【経営戦略】米HPが英ソフト会社買収に向け協議 PC部門分離も検討[11/08/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22768420110818
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22768420110818?pageNumber=2&virtualBrandChannel=13621

[ニューヨーク/サンフランシスコ/ロンドン 18日 ロイター] 米ヒューレット・パッカード
(HPは18日、英ソフトウエア会社のオートノミーの買収を103億ドルで買収するため、
協議を行っていると発表した。

さらに、パソコン(PC)部門のスピンオフ(分離・独立)を検討していることを明らかにした。

また、ウェブOSを基盤としたタブレット「タッチパッド」など携帯端末の提供を打ち切る見通しを
示した。

HPは、オートノミーに対して1株あたり42.11ドルで買い取りを提示した。

HPのPC部門をめぐっては、低成長で収益率の低い同部門を維持することをもはや同社は考えていない、
との観測がここ数カ月高まっていた。

YCMNETアドバイザーズの最高経営責任者(CEO)、マイケル・ヨシカミ氏は
「世界中が認識していること、つまり消費者セクターにおいてハードウエアは大きな成長が
見込める分野でないということをHPは認識しつつある」と指摘。
「この部門は、収益が得られる部門でない。今回の決定は、サービスやビジネス向け業務に注力する
という新CEOの方針を反映している」との見方を示した。

PC部門分離の検討は、HPが1999年にアジレント・テクノロジー設立に向け計測・部品事業を
分離した時以来の大きな動きとなる。
その後HPは、競合のコンパックを買収し、消費者向けPCセクターの市場シェアを大きく伸ばした。

ケンブリッジに本社を置くオートノミーは、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)などを
顧客に抱える。
先月同社が発表した四半期決算は、インターネットベースのクラウドコンピューティング需要増加が
追い風となり、16%の増益となった。

オリベツリー・セキュリティーズのテクノロジー・メディア・通信部門のストラテジスト、
ティム・ダニエルズ氏は「ソフトウエアビジネスに再度注力するため、HPはオートノミーの買収を
検討している。顧客はデータ集積を問題なくできる。問題はそれをどう構築するかだ。
ビデオ、画像、電子メールなどウェブ上にあるデータの80%は適切に構築されていない」と指摘した。

HPがこの日同時に発表した5─7月期の売上高は312億ドルで、前年同期の307億ドルから増加し、
アナリスト予想と一致した。

通年の利益予想は1272億─1276億ドルになるとし、
これまでの予想の1290億─1300億ドルから下方修正した。
1株当たり利益予想も、4.27ドルから3.59─3.70ドルに引き下げた。
同社株は6%超値下がりして取引を終えた。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:15:28.52 ID:5OyZrLSH
osも
windows
freebsd
linux

android
いろいろ出たね〜ワシ、linuxでとまっちゃったよ
3名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:23:37.73 ID:5drWoaju
パソコンもテレビも、利益率の低い事業になったな。
4名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:26:33.81 ID:hnwc28pG
なんだよ、HPもSI専業か?
5名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:27:51.53 ID:XdUqkVMT
IBMにならうのか

HPのPCというとコンパックやDECか
6名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:30:58.43 ID:i1CGzP1k
>>4
利益率が高い企業向けソフトに注力するってさ。
プリンタ除いてPCにしろWebOS端末にしろハードは終了。
PCやらWebOSの行く先はあらゆる選択肢がありうるとのこと。
7名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:36:43.62 ID:i1CGzP1k
>>1
オートノミーは買収確定したよ。
米HP:英オートノミー買収で合意、103億ドル−クラウド拡大へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aDELhbeEWQPM
8名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:42:14.09 ID:G8sFHQiO
俺HPの中の人だったけど、ソフト&サービスへのシフトって何回やっているだこの会社は!
根がハードの会社だから幾らやっても元に戻っちゃうんだよね。
9名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:01:56.46 ID:l87mJnyk
地方議員もデモに立ち上がったよ!今立たないと後悔する!人任せでは負けちゃうよ!
日本人にとって最後のチャンスかもしれない! 最後の戦いがはじまったのです!

★【必見動画】H23.8.21(2011年)フジテレビ抗議デモ開催決行告知★
http://www.youtube.com/watch?v=hrb7oAf83wI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15340090

★★★★★★8・21フジテレビ抗議デモ!拡散よろしくお願いします!★★★★★★

子供たちの未来のため!洗脳放送を辞めさせよう!偏向放送を辞めさせよう!
ジャーナリズムを取り戻そう!日本人のためのテレビを取り戻そう!

