【電気機器】富士通、「京」のスパコン技術を商用化 来春にも発売[11/08/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
富士通は、理化学研究所(理研)向けに開発中の世界最高速スーパーコンピューター「京(けい)」の
技術成果を転用した商用スパコンを来春にも発売する方針を明らかにした。
国家プロジェクトの成果をいち早く商用化することで開発投資の回収と、スパコン事業の収益拡大に
結びつける。

富士通は既存ユーザー向けに新型スパコンの事前営業を開始。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)や日本原子力研究開発機構(JAEA)など国立研究機関のほか
海外ユーザーからも10件近い引き合いがきているという。

理研に納入する「京」は演算性能が毎秒1京(1兆の1万倍)を目指して富士通と理研が開発中で、
本稼働は2012年秋の予定。
完成時には、CPU(中央演算処理装置)が8万個以上入った864台のラック(筐体(きょうたい))を
20万本の高速ネットワークで結ぶ世界最大規模のシステムとなる。
6月には開発途上の672台のラックを結んだシステムで毎秒8162兆回の演算を記録し、
世界最高速を達成した。

搭載したCPUは独自開発したマイクロプロセッサー(MPU)「SPARC64VIII(エイト)」。
演算性能は毎秒128ギガ(ギガは10億)回で、消費電力が58ワットと汎用チップでは
業界最高水準の電力当たり性能を実現したのが特徴。

新たに開発する商用スパコンに搭載するのは、SPARC64VIIIを機能拡張した
「同64IX(ナイン)」(仮称)。演算性能は2倍近く向上する見通しという。
一方、電力当たり性能を同等に抑えることで、省電力ニーズに応えるとしている。

システム性能は、ラックの構成により毎秒数百テラ(テラは1兆)〜3ペタ(ペタは1000兆)と
最大で京の3分の1程度を想定。中心価格帯は10億円前後になる見通し。
11月には詳細な仕様を公表する予定だ。

富士通は現在、インテル系MPUを連結したPCクラスター型スパコンと、
SPARC64によるスパコン「FX1」の2系統の商用機種を販売しており、
新型スパコンはFX1の後継機種となる。

富士通は売り上げが現在200億円前後のスパコン事業を2015年度に1000億円に引き上げる計画。
新型スパコンは、スパコン事業の収益増に欠かせない主力製品となる。

同社はまた、新型スパコンを、中小企業向けクラウドコンピューティングにも活用。
スパコン利用の裾野拡大を目指したい考えだ。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110819/bsc1108190502003-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110819/bsc1108190502003-n2.htm
富士通 http://jp.fujitsu.com/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6702
2名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:30:11.21 ID:B99ruWZF
2位じゃ駄目なの?
    ↓
3名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:34:25.60 ID:5/xuCEKn
激重エロ動画もサクサクDL
4名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:35:50.05 ID:PPVr3foQ
蓮舫に喧嘩うってるにゃ
5名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:35:53.70 ID:w6FF4Uup
売れなさそう
6名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:37:48.67 ID:y0SfR/Fu
なんだ、新規じゃなくて既存客の買い換え狙いか
こういうものこそ新規客中心に売らないと意味ないのに
7名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:39:38.78 ID:QAh7PrTV
富士通、海外に売り込みにいけよ。北朝鮮とかパキスタンとか。
8名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:40:57.64 ID:6wjTwIdy
利益だけは独り占めwww
9名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:41:11.12 ID:Az4e4IZQ
沼津で今は亡きVPPを徹夜で弄ったなあ。担当者が死ぬほど厭な奴だった。社内随一の
精鋭部隊のはずが、全く仕事をせず誰とも話さない奴がいたなぁ。あと食堂がひどく不味かった。
全てがクソのような思い出。ITなんかやるもんじゃない。
10名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:55:41.09 ID:Rm255vkA
民主党が規制をかけるから見てな
11名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:07:28.03 ID:M5a33QGF
DIR EN GREYのボーカルだっけ?
12名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:10:02.85 ID:5drWoaju
> 新たに開発する商用スパコンに搭載するのは、SPARC64VIIIを機能拡張した
> 「同64IX(ナイン)」(仮称)。演算性能は2倍近く向上する見通しという。

演算性能が2倍になるなら、いま開発中のスパコン「京」のCPUを置き換えろよ、
と思ったけど、新CPUは出荷まで3年はかかるんだろうな。
13名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:10:51.61 ID:lqNaT+Rp
やっぱ仕分けすべきだったな
富士通の馬鹿しか儲かってない
14名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:12:49.80 ID:/Bb7TUS+
公的機関が公金で買うだけじゃねーか
15名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:13:48.65 ID:s+2LgGfN
以降、富士通の馬鹿よりも賢い人のスレになります
16名前をあたえないでください:2011/08/19(金) 09:14:34.64 ID:bXjDA2AC
がんばって欲しいな。
民主は,円高が国益,もう製造業の時代ではない
と思っている連中だから,円高は放置だ。

それでも日本国内に残っている製造業は貴重な存在。
17名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:15:56.88 ID:Ea6d4ERv
中は結局SPARCだろ、別に富士通じゃなくてええやん
単なる組み立て業者にコレじゃアホ過ぎる
18名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:18:09.20 ID:44j+VZT+
富士通の45 nmから 
TSMC 28nm(2011年Q4から )
にシュリンクするんじゃないかな。
で、クロックを上げつつFlopsあたりの発熱は同等。
あんまり進化した気がしないけれど。

>>12
地球シミュレーターと同じく、何年かしたら
リプレースすることも想定しているんじゃないかな。
19名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:18:42.08 ID:B3AVcfyx
「京」のスパコンって、嫌な計算が来たら「ぶぶ漬けでもいっぱいどうどす?」
というのかな?
20名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:29:34.96 ID:88kV//06
これで「商用化できないハードで一位取っても意味がない」
という評論家(笑)を黙らせられるな。
21名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:31:33.88 ID:27VlPlyc
単純にみれないんだろうけどCPUは128GHzなの?
22名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:36:43.32 ID:RF9nLe42
>>17
え?今なんて言ったの?
もうサンマイクロシステムズは無いんだよ??知らなかったの?

SPARK64は富士通がHALと一緒に作ったんだよ?もう5年以上前の話だよ?
ここにSUNの名前無いよね?よく見えた?目玉あるの?文字読める?ねえ?大丈夫?勿論君の脳みそだけど。
23名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:59:06.82 ID:QA7VWlk6
だんだん、ベクトル演算機能が拡張されてきているな。
24名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:07:44.83 ID:cJeaxVrA
>>21
>>1の新型sparcは2Ghz〜3Ghzだろう。
京向けが2Ghzで、これは故障間隔を抑え、高信頼性と低消費電力性を実現するためのもの。

おそらくクロップアップと内部の拡張で256GFlops程度まで引き上げるのだろう。
ちなみにpower7は爆熱仕様で256Gflopsまであげたけど、結局大型スパコンは作れなかった
25名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:08:04.92 ID:JyFgNs+A
で、実際はどうなるの?計画ぶち上げるだけだったらサルでも出来る。
数年で売上五倍ってかなり無茶な計画に見えんだけど。
26名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:18:34.10 ID:cJeaxVrA
>>18
クロップアップだけで2倍の性能は無理だからシュリンクして小さくなった分
SIMDを拡張するんでしょ。

>>25
楽勝でしょ。
世界一位の信頼のブランドだしな。
その京も来年の11月まで、1位を張り続けられる見通しが立ってきた。
当面、今年の11月を押さえれば来春の発売に王手だ
27名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:18:55.77 ID:27VlPlyc
>>24
そもそもHzとFLOPSが全然別物なんだね。
なんで家庭用のパソコンってこっちで表記しないの?
28名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:34:56.54 ID:QA7VWlk6
命令を処理する性能指標はMIPS(GIPS?)
浮動小数点演算性能指標はFLOPS

core2duoはMIPSは良くても、FLOPSは
それほどよくなかった。

家庭用パソコンの指標としてはどっちがいいかねえ。
CGの速度もあるし。
29名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:38:04.30 ID:cJeaxVrA
もう家庭用はそういうのにこだわらなくていいんじゃね??
単純にコア数とかでもいいと思うよ
30名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:40:10.58 ID:ItPE7nB2
インテルとかNVidiaとか知らないもんな、みんなは

そんなにすごいCPUならどうして一般市場で売らないの?
みんな富士通とズブズブの天下りのお友達しか買わないの?

それが答えでしょ。インテルなんて誰もが買ってる。Nvidiaも
本当にこの国は腐ってるよね
31名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:46:00.76 ID:SDGDrcRa
富士通としては、何千億のPJが、元が取れてないと
言われないように、神経質になってるな。
そんないい商売はないよ、日立やNECが途中で降りてるんだし。
32名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:48:51.63 ID:ItPE7nB2
>>31
全部税金だよ。
一から百まで民間企業なところは一切買わないよ
官業癒着の構図じゃないか

本当に馬鹿だなお前は
33名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:53:51.90 ID:TzDwl3m9
HPC-ACEも実装するのかな?
Solarisでもちゃんと使えるようにするのかな?
まぁ、Oracle側のプロセッサはNiagara系列だから、
ハイパフォーマンスプロセッサは完全に任された状態だな。
34名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:08:28.06 ID:ZKK8k9FE
>30
SPARCだと開発権が有るが、IntelやNvidiaだと
組み立てるだけ。組み立てや使いまわしのノウハウは
出来るが。戦闘機で言うとSPACEがユーロファイター
自由に改造してください。ほかはF-35、使うのは
構わないが、調べたり改造したら解っているよなだ。
35名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:16:09.14 ID:cJeaxVrA
>>34
富士通の高性能サーバとして販売されてるわ。
20年前のスパコンの富士通が復活したようだ。
36名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:35:40.51 ID:t0lS0Egy
ものづくりの象徴である自動車メーカーや電機メーカーは買わないのか?
新製品の開発シミュをスパコン上で行うことで期間が大幅短縮&コスト削減出来るって言ってたじゃんか
現段階で具体的な納入先が公的機関の名前しか出てない時点で…
37名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:44:19.36 ID:fMzR75p+
まだ京程度かよ。
早く那由他くらい演算しろよな!
38名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:47:10.06 ID:lsvp780E
>>27
エクセルとかワード動かす能力にFLOPSはあまり関係ないから。
39名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:50:05.75 ID:IEwu4fLE
スパコンは需要ありまくりだからな
IBMに対抗して売りまくれ
40名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:51:35.91 ID:M3ydYZKV
それより早く巨大堤防作ったほうがいいぞ
ポーアイは東南海地震の津波で沈む可能性がある
41名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:01:05.53 ID:xWvMxlyT
結局IBMが音を上げてしまったのでしばらく1位維持できる可能性が高くなったのか
賭けには勝ったか
42名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:06:33.52 ID:f/FLdk3F
ああ、電力が余ってたころならね・・・
43名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:31:18.19 ID:j2ZmpnyU
>>36
その公的機関が海外に発注しないだけ良しとしろよ
実績を積めば他の発注も入るさ
44名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:32:13.04 ID:z5/HOcSN
「幻牙」とか「雷狼」とかみたいな名前にしろよ。
「京」だって。だっさwww
45名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:48:37.86 ID:f23mvR4M
日本って国民の税金で開発して、その技術は大企業だけのものになること多いよな。
まあ、他国でも軍事産業はそういうところが多いのかも試練が。

税金で技術開発しといて、特定企業が技術独占とか、税金の使い道としておかしいだろ。
中小にも開示するか、国の研究機関が特許なりで技術を売るべきなんじゃね?

これも立派な癒着だと思う。
46名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:58:21.52 ID:i6ZcZg1U
>SPARC64VIIIを機能拡張した
>「同64IX(ナイン)」(仮称)。演算性能は2倍近く向上する見通し
コア数を単純に2倍にするんじゃねえのか
47名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:00:14.13 ID:aJerGmmE
企業向けだと相手の了解貰わないと普通は何を納入したことすら公表できんよ。
48名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:40:25.74 ID:hqyxByLz
そもそもコストでx86やGPU勢に勝てっこない
アーキテクチャの将来性もない
こんなゴミ民間は誰も買わない
49名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:46:49.88 ID:88kV//06
>>48はスパコンのこと何も知らないバカ
50名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:51:56.39 ID:eHXE/IBO
x86なんてGPGPUの荷台だろ
そしてGPGPUなんて専用プログラミングが必要な汎用性のハの字もない鬼子
51名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:52:56.47 ID:bSWpsDdC
>>49
ここはネトウヨがいるべき場所じゃないぞ、坊や
52名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:54:53.61 ID:W4s6u0eS
>>1
なんで税金投入して研究開発したものを、商売にしてんだ?
53名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:04:19.73 ID:eHXE/IBO
嗚呼…
オンリーワンでなくなってしまう

蓮舫くるなよ
54にょろ〜ん♂:2011/08/19(金) 18:09:46.19 ID:/OUn11+b
発売って、税金で開発しておいてなぜ富士通が独占できる?
国は特許とってあるんだろうね?
55名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:12:20.54 ID:276Sxx/u
富士通のプロセッサ技術をスパコンに応用しただけだろ。
そのプロセッサ自体も元をたどればSUN互換
56名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:23:06.93 ID:QA7VWlk6
SPARC64 VIIIfx自身は2009年だし、開発はその前からやっているはずなんで、
特許そのものは全部富士通が握っているだろう。

