH/8M5N
>>206
シェアを公表している"メーカー"はない。
シェアの発表は民間の調査会社。
210名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:46:30.01 ID:ghQpOUog
>>1
>株主利益を最重視するのであれば当然とも言える

株主から思い切りネガティブな反応くらってるようなんだが、、、。
211名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:46:38.78 ID:dZQ+uZVp
>>67,87
これだな
「PCと携帯は赤字にならなければ続けるべき」──富士通・野副社長
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/24/news013.html

まあ正直パソコンも携帯もやめたら富士通がなにやってんのか
一般人からはわからん
212名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:47:19.77 ID:6zFqUVsM
>>208
大学出た時点で優秀性が固定化するほど世の中楽じゃないよ。w

それは共産主義者の屁理屈と同レベル。

優秀な人材も腐ってしまうのが今の日本企業。
213名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:47:46.01 ID:mUY3Uu7E
てゆうか端末までのパッケージでシステム提案しないと
保守で他者に介入される要素出来るから良くないと思うんだが

HPって今一何が強い会社か分からないのでPC部門切り離して
パッケージとしての安さ意外に注力しても意味ないだろ
214名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:48:40.75 ID:q0b/voy1
新卒採用の生え抜き社員以外はよそ者扱いする社会を変えないと無理だよ
転職組みが新卒採用の生え抜き社員と比較して不利にならないような社会にしないと
簡単には解雇できないのはあたりまえ

それを承知で簡単に解雇する会社には優秀な人材は集まらない
215名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:48:52.44 ID:nG+0kTkn
ただの個人ユーザレベルじゃ、HPなんて知名度低すぎるからな
まぁ、仕方ないよw
216名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:49:22.10 ID:YMzKRzAL
>>212
そもそも優秀な人間は電機になんか行かない。
それも電機最底辺のNECなんかには絶対行かない。
217名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:50:01.79 ID:6zFqUVsM
そもそも株主利益(会社の付加価値の増大)を無視しておいて
優秀な人材がどうのとかって意味がわからない。

日本企業で優秀な人材ってどういう定義なのか?
それさえも曖昧になるほどGDGD経営状態だろ。
218名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:50:28.11 ID:mUY3Uu7E
>>212
社会にとって優秀な人間っていかに沢山の人間を養える仕組みを作るかどうかなんだろうけど
既存の養うシステムに巣食うだけの官僚化した日本企業が頂上にいるから詰んでるよ

結局そういったシステムがあるから連合の応援する民主が政権とったというのもあるしね
219名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:51:51.95 ID:6zFqUVsM
>>216
優秀ってビジネスの結果から評価される事ではないのか?w

社会に入る前に優秀って明治時代の殖産興業の猿真似時代じゃあるまいし。
220名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:53:04.11 ID:waD+dxPZ
日本企業における優秀な人材に最も求められる能力は
上司先輩の機嫌を損ねないことだな
221名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:54:08.96 ID:6zFqUVsM
業績出せない企業が優秀な人材が云々・・・滑稽を通り越してブラックジョーク。

末期の社会主義や共産主義みたい。
222名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:54:35.92 ID:LcF0ivQ+
話それてるけど日本の大企業に入ってるのっていわゆる公務員になるべきやつらでしょ
安定したいからってだけで宿主に寄生するダニが増えればそら傾くでしょ
223名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:55:05.15 ID:nG+0kTkn
日本企業の優秀性云々語る前に、コミュニケーション能力が〜
とか言っている時点で、ダメでしょ

ビジネスになっていない、小中学校のお友達じゃないんだからw
ゴッコで経営している奴が多いのと、それが仕事だと思って働いている
奴らの茶番状態になりつつある日本企業は…今後ますます沈むだろうね…

224名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:55:14.01 ID:6VFHRgz+
>>215
シェアNo.1だぞ
225名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:55:43.02 ID:mUY3Uu7E
>>222
電力会社とか公務員と上場企業のいいトコ取りな企業なのにあの体たらくだからなあ…
226名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:55:46.61 ID:to7h1eIH
うへぇ・・・パソコンなくなっちまうのかねぇ
タブレットみたいなネット端末だといろいろできないから困るんだな
227名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:58:14.08 ID:q0b/voy1
日本の各企業が不要になった部門の人材を解雇していったら
日本の民間労働者の9割超が年収200万円程度のワープアになるぞ
だって日本社会では新卒で就職した会社を辞めたら普通の人材は同待遇で受け入れてくれる
会社なんて無いから
228名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:59:52.57 ID:6zFqUVsM
>>227
今やらなくても20年待たずにそうなる。

「今日の俺達の雇用が守れれば、未来の連中はどうなってもいいや」

デモや暴動だらけの社会になってると思うぞ。
229名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:00:30.07 ID:mUY3Uu7E
>>223
日本が今一番輸出してるのって実は「日本企業」だからな
現在の社員を守るために将来の雇用を海外に投げてる状態
日本はデフレと失業者増加で沈むよ

過剰な貯蓄が国内で彷徨っている間に
商社と外国政府の間で企業輸出が凄い勢いで進んでる
230名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:02:11.11 ID:tSr43GNl
英断てまだ検討していますって漏らしただけで
決断にはまったく至っていないんだが
231名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:02:40.14 ID:6zFqUVsM
日本人って我慢に我慢を重ねるけど、一度切れるともう大爆発するからな。

デモや暴動が日常化するのもそう遠くないと思う。
232名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:02:57.77 ID:IEszfnEd
日立も三菱もNECもとっくにPC事業を切り離ししたような。
むしろHPなんて何年前からPC事業を切り離せと言われて来た事か。
233名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:07:08.79 ID:tSr43GNl
あとWebOSをぶち上げてAndroidやiOSに対抗できなかったから
即潰したのが決断が早いと褒めてるけど
一度これをやると次に何が起こるかというと

次に何かサービスを立ち上げるときに
みんなどうせシェアが取れなかったら直ぐ潰すんでしょ?
と考えてよほどサービスにパワーを感じないと寄り付かなくなるんだ
234名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:08:55.85 ID:LcF0ivQ+
企業腐敗の理論

あまり大きくない会社がある

その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る

それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

会社がどんどん大きくなって大手になる

あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)


要するに日本は国全体がこれの末期状態で一番初めの項目になるような企業が出てこないんだろ
235名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:09:43.40 ID:95nEeCXW
もうHDD事業から撤退したSUMSUNG HD搭載機を中身知らずに
300台導入してしまって
突然HDD認識しなくなるトラブル多発してるのに
クレーム先のHPまで撤退かよ
236名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:11:06.87 ID:nG+0kTkn
HPは普通にサーバ事業だけ頑張って入れば良いのに…
237名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:11:25.54 ID:9mSvBiby
ジジイ優遇国では到底無理。
238名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:15:00.40 ID:6VFHRgz+
>>234
ライブドアがつぶされたな
239名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:18:06.31 ID:XrTfH16Q
HPってプリンタとかも売ってるけどあれは続けるの?
240名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:19:25.52 ID:PEdbWEiD
アップルを諦め、IBMの道筋を辿るHP
http://japan.zdnet.com/cio/analysis/35006305/
241名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:34:20.60 ID:M7W8tMVg
メイドイン東京とかやってたのに終わっちゃうんだなw
IBMといい、品質よかったのに勿体無いな
242名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:38:35.44 ID:tSr43GNl
あと、日本だとサーバのブレードの組み立てと
家庭用のPCの組み立てを同じ昭和島の工場あたりでやってるはずだから
いきなり家庭用PCだけスピンアウトといわれても日本法人は困るだろうな
243名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:49:41.09 ID:5PYaZ/Er
法人向けノートは残して欲しい
244名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:49:55.12 ID:9xvnEiQu
企業は社員のものか株主のものか
まかせて安心終身雇用かバトルロワイヤル能力主義か

なんか上手く行かなくなったから
とりあえず現状の逆の立場持ち上げとけ
っていういつものアレですね
245名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:54:19.82 ID:k0FMuCO5
優秀な評論家だけは多いインターネッツです
246名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:56:10.10 ID:6zFqUVsM
奇跡の復興を成し遂げた日本が逆ベクトルで奇跡の衰退を見せる事になる。
247名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:08:07.74 ID:NkVtKOwp
マーケットシェアにこだわるから売り上げ上がっても利益あがらんて変な事になるんじゃないか?
HPのバソコンは高いけど質実剛健ですよ?とかでシェア2割くらいで地道にやったらええのに。
248名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:11:33.81 ID:W+TWnEZZ
従業員を養わない資本主義ってあるのか
249名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:12:29.76 ID:6VFHRgz+
>>247
HPは現状でシェア2割程度では?
250名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:18:36.87 ID:7D+gYoTo
>>247
そういうブランド戦略も失敗した、ということだろう。
251名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:24:57.14 ID:3ujihMfS
一番直近のデータでもHPのPCのシェアは全世界で17.4%だからまあ2割だね。
252名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:25:37.25 ID:KULPb2/W
いつまでも切れないから、供給力過剰→デフレ促進な状況が変わらない
253名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:29:32.55 ID:/42LVOS4
>>1
余剰社員多すぎ。さっさと首切れるようなシステムに作り変えればいいのに。
254名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:32:34.89 ID:tSr43GNl
つか斜陽産業や斜陽部門でいつまでもだらだら赤字をごまかしながら延命するぐらいなら
会社都合で失業保険ほしいからさっさと首切ってくれって思うんだけどね
255名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:34:27.27 ID:XrTfH16Q
>>247
シェア2割くらいで地道にってwww
256名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:36:24.02 ID:aFq85ZsJ
ARMが高性能化してきてIntelもARMに対抗するために
そこそこの性能で低消費電力のCPUをより低価格で提供してくるだろうし
PCの価格はどんどん下落が進むだろうな
儲けもその分少なくなる
257名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:41:03.55 ID:gabpbFie
脱サラもせずに15年以上も会社に勤めてるやつを俺は見下してるよ
人間のクズだなっていつも思ってる
でも税金納めてくれるから許してる
258名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:49:10.95 ID:wXUp8j3v
英断かどうかはしばらく動向をみてみないとなんとも言えんなあ。神の視点なのか?
259名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:51:32.50 ID:6VFHRgz+
シェアなんて意味ないってことを証明したね
利益率を公表してほしいな
260名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:51:39.28 ID:VpcrKSo8
正社員を解雇する前にしなければならない事
1. 経費の削減:交際費、広告費、交通費など
2. 役員報酬の減額
3. 新規採用の中止
4. 時間外労働の中止
5. 正社員の昇給停止、賞与の抑制、削減
6. 配置転換、出向
7. 一時帰休
8. 非正規社員の解雇
9. 希望退職の募集

まともな経営者なら雇わない方法を考えるよな…
261名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:54:05.76 ID:XeUQGP7T
>>10
メールとインターネットが出来ればいいや組は、パソコン必要ないもんね
262名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 03:57:33.59 ID:aFq85ZsJ
>>261
家族全員がMS-Officeを同時に使うことなんかないしな
263名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 04:03:38.34 ID:6zFqUVsM
ここに100円あります1年で最低105円にして下さい。

これができないで、雇用だの技術だのと言ってる逃げているのが日本企業。
264名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 04:09:38.47 ID:tSr43GNl
>>221
見落としてた
富士通はその記事で発言してる野副社長を更迭して
完全に別方向に舵を切ったから今後どうなるかわからん
265名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 04:10:35.60 ID:tSr43GNl
>>211の間違い
266名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 04:10:45.25 ID:mVINkOFC
なんぞ幕末の日本を見ているようだ。
日本のしがらみを見ていると、このまま没落一途となりそう。
ちなみに「しがらみ」を感じにすると「柵」だそうだ。
267名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 04:22:01.45 ID:6zFqUVsM
かつてここに100円がありました10年経つと40円になってました

これはあまりにも酷いので人員整理や事業再編などを短期間で実行して
せめて100円に戻すようにお願いしました
すると、守銭奴、ハイエナ、ハゲタカ、寄生株主など、マスコミを巻き込んだ
狂ったようなバッシングの罵詈雑言。

会社は社会の者、社員の物だ、文句があるなら株を売って失せろ。

泣く泣く株を処分しました、株価は下がり続けて保険も年金も破綻状態です
それでも会社は社会や社員の物ですから誰にもどうにも出来ません。

たぶん年金もまともに支払われないでしょう。

日本銀行や公的年金まで株を買って株価を維持していますが
まともな投資家は誰も日本株など買いません。

それでも、おめでたい人たちは解雇が簡単になると
優秀な人材が集まらなくなるから、などと言っているのです。
268名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 04:32:14.26 ID:oc2ixEPl
 1の記事を書いた人は、MSに引き抜かれて、ソフトウェアの基本部分の設計をやっていた。
269大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/08/21(日) 04:36:22.25 ID:nZxbWt+U
>もう一つはコーポレート・ガバナンスの欠如
>である。株主利益よりも「従業員を養うための売り上げ」を重視するのであれば、利益率が
>低くても売り上げが十分に上がっている部門を切る必要はないからだ。

そもそも利益が上がっている部門売却に関しては、株主から相応の反発があると思うが。
そうそう都合よく儲け話が転がってると思ってるのかよw
270名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 04:36:44.89 ID:8XBpnNGz
>>266
しがらみそのものが悪だと思ってしがらみを無くしますとか言ってた連中に委せたら利権目当ての連中だったっていう。
しがらみだけだったらソフトランディングだったが、もう墜落する雰囲気だし。

そういえば昨年、平成の坂本龍馬とか言ってやたら取り上げて持ち上げてた連中もいたよな…。
変えれば良くなると思ってるやつは癌はとりあえず切ってみろって言ってる医者と変わらん。
271名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 04:46:50.02 ID:3ujihMfS
>>259
PC事業の利益率は5%、>>1のリンク先に書いてる。
272名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 04:50:49.17 ID:FBYTI1/g
効率だけを求めて
事業を切り離したら
事業そのものが成り立たなくなったなり
273名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 04:51:03.34 ID:mwaIb0Wi
CPU/MPU/GPUのような肝心要の部品メーカーか
ソリューションを含めたソフトサービスしか
そこそこの収益が上がらなくなっている傾向が
いよいよあらわになって来たんだよな。

PCやスマフォ類の組み立て&調整は
台湾/中国/韓国/その他東南アジア/東欧などなどの
人件費安い場所しか成立しないビジネス。

日本は、CPUに代表されるような基幹部品で生き残るしか
ないだろな。 これはクルマや家電でも同じ。
274名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:02:33.68 ID:i4TQRsKV
>利益率が 低くても売り上げが十分に上がっている部門を切る必要はないからだ。

そりゃそうだ、赤字部門の整理ならわかるが利益出てる部門を整理する必要ないだろ
275名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:07:19.99 ID:6VFHRgz+
>>274
利益率5%なのに続ける理由は?
276名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:08:59.37 ID:TtjuFSFQ
ID:6VFHRgz+
>>238
> >>234
> ライブドアがつぶされたな
豚を崇拝する
新自由経済主義者か
277名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:12:47.85 ID:6VFHRgz+
>>276
お前はニートから脱出しろ
278名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:12:54.31 ID:6bD0szHO
>>1
単なるブログじゃねーか。
こんなもんソースにすんなボケ、
279名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:15:58.38 ID:7SZ6WszR
まじめな話、アップルのやり方を見習うべき。
といっても、OS作れとかいう話ではなくて、
徹底した在庫管理と流通マージンの見直しをやれば業績が向上するんじゃないかな。
280名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:18:18.18 ID:3ujihMfS
>>279
なんで>>168と同じレスを。
281名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:24:21.58 ID:r15FpSpg
>>8
そうなんだよね

再就職が難しいからなかなか社員のクビ切れないって言う日本の問題は
ワークシェアリングが進んでなかったり非正規雇用の賃金格差が大きかったり
雇用の仕組みが労働者本位の制度になってないことが大きな要因だったりするし

そうしてきたのが経済団体と政府だから自業自得ではあるけど…
282名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:37:05.27 ID:WS9oJgSQ
韓国と日本は兄弟みたいに似ているな
何が問題かって日本的雇用、韓国的雇用
の終身雇用、年功序列が問題なんだよ。
これらをなくせば経済はうまく行く。解雇規制
の緩和が重要。

日本、韓国の共通点

労働生産性が低い
女性の社会進出が遅れる
IT産業が弱い
年功序列
正規と非正規の労働市場の二重構造
正規の解雇が難しい
長時間労働
283名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:37:32.16 ID:Kc8VJlol
つか利益出てるのに。今後は出なくなると予想したか。。。
284名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:40:06.44 ID:npgV20b5
何が悪いのか全然わからん
雇用守るのが企業の務めだろ
バンバン雇用切るからイギリスは暴動起きんだよアホ

285名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:42:20.46 ID:WS9oJgSQ
>>284
それは共産党が言ってるだけじゃないの?
286名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:42:27.71 ID:KULPb2/W
>>284
速やかに整理しないからいつまでもデフレなんだよアホ
287名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:46:17.25 ID:SUan8xqC
>>284
どこの法律にんなことが書いてあるんだ?
288名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:48:12.32 ID:TAHtVXwm
>>1
IBMは利益の上がらない部門もたくさん抱えてますよ
的外れもいいところ
だから駄目なんだよ
289名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:52:27.35 ID:qGMjZ1DM
iPad-3が出ると、もっとPCは食われる。

派遣制度は、中間搾取で儲かるから、国会議員階級は涎を垂らして飛付いた。

既存の労働慣習の改善など、最初から考えもしない、無論のこと労働組合系の
議員も同じ、組合員に影響しなければ、国民から金が奪える絶好の機会を
逃すはずはない。

今も、解雇自由化が正解で、派遣制度は廃止が正解だが、国会では
一度も議題に挙がった事はない、自分の権益を侵すからだ。
290名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:55:42.41 ID:WS9oJgSQ
解雇しやすくすれば、企業は派遣なんて使うメリットは減るので、
派遣は半分以下にへるだろう。
291名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:57:09.38 ID:VyQTzwbM
別にPC部門を切り離してもクビじゃないだろ・・・

仮にクビでも退職後の面倒も見るとか退職金の割増するし。
そういうのが嫌で変な自己啓発に行かせたり、地方転勤させてる日本企業のが酷いわ
292名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:58:24.80 ID:SUan8xqC
日本でも部門売却やってるような気がするが、気のせいだろな。。。
293名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:00:48.71 ID:WS9oJgSQ
アップル、欧州で三星撲滅に乗り出す

http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2011082025508
294名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:01:52.54 ID:WS9oJgSQ
アジアの電子産業、薄れていく日本のリーダー的存在感(1)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0819&f=business_0819_110.shtml
295名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:02:05.58 ID:TAHtVXwm
パナの外道っぷりに比べたら全然ましだろうな
296名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:05:41.98 ID:WS9oJgSQ
アジアの電子産業、薄れていく日本のリーダー的存在感(2)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0819&f=business_0819_092.shtml

中国で地位を失いつつある日本車、次第に色あせる光輪=中国 2011/08/17(水)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0817&f=business_0817_218.shtml

日本の家電メーカーの凋落は誰のせいなのか?=中国メディア
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0805&f=business_0805_086.shtml

韓国の輸出構造 付加価値が低く、発展途上国並みに
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0803&f=business_0803_158.shtml
297名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:06:55.22 ID:TtjuFSFQ
>>290
何この性善説
偽装請負とか知らない馬鹿なのかな
298名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:13:16.71 ID:TAHtVXwm
簡単に首にするようになってから経済は思いっきり傾いたのに何言ってんだか
299名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:15:39.31 ID:r15FpSpg
>>284
>雇用守るのが企業の務めだろ

そうなんだけど、雇用の守り方が間違ってるんだ
利益の出ない仕事は早目に打ち切って、より良い仕事をした方が得になるし
仕事を打ち切っても別の仕事がすぐ見つかる受け皿があれば働く人は困らない

だから雇用守るためにその受け皿を用意しておくのも企業や国の務めなんだけど
ところが日本はその受け皿を用意することを怠ってきた

だから仕事を早目に打ち切れずに利益にならない仕事をさせられる無駄が出る
こういうことを続けてると経済はどんどん硬直化してく、それが現状
300名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:19:31.72 ID:TAHtVXwm
>>299
目先の利益にこだわって将来への投資をしなかったツケが来てるんですが・・・
それで首になった社員から技術が漏れまくってるんですが
終身雇用が日本人の気質にあってたのは間違いない

1年単位でしか物事を見れない馬鹿がすべての現況でしょ
お前みたいな
301名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:19:36.41 ID:vqFPx8Z6
なーんだ
PC全体でもAppleが一位になるのか

おまえらのカラ元気はやっぱり通用しなかったな
15年も持たないじゃんwwwww
302名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:20:28.02 ID:Gf4rquD+
>>2
だつて、民主党だもの
303名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:21:26.68 ID:WS9oJgSQ
もう守るほどの技術でもないよ。リストラされた人が中国、韓国企業に
いってるわけだからw
304名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:22:10.01 ID:TAHtVXwm
>>303
そんな企業風土で新しい技術が育つわけもなく
経営者が無能すぎたな
305名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:22:55.34 ID:Gf4rquD+
>>297
そっちも規制してるじゃん
ま、出向という抜け道もあるけど
306名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:23:13.06 ID:vqFPx8Z6
Windows95とは何だったのか
307名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:25:49.76 ID:TAHtVXwm
利益の出ない仕事は早めに打ち切って→intelやアルファに技術者が流れてプロセッサ事業を失いました

これだからなw
どんだけ無能ならこうなるんだか逆に知りたい
308名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:25:51.51 ID:SUan8xqC
4Mで動くのさw
309名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:29:58.00 ID:TAHtVXwm
明日がわからないのに会社の10年後のために頑張れるか?
誰でもわかることだろ

こんな基本的なことがわからないやつは死んだほうがいい
310名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:33:03.38 ID:r15FpSpg
終身雇用や年功序列というのは右肩上がりの経済が続くなら悪くはない
でも世界経済と絡めて考えないといけない現代にその考えが古いことは明らか

そんな時、受け皿がなければクビを切った会社に義理立てする人が減るのも然り
働く人が生活に困らない仕組みを用意することこそが本当の将来への投資

働く人を大切にしない会社や国が栄え続けるのはとても難しいということです
311名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:35:03.18 ID:TAHtVXwm
>>310
一度首になったら再就職が難しく最悪死ぬしかない現状で消費が増えるわけもなく
自ら経済を落下させてんだけどな