■■■■8・21ダブルヘッダーデモ@13:30スタート■■■■■■■■■■■■■■■■
■主催:8・21フジテレビ抗議デモ実行委員会■ デモスタート予定時間【13:30】
集合・スタート場所は【お台場・青海北ふ頭公園】(船の科学館すぐ隣)
詳しくは→フジテレビ抗議デモまとめwiki http://fijidemo87.wiki.fc2.com/
チラシ http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/6014648036/in/photostream

■■■■8・21ダブルヘッダーデモA15:00集合16:00出発■■■■■■■■■■■■
■主催:頑張れ日本!全国行動委員会・草莽全国地方議員の会・チャンネル桜ニ千人委員会有志の会■
平成23年8月21日(日)お台場シンボルプロムナード公園 「滝の広場」15:00集合
詳しくは→ http://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=45

※上記公式サイト以外の偽情報に惑わされないようにお願いします。
10名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:10:42.48 ID:HutTSpLw
【hp】といえば電卓とHP200LX。

あの女CEOさえいなければな……
11名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:11:13.04 ID:dlt482uC
webOS買ったのは何だったの
12名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:16:53.36 ID:Sv86D6vt
M$だけがあぶく銭稼ぎまくってハード屋は貧乏くじ引かされてるのが現状だからな
ボロい商売してるわほんとに
13名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:22:08.98 ID:UFDlh3SM
>>11
PCのハードだけじゃ利益にならないので、
独自OSで差別化して売るつもりだった。

結局日の目を見なかったな・・・
14名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:49:25.31 ID:VNAe0okL
会社で一回、HPの20万くらいの安物サーバー買ったけど、中身見たらひどいものだった。
メモリスロットの配置は無茶苦茶。
M/Bは型落ちしたデスクトップPCの使いまわしでPCIはライザーカードで無理やり拡張。
こうなるのは目に見えていたわ。
15名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:50:19.22 ID:78ceLaxq
HPのノートって、値段も品質も「バイオ以下、デル以上」って感じで悪くなさそうなんだけどな
一度も買ったことないけどさ
16名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:07:43.37 ID:tlJVKMKq
PCサーバのパワーが上がり、Itaniumに至ってはIntelに梯子を外された状態だし、
IBMやOracleのようにOSやDBもない(あ、HP-UXがあったか)
ジリ貧だな
17名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:09:14.76 ID:I4WQCPm4
その儲からないはずのPCで儲かってる会社もいるんだけどね。HPはこのまま迷走して10年後くらいには消えてそう。
18名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:12:54.98 ID:6Uc7bct5
カスタム製品ではHPのPCが選択肢、価格的にカタログ的には一番良さそうなんだけどな。
儲からない、っていっても米国企業的にはってことで、日本企業の感覚で言えば
そこそこの利益を上げているってことのないの?営業利益率〜5%はいってんじゃないのか?
19名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:18:26.34 ID:/jeh3p92
PC部門分離は痛いな。
割と質実剛健な製品つくっていたのだけど。
最終的には中国あたりに引き取られるのかな。
20名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:37:52.67 ID:6Uc7bct5
>>19
>最終的には中国あたりに引き取られるのかな。

それは困るなw
NECからHPに乗り換えようとしていたのに
NECとHPで別会社を作ってほしかった
21名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:38:37.20 ID:eJQV+/UQ
パソコンも中国台湾の時代だな
アメリカでの物作りはオワコン
22名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:42:49.36 ID:VCTulISd
>>18
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959CE3EBE2E2908DE3EBE2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
>>ただ売上高営業利益率は5%と、15%以上のITサービスなどに比べて大きく見劣りしていた。
競争キツいし、将来性も無さそうって事で早めに切るんじゃないの?
23名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:46:20.26 ID:UFDlh3SM
>>20
PC部門の行き先はまだ決まってないんだから、
日本企業が買い取るかもしれない!キリッ
24名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:47:20.81 ID:DTuEtjLc
アメリカも韓国も経営判断が早くてよいね。撤退や投資の。
そてにひきかえ日本人って劣等民族なんじゃない?
25名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:00:40.23 ID:mTpUar0R
>>23
じゃあ、横河でw
26名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:05:47.76 ID:eJQV+/UQ
>>24
日本の文系は未だ後進国レベルだからな
経営も政治も
今の大学なんかの状況見てもあと数十年は後進国のままだろう
27名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:06:55.85 ID:Aa5EgeZ7
横河hp再来・・・ならねーよwww当時の関数電卓は懐かしいけどなwww
28名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:33:55.23 ID:6Uc7bct5
>>22
>競争キツいし、将来性も無さそうって事で早めに切るんじゃないの?