国が税金投入して特許取れるのは、その上のソフトウェア部分になるんじゃないかな。
めぼしいアイデアがあるのかどうかは知らないが。
57名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:23:24.52 ID:7H5eox+f
SPARC64なんて誰が買うんだと思ったら>>30に答えが書いてあった
58名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:28:09.39 ID:cJeaxVrA
>>51
x86やGPGPUには低消費電力性で数倍優ってるし、>>1はコストでも同等レベルを実現してるよ
世界中に広く普及するだろうな。
59名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:35:13.05 ID:cJeaxVrA
>>54
富士通がどれくらい持ち出しで作ってるか調べてから
無知な口を叩けるなら叩けよ
60名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:39:17.94 ID:bSWpsDdC
結局最初の開発から最後の販売まで公金に集るだけ
官僚とその天下りが肥えて、馬鹿なネトウヨが気持ちよくなって射精しただけ
61名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:41:14.17 ID:bSWpsDdC
>>58
半導体のコスト構造を知っていれば画に描いた餅だ
62名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:01:00.93 ID:cJeaxVrA
>>61
28nmにシュリンクすればいいだけ。
intelやnvidiaのように、設計は自前で、安いところに製造させる
それだけのこと。現代の産業革命だよね。
スパコン部門が1000億円まで上がればサーバ部門は相乗効果を期待できるだろう
63名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:12:03.85 ID:bSWpsDdC
コストダウンは日本半導体業界が最も苦手としている
簡単に安く作れてインテルやサムスンと競争出来てたらこんな惨状になってない
64名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:14:15.22 ID:csD7FX2D
インテルと同じにはできないよ。。
販売ボリュームが比較にならないほど違う。
CPUの開発費用自体はさして差がないんだろうから
1個当たりの開発費負担が重くのしかかってくる富士通は苦しい。
65名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:22:30.26 ID:cJeaxVrA
>>63
intelは自前だが、サムスンなんて日本製部品使って、ウォン安で儲けてるだけじゃん。
だからファウンドリーで台湾勢に惨敗してるよね。
今後はエルピーダや東芝の世界トップクラスの半導体シェアのように、より多くの日本勢が
活況を呈するだろう

>>64
intel製cpuはスパコン向けの性能が低いから富士通のvenusが優ってるんだよ。
gpgpuで嵩上げするのが流行ってるけど。
66名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:25:29.73 ID:bSWpsDdC
この程度の馬鹿ウヨが得意げに語って笑える
最低パタヘネ読んで予習してくれ
67名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:26:15.80 ID:csD7FX2D
>>65

サーバにSPARCを使おうという奇特なユーザがもっと増えない限り
いずれ富士通は開発費の負担に耐えかねてSPARCから撤退すると思うよ。
68名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:28:21.62 ID:bSWpsDdC
この馬鹿は相手が何時までも止まっているとでも思っているのか
69名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:51:33.62 ID:1NcuX2R1
SPARC64VIIIを機能拡張した
「同64IX(ナイン)」(仮称)の演算性能は2倍近く向上して
3ペタフロップスで10億円となると、単純に考えて京と同じ性能の
スパーコンピュータは30億〜40億円で購入できるんじゃないのか

これって、アメリカのスパーコンピュータより安いと思うけどな
70名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:55:27.13 ID:1NcuX2R1
一番悔しがってるのが中国人だよね
富士通のおかけで世界一逃したんだもんね
71名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:59:37.20 ID:I+98LI87
スレを読んでますと、日本人というのは自国の製品に対して厳しいなとつくづく
思う。この精神がある限り日本はまだまだ望みが持てそうだ。
72名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:00:48.70 ID:csD7FX2D
>69

>中心価格帯は10億円前後になる見通し。
73名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:01:00.43 ID:pEEQAL0P
どうせ売れない
設備投資が国持ちってのはいいんだろうけど、昔と違って設備に使い道がない
維持するのも大変
74名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:06:05.26 ID:7G+lH/D1
10件の引き合いかあ。
全部商談がとれても100億だけど、スタートダッシュとしては良い方じゃね?
ただなあ、日本製ってハードはともかく、ソフト面が弱そうだもんなあ。
そのあたり大丈夫なのかなあ?って気がする。
75名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:21:21.08 ID:1NcuX2R1
お客さんはJAXA、日本原子力開発機構、KEK、J−PARC、
ITER、海洋開発機構、東北大学、国立天文台、気象台、九州大学等々
ですね。これから海外からの引き合いも来るでしょうね
それと、ソフトは京で開発しているから、
過去の資産と仮想ベクトルも使えるようになってるから十分だと思いますよ。
76名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:29:01.74 ID:Nx3GcbWS
地球シミュレータのように時間でレンタルのほうがいいだろに
77名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:33:03.42 ID:1NcuX2R1
レンホウさんのご要望通り
2位のマシンが大量に出荷されます
788.21デモ:2011/08/19(金) 20:34:55.91 ID:Lq8Kf+fR
>>1
> 海外ユーザーからも10件近い引き合いがきているという。

すごいな
こんな高いの、どこの国の誰が買うんかな
79名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:36:59.71 ID:pEEQAL0P
>新たに開発する商用スパコンに搭載するのは、SPARC64VIIIを機能拡張した
>「同64IX(ナイン)」(仮称)。演算性能は2倍近く向上する見通しという。
>一方、電力当たり性能を同等に抑えることで、省電力ニーズに応えるとしている。

これって消費電力2倍ってことか?
80名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:37:34.12 ID:1NcuX2R1
>>78
性能が高くて安いからだと思うよ

おおよそ、外国の気象や天文や素粒子の研究や航空・宇宙開発や
新薬の開発の関係からでしょ
81名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:38:22.70 ID:upUK7ClV
IBMの10P機のBlueWaterは撤退したからな。残ったシリーズは汎用性ないのばっかで地獄。
日本はまた勝ってしまったwwww
82名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:38:56.43 ID:1NcuX2R1
>>79
民間に売るから消費電力は同じかそれ以下でしょうね
838.21デモ:2011/08/19(金) 20:39:38.63 ID:Lq8Kf+fR
>>80
んじゃあ、1位取るってのは非常に意味の有ることだったわけか
(蓮舫ってホント糞だな)
84名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:40:50.07 ID:1NcuX2R1
>>81
残った計画も財政難でいずれ中止でしょ
85名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:40:50.25 ID:pEEQAL0P
見積もり依頼出しても実際に買うかどうか分からんしな・・・
国の機関は半分義務的に買うんだろうか?
86名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:43:30.36 ID:pEEQAL0P
つまり、ハイエンド向けには性能2倍、消費電力2倍、省電力向けには性能同じ、消費電力同じって感じで出すのか
電力あたり性能を同等に抑えるってことは
あれ?
87名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:46:28.23 ID:1NcuX2R1
>>83
1位取るために投資したんだから当然の見返りですね。
これからIBMやクレイは更に苦しい戦いをしないとダメですね。

次は京の100倍の性能のスパーコンピュータ開発で世界に戦いを仕掛けますね
日本が勝てば、外国のスーパーコンピュータを開発している企業は
スーパーコンピュータの開発から撤退するかも知れません。

更に日本がスーパーコンピュータ開発でオンリーワンになって欲しいですね。
頑張れニッポンです!!
88名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:50:12.28 ID:pEEQAL0P
これって富士通の45nmで作ってるんだよな?
次はさすがにファウンダリに出さないと作れないだろうなぁ
89名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:58:49.03 ID:1NcuX2R1
>>88
富士通も競争に負けたくなくて秘密にしているから、
ひょとすると12nmかも知れないですよ

それから、SPARC64VIIIを機能拡張した
「同64IX(ナイン)」(仮称)演算性能は2倍近く向上させた
次の64](テン)開発で演算性能は100倍のCPUも
密かに開発しているかも知れないですね。
ある日突然、世界最高速CPUまたまた開発なんて新聞記事がでるかも
知れないので楽しみですね


90名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:02:03.62 ID:wkfGxUYi
>>6
いまどき、sparcを新規に採用する顧客がいると思ってるらしい。

無知なニートが脳内妄想書き込むのはいい加減やめろよ。
低学歴のお前の脳内妄想なんてくその役にも立たないんだよ
91名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:02:23.94 ID:pEEQAL0P
富士通は比較的早い段階で微細化競争リタイアしたはずだがなぁ・・・
40nm以降はTSMCだったっけ
92にょろ〜ん♂:2011/08/19(金) 21:02:35.52 ID:/OUn11+b
1000億円投入で 売価が何億円だって?
93名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:04:08.94 ID:/LVcPc9B
さすがに次はTSMCかグローバルファウンダリ辺りに出すんじゃないかな
富士通に次の世代のチップに投資する余力があるとは思えないし

ルネサスあたりに出してくれれば嬉しいけど
あそこはsparkなんぞ作れないだろうし
94名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:07:59.32 ID:pEEQAL0P
Knights Cornerとかいう50コアオーバーのIntel 22nm-Xeonが出てきたら相当きつい戦いになりそうだぜ
95名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:10:26.13 ID:16wXJh54
国家プロジェクトで作ったものを売った利益をどうして富士通が独占するの?
96名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:12:05.68 ID:pEEQAL0P
そういう契約で開発人員供出してるから
97名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:12:49.16 ID:wkfGxUYi
>>95

利益なんてねえよ、ずっとSPARCは赤字だ
ジリ貧のSUNサーバーの一部で採用されるだけのアーキテクチャーに先なんてあるわけないだろ
98名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:16:46.20 ID:ATlTo9x0
SPARCT LTというノートパソコンが昔あった。

SPARC64ではできないの?
99名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:23:37.55 ID:88kV//06
>>74
スパコンは自前でプログラミングできる人が客でしょ。
Linuxとコンパイラ程度なら提供されるはずだし。
100名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:24:02.52 ID:1NcuX2R1
富士通セミコンダクター株式会社 会津若松工場で1mmの1/10000の
LSIとか造ってるから、ここで造ってるかも知れませんね
101名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:25:59.96 ID:1NcuX2R1
中国人や韓国人は否定したがるから
案外否定してるやつは、中国人か韓国人だよ
102名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:27:55.75 ID:pEEQAL0P
通常こういうプロジェクトって人件費は出ないんだよね
設備は買える
昔は買った設備で他の物も作れたし、比較的楽なハイエンド向けで設計馴れするのにも役立った
ちょっと今の形態は時代遅れになっちゃったな
103名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:34:52.07 ID:xQPrU4e0
>>99
実際のところ、コンパイラがしょぼいんだけどな
104名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:35:05.05 ID:1NcuX2R1
>>102
企業が一部負担して持出しだからNECと日立は逃げた
105名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:39:28.39 ID:lNxBq9h6
2009年に発表したCPUで2011年にスパコン開発途上なんだが。
SPARC64IXの発表すらまだなのに、このペースで2015年に10台も売れるのか?

>>69
>単純に考えて京と同じ性能のスパーコンピュータは30億〜40億円で購入できるんじゃないのか
そんな単純に演算性能上がるなら誰もスパコン開発で苦労してねーって。
106名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:41:31.51 ID:f5d+0E0g
〜わが国スーパーコンピュータの来し方・未来を語る〜
「三好甫先生記念計算科学シンポジウム」
日時:2011年9月10日(土)10:00〜17:20
会場:工学院大学新宿キャンパス 高層棟3F アーバンテックホール
※新宿駅西口から都庁に向い,京王プラザホテルの手前
参加費:無料

10:00-10:15 主催者挨拶 小柳義夫氏(シンポジウム実行委員会委員長/神戸大学)
ユーザーサイドから見たこれまでの経験と将来像
10:15-10:50 「数値風洞NWT」松尾裕一氏(JAXA)
10:50-11:25 「計算物理学計算機CP−PACS」金谷和至氏(筑波大学)
11:25-12:00 「地球シミュレータES」谷啓二氏(日本アドバンストテクノロジー(株))

13:30-14:10 基調講演 山本卓眞氏(富士通(株)顧問)
システムサイドから見たこれまでの経験と将来像
14:30-15:05 「数値風洞NWT」北村俊明氏(広島市立大)
15:05-15:40 「計算物理学計算機CP−PACS」河辺峻氏(明星大学)
15:40-16:15 「地球シミュレータES」平野哲氏(JAMSTEC)

16:30-17:15 「私も一言」開発に関わった方や会場の方に三好先生の想いをもとに,
      これからのHPCについての思いを語っていただく
17:15-17:20 閉会の挨拶 田中輝雄氏(シンポジウム実行委員会委員/工学院大学)
18:00-20:00 懇親会(3000円)

http://www.hpfpc.org/miyoshi-sympo/index.html
107名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:42:34.74 ID:Nidq/OMl
>>105
11月に詳細仕様発表で来春発売予定だから
SPARC64IXはもう出来てるんじゃないか?
108名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:43:51.09 ID:upUK7ClV
>>84
IBMのスパコン3シリーズのうち、
1.CELLを使ったRoadrunnerは、CPUがAMDでそれにCELLがくっつくが、CELLはPPUとSPUがある。
 つまりx86とPowerPCとSPUの三種類のコンパイラでプログラムしなければならない地獄のマシンwwww
 CELLも終わっているのでまず終了。
2.BlueGeneは元々QCD専用機を地球シミュレータ騒動の時に無理やり転用したシリーズで、元々汎用性に乏しい。
  おまけにCPUなどが時代遅れで今となってはうんこ。特定アプリの専用機としては活躍しているが、不満が漏れでている。
3.Power7を元にしたBlueWaterは汎用性があって、最も素直な解であるはずだが、採算割れで10P機は納入キャンセル。
  ノードコネクトにも問題があって、中型計算までしか行かないのではとの噂も流れる。

あとは、Crayがx86+GPUで頑張るかもしれないが、x86CPUハイエンド市場が崩壊しつつあり、ATOMとかARMが
伸びるだろうと言われている現状では10年スパンでの将来が暗い。コモディティーただ乗り路線が破綻する。
10年おきくらいに水平分業と垂直統合モデルの優位が入れ替わるので、この先しばらくは日本のターンだろう。
109名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:45:41.38 ID:00OPjdqK
最小構成1億円くらいにならんかな
110名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:46:48.89 ID:i3UUD6+q
>>99>>74
ノード間通信の制御プログラムはハード依存になるんでないかな。
むしろそこが重要。ただ、それはさすがに添付すると思うけど。
111名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:48:12.89 ID:5sJhZjDP
そのCPUとか独自のインターコネクトとか
部品を売りまくったほうが儲かるかもな。
112名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:49:04.62 ID:i3UUD6+q
>>108
ディープブルーやめるってついこないだニュースになってたな。
113名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:50:18.34 ID:ZO7vxxrS
あんなにコストパフォーマンス悪いの売れるの?
114名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:52:50.94 ID:HFQw5aGn
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
115名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:54:57.52 ID:Nidq/OMl
>>113
中心価格帯ってのが何ペタの構成かわからんが
BlueWaterの市販機にくらべれば相当安い