何も考えず安売り競争に参加した経営陣の頭は腐ってるとしか思えない
312名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:37:11.43 ID:CkFAlY58
日本のメーカもガシガシ切ってんだが、>>1は世間知らずだな・・・
軽自動車やケータイなんざ、製造何社まで減ったと思ってんだ?
313名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:37:15.70 ID:86WYkbX6
ハイハイなんでも他人のせい他人のせいw
314名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:54:04.88 ID:3++Pj6k0
>正社員を簡単にはクビに出来ない
クビにしたら仕事が増えた時に違う人間を
使わないといけない。それが嫌なんだ。
金太郎飴生産体制で人を育てているくせに
妙に「人」に拘る。やるのは誰でもいい。
問題はこなせるかどうか。それが「仕事」だ。
315名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:54:49.55 ID:E6eMDcfj
結局アジレントのほうがHPらしい業態続けてるし
HPがバカなのはわかったが
ナンデこの話に日本メーカが関係あんだよなんだこりゃ
316名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:55:29.15 ID:u/6N9S1F
>>314
それどころか
利益を確保できれば仕事だって別にする必要はないんだがwww
317名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:56:51.88 ID:u/6N9S1F
雇用確保なんて、企業の趣味みたいなレベルだろ
やれればやるけど基本どうでもいいというかw
ただの理念の押し付け。
318名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:04:44.21 ID:SUan8xqC
理念つっか社長1人でも別にいいし。
319名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:05:00.82 ID:83FNjBwh
「正社員を簡単にはクビに出来ない」

・これに噛み付く奴はお荷物社員。
・「その通り」と思う奴は経営に携わる人。
320名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:11:51.27 ID:u/6N9S1F
赤いボールペンだろうが黒いボールペンだろうが
プリンターにしようがどうでもいい、書類が作れれば。w
321名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:14:32.66 ID:TAHtVXwm
人を切り捨てるのが英断と言われるようになったのっていつごろなんだ
これこそまさに負のスパイラルだと思うが
322名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:18:24.90 ID:DFL6HbZS



次は我が身のPCドカタ関係者が必死になるスレwww



323名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:18:48.76 ID:7mx27zLk
でもさー。
社会の究極って、
世界中の全員が労働なんかしないで
機械とかで産業が自動化してる中で
ハナクソほじって寝転がって
全部タダで支給されてくるものを
アグアグ食べたり使って死んでいく社会じゃないの?
324名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:19:35.93 ID:3++Pj6k0
>>320
日本はそれが可能だからスバラシイ国なんだが・・
これがアメリカだと黒いボールペンじゃなあ。。となる。
325名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:21:47.74 ID:SZwW2nYj
>>299>>300
将来への投資って何?
何兆円何十兆円つぎこんでも赤字にしかならないことだってあるんだぜ
アップルがもうかってソニーが潰れそうなのは投資金額の多寡じゃあない、質の問題だ
326名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:23:13.92 ID:gNMtREuW
>>7
そういえばそうだな。
日立だって万人単位で解雇してたよな。
327名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:24:03.16 ID:SZwW2nYj
>>321
高度成長全否定のポルポト主義者?
日本の高度成長そのものが農業から商工業への一千万以上もの労働力の移転の結果なんだが
君はそれを全否定して日本人は全員農民になれというつもりなのか?
328名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:25:44.29 ID:gNMtREuW
>>8
本当は労働組合がそれを提案して雇用の安定を進めるべきなのに既得権維持なんて本末転倒な事をしてるからな。
その為に使い捨てできる派遣制度をとりいれた。
329名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:25:45.30 ID:SZwW2nYj
日本は農業という赤字産業から商工業に労働力を移転させることにより成長した
労働力の移転を否定すれば成長できなくなるし雇用そのものが減るのは当然
330名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:25:51.36 ID:76ClG2F4
>>327
いや、>>323目標。
君、小さいねw
331名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:27:19.98 ID:zUSoKFKw
>正社員を簡単にはクビに出来ない
332名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:27:50.29 ID:WS9oJgSQ
結局、派遣だけに限らず正社員も守ってもらいたいと
思ってる奴が多すぎなんだろ、この国は。
333名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:28:32.90 ID:gNMtREuW
>>14
あれ反対が多かったのか。
直ぐ首になったけど、金は稼いだから本人はどうでもいいと思ってるんじゃないの。
株主と経営者がタッグを組めば大会社を食いつぶせるって事だな。
そりゃあ4半期決算を意識した経営なんてやってたら長期的な投資なんて出来ないからな。
334名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:30:36.55 ID:gNMtREuW
>>17
IBMはハードが落ち目になっていまは保守とかサービスが収益源なんだっけ。
やっぱ優秀な社員ばかりの会社は凄いの一言に尽きる。
335名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:32:34.67 ID:WS9oJgSQ
正社員は日本が滑り台社会だから、落ちた時の事を危惧して
守ってもらいたいと思い、派遣は現在、滑り台社会のコミュニティー
にいるから守ってもらいたいと思うわけ。
336名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:34:07.31 ID:gNMtREuW
>>323
社会の究極は働かざるもの食うべからずだろ。
337名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:36:30.11 ID:76ClG2F4
>>336
はあw
それじゃそろそろあなたとはお別れですねwww
338名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:40:45.93 ID:ahjWW3hS
じゃ、日本法人はどうすんだろ?
339名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:40:48.67 ID:JrZGgd3Q
>>1
この前東芝も携帯電話事業を売却して撤退したっけ。

昔は家電各社がパソコンを出していたことすら知らないのな。
そのほとんどはとっくに撤退したよ。
340名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:42:24.11 ID:ljZXOsgE
俺は世界と日本の雇用システム、どちらも間違っちゃいないと思う
連結で黒なら良し、もしくは投資効率の追求でもさ
よく日本型雇用が槍玉に挙げられるけど、
利益率の高い部門を立ち上げてコントロールすりゃいいだけで、
他部門で使い物にならんのしか育てられないのが最大の問題ちゃうん?
モチベが沸かない? 転勤イヤ?
知らねーよ、そんなもんw
341名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:43:55.55 ID:LkO7UbP/
日本HPは江東区に引越ししたのかよ



342名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:45:20.57 ID:3rTl4O+f
http://twitter.com/connect24h/status/104934572332023808
入札やってるとわかるけど、日本のPCメーカ、とっくにHPのOEMになってるの、知らないのかな。Life is beautiful: HPの英断。日本のメーカーは? bit.ly/rk0H2c

こんな事言ってる人いたよ。
343名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:46:29.42 ID:WS9oJgSQ
働き方の多様性が求められる時代に終身雇用に拘るのは
懸命でないね。終身雇用の硬直性は、価値観の多様性
を拒絶するものである事を認識する必要があるだろう。
344名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:46:54.14 ID:76ClG2F4
富士通は10年以上前からエイサーだろ?
みんな知らなかったのかなそういうの。
独自に開発してるのほぼ東芝だけだろ
345名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:47:06.68 ID:mTB2RIon
HPのパソコン好きなのに残念
346名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:47:53.54 ID:76ClG2F4
これでまたAppleの存在価値が増すねーwww
347名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:48:25.38 ID:lnYxt6pi
資産を証券化して売買できるのなら、人間もパツケージ証券化して売買すればよいのに・・

一山いくらw
348名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:49:11.44 ID:uV7x5jHU
>>347
システム的に不備が目立つけど、それが派遣。
349名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:50:50.27 ID:SUan8xqC
AKBではないのかw
350名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:51:25.71 ID:WS9oJgSQ
原発避難区域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に
http://www.youtube.com/watch?v=mHWvbisFg0I
351名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:52:34.21 ID:/Zafixf2
>>345
Compaqが好きなのか
DECが好きなのかはっきりさせろよ。
352名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:57:51.56 ID:TqHhHv6C
HPの株価急落
353名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:01:38.50 ID:Ajlo+iSH
今年の春にNECからHPに買い換えて、日々感動してたよ。
これからHP信者になるつもりだったのに。
354 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 08:06:15.15 ID:kC/f21pG
実は失敗でしたってパターンだろ
355名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:07:27.40 ID:WS9oJgSQ
356名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:07:28.80 ID:uV7x5jHU
これ失敗したら沈没するし
切り離さなくてもいずれは沈没する。

ならやってみることは悪くないねwww
357名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:07:36.44 ID:ti9lZggI
それで米国の景気が良くなってるのか?

企業の景気が良くなっても人に還元されないなら意味がないだろ
358名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:08:23.56 ID:uV7x5jHU
>>357
人って、何?
w
359名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:09:39.12 ID:FDsU0SK+

再編で昭島のMADE IN TOKYOが消えていく。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
360名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:10:37.93 ID:ti9lZggI
>>358
人類ではないお前には関係ない話だから気にするな
361名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:13:07.07 ID:CbvvMoVN
こうして競争力を失っていく
362名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:16:31.93 ID:G+YU5ukw
>>323でいいじゃん。
バカなの?
363 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 08:18:10.12 ID:kC/f21pG
>>323
まだ技術が全然追いついてない
後300年はかかるんじゃないかな
364名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:18:18.35 ID:WS9oJgSQ
アメリカは決断速いな。日本の企業のように赤字を垂れ流す前に
利益率5%で切り離しだからな。

HP is Wintel's latest victim

PC sales have slowed to a crawl, growing just 2% worldwide last
quarter and falling 6% in the United States.

"The PC business only returns a few points of margin. HP is really
good, and they only return 5%," said Martin Reynolds, analyst at
Gartner. "Staying in the PC business is relatively risky. Who knows
where these things will go over the next few years?"



http://money.cnn.com/2011/08/19/technology/end_of_wintel/
365名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:19:47.89 ID:G+YU5ukw
>>363
そんなの先進国から順番になって行けばいいじゃん
ベトナム人とかが日本人の分まで2倍働けばいい話だろ
債務とかでかぶせちゃえばいいじゃんwww
366名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:20:46.25 ID:G+YU5ukw
あいつら物価が安いから
国民1人あたり一生働き続けても返せなくなるから簡単だろwww
367名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:23:26.38 ID:a+H0wjYw
お馬鹿な記事だな

分社化 転籍なんて日本に企業でも当たり前だ
従業員だってあれのこの手で切っているよ


経営者が儲かるビジネスを見つけれれない
システムを構築できないだけだろうな

結局 アメリカはMSやグーグルみたいな新しい企業がうまれたろ
日本はどうだ? 日本人の体質で新しいものを差別し嫌う体質
が有望な産業や起業を阻害しているんだよ


368名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:23:38.07 ID:WS9oJgSQ
"Like HP, Dell is facing pressures to align themselves like IBM
and go into services and other higher-margin businesses," he said.
"Maybe with more competition in that space, there's an opportunity
for Dell to sell its PC business."

Samsung and Sony, which also easily survive without their PC units,
would also be candidates to eventually drop PCs.

But here's the real question: Who's buying? Loverde sees just a
handful of potential suitors out there, mostly Asian manufacturers
like Asus, Lenovo or Toshiba.

369名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:25:18.12 ID:7BaGkLxc
>>1
> 「正社員を簡単にはクビに出来ない」という雇用の柔軟性のなさであり

ピントはずれな記事だな

IBMやHPは事業の分離・売却しているのであって、廃止してるわけじゃない
正社員をクビにしてるわけじゃない

370名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:27:52.11 ID:E0KstGIX
日本は経済犯の罪状が軽すぎて、株屋がグルのインチキ・詐欺が跋扈して、新しい企業が信用されない。
371名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:32:35.67 ID:qkWg02EX
日本だと分社化で事実上の正社員首切りだろ
372名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:32:48.91 ID:r5Bo8+9y
>もう一つはコーポレート・ガバナンスの欠如である。
>株主利益よりも「従業員を養うための売り上げ」を重視するのであれば、
>利益率が低くても売り上げが十分に上がっている部門を切る必要はないからだ。


株主利益重視と従業員の雇用重視とを意思決定でなく、ガバナンスの問題で
語れるのか?他にもいろいろキーワードちりばめて文章書いてるけど意味不明だ。
373名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:33:06.11 ID:G+YU5ukw
ハイハイ
自分が浮かばれないのは一部の人のせい人のせい
374名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:37:16.13 ID:dnZCJeCf
嫌なら起業して理想の会社作れって事だな
375名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:38:19.09 ID:O7tu7DHf
>>323
それって、腸内細菌と変わらない生き方じゃない?
376名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:47:59.57 ID:BOrvcNrr
HPにとって、PCは自社OSのHP-UXも動かないし、Itaniumも使用しない。
重要ユーザは、PA-RISCかItaniumに移行しているので、別にPCを切っても
それほど影響はないんだろ。

逆に、WindowsとLinuxのサポートをしなくてよくなって、資源をHP-UX、
Non-stop Hirayama, Itaniumに集中できるから、相当なコスト削減に
なるんじゃないか。

ちょうど不景気なので、レイオフも当たり前という認識だし、PCのHW/SWの資源を
削るとともに、サポートの人員も削れるので、株主は相当喜ぶはず。

377名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:48:02.21 ID:WS9oJgSQ
[オピニオン]雇用開拓の道を知っていながら取り組まない

サービス業の規制緩和は、雇用創出のためには欠かせない政策だ。
サービス業を1%成長させれば、雇用は0.66%増やすことができると、
韓国労働研究院は分析した。製造業が1%成長する時、雇用はむしろ0.1%
減少するのとは対照的だ。世界化、すなわち国境なき経済時代には、テクノロジー
が発達するほど、低熟練労働者らの立つ瀬がなくなる。一方、人が人を
もてなすサービス産業では、客をどれだけ満足させるかによって、雇用も
収入もいくらでも増やすことができる。
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011082024658
378名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:55:31.69 ID:qMpE5H8W
HPって、日本に生産拠点もってるから国内の雇用問題にもなるんだよな
ガードマンは黒人だっけ?
palmの日本語版が出るかもと言うのも無しになったw
379名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:59:28.69 ID:gNMtREuW
>>357
株主はたくさん配当もらえて、経営人は報酬が増えるかから意味がない事はない。
これからの時代頭使わない人は果実をもらえない。
380名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:00:22.45 ID:avIiOhfl
若い奴らは簡単に切れるポジションに収めてるんだが、
いかんせん世渡り上手なおじいさん達がね
381名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:02:04.85 ID:gNMtREuW
>>363
試しに何にも束縛されないでやりたいことをやってみ。
何でもいいから仕事をくれって心境になるから。
個人差はあるだろうから俺だけかもしれないが。
何の目的もなしに時間をつぶすのにも限度があるって分かっただけで大きな収穫だった。
382名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:04:41.86 ID:xdmQFvoM
>>381
ニート経験自慢乙です
人生の汚点ですねw
383名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:08:25.34 ID:8mXTmTF5
HP発表内容は2行だけ
残りは低脳情弱ニート記者の妄想
384名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:17:56.11 ID:facFvnbl
TORONでいい
385名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:20:26.17 ID:Wnv9snRx
結局フイオリーナがCompaq買収した前に戻したいんだな
昔からのhpに
Compaqはいらないよと
でもヒマラヤとかのエキスやサービスのエキスはいるけどねと
レノボみたいな買収先もなかなか出ないだろな
中国自体が先行き不安でてきたし
韓国も余裕ないだろ
テレビも売れなくなったし昭島とかはコスト削減でなくなるかもね
本体にくっついていればこそ成り立った部署もあるだろ


386名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:21:27.04 ID:Vi4O7Zid
>>376
パソコンやWebOS事業を切り離しただけで、エンタープライズ向けのx86サーバ事業はそのまま
実際、x86サーバ事業は販売も保守も安定して儲かるし、切り捨てる意味が全くない

株主にとってはむしろ遠からず消える運命にあるIA-64サーバやHP-UXの引き際をどうするのかの方が興味があると思う
387名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:27:06.34 ID:XJMP0Vnz
別に簡単に首にしてもいいけど、簡単に同レベル賃金で再就職させてくれよw
それだけの話だよ。
388名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:33:05.02 ID:WS9oJgSQ
それには雇用の流動化が必要なんだよ。雇用が流動化してないと、現在の
ように会社をやめても、労働市場に自分に合う仕事がほとんどないでしょ。
あっても希望者多数だから、雇用者側もたいしてお金を払わずいい人が
見つけられる。
389名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:44:04.07 ID:E0KstGIX
PCを買収しては報酬貰い、分離させても報酬もらい。
CEOは簡単なお仕事です。
390名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:44:22.56 ID:ibpb9aJi
>>86>>102
日産やシャープみたいに「うちの会社は英語必要だから。TOEIC750以上じゃないとクビね」って
やればだいぶ減るけどね。
ただこの方法、英語”だけ”できて仕事できない社員は残って、その逆がみんないなくなるって
欠点もあるけど。
391名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:45:45.64 ID:VvCN73XZ
富士通とか東芝も早めにパソコンは撤退すべきだな。利益率とか1%とかだろ。
392名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:49:09.54 ID:+1DF1sbp
一ヶ月余分に給料払えばクビにできるじゃん
393名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:51:11.93 ID:p6gIWYZx
家庭用PCは今後台湾・中国企業あるいはアップルに二極化するのが目に見えてるな
394名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:51:19.73 ID:lkWo8kls
Mac以外は全部ドザ機で同じなんだからそりゃ高い日本製なんか買わないよなw
395名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:53:23.15 ID:kYeewC9y
>>390
この方式はこれから主流になるだろうね。

なぜなら、

(1)労基法の解雇条項は、最大限努力しても回避できない場合のみに
解雇が許されてるけど、企業売買にはそういう規制はない。
しかし、不採算部門だけをまとめて別会社にしてしまえば、自動的に
解雇は回避不可能になる。


(2)日系大手が解雇したらマスコミまでがブーイングだらけだけど、
外資系が解雇してもニュースにもならない。



不採算部門を外資に売ってしまえば解雇の手間はかからないし、
むしろ株主価値は上がる。


唯一のネックは、先輩社員が築き上げてきた市場をうっぱらってしまうことに対する
後ろめたさだけだけど、昨今の状況を見ればそれも許される雰囲気ができてきてる。

396名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:54:05.50 ID:3so4E5K5
英断って言うけど、環境が違うからね。

ソニーのストリンガーみたいに無能な社長を切れない日本メーカー。
そこらへんも記事に入れろよ。
397名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:56:16.29 ID:bFmcbemu
>>4

だからニートが脳内妄想で書き込むのはやめろカス
398名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:56:21.84 ID:HpxNG9uF
>>1
この発表後HP株はダダ下がりだったんだよね。
リーマンの時みたいなクビ切りやったら、ネット上にデスノート作られて、
追々暴動のターゲットにされちゃうんじゃないかと。
399名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:59:35.73 ID:vVfnPFYs
日立を見ていると、そんな事はない。と思えてくる。
PC部門・サーバ部門共すでに無いんだがw
400名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:59:49.81 ID:WS9oJgSQ
トップ登場:富士通・山本正已社長
 ◇「スマホ国内シェアトップ狙う」−−山本正已社長(57)

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110810ddm008020183000c.html
401名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:01:53.76 ID:wiCTw/n9
退職金などの税制や年金だって、終身雇用が前提となっている。
そんな中で、一部分だけ変えようとしても無理なのでは。

時代を読める人ではなく、自分は動かないで他人のミスを待つ
人間ばかりが上に上がる日本の人事システムの問題かもしれない。
402名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:02:33.20 ID:JvMFJI5i
>>399
日立は個人向けPC撤退、法人向けPCはHPへ製造委託なんだが、
HPがPC撤退したらどうするんだろうな。
子会社へ切り離しだけならそのまま発注するだけだけど。
403名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:05:08.43 ID:nFChMoln
WebOSェ・・・
404名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:10:02.62 ID:bFmcbemu
>>11

はぁ?HPのサーバー売り上げシェア一位って言うのは
安鯖(たいていはwindows端末にされる)を期末にうって
でっち上げたいんちきだよ。
IA-64とPA-RISCの出荷台数見れば
HP-UXが一位でないのは明白だ馬鹿
405名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:14:50.62 ID:8PdAGmTr
そりゃ海外みたいに年齢で差別することなく、比較的入社・転職が簡単ならいいよ。
でも日本じゃ入社すること自体、無理ゲーだろ。

そんなに雇用を守ることが企業にとって足枷になるなら海外にでも移って
従業員をバンバン切ってバンバン入れればいいよ。

そんな会社、技術やノウハウなんて蓄積されないけどな。

単純に海外と日本を比べられない。
406名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:15:47.01 ID:WS9oJgSQ
LG電子、薄型テレビ販売台数目標を20%引き下げ
http://jp.ibtimes.com/articles/21408/20110818/1313611030.htm
407名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:18:27.75 ID:N9yefByH
>>390
あんなもん全く無意味。社員全員で英語なんて生産性を悪化させるだけ。
まともに翻訳が出来る奴がほんの少しいれば問題ない。
英語の習得に励む時間があるなら、他の習得に励んだほうが遥かにマシ。
明治の頃はそれが出来てたのに、なんで今できないのやら・・・
408名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:19:58.89 ID:BT0MXVqA
>>1
正社員を簡単に首に出来ないって、何を根拠に言ってるんだよ。

法律的にというのだったら、車だって60km以上では走れない。
409名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:21:39.00 ID:iTWN3waK
>>5
リアルで海外に移住するか、若年ホームレスになる日が確実に近づいてきてるよ。
それに気付かない人は相当鈍い。
410名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:23:14.62 ID:WS9oJgSQ
アメリカなら上司にフックユーと言ったら首になるが日本じゃ
首にならないでしょw
411名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:24:34.10 ID:WS9oJgSQ
ごめん ファックユーだね
412名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:28:12.28 ID:MYxad+6T
利益上がってるうちに切り離せるのが凄いよな
413名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:29:14.21 ID:BT0MXVqA
>>409
日本でホームレスになるような奴は、海外に行ってもホームレスだろ。
何十年日本で生きてきているのに誰にも引っ張ってもらえないような存在価値の薄い奴だってんだから。
どこでもコネクションがなけりゃ生きられない。
中国人やイスラム人が海外に出てもやってけるのはコミュニティを作って互助してるから。

自分の力だけでなんとかしようとしてるから無理ゲーなんだよ。
414名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:29:15.90 ID:oOYdPv2a
Mac=モデルとセックス
Linux=不思議ちゃんと変態プレイ
Windows=肉便器でAIDS感染
415名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:29:33.00 ID:qI1Ug6Y8
携帯電話は三菱が撤退してるし、富士通と東芝なんかは事業統合をしてる。

PCも既出だけど日立は整理してるし…具体的にHPとどこを比較した記事なんだ?
416名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:29:40.41 ID:qkteaTn+
新自由主義者の陰謀記事が増えてきたな。
みんな騙されるなよ。正社員は最後の砦だ。
417名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:32:42.01 ID:MYxad+6T
そもそもPC事業で利益上げられる時点で日本から見たらすげー
418名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:35:51.68 ID:nFChMoln
TouchPadを買うなら今しかないぞ。
今なら75%オフだ。
ttp://www.bestbuy.ca/en-CA/product/hewlett-packard-hp-16gb-touchpad-with-wi-fi-16gb-wifi/10173116.aspx?
419名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:37:32.68 ID:3eYh9eO1
まあ、高度経済成長で作り上げた遺産を食いつぶしているのが現状。
老人増えて子供減ってるんだからその速度が上がるのは当然。
マジで、切り捨てていかないと、共倒れして、
優秀な層だけがごっそり海外に行くぞ。

