【金融/ソフト】スイス・豪の企業幹部は世界一の高級取り UBSのiPhoneアプリ[11/08/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
世界で一番の高給取りはスイスのチューリヒ(Zurich)、ジュネーブ(Geneva)と
オーストラリアのシドニー(Sydney)の企業トップたち――。
スイス金融大手UBSが16日から提供を始めたiPhone(アイフォーン)向けアプリケーションで、
このような結果が明らかになった。

このアプリ「UBS prices and earnings」は、各種の商品やサービス、収入などの
最新データを元に世界各都市の比較結果を提示する。

これによると、100人程度の部下を抱える製造部門トップの平均年収(税引き後)は、
チューリッヒの9万5000スイスフラン(約920万円)を筆頭に、
ジュネーブが7万3000スイスフラン(約700万円)、
シドニーが6万4000スイスフラン(約615万円)となっている。

またこのアプリは、東京、米シカゴ(Chicago)、カナダ・トロント(Toronto)で
マクドナルドのハンバーガー「ビッグマック」1個分相当の報酬を得るためには、
平均で少なくとも12分間働かねばならないということも教えてくれる。

UBSによると、2009年以降スイスフランに対し米ドルは25%以上、ユーロは約20%下げているが、
このアプリでは毎日数回、為替レートを更新するので、最新の情報をほぼリアルタイムに把握できる
という。

73都市を対象に122品目の商品とサービスについて調査したところ、最も物価が高い都市は
オスロ(Oslo、ノルウェー)、チューリッヒ、ジュネーブだった。

最も物価が高い都市のアジアのトップは東京(全体6位)で、
南北米大陸の1位はニューヨーク(New York、米国、全体14位)だった。
このほかパリ(Paris、フランス)が12位、ロンドン(London、英国)は15位となっている。

ソースは
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2820797/7650885
2名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:22:37.39 ID:nysMKO5+
ニダ
3名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:23:38.51 ID:vgdNAOjU




       日本の公務員には勝てないスイス高給取り








4名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:24:42.86 ID:WXsIAdtk
1位 オスロ
2位 チューリッヒ
3位 ジュネーブ

6位 東京


ソウルは4位か5位か。
5名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:25:53.97 ID:dzGGTpAb
高級取り
6名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:27:01.44 ID:jqp91CGx
こうのとり
7名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:27:46.92 ID:fYdNCiXT
100人程度の部下を抱える製造部門トップ
ってライン長とか組長クラスってことか?
ようわからんな
8名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:31:21.40 ID:W9kC/DWA
日本の公務員が入っていない時点で、このソフトがバグだらけだということが分かる。
設計ミスw
9名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:31:24.92 ID:QVEsP4iB
高級鳥
10名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:33:44.56 ID:EOREdojO
>これによると、100人程度の部下を抱える製造部門トップの平均年収(税引き後)は、
>チューリッヒの9万5000スイスフラン(約920万円)を筆頭に、

日本の公務員のほうが高くねえ ?
部下ゼロで年収1000万とかいるし
11名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:37:08.51 ID:texiklkA
>>4
ソウルってそんなに物価高いの?
年収とか日本人の7割くらいが相場らしいけど。
12名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:00:51.18 ID:oligGuLU
日本の現業公務員なんか時間外手当で稼いで1000万越えプレーヤー居るのにね
13名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:03:12.44 ID:UyR/DJv8
>>10

チューリッヒの貧困ラインは、子供2人の4人家族で手取り月4600フラン(44万円)。
このラインを割ると、貧困生活が待っている。

何でも本当に高い。
14名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:09:03.77 ID:lRTk3T5f
米国の10万ドルプレーヤー=日本の年収770万円

円高オソロシス
15名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:42:34.80 ID:YTwOlqaK
MLBのシカゴ・ウブスってゆう球団持ってるね。
16名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:56:43.54 ID:3Db5Yb9Q
>>4

>最も物価が高い都市のアジアのトップは東京(全体6位)で
17名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:24:33.95 ID:nRGHIZZi
まあ今なら日本人の給料はうなぎ上りだろうなw
ドル換算なら
18名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:38:18.44 ID:aFVc7D30
為替は別として、感覚的には
チューリッヒのスタバは800円ぐらい。
シドニーのコンビニで買う水が300円ぐらい。私立の学校は250万。
給料高くないとやっていけないんだよ。
19名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:52:09.10 ID:83101PwK
トップの平均年収が920万円って、驚くような話じゃないな。むしろ安くね?
20名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:17:56.68 ID:+v+jOjXw
90年代は高校卒女子の初任給が44万円だったらしい。
大卒で80万円ぐらいだったそうな。
21名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:53:12.94 ID:ohP+XP5t
>>19
安い。日本の公務員が異常。とくにクソ教師ども
22名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:19:17.70 ID:2FLDIIQF
これは為替相場がそうさせてるんだろう
米ドル、ユーロ、英ポンドなど主要通貨がどんどん下落する中で
円、フラン、豪ドルは強いからな
23名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:28:25.20 ID:sQqEtROa
うわぁ、日本の公務員の話題ばかり。
おばさんとそっくりの、身の回り感覚
で語る人たちばかりだね。こういうひとたちが
他人を情弱とか罵倒してるのがおかしい。
24名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:36:37.01 ID:jGTb/3F8
10年前都職員高卒45歳課長代理1500万
25名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:54:32.28 ID:3rzBNJlr
スイスは世界一凄い国だと思う
26名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:57:28.01 ID:Thm0lqq2
公務員給料下げれないのかよ
27名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:36:30.43 ID:xnrVf8XX
 ここ数日、USBをさし間違えないで一発で挿さること5回連続。
運を使い果たしたかもしれん。
28名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:50:29.80 ID:4h4DOlwG
>>11
日本より給料が低くて(時給350円だし)
日本より物価が高い

結果的に物価が高く感じる
インフレひどいし
29名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:03:58.17 ID:3UENczQT
韓国の大手企業は年収800万だぞ
30名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:00:19.76 ID:bpMKKksN
> チューリッヒの9万5000スイスフラン(約920万円)を筆頭に、

意外に安いなー。
部下なし課長のオレでも、もう少しもらってるぞ。
31名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 17:40:32.58 ID:Z8190RdG
チューリヒ物価クソ高い。大人3人でマック5000円。昼飯中華食ったら1万円だた。
中古の一戸建買ったら二代続けてローン返すんだと。まあ200年は住めるのかもしれんが。
でも街の雰囲気、環境は最高。どんなに金出してもあれは日本では買えない。
一人一人の民度と意識が高くないと無理。だから日本では永久に不可能。
32名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 17:51:35.96 ID:Z8190RdG
為替の恩恵もあって「俺の方が給料勝ってるしw」って喜んでるやつは
チューリヒの中の上くらいの層がどんな暮らししてるか行って見て来たらいいかもね。
多分日本の自分の生活と比べたら情けなくなる。俺はなったw

確かに色々割高なんだけど人生の質は口座明細の額面と必ずしも一致しない。
33名刺は切らしておりまして
物価が高いっていうのは、最高のDQNよけ。