量産型とはいえ最大構成だと世界2位だし
ホントにこんなの来春に出せるのかな
116名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:58:55.02 ID:wkfGxUYi
にちゃんねるの低学歴は何にも知らないごみの集まりだな。

大規模エンタープライズ>>>>>スパコン
なんだよ。市場規模も単価も百倍違う。
んで、高可用性が保障できないシステムだからスパコンで売るしかないんだよ。

sparcurtra8って本来何のために開発してたか知ってる?
117名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:59:24.22 ID:ZvHAyA5d
>>98
Leia?
>>103
富士通のベクター演算用FORTRANは昔から有名だぞ
118名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:01:49.71 ID:pEEQAL0P
富士通Fortran遅すぎて使えない
ライブラリは簡潔で分かりやすいけど
119名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:06:54.93 ID:apKPYBq2
>>115
2位じゃ駄目なんですか?
120名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:09:03.94 ID:/f+kyRV1
チャイナにぱくられるぞ
1218.21デモ:2011/08/19(金) 22:11:23.55 ID:Lq8Kf+fR
>>87
今までは、富士痛 FMV(笑)みたいな感じで思ってたけど、
何だか非常に申し訳なく思えてきたw
(富士通ごめんなーーーーー)
122名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:11:25.45 ID:d+ICo77k
>>120
まあ、スパコンを作ろうという意気込みはパクってもいいんじゃない?
それでSPARCの需要が伸びれば
123名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:12:47.16 ID:Nidq/OMl
量産機の仕様発表が11月なのは
次回のTop500が11月に発表されるからかな

京が1位を防衛する見込みだから
Top500を量産機の宣伝に使うつもりだろう
124名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:12:48.64 ID:ZvHAyA5d
>>116
そもそもエンタープライズ系と用途や性質が違うので
比較対象にはならん。
エンタープライズ系の様にデータ系処理が主体ではなく
演算系主体だからな
24時間運用の必要もあまりないしな
125名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:18:31.07 ID:1NcuX2R1
>>124
富士通だったら実効性能98%とか、叩き出して、
1年間ぶっ続けで運転してギネスの記録に載せるんだろうな
126名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:19:12.47 ID:dGf++ewf
>66

その本の内容をまともに読んていないということが丸バレ。
その本の正式なタイトルでも示せば?読んでるならしっかり書けるよね?
127名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:24:06.75 ID:1NcuX2R1
「京」が達成した記録は、月面有人着陸1番のりみたいな感じですね
日本が1番取ったから、他国ではやる気が削がれて撤退ですね

次は京の100倍が目標だから、火星有人着陸1番のりみたいな感じですね
次も日本は1番でお願いします。
128名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:27:43.93 ID:ldPmf4ZG
利権なんて、プロジェクトごとに出島やAntonみたいな特化したスパコン作ってりゃいいだろ。
Kなんて、周辺オコボレをねらう所内研究者が盛り上げてるだけだろ。
Antonといえば、チップ製造は富士通だったな
129名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:29:35.97 ID:ZvHAyA5d
>>125
円周率計算させれば、円周率の桁ギネスも取れるな
130名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:30:01.07 ID:ldPmf4ZG
>>127
年内にLLNLとNASAのがREN4を抜き去る予定ですが
131名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:30:26.35 ID:wkfGxUYi
>>124

だから、SPARCurtra8がどっちのために開発されたものかという話をしてるんだが
SPARCはNECのSXシリーズとは違うんだよ。
馬鹿は黙ってなさい。
132名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:34:46.00 ID:Eq/COrOW
宇宙航空研究開発機構(JAXA)や日本原子力研究開発機構(JAEA)に1流の道具を与えても
成果は2流のものしかだせない。

とくにJAEAは原発事故対応に全力をあげるべき。
133名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:45:08.27 ID:1NcuX2R1
>>130
アメリカから開発途中で中間のテスト結果出ないのは、
思ったより性能でていなんで発表できないんじゃないのか

それから、財政難で開発費が捻出できない状況にあると思われるけど

1京の速度を超えたのは京が1番乗りです。

1京の速度を超えるのが2番じゃダメなんですよ!

次は100京の速度を超える争いです。

1位でないとダメなんです

何にせよ日本の「京」にケチつけるのは中国人か韓国人だけですね
134名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:48:29.06 ID:1NcuX2R1
>>132
日本原子力開発機構は福島の原発事故に関係ないです。
関係あるのは東京電力のみです。
事故対応については東京電力に言って下さい。
135名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:49:37.30 ID:5drWoaju
>>133
京にケチつけるのは、その分、各大学にスパコン予算が回ってこない先生たちだろ。
136名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:50:27.45 ID:u9VbkXyn
>>131
SPARCurtra8ってなに?w
137名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:52:20.55 ID:ldPmf4ZG
10Pflops超えと月面着陸を同列に扱うかw
NSAや軍の非公開システムに京超えなんてあるに決まってるだろ
138名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:52:22.21 ID:1NcuX2R1
>>135
そうとも言えますね
それから、中国のスパコンと同じ造りの東大のtsubameに予算まわすよりも
次の京の100倍のスパコンに予算まわすべきですね
139名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:52:23.87 ID:wkfGxUYi
今、日本で大規模スパコン用途としてビジネスになってるのは
造船や航空機の流体計算と、発電所のタービンや圧力計算ぐらい。

んで、この種の計算は、速さよりコストのほうが重要。
民間は富士通のスパコンなんて絶対買わないだろう。
140名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:55:36.49 ID:LQUOUNVw
>>37
その前に「極」だ、京→極
141名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:56:31.09 ID:1NcuX2R1
>>137
IBMが10ペタフロップスのスパコン造れないんだから
NSAにも軍にも存在してないですね!

あるなら、証拠見せて下さい!
142名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:00:41.04 ID:5drWoaju
>>138
そんなことばかりしていたら、肝心のソフトが育たないよ。
ソフトがないために早くても売れなかった地球シミュレータと
同じ失敗になる。
143名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:02:33.25 ID:1NcuX2R1
>>139
日本では他でもスパコン使ってます
特に速度が重要です。

気象シュミレーション、地球物理シュミレーション、
核融合シュミレーション、薬のシュミレーション、
海洋のシュミレーション、宇宙や天体のシュミレーション、
素粒子シュミレーション、金融シュミレーション、
人体シュミレーション、DNA解析、地球温暖化シュミレーション、
原子核シュミレーション、航空や宇宙シュミレーション、
超伝導シュミレーション等々もありますよ

144名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:05:45.69 ID:1NcuX2R1
>>142
SX9シリーズは海外でも売れています。
特に気象の分野では大人気です。
ソフトも充実しているので、貴方の考えるファミコンのゲームと違いますよ
145書いてそ:2011/08/19(金) 23:06:00.54 ID:IUbZUC6Q
ファウンダリはルネサスじゃダメなのか?
146名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:07:26.11 ID:wkfGxUYi
>>143

だから低学歴のニートは黙ってろよ。
その種のシミュレーションは、それこそ
会社のワークステーションでできるレベルなんだよ。

147名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:08:58.27 ID:wkfGxUYi
京速マンセーしてるやつは低学歴のニートだって言うのがよくわかるすれだな
148名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:10:30.44 ID:1NcuX2R1
>>145
10月には生産が戻るから安心して下さい
149名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:14:53.45 ID:1NcuX2R1
>>146
会社のワークステーションで2キロ単位に区切った
気象のシュミレーションが瞬時にできるの?
凄いね(笑)

なんていうワークステーション(湧ーく捨て所ン)な?
名前教えてよ!
150名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:16:54.66 ID:TzDwl3m9
>>100
100nmって旧世代プロセスじゃないかw

>>145
ルネも最先端からは脱落。
ってか、国内でロジックで32nmやるといったのパナぐらい。
151名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:16:54.95 ID:1NcuX2R1
>>147
君は日本の成果に否定的だから中国人だね
152名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:20:46.12 ID:1NcuX2R1
>>150
1mmの1/10000だから
10nmだろ
153名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:21:29.72 ID:8qO/ulaB
税金で開発して、民間が利益独占!!

まぁ、いい。
せめてたくさん売って、税金として利益還元してくれ。
どうせ、ほとんど売れないんだろうけど
154名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:25:24.79 ID:TzDwl3m9
>>152
おいらどこで計算間違えたかわからないが、
10nmはIntelも驚きの最先端プロセスだな。
富士通なめとった、すまん。
155名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:25:59.35 ID:1NcuX2R1
>>153
国内では機構と官と地方自治体が100台買うだろうね
156名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:26:12.08 ID:wkfGxUYi
>>149

気象シミュレーションを商業ベースでやるやつはいない
ニートは黙ってろ。
157名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:26:56.67 ID:UfyJSTnk
>>44
不可説不可説転はカコイイよな?いつかは・・・
158名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:27:40.76 ID:wkfGxUYi
>>149

気象シミュレーションをビジネスとしてやってる会社名を挙げよ
お前は低学歴ごみクズニート
159名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:28:44.66 ID:Nidq/OMl
民間に売れなくても公的機関にたくさん売れればいいじゃない
160名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:29:50.55 ID:1NcuX2R1
>>146
ちょっとさー
出まかせさん

会社のワークステーションで2キロ単位に区切った
気象のシュミレーションが瞬時にできるのか聞いてるんだけど?
できるの(笑)

なんていうワークステーション(湧ーく捨て所ン)な?
名前教えてよ!

161名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:30:28.63 ID:R1GEXAEN
>>159
ほとんど国立大だの天文天気だの防衛だの宇宙開発だのだよな
162名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:31:23.37 ID:ldPmf4ZG
ニートは、自慢の最強ゲームPCにMATLABでもいれて
何かのシミュレーションの真似事でもして遊んでろ
163名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:31:57.35 ID:pEEQAL0P
1mmの1000分の1は1000nm
では10000分の1は
164名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:32:22.00 ID:wkfGxUYi
>>160

だからさー、2キロ単位に区切った気象シミュレーションを民間でやる職場がどこにあるの?
脳内妄想で作り上げた前提で勝ち誇ってるのがニートの証拠。

現実のビジネスの話をしてるのに、仮想現実で話さないでくださいよニート君
165名無しさん:2011/08/19(金) 23:34:40.72 ID:pTnDxw3g
IBMのシステムZは?
166名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:35:03.03 ID:1NcuX2R1
>>162
島津ビジネス システムズ, フランクリン ジャパン, 日本気象協会. ウェザー サービス,
ウエザーテック, e−天気.net. ライフビジネス ウェザー, 札幌総合情報 センター ,
日本気象(株). ウェザーマップ, お天気.com, 南日本放送. 株式会社 ...
沢山ありますよ(笑)
167名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:36:06.99 ID:d+ICo77k
>>164
そもそも民間でやる意味あるの?
衛星からの情報、各観測点からの情報を、横断的に、かついち早く正確に収集できるのは
国家機関じゃないの?
168名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:37:57.73 ID:HN+NdsKA
計算だけしても何の意味もねぇからな
130万画素機と同等の情報しかない1400万画素馬鹿コンデジみたいなもんだ
169名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:38:13.34 ID:wkfGxUYi
>>166

いや、やってないから、全然反論にすらになってないじゃん。
気象に関係しそうな企業あげてるだけじゃん。

社会に出てないニーとだからそのぐらいしかできることはないんだね。
Sierの「顧客事例」とかでその会社と提携してスパコン使ってる例出してみなよ。
170名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:39:17.43 ID:wkfGxUYi
>>167

民間でやると主張してるのは、
引きこもり低学歴クズニートの
ID:1NcuX2R1 なので俺に言われても困るなwww
171名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:39:30.92 ID:d+ICo77k
>>168
いや、シミュレートの類いはできる限り数をこなした方が
より可能性を潰せると思うんだけど
172名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:39:50.75 ID:1NcuX2R1
>>163
1ナノメートルは、

ミリメートルでは 1E-6 mm
メートルでは 1E-9 m です

よく見てくださいね
173名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:41:08.63 ID:d+ICo77k
>>170
シミュレートは国家機関なり公的機関なりでやり、それによって得られた情報を民間にフィードバックして
付加価値を付けてビジネスにする、という図式は間違ってないと思うけど
174名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:42:57.75 ID:ldPmf4ZG
うちは、次世代シーケンシングのデータ解析をAmazon EC2でやってるけどな。
大学や研究機関でも用途によっては、自前の計算機を購入する必要がない場合もある。
175名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:42:58.21 ID:Trs3e3Uu
CPUとマザーボードの値段が個人で買えるレベルであって、
Linuxでも動けば、つかってみたいかも。

単発PCとして使用したときの、性能って、どんなだろ?
176名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:43:08.31 ID:5drWoaju
>>144
嘘つくなよ
177名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:43:18.69 ID:pEEQAL0P
だから1mm=1e-3mの1000分の1が1um=1000nm=1000e-9m=1e-6mだろw
178名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:44:47.51 ID:wkfGxUYi
結局ニートと現実みてる人の差は埋まらない。
ニートは妄想だけだから。いくら諭しても無駄。

179名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:44:57.30 ID:R1GEXAEN
>>175
とりあえずお前の用途じゃゲームくらいだろ
実感できないと思うわ
180名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:47:45.80 ID:t/gTGEoy
商用化っていっても国内の押し売り番長だろ。
181名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:48:00.01 ID:Trs3e3Uu
>>179
ゲーム用途なら、Windowsって書くでしょw
182名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:48:20.84 ID:xCUjFVny
>>169
もともとアンタノ会社のワークステーションでもできないなら
できないと認めなよ
できると言ったから聞いてるだけなんだけどさー

ほんと、出まかせうまいよね

パーソナル オタのニートさん(笑)
183名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:49:11.26 ID:csD7FX2D
>>154