一定の市場規模は将来に渡って間違いなくあるんだろうから、営業利益がまだ5%もあるんなら、
残存者利益を狙ってシェアのさらなる拡大でもう少し頑張るって「戦略」も考えられると思うんだけれどね。
向こう感覚じゃ、そんな悠長な戦略はとってられない、ってところなのか
29名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:55:18.88 ID:GE3Djb50
>>21
DELLは大丈夫なのかね?
30名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:11:39.31 ID:E92YxErL
DELLもHPもそもそもアメリカで作ってないだろ
今書いてるのも古い型のHPだがChina製だぞ(中身はいろいろだが)。
せっかく日本製もあるようになったHPなのに次どこにしよう。
31名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:12:16.33 ID:1bYcBlsM
webOSは終わりか
ジェフ・ホーキンスって今どこいるの?
32名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:27:58.81 ID:qKi+2OkD
>>28
というかだね、PC業界の変化が早すぎるので
5年後に現在の規模の市場が有るとは限らないし
新製品がでてもすぐに陳腐化して
一年で価格が50%以上も下がる様な業界はやってられないよ

PCなんてそれこそデスクトップでもラップトップでも
タブレットとかに食われて行きそうだし

余りにも先が見通せなさ過ぎなのはキツイ
33名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:20:54.35 ID:6Uc7bct5
>>32
見方を変えると、将来いまほどではないにしろ一定の市場規模があるのであれば
そうした市場、業界を乗り切るマネジメント力に「付加価値」がついて利益の源泉になるってことだと思うんだけどね。

HPの判断がPCそのもの市場がなくなるって判断のうえであれば、撤退は正当であるとは思うけど。
34名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:00:57.92 ID:mq9rDqqQ
>>19
携帯電話部門をもつ富士通はwbOSに興味はないのかな。
35名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:20:22.60 ID:i1CGzP1k
買うってことはos開発し続けなくちゃならんってことだし、今の時点で負け組プラットホームに
なってるものを勝ちにまで持っていくだけの金と手間を掛けるような情熱、意思が富士通にあるかねえ。
36名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:25:08.66 ID:crVIeoSW
>>28
ダメ日本企業乙
37名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:42:58.62 ID:weUsYwND
>>34
andoroidとWindows Phone 7に集約だろうね
シャープと富士通どっちが最後に日本の携帯メーカーになるんだろう。
38名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:46:48.20 ID:RjCj43Lk
HPってここ数年方向性のブレが続いてるだけに感じるんだが、早い経営判断ともいえるけど。
39名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:49:05.90 ID:a/jHo92i
日本企業って完全に倒産するまではやたら長いよね
欧米だったら、すぐ倒産か買収。
Compaqなんか日本のNEC寡占市場に黒船ごとく現れた巨大PCメーカーだったけど
あっという間にHPに吸収
一方、NECは未だに生きてるもんね
悪あがきが長いよw
40名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:24:42.55 ID:6Uc7bct5
別にオレは日本の経営がいいと言ってるつもりは全くないけど、一方、欧米、特に米国のように
製造業が衰退していった国の経営方針を無条件に評価するってえのも全く理解できないw

そもそも早い経営判断と事業の長期継続とは別な話だろうにw
41名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:19:28.12 ID:8c4AUdwu
>>40
アメリカも欧州も実は巨大製造業いっぱいあるよ。
家電や自動車だけが製造業じゃない。
42名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:26:40.01 ID:5USUPqCW
円高での産業転換論はとんでもなくいかがわしいんだよ。
誰が何のために流してるんだか
43名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:52:02.21 ID:j+hX7JCc
>>27
『あなたにドキドキ 横河ヒューレットパッカード』
かとうれいこの水着ポスターは俺のお宝だぜぃ♪
44名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 08:54:48.56 ID:zAbHkieV
携帯、タブレット、PC、サーバーを一社で扱うという企業は結構貴重だとは思うんだが、HPは脱落か。