まあ、もうそんな流れになってるけどさ。
420名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:38:24.18 ID:BT0MXVqA
中国で作ってて到着に2週間かかるDELLよりよほどありがたいのだがな。
421名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:38:49.15 ID:bFmcbemu
>>416

スウェーデンのようなコーポラティズムの国も解雇規制は撤廃してるし。
低学歴クズニートは書き込むなよ。

正社員雇用が新自由主義の壁などといってる珍論はにチャンネルだけで通用するカスの理論。
正社員という強者を守るリベラリズムって?低学歴過ぎて笑える
弱者に対する救済は失業手当の延長とか累進課税の強化とかで行うべき。


422名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:41:21.55 ID:WS9oJgSQ
アメリカの撤退を考慮する利益率が、日本の最高のパフォーマンスの
利益率って面白いな。ということは、日本の事業はアメリカではほとんど
撤退ということじゃねーかw 
423名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:42:29.70 ID:bFmcbemu
にちゃんねるの低学歴にできるのは、せいぜい自作パソコンの話ぐらい
システムインテグレーションへの特化なんていう>>1の話題はまったくついていけない。
二チャンネル低学歴ニーと唯一の情報源wikipedhiaのHPの情報は古いしなwww
よって、にちゃんねる低学歴ニートにっては>>1の話題は難しすぎる

んで、案の定、新自由主義がどうのこうのといった、無知なネトウヨのすれとは無関係な
国士様談義で埋まってる。
424名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:43:12.66 ID:qkteaTn+
>>421
失業率が上がるだろアホw
425名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:44:11.07 ID:b8WXK4K2
日本は村社会だからな
新卒という最初の入り口のところで異質な者を排除して
いったん中に入った者は仲良く最後までやって行こうって社会
だから余所者の部外者は中には入りにくいし、
正社員も外に放り出されたら別の会社に入るのは難しい

426名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:44:23.93 ID:S3MhPXSf
ちゅーか、最初の計測器、半導体をPC事業の為に切り捨て、そして今度はPC切り捨て。
もはや企業のポリシー無く、名前だけの会社だな、HPは。
427名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:46:00.43 ID:bFmcbemu
にちゃんねるの低学歴が根本的に理解してないのは
>>1の発表を市場は悪材料とみてるって事なんだよ。
株価が暴落してるというニュースすら知らない低学歴がにちゃんねらー

よって、>>1の記事が根本的に間違ってんの。
選択と集中が正しいのは事実だが、今回の発表は「切り捨て」だけは見えたが
「集中」が見えてないんだよ。
ん出、にちゃんねるの低学歴国士様は、既得権益保守にだまされてるとも知らずに
解雇規制はいけないとかわけのわからない子といってるしwww
428名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:47:26.22 ID:WS9oJgSQ
昔はプロ野球でも生え抜き選手と外様選手があったらしいなw

遠征先の旅館の部屋割りも、ほかのチームから来た外様と、生え抜きの
選手とは分かれていました。私が1年目の時はほとんど、西鉄から来た
田中久寿男、広島からの森永勝也、東映からの吉田勝豊、それに私という
メンバーでした。

生え抜きと外様とはあまり仲がよくありません。外様の人がちょっと幹部
の悪口を生え抜きの選手にしゃべると、もうその日に幹部の耳に入っている
こともあり、生え抜きの選手とは冗談一つも言えなかったんです。
そんなことでだんだんと生え抜きと外様が離れていった訳です。

http://kumanichi.com/feature/kataru/takakura/20110816001.shtml


429名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:47:28.43 ID:+90W09o2
>>425
所属部門が不採算で解雇っつーのは前科一犯並の扱いだからもう永久に不正規しかない。
知人でLinux系では割と名の知れたPGですら部門ごと切られた後は国内に雇い手はいなかった。
今、そいつは中国で中国企業の技術顧問として食いつないでる。
430名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:47:49.84 ID:bFmcbemu
>>424

解雇規制の緩和によって失業率が下がるというのはもう実証的に決定的な事項で
すべての統計的調査がそれを示している。
世界中の経済学者でそれを否定する人はいない
にちゃんねるの低学歴ニートは脳内妄想を語る前に、少しは勉強しろカス
431名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:47:53.83 ID:ELoMIGb7
不当に高評価されていた米ドルの本拠地で稼いでいた米国企業を、いちいち手本にするって阿呆の極みだろ。
432名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:48:07.76 ID:BT0MXVqA
ミクロとマクロの話はまだですか?>いつもの人
433名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:48:31.03 ID:lnYxt6pi
>>424
企業の経営者に社会全般の責任を求められても・・

HPの経営陣はHPの経営に責任があるだけ、
434名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:49:18.05 ID:qkteaTn+
>>430
アメリカの失業率は日本の倍だが?
日曜朝から電波撒き散らすのもいいかげんにしろ。
435名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:52:13.28 ID:HqstnvWg
日本企業の舵取りの遅さはそうだと思うけど、
女社長辺りからのHPはただの迷走だと思うけど。
436名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:52:38.63 ID:bFmcbemu
>>434

統計学の基礎も知らない低学歴は黙れ。
国情の違いを無視して単純に二国間で比較して
買ったと思うお前が低学歴だ。
解雇規制の強いヨーロッパは、アメリカより一貫して高失業率だ
馬鹿は黙ってろ。
437名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:54:24.73 ID:nvJ60ew8
>>431
今の日本って自ら新しいやり方を作り出そうとする気が無いように感じるけど
実際はどうなんだろう?
もちろん諸外国から学ぶべきことも沢山あるとは思うけどさ
438名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:54:55.16 ID:bFmcbemu
>>434

経済学の本どころか、クオリティーペーパーに値する新聞すら読んだことがないというのが
一目瞭然の低学歴クズニート丸出しのレス。
にちゃんねるの低学歴のごみの知的レベルの低さは本当に異常。
そのくせ国士様気取りのごみ。
この国士様は、にちゃんねる以外では誰とも議論したことがないのが一目瞭然
まともなところで議論すれば、穴だらけで突っ込み入りまくりの珍論を
平気で垂れ流してるごみだからな
439名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:55:41.99 ID:MYxad+6T
日本の失業者はもう階級化されちゃってるからなぁ
440名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:57:30.21 ID:WS9oJgSQ
日本の場合、失業率が低い要因として雇い止め援助補助金、
社内失業者、高卒や大卒の新卒一括採用があるでしょ。
441名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:57:53.07 ID:XjNxImbG
日本企業の業績はどんどん悪化している。
   ↓
正社員の解雇を簡単にしたい
   ↓
こんな提灯記事をいくつも出して下地を作る
   ↓
正社員の解雇が簡単になる
   ↓
一般人ますます貧乏に

・バブル時は、不況時でも従業員を解雇しないのが
あったかい日本文化だ! とかやってたが、実際はこんなもん。
442名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:00:21.53 ID:MYxad+6T
労組に守られた正社員を首にできないのが問題じゃないんだよなぁ
余ってるのは40代50代のなんちゃって課長で組合員じゃないから
443名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:01:04.80 ID:CK7FGyNz
HPの場合、PCから撤退したらサーバーも売れなくなると思うが。
PCのシェアトップであることがHPの信頼に繋がっていたんだから。
444名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:01:48.86 ID:BT0MXVqA
はい、ここで
「ミクロ 低学歴クズニート」
で検索
445名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:05:05.51 ID:bFmcbemu
>>443

それと同じことを市場も思ったので株価暴落。

HP-UXとAIXは純正のLVMを持っていたので、大規模高可用性システムで
ソラリスのシェアを食いまくってトップシェアにたった。
んで、SUNがようやくソラリス10で他社と並んだのが現状。
つまり、今横並びになってる状態でどうやってHPが勝ちを続けるのか。
ローエンドはLINUXの天下で下には食い込んでいけないわけだし。
446名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:07:00.23 ID:b8WXK4K2
労組って本当に屑だよな
GMやJALが潰れたのも強欲な労組のせい
あいつらは労働者の味方とほざいているくせに
同じ職場で働いている派遣社員を正社員にするのは自分達の既得権を守るために反対する。

要するにただの偽善者。大事なのは自分達の保身だけ。要するに屑
447名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:07:50.71 ID:iTWN3waK
>>438
低学歴や無職ではアクセスできない掲示板が欲しいな。
448名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:07:55.08 ID:+90W09o2
>>442
でも、首切り自由になったら若手から切り捨てると思うぞ。管理職を残して部下を派遣にすればいいんだから。
449名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:08:48.28 ID:MYxad+6T
そういう会社なら切られて結構なんじゃない
どうせ先ないし
450名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:12:28.72 ID:+90W09o2
今は大企業から中小企業までトップが銀行屋や証券屋、税理士会計士出身が多い。
金の計算と人件費の削減にしか興味がない連中。
451名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:19:40.11 ID:pkn7/BnB
正社員を大切にするのは悪いことではないと思うが、
たまに業務中にデイトレやってたり、セクハラで問題になったりしたやつが、
部門移動という形で制裁を受けるが、受け入れ部門はたまったもんじゃない。
そういうやつは首にしていいと思う。
452名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:24:58.71 ID:y8FZEDGc
安売り競争チキンレースの業界は恐ろしいね
最終的にはロクなメーカー残らんだろうな
453名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:33:39.50 ID:kI7YFQIW
>>1
従業員を養うために経営して何がいけないの?
正社員の首を簡単に切れる社会が理想なの?
454名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:35:36.58 ID:QlkawdeJ
でもNECもパソコンを切り離していなかったっけ。
455名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:37:53.87 ID:b8WXK4K2
>>453
上場企業はお金を出資している株主のために利益を出すのが使命
従業員を大事にしたいなら上場廃止して社員同士で株を持ち合えばいい
456名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:39:29.29 ID:ibpb9aJi
>>407
うん、無意味というか、非効率なのは間違いない。
論点はそこじゃなくてリストラの口実に使われてるという現状。
457名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:42:25.72 ID:zH/TBoYc
>>445

もうUNIX(HPUX)が中途半端なんだよな。
IPFの投資なんて数年前からIntelは減らしてってる。今となってはHPUXくらいしか使い道ないないし。
Oracleも見捨ててるから載せられるミドルもあまりない。

性能比で割高なプロプライエタリ買うなら、いっそのことNonStopが良いんじゃないかと思う。
Guardianに乗るLinuxで良くね?と(結局TACL使うところはあるんだけど)。
458名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:43:51.82 ID:WS9oJgSQ
大事にするという言葉が不明瞭で、きちんと論じられていないよ。
いらないものの面倒まで見るのが大事にするということなのか?
459名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:48:26.20 ID:KYs0loXu
で、いつになったら非ノイマン型ができるのかね
460名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:48:54.11 ID:WS9oJgSQ
成果主義で成果の出たものには、それなりの報酬を与えると言うのが
アメリカの大事にするということだろ。解雇しやすいから、
大事にしないと言う事ではない。
461名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:54:50.59 ID:kGL6nAl7
ITは変な方向に向かっていってるよな
462名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:57:06.02 ID:WS9oJgSQ
いらないものの面倒までみることの問題点は、その非効率性により
新たな仕事が生まれず、アウトサイダーは大事にされない
どころか迷惑を被る。

つまりインサイダーは大事にされるかも
知れないが、アウトサイダーは大事にされないどころか迷惑を被るわけ。

成果主義の大事にするは、アウトサイダーまで影響を受けないので、
こちらの大事にする方がベターなんだよ。

463名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:58:32.41 ID:Fmrg/6G8
DEC復活なら・・・・壊れたハイトラの修理お願いします。
464名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:59:14.91 ID:ibpb9aJi
>>459
いつになったらって...もうGoogleとか採用してるけど。
どこで使ってるかまではしらんが。
465名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:00:12.24 ID:ibpb9aJi
>>463
あれはマジ名機だった。
466名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:03:18.39 ID:Gty2qWAv
今後はサーバビジネス中心でやっていくってこと?
他にプリンタとか電卓とかあるけど。
467名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:04:11.83 ID:Hf49RnRW
>>466
理科学機器も大きい。
468名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:04:17.89 ID:HYuL6Ewj
「会社は社員のためにある」と言っていたドラマもありましたが。
469名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:06:27.62 ID:VyQTzwbM
>>467
そっちはアジレントとして独立してね?
470名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:07:55.43 ID:Gty2qWAv
>>448
権力指向の強い組織だと
・子飼いにできる若い奴は残す
・自分と同年代の奴等は言うこと聞かないから解雇する
こんな感じ
471名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:08:32.25 ID:O9LuG9K+
クビ切られても、他で再就職できるのならいいけど、
日本の場合は、再就職自体が難しい。
できても給料減るのが当たり前で、転職すればするほど苦しくなる。

正社員に優しんじゃないんだよ。他に行けないようにがんじがらめに縛り付けてるだけ。
そして今では、会社に残っていても給料が上がることはない。無理ゲーすぎる
472名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:13:54.20 ID:kurmyj92
>>445
まて、大規模システムのHP-UXで純正LVM使ってるやつなんてほとんどいないだろ
普通バンドルされてるVxVM使うって
473名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:15:00.82 ID:W/Z7h9To
昨日コジマ電気行ったけど、PCコーナーはAcerとかeMachineとかがほとんどだった
NECとか富士通とかはあんまり目立たなかった
474名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:15:17.53 ID:SZwW2nYj
無能だからだろ
有能ならどこの企業でも高給取りだ
475名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:17:14.72 ID:WS9oJgSQ
今は求人自体が少ないんではないか?
476名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:24:21.12 ID:XjNxImbG
雇用の流動性を止めているのは、

社員の酷使を可能にするため。

簡単な同等の転職が可能なら、
サービス残業を山のようにおしつける会社には
誰もいなくなるだろ。
477名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:25:33.73 ID:JJQ9WCxR
HPのPC部門は

スピンオフするか
売却するかで考えられている

スピンオフする場合は、利益率が低いから分離するってのは
解釈の間違いで、人気のないPC部門を切り離す事によって
HPがPC製造・販売という業種でなくなる事による株価対策が主だって事。
類似のDELLのPERは8だが、HPの目指すIBMはPER14

以前から株主からさっさと分離するかうっぱらえと突っつかれていた。
478名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:31:48.11 ID:Gty2qWAv
>>474
日本の会社での有能ってのは、
その会社独自の業務フローや製品に熟知しているということ。
479名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:33:18.17 ID:QiAFwIQv
>>1
これは勘違い記事だな。
日本企業が現状維持なのは、簡単にモノマネできる欧米産業が無くなって
何したらいいか分らないから現状維持なだけ。

さらにサラリーマン社長の場合は無難に数年過ごせればいいから
よほど勝ちが見える産業でなければ手は出さないってのもあるしな。
480名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:33:48.70 ID:mD9VeadI
>>475
今は一部の高給取りと、そうでないものに二極化してる。
若い人間でも笑っちゃうぐらい貰ってる奴もいる。
日本企業ばかり見ていたら、わからないだろうが。
481名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:39:03.61 ID:WS9oJgSQ
と言う事じゃなくて現在失業したら厳しいんじゃないかと
いう疑問だが。その高給のポジションに似たものが他社にあるか
と言う話だけど。
482名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:43:49.78 ID:QlkawdeJ
東芝も厳しいんだろうな。どうすんだろ。
483名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:49:51.30 ID:ZVxSSURS
>1 うちの会社もそうだw
「やる気がないので帰ります」「やる気がないので休みます」

これ何度もやった奴がいて腹に据えかねて
部長に直訴したら言われた言葉が
「社員だからくびに出来ない、裁判に負ける、あなたがとやかく言う権利は無い」
納得できないから
「毎月やっても同じですか?」
「そうだ」

やっていられないね。
484名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:53:08.76 ID:WS9oJgSQ
日本でどれだけ仕事がないか示すためにIBMのサイトで提示するよ
これが各国の求人の総数。日本はというと、、、たったの一つw

https://jobs3.netmedia1.com/cp/find.ibm.jobs/location/


France (40)
Germany (73)
China (1053)
USA (1909)
Japan (1)
485名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:55:43.25 ID:LXF8NK1y
>>483
異動させればいいんじゃね?
給料上げなきゃいいんじゃね?

コネかなんかだよ。
486名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:56:14.64 ID:Gty2qWAv
>>483
> 「やる気がないので帰ります」「やる気がないので休みます」
外資はそんな奴ばかりだったけどなw
487kaigai :2011/08/21(日) 12:56:26.95 ID:teZ/gO/1
PCって以前ほど買い替えないよね
ほとんどの人はインターネットやるだけだから
昔のPCは処理が遅かったから買い替えたけど
今のPCは平気で5年以上もつでしょ。

488名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:57:17.28 ID:WS9oJgSQ
IBMでは

中国とは人口の格差が10倍ぐらいとしても、
雇用の格差が1000倍以上だからな
489名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 13:05:30.02 ID:Vk+hD5Rg
>>478
だよね。OJTで企業に固有の技能を身につけさせるというのが
日本企業のやり方だから、簡単に他の企業に移れないし
移られるのは損失になる

新卒一括採用とか、日本企業がクビをあまり切らないというのは
そういう事情とリンクしてる
年寄りのクビを切らないのも、切れば技能形成の仕組みが
崩壊するのが怖いから(新しいシステムに移行する勇気はない)
490名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 13:15:18.34 ID:MfMa/JvV
労働規制が国を滅ぼす
正社員でも余剰人員は簡単に解雇できるようにすべき
491名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 13:18:15.48 ID:ZVxSSURS
>485 異動先でも揉めてるよw
「なんでこんな奴よこす!」ってね。
492名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 13:24:40.37 ID:mD9VeadI
>>481
高給取りのポジションは以外とあるんだよ。
彼らは頻繁に転職してる。
493名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 13:33:10.55 ID:xcWc6UE0
>>1
>株主利益よりも「従業員を養うための売り上げ」を重視するのであれば
結構なことじゃないの。
首切りを英断とか言ってるから、世界が狂ってきてることに気づけ。
494名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 13:33:55.23 ID:N7KjA18b
解雇が難しいから採用も慎重にならざるを得んわな。
495名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 13:40:07.55 ID:WS9oJgSQ
>>494
解雇が厳しいから、解雇しやすい非正規ばかり雇用者は増やすわけ。
それが韓国、日本で非正規の割合が多い根本的な理由。あほが
増えたとか関係ないW
496名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 13:55:23.54 ID:YAOQjNck
>>427
やかましい
497名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 13:55:59.40 ID:LcF0ivQ+
>>484
これはどういう意味を示してるんだ?
498名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 13:57:33.95 ID:WS9oJgSQ
>>497

IBMでは

中国とは人口の格差が10倍ぐらいとしても、
雇用の格差が1000倍以上だからな
499名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 13:58:37.32 ID:72QHlnMF
>>495
そりゃそうだわ
経済学的にもそれが正しい
例えば阪大の大竹文雄辺りも解雇規制について言及してる
500名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 13:59:01.24 ID:TmyVIr5Y
解雇要件を緩和するのはいいけれど、それを自由化にしないための強力な歯止めや
「人が足りないなら人を雇え」という長時間労働の抑制策を同時に俎上に乗せない限り
対立するだけで話が進まんよ
501名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 13:59:47.27 ID:LcF0ivQ+
>>498
要するに日本には労働機会が他国より少ないということでおk?
502名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:02:21.07 ID:MYxad+6T
年功序列のシステムを守りたいから新卒を絞らざるを得ない
10年後、自然にバブル世代が減ってくれば採用も増えてくるだろう
503名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:04:21.10 ID:LcF0ivQ+
>>502
その頃は資本体力が無くなってるんでは?
今でも限界ギリギリだと思うけど
504名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:06:15.66 ID:MYxad+6T
ヤバくなってきたらその時考える
それが日本流経営術
505名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:07:16.94 ID:Gty2qWAv
>>492
(元)公務員だと渡りって言うやつだな。
506名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:09:09.29 ID:TmyVIr5Y
法律上は別に、解雇が出来ないわけじゃない。簡単ではないが、簡単にクビを
切れるようではそれはそれで困る
問題は法律そのものより、判例や労働者そっちのけの労組にあるということを認識せずに
法律だけをいじると、今より労働環境は悪化しました、なんてことに
507名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:11:10.79 ID:0ZdAARLI
>>504
あげくのはてにアメリカに無条件降伏
508名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:14:52.47 ID:WS9oJgSQ
日本の経営者って、事後処理の敗戦処理ばっかりやってる
無能だらけだからなw 
509名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:15:56.82 ID:MYxad+6T
結局、破綻するまで解雇できないんだよな
それでも50超えてきてマネージャーや業界的に有名な技術者とかになってないと退職せざるを得ないけど
510名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:25:27.90 ID:WS9oJgSQ
法律では雇用者と被雇用者の関係だけ注目されるが、
実際は解雇規制が強いと、被雇用者全体(インサイダー)
とアウトサイダー(失業者、ニート、学生など)の関係に
影響を与える。つまりアウトサイダーはインサイダーのために、
雇用確保が困難になる。既得権者を守り、非既得権者に不利な
条件を押し付ける悪法。
511名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:34:08.06 ID:eAmhrOrF
>17
無能に冷たい会社って強いな

IBMの無能ってオレの10000倍の戦闘力がありそうだけど
512名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:37:46.09 ID:uBXIujil
良くも悪くも日本型だねぇ。
とりあえず不採算部門の分社化でもするかね。
あわよくば売却、駄目だったとしても本体には火の粉が降りかからんし。
513名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:38:14.89 ID:FNwi3Yd/
タブレットPCの価格をネットで見てたら中国製のipadもどきなんか
2万円くらいで買えるんだよね。耐久性とかはしらんけど、とりあえず新品で2万円。
これじゃ日本はアメリカなんかのメーカーは太刀打ちできないわな。
514 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 14:39:50.85 ID:kC/f21pG
えっ、中国のタブレットがアメリカのタブレット市場席巻したの?
515名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:42:49.33 ID:tSr43GNl
>>512
日立は不採算部門が本体自身だったので
無理やり優良関連会社を本体に吸収しました
516名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:52:50.41 ID:eAmhrOrF
>515
日立の関連会社ってみんな取引先=日立製作所じゃないの?
517名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 14:56:44.00 ID:ih9g20lP
>>514
amazon.co.uk 見てると数年後には溢れてそう。
518名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 15:20:05.93 ID:UO/Qainq
>>513
世界で売れてるのはアメリカのiPadだけだよ
519名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 15:56:44.79 ID:6GWr8BVl
>>487
OSにしたって、WindowsなんてXPで十分だしな。
Vistaや7なんて何が良いのかさっぱりわからん。
520名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 15:58:24.32 ID:ibpb9aJi
>>519
GPTが使えるんでVista使ってるよ。それがなかったらいまだにXPかな。
521名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 15:59:29.99 ID:3Nhb8y5V
>>516
ちがいますよ、資本主義は身内が敵なんですよ
522名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:00:33.61 ID:ibpb9aJi
現場は頑張ってるけど、経営のお馬鹿連中がそれを台無しにしてる。
それが日本企業。
523名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:06:17.06 ID:UO/Qainq
シェアは意味が無い
Macより儲かるPCを日本は販売すべき
524名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:09:18.20 ID:6GWr8BVl
>>520
なるほど。勉強になったw

業務用に使用してるの?
525名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:10:19.62 ID:U90aV1xM
X68kってまだ作ってたっけ?
エプソンも分離だろ?