100nmで合ってるよ。
ID:1NcuX2R1が間違えてる。

それともこれは釣りかな。
184名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:50:07.37 ID:7gswWflp
個人レベルだ、AmazonEC2みたいに時間単位で使用させて欲しいわ
もうあるのかしら
185名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:50:07.83 ID:g3nfks6l
ちなみに科学ニュース板での意見は以下のとおり。

【スパコン】次世代スパコン開発へ 計算速度「京」の100倍 文科省、省エネ技術を後押し (379)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312812000/

文部科学省は世界最高の性能を誇る次世代スーパーコンピューターの開発に来年度から
乗り出す。計算速度は今年6月に世界一のスパコンになった理化学研究所の「京(けい)」を
100倍上回る。自動車部品の設計や省エネ半導体などの開発を後押しし、日本の産業競争力
の向上につなげるのが狙い。2020年ごろの実用化を目指す。

次世代スパコンは毎秒100京(京は1兆の1万倍)回の計算能力を目指す。地震・津波の予測や
新材料の開発などに利用するデータを短時間で処理できるほか、宇宙開発に欠かせない情報も
提供する。また次世代スパコンの消費電力は既存の技術をそのまま導入すると原発1基分に
なるといわれ、研究開発を通じて省エネ型半導体の実用化も後押しできる。

文科省は富士通やNEC、理化学研究所などの研究者が参加した作業部会を設置し、次世代
スパコンの実用化に必要な課題の検討に着手した。12年度の概算要求に研究開発費を盛り
込む方向で、年内にも具体的な開発計画を決める。

世界一のスパコンを巡っては、日米中が激しく開発競争を繰り広げる。理化学研究所と富士通が
共同で開発した「京」
186名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:50:12.13 ID:xCUjFVny
>>177
単位変換できるサイトあるから
自分で探して確認してみろよ
187名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:50:28.98 ID:R1GEXAEN
と狙ってUNIX/Linuxと書いただけ
188名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:50:54.11 ID:TzDwl3m9
>>183
釣りと言うにはしょぼいけどネタレスです。
10nmのプロセスなんて未来のテクノロジーでしょw
189名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:52:36.10 ID:7gswWflp
ぐーぐる先生に聞けば、すぐばれるのに・・・(´・ω・`)
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BC%91mm*%EF%BC%91%2F10000&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
190名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:55:15.31 ID:wkfGxUYi
>>182

いや、反論できなくなったからってID変えなくてもいいじゃん。
こっちの話の前提は、「ビジネスで実際に使われている業務」
についていってるわけ
191名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:57:47.94 ID:pEEQAL0P
22nmの次が15〜6nm、その次が10〜11nm
まぁどこが何nmなのか、もはや不明だが・・・
Intel以外に到達できるのだろうか
192名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:59:52.24 ID:N5rVn3QS
>>163
1mmの1000分の1は1μm
1mmの1000000分の1が1nm
193名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:02:28.35 ID:6Mq4IA8/
>>191
↓1頁目の表を見てください

http://ps.nikkei.co.jp/hightec/pdf/vol21.pdf#search='10nm マイコンLSI'

2011 MPU Physical Gate Length (nm) 16nm となっているので見てほしいですね
194名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:02:42.66 ID:uYVTLRmk
GFはなんかグダグダな感じだし、TSMCも規模はでかいが微細化をガンガン進められる感じでもない
各社のいらなくなったプロセス技術者が再就職していけば何とかなるんだろうか
195名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:06:10.31 ID:6Mq4IA8/
>>190
50代の爺が適当にゴタク並べてんじゃないよ
どうせ時代遅れの大きなワークステーション会社で使ってるんでしょ
それで何でもできると思ってるからタチがわるい
ちょっと黙ってな
196名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:09:03.06 ID:Vl915Pfq
>>195

だから反論できなくなったからって話を変えるなって
現実に民間企業でそれをやってるところがない以上
そんな仮定は無意味。
197名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:09:05.20 ID:uYVTLRmk
ITRS2010では2011で物理ゲート長24nm、低電力では29nmだな
昔は配線ピッチだったはずがいつの間にかゲート長とか、とにかくどこかの最小の長さで何nm世代とか主張するようになってる
198名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:09:30.96 ID:UWt+5MAs
これは恥ずかしいw

100 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/08/19(金) 21:24:02.52 ID:1NcuX2R1
富士通セミコンダクター株式会社 会津若松工場で1mmの1/10000の
LSIとか造ってるから、ここで造ってるかも知れませんね

152 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/08/19(金) 23:20:46.12 ID:1NcuX2R1
>>150
1mmの1/10000だから
10nmだろ

172 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/08/19(金) 23:39:50.75 ID:1NcuX2R1
>>163
1ナノメートルは、

ミリメートルでは 1E-6 mm
メートルでは 1E-9 m です

よく見てくださいね
199名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:10:26.12 ID:6Mq4IA8/
どこのオタだ
intelだけが微細化行ってると思う奴は
日本や韓国や台湾の半導体製造の会社だってやってるぞ
200名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:13:18.69 ID:G35jBEIP
>>154
IntelにとってARM版のWindowsは脅威だよな
MS-Officeさえ動作すればいいという事務用PCは多いだろうから
x86の販売数が減れば最先端プロセスの開発にも影響でるしな
201名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:14:18.45 ID:zEsqqlyX
>>199
intelだけが微細化行ってるという書き込みがこのスレにあった?
202名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:14:53.88 ID:G35jBEIP
>>199
東芝とサムスンとIntelで最先端プロセスの共同開発してるな
203名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:15:14.64 ID:uYVTLRmk
メモリとロジックを一緒にしちゃ駄目よ
204名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:19:45.39 ID:6Mq4IA8/
>>201
>>191に書き込みあった
205名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:21:22.91 ID:6Mq4IA8/
>>203
の言う通りですね
206名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:22:18.38 ID:uYVTLRmk
でも10nm世代とか実際に到達できるかどうか分からんよな
Intel東芝サムスン他ってEUVの研究開発だろ
そこができりゃ回路が動くってもんでもないし、そのEUVでも10nm台前半は苦しい
207名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:29:38.63 ID:6Mq4IA8/
10nm技術のSRAMセルや48コアCPUの低消費電力技術などが登場 ――
VLSI Technology 2011 / VLSI Circuits 2011

http://www.kumikomi.net/archives/2011/07/rp27vlsi.php?page=2

2011年7月7日の記事を載せておきます
208名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:32:47.61 ID:nVg9owR5
寒村電子は素粒子レベルの10ピコメートル技術を開発済み。
日本メーカがどうあがいても敵わないから諦めろ。
209名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:33:37.03 ID:4g99b5aW
>>206
>>207で出来てるじゃん!
210名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:37:19.34 ID:G35jBEIP
>>208
10pmって水素原子の1/10の大きさじゃないかw
211名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:38:44.44 ID:uYVTLRmk
それは学会発表だからな
ウェハの中でたまたま1個出来りゃ十分だから
そもそも図だとゲート長15nmだぞ。ゲートピッチに至っては50nm
何を以って10nm世代と言い張るかだな
212名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:38:44.86 ID:6Uii3sRS
来春まで一位なら良いが
213名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:41:49.32 ID:G35jBEIP
>>212
IBMのBlue Waterが中止になって
京速を抜くようなプロジェクトは当分ないから大丈夫

IBMとNCSA、スパコン「Blue Waters」プロジェクトを断念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000001-cwj-sci
214名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:45:56.39 ID:gjNCSH0Q
Blue Watersがこけても問題なし - 次世代機の開発が進む米国のスパコン事情
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/08/15/Titan_Sequoia/index.html
215名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:48:43.57 ID:3NyBndpi
>>210
スヲンだけにな
216名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:49:35.42 ID:uYVTLRmk
世界経済失速で意外と長く1位の座に座るかもなw
来春にも出るという22nm世代のIntelCPU次第か?
217名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 01:01:42.56 ID:4g99b5aW
>>216
富士通のヴィーナス
途中から次世代のヴィーナスを搭載してるんじゃないのか?
例えば残りの200台のラックのCPUがごっそりと
SPARC64IX(ナイン)に変わっていたら速度もっと
早くなるんじゃないのか?
またはCPUだけ全部SPARC64IX(ナイン)に
入れ替えると20ペタフロップスになるけどどうかな?
218名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 01:17:28.92 ID:uYVTLRmk
SPARC XIなんて作ってるのかどうかよく分からんが・・・
富士通が自前で作るのは45nmまで。次世代32nmだとTSMCになるかね
219名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 01:44:41.31 ID:/3WyMlev
文科省の天下り先機関が買ってくれるから、問題無いってか?
220名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 03:04:23.92 ID:NvhSn/3O
high frequency algorithmic trading でスパコンの需要がある。
あいつら金はたくさん持ってるから、いい客なんだ。
221名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 03:22:51.48 ID:G35jBEIP
>>218
>SPARC XIなんて作ってるのかどうかよく分からんが・・・

>>1の記事を読みましょう
>新たに開発する商用スパコンに搭載するのは、SPARC64VIIIを機能拡張した
>「同64IX(ナイン)」(仮称)。演算性能は2倍近く向上する見通しという。
>一方、電力当たり性能を同等に抑えることで、省電力ニーズに応えるとしている
222名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 04:18:47.93 ID:7Ex7TrAV
>>212
それはNSFのスパコンでしょ
軍やDOE関係の予算は余裕があるはず
223名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 07:07:53.83 ID:46aDBbd/
>>131
俺が最近の事情に疎いのかと思ったが、SPARCurtra8ってなんだ?

他人が理解できる日本語を使えるようになってから意見しなさい
224名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 07:29:39.86 ID:1I3hO89R
>本稼働は2012年秋の予定。 
>完成時には、CPU(中央演算処理装置)が8万個以上入った864台のラック(筐体(きょうたい))を 
>20万本の高速ネットワークで結ぶ世界最大規模のシステムとなる。 
>6月には開発途上の672台のラックを結んだシステムで毎秒8162兆回の演算を記録し、 

672台を864台に増やすのに1年以上かけるって、、、

CPU並べるだけだからすぐにでも完成させられるけど、予算が来年度だからそれまでは
完成させないってわけかよwww

>新たに開発する商用スパコンに搭載するのは、SPARC64VIIIを機能拡張した 
>「同64IX(ナイン)」(仮称)。演算性能は2倍近く向上する見通しという。 

これが来春発売ってことは、京速のCPUも置き換えてさらに倍速にするつもりかな?

しかし、ピーク性能だけ高くても、使い道ないよな
225名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 07:58:39.97 ID:zAbHkieV
>>224
その672台もフル稼働できないって話らしいけど。
原因は電力。
226名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 11:14:36.57 ID:bTFtKq/q
>>117
そう。あとでIIも出たね。東芝にもラップトップがあった。
227名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 13:31:45.36 ID:Vl915Pfq
このすれ、キモイ池沼がID買えて自作自演してるのが丸見え
うざすぎ
228名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 14:55:30.32 ID:el+zHhmZ
>>36
なぜ、その情報が出てこないかというと、
一般企業の場合はライバルに「あの性能のスパコンを持っている」と知られたくないからです。

だから製薬会社や自動車メーカー、航空機メーカーがスパコンを購入しても、
プレスリリースやベンチマークに出てこない場合がほとんどです。
(実際にプレスリリースやベンチマークは、公的機関・研究機関・教育機関ばかりでしょう?)
229名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 16:04:49.71 ID:Gh2cqb2q
日本製のスパーコンピュータ
富士通製の3ペタフロップス
10億円!!!!!!!!!

IBMもクレイも商業用で3ペタフロップスの
コンピュータを約1300万ドルで売ってないでしょ

かなり格安ですよ
230名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 16:56:41.04 ID:+RAELLav
さらに次世代がSPARC10になったら、とたんに安っぽくなるな。
231名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 19:32:20.87 ID:Hq5CuZNK
>>90
>いまどき、sparcを新規に採用する顧客がいると思ってるらしい。

 中国移動は、どうして富士通製品の導入を決めたのか。最大のポイントは、製品選定プロセスにあった。
 製品購入にあたって、中国移動は公開入札を実施した。世界中のITベンダーから提案を募り、
その中から最適な製品を選ぶためだ。中国移動は、入札に参加したITベンダーに対して、北京の研究開発
センターに提案機種を持ち込むように指示。提案したベンダーの数だけ検証環境を構築し、各社の製品を
使って自らの業務アプリケーションを走らせ、処理性能を調べた。
 中国移動が性能検証に力を入れるのは、価格性能比に優れた世界最高の製品を自力で探し出すためだ。
一般にITベンダーは、自社製品にとって都合のいいベンチマーク結果を顧客に提示するが、それを真に受けない。
 富士通製品を選んだのがその象徴だ。入札にはIBMやヒューレット・パッカードなども参加しており、
下馬評ではIBMが最有力とみられていた。だが、中国移動は最終的に、単体性能ではIBMの「Power Systems」
に劣る富士通のSPARC Enterpriseを選んだ。性能、信頼性、価格などの総合評価で判断したわけだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20101026/353414/

2010 Worldwide IT Services Vendors by Revenue
IBM       56,424
HP       35,346
Fujitsu     24,117
Accenture   22,212
CSC      16,106
Others    638,750
Total Market 792,955
http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1666514
232名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 19:35:38.44 ID:CjwPBpIL
おれも一台ほしいな
233名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 19:47:55.53 ID:UWt+5MAs
>>229

アホ。
>中心価格帯は10億円前後になる見通し
と書いてあるだろうが。

最上位機が中心価格帯になるわけない。
234名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 19:51:27.77 ID:nzRHNW9M
>>228
そうか?