結局そういうIT総合企業みたいなのって、Apple、レノボ、ACERあたりくらいになるのか。
45名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 09:02:56.91 ID:cE2K0tmb
>>44
アップルはサーバー(X-Serve)から手を引いた
46にょろ〜ん♂:2011/08/20(土) 09:38:08.95 ID:iOc2MCd9
HPはオワコン
47にょろ〜ん♂:2011/08/20(土) 09:39:50.17 ID:iOc2MCd9
>>28
日本はおまえみたいなのばっかりだからデフレなんだよ
48名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 10:04:45.00 ID:cO/9/D31
>>45
Mac Pro ServerとMac mini Serverがあるぞ。
49名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 10:17:01.38 ID:05nsUjBy
サーバーはクラウドに置き換わるから結局最後は端末しか残らない。
端末売って食って行けるのはApple、レノボ、ACERあたりだろうな。
50名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 11:09:03.32 ID:t/yySzw9
ARM CPUの登場で、PCは価格破壊が起きる。
一足早く、退散。ということだろう。
51名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 14:07:59.78 ID:vRJheEsl
株価2割暴落
52名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 14:15:14.33 ID:szNHrBED
昨日の暴落で10万ドル突っ込んだ。
53名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 14:17:38.86 ID:dYd81PKE
>>28みたいなのが日本企業にはわんさかいる
54名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 14:19:27.08 ID:nLKLYbbQ
鶏肋を捨てられないのが日本の経営
55名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 15:19:47.78 ID:1kp5FH02
日本企業ももうPCには力入れてないだろ
56名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 15:32:58.96 ID:AKCk00u/
買うのは、エイサーかサムソンでしょうね?
57名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 17:22:33.29 ID:zREpkpA1
>>49
クラウドは何でできてるんだ?
58名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 19:34:51.72 ID:05nsUjBy
サーバー売るんじゃなくてクラウドのサービスを提供するという意味。
もうサーバーみたいな金食い虫を売るビジネスは成立しない。
59名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 19:48:51.89 ID:SgD2RCxP
IBMのPC事業は3,000億だったけど、凋落しているビジネスで完全なスピンオフはないでしょうから、
取りあえずの売上欲しいバカのサムソンが買うんだろう。
これでシェアNo.1ニダ。



60名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 19:49:28.32 ID:zREpkpA1
>>58
クラウド向けにサーバ売るのには熱心なようだけど。
IBMと同様、hpもサーバは捨てる気無いみたいよ。
61名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 20:13:46.00 ID:MBccxTbB
あくま で、分社化でアジレントテクノロジーみたいに、魚屋が増えるだけっしょ
62名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 20:31:14.29 ID:wIw/z/7A
BBCのほうはコンピュータから撤退して、ソフト企業になるとかいてあったけどな。
63名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 20:36:26.96 ID:MBccxTbB
ちょっとした政変なのは間違いないです
しかし、ここのみんな変なところで石頭で、株価なんかしるかボケ!だから
どうなることやら
64名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 20:55:52.74 ID:ZsSTk/1I
サーバはhpブランド続行、民生向けは消滅と捉えているが・・・
企業向けワークステーション、XWやZシリーズはどうなっちゃうのかな
IBMがインテリを止めてから、CAD・CGのWSはHPが主流の座を射止めたわけだが
人が触れる端末を1社のマシンで埋め尽くしたら、芋づる式にマシンルームのサーバも同じメーカーから買ってもらえるという戦略は、もう過去のものになったつーことかね
65名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:23:37.07 ID:HqstnvWg
HP Touch Pad
7月1日に$499で発売
10日前$399
今日$99
これは無いよなぁ
66名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 00:42:14.51 ID:XjFTSWws
Tablet端末は9月以降猛烈に値下げするよ。サムチョンとApple以外は
在庫がえらいことになってる。
67名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 04:23:37.82 ID:oKKiAyj6
>>64
企業向けは当面続けていくと思うよ
企業向けだと保守点検とかでも長い事付き合って行くことができるし
そこから新しい需要の掘り起こしも有るしね
68名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 06:45:13.58 ID:SUan8xqC
HPブランドの広告効果は評価されないんかね。
ユーザに浸透してるのは大きいと思うんだが。
自社アプリを無理矢理入れとくとかw
69名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 08:53:27.74 ID:RSfe6/Gb
HPは電卓だけ作ってればOK
70名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 11:01:02.60 ID:Ck02BPRD
電卓は樫尾
71名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 15:51:09.36 ID:t+3EG49P
いいや、液晶コンペットのシャープだ!
72名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:02:10.94 ID:sfrCJqCk
>>67
ビジネスPCを修理する時代は終わるよ
73名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 05:55:38.86 ID:fhTOpDhC
>>72
それはまだ当面はありえんよ
PC、ネットワークの維持、メンテにかかるコストを考えたらね
74名刺は切らしておりまして
タブレットがほしいんじゃない。
iPadがほしいんだ。