PCだけでなく液晶だって各メーカー撤退打ち出してるじゃん
526名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:11:14.60 ID:Hf49RnRW
会社存続シェアより利益率っていうのは嘘だからな。
少々赤字でもシェアが高いのがいい。
527名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:11:22.03 ID:aDFJlb7k
HPのPC・タブレットって単なる台湾丸投げじゃん。
中国メーカーでできることを米国メーカーがやらんのは当然。

日本メーカーのPC事業は確かにどうかと思うけど
スマートフォン・タブレットはまだまだやる価値あるっしょ。
528名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:12:00.46 ID:EhUdW3qh
採算がとれないならともかく、雇用が守られているのに何か問題があるのか?
529名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:12:42.33 ID:UO/Qainq
>>526
赤字でもシェアが高いのがいいってどういう論理?
530名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:16:22.49 ID:Hf49RnRW
>>529
限界利益を上回っているなら。
531名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:22:32.39 ID:UO/Qainq
>>530
メリットが無い
客を騙すってことか?
532名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:24:48.61 ID:bFmcbemu
>>472

また低学歴ニートの知ったかか
VxVM/VxFS LVMの意味がわかってないやつが中途半端な知ったかで
あほなこといってる。
533名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:31:02.25 ID:prbTyKFi
株主の利益を守るよりは
働いてる人を保護したほうが社会の安定という面では良いだろう。
株主なんか守っても本当に一部の人間だけが得をするだけ。
534名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:32:33.95 ID:zTqU+5nB
>>531
部品代が購入先に払えて、従業員の給料が払えて、販売店に
自社ブランドのモノが流れていって・・・
というような調達製造物流サービスを維持(拡大)していけるなら
減価償却とかでギリギリ損益計算書上で赤字でもキャッシュフロー
が回ってればいきなり撤退する必要もないってことでは?
数年経って製造設備等の減価償却終わってしまえばトントンか少し黒
ぐらいで顧客サービス維持できるし。
535名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:36:26.20 ID:noJBNoNC
後、ブランドイメージのために切れないってのもあるだろうな
PCが家電化して久しいから、家電メーカーはTV同様に、撤退するわけにはいかない。

NECとか富士通とかはその点では切っても大丈夫だろうけど。
536名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:38:16.36 ID:ibpb9aJi
>>524
いや、自宅PCの話。普通にWEB観て動画みてって用途。

業務には使ってない。会社のはとっくに7。
537名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:38:19.71 ID:BOrvcNrr
>>519

MSは、Windows XPでようやく、まともなOS (Windows NTベース)を投入できたからね。

いわば、Windowsが売れてたのは、それまでのWindowsがあまりにも糞で、でき損ない
だったから。みんな、仕方無しに買い換えていたんだよね。

つまり、MSっいうのは、MS自身が技術的に低い会社だったくせに、市場を独占して
いたので利益を上げつづけることができたわけで、これが、MSがちゃんとした技術が
あった、もしくは、MSは市場を独占していなかった、のどちらかだったら、全く成功
しなかったと思う。

そう考えると、MSの今の成功は、資本主義から考えると不当なもの、単に不良な
会社が不当に市場を独占したために財をなしたんだと思えなくもない。

538名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:39:19.03 ID:9NrSl3b5
>>534
製造設備の更新時期になったら廃業ということか?
まあ、時間は稼げるな。
539名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:39:25.17 ID:5OthIoL0
HPてもともとは測定器や電卓のメーカーだろ
電卓は今でもやってるけど時代に合わせて上手く事業選択して乗り切ってると思うよ
540名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:40:05.60 ID:5gqZTriq
ゲームとかさえしなければ、一度7を使い始めてしまったら
もうXPには戻れないと思うんだがなあ
541名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:40:14.29 ID:JrZGgd3Q
>>537
まともかどうかなんて気にしてる奴居るのか?
未だにパソコンのおまけ扱いだと思うけどな。
542名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:42:32.74 ID:noJBNoNC
>>540
ゲーマーだけど、WoW64が結構優秀なのか、困った事無いぞ
543名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:42:42.58 ID:5OthIoL0
>>541
まあXPより前は作業中に落ちるなんてザラだったからな
XP出てDOSから入った人間でもやっと苦痛なく使えるようになった感じ
544名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:46:11.59 ID:UO/Qainq
>>540
信者乙
545名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:46:40.01 ID:m7Io9fbh
名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/08/21(日) 12:31:58.69 ID:d/QqisjY0



 ネットの力で 2万3千人までもうちょっと!  10万到達まで見えてきた! 
 


 Kポップって聴く?  ググってアンケートに答えよう




 ツィッターでも 400ツィートが見えてきたよ

 個人でツィートして、半島の逆法則で、運気アップ!


546名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:50:23.63 ID:xAvnVkMC
NECは日本の株式会社の鏡であるというのはわかった
547名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:52:04.05 ID:UO/Qainq
中国レノボとの合弁から1カ月、NECのPC事業の「いま」とは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20110728_463471.html
548名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:56:11.06 ID:5OthIoL0
電電ファミリーでまともな会社なんてあるのか?
どこも官公需で喰ってるような雑魚ばかり
549名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:11:01.25 ID:Fhit2bJ/
HPってプリンターが主力の会社だろ?
そら簡単に切り離せるわ。
550名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:11:31.91 ID:unatz2Ou
>>534
そんな都合の良い状態の赤字だったら、まあ継続って手もあるけど、
日本企業で赤字って単に判断が遅いだけだからなぁ。
551名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:21:10.54 ID:q49iMNGB
palmを買収した判断は置いておいて、リストラすることだけを評価するんですね。
悪質コンサルの言いそうなことだw
552名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:23:50.88 ID:cSj4I4n/
ここのPC買おうと思ったけど、
イメージキャラクターがAKBなんでやめた
553名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:24:35.74 ID:KoR7SC/B
HPは安いからいいんだけどな
554名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:31:20.90 ID:xAMUWrRZ
>>1
やっちまったな…あほスw
555名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:33:08.07 ID:bFmcbemu
>>549

ニートは書き込むなよ
556名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:36:37.78 ID:EMvQeO9I
切捨てしない日本企業というのは過去の話だよ。
パナが一番有名な例だけど、どこもやってる。
NECとかもう本体じゃPC何て全然やってないからな?
あれはNECのマークが付いているだけ。
本当に事情知っていて書いてるのか怪し過ぎる。
557名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:36:54.23 ID:cfZYJdKL
>>555
でも実際コンパックとの合併前は世間的にはそんなイメージだったよ。
IBMみたいになれるかねえ?
558名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:45:06.34 ID:kurmyj92
>>532
低学歴で無知な私に何がおかしいか教えていただけませんか?
あとLinux用のProLiantサーバはHPの主力製品なのでローエンドに食い込めないってことはないと思うのですが
559名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:48:44.62 ID:tTK2sEtu
webOSは中華企業が買いそうだよな
560名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:51:26.07 ID:kAvkkhn8
失業率5%を信じるものププッ
561名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:51:59.26 ID:KmkSONVM
日本の企業が社員を大事にしてるとは思わないけど、結局何事も行動決定が遅いんだよな。
562名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:52:45.25 ID:7+zeU6j+
HPのZシリーズは会社でも好評なんだけどな。
dellはもういやだ。
563名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:55:57.84 ID:KwmhQvK7
>>557
ここは元々は計測機器のメーカーだったと思うけど。

HPといえば電卓。
564名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:56:39.87 ID:p6sFohvN
ハードはもうAppleだけでいだろう、OSがMac OSかWindowsを選ぶって方法で
565名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:57:53.03 ID:zc61aWDW
2010年 PCシェア
1位 HP
2位 Dell
3位 Apple
566名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:59:13.63 ID:bFmcbemu
>>558
VxVMっていうのはベリタスのLVM
んで、HP-UXはそれをソースレベルでHPが購入しバンドルしてる。
つまり純正のLVMってVxVM/VxFSのことをいってるんだけどwww

それとも、それ以前の問題として、日本語できない低学歴で
純正と内製の区別がついてないのか?
多分ベリタス製品だから純正じゃないとか思ってたんだろうけどwww
トヨタの車についてる純正オイルはトヨタ製じゃないよwww
567名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:01:59.33 ID:BOrvcNrr
これを見ると、急な展開に思えるけど、想像以上に、携帯市場は成熟化しつつあるんだろうね。

> “HP、PC事業の売却、webOS事業の閉鎖、オートノミーの買収を矢継ぎ早に発表”
> 2011年8月18日、HPはwebOS事業の閉鎖を発表した[。発売したばかりの HP
> TouchPad を含め、全商品の生産終了が発表された

生き残るのは、GoogleのAndoroidと、AppleのiOSの2つだけで、他のSimbian OS,
Windows Mobile, Blackberry, WebOSなどは、もうダメだという判断なんだろうね。

PCも、携帯に押されてもう伸びないという判断だね。

ポスト携帯を考えないといけない時期かもね。
568名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:02:11.85 ID:0/0askY7
>>563

そこはアジレントになった
569名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:02:54.32 ID:gRK+3Fur
アメリカの労働者は恵まれているよな。
GMの労働者はクビになってもGMから従来と同じ賃金が出るんだってさ。
570名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:04:06.85 ID:bFmcbemu
>>567

かといって社内でオフィス作業するときに、IPad使うわけにもいかないだろうし
今早急にPCを切り捨てる意味がわからん。
571名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:05:37.25 ID:BOrvcNrr
>>569

それはないだろ。

クビにするのは、固定費=人件費を削りたいからで、賃金を出していたら意味がない。

それに、アメリカの場合、出社して直後、クビ宣告、一時間後に全ての荷物をまとめて
出ていけ、と言われるぐらい非情だよ。

572名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:07:58.29 ID:zc61aWDW
>>570
もうPCを買う必要は無いってことだよ
すでに持ってるからね
まだまだ現役でしょ
iPad向けにシステムがどんどんWeb化されてるでしょ
573名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:09:12.98 ID:bFmcbemu
>>571
GMの退職者が基本給保障されていたのは事実。
UAWというアメリカで一番強い組合が自動車業界のバックについてるから。

特別な事例を一般例みたいにいう>>569も大概だが、にちゃんねるで聞きかじっただけ
のようなことを言うだけの知識しかないのに、アメリカのことをすべて知った気になってるお前もあほ
574名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:10:21.58 ID:BOrvcNrr
>>573

というか、俺の場合は、実際に見ている訳だが。
つまり、事実。
575名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:11:13.19 ID:bFmcbemu
>>572

んなばかなことあるかよ。パソコンはリプレース前提に作られていて
耐久性保証されてないから、三年ごとにいっせいに切り替えて使うほうが
同じマシンつかいつづけるより保守日含めて安くなるというのは常識だ
576名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:12:35.70 ID:bFmcbemu
>>574
お前がGM社員になって実際に内部見たのか?
お前本当に低学歴ニーと丸出しの論理能力だな
577名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:12:45.14 ID:W2PFBS/6
沈まない船はないってことか
578名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:14:05.55 ID:ELoMIGb7
>>571
その話なんだけど、アイアコッカとか外資金融の10万ドルプレイヤー以外で「1時間以内に」って聞いたことがない。
ワーカークラスは組合が機能している分、何かと手厚いと思う。
日本の解雇が厳しいのは判例のせいじゃないのかな?
アル中で無断遅刻が月に何回かあってもクビにはできないと聞いたことがある。
579名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:16:26.29 ID:4MtMXdEF
日本も一番安上がりなリストラとして分社化、切り離し、同業他社と合併、ついでに上場ってなもんで
結構、定着してきたじゃないか
NECがパイオニアかな?
でも売りまくりリストラしまくったら本体に何も残っていませんでしたは問題だ
金はどこへ消えたんだ?
580名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:20:20.54 ID:agJ6hfjy
>>570

移動先で使うノートPCの代わりをiPadで置き換えはじめている
人はちらほら見かけるようになった。
まだまだ環境が貧弱で、限られた用途にしか使えないけど、
そのうちある程度の割合でシェアを占めるようになるんじゃないか。

図面や絵を見るときは、指で操作できるUIは格段に便利だ。
581名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:23:15.71 ID:RJTotfbW
>>579
団塊の退職金できっちりきえた
582名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:27:52.37 ID:BOrvcNrr
>>576 >>578
GMの例じゃないよ。

IT業界で働いているけど、そういう例はいくつかみたことがある。聞いた話だと、社内の
ソースコードなどを持ち出されないように、意図してレイオフする時はそうしているらしい。
一時間という時間内だと、身の回りのものしか持っていけない。その後、直ちにログイン
アカウントなど全て消去してログインさせないようにする。社員証も退社する時に回収して
社内からソースコードなどのリソースを持ち出す余裕を与えない。

それに、アメリカの場合は、雇用者の都合でいつ何時解雇しても 法律に違反しない。
無断遅刻とか関係なくて、あいつ、ガンつけて気に入らないから解雇する、ということでも、
別に法律に違反しない、というか全然問題なく解雇できる。

583名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:29:57.55 ID:BOrvcNrr
>>578

ついでだけど、自動車などは労働組合があるかも知れないが、普通の会社には
労働組合なんて存在しないことは知っておいて欲しい。

つまり、労働者を守るのは、自分だけ、っていうのが普通だよ。

労働組合なんてあるのは、自動車のような異常に大きい大手だけ。
584ぽっ!:2011/08/21(日) 18:31:36.31 ID:iIuMcdtc
>>34
わーいAlpha復活だ!
585名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:32:24.13 ID:bFmcbemu
>>582
だからそんな話は、にちゃんねるの低学歴ですら知ってる話なの。

それがGMの工場労働者に適用されてると思ってる時点で、お前がアメリカのことなんて何一つ知らない
聞きかじりのニートなのは丸見えなんだよ。低学歴のお前は、自分の知識の浅さを理解してないんだよ。

NYTを英語の勉強代わりに時々読む程度の知識でも、GMの組合問題ぐらいは普通に耳に入ってくる
お前がそれを知らなかった時点でお前の知識が浅いなのは、丸見えなの。
お前はにちゃんねるに入り浸ってるだけで、ここでニートがしたりげに話してることは、実際の社会とかけ離れてることを知らない
だからお前は自分が馬鹿であるという自覚がない。
586名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:34:24.54 ID:BOrvcNrr
>>585

だから、俺は実際にみているわけで。

お前こそ、何も現場をみないで、耳で聞いたことだけでいってんだろうが。
587名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:34:55.97 ID:bFmcbemu
>>583
>労働組合なんてあるのは、自動車のような異常に大きい大手だけ。

そのことをお前は>>571で明らかに知らなかったわけだが。
だからさ、お前が低学歴のニートなのは仕方がないとしても屁理屈こねくり回して
間違いを認めない態度だけはやめろよ。
せめて自分が馬鹿なことを書いたと自覚したら無言で逃亡しろ。
完全論破されて悔しいんだろうが屁理屈こねくり回しても自分が余計馬鹿に見えるだけ。
お前は実世界でもそういう態度だからどこでも受け入れられないクズなんだよ。
588名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:35:10.31 ID:RJTotfbW
どうでもいいだけどよ
パソコンつくってるおバカどもでhpでも、どーせこんな業務用の機材を
家庭用なんてむーりだ、あほんだら、アップルにもってかれるわ
って現場で言ってたらそのとおりになってもうね、まあなんだ死屍累々
589名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:36:31.67 ID:BOrvcNrr
>>587

何をいっているのか、お前は。

実際、うちの会社には労働組合なんてないよ。

馬鹿か、お前は。
アメリカのことを何もしらないくせに、偉そうにでしゃばるなよ、アホが。
590名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:36:43.88 ID:bFmcbemu
>>586

だからそのお前の作り話が、たとえ本当だとしても
GMの事を知らなかったという現実の言い訳にはならないんだよ。
お前本当にその論理能力じゃまともに世間は相手にしてくれないぞ。
591名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:38:37.26 ID:BOrvcNrr
>>590

アメリカの常識から言えば、GMが異常なのが分からないのかい、君には?

HPはITだからな、少なくともGMとは違う。

いい加減にしろよ、このキチガイ。
592名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:38:46.27 ID:bFmcbemu
>>589

だからその低学歴のお前の脳内妄想の会社とやらが
仮に事実だったとしよう。
だけどGMのことを話してるんだからその会社は関係ない。

お前本当に、それだけ論理能力壊れてたら世間は誰も相手にしてくれないぞ
みんなお前に間違いを納得させることできないんだから。
自分が間違ってると理解できないやつと一緒に仕事したいやつなんていない。
593名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:39:22.51 ID:agJ6hfjy
シェア取り目的に安売り攻勢で散々市場を荒らして
1位の座を確保したあげく「やっぱ儲からないからやめるわ」
っていうのはやめてほしい、ほんとに。弱小だけどユニークな
製品を出していたところが市場荒らしのせいでどんどん潰されて、
出回る製品が画一的でつまらなくなっていく。

SONYが昔はそういうので鳴らしてたけどな。
いまはシェア取りを狙えるほどの体力も技術もなくしてしまったが。
TVを赤字で売り続けても、韓国勢に勝てないもんなぁw
594名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:40:20.47 ID:bFmcbemu
>>591
>>569は、最初からGMって言ってるだろ。

お前本当に低学歴クズニートで屁理屈こねくり回してるだけのカスだな
死んだほういいよ。お前みたいなクズと一緒に働きたい人なんて誰もいないから
595名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:41:00.69 ID:BOrvcNrr
>>592

お前は何を言っているんだ。

俺が事実を言っていると知って、それを認めたくないだけの、ただのわがままなガキ
じゃないか、アホが。

失礼にもほどがあるやつだな。この世間知らずが。

お前のようなキチガイは見たことがない。非を詫びろよ。
596名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:43:29.92 ID:RJTotfbW
>>593
だからジョブスが死ぬまえに、 OSXのintel版をみとめるかどうか
Appleのとなりのhpは一応用意だけしてプリンターつくってる状態さ

上でも書いたけど、パーソナルコンピュータそのものは計測器なんで
やめないとは思うよ
597名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:43:30.99 ID:BOrvcNrr
>>594

>>591は「アメリカの労働者は恵まれている」と言って、例としてGMを挙げているんだぞ。

で、俺自身はアメリカの一般的な労働者だから、それは違うと言っている。
GMは特殊だよ、そもそも。何度いったら分かるんだ、このアホが。
598名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:47:14.48 ID:9NrSl3b5
>>596
今のOSXはintelのCPUを使っているが?
599名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:47:39.45 ID:9xvnEiQu
こういう大括りな話題は経営と無縁な人々が活き活きするよね
600名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:48:55.14 ID:Kr6fWT88
あれ?hpのHPに「HPは、世界でNo.1、日本でもNo.1。※」って書いてあるぞ。嘘か?
601名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:48:59.44 ID:YBXhbPLO
ID:bFmcbemuが全方位に敵意剥き出しでワロタ
602名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:49:47.50 ID:tSr43GNl
ItaniumはMSもRed HatもOracleもサポートの打ち切り宣言を出した将来性皆無のCPU
いまやHP専用の石と化してほぼDEC専用だったAlphaを髣髴とさせる状態
603名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:53:55.07 ID:RJTotfbW
>>598
OSXは闇ではPC/ATでも動くね、それを正式にみとめてWindows販売の
ようにするかどうかって話だわな
604名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:57:58.27 ID:ibpb9aJi
>>546
どこが?あんな腐った会社ないよ。
605名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:59:52.23 ID:9NrSl3b5
>>603
何のために動かすわけ?
ハードとソフトを一体となって開発したからこそ、ここまできたのに
Appleにどんなメリットがあるの?

それとも今まで儲けた利益を還元しろとでも?
606名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:02:05.99 ID:RJTotfbW
>>605
それで人類が死合わせになるならって事
なんのこっちゃ〜
607名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:07:52.31 ID:2kt77vNU
EV6!EV6!
608名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:09:23.17 ID:486ZyhJ4
首にしてもいいんだよ、再就職がしやすければ
今の日本じゃ無理、雇ってる方も雇われてる方も馬鹿だから。
609名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:10:27.41 ID:jnQh0+I3
610558:2011/08/21(日) 19:13:03.64 ID:irjlE+7E
>>566
HP-UXには標準のLVMとVxVMがあるのにVxVMの方を純正LVMと表現するのは始めて知りました。
高学歴の方は違いますね。
611名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:15:36.00 ID:RJTotfbW
Lボルは、うんちくばっかだからしょーがねえだろう
得るぼったくりってよ
612名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:17:41.20 ID:ibpb9aJi
>>608
死ぬ気で英語か中国語勉強して国外出るしかないな。

いま中国語教室通ってるよ。
613名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:22:36.32 ID:o7lq+M4g
Appleのトップになった途端、PPC互換機を潰したジョブズがいまさらAT互換機向けなんてやらんだろ
NeXTSTEP/OPENSTEPがAT互換機向けに出したのはハードのNeXTが失敗したからだが
今のMacは別にそういう状態じゃないし
614名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:24:02.19 ID:bFmcbemu
>>610

屁理屈に勝つためなら元のレス無視する低学歴の典型
>>472で大規模高可用システムって言っていて
SUNにないといってるんだから簡易LVMの事を言ってないのは明白
簡易LVMだったらSUNにだってついていた。
んで、ベリタスは純正じゃないんだな。
ソースレベルでHPが購入してOSにバンドルされていて
無償で使えるようになってるのに純正じゃないと言い張る池沼の屁理屈にはあきれ返る
615名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:25:10.45 ID:RJTotfbW
>>613
うん、こういうえばどうとでも
しかし、フェドラ使ったらパチもんのLVM付いてたのはビックリしたぜ
616名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:25:48.30 ID:rlwf0231
切り話す
617名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:27:09.38 ID:RJTotfbW
なにを着る
618名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:27:11.69 ID:+vDoxkQ9
お前ら、IT関係の話題には強いよな
619名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:28:13.24 ID:iLurpVJh
次はHPが鼻毛の代わりになる安鯖作ってくれると信じていたのに…
620名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:28:34.83 ID:RJTotfbW
だから言ってんだろ、海上自衛隊のボード作てた
それでこうなったんだよ
621名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:32:49.11 ID:RJTotfbW
ちなみに、2chの提供が海上自衛隊とは一言とも言っておりません
622名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:33:40.89 ID:+a5OKF+A
>>582
日本でも、底辺飲食業に行くと、簡単に首切られるよ。
バイト仲間がいきなり首になって、労働基準監督署に言いつけたらしいけど、
全然とり合ってもらえなかったらしい。
労働基準監督署って、労働者ではなく、企業の味方なのなw
623名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:36:32.70 ID:IJ4dHMiL
アップルの垂直統合は半端じゃないぞ?