コンピュータでもソフトウェアでもなんでも、○○さんが使ってるとなったら、
製造メーカーにとっては非常に大きな宣伝になるんで、
広告に名前を使わせるかわりに、販売費用を大幅に割り引くなどが普通だと思うが。

だいたい、どこのスパコン使ってるかなんて他社にバレたところで大した意味ないよ。
情報が出てこないのは単に使ってないからでしょw
235名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 20:03:47.63 ID:oDKcS7g9
地球シミュレータなんて、あたるも八卦の温暖化予想をやった程度で、
実質的に何の研究成果も出せていない。

1000億yen以上使っているにもかかわらずだ。

だったら、東工大のTsubameのような安価なもので我慢すべき。
236名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 20:10:38.54 ID:xi4ohK92
>>235
年間電気代50億円だっけかw
237名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 20:43:51.59 ID:4wctSene
富士通ってすごいのな。
238名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 20:53:39.56 ID:CjwPBpIL
>>237
世界の車窓から見ればそんな事は指摘されるまでもないだろ
239名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 20:59:49.46 ID:ML5Upzmj
世界の車窓を見ると、むしろ凄く感じないんだけどwwwwww

とのあたりが凄いの?w
240名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:02:13.97 ID:Kj6KuylC
>>234
が正解だろうな

そもそも、日本の企業はスパコンでコードを組めるような個人の突出した能力なんて必要としてないし
必要なのはコミュ力だもんなw

シミュレーションしてるとしてもPC上で動かせる定番ソフトって所だろ
使ってもリースか借りに逝く程度じゃねーの?
241名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:09:01.15 ID:OCBRprF8
FFのベンチどん位?
242名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:11:18.75 ID:6u98i502
>>240
営業と研究部門を混同すんな。
営業のおっさんらはいつまでもルーティンワークの繰り返しだけど
研究畑のおっさんらは常に発見と検証の繰り返しなんだよ。
243名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:33:35.12 ID:Kj6KuylC
>>242
発見と検証の繰り返しw

企業の研究職がやってる事は
アホな上の思い付きを適当に実現させるための検証と、経験則の資料作りだろーが
244名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:39:02.77 ID:Sv8IDhvn
開発部門と研究部門は違うからね。
念のため。
245名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:52:21.76 ID:cYr7HIqp
中国人や韓国人は
日本の「京」をモデルとしたスーパーコンピュータの
性能を認めようとせず批判ばかりしているように思うけど
最適化行っていないGPUでスパコンの開発を行うのは
無理だとわかっているはずだけど。
世界最高性能のスパコン造るためには、
最適化したスパコン専用の世界最速のCPUかGPUをつくらないと
世界一のスパコンはつくれないということですね
246名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 22:19:41.95 ID:pbQ5EWDN
牧内がいなくなっても牧内サッカーとか言ってるのか
別にバックパサーミーモが嫌なら、園田使えばいいだけだろ
ナビスコとか見れば、シンプルに前に蹴ってたんだし
247名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 22:24:54.36 ID:ZLwwQrJ1
まあ、無駄だから止めろという意見があるのも解るけど
まあ仮に研究の結果が思うように出せないという意味で無駄があったとしても
金を還流させる意味では、経済的に全く無意味という事も無いし
少なくとも技術の再構成なり新技術の開発なりをする訳だから、技術的にも意味がある

溝さらいをして、その中からレアメタル・レアアースを探し出すような行為となる事もあって
採算がとれない事もたまにあるけれど、全く無駄だと切り捨てたら
少なくともそこからは、それ以上の進歩は生まれないわけだし
248名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 22:36:48.14 ID:G35jBEIP
日本のコンピュータメーカー富士通が世界No.1のスパコンを開発したことを
認めたくない人がいるんだな
249名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 22:52:03.54 ID:tWk967nl
>>240
地球で自動車業界やら使ってる
250名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 22:59:41.66 ID:Kj6KuylC
>>249
その情報は既に得ているので

>使ってもリースか借りに逝く程度じゃねーの?

と書いた訳

数千万〜数億のものを買おうとしたら費用対効果もうるさいだろうし
稟議通らないだろ
251名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:03:09.80 ID:OXKdrWjN
企業の研究所の規模・設備がピンきりだからなんだってんだよ
252名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:15:57.65 ID:ylBzW8qs
>>248
既存技術の延長線上にあるだけの馬鹿でかい物だから手放しで喜べるものじゃない。
当たらし発想の元でこうしたマシンが出来なければ
253名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:24:44.36 ID:6u98i502
>>243
底辺労働者には分からないかw
まーしょうがないよ。身の程知らずに掛ける言葉は少ないから
武士の情けと思って受け止めてくれ。無知
254名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:31:18.10 ID:uYVTLRmk
>新たに開発する商用スパコンに搭載するのは、SPARC64VIIIを機能拡張した
>「同64IX(ナイン)」(仮称)。演算性能は2倍近く向上する見通しという。
>一方、電力当たり性能を同等に抑えることで、省電力ニーズに応えるとしている。

電力当たり性能を同等に抑えちゃ駄目じゃんw
255名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:40:01.21 ID:OXKdrWjN
>>254
どこがだめなんだよ?意味フ
256名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:45:26.14 ID:uYVTLRmk
発熱が原因で性能向上が頭打ちになったからこそ、電力当たりの性能を向上させてきたのに?
257名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:49:11.12 ID:uYVTLRmk
電力あたりの性能が変わらないなら、現行MPUの数増やしたり強制冷却してオーバークロックするのと変わらんよなぁ
新たに開発する意味を理解しかねる
258名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:50:29.92 ID:OXKdrWjN
>>256
発熱が原因で頭打ち?なにそれ
京では省電力設計自体が研究開発目的として組まれていたから
電力当たり性能でバランスを取っていただけだろ
259名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:56:09.18 ID:3NyBndpi
オーバークロックで性能を二倍にできるならな
スパコンはパソコンと違うんだぞ
強制冷却と限界までクロックを上げて性能を出しているさ
260名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:58:10.14 ID:OXKdrWjN
>>257
平然と2倍もOCしたりCPU数増やしたりできるかのように言われてもな、あきれるだけだわ

261名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:04:53.18 ID:C17IMlBJ
どこからのリークか知らないけど、こんな裏取れてない記事、話半分にしとけよ。
取材を受けられるなら、発表すればいい話だ。
だいぶ間違ってるところあるので、社内関係者じゃなくて、中途半端に聞きかじった客側の知ったか乙が得意げにしゃべったレベルだろ。

で、そもそも京のことも理解できてない奴は、この辺から出直してこいだ。
http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-1372.html
262名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:07:00.43 ID:j1gYSLPk
どすえ
263名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:13:32.40 ID:/FsuDYpC
>>253
まあ、自分の仕事に誇りを持つ事はいいことだよ
恐慌で全てが終わる日も一刻と近づいているが宜しくやってくれたまえ
264名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:22:16.98 ID:MPUP9fGq
ハードは資金があれば出来るだろうけど、ソフトはどうすんだ?
新薬の開発、自動車の衝突実験、核分裂のシミュレーション、色々使い道はあっても
使いやすいソフトがないと、宝の持ち腐れなんだが
265名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:23:56.88 ID:UfVytS+E
>>250
大手の自動車会社なら自前のスパコンを持ってないわけ無いだろ。
地球シミュレータを商品化したSX-6は日産やスズキが発注している。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0205/0702.html
http://www.nec.co.jp/press/ja/0504/0101.html
まあ今はほとんどPCクラスタなんだろうけどな。
266名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:31:10.37 ID:/FsuDYpC
>>265
ソース付きかありがとう
罵倒するだけしか能が無い奴よりよほど助かるよ

専門部隊を抱えてる会社もあるのか
勉強になった

富士通のスパコンも売れると良いな
267名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:47:17.04 ID:aFq85ZsJ
x86がもしもARMにシェアを奪われてIntelに今ほどの体力がなくなったとしたら
高性能なCPUを設計できることが非常に重要になってくる
今、HPC用途で上位にランキングできるCPUを設計できるメーカーは数少ないからな
268名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:51:49.27 ID:NrxqlK7Y
>>1 のエイトとナインの比較で「電力あたりの性能を同等に抑えることで省電力ニーズに応えるとしている」
って文章は意味不明だね。
性能が2倍なら電力も2倍ってことだから。
269名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:06:11.96 ID:O8tYs9TH
>>268
エイトはGreen500で6位になるくらい省電力、性能2倍なのに電力当たり性能がそのままとか
すごく省電力だろ
270名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:12:17.35 ID:O8tYs9TH
MPUの性能が2倍って事は同性能にするのにノード数半分ですむって事だ
電力バカ食いのインターコネクトも半分な
これが省電力でなくて何が省電力だってんだよ
271名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 07:33:00.13 ID:kPxDaqKW
>>255
電力当たり性能は高いほうが良い(=省電力)のに、「抑える」のがおかしいってことだろ。
272名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:27:08.27 ID:UYEsWil8
まあアメリカの企業なんシャカに買ってもら得ればいいけど、天下り公益法人だけだと、、、、、、

273名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:51:20.44 ID:ZLrDTrI5
>>271
でも、いまどき性能を2倍にすると電力3倍なんてありがちじゃないの?
274名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 12:58:32.53 ID:O8tYs9TH
>>271
抑えるってのは上にも下にも動かないようにするって意味だから間違っていないよ
275名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:23:04.79 ID:I+QBw9Bu
>>231

性能で劣るって書いてあるじゃん。
powerが信頼性が低いなんてこともないし
中国企業らしく裏の事情が働いただけだろう
276名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 11:29:44.42 ID:aBuJPIKV
去年の今頃に京システムがITERへ納入か!?みたいな記事あったけど、結局なかったようだね。
京だからこそ出来る重点項目に核融合研究も含まれていたけど、京に代わってどのシステムがITERに納入されたんだろうか
277名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:02:09.33 ID:Jv5vJAdz
>>276
フランスのITERサイト本体?日本のITER-BA?どっちの話よそれ
ITER-BAへ入るスパコンは国際競争入札で6〜7社の中からフランスのが選ばれたとかだったはず
富士通も入札に名乗りを上げてたかもしれんがそれって京なのか?
たしか完成済みシステムの納入って案件だったと思うんだが、飛ばし記事だったんじゃね?それ
278名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:27:49.40 ID:j4HaMpWo
俺の脳みそ何個分?
279名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:28:20.74 ID:fjTD5A5q
>>277
昨年末及び今年のはじめに、富士通が身の程をわきまえず京を売り込みましたが、
全く相手にされませんでしたw 日本国内の研究者からもSPARCはダメ、とダメだしされましたw
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20101226/Slashdot_10_12_26_0022207.html
280名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:38:44.36 ID:Jv5vJAdz
>>279
読売しか記事にしてねー、ぷんぷんと臭い記事だぜ
281名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:44:20.00 ID:Jv5vJAdz
富士通のスパコン輸出再開ってのはシンガポールへのIAクラスタの話だったはず
>>279は馬鹿が書いた記事だろ
282名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:47:03.02 ID:Jv5vJAdz
このスレも飛ばしっぽいんだが、ナインとか2倍速とか妄想にしては具体的な妄想だ
283名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:48:52.98 ID:fjTD5A5q
>>280
そうそう、Venus世界最速、"10年ぶり日本メーカが首位"
http://gigazine.net/news/20090513_fujitsu_venus/
なんて、詐欺・詐称ニュースを出したのも読売でしたねw
普通に考えれば、だまして記事を出させたのはどっちかはわかるw
284名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:51:35.47 ID:Jv5vJAdz
2010年1月にシンガポールの件は発表されてんだから、やっぱり>>279は馬鹿の描いた記事だな
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/01/19-1.html
285名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 13:59:09.04 ID:Jv5vJAdz
記事が出るたびに一喜一憂してるニュース板ジャンキーもたいがいだが、きちんと消化しねーから
いつまでも下痢グソみたいなコピペがとまらねーんだよ
ニュース板の価値ってなんだよ
286名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:00:55.14 ID:fjTD5A5q
>>284
必死ですねw
2010年1月←2009年11月事業仕分けで、世界一になっても売れないんじゃしょうがないと批判をかわすため、
次世代スパコンの技術を活用し、世界輸出を再開とまたまた詐称ニュースを出しましたねw
で、それってSPARCじゃねえじゃん、やっぱ次世代スパコンはダメジャンってなって、
ITER-BAにごり押ししてみましたが、また恥の上塗りを行っただけでしたw
287名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:02:50.68 ID:Jv5vJAdz
>>286
仕分けの争点って売れるか売れないかだったか?
興味なかったから覚えてねーんだけどよ、どうなんだよ
288名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:15:07.90 ID:fjTD5A5q
シンガポールへの輸出ニュースがどういう意図で出されたかはミエミエw
で、間違った記事を誘導しておいて、飛ばし記事でこっちが迷惑していると、いつものパターンですねw
例えばNHKでの扱いは、
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1263914311/
289名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:20:28.51 ID:Jv5vJAdz
>>286>>288
富士通はシンガポールには拠点も立ててるし、共同研究についての発表もあるんだから
そんな事業仕分けにあわせた急な発表じゃねーのは馬鹿でもわかるだろ