・ライセンスを受け自前プロセッサ(A5)
・ハードを設計(Mac/iPhone/iPad)
・自前のカーネル(Dawin)
・自前のミドルウェア(Cocoa)
・自前のOS(iOS/OSX)
・自前の開発言語を用意(Objective-C)
・ほぼ自前のコンパイラ(LLVM/Clang)を用意
・自前の並列処理機構(GCD)
・開発環境を用意(Xcode)
・ほぼ自前の中間言語(LLVM)
・自前のウェブエンジン(Webkit2)
・管理ソフト(iTunes)
・クラウドプラットフォーム(iCloud)

お前らハードとソフト両方やってアップル真似した方が良いというが、これが垂直統合ってやつだぞ?
624名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:37:46.39 ID:RJTotfbW
hp-uxでも垂直尾翼やってるけどだな、業務用で家庭用じゃないのだ
625名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:40:33.85 ID:tSr43GNl
垂直都合しようにもDBどうすんだ?IBMは自前で持ってるけど
626名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:46:13.01 ID:Gty2qWAv
>>625
その辺のオープンソースDBを持ってくればいいんじゃね?
627名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:49:19.47 ID:tSr43GNl
商用に耐えられるようなオープンソースのDBで残ってるのなんてあるか?Postgre?
628名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:04:56.99 ID:mHIx+CqC
昭島工場は無くさないで!
629名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:05:56.77 ID:rAwOjvFT
hpのタブレットが一年で逝ったときはがっくりきた
630名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:07:34.66 ID:JJQ9WCxR
HPに投資しようかと考えているんだが
お前らはどう思う?
631名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:13:37.50 ID:0jZFiRn7
世間体さえ気にしなければ日本でも簡単に首切りできる
632名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:16:29.12 ID:tSr43GNl
実際問題、日本のIT業界でも仕事ないなら退職金満額もらいたいから
さっさと会社都合で首切ってくれと思ってる人は多いと思うよ
IT業界ってPC組み立ててるような人や退職金も出ないブラックとかではなくてね
633名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:19:31.11 ID:HW1NK0Re
>>632
そう言った意味では日本は村社会なんだな。
法律、制度に明記してない不文律がいっぱいある。
まあ、国民の価値観、コモンセンスが統一されてるいい社会とも言えるが。
634名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:26:46.82 ID:sfrCJqCk
日本だってバシバシ子会社化してるだろ
表向きわかりにくいだけで
635名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:28:17.03 ID:irjlE+7E
>>614
いくら高学歴で優秀な貴方でもHP-UXのLVMをDiskSuite(今はSolarisVolumeManagerだっけ)
と同じ扱いにするのは止めたほうがいいのでは
HP-UXにはLVMとVxVMがあるのでVxVMの方を指して純正LVMとは言いませんね
636名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:34:25.05 ID:3Nhb8y5V
ようおまたせ

>>625
>>626
日立で住民基板ネットの面倒みてるDBがあーるんだよ、hp-ux用の

ところで、アジレントテクノジーの次に分社したアゴシステムはほとんど知られていないな
いまアバゴシステムとも言うが、今度分社したらどんな魚釣り名称になるんでえ〜

637名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:36:35.82 ID:bFmcbemu
>>635
ニートは屁理屈こねくり回すだけでもう元のレスとの整合性なんてどうでもいいんだな。

>HP-UXとAIXは純正のLVMを持っていたので

お前がこの文脈を読み取れなかった馬鹿だったというだけのこと。
お前の低学歴丸出しの屁理屈どおりに、どんな馬鹿でも誤解なく読み取れる文章かけ
っていうなら
AIXは純正でかつ高可用性に耐えるLVMをもっていて、HP-UXは二つLVMをもってて
ひとつは簡易性のLVMで、もうひとつはベリタスのLVMで、ただしそれはソースコードから
HPが・・・

と延々と書かなければいけない。ベリタスのLVMがHP製品にバンドルされた純正であることは間違いないのだから
元の時点で、内情わかってる人なら、意味は十分読み取れるはず。
お前が、知ったかでレスして、後になって、LVMは二つあるから純正とは言わないとかへ理屈こねてるだけ。
638名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:38:04.26 ID:bFmcbemu
とりあえずにチャンネルは低学歴のニートが屁理屈こねるだけの場所だとつくづく思う。
働けよクズども
639名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:39:01.30 ID:3Nhb8y5V
とりあえず、AS/400からAIXで斬り捨て御免でいうな
640名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:57:04.78 ID:YetggTRy
セカンドマシンとしてはレノボは優秀

MBP+レノボ or MacPro+MBA+レノボ

がいいと思うよ
641名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:00:12.99 ID:3Nhb8y5V
IBMの馬鹿は放置な〜営業妨害だぜ

新会社はタイに製造センターで日本で倉庫、なんて夢を見た
鯵で鯛を釣る
642名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:08:06.32 ID:noJBNoNC
しかし、HPのパソコン好きなんだけどなあ(´・ω・`)
っていうか、今、HPのノート使ってるし
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1931502.jpg
643名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:16:22.63 ID:irjlE+7E
>>637
Sunが落ち込んだ主要因がLVM持ってないせいとか
Solaris10で他社と並んだとか
HPがローエンドに食い込めない

なんて書いているのでLVMとVxVMを混同しているアホな人だと思ってしまいました。
実際は私には及びもつかない優秀な方なようで大変失礼しました。
644名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:21:02.06 ID:PSmfRGt8
>DECの技術ってPCサーバに使われてるんだっけ?
DECの技術が無ければ初代スロット1のアスロンは
出来なかった。
645名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:23:15.64 ID:3Nhb8y5V
馬鹿は楽でいいわな、HiRDB設計とかも関係ないしな
646名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:29:48.95 ID:5wPUciNC
部門丸ごと売るとしたらDELL、Acer、Lenovoくらいしかないだろうけど、
これだけの大きな買い物になるとどこも二の足踏みそうだなあ。
647名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:31:41.78 ID:3Nhb8y5V
hpの電源装置って買えるのかな、ちょっと調べよ
648名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:32:47.21 ID:3Nhb8y5V
PDUかあ〜、うーぬ、独り言すまん
649名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:32:53.50 ID:BFJflX29
>>102
>それってすげーコストかかって馬鹿馬鹿しいって思うわ
バカバカしいと思うだろ?
俺は大手製造業で働いていたけど
慢性的に赤字とか、満足な黒字にならない会社は
イジメとか、陰湿な嫌がらせとかをするんだよ。
しかも組合もあるから、「お前は今日からクビ」とハッキリ
言えない物だから陰湿なことをして、組合員が同じ組合員に
陰湿なイジメをして退職に追い込むと言うことをしているのが現実だよ。
>さっさと決められた金額払ってバイバイしたほうが、
>本人にとっても会社にとってもハッピーな気がする
俺も同じ意見だね。
おれはイジメや社内暴力行為を数年我慢して退職に追い込まれたよ
これ以上いたらマジで会社内で殺害されそうだったからね。
イジメや暴行とかは組合も知らん顔だったな。
650 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 64.3 %】 :2011/08/21(日) 21:39:11.92 ID:tMYgpFsN
hpのPCは誰得だからモンデーナイ

651名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:41:29.10 ID:z3GoJ8M+
企業腐敗の理論

あまり大きくない会社がある

その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る

それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

会社がどんどん大きくなって大手になる

あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)



まあこのコピペ 見る限り 現役のときは下請けに丸投げ 老後は企業年金で安泰
これじゃ日本の企業が斜陽になるのもやもえんよなぁ
652名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:42:24.61 ID:BFJflX29
俺は>>649>>91だけど
俺が以前居た会社は、他人を何とかして退職に追い込むこと
ばかり考えていた会社だったな。
特に団塊世代が訳の分からないことをしていた気がするよ。

俺の場合は最初は簡単な嫌がらせだったのだけど、
最終手段として暴力行為だったけど
こんな事ばかり考えている会社だったよ。
653名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:45:51.43 ID:FDsU0SK+

日本メーカーが出来ないとは パナソニック ソニー NEC 富士通 東芝 のことですね
ほかは既に撤退済み
654名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:47:21.66 ID:FDsU0SK+

そんなことより 大手ゴミ新聞社は 新聞配達から撤退したほうがいいと思う
それができない理由は
655名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:48:15.74 ID:ClbGK+Wq
社員のクビを切るのが素晴らしいのか、、、出来る出来ない関係なく切ってるのに。
656名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:52:28.53 ID:bFmcbemu
>>643

大規模エンタープライズでSUNが惨敗した原因のひとつがLVMであることは間違いないし
まあ、ニートはそうやって屁理屈こねてろよ
657名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:52:40.04 ID:3Nhb8y5V
>>654
個人情報の収拾
658名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:54:57.89 ID:3Nhb8y5V
>>656
放置しがたいな、伊藤忠テクノサイエンスが他社製のLVMヤラなんたら組み込んでおかげで商売になってたのに
それが原因なんていさかいを針小棒大ですな、いやこの言葉もあなたには該当しないか、所詮そのレベルだし
659名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:00:11.83 ID:yDkNfFsN
国産は丁寧な作りを忘れなければ需要あるだろ。
HPとじゃDELLはただ組み立てただけでノイズとか異常。
改造できない人は購入できない。
660名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:02:53.08 ID:1mXkwxRA

【モバイル】グーグル(Google)が大切にするメーカーとそうでないメーカー、前者はサムスン、後者は日本メーカー [11/08/16] (193)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313850013/
661名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:07:42.03 ID:WZ+dVnw5
しょせん汎用ハードは入れ物に過ぎないってことか
662名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:08:02.17 ID:DFL6HbZS
丁寧な作り(笑)
663名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:13:06.34 ID:O7XgXFpY
これ、現場では派遣や請負、委託がやってるから人員調整はそれですますんだろ。
非正規が働いているから、正規は切らずに済んでる。
664名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:13:11.22 ID:3Nhb8y5V
日本電気の電源装置をつければノイズは減衰します
それと、この>>1記事は難解ですが好意的に解釈すればアップル援護でDELLをなにするいいわけです
665名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:15:49.59 ID:9vnSKZbT
>>658
その伊藤忠テクノサイエンスって久々に聞いた もう随分きかないな
666名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:18:24.35 ID:3Nhb8y5V
ははは
667名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:19:26.36 ID:3Nhb8y5V
>>665
CTC 伊藤忠テクノサイエンスもhp販売に切り替えて久しいです、まあもともと商社ですからね
668名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:25:44.71 ID:puhOGSQF
何言ってるんだよ
HPの株価一晩で3割も落ちただろw
669名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:27:05.71 ID:7CfK/n5N
アップルの株は上がる一方なのに
670名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:27:18.01 ID:3Nhb8y5V
株価に一喜一憂しないはhpが言い出しっぺですわな
671名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:28:44.01 ID:5W458B+8
市場シェアトップで落ち込んでいるわけでもないのに、いきなり辞めます、だからねえ。
この手の発表は、売却先と売却額が決まってからやるもんだろ。
わけわからん。
672名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:32:46.52 ID:7CfK/n5N
シェアだけ求めて儲けが無かったのよ
673名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:40:35.92 ID:3Nhb8y5V
いえ、俺が社員番じゃなくて協力会社番号を忘れたのが原因でして

674名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:41:48.34 ID:Cce+MDSb
>>672
>シェアだけ求めて儲けが無かったのよ

違うよ、PCのハードビジネスに、将来性が無いんだよ
iPhoneやIpad、クラウドで これからのPC周りの環境がガラッと変わる
PC基盤の設計からやってるHPはこれから何が起きるか、今のPCがどんなビジネスになるのか
判っているんだよ。
675名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:44:59.47 ID:bFmcbemu
>>668

そのとおり、「選択と集中」が企業イノベーションの鍵なのは間違いないが
今回の発表は「集中」がまったくない。世界一のシェアで、かつ5%の利益がある部門を
切り捨てる意味が、市場にまったく理解されなかった。
よって、ここで新自由主義がどうのこうの言ってるやつは的外れ
市場主義の観点から見てもおかしいんだから、イデオロギーの話に持って行きようがない。
なのに、イデオロギーの話してるやつが多いのは、要するににちゃんねるはニートの巣だから
そういう話しかできないんだよ。
676名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:47:36.57 ID:WS9oJgSQ
5%の数字が日本では高いとされるが、アメリカでは低いんでしょ。
677名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:48:26.96 ID:3Nhb8y5V
アメリカのものをどれも売りつける詐欺だよもん
678名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:49:08.23 ID:bFmcbemu
>>674

長期的にPCが廃れるのは、まあ可能性が高いとして、代替製品も用意せずに
いきなり、今トップシェアで、しかも5%の利益率で儲かってる部門を切り捨てる意味はないわけだが。

英断と評価してるのは、このブログかいてる変なおっさんと、低学歴にちゃんねらーぐらいだろ。
どこが英断なんだかわからんよ。
679名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:49:13.20 ID:5EYX4iIN
>>665
伊藤忠テクノソリューションズに社名が変わってます
680名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:52:15.19 ID:bFmcbemu
>>676

アメリカのIT企業は勝ち組だけが利益率高いが
平均するとそんなによくない。
http://www.president.co.jp/fileadmin/pre/20051031/img/002_0001.jpg
681名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:52:33.91 ID:3Nhb8y5V
>>679
そうなのね、なんも問題解決できてないのに
682名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:56:34.34 ID:7CfK/n5N
携帯電話市場の営業利益、2011年Q2はAppleが57%を占める
http://eetimes.jp/ee/articles/1108/05/news012.html
683名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:03:05.25 ID:5yr86RlE
FujitsuがPCから撤退したら困るなぁ。
大規模、広域調達が面倒になる。
外資さんだと津々浦々行ってくれないし。
684名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:05:24.12 ID:3Nhb8y5V
社員番号送ってこないかギャグに心配に成った 8とか171とかもうギャグ満載だろー
685名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:06:07.98 ID:QiAFwIQv
でも未来はなさそうだよな。
企業向けノートPCで十二分な性能あるやつが49800円とか
CPU、液晶、HDD、メモリ、マザボ、OSだけで行っちゃいそうだから
ほぼ利益が飛んでる気がする。
686名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:06:51.33 ID:7CfK/n5N
>>683
撤退も時間の問題でしょ
687名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:14:00.42 ID:rsvh8xiN
>>678
いや、まだPC部門については検討中だろう
>>680
それちょっと古すぎるぞ

直近のIBMやインテル、MS、シスコ、オラクル、アップルなんかの決算を調べてみろ
HPだって去年売り上げ10兆円、純利益88億ドル、7000億円だぞ
688名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:19:17.85 ID:bFmcbemu
>>687

一部の勝ち組だけが利益率高いという表を出しているやつに対して
「それは古すぎる。今はこうだ」
といって、一部の勝ち組企業が高利益率を出してる例を延々と述べる低学歴。
小学生より低い知能しかない馬鹿はレスすんなよ。
689名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:22:01.93 ID:8mkQAwq5
>>447
まだ日本にいるのか
半島人はw
690名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:22:18.68 ID:3Nhb8y5V
hp風のギャグでいえば、株価が滑り台だって?ああ、講演だよ公園 って事になる
691名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:25:16.44 ID:ot3Ed/fS
>>680
日本は上位もすごい良いってわけじゃないが、下位が少なくとも赤字ではない。
アメリカは下位が壊滅的。

日本の方がマシに見えるな。

692名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:26:45.68 ID:7CfK/n5N
693名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:27:06.79 ID:WS9oJgSQ
でも生き残るのは下位企業じゃないからなw
694名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:28:49.44 ID:Ma2DIGQl
>>1
市場は、HPのPC分離に拒否反応なんですが?
英断なんですか?

米HPのパソコン分離、市場はノー 株価20%安
金融機関が「バッシング」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959CE0E2E2E29B8DE0E2E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

。事業改革の金融機関時期、費用、実行力などを市場が疑問視したためだ。
「企業のリストラ発表は買い」という株式市場の常識が通用しなかった
695名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:30:43.98 ID:3ujihMfS
これが英断か愚行かは市場が決めることでもないし。
696名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:32:38.53 ID:bFmcbemu
>>694
何度も上のほうで言ってるが、こんなのが英断だと思ってるのは
このブログかいてる変なおっさんと
このスレにいる一部の頭のおかしなニートぐらいなもん。

697名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:33:21.19 ID:5EYX4iIN
なんでここまで拒否られてるんだろう?
日本企業なら法人向けPCとサーバ事業はセットみたいな感じがあるんだけど
アメリカじゃそういうことなさそうなのに・・・
698名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:34:16.13 ID:3Nhb8y5V
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      hpです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "


                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
699名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:36:42.19 ID:WS9oJgSQ
米HPは8月18日(現地時間)、TouchPadやスマートフォンなどのwebOS事業
からの撤退を発表した。これにより、Palmの系統を受け継ぐスマートフォン
製品は消滅することになる。また、PC事業の分離も検討しているとのこと
(マイコミジャーナルの記事、 ZDNet Japanの記事、 本家/.)。

トップシェアのHPがPC事業の分離を検討する理由としては、同社の他の事業
に比べて利益率が著しく低い点が考えられる。PC事業の営業利益率は5.8%
だが、プリンター事業の営業利益率は16.3%、ソフトウェア事業の営業利益率
は19.4%だという。ZDNet Japanの記事では、今後の伸びが期待できる新興国
では低価格製品が中心となり、利益率がさらに悪化する可能性も指摘
している。実際にHPがPC事業を分離すればPC市場の大規模な再編が起こり、
Dell、Acer、Lenovoによるシェア獲得競争の激化も予想される。

一連の発表により翌19日、HPの株価は20%急落したとのこと
(Bloomberg.co.jpの記事)。本家ではTouchPad投げ売りの噂に関する
ストーリーも掲載されて話題になっている。
http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=11/08/20/2251231
700名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:40:40.81 ID:O7XgXFpY
これは、非正規を調整しているから問題ねーよ。
非正規が増えるのは問題だけど。
企業が大変つてのは全部ウソ。
701名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:41:34.35 ID:3ujihMfS
でも英断ってきっぱりと物事を決めることでもあるから、英断は英断なのか。
702名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:49:46.93 ID:Gty2qWAv
>>694
市場の評価なんて、市場がどう評価するかで変わるいい加減なものだからなぁ
703名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 23:56:01.85 ID:noJBNoNC
>>695
でも、株価20%下落とか、ただ事じゃ無い株価下落して平然としてられる企業ないぞ
704名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:01:34.45 ID:Jfk92Lot
>>697
何で食ってこうとしてるか良くわからないからじゃない?
サーバ事業も、HP-UXが全然Version upしなくてやる気なさそうだし、
IPF死にそうだし。IPF死んだらどうすんだろう?

HPのメイン事業ってなんだろう?
705名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:06:45.06 ID:WC8+1F0I
>>704
Itaniumは、販売してユーザーができたからにはずっと面倒みないといけないから〜
パソコンとわけが違うな〜
706名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:09:05.02 ID:Jfk92Lot
>>705
保守は当然続けてくとして、新規IPFの開発が終わったら、
HP-UXオワタじゃね?
707名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:10:08.06 ID:YJa8fN/d
708名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:12:57.34 ID:YJa8fN/d
ソフトウェア方面で言えば
MSもRed HatもOracleもみんなItaniumは見捨てた
709名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:14:33.54 ID:WC8+1F0I
代わりがARMなんだろー、右手か左手かシランけどな、バーク・アレイなんてのもあったな〜
710名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:14:57.57 ID:iOiXt2l5
主力事業のパソコン製造販売がオワコンと宣言したのも同然なのがマイナスなんだろう。
しかも地合いが最悪だからな。
711名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:17:21.95 ID:wuJNcA1v
PCで十分な利益が出てるのはアップルとどこ?
712名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:20:50.88 ID:AxTtZdG/

最近頑張ってると思ったのになあ。
小規模オフィスを持ってる知り合いに数台勧めたり、自分でも買ってみたが
値段も含めていい。少なくともデルよりよっぽどいいわ
713名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:24:09.91 ID:PHPx/bdO
HPのパソコン買わなくて良かった
714名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:26:20.01 ID:560esFLB
英断?本当かよ
715名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:29:13.19 ID:rYCtGUvD

これから先DellとかAcerみたいな専業以外のIT企業のPC販売部門は一掃されるな。。。

716名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:31:14.19 ID:WC8+1F0I
業務用では、Itaniumの代わりが、またPA-RISCに戻ったらみんなわらえよ、なんのこっちゃ〜
717名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:32:36.62 ID:iOiXt2l5
レノボに食われているのかな?日本をはじめ先進国で売り上げを伸ばしているようだし。
718名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:32:36.85 ID:wrlyfa++
正社員をクビに出来ないから1事業を分社化出来ないってのは意味不明。
日本企業だって分社化なんてしょっちゅうやっている。
それにNECだって最近パソコン事業を切り離してレノボに統合させたが。
日本企業がパソコン事業を生き残るには老人からボッタクリをするしかないな。
国産メーカーのパソコンの価格を見たらMacより高くてワロタ。
719名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:47:40.19 ID:lcGxKjEn
ソフトウエアエンジニア不足によるリスク

多くの製品やソリューションによってソフトウエアはますます必要不可欠な
基礎になっているが、西欧ではソフトウエアエンジニアが足りなくなって
いる。熟練のソフトウエアエンジニアの枯渇により、多くの企業が
エンジニアを求人してその結果採用出来ても、求める技術力とのギャップ
があり、採用企業の推進力を損なう場合もある。

8月12日発刊のTelegraphのヘッドラインのひとつは“ソフトウエア
エンジニア不足で'cロンドンのTech Cityが崩壊の恐れ'”というものだ。
この記事で、起業家であるJoe Cohen氏が最世界的な技術の街である
西ロンドン地域はシリコンバレーと競争したいと思っているが、
の不足に悩んでいる、と話している。特に次のGoogleやFacebookのような
成功を納めそうな創業者になり得るエンジニアが足りない。

Tages Anzeigerの調べによればヨーロッパの他の国も同様の問題を抱えて
いる。スイスではコンピュータ科学を専攻する学生の数は20年前と変わって
いない。ドイツもいわゆるMINT(数学、情報技術、自然科学、工学)の専門家
が不足している。テレビ局3SATの調査によれば、企業はおおよそ12万人の
専門家を必要としている。

シリコンバレーのような魅力的な場所でも高い技術力を持ったエンジニアの
不足に悩まされている、とNew York Timesは報じている。ソフトウエア
エンジニアはいるのだが、企業が求める技術力が伴っていないのだ。

ヨーロッパや北米では年間に数千のソフトウエアエンジニアを生み出して
いるが、中国やインドでは毎年、何十万もの専門家を排出している。

ロンドンに従来の教育システムと行政の問題もある。

したがって、教育や仕事の経験を積ませるためにリソースを割くのは技術
企業の役目になります。

様々な地元企業が開発キャンプを開催して、学生に基礎的なトレーニング
を施し、スマートフォン向けのアプリ、ウェブやFacebookアプリの開発を
支援している。

企業や政府はソフトウエアエンジニアリングを学ぶ学生を増やす努力を
もっとするべきだ。エンジニアは相対的に高い給与が必要だが、若い人々の
間ではソフトウエアエンジニアリングの評判は良くないようだ。原因は、
一日中プログラムをいじくるのが大好きな、技術中毒のオタク、という以外
にソフトウエアエンジニアの明確な人物像を描けないからだろう。
ソフトウエアエンジニアリングとは多様で刺激的な仕事であり、多くの
人々と協調し、意思疎通をしなければならないということが分かって
いないのだ。

http://www.infoq.com/jp/news/2011/08/lackeng;jsessionid=F4CD24BE0FAC9FA4F29F8C9725D3BEB8

720名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:49:39.94 ID:Pjp3us94

侍ニッポンは絆を大事にします
721名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:01:42.24 ID:PN+bANtb
こんなくだらない記事を書いた人間も
大した利益をもたらさないのに原稿料貰ってんの?
そんな悪習は断ち切ってさっさと路頭に迷わせろよ。
722名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:02:04.65 ID:lcGxKjEn
【社説】ソフトウエアに適正な代価を

http://www.chosunonline.com/news/20110820000033
723名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:04:28.96 ID:wxXdK5na
京セラ・サンヨー(パナに統合)は3G携帯の頃からアメリカで売れてたし、
シャープはスマホとタブレットで世界に打って出ようとしている。
HPと違い、小型化技術、冷却技術、故障の少なさなど日本企業が得意としているものもある。

撤退するなど愚の骨頂。
中島は経営の基本を理解できてない。
724名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:13:36.24 ID:IIFuoCoo
>>129
だいたい合ってるw
725名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:15:16.01 ID:PN+bANtb
>>723 中島は経営の基本を理解できてない。

こういったライターも含めメディアは結果論しか見ないから責任逃れしやすいんだよ。
業績が良けりゃ後付けで良いところを記事にして
業績が悪けりゃ後付けで悪いところを記事にするだけの簡単なお仕事です。
メディアなんてバカだからこそ出来る簡単なお仕事です。
726':2011/08/22(月) 01:26:10.14 ID:BgTQzwED
>>715
PCのハード売りが儲からないという認識が、
世界中の経営者に伝わったね。



ありがとうHP
727名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:32:03.18 ID:Pjp3us94

ゴミまで大切にする貧乏根性から抜け切れない日本大企業!
728名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:37:25.74 ID:ZN7KYnXW
HPのPC事業って元々COMPAQでしょ
結局、HP買収したCOMPAQの方が落ちぶれて
元の事業形態に戻っただけか。
創業者はCOMPAQ嫌いなんじゃなかったっけ?
買収時に散々揉めてた様な気がする
729名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:38:03.02 ID:XZ1ENpY7
ハードで儲かるのは信者お抱えの林檎くらいだろう。
連中は原価が千円であろうと1万でも10万でも出すという宗教体質。
こんなのと競争してまともに勝てないしHPの分析は正しい。
730名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:39:50.20 ID:NY/+hg//
利益率5%の事業を儲からないと切り捨てることのできる企業なんて、
日本ではありえないな。
しかも、世界一のシェアを持っている売り上げも大きい部門を。
731名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:40:32.23 ID:TMDO8GUb
>>718
価格.comとか見れば、国産PCが無駄に変な機能つけて
値段もはねあがってるよね。

3万〜5万でノートPCが買える時代に、
平気で15万のPCを主力に持ってきてるから。
732名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:41:18.88 ID:I7KPBT0z
HPはこのニュース流れて株価急落したんだけど
何故持ち上げる?
733名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:44:21.11 ID:Pjp3us94

マイクロ信者とアップル信者・・・どちらを相手にビジネスするのが日本に似合いやろ
グルル信者も浮上しそうやけど

これまでの巨大日本なら質より量の低価格マイクロ路線やろけど・・・
734名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:47:08.97 ID:rYCtGUvD
>>729

HPの方がMSの布教したシェア原理教というカルト宗教から脱会しただけw

735名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:47:45.50 ID:Pjp3us94

捨て切れない愛の日本企業体質!

あっさり捨てられると踏ん切りもつくんやろけど・・・・それでもシツコク追求する変態行動?
736名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:49:02.61 ID:WC8+1F0I
lenovoの低価格破壊戦略にhpもそうだけど、価格をつけてお客さんを赤ん坊にまでしてしまう方法もあるんですが
それもお客さんがIBM贔屓だとどうしょうもありませんな
IBMの機械が壊れてどうせやってくるって狂ってるとhpに収容って、俺もか〜番号おもいだせ〜
737名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:53:29.97 ID:Pjp3us94

もうすでに HPは発電供給システム販売に脱皮してんのやろ?

ネクストマーケットを拓く企業と 満タンマーケットの残飯あさりの乞食企業の差はデカイやろなあ
738':2011/08/22(月) 01:54:02.92 ID:BgTQzwED
Appleって実際はサービス業なんで、あのハードやOSが利益の源泉て訳じゃない
マイクロソフトはアプリケーションのバンドルを独禁法で禁じられたのが痛かったかな。


Macにガレージバンドつけるのは違法じゃないんかいと問いたい。
739名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:54:41.34 ID:lj8Adkkn



http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=11104

朝鮮人に乗っ取られた反日テロリスト集団蛆テレビ本当に気持ち悪いです
今すぐ停波してください




740名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:56:23.89 ID:Pjp3us94

しかし 日本の大企業ってのは 貧しい賎しい体質がこびりついてるのう
741名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:03:51.96 ID:lcGxKjEn
米HPがwebOS事業から撤退へ、PC部門も事業分離を含むリストラ計画の対象に

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/19/042/
742名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:04:59.63 ID:rYCtGUvD
>>738
なんで自社製品に自社ソフトつけたら違法になるんだよw
他社メーカーのPCにソフトの抱き合わせ強要したMSみたいな犯罪企業とは一緒にならんよw
743名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:05:11.77 ID:BgTQzwED
>>740
過去の成功体験にしがみついてるだけ
頑張れば何とかなるって思ってるんだよ
744名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:11:23.30 ID:Pjp3us94

成功体験というよりは 今も継続してる権益(全国の自治体や学校教育現場への無料普及)の

美味しい上がりに鎮座してるだけちゃうの? まあ これで損こいてるのは大多数の国民やけどな


745名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:11:37.85 ID:BgTQzwED
>>742
windowsという自社商品にIEつけたらいちゃもんつけられて長いこと裁判してましたが

MSが音楽ソフトメーカー買って、無料でバンドルしたら怒るんだろ?
746名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:15:02.54 ID:lcGxKjEn
リストラ急ぐ米企業…景気減速懸念、金融に波及


米大手企業の人員削減が相次いでいる。

雇用と住宅市場の低迷で米景気が減速するとの警戒感や欧州の債務危機の
拡大懸念など、世界経済の先行き不透明感は強まっており、人員削減に
踏み切る企業が相次ぐ可能性がある。米景気の先行き不安感が、円に資金が
流れやすい状況を作り出している。

製薬大手メルクは7月、全従業員の約15%にあたる最大1万3000人
を2015年末までに削減すると発表した。主力商品のぜんそく薬の特許
切れが来年に迫り、後発薬メーカーとの競争に備え、リストラで収益性を
確保する。米書店チェーン2位だったボーダーズは7月、連邦破産裁判所に
清算を申請した。9月末までに全米の約400店を閉鎖し、従業員約1万
700人を解雇する。

米雇用調査会社チャレンジャー・グレー・アンド・クリスマスによると、
米企業の7月の人員削減数は前月比6割増の6万6414人と、10年
3月以来の高水準だった。人員削減はゴールドマン・サックスなど金融
大手にも波及している。

(2011年8月21日17時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110821-OYT1T00391.htm
747名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:15:03.15 ID:4Wl5fTPD
>>728
それを言うと、いまだにTANDEMのインテグレターが中心であとは予備系というのがありえる組織体系
748名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:15:11.34 ID:pUFW/jzu
国産メーカーはブランド化して高級パソコン路線でなんとか凌いでいるけど、
低価格路線はアジア勢に太刀打ちできんからHPなんかは苦しいんだろう。
749名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:17:11.30 ID:9hCrr7FR
>>7
自民に戻ったら法律的にも可能になるから楽しみにしてるといいよ
750名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:17:37.90 ID:OH4RLHX+
日本PCは、日本国内で売る分にはやっていけるんかね。
なんだかんだで会社やら、お役所のPCは富士通だったりNECだったりするし。

VAIOはよくやってると思うよ。ほんと。利益あがってるといいけど。
751名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:17:50.33 ID:9hCrr7FR
>>7
自民に戻ったら法律的にも可能になるから楽しみにしてるといいよ
752名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:18:56.14 ID:lcGxKjEn
http://www.nytimes.com/2011/08/19/business/bank-of-america-plans-big-layoffs-to-cut-costs.html

アメリカの金融大手バンク・オブ・アメリカは
少なくとも3500人規模に及ぶ人員削減の実施を明らかにしました。

対象者にはすでに通知が始まっており、削減は第3四半期中に行われる
予定で、ニューヨークタイムズ紙などによると、将来的な削減数は
1万人規模に達する可能性もあるとのことです。

同社では、今年上期に2500人の削減を実施しているものの、業績悪化や
株価下落などで厳しい環境が続いていることから、さらなる合理化が
必要と判断し今回の削減に至ったようです。

753名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:19:24.31 ID:rYCtGUvD
>>745
>windowsという自社商品にIEつけたらいちゃもんつけられて長いこと裁判してましたが

MSが有罪になった理由はNetscapeブラウザをバンドルしようとしたPCメーカーにWindows
のライセンス止めると脅しIEバンドルを強要してNetscapeをつかわせなくしたことだろうがw
いい加減洗脳から抜けろよw


754名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:24:16.77 ID:bUhNELG2
聞いたことねーなそれ。>>753
また、Google擁護のために新しい説を作り上げたんじゃねーの?
755名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:24:22.14 ID:lcGxKjEn
http://newsroom.cisco.com/press-release-content?type=webcontent&articleId=442263

アメリカに本拠を置くネットワーク機器の世界大手「シスコ」(CISCO)
は、全従業員の約9%に相当する6500人の人員削減を明らかにしました。

10億ドル(約800億円)におよぶ年間経費節減策の一環として、全世界の
社員を対象に実施されるもので、対象人員のうち2100人については
希望退職者の募集により削減する予定です。

756名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:33:39.31 ID:rYCtGUvD
>>754
別にブラウザの件に限らず、MSの違法行為には日本メーカーも被害にあってるし。。
まあ、そうやってどんどん子飼いの鵜を自分で殺していったわけやねw
そしてPC市場ごと地盤沈下起こして斜陽産業の仲間入り


http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200202/1011153/

日立製作所が「Windows 98」とBeOSの両者をハード・ディスク装置にプリインストールし,
電源投入時にどちらのOSを起動するかをユーザーが選択する仕組み(ブート・ローダー)を組
み込んだパソコンを製品化しようとしたところ,Microsoft社から2人のマネージャーが日立製
作所に「怒り」を伝えにやってきたという。

この結果,日立製作所は出荷時にブート・ローダーを組み込めなかった。また予めスタートアッ
プ画面にBeOSを起動するアイコンを表示することをMicrosoft社から禁じられたため,BeOS
を最初に起動する際にはユーザーがフロッピー・ディスク装置からパソコンを起動して,ブート
・ローダーやBeOSを起動するアイコンを手作業で組み込まなければならなくなった。

757名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:37:47.35 ID:Pjp3us94

アメが緊急入院! でシナが救済?

存在価値のない日本!いよいよ 日本総崩れ死亡宣告の時代に突入やな
758名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:46:34.26 ID:I+QBw9Bu
>>704
今のハイエンドエンタープライズサーバーは高クラスタ、マルチCPUで付加分散で安定性を確保する方向にある
だからCPUの性能がそれほど必要ないだけのこと。
HP-UXがpa-riscとIA-64しかサポートしてないのは
ほかのCPUに移植するのが難しいからではなく、
単に必要ないから。
単にベンチマークだけみたら
Sandy BridgeコアのXEONに完全に負けてるが、RAS性能を考えたら
x86アーキテクチャなんて使えない。
所詮IA32サーバーは、信頼性より処理能力あたりのコストだけをみてる
貧乏人向けのシステムに過ぎない。
759名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:53:24.51 ID:BgTQzwED
>>756
日立とMSでどういう契約があったか知らんが、
プリインストールだからライセンスを安くしてんだろ

不当といえるのかは疑問だな。
後ろ暗い所があるから発売出来なかっただけ
760名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:54:23.41 ID:I+QBw9Bu
日立のIA以外のメインフレームなんて、市場が小さいもんで
CPUコアの更新が95年を最後に止まってるが現役。
さすがにこれは糞な例だが、そのぐらい、今の基幹システムは、処理能力より信頼性が大事ということ。

761名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 02:57:30.98 ID:bUhNELG2
>>756
他社のOSをプリインストールしたら何らかの報復をしたとか、脅しかけたってのならわかるけど、
それは、契約と違ってたのでは?
762名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:04:37.99 ID:I+QBw9Bu
なんかアホがマイクロソフト擁護してるけど
マイクロソフトのバンドル問題は明白な不当競争で
欧州連合競争法違反で懲罰的賠償金食らってる
それどころか、アメリカでは政府による企業分割一歩手前まで行って
ブッシュが当選しなかったら、マイクロソフトはOS部門とアプリ部門の二つに分割させられてた
といわれてるぐらい。
763名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:05:26.85 ID:X2J6zxbg
日立だって商売でやってんだから、契約ぐらいちゃんと読んでその上での
BeOS組み込もうとしたのが普通だと思うけどね。
契約上でそれが決まってんならそれを伝えりゃいいだけで「怒」る必然も無いし。
764名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:07:50.99 ID:X2J6zxbg
>>762
当時のシェア考えたらそういう圧力があって当然だわな。Appleのガレージバンドが〜って
言うけど、PC全体で見たら3%しかなくプラットホーム自体が消えかかってた時代に
圧力もへったくれもあるわけねーだろうに。hpがバンドルしたソフトの方がよっぽど影響力あるわw
765名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:09:21.35 ID:WC8+1F0I
(ご)さん、お世話に〜
日立の販売でも怒鳴り騒ぎあったんすかー
なんでもないです
766名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:09:38.32 ID:BAqm9fxa
>>759
>後ろ暗い所があるから発売出来なかっただけ

へえ、逆にMSに後ろ暗いところがなかったんなら、なんで2,325万ドルもBeに支払ったんだろうね?w

「米MS、米Beと和解、2,325万ドル支払いへ」
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/09/08/25.html


767名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:13:03.81 ID:Pjp3us94

財閥解体を習い 日本のメガ企業解体しか 今日本浮上の元気エネはないやろ

個々の企業体では 新陳代謝機能は喪失しているよって・・・國がリードせんとなあ
768名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:29:55.83 ID:TMDO8GUb
>>767

大手企業の子会社って、中途半端な50代の
出向・転籍先の確保のためでしかないもんな。

ばんばん解体して、風通しをよくすべきだと思う。
769名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:41:38.84 ID:meGRxKXF
HP DELL acer lenovo
この中で一番pc販売の割合高いのってどこ?
770名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 05:54:11.09 ID:nDv/xoUJ
また例によってオープンソース信者の言いがかりじゃん。
無関係なソース張ってるし。
771名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 05:56:11.14 ID:lcGxKjEn
http://news.livedoor.com/article/detail/5213064/
韓国 賃金 3年連続 下落

実質賃金で見れば、デフレのほうが良かったりするからな。
インフレでも韓国のように実質賃金低下はありうるとw

何が駄目って、やっぱり製造業主体だから駄目なんでしょうw
デフレとか関係ねーよ
772名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 06:58:23.86 ID:Yw/W4Vgh
>>767
何をやっても無理じゃないかな。
電機メーカーから受注でソフトを受けることがある立場だが、どのメーカーもいいものを
作るという気持ちに欠けている。失敗したとき、自分の責任にならないよう、それしか考えない。

海外メーカーからの発注の仕事のほうが言葉の問題はあるけど全然楽しい。
天下とったるって気迫が伝わってくるんだよ。
773名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 07:15:51.74 ID:Hf8EDjJ7

大口メーカーのPC販売ビジネスの見切り = MSビジネスの見切り
だからなw
例によってMS工作員が沸きまくりww

774名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 07:33:46.05 ID:n/9WQ24x

いまの流れは大手各社が携帯電話、スマホ事業から撤退だろ

そして世の中は中華パッドだらけになる
775名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 07:45:12.43 ID:ACtipBGj
>>771
確かに韓国みたいに円安にして輸出依存にしても、
削るのは人件費だったりするからね。
韓国は輸出好調で賃金も上がってると思ってたよ。
就職が大変というのは聞いてたけど
776名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 07:48:42.12 ID:8NolI681
NECの経営はすばらしかった、というスレなのか?
777名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 07:56:31.42 ID:gVp6pHf4
企業向けなんて数は出るけどCeleronとか普通にあるから単価安いわなw
778名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 07:57:20.89 ID:pSyR3RPj
従業員無視とか・・w
779名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 07:58:21.46 ID:lcGxKjEn
「NECとの合弁でR&Dは世界四極体制に」、
レノボ・ジャパン社長 ロードリック・ラピン氏

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20110817/365501/
780名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 08:37:37.93 ID:C1gJeFGs
円高だしNECか富士通あたりが買収すればいいよ。
781名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 09:31:24.09 ID:pVtfcz8+
来月あたり今度は富士通がPC部門売却じゃね?w
782名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 09:36:04.18 ID:lexkwCUa
労働者保護の規制を外して、単に経営側に都合のいいようにするっていうんじゃなぁ。

インチキ就職講座ばっかり増やして、厚労省の省益を増やしてもなあ。

規制緩和とセットで、景気向上させたり、失業者支援制度を作ったり、派遣・請負制度の厳格運営をしたり、社員や労働者のスキルアップを会社側や公でしないとな。

単純に、カネを使わない、給料割高の年寄りを切って、カネが必要だったり浪費してくれる若者の雇用と給料を増やそうとかならば、老人・弱者切捨てだったり、派遣の元締めと厚労省の役人が儲かるだけだから。
783名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 09:41:11.86 ID:VpCDyb0Z
他社でも出来るもっと言うと工場の敷地と安い労働者がいればバカでも出来る事業は切り捨てる
これはもう止まらないよ先進国でまだライン作業自国民でやってるの日本ぐらいだろもう
784名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 09:57:56.33 ID:gVp6pHf4
>>780
NECはPCをLonovoに身売りしたばっかじゃん
785名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 11:37:35.63 ID:lcGxKjEn
HPも数年前からM&A(合併・買収)によってソフトウエア企業に生まれ
変わることを目指し、スマートフォンやタブレットPC向けに独自のOS
(オペレーティングシステム)開発にも取り組んできたが、これといった
結果を出すことはできなかった。そのため今回、主力事業を手放してでも、
ソフトウエア企業への生まれ変わりを目指すという決断を下したのだ。

サムスン電子の李健煕(イ・ゴンヒ)会長も「新経営」を宣言し、
全社員に対して「妻子以外は全て変えるように」と命じた。韓国のIT産業も
将来的に生き残りを目指すには、このように全てを変えて完全に新しく
生まれ変わるという覚悟が必要だ。過去に経験してきた製造業の成功体験
にいつまでもしがみつき、ソフト開発の人材を少しばかり増やす程度の対応
では、押し寄せる変化に対応することは到底できないだろう。

http://www.chosunonline.com/news/20110822000004
786名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 12:25:22.52 ID:WkNu6z+m
>>783
それが海外では勝手に辞める社員が多すぎて
ラインが維持できないという皮肉
787名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 12:35:45.20 ID:Yw/W4Vgh
>>780
NECなんてレノボが買い取ってくれなかったら倒産か自主廃業の二択だったんだが。
788名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 12:54:23.44 ID:bee5zamO
>>787
あれ買い取ったの?
789名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:06:13.93 ID:cxYVvOir
>>783
インテルだけは会長の強い意向でアメリカに工場を残してる
こないだもアリゾナに新しい工場を作ると発表した

会長は元々ハンガリーからの移民でアメリカに対する愛国心が人一倍強いらしくアメリカに雇用を残すべきと主張して
アップルやデルなどが海外に生産を移した企業を批判してる
790名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:13:16.15 ID:WC8+1F0I
>>789
どのレベルの工場かわからんけど、刻印にはMALAYSIA製造が多いよ
791名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:17:42.17 ID:cxYVvOir
>>790
海外にも工場はあるが、国内にも工場を残してる
アップルやデルのように生産を海外に丸投げしてる企業ではない
792名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:35:39.63 ID:jB7Ucv0t
>>413
> 日本でホームレスになるような奴は、海外に行ってもホームレスだろ。

そうでもない。
いまの日本の就労体型が特殊すぎるだけ。
あれに耐えられるマゾ民族は日本人の他にいない。
793名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:38:44.73 ID:nrJzXovV
海外ならホームレスにすらなれなくて暴行されるか飢え死にしてると思うよ
794名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:43:37.22 ID:jB7Ucv0t
>>42
>>1が問題だったのではなくて、リリースの仕方に問題があった。
インサイダー出て、HPが後追いでリリースを早めるとか、あってはならないことだから。
795名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:50:43.70 ID:jB7Ucv0t
>>77
失業率の統計方法を統一化すると、日米の失業率は大して違わなかったはず。
796名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:57:34.34 ID:WC8+1F0I
>>793
のぞむ所だね、右翼のこけおどしにはあきあきだよ
二十歳前に海外に出た体験からいえば言葉よりも語気だ
797名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:02:28.45 ID:jB7Ucv0t
>>131
日本のパナのSTBも、それを狙っているっぽいね。
番組表に広告欄があって、めちゃくちゃ見にくいのw
798名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:22:40.70 ID:jB7Ucv0t
>>201
親子上場は禁止の方向。
799名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:55:23.15 ID:+CLxKXqb
私はあきらめない

    カーリー・フィオリーナ
800名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 17:28:35.18 ID:IRiTVoj9
>>791
ほとんど独占の企業と過当競争の中の企業を一緒にしてもね。
自分達は安全圏にいて、存亡の危機にある企業を批判してるだけ。
801名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 18:09:09.36 ID:TMDO8GUb
ところで、富士通ってNiftyとかFANACとかまだ保有してるんだっけ?