次世代スーパーコンピューティングってテーマは
「京」限定の話じゃねーんだぜ、ミスリードにかかりすぎアホでもわかるだろ
290名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:24:16.75 ID:fjTD5A5q
>>289
じゃあ、NHKに事業仕分けに絡めて報道するのは間違い、ミスリードにかかりすぎるアホといってやれよw
でどっちがそんなミスリードを仕掛けてるのかは明らかw
291名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:27:54.10 ID:Jv5vJAdz
>>290
NHKを筆頭に馬鹿ばっかりだろうが
スパコン関係の報道は話半分どころじゃねーゴミ糞だらけじゃねーか、誤解やミスリードのない記事を探すほうが骨だ
出島クラスタの扱いもひどかったな
292名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:29:24.58 ID:fjTD5A5q
>>291
>誤解やミスリードのない記事を探すほうが骨だ
には同意だが、それを露骨に仕掛けているのはどこのどいつだって話だ。
2009年5月14日 NEC次世代スパコン撤退
2009年5月13日 Venus 世界最速の詐欺・詐称ニュースw
293名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:30:16.67 ID:E4qKNfwq
>>289
すでにあるものを無理やり京と仕分けにこじつけたんだろうな

biz板ってずっと京には否定的な見解が多いけど
中からみるとよほどアレなシロモノなのか
294名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:30:58.02 ID:Jv5vJAdz
>>292
NECは自分で赤字なので撤退しますねって言ってたんだが、何か違う報道されてたのか?
Venusの記事もよく知らんがどんな詐欺だったんだよ?
295名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:35:12.27 ID:E4qKNfwq
NHKのなかに常習的にインサイダーやってるクズが
いるとしか思えないよね
日経も酷いらしいけど
296名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:36:58.30 ID:ZubLYHvt
シンガポールに輸出したスパコンは中身はIntel製CPU
マスコミまで一緒になって誤魔化そうとしてるのもひどいが
騙される奴が多すぎるのも問題
297名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:44:14.72 ID:Jv5vJAdz
出島を無理やり持ち上げてたのも何らかの政治力とでも言うのだろうか
アホが書いた記事にこんな形で影響されるのも馬鹿バカしい話だ
298名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:45:10.58 ID:fjTD5A5q
>>294
わざととぼけてるの?
NEC撤退のニュースが出れば、次世代スパコン計画自体が問題ありって印象をもたれるだろうが。
でまだできてもいないVenusが世界最速を獲得したって報道させ、次世代スパコン計画は安泰とw
その世界最速も、NEC・SX-9以来の日本メーカが首位じゃ、都合がわるいから、これを姑息に隠蔽w
わかりやすいですねw 世界最速自体も、POWER7が200GFLOPS級を、Venusの前に販売まで開始しちゃったしw
299名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:52:41.89 ID:Jv5vJAdz
すまんが意味わからん、NECが撤退するのに発表しないわけにはいかねーだろ
Venusはテスト生産済みのチップを出展してるんだから発表して何が問題なんだ?これも意味わからん
300名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:54:39.13 ID:4LrmYGKK
このもの凄い技術でホカホカのごはんが炊けるようになるんですか?
301名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 14:56:03.73 ID:Jv5vJAdz
>>300
水冷でCPU温度は30℃に抑えてるから御飯は炊けないと思うぜ
302名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 15:04:02.23 ID:fjTD5A5q
お前がバカなんだろw 発売してもいないチップをテスト生産段階で、世界一奪還なんていうバカはいないw
>NECが撤退するのに発表しないわけにはいかねーだろ
だからNECの撤退と詐欺詐称ニュースを一体にして出したって言ってるだろうが。
でなんでNECの世界一は無視したんだろうなw
303名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 15:11:40.57 ID:Jv5vJAdz
>>302
CPUのアレコレの発表タイミングなんてのは、販売戦略次第
次世代で何%性能アップ、他社製品にくらべて何%有利なんて発表は販売前にいくらでも行われてるだろ

その、NECの世界一って何の話だよ、いちいち話が見えないんだよ
304名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 15:18:16.90 ID:fjTD5A5q
>>303
だからそれを世界一奪還というのか、お前のバカな脳みそではw
脳内ソースで世界一宣言、お似合いだな。
しかもその記事にしっかりと、10年ぶりに日本メーカが首位とあるだろうがw
じゃあVenusとさして速度は変わらない、2007年のNEC-SX-9(102.4GFLOPS)はどうなったんだろうなw
305名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 15:22:37.25 ID:Jv5vJAdz
>>304
ベクトルプロセッサを汎用CPUと比べるのって普通だっけ?
そこは分けて記事にするのが通例なんじゃないの?
なんか無理くない?
306名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 15:28:40.62 ID:fjTD5A5q
>>305
その10年前に富士通が世界一をとったとあるのは、1999年のVPP5000。
都合のいいときはベクトルを持ち出すことも可ですかw ほんとバカ丸出しw
307名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 15:32:52.43 ID:Jv5vJAdz
>>306
そりゃ無理な糞記事だな、なるほど、馬鹿記事だらけだな
元記事読んでねーから知らんかったわ
富士通が十年ぶりに奪還ってのが正しい記事だな
308名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 15:40:14.00 ID:Jv5vJAdz
こっちの記事はまともだわ、この差はなにかな、共同通信にかかるとああなるのかね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168533.html
309名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 15:41:19.21 ID:fjTD5A5q
>>307
だからバカな記者が、Fの都合の悪い部分を無視して、おバカな記事を書いてくれるのかw
発表する側がミスリードさせて、そういう記事をバカな記者に書かせてるんだろうがw
310名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 15:42:07.41 ID:M2xok8S5
コア数増やしてクロック1割くらい上げて、メモリも高速化してお茶を濁す。

n社からライセンスを受けてGPGPUとかやってくれたら非常に興味深いんだが、
既定路線すぎて……
311名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 15:45:12.80 ID:Jv5vJAdz
>>309
>>308と共同通信の差は馬鹿かどうかって事じゃねーかとオレは思うよ
312名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 16:10:00.87 ID:Jv5vJAdz
そこらのスパコン記事は疑ってしかるべきってか、いまさらすぎるわ
313名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 16:37:29.97 ID:Hm23BUxE
日本の技術は世界一ィィイイイイイ
314名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 16:40:07.88 ID:g3i8bQ2N
>>312 お前が必死に記事のせいにしたいのは良くわかったからw
Venus世界一詐称発表(世界一はPOWER7)→次世代スパコン計画のずさんさを隠すため
次世代スパコン成果によりシンガポールへ輸出(無関係のXeon)→事業仕分けへの抵抗
ITER-BAへの京の出荷(入札結果はXeon)→販売実績皆無のSPARCのごり押し
Fってわかりやすいやつらだよな。
315名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 16:42:44.17 ID:M2xok8S5
昔マイクロソフトがIBMにOS供給した時もOSの販売実績皆無だった。
これは極端な例としても、SPARCが悪いものだという論拠にはならんだろう。

まあ、競合よりいいという理由も特にないのだが。
316名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 16:44:20.64 ID:vN0o+HkS
簡単だよ。
取材記事なら普通名前が入る。
317名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 16:49:27.02 ID:Jv5vJAdz
>>314
逆によくもそこまでアホな報道を信用しちゃうもんだなと感心するわ
318名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 16:52:38.90 ID:8MUmh7jg
>>317 ほんと必死なやつだなw
記事を信用しているなんて誰がいってるんだよw
下心丸見えの報道発表をする会社はどこなかな、って言ってるんだw
319名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 16:56:26.21 ID:8MUmh7jg
>>315
じゃあ既に発表済みのFX1は海外で1台も売れないのはなぜかな。
その前のHPC2500もだけどw
320名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 16:58:28.94 ID:DHo7hsbe
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/   < 小日本ごときが1位など許さん!
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
321名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 17:03:07.98 ID:M2xok8S5
>>319
競合よりよいという理由がないからだろう。
何必死になってんだ?
322名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 17:11:48.35 ID:g3i8bQ2N
>>321
それがSPARCが悪いものだという明確な証拠w
323名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 17:33:46.50 ID:TY0/+8I3
>>28
ミンキーモモの早書きとka(ry
324286:2011/08/22(月) 17:42:37.08 ID:wjPRtsOT
テクノポリスなんて記憶から完全に抜けてたわ。
ミンキーモモのCGベンチマークなんて。ゲフンゲフン
325名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 17:43:17.21 ID:wjPRtsOT
286じゃねえ、28でございます。
326名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 19:39:30.21 ID:2EQ68gVb
>>318としては
>>308のImpressと共同通信どっちが下心丸見えの報道発表を丸写しなのよ?

どうみても元の発表を正確に記事にしたのがImpressで
大いに端折ったうえにミスを混入させたのが共同通信だろ
327名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 20:06:51.90 ID:g3i8bQ2N
>>326 どっちもクソ記事だろうがw
実態は、2007年のSX-9(102.4GFLOPS)のわずか25%増の128GFLOPSのVenusを試作しました。
でもHPCの世界では2年で2倍の速さが標準ですので、まったくたいしたことないです。というのが正解。
だからFさんもわざわざ、現行のIntel製CPUの約2.5倍なんて比較してるんだろw
実際に世界最速を記録したのは、POWER7の200GFLOPS超、2年で2倍に達してますなw
328名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 20:32:00.34 ID:2EQ68gVb
>>327
省電力を重視しつつ速度的には128GFLOPSというバランスを狙ったCPUであって
Venusの売りは処理速度だけじゃないから、そんなもんだろ
329名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 20:39:18.76 ID:2EQ68gVb
>>1がまじならナインは256GFLOPSなのか、省電力性を犠牲にすればもっと伸びそうなものだな
330名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 20:42:35.97 ID:2EQ68gVb
58Wと200W並べて勝負させてるんだから、ある意味たいしたもんだよな
331名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 20:56:27.56 ID:vidVQ49h
京を作った見返りだろ、京を作った時から購入は決まっていたのにわざとらしいw
天下り機関が不要なスパコンを買うだけ、そんな無駄金が有るなら復興支援に回せよ
332名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 21:37:16.84 ID:fjTD5A5q
>>328-330 それがたいしたことない、と評価されてるから未だに1台も売れないんだろうがw
ホント必死なバカだなw
333名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 21:49:15.06 ID:2EQ68gVb
>>332
>>1を信用するなら売るのは来年以降の話だろ、何を言ってるんだキサマは
334名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 22:00:40.87 ID:8MUmh7jg
>>333 2009年に世界一宣言しておいて、発売せずに終了w 哀れですなw
2012年に256GFLOPSにアップさせても、2011年段階でx86はノード内384GFLOPSが標準になってるのに
また太刀打ちできませんなw 消費電力が多少低くても、導入価格はx86の2倍を軽く越えてしまい
相変わらず見向きもされませんw
335名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 22:05:09.83 ID:fw6Y59Ef
CPU名 ピーク演算性能 メモリバス帯域 Byte/Flops

Venus 128GFlops 64GB/s 0.5B/Flops
Power7 256GFlops 153GB/s 0.6B/Flops

参考
倍精度浮動小数点データサイズ=64bit=8B

おまけ
SX9(2007年) 102GFlops 256GB/s 2.5B/Flops
336名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 22:20:03.06 ID:2EQ68gVb
>>334
世界一発表時点では世界一だし、発表から製品までに時間がかかるのは他のメーカーもやってるだろ
VIAとかトランスメタとか、Intelの一部製品なんて販売見合わせとかな

あと、なんでそこで単位がノード内になるんだよ、意味不明だな
337名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 22:29:36.90 ID:jsZqFtfb
>>336 だからお前がアホなだけだってw
製品化した段階で世界一、試作で世界一なんていうのは脳内ソースw
マルチコアのCPUじゃ、コアあたりか、共有メモリ内のノード単位。
富士通は、1ノード1CPUに簡略化した(だから京サイズでは成功したともいえるが)から、
ノード内256GFLOPSになってしまうわけだ。でやっぱり魅力なしw
338名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 22:41:54.36 ID:2EQ68gVb
>>337
CPUは設計された多くが製品化されるが、製品化されないものもある
メニーコアでコア数世界一の製品が発表されるのは出荷される時か?
お前さんの脳内基準がおかしいだろ

ノード単位についてはVenusって
SMP捨ててたのか知らんかったわ
339名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 22:54:06.72 ID:fw6Y59Ef
プロジェクト名 ノードあたりソケット数 ノードあたり性能 ノード間通信速度

京 1ソケット 128GFlops 5GB×2×6
BlueWaters 4ソケット 1T 24G×2

SX9(2007年) 16ソケット 1.6T 128GB×2
340名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 22:56:05.27 ID:qJfdAB4u
>>338 どちらが脳内基準なのかは明白だろうが。
試作段階で誰も確かめられないもので、脳内世界一を主張されても、単なる自己満足。
341名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 23:12:32.08 ID:2EQ68gVb
>>340
Venusではやらなかったかも知れんが
発表もしなけりゃ試作品デモもできないだろ
なんだよその異常な状態は、なんの縛りだよ
342名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 23:27:57.47 ID:w//iSTG5
>>341 やらなかったんだから世界一なわけがないw
逆に脳内ソースで世界一を認める異常なやつは、Fに肩入れしているお前ぐらいだろw
343名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 23:33:44.94 ID:2EQ68gVb
>>342
え?そこを疑ってるの?意味わからんのだけど
344名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 23:58:19.09 ID:BxmesybW
>>337
分散メモリ前提のシステムに対してその基準は意味が薄い
345名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:24:49.84 ID:PR95+j56
他社のスパコンチームはどうなったの?
商用のみ?解散?
346名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:34:03.34 ID:WCg4CqwE
NECはインテルと、日立はIBMと。
347名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:08:14.07 ID:rqkjqSxF
.
348名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:09:07.08 ID:qtMDpum7
富士通は特にめぼしい技術ないからな。
SPARCも悪くは無いが、Power7でもXeonでも
代用はできる程度。
349名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:35:43.93 ID:EBiayDqp
>>348
power7は似てるがXEONは、大規模エンタープライズでは代用きかねえよ
インテルの方針的に、RAS技術がXEONにはそれほど組み込まれてない。
というか、それ以前にX86引きずってるから信頼性あげるのに限界あるんだけど。

HP-UXやAIX、またまた日本のメインフレームメーカーがx86をサーバーに導入できないのは
その理由が大きい。
もうひとついうと、IA-64があれだけ失敗してるのに完全に捨てられないのも
そもそも、いまだに富士通がsparcに固執してるのも、そういうこと
99.99999・・・の信頼性を求めていくとXEONのアーキテクチャーでは根本的にだめ
350名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:09:07.20 ID:Z6NxN7np
Sparcはメインフレームエミュレーション捨てただろw
351名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:13:34.92 ID:Z6NxN7np
Itaniumが捨てられないとか偉そうにw
インテル様々だろう。

いつ廃品種にされるかひやひやだろう。
供給契約結んで買ってるんだろうけどな、かなり割高に。富士通もNECも。
352名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:46:21.35 ID:qtMDpum7
そういやItaniumで、メインフレームエミュレーションやってたね。
エミュレーションやっても、定期的に手は加えなきゃならんので、
入れ替えの時に、いまどきのサーバ用に移植すればいいように
思うのだが、まだ需要はあるんかね。

そっちの方の運用状況知らないから、素人考えだけど。
353名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:00:11.29 ID:EBiayDqp
>>352

メインフレームの方が事故がおきたときに、切り分けしやすいから日本ではメインフレームが残ってるんだよ。

オープン系でIO周りがこけたら、OSの製造メーカーに原因調査持っていくしかなくなる
一方、メインフレームなら、IO周りの処理とメインの処理が別だから切り分けは人海戦術でできる
354名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:01:49.98 ID:Z6NxN7np
富士通がSparc捨てなかったのはメインフレーム時代の開発要員を食わせるためだろ。NECのSXと同じで。
逆ザヤでも公金である程度穴埋め一番ましな振り方だったんだろ。
SXの方は終了、Sparcももうやめとけ、メインフレームエミュレーションもやめたし、困る要素は何もない。
355名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:59:57.85 ID:Z6NxN7np
こけてるのはみずほとかメインフレーム系ばっかw
まあ新生は経営が安定してないがシステムはまずます安定だけどな。オープン系。
356名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:48:47.87 ID:xiecsIsp
メインフレームを統合する際に、設計をしっかりしないから
後でしわ寄せが来たりする

システム統合において大成功と言われた東京三菱の合併も
もう過去の話よね
357名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:22:29.59 ID:dbluz8uo
SPARCでメインフレームエミュレーションって、いったい何の話だろう?
358名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:39:49.84 ID:EBiayDqp
>>357

にちゃんねるはニートが妄想垂れ流す場所だからな
いちいち突っ込むな。バカが発狂するだけだから。
359名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 07:18:31.96 ID:P/7TJLm2
学術機関向けにCellのサーバーを供給してもらえませんかね、ソニーさん。
360名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 08:21:42.05 ID:AgtNO05B
ソニーもPS3を開放すればいいのに
赤字になるけど
361名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:07:27.99 ID:iiPopfj3
>>357
富士通ではSparcとメインフレームを共用設計してたんだよ。
しかしそれをやめてItaniumでごまかすことになった。
だからSparc開発の目的はSparcだけになった。
362名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:11:09.26 ID:iiPopfj3
Sparcの開発主体はメインフレームの残党だろう。
持ち出しだろうけど、補助金である程度穴埋めされたんだし、これ以上引っ張って日本に損をさせるな。
Sparcがどんどん伸びてx86やPowerと張り合うようになるならともかくやられる一方じゃないか。
それに次は製造が台湾のTSMCなんだろ?
ここら辺が潮時だ。やめれ。
363名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 21:38:21.66 ID:+YFKzmx1
最終的に2社競合となり富士通のUNIXサーバ「SPARC Enterprise M4000」が採用されましたが、
最終的に2社競合となり富士通のUNIXサーバ「SPARC Enterprise M4000」が採用されましたが、
最終的に2社競合となり富士通のUNIXサーバ「SPARC Enterprise M4000」が採用されましたが、

>>314
>販売実績皆無のSPARCのごり押し

性能面では、1,800名での利用を可能にする最新性能のサーバ、今後5年間のディスク容量の増大
にも対応できる大容量ストレージというサイジングの指針が提示され、可用性の観点からトラブルや
災害時にもサービスを止めないシステムが求められました。最終的に2社競合となり富士通の
UNIXサーバ「SPARC Enterprise M4000」が採用されましたが、その理由について安陵氏はこう語ります。
「他社機からのリプレースとなりますが、継続にはこだわっていませんでした。OSがUNIXで性能面
の指標がクリアされていることに加え、富士通のデータセンターに設置するため、当社の運用から手
が離れてしまうので安心感や信頼感は最終的な決め手となりました」。
http://primeserver.fujitsu.com/sparcenterprise/casestudy/nippon-shinyaku/

中国薬科大学は医学および薬学の研究を専門として、中国で初めて国家が設立した薬科大学を前身
とする伝統ある大学です。約124万9,800冊の膨大な情報を保有する同大学の電子図書館システムは、
管理の複雑さの課題に直面していました。より多くの利用者に書籍情報を効率的に活用してもらうために、
「ETERNUS DX8400」ディスクアレイおよび、UNIXサーバ「SPARC Enterprise M4000」を導入。将来を見据
えた柔軟な拡張性を兼ね備えながら、図書館のサービス効率と管理性の大幅な強化を実現しています。
2011年5月18日掲載
http://storage-system.fujitsu.com/jp/solution/case/380/
364名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 23:26:54.69 ID:u1aheo+N
>>358
どうやらそのようですね
申し訳ありませんでした
365名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 07:55:39.76 ID:0dAlBKFQ
>>363 サーバとHPC用の区別もつかないんだw
3回も自分の無知を強調するなんて、ほんと救いようのない馬鹿ですねw
366名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 14:11:25.86 ID:/koTRdv0
日本はお家芸のベクトル型スパコン「地球シミュレータ」で世界に衝撃を与えた。
危機感を感じたアメリカはクラスタ型のスパコンでクラスタ型に有利な世界ランキングを総ナメにした。
ランキングに埋もれていく「地球シミュレータ」だが、ベクトル型スパコンでの返り咲きを狙い「京速」のプロジェクトを立ち上げた。
ベクトル型のノウハウを持っているのはNEC。しかしNECはプロジェクトから脱退。
たしかこんな経緯だと思ったが、今の「京」は当初の計画から見ると違和感を感じるような気が・・・。
367名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 14:16:41.28 ID:6aZ390c9
NECはIntelとスパコン共同開発に向かったしなー。
368名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 14:32:02.90 ID:Z3Zff1kL
世界最速のF1のエンジンを作ったり
世界最高のレンズを作ったり世界最高のカメラを日本が作っても
それをうまく使えるのはみんな外人だよね
369名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 14:37:36.94 ID:i5wrSuSt
>>366
ベクトルとスカラのハイブリッド型というふれこみだった。
370名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 15:09:14.95 ID:C+c586qI
ベクトルがお家芸w

大元はCrayのパクリ。サーバ向けCPUが高性能化しメインフレームも駆逐し、
スパコンもサーバ向けCPUを大量に組み合わせた方が経済性に勝る状況が発生した。

なのにNECはメインフレーム時代のカビの生えたアプローチを続け、名は得たがカネが尽きて結局撤退。
あまり意味のある開発じゃなかったな。
民間企業が継続性を無視して物を作ってもしょうがないし、公金が投入されるとなればなおさらだ。
371名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 15:14:10.14 ID:4o/JdZLv
>>365
>>363 サーバとHPC用の区別もつかないんだw

 今回の記録更新においては、富士通が京都大学学術情報メディアセンターに納入したサーバ
「SPARC Enterprise M9000」とミドルウェア「Parallelnavi」から構成するスーパーコンピュータを利用し、
その上で富士通研究所の数式処理技術と木村准教授が新開発した高速計算アルゴリズムを組
み合わせることで、約40億項・88Gバイトにも及ぶ16次方程式の判別式計算を実現した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000063-zdn_n-inet

 富士通は名古屋大学から、同大の情報連携基盤センター向けのスーパーコンピュータシステム
を受注したと発表した。このスーパーコンピュータシステムは、アーキテクチャの異なる3種類の
演算サーバーを組み合わせたハイブリッド型のシステムとなる。
 組み合わせる演算サーバーは、UNIXサーバー「SAPARC Enterprise M9000」、テクニカル
コンピューティングサーバー「HX600」、ハイエンドテクニカルコンピューティングサーバー「FX1」
の3種類だ。システム全体の論理ピーク性能は60テラフロップス(TFPS)になるという。
http://enterprisezine.jp/article/detail/1313

今回採用された「FX1」は、マルチコアCPUの性能を最大限に引き出す新しいアーキテクチャーを採用
しています。自社開発高性能クアッドコアCPU「SPARC64?Z」とその性能を最大限に引き出すための
高性能コンパイラ、バランスの取れた高いメモリバンド幅を実現する自社開発のチップセットにより、
既存のマルチコアCPUのシステムでは実現困難な非常に高い実行効率の計算を可能にします。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/02/19.html
372名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 15:15:26.93 ID:C+c586qI
富士通のSparcサーバなんて年間何台売れるんだ?
1万台行かないんじゃないか?

それで京用に特殊Sparcなんか作って元が取れるのか?
サーバ用CPUを京用にマンマ流用するんならともかく、なんだビーナスは。
ここの話を見る限り、ビーナスは京専用みたいじゃないか。
それで高額な開発費をチップ単価に上乗せしてせしめたんじゃないのか?プンプン匂う。
373名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 15:53:46.99 ID:C+c586qI
どこの大学に入れたとか何をしたかとか、それって、Sparcサーバじゃないとできなかったのかな?
それが本当に公金の使い道として最適だったという主張をするには、
別の検証が必要だな。
374名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 16:15:02.92 ID:0dAlBKFQ
>>371 またまたアホをさらしてるなw
>>314 は海外でSPARCがHPCとして売れたことがないといってるから、
アホなお前は中国でのサーバーサーバ用途の例を持ち出したんだろ。
海外で売れたことがあるのかw
今回国内のHPC用のM9000を持ち出したが、これがまたアホの上塗りで、
名大・京大とも前作HPC2500のユーザの移行のためにお情けで導入したもの。
FX1は散々叩かれているように、x86の2倍以上の価格で、半分以下の性能。
375名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 16:46:50.95 ID:obhtep7j
>名大・京大とも前作HPC2500のユーザの移行のためにお情けで導入したもの。

そのような事実はありません。

あなたの妄想です。
376名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 16:55:56.15 ID:X7/pGOjb
はい、ダウトww

「SPARC Enterprise M9000」は国内のHPC用ではなくて、韓国の企業用サーバにも使われてます。

>>374
>今回国内のHPC用のM9000を持ち出したが、

韓国版金融ビッグバンを勝ち抜くために
SPARC EnterpriseでSOAベースの次世代金融システムを構築
東洋(トンヤン)生命株式会社様 / 東洋(トンヤン)システムズ株式会社様 導入事例
韓国有数の生命保険会社、東洋(トンヤン)生命株式会社は、SOAを基盤とした
次世代金融システムの中核にSPARC Enterpriseを採用。今回の導入は韓国の金融新時代を見据え、
韓国3大金融グループの1つを有する東洋グループ全体への展開も視野に入れたものです。
2008年11月25日掲載 / PDF印刷用 PDF版ダウンロード(1,517KB)
導入事例概要
業種: 金融
ハードウェア: SPARC Enterprise M9000, M8000, M5000
ソフトウェア: PRIMECLUSTER
http://primeserver.fujitsu.com/sparcenterprise/casestudy/toyo/
377名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:00:18.07 ID:0dAlBKFQ
>>375 HPにはっきりと、LINPACKですら実行効率50%に達しなかった、
前システムFujitsu PRIMEPOWER HPC2500 の後継機、とはっきり書いてるわなw
で、海外で売れたことあるのかw 早く例を出せよw
378名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:00:38.06 ID:4o/JdZLv
「SPARC Enterprise M9000」が、サーバ用とHPC用の両方で使われていることもわからんとはw

サーバとHPC用の区別もつかないんだw
サーバとHPC用の区別もつかないんだw
サーバとHPC用の区別もつかないんだw
>>365
379名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:08:30.93 ID:xgsjuPOC
M9000がHPC用なんていえるんであれば、早く海外の導入事例をあげろよw
バカなやつは自分のバカを示すために同じことを3回書いて自己紹介するらしいなw
>>376 それのどこかHPC用w うける〜
380名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:09:34.37 ID:71kadxs7
これはもう、鮮やかなまでに論破されたとしか言いようがないな。

>>377
>で、海外で売れたことあるのかw 早く例を出せよw

スパコンとサーバは別だとでも怒号したいようだが、富士通の「SPARC Enterprise M9000」
はスパコンとサーバの両方で使える汎用CPUとして設計されている。
381名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:10:36.23 ID:0dAlBKFQ
>>378
バカの自己紹介乙w サーバ用のM9000をHPC2500のユーザ移行のために入れているといってるだろうがw
382名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:14:28.63 ID:xgsjuPOC
>>380 お前もアホなこと3回書いて、自己紹介しないとw
京大でも名大でもノードをまたぐジョブが実行できないM9000がスパコン用w
どう見てもユーザ移行用です。富士通のHPCラインナップにもM9000はさすがにないわなw
383名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:19:34.65 ID:7vsVlLU2
>>381
>サーバ用のM9000をHPC2500のユーザ移行のために入れているといってるだろうがw

サーバ用のM9000をHPC用に転用するのは邪道だとでも?
384名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:28:06.97 ID:0dAlBKFQ
>>383
実際ユーザ移行用としてしか、入れられてないじゃんw
385名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:30:43.97 ID:xuOWIfZ8
>>382
普通にリンク先を読めば、間違っているのはお前の方。
>>380の言うことは間違ってない。
386名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:32:53.15 ID:oXnKjCOJ
はい、またダウトw

「SPARC Enterprise M9000」はユーザ移行用のみならず、高速計算アルゴリズムも使われている。

>>384
>実際ユーザ移行用としてしか、入れられてないじゃんw

 今回の記録更新においては、富士通が京都大学学術情報メディアセンターに納入したサーバ
「SPARC Enterprise M9000」とミドルウェア「Parallelnavi」から構成するスーパーコンピュータを利用し、
その上で富士通研究所の数式処理技術と木村准教授が新開発した高速計算アルゴリズムを組
み合わせることで、約40億項・88Gバイトにも及ぶ16次方程式の判別式計算を実現した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000063-zdn_n-inet
387名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:52:40.53 ID:4o/JdZLv
>>386
>SPARC Enterprise M9000」はユーザ移行用のみならず、高速計算アルゴリズムも使われている。