切り売り出来るものってどれくらい残ってるんだろう
802名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 18:28:05.40 ID:hXcpy7b5
>>790
最先端プロセスの半導体チップの製造を行う前工程の工場は、アメリカと
イスラエルにしか無かったはず。

マレーシアとかコスタリカは、出来上がったチップをパッケージに入れる
後工程の工場だったはず。
803名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 19:38:54.93 ID:Yw/W4Vgh
>>788
表向きは業務提携+合弁会社設立。
でも実質はほぼ買収。
804名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 20:42:19.40 ID:yVHzpB+R
自動車も正社員を首にできれば生き残れる
ホンダは赤字の4輪を捨てて2輪に特化するとかな
805名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 21:24:27.32 ID:C1gJeFGs
>>803
そうなの?
富士通東芝の携帯みたいにいつのまにかNEC撤退なんてことあるのかなぁ・・・
806名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 22:02:48.78 ID:RCLWdNx2
>>805
NECって性能がいいわけでもないのになんか高めのイメージがある。
807名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 22:36:17.81 ID:Yw/W4Vgh
>>805
NECに限らずほとんどの日本企業は苦戦してるよ。
結局PCっていわゆるコモディティ化、部品かき集めて組み立てるだけになっちゃったんで、そうすると
いかに安くいいCPUやHDDを仕入れられるかで勝負が決まる。

つまり、世界規模で大量に購入してくれるDELLやAppleには安くていいCPUを優先的に回してくれる。
でも日本企業は少ししか買わないから仕入れ値は高い。

だから、価格コムとかで比較すると国産PCは値段が高いくせにCPUはしょぼい。

例えば7万円なら7万円でラインを決めて、国産機種と海外機種のスペックを価格コムで比較するといいよ。
びっくりするくらい違いがあるから。
808名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 23:01:06.65 ID:M2xok8S5
富士通・東芝・ソニーは海外でもPC売ってるけど
NECは国内専売で余計厳しいね。
PC買い替えでhpも候補だったがどうしよ。
てか、この状況でどこか引き取ってくれる所あるのかなぁ>HPPSG
809名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 23:07:09.86 ID:RCLWdNx2
>>807
数年前まではまだノートPCは日本製もと思わせたが、今となってはな。
デスクトップに関しては正直DOS/Vが出た時に終ったのだと思ってる。
810名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 23:26:43.80 ID:1nU1RLNS
要するにかつてはメモリやCPUなどのパーツがコモディティ化して、人件費の安い国で
調達すればいいってことになったのと同じことだよな。
つまり、IT企業にとっちゃシステム販売全体で儲ければいい話なので、個々のPCを自前
で調達する必要はないし、PC部門を抱えても赤字リスクがでかくなるだけなので安い
他メーカーのPCを必要に応じてもってくりゃいいじゃんって考え。
この流れに乗ろうと富士通とかPC部門なんて一番に切ってきそう。
811名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 23:33:11.15 ID:WACGFfQk
この板、ビジネスと縁もゆかりもない頭が腐った連中に乗っ取られてるよなあ。
吉野家がうまいだまずいだというレベルの池沼のレスがどのスレッドも満載。

市況の方にまっとうな板作ってくれんかなあ。
812名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 23:37:33.45 ID:iHW0IJdD
市況(笑)
813名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 23:38:45.24 ID:WLcOMgvI
ヤフーにでも行け
814名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 00:14:10.45 ID:56dvVm6g
>>808
>てか、この状況でどこか引き取ってくれる所あるのかなぁ>HPPSG

PCは厳しいだろうな。まあ、シェア1位のブランド欲しさに金だすところはあるかもしれないが。。
WebOSデバイスの方はもしかしたらFaceBookが買収するかもとか言う噂はある。

>>809
今安鯖ってよばれてるあれなんて下手すると完成品で1万切ってるからな。
あそこまでいくとビジネス崩壊してるだろう。
815名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 00:14:49.03 ID:a7ETDzGv
>>807
今はLENOVOが異常にお買い得だな

日本勢は太刀打ちできない
816名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 00:16:47.93 ID:hpviMbWF

見た目だけの「シェア1位」なんて何の意味もないことを
HP自身が大アピールしてしまったわけで・・・w

817名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 00:40:03.47 ID:r+jneGHQ
英断というか
技術力がありながら新興勢力のアジアの蛮族企業に
市場そのものをとられる悲しさったらない

そのうち車も中国に支配される日が来るかもな
818名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 01:10:33.36 ID:a7ETDzGv
>>817
> そのうち車も中国に支配される日が来るかもな

もうなりつつあるじゃん
正確には中国とインドに支配される日が

ボルボ ⇒ 吉利汽車
ハマー ⇒ 騰中重工
ローバー⇒ 南京汽車
オースチン ⇒ 南京汽車

ジャガー ⇒ タタ
ランドローバー ⇒ タタ
819名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 02:20:13.14 ID:ZOhbHxJf
appleに勝てないから
820名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 02:52:15.66 ID:pUW9DQVM
昔、DECというエクセレントカンパニーがあって
821名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 03:08:30.61 ID:bj+UXRGz
っていうか海外通販サイトのノートPCスペックとか見るとDELL、HPとか
いまはSamsung、Acerにかなり浸食されてるんだな。
低価格、高スペック化がスゲーな。
822名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 04:28:46.62 ID:a7ETDzGv
価格.comだと


売れ筋ランキング1位

Lenovo G570 433432J
¥42,984

液晶サイズ:15.6インチ
CPU:Core i3 2310M/2.1GHz(512KB)
メモリ容量:2GB
HDD容量:500GB
OS:Windows 7 Home Premium 64bit


売れ筋ランキング6位 (日本勢ではトップ)

東芝 dynabook T351 T351/57CB PT35157CBFB
¥71,280

液晶サイズ:15.6インチ
CPU:Core i5 2410M/2.3GHz
メモリ容量:4GB
HDD容量:750GB
OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit


で、大した機能差がないのに、値段は1.66倍もしてたりする
823名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 04:38:26.09 ID:5326D6Gb
>>822
東芝のはOfficeソフト入ってるし ディスクドライブもブルーレイ対応してるよ
824名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 07:02:16.44 ID:/YYYCIjf
>>823
いまどき会社のファイル持ち帰ってオフィス使うヤツはいないし、狭いノートの液晶画面で
BD見ても意味ないってコトに気付けよw
825名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 07:09:52.08 ID:e2fZ9u7g
日本も正社員を首にできるようにしろよ、
826名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 07:14:58.56 ID:tO5V4dMZ
BDつけるのとか、無駄な価値つけて、高値ねらい。意味ないよ。
827名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 07:20:24.86 ID:0P8FXU0i
日本でも会社分割して事業部門ごと倒産させれば正社員でも普通に首にできる
差別的な再雇用とかするともめるけど
828名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 07:22:47.62 ID:3qn8/5wk
>>824
いやいや価格差についてのレスだから気づくも何も無いでしょ?
メモリもHDも違うし、CPUもi3とi5でオフィスも入ってるのと比べたら、さすがに無理がある。
どっち買うかって聞かれたらレノボ買うけどね。
829名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 07:29:43.03 ID:tDkjXgxC
>>828
だからそういうCPUがどーたらみたいなカタログスペックは消費者にとっちゃ
どうでもいいことで、ユーザーニーズの大多数がネット端末的な使い方なのに
無駄にスペック上げて値段高くしてりゃ、そっぽ向かれるでしょ。
何でも入りでとにかくスペック高くすることが差別化だと勘違いしてるうちは
日本製PCは落ちぶれる一方だろうね。
830名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 07:31:55.52 ID:9CEs/ol0
>>829
831名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 07:33:41.30 ID:zY3vEn17
>>828
同意
全く違う性能で、値段が違うと主張するID:a7ETDzGv がおかしい。
そんな比較でいいなら、Appleの値段は、2.5倍だ

MacbookPro
\108,800
液晶サイズ:13インチ
CPU:Core i5 2410M/2.3GHz
メモリ容量:4GB
HDD容量:320GB
OS:OSX
832名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 07:40:36.52 ID:3qn8/5wk
>>829
だから、せめて同じ仕様で比較すれば?ってこと
iCPU自体、5はハイスペックでもなんでもないし。
軽自動車と2000ccの比べてもしょうがない。
PCは2代続けて自作なので正直どうでもいいんだけどね。
ちなみに安いのは電源やマザーボードの違いだったりするから。
(レノボ自体は悪くないと思うけど)
833名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 07:43:59.07 ID:KimTzreW
どうせコンビニに買い物に行くときにチョイ乗りするくらいなのに
わざわざ割高なカーコンポつけた車だれが買うっていうんだよw
834名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 07:46:40.59 ID:CmVMeTuz
>>817
そもそもPCやスマートフォンビジネスに
差別化を図れる技術要素はない

日本はスマートグリッドや代替エネルギーと言った
インフラ、場の構築で主導権を取れるかがカギ
835名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 07:48:32.36 ID:5ulRJS4l
>>832
お前が正しいよ
他のやつが言ってもないことに反応してるだけ
836名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 07:51:23.51 ID:MDyozmH7
>>834
>PCやスマートフォンビジネスに差別化を図れる技術要素はない

OS作るとか独自のエコシステム構築するとか山ほどあるじゃん。
メーカーに技術がないからできないだけでw
837名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 07:51:23.51 ID:Qvb9dyUt
激安PCサーバ路線からはもう撤退すると数年前から言ってたけど、
Proliantシリーズ全部撤退すんの?
838名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 08:05:21.36 ID:5326D6Gb
で ここのみんなはどこのメーカーの何円くらいのPCを使ってるんだ?
839名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 08:18:20.50 ID:oJJM+OUA
2ch程度ならスマホかケータイでおk
840名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 08:30:50.71 ID:5ulRJS4l
2chはBB2Cしか使ってないわ

pcはDELLで7万
841名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 09:42:16.24 ID:TGgD0OE7
>>834
Appleがある以上、その理屈は通用しない。
PCでもスマホでも差別化する手段はいくらでもあるわけだから。
842名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 09:49:39.50 ID:YA6Ep44k
2Chは会社のDellでしかやってない。
プライベートを2chで潰すとか勘弁。
843名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 09:55:12.32 ID:oJJM+OUA
「Apple、日本版iOSに緊急地震速報を追加」
http://jp.techcrunch.com/archives/20110822apple-adds-earthquake-warning-to-japanese-ios/

生き残るのはOSレベルでサクっとこういう差別化が出来るメーカーだけ。
844名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 10:02:20.58 ID:WddrLF92
>>843
Appleはこの手のローカライズあんまやらない印象だけど、流石に対応せざるをえなかったのかなw
845名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 10:08:15.35 ID:YA6Ep44k
>>844
SBから要望は出てるだろうし、東日本大震災で優先度を上げたのかもしれないね。
846名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 12:00:01.04 ID:Iz4WSMLs
news - HPのctrl+alt+delが英断どころか油断だらけの理由
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51719777.html

>あなたたちは、なんでそうやって現場を犠牲にして。
>役に立たないとか、利益がないとか、勝手に現場を粗末にしないで。
>PCを失う人がいれば、それを悲しむ人がいるって、どうしてそれに気づかないの?

>「儲けがないから、やめる」。このこと自体は、いい。
>IBMのように、No.3にも入っていなかったのであれば、ただ立ち退くだけでもそれでいい。
>しかし曲がりなりにも、HPはPC市場の現チャンピオンなのだ。
>そのチャンプがタオルを投げることの意味を、HPの取締役連中は考え抜いたのか?

>そんなHPがIBMになるって? 巨象に踏まれるどころかかかと落としされるのが関の山だろう。
847名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 12:06:27.73 ID:5KVlB1L5
回路を設計しなおしたらIBMが相当焦ってるな

>>811 どう死体、おまえ

848名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 12:13:40.01 ID:YA6Ep44k
HPのPC事業とWebOS事業の切り捨ては合理的判断というよりCEOが変わって時点で決まってた!? - [モ]Modern Syntax
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/c/2011/08/hppcwebosceo.html
>ということで、もろSAPです。ああ、Autonomy担いでIBMとかEDSになりたいんですねえ。
>つうことで、Leo Apotheker氏の下じゃWebOS事業はまったく理解されなかったんだろうなあ。
>つうか、前のCEOが買ったものなんて邪魔でしょうがなかったんだろうな。実に不運だ。
849名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 12:15:08.56 ID:5KVlB1L5
折坂さん、役にたたない、利益にならない、そ松

なんか言われてますぜ、そこは尊敬できないな、俺もでっかい大便だぜな、あれ
850名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 12:29:50.73 ID:jGVqC85C
>>806
PC-98シリーズはボッタクリみたいな価格設定だったな
今もその路線を引きずってる感じ
851名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 12:48:57.75 ID:5KVlB1L5
PC-98 IBM と言えば大塚商会、ぼったくり総本舗でございます
852名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 14:17:10.92 ID:WdV12c1n
PC-98の頃は40〜50万ぐらいしたっけか?
DOS/Vが上陸して、「最新パソコンが30万で買えるよ」
数年は「最近ノートが10万だって! 安すぎ」

最近は「PCに5万出すのすら惜しい・・・」
853名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 14:29:44.41 ID:TGgD0OE7
>>852
日本の場合はコンパックショックで一気に安くなった。
固定資産ではなく購入時の費用にできるようになったね。
854名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 14:36:20.96 ID:bCOmS+3y
そもそも、Windowsを搭載している時点で、差別化なんてできない事に気づけよ。クソメーカー。
あとは価格競争以外残されていないんだよ。
855名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 14:38:41.54 ID:5MQ/Xkll
そうはいってもWindowsしか選択肢はないだろう。
856名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 14:47:18.50 ID:KnKk/LIp
Appleはいいとして
他のメーカーが今更自社OS出してもなぁ
857名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 14:51:56.79 ID:/q7Y7ZBI
CPUとOS抑えられているからな
858名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 14:56:59.41 ID:KnKk/LIp
確かにWindowsで差別化はな……
せめて携帯は完全自社OSで…
あ、Androidですね…はい…
859名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 15:02:59.34 ID:COhiGC0l
会社は社会を成すものであって株主のモノではない
一応企業倫理から切り離しは正しい判断ではなく
株主の欲を満たす為の行為と言える
アメリカ式は総て欲望の為に総てがある
860名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 15:12:59.48 ID:TGgD0OE7
>>858
いつも思うんだが、自分達から自由を捨てて隷属しにいくよね。
それでいて、Windowsは自由、Androidは自由とか馬鹿としか言いようがない。
861名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 15:44:26.51 ID:JXcIUDjx
れのぼ最強
862名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 15:49:40.44 ID:a7ETDzGv
>>861
2年前に買ったレノボはすごい良いが、
最近買ったやつはハードディスクがカラカラうるさ過ぎて嫌になる。
863名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 15:49:42.88 ID:KnKk/LIp
>>860
ユーザーからすればそっちのほうが自由だと思うけど
864名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 15:56:26.78 ID:JXcIUDjx
れのぼ最強じゃないのか…
865名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:16:55.24 ID:oJJM+OUA
>>863
意味不明w
866名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:19:01.52 ID:KnKk/LIp
>>865
自社OSよりもすでにある程度シェアがあるほうが自由度高くない?
867名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:23:13.25 ID:TGgD0OE7
>>866
製品の開発するタイミングを他社に縛られているのに?
868名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:23:33.57 ID:4MaT8+fO
シェア(笑)
そんなの自力でOS開発することも市場を広めることも
出来ない無能メーカーの言い訳じゃんw
869名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:26:48.77 ID:KnKk/LIp
>>867
企業にとってじゃなくて
ユーザーにとって

>>868
今はそれができないとこについて話してるんだ
870名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:28:56.33 ID:4MaT8+fO
>>869
>今はそれができないとこについて話してるんだ

なん出来ないのかナゾ
アップルはやってるじゃんw
871名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:30:51.93 ID:KnKk/LIp
>>870
出来ないとこだから
もともとAppleの話はしてない

上で言ってるんだが
872名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:33:19.05 ID:TGgD0OE7
>>869
家電は皆自分達の好きなものを好きなタイミングで作れているのに?
隷属することに慣れるとそのうち家電も、アメリカの企業に
縛られていくことになりそうだな。

付加価値は全て胴元が付ける。
メーカーは組み立て屋に徹していればいい。
873名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:38:21.93 ID:KnKk/LIp
>>872
家電は他社OSなの?
874名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:40:17.10 ID:d9nDoqi1
家電やガラパゴス携帯はアプリなんてないし

PCやスマートフォンはアプリがあるし、アプリの潤沢さや開発者の囲い込みが重要になる
コンシュマーゲーム機も同様

OSの設計や開発者のケアをやってきたMSやAppleとそれをやってこなかったメーカーじゃ全然違うよ
875名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:46:33.20 ID:bj+UXRGz
Windowsが売ったのは実質的にOSじゃなくてハードウエア抽象層とかAPIの仕様だけどな
OSを組み立てるプログラムの価値に囚われて商売しちゃ駄目
実装じゃ無くてアイデアを商材にするの

Goolgeが支配しようとしているのも物じゃ無くてインターネットを流れるアイデアの概念
だからAppleはGoogleに勝てない
876名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:46:43.79 ID:KnKk/LIp
なんか話がずれて来たから言うけど

俺が言いたかったのはガラケーみたいなOSを作るよりも
ある程度環境が整ってるやつを使ったほうが
ユーザーにとっては便利じゃない?ってこと
877名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:49:15.34 ID:74hr/QX2
>>874
>MSやAppleとそれをやってこなかったメーカーじゃ全然違うよ

グーグルはここ数年しかOS開発なんてやってませんがw
それこそHPなんかの方がよっぽど長くIT業やってるよ
878名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:50:24.78 ID:OI8diqxe
そうか・・・プリンター専業になるんだな。
879名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:53:32.18 ID:d9nDoqi1
>>877
Googleはメーカーじゃないし
ただで丸投げして製品開発以外の部分の収益アップを目指してるんだからMSやAppleとすら違う

ましてや法人相手中心で消費者はMSに丸投げしてたHPとじゃ全然違う

長くやってきたからなんなんだ? その長くやってきたやり方じゃ難しくなってるんじゃん
880名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:54:19.25 ID:TGgD0OE7
もう、日本のものづくり自体が終わりに入って来てるんだろうな。
OSの利用はこれから他の製品にも拡がってくる。
PC、スマホに続く新しいジャンルの製品を日本は作れない。
初めから諦めているんだから。
Googleみたいに外から買ってくることも出来るだろうに。
881名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:55:07.63 ID:5KVlB1L5
秋元こうが、タイTポップとか言い出したよ、こりゃhpは台湾に持ってかれるぜ
882名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:58:15.65 ID:UpYSUuP5
俺はスマートフォンをはじめとする端末商売に未来はないと思うんだけどなぁ。

端末の行きつく先は、パソコンと同じ事が出来るって所だと思うけど、
すでにそー言うのができるちょっと前レベルまで来てるしな。
通常OSがサクサク動く、携帯。
アプリとして、携帯管理をする。

そんなが出てきたら、やっぱりパソコンの天下に逆戻りになるような気がする。
そしてそれは5年以内みたいな感じ。
883名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:58:21.63 ID:+aNtom/p
>>875
実際の業績はAppleがGoogleを引き離す一方なんだが。
頭大丈夫?
884名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 16:58:51.90 ID:JO1nD9hZ
単純にクビにしたのか?違うと思うぞ。
取りあえず転籍だろ。
退職金の割り増しとかも出てるはず。
885名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:01:13.23 ID:i0Chm0IX
>>880
>もう、日本のものづくり自体が終わりに入って来てるんだろうな。

どうなんだろうね
つくり込みの丁寧さでは負けないだろうが
アイデア&インパクトのBtoC分野では廃れていくんだと思うわ
まぁ価格でBtoB分野もかなり厳しい局面にいるけどね
886名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:01:25.08 ID:KnKk/LIp
>>875
勝つの定義がわからない
887名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:06:12.66 ID:UpYSUuP5
日本企業が買ってさ、何処かの生活費が安い所に本拠地おいて、
そこに無職送り込んで生産とかすれば良いんだけどね。

日本腐るほど無職いるし、英語圏なら英語もおぼえられるし、
ちょっとでも金貰った方が良いとおもうんだよね。
888名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:09:54.07 ID:i0Chm0IX
>>886
IT分野は勝つ負けるという定義より
生き残るかどうかが問題だろうね
よく言う継続的成長って奴さね

TVで紹介された時の人(企業)が数年後衰退していったり
90年後半にApple潰れかけてたのを見てたりするとね・・・
889名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:12:15.24 ID:KnKk/LIp
>>888
それならGoogleは勝ってるかもな
890名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:16:26.18 ID:Q+b3WNhQ
>>1
今にみていろw
お前の国の経済成長が止まってデフレ入りしたら、そんなこと言ってられない
891名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:20:53.58 ID:6h/cAqvd
解雇できないので閑職に追いやるなど徹底的に虐め抜き
自主退職に追い込むのが腐れ企業のやり方
892名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:22:17.97 ID:nnRA33iW
>>886
プラットフォームのシェアのことじゃね?
でもそれって本当に勝利なのかとは思うよな。

例えばPCハードで一番利益だしてるのはApple。米国の1000ドル以上限定だと90%のシェアを持ってる。
でもWinのシェア自体は90%以上だ。

例えばGoogleのプラットフォームはGoogleは勝ち組だが、パートナーはPCと同様で消耗戦を繰り広げ、
多彩な端末の裏で仕様の差と自由なアプリの配布による違法コピー問題が開発者を苦しめてる。

正に強者Google帝国な訳だけど、最近は開発者やユーザーを夢中にさせてきた「オープンプロパガンダ」も
囲い込み戦略が顕著になり冷め始め、買収過多によって技術者の質の低下。
何よりクールなイメージで優秀な技術者が集めていたが今後も集まるという状況ではない。

そういう側面もある。
893名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:24:35.57 ID:QqZQEVcs
>>882
>やっぱりパソコンの天下に逆戻りになるような気がする。

それは無いわw
むしろパソコン(笑)みたいな出来の悪い半製品をあたかも家電か何かみたいに
消費者騙して売ってきた今までが異常。
894名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:26:04.02 ID:aT7vU7jv
>>1
日本でも三菱電機、日立、三洋電機とかかかなり前にPC部門を切り離したやん。

895名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:32:03.76 ID:FrLQ96w3
気がついたらチュンとチョンのコジキしか顧客が残っていなかったマイクロソフトw
896名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:33:14.49 ID:JXcIUDjx
自主退職に追いやられそうになっても居残る自信ある

既に敵ばっかだが逆に上司移動させたし
897名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:39:27.64 ID:zGiAPhvz
俺のプロブックちゃんはどうなるの?
898名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:48:58.81 ID:i0Chm0IX
>>892
hpもgoogleも最近色々あったからな
低成長分野切り離して収益や株価上げるのが正義か
次の成長分野や安定分野を探してストックした身銭切って企業買収し
株価下げるか・・・

商売的にどれが正解って事じゃなく
ほんま生き残りかけてるんだなとつくづく思うよ
899名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 17:49:17.86 ID:+aNtom/p
Androidは第二のWindowsみたいなもの。
Windowsと比べて不完全過ぎて現状では話にならないが。
900名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:11:32.45 ID:9HJXWgkm
>>899
ようするに、MSに比べてアップル製品のパクリ具合が不完全ってこと?w
901名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:13:10.07 ID:Lpnyj+0B
英断? IBMはとっくに中国に売ってるけど?
902名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:14:42.62 ID:KnKk/LIp
>>900
………
903名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:33:08.94 ID:DXca2jD4
なんだか創立者のものづくりへのこだわりがなくなって寂しいねえ。
切り離すPC部門の社名をhpにしたら、
意外に上手くいくかもよ。
904名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:39:59.28 ID:bj+UXRGz
>852
1993年くらいにi486SX 33MHzのPC98を35万くらい、17インチCRTモニターを12,3万で買った記憶がある。
当時で98ノートは50万前後じゃなかったかな?