もともとはサーバ用の汎用CPUであったが、スパコンにも転用できるといったところか。
その意味ではSPARC事業やるならスパコンよりもサーバを造ったほうが効率的かも。
さらにいえばスパコン開発を一切止めて、代わりにサーバを沢山造ったほうがいいのかも。
388名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:55:29.43 ID:3XCiuSv3
>>372
メインフレームやハイエンドサーバは高価なので
出荷台数が少なくても出荷金額を稼げる
このページの図を見れば如何にメインフレームがサーバの中で出荷金額を稼いでいるかわかる
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/12/047/index.html

IDCが2010年国内サーバ市場動向を発表、出荷金額トップは富士通
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/07/037/index.html


富士通は今までItaniumを使ってたPRIMEQUESTをXeonに切り替えた

富士通がハイエンドサーバーPRIMEQUESTの新版、CPUをItaniumからXeonへ変更
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100331/346499/
389名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:57:34.02 ID:WEzKoJoh
>>387
SPARCサーバーはORACLEとの共同開発って事で両社が扱う製品になってしまう
同じ製品でORACLEと競合する事になっちゃうんだ
390名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:02:16.41 ID:3XCiuSv3
>>389
SunはもともとUltraSPARCを使ったハイエンドサーバを開発してて
富士通はそれとは別に自社のSPARC64を使ったPRIMEPOWERというハイエンドサーバを開発してた
SunはRockというCPUを開発してたが開発に失敗して富士通のSPARC64を使ったサーバを採用した経緯がある
SPARC64がSunに採用されることになって富士通のSPARCサーバの出荷も増えた
391名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:07:17.95 ID:Aj9uDX5+
SPARCはサーバー用としては申し分ないが、スパコン用としてはまだ未知数な面もあるかも。
というかハードウェアよりもソフトウェア。サーバー用であればSPARCでSolarisで良いのだが、
スパコン用でSPARCを使うとなるとSPARCでLinuxで大丈夫なのかという不安はある。
392名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:12:23.32 ID:57NRZtkl
>>386
京都大のそれはスパコンではなくてサーバー。サーバーもスパコンとして転用できるということ。
今のところ商用SPARCは圧倒的にサーバ用で、スパコンへの転用はかなりの冒険だと思う。
393名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:13:28.47 ID:0dAlBKFQ
>>385 リンク先を読んでも理解できないアホw
>>386 だからそれがユーザ移行用そのものじゃんw
でその計算が並列化が難しく、大規模メモリを使うってだけ。しかもこの手の計算機は、
SGIがXeonで大規模メモリ用をだしているから、SPARCはまた相手にされない。
そのリンク先、M9000をしっかりサーバと紹介していますなw
394名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:15:17.96 ID:eDdMquu2
>>387
それ逆だからw サーバ用をHPC用として売りつければ、一挙両得ぼろもうけじゃんって
やったのがHPC2500、これのあまりにも不出来に、富士通はHPCユーザ離れを引き起こした。
富士通もさすがにまずいと思ったのか、次作では、HPC用に特化したFX1をラインナップしたが、
これまたメモリ周りの不出来で、評価最悪。技術力がないのに、サーバ・HPCどっちも使えるなんて言い出して、
また失敗を繰り返す気かw
395名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:15:56.52 ID:4o/JdZLv
>>385
全部が全部そいつが間違ってるとは思わん。

言われてみれば、サーバー用のSPARCをスパコンに転用しようというのは、冒険的かも。
ハードウェアはともかく、ソフトウェアのほうをどうするかが未知数。
396名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:17:58.15 ID:WEzKoJoh
リンク先には
サーバ「SPARC Enterprise M9000」とミドルウェア「Parallelnavi」から構成するスーパーコンピュータと書いてあるな
サーバー並べただけならただのサーバー、開発環境、並列実行環境までそろえるとスパコンって事ですかい?
397名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:22:10.40 ID:0dAlBKFQ
>>396
だから並べるだけにもなってないってw HPにいってジョブ種別見てみろ。
全て、ノード内。
398名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:28:21.88 ID:WEzKoJoh
>>397単ノードでもスパコンはスパコンって事でしょ
396みたいな必要条件だか十分条件だかしらんけどな、並べるのは必要なのか?
399名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:39:10.72 ID:hihynfiJ
個人的には、ノード内に共有メモリで接続する
Power7とかXeon(これはQPIだが)から上をスパコンと呼びたいな。

でないと、コンピュータ系商社などが売り込む、ブレードサーバなども
スパコンの範疇に入ってしまう。

マザボ?に相当するものを自前で演算に適するように設計できる企業のものを
スパコンと呼びたい。

ま、個人的な意見だが。
400名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:42:24.42 ID:0dAlBKFQ
>>398 スパコンとは、
>日本の文部科学省の科学技術・学術審議会では2005年現在、1.5TFLOPS以上の演算性能を持つコンピュータを
>政府調達における「スーパーコンピュータ」と位置付けている。
M9000は単ノードでは1.3TFLOPS。要するにHPC2500が1ノード128並列、512GBのスペックをもってたから、
T2Kに移行する際に、使えなくなるユーザ用に配置しましたってだけ。
401名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:51:34.26 ID:0dAlBKFQ
>>399 まあその共有メモリあり、3次キャッシュあり、SMTあり、高速ノード間接続までつけちゃって
ユーザに配慮し、数万ノード単位では、レイテンシ・同期が難しいというのがPOWER7だと思うけどね。
しかし一般のHPCユーザが使う100ノード内程度であれば、SPARCなんかを選ぶ必要が皆無で、
これをどうするかが、課題なのに、世界一をとったから、売れるなんて言ってるアホがいるってことだw
402名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:51:59.81 ID:W2lYY5FS
上の方で、馬鹿と馬鹿が壮絶に足りない知識ぶつけてるな。

つか、こいつら基本的なことが分かってないな。
大規模エンタープライズ用のほうが
スパコンなんかよりはるかに単価高いし、ビジネスとして重要。

なぜなら、金融システム運用するのは企業収益に結びつくが、
今日日スパコンにプログラム走らせて、対価に見合うプロジェクトなどない。

むしろスパコンこそ、処理単価で言えばPC並みにコスト削減求められてる。

上で足りない知識ぶつけ合ってる馬鹿がどっちとも認識が逆だから笑えるんだよ
403名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 18:53:20.06 ID:WEzKoJoh
>>400
名古屋のはスパコンの中にM9000がサブノードとして組み込まれてるんじゃん
サブノードだけでも8.96TFlopsあるからこれだけでもスパコンって事になるのか?

ノード当たりのメモリを大目にして単一ノードで処理を完結させる設計なのかコレ?
404名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 19:00:23.64 ID:0dAlBKFQ
>>403 FX1のフロントエンドとして使われているだけ。
http://www2.itc.nagoya-u.ac.jp/
M9000は3ノード/3.84TFLOPS、で1ノードフロントエンド用、残り2ノードが単ノードで運用だけど、
8.96TFLOPSってなんのこと?
405名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 19:12:50.33 ID:WEzKoJoh
>>404
8.96TFLOPSは京大だったかどこかの数字拾ってきたみたいだ、すまんな


406名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 19:19:09.15 ID:7Yeb7Dv+
>>371
>富士通は名古屋大学から、同大の情報連携基盤センター向けのスーパーコンピュータシステム 
>を受注したと発表した。このスーパーコンピュータシステムは、アーキテクチャの異なる3種類の 
>演算サーバーを組み合わせたハイブリッド型のシステムとなる。 

アーキテクチャなんかどうでもいいって実例じゃねーか

いや、本当は大事なんだが、屑アーキテクチャを3つあつめても、屑のまま
407名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 19:32:19.26 ID:WEzKoJoh
>>406
どこらへんがどうでもいいって実例なのかkwsk
408名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 19:57:03.06 ID:WM2U3CcM
みんな、いろんなとこへ、拡散頼む!

韓国大統領が日本征服宣言

皆さんもう見ましたか?イミョンバクが日本征服宣言をしています→……
北朝鮮の復興は心配ない。日本にやらせるのだ。私が全てのカネを出させる。
我々はすでに日本を征服しているからだ。やつらの金は我々が自由にできる。
日本の連中は何も知らない!フジテレビが証拠。日本人はよだれをたらして見ている。
私にまかせろ。日本にいるのは私の命令に忠実な高度に訓練された私の兵隊だ。
(注:「よだれをたらして」というのは、もちろん「犬のように」という意味)ー 李明博談
409名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 07:37:50.57 ID:i3nECPrR
>>406
それってバラバラなものをいっぺんにシステムとして買ったってだけに見える。

http://www2.itc.nagoya-u.ac.jp/riyou/systokusei.pdf

スパコン部分はたぶんHX600とFX1だろうけど、利用者が好きな方を選んで使うってだけだろ。

別にHX600とFX1を同時に動かし中間結果を相互に受け渡して、連動させて計算させるって訳でもなさそうだし、
あるのは全体の運用管理をするミドルウェアだけじゃないのか?

もしどうしても全体をハイブリッドのスパコンシステムというなら、どうやって一体となって一つの問題の計算をさせるのかイメージを説明して欲しいね。
結局単なるシステム受注を全体がスパコンみたいな言い方、足し算で60Tflopsと言ってるだけに見える。
410名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 12:00:24.51 ID:tAgny57r
京はフルノードを使うはずがないから無駄って言ってるのと同じ事か?
411名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 12:11:47.27 ID:JcrVP1vb
エクサフロップス検討会議では、100PFクラスのスパコン(京の10倍)を今後4年以内に構築する
ことが既定路線のようだ。どうやって作るのかな??もはや汎用CPUじゃ無理だし、GPGPUはただの
LINPACK機。となると日本はどうするのだろう
412名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 13:15:01.22 ID:tAgny57r
エクサは汎用の設計とはだいぶかけ離れたものになるな
後方互換性に足を引っ張られる汎用品で追いつくには時間がかかる領域かも知れない

POWER7やXeonよりはVenusやA2のほうが素敵やん
413名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 00:48:41.65 ID:nRXlcjJQ
>>411
もう2倍の性能の次期Venusが出てきてるわけだから、。
とりあえず28nmで更に倍、あとはGPGPUで穴埋めとかかな?
414名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 11:13:17.12 ID:vpUu5CpN
>>394
>富士通もさすがにまずいと思ったのか、次作では、HPC用に特化したFX1をラインナップしたが、
>これまたメモリ周りの不出来で、評価最悪。技術力がないのに、

JAXAスーパーコンピュータシステム(JSS)富士通製FX1
http://aerospacebiz.jaxa.jp/jp/facilities/list/facility22.html

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月29日、世界で初めてロケットエンジン全体の高精度流体解析
の実施に成功したと発表した。
今回、JAXA情報・計算工学センターが、次期ロケットエンジンに向けた「LE-Xエンジン技術実証」において、
エンジン全体の作動状況をJAXAスーパーコンピュータ『JSS』上で再現することに成功。数年後に予定
されているエンジン試験に先立って、エンジン全体の高精度コンピュータシミュレーションで性能確認をした。
http://response.jp/article/2011/06/29/158708.html

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新スーパーコンピュータが4月1日から本格稼働した。
構築は富士通が担当。Linpackベンチマークで110.6TFLOPSの実行性能を出し、実行効率は91.19%と、
最新のTop500で世界1位相当になるという。
 システムの中核は、クアッドコアSPARC64 VIIを搭載した富士通のテクニカルコンピューティングサーバ「FX1」。
合計3392ノード(総理論ピーク性能135TFLOPS)、総メモリ容量100Tバイト、総ストレージ容量11P(ペタ)
バイトの大規模システムで、航空分野やロケットエンジン解析などに利用される。
 3008ノード(1万2032コア)でLinpackベンチマークによる性能測定を実行。最新のTop500に当てはめた場合、
実行性能は日本で1位・世界17位、実行効率は世界1位になるという。メモリの許す最大規模の処理に挑戦し、
世界1位となる60時間40分の実行時間もマークした。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/03/news010.html
415名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 12:59:41.58 ID:DmXZ10S8
富士通のカネと寄付で作れ。
416名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:35:22.90 ID:gIVfOQUU
続報ねーな、ガセか
417名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 15:37:54.69 ID:tAb4x8TA
せっかちさんw
来春発売で案件情報がどんだけでるのかな。
小規模なのは出なさそうだけど。
418名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 21:08:03.10 ID:V6Lz/OSZ
サーバー市場の成長についてだが…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000018-inet-inet
コメントヒドすぎだな
理研にしか納入してない京が全体を押し上げただけじゃん
1位とか関係ないことだよね
419名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:38:13.92 ID:PrzdsDjH
>>418
何にツッこんでいるのか、意味が解らない
420名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:40:04.08 ID:tVpjNimP
>>372
>富士通のSparcサーバなんて年間何台売れるんだ?
>1万台行かないんじゃないか?

今年6月には、6万8,544個の CPU を搭載した「京」が、世界スーパーコンピューター TOP 500ランキングで、
第1位を獲得している。今期の出荷実績から「京」を除くと、出荷金額の成長率はマイナス0.1%で、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000018-inet-inet

ミツカングループでは、Oracle EBS(Oracle E-Business Suite)システムのリプレースにおいて、
プラットフォームにSPARC Enterpriseを採用。処理性能の向上によりバッチ処理時間を大幅に短縮、
SAN Boot構成で障害対策も強化。CPUを瞬時に増強可能なCOD(Capacity On Demand)の採用により、
初期投資を抑制しながら優れた拡張性を実現しています。
[ 2011年8月30日掲載 ]
http://primeserver.fujitsu.com/sparcenterprise/casestudy/mizkan/
421名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 10:50:45.05 ID:lmoBp0bn
すーぱーこんぴゅーたーキン
422名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 17:23:59.53 ID:ZBOcUOV6
http://primeserver.fujitsu.com/sparcenterprise/news/index-10.html

ここの

>6月4日【ニュース】
>?富士通Solarisサーバ 国内UNIX市場でシェアNo.1を獲得

がいつの間にかアクセスできなくなっている。
たしか数千台のうちの何十%と書いてあったと思うけど。
423名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 19:10:30.03 ID:nw6gZLFN
424名刺は切らしておりまして
見えない図の部分に計何千台というのがあった。っで、その何十%という円グラフがあった。