その頃からPC/AT互換機の部品が普及し始めて、
1年後くらいに秋葉原でペンティアム90MHzのDOS/Vパソコンを19万くらいで今で言うBTOみたいな感じで買って
DOS/Vスゲーって感動したな。当時NECの60MHzのペンティアム機が120万とかだったし
905名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:44:57.15 ID:i0Chm0IX
>>903
そこはCompaqを(ry
906名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 18:49:56.82 ID:DXca2jD4
>>905
Compaqにものづくりへのこだわりは感じないな。
907名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:07:06.17 ID:Rp86iryP
>>904
1993年はX68030HDを買った。
MC68030 25MHz。メモリは12M。
ディスプレイとセットで40万ぐらい。

1988年にはX68000ACE-HD買った。あれは50万した。
908名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:11:42.69 ID:5KVlB1L5
そのむかし、ソフマップの自作キットに牛丼モリと言うのもあってだな〜
驕ってももどってこない〜
909名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:15:07.45 ID:zhcYubhH
オタ臭と加齢臭が混ざりあうととんでもないことになるなw
910名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:20:20.05 ID:5KVlB1L5
わかり安い話をしてるだけだよ、おまえみたいな馬鹿な共産党に
911名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:11:28.63 ID:MuHqtOB8
お次ぎはどエッタとか言い出しそうだなw
912名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 01:05:20.11 ID:SKmCs+LP
いや、野中広務
913名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 02:17:49.85 ID:9DLyLuYD
>>900
携帯に関してはどうだろうな。パクリ合ってるとこもあるし、独自路線なとこもある。
パソコンみたいにまるまるパクリましたってかんじではない。
914名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 03:10:48.00 ID:kF/OXBK0
>を思い切って切り話す(会社全体の利益率は11.7%)

切り話すとはなんだそりゃ?

従業員を大切にしない企業はいずれ滅ぶ。
915名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 04:39:06.15 ID:PMRIc4n7
中国にジョブズ丸パクリCEO出現!!(動画あり)

この間のとり方、歩き方、カラースキーム...

小米(Xiaomi)の若きCEO兼エンジェル投資家の雷?(Lei Jun)が
新型スマートフォン発表記者会見でジョブズ流プレゼンの丸パクリを
やって驚異と騒がれていますよ!

マスコミの目が釘付けになったのは携帯よりもむしろCEOのマンネリズム
と服装で、「ジェスチャーもファッションも若きスティーブ・ジョブズ
そのまんま」という話ばかり先に海外に波及してきてますよ。

http://www.gizmodo.jp/2011/08/ceo_7.html
916名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 06:00:18.16 ID:FoKLjGRK

日本の新聞社は紙の新聞配達事業を切り離せないカス
917名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 06:24:36.78 ID:PMRIc4n7
ソフトバンクが中途採用500人 7年ぶりの大量採用
年度内、通信事業拡大へ即戦力確保

http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E0E1E2E59F8DE0E1E2EAE0E2E3E38698E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
918名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 07:04:01.92 ID:AWq4PNxF
ソフバンの社員スレ覗けば入る気もなくなるだろ
919名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 07:09:28.05 ID:uC7U0uTG
NECがどうしたとか言ってる馬鹿、ちょっと来い

8/23時価総額
アップル 26,553,800百万円
マイクロソフト 15,878,200百万円
IBM 15,045,100百万円
AT&T 13,166,100百万円
グーグル 12,843,100百万円
オラクル 10,174,300百万円
インテル 7,934,600百万円
三星電子 7,573,500百万円
アマゾン・ドット・コム 6,735,800百万円
ヒューレット・パッカード 3,902,200百万円
デル 2,122,500百万円
ヤフーインク 1,292,300百万円

ソフトバンク 2,764,891百万円
パナソニック 1,942,818百万円
日立 1,785,460百万円
ソニー 1,603,403百万円
東芝 1,351,795百万円
富士通 788,677百万円
NEC 398,524百万円
920名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:54:58.12 ID:3bwLCP24
Compaq買ったのそんなに昔じゃなかったように思うけど
気軽に買ったり売ったりするんだな。
921名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:30:40.72 ID:t9z+puzR
>>919
パナ+日立+ソニー+東芝 より 三星一社の方が高いんだな

やっぱ電機は国内でシェア争いしてる場合じゃないと思う。

ソニーはUS、アジアはパナ、ヨーロッパは東芝
みたいにエリアで勝負どころを分けられないのかな・・・
922名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:28:16.19 ID:YfNRIOnP
>>921
東芝のアホはどっかに吸収されるといいね(´・ω・`)
923名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:50:47.02 ID:0q0cRAs9
ここで勘違いされてるけど、パソコンからタブレットPCやケータイへ置き換わる
のは読み取り専用のライトユーザーで、生産的な活動(データや文書の作成・
編集をするユーザー)はPCを使わざるを得ない。フォトショをタブレットで
使う意味ないしな。キーボードつけちゃったら、結局現行PCと変わらん。
そういう意味では、ライトなPCは淘汰されるだろうね。
PCメーカーも採算取れないのは、安PCだしさ。
924名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:05:06.30 ID:1+XxeOES
Workstationは生き残るでしょ。必要だから
925名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:45:24.09 ID:szKU7TF8
>>916
配達店も新聞社と切り離したら、配達店の独自ペーパー+広告を無料で配るとかそういう
新しいビジネスもできる。広告目当てだけで新聞買うって人は多いからね。
新聞社の下でやるのは非効率。
926名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:50:11.23 ID:szKU7TF8
>>919
サムスンの20分の1か。もう吹けば飛ぶような規模だな。

昔はVHSのビデオとかゲーム機とかもやってたな。
HDレコーダーなんかも最近までやってたし。

出す商品次々に外れっぱなし。

10年後なくなってるんじゃね?
927名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:51:33.17 ID:SKmCs+LP
>>920
そらもうね、女が社長になると会社なんてブランドのカバンと同じよ、同じ、質入れも同じ
928名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:28:06.65 ID:8LdJ5ewS
いまノートパソコン使ってる人がタブレットに行き
デスクトップユーザーはそのままな気がする
929名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:44:45.87 ID:VYFonGGt
おれ本当にタブレットの恒久的な普及には疑問なんだよな
ライトユーザーがコンピューターを何に使ってるかって言うと
WEB閲覧と、掲示板なりソーシャルネットなりでのコミュニケーションだろ?
文字入力するのにタッチ入力でキーボードを超えるデバイスを見たことが無いし
モバイル用途にはスマートフォンを超えられない。
そもそもブックリーダーって言っても、平均的なユーザーがTVじゃなくて本をそんなに読むだろうか?
または、オンデマンドビデオ端末として10インチディスプレイでハイビジョン映画を楽しむだろうか?

やせ我慢して使ってるのか、ガジェットをいじくって遊んでる域を抜けられないんじゃ無いかな?
昔からタブレット端末を使ってる業務分野で使うのは利便性があるかも知れないけど
それは非常に限られてるよね
930名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:54:59.56 ID:LVgxFtXu
>>929
電話はガラケーが最高!ハードキーのないスマホなんて絶対に売れない!(キリッ
と言ってた連中と理屈が全く一緒だなw
931名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:00:09.84 ID:8LdJ5ewS
>>929
>やせ我慢して使ってるのか、ガジェットをいじくって遊んでる域を抜けられないんじゃ無いかな?

パソコンだってそんなもん
932名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:18:31.81 ID:VYFonGGt
>930
いや、おれはパームの頃からPDAユーザーで
携帯キャリアのデーター通信アダプター契約して使ってたよ。
933名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:19:40.22 ID:4vAt0y3L
hpはスマートシティとかもやってるみたいだ

もうタブレットやデスクトップみたいな細かいとこはやりたくないんだろ

値下げ合戦にしかならないし

大企業向けサーバーから上を狙うんだろな

934名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:22:57.86 ID:pk25Mmw6
タブレットの提唱がもう10年以上まえに成されたもので
一度市場は失敗している、それを拾ったAppleの例だけで
他社が真似できるもんじゃない、だったら撤退という話
935名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:28:32.51 ID:dnJG05AC
>>934
>タブレットの提唱がもう10年以上まえに成されたもの一度市場は失敗している

当時のタブレットとiPhone使い比べてみてそれ言ってるの?
OSもアプリもアプリタブレットに何の最適化もせずに載せてただけだし
使い勝手のレベルで全然別モンじゃんw
936名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:31:04.60 ID:pk25Mmw6
正確にいうと、業務用端末としてタブレットが使われ個人用には用途を見出せ
なかったものが、別の製品となって個人市場化したけども、文具販売になる場合
他社が割り込む事もない、と判断したかもね
937名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:33:35.38 ID:8LdJ5ewS
>>935
お、おまえ……
938名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:33:37.72 ID:Ej+xFv2m
>>929
冷静に考えてみな。

Key Boardで打ち込む文字数と、Displayで読んでる文字数の比率を。
書き込みが多い人でも打ち込む文字数は読む量の100分の1未満だろ。

ほとんどは読んでるだけ。なら読む側に特化した端末が市場を独占
する。1%くらいは書き込みに特化した端末がシェアをとれると思う
けど。
939名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:36:04.02 ID:U+uvyrNI
>>11
> >>4
> UNIXのOSではシェア一位だよ
> 特に金融の基幹系に強い

そんなの意味ない。hp-uxが悪いって意味じゃないけど旨みがある市場を殆ど*BSDやLinuxに持って行かれた。
940名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:37:22.59 ID:dnJG05AC
>>936
iPodのときからだけど、アップルは自社ハード+専用OSという最大の強みを活かせる
市場を自ら作ってしまうから、後で追いかけても太刀打ちできないんだよな。。
他社はアップルの真似をした時点で負けということに気付かないとね
941名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:39:41.94 ID:pk25Mmw6
hu-uxは、俺もやったけど携帯電話のサーバー、今後はクラウド用途など
大型化するでしょう、そこに日立なんかが省電力機能を、日本電気が電源の
信頼性を付加していくというインテグレートでしょうね、日本内部ですけどね
942名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:42:05.16 ID:VA0X0gVy
今はその専用OSを全部Googleが開発してくれるから、全く追えないわけでもないけどね。
だからこそサムスンは簡単にハード作ってソフトそのまま乗っけて市場に簡単に参加できるわけだし。
ま市場が熟成したら結局PCと同様利益率が低いビジネスにしかならないけど。
943名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:52:26.06 ID:pk25Mmw6
しかし、追従性戦略をAppleに適用する場合、Appleの少なくとも三倍は資本と
エネルギーが必要であって、無理としか思えない所があります
944名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:54:30.59 ID:VYFonGGt
>938
要するに、スマートフォンより大きく、デスクトップパソコンより画面が小さくて
キーボードの無いタブレット端末は生活のどういう場面で必要になるんだろう?
って事なんだよな。

パソコン時代にPDAは持ち運べるコンピューターという必然性があった。
タブレットはPDAが大きくなったもの?携帯性を犠牲にして画面を大きくした
タブレットは電車の中で使うもの?会社のオフィスでパソコンの代わりに使う?
家のベッドで寝転がって電子書籍を読む?必然性がよく分からないな
945名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:00:48.00 ID:VA0X0gVy
>>943
プラットフォーム全体で見たらApple単体をGoogle陣営で勝ちに行けば良いだけでしょ。
なんで3倍なのかは知らないけどw、陣営全体ならそれだけの手間はかけられる。
現にスマホでは十分形になったわけだし。もちろんhp的には上手くいったところで大した
利益にならんと判断したから、とっとと一抜けたんだろうけど。
946名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:04:02.63 ID:LxY9KWpr
>>945
だいたい3倍程度って話です
お話伺ってますと、烏合の衆っぽいですけどね
むろんジョブスの命がかかってる話の前提でしょうけど
947名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:08:32.40 ID:dnJG05AC
>>945
>Apple単体をGoogle陣営で勝ちに行けば良いだけでしょ。

そんなのまさに烏合の衆だし、「数」だけ勝った(笑)PCメーカー連合がボロボロで
PC販売業でアップルが一番儲かってる現実をみろよw

948名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:18:39.04 ID:VA0X0gVy
>>947
いや別にAppleが勝ってること自体はどうでもいいんだよ。単にAppleと同じことやって
2番手であっても利益はそれなりに出せる部分はあるでしょっていうことを言いたいんだけど。
949名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:22:34.26 ID:cABX4hkv
>>948
そういう何のイノベーションも目指さず、何となく横並びでほどほど喰えりゃいいや
ってやってるうちにPCメーカーの皆さん共倒れていったんだと思うんだけどw
950名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:31:39.94 ID:VA0X0gVy
>>949
Android使ってる時点でイノベーションの多くはGoogleに依存せざるをえないからね、
もともと所詮はGoogleが広告で稼ぐためのプラットフォームなわけだし。でも、だとしても
利益を出せるならそれを出すしかないじゃん。利益を出している間に次のビジネスを探せば。
951名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:37:25.37 ID:GBG5SDAh
独自OSを一から作ろうって発想にはいかんのかね?
クビ切れないなら、人手は余ってるんだろ?
952名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:41:10.73 ID:OYntkaCM
>>951
一からつくったとして素晴らしい機能があっても
結局は、使う人がいない(少なけりゃ)ビジネスとしては成り立たないからね

いいものとは売れるもって風潮なんだわ
953名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:42:30.79 ID:EFTlzM1t
テレビ事業を切れないソニーのことを言っているんだな
954名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:46:22.02 ID:cABX4hkv
>>952
>結局は、使う人がいない

5年前までアップルのiOSなんて誰一人使ってなかったがw
結局、リスクを冒したくない保身企業のいいわけでしょ
955名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:51:40.99 ID:OYntkaCM
>>954
iOSも一からつくった訳でなく、下地(BDS)があったからなんだよ
つうかiPadの限定機能で仕様や設計作り上げてこられたって側面もあるでしょ
956名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:52:06.98 ID:DqFegi/3
>>952
皆がそう思うならAppleは安泰だね。
957名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:52:44.98 ID:OYntkaCM
すまん
iPodだったわ
958名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:53:05.42 ID:DqFegi/3
>>955
何で他の企業は真似しないの?
簡単にできるんでしょw
959名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:55:31.90 ID:GBG5SDAh
タブレットなんて3〜4万円だろ。
いくつか種類があれば、趣味で集める人間だっていると思うがw。
昔のPCほど高価じゃないから、使ってよければ、普及するんでないの?
960名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:56:57.81 ID:K9Hgq2UC
>>32
> >>12
> あの女社長、確か世界のワースト経営者ベスト10に入ってたな。

ワースト10?
961名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:02:33.05 ID:cABX4hkv
>>955
オープンソースのBSDやLinuxをカスタマイズすることくらいIT企業なら出来るはずだろ。
実際、アンドロイドはスマホ用にカスタマイズされたLinuxだ。
ところが同様に日本メーカーがケータイ用にLinuxをカスタマイズしたKCP+はまともに
動かず、グーグル様にまともなOSを恵んでもらうのを心待ちにしている始末。
いろいろ言い訳してるが結局は能力不足じゃねーかよw
962名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:05:16.23 ID:DGlDgfd1

凭れ愛 慣れ愛 溺愛 慰め愛 舐め愛・・・・責任転嫁
963名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:08:37.64 ID:OYntkaCM
>>958
真似っていうか
AndroidもiOSもUNIXベースなんだけどね
ライセンスの都合上、開発費抑えるためにもなにかしらの叩き台は必要かとは思うよ
アプリつくる技術者もベースとなる言語が一般的なほど集めやすいし

>>959
タブレットは普及したから安くなったって側面もあるからね
大量生産モデルは少なめって感じで汎用モジュール調達EMS製造があったからこそだね

>>961
基幹部分を既存カスタムで簡単につくれるって意味では並のIT企業ではムリかと
ハードとソフトの両面を知る技術者を養っていかなきゃならんし
964名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:12:35.27 ID:7jgPrfuD
出来ない言い訳ばかりw
965名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:14:35.83 ID:OYntkaCM
言い訳といいますか
固定費嫌うITはそんな業界ですからね
966名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:15:18.95 ID:GBG5SDAh
ケーダンレン企業って、こーいう人達ばっかりなんだろうなぁ…。
967名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:18:06.00 ID:DGlDgfd1

幻想科学技術立国ニッポン!
968名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:19:15.71 ID:DGlDgfd1

永遠なる農耕民族日本!
969名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:20:06.75 ID:SKmCs+LP
愛は残酷な勘違い
970名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:21:08.73 ID:GBG5SDAh
有能ならば、才能があるならば、面白いことやって、
世間をアッと言わせてやろうとか思わないのかねぇ〜。
ショーもないこと、恥ずかしいことやって金も儲けても、自慢にならないよ。
971名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:21:42.48 ID:Wa8KiD28
あれも無理これも無理と言ってるうちに共倒れw
気がついたらパクリ乞食のキムチ企業になってそうw
972名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:22:52.62 ID:AWq4PNxF
そもそも技術で世界で勝負するのは厳しいんじゃね?
973名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:26:14.12 ID:4r8ZG/Gp
「技術大国ニッポン」(笑)なのに?w
974名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:26:47.91 ID:SKmCs+LP
うーぬ、俺の頭に入ってるhpの設計書だと、padは手始めで、SDMだったかな〜
なんせ資材(死罪)調達(腸絶)の問題を克服するサーバーをつくって〜とかだったから
すげえでかい設計ではそのままやってんですけどね

それで、日本も関係ないことねえんですよ、結果できるのがわりと安い四輪駆動車だから
975名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:26:51.34 ID:DGlDgfd1

お手手つないで地獄道ゆけば・・・幼児性コミュニティ属性日本!
976名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:28:13.18 ID:DGlDgfd1

才能飼い殺し日本!
977名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:33:09.04 ID:AWq4PNxF
もう技術は横並びでしょ

ブランド戦略や価格競争では勝てないし
978名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:35:42.22 ID:GBG5SDAh
他と違うってのは、それだけで価値があると思うよ。
たとえ見た目だけでも。
979名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:37:41.67 ID:SKmCs+LP
ほかにはないなんとやら〜
980名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:38:06.94 ID:L0VxqHCf
うちの子はやれば出来る子!(笑)
981名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:40:46.51 ID:BdEgIjJB
簡単にスゲーのできるなら
おまえらで売りだしたらいいんじゃね?


爆発的に売れるんだろ?
982名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:44:20.47 ID:M7FrODUy
どうでも良いけど
>PCビジネスそのものが、スマートフォンやタブレットビジネスに脅かされている今
これは無いだろ。スマホやタブレットはPCの代わりにゃならんぜよ
983名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:45:02.21 ID:f29Bgqrj
ていうかここまで>>1の訂正カキコなし?

儲からないPCビジネスから撤退します=WebOS専用タブレット・スマホの生産を止めます
ってことで、それ以外の儲かってるPCビジネスはそのままだってよ
984名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:48:38.71 ID:SKmCs+LP
>>981
資本主義って営業権も販売権も宣伝権利もなにもかーも別売りでよ
まして規制がおおくなっちゃった〜らてーへんだ
985名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:50:15.05 ID:8wR5m/l6
HPよりHPらしいと言われていたアジレントも
今やM&A大会で全然違うバイオ系の会社になってるしな
米企業なんてそんなもんだ
986名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:51:00.82 ID:5gHlBDER
>>982
>スマホやタブレットはPCの代わりにゃならんぜよ

そりゃ軽四が増えたところで土方の作業用バンは無くならないだろうよ。
だが需要として今までライトユーザーでも作業用バンに乗らざるをえなかったのが
軽四という選択肢が出てきたことでバンの出番が少なくなることは確か。
人口的に、ライトユーザー>>>>>土方作業者 だからな。
987名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:55:24.37 ID:DGlDgfd1

戦術尊重立国ニッポン・・・甚大な戦局が見えず終い!自滅企業
専門尊重立国ニッポン・・・甚大な構図が見えず終い!自滅国民
集票尊重立国ニッポン・・・甚大な未来が見えず終い!自滅政治

想定内専門屋を集め赤チン戦術治療を謀る集票迎合政治・・・

日本の未来は暗い?企業の未来は暗い?国民の未来は暗い?
988名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:57:42.57 ID:8vzXc/EB
>>981
ジミンガー
989名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:59:47.87 ID:VA0X0gVy
まあなんでそれが出来ないのか、って言われたら
やる気が無いからって答えしか出てこないわなw
990名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:01:20.11 ID:ZRLC4SC5
うちの子はやる気さえだせば学年トップとれます!(笑)
991名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:07:20.04 ID:DGlDgfd1

戦時中のメディアは 軍の最前線の敗北撤退を 潔き転進と表現したように
今ドキ まだ日本は撤退や放棄を屈辱と評価してるんやろか・・・

死ぬまで がんぱれ日本? 神風日本? しかし なに頑張るんやろ土着日本?
992名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:10:29.24 ID:t9z+puzR
今の日本の電機メーカーは集中投資がヘタなんだろうなぁ。

浅く広く研究開発しても、儲からないよね。
993名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:11:59.36 ID:crRwlwUp
ん〜、仕事きらいなんじゃないの!?
994名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:15:13.18 ID:szKU7TF8
>>951
OSというのは人を1000人とか2000人揃えてもダメで、最低一人は並外れた才能持った奴が必要。
まあ、Palmにそれがいなかったってだけの話。
(前いたんだけど、辞めてGoogleいっちゃったんだよ)
995名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:15:29.49 ID:SKmCs+LP
褒め殺しスレですよ、できる子ってもね
996名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:31:54.17 ID:Meatcd5C
PC部門切り離しなんて、日本のメーカーはとっくの昔からやっているだろ。
997名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:01:26.08 ID:DGlDgfd1

無料で日本WindPcネットを構築した垂れ流しの残り汁を破棄する勇気はないやろな メイドインジャッポン!

洗脳された日本人と日本企業が哀れ・・・まあこれもヘタレ日本国策?

したくない!もったいない!できない! ホンマ貧しい脳!日本企業!
998名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:19:44.50 ID:ffKUT6+k
>>951
OSなんていくらでもあるんだよ
携帯用ならノキアのシンビアンもあればMeegoもあるし
NTTだってPalmを買収して作ったOSがある
HPだってWebOSがあった

で、それをどれだけの人間が使ったの?

PC用のOSだって昔は死ぬほどあったけどオープンソース系以外で生き残ってるのなんて
WinとMacだけ
需要がなければ市場から駆逐されるんだよ
999名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:37:56.30 ID:co+A4N7x
単純にOS開発やってみたけど無理でしたというだけ
AndroidもGoogle抜けたら即死するだろ
1000名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:37:58.42 ID:VGNvtiEb
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。