【電機】ソニーにテレビ事業からの撤退を迫る圧力…同事業の赤字がなければ株価は7割上昇?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@うんこなうρ ★
そのテレビは鮮やかで、デザインは洗練されており、生産するのが非常に難しかった。
だが、ソニーの技術者たちが新しいトリニトロン管を所定の位置に置く方法を習得した時、
彼らは世界的なヒットを生み出した。トリニトロンがソニーをトップクラスの家電メーカー
へと飛躍させてから40年以上の歳月が経った今、業界ウォッチャーが知っているように、
状況はあまり芳しくない。

■ソニーのテレビ事業は8年連続の赤字
韓国のサムスンとLGは、ブラウン管を使わない薄型テレビの販売でトップを走っており、
ソニーのテレビ事業は8年連続の赤字に陥っている。薄型テレビの時代に苦戦している
日本メーカーはソニーだけではない。日立製作所、東芝、シャープも市場でシェアを失っている。
証券会社CLSAの調査によると、日本の電機メーカーは過去10年間で、全体の市場シェアの
ほぼ3分の1を台湾と韓国のライバル企業に奪われたという。

テレビ市場では、衰退がもっと急激だ。日本メーカーは現在、薄型テレビの中核部品である
液晶パネルの10%足らずしか生産しておらず、この技術が1990年代に最初に商品化された
当時のほぼ100%、10年前の50%から大きく低下した。しかし、少なくとも一部の日本メーカーは
――「ようやく」と多くの株主は言うだろう――かつて考えられなかったような問いかけをしている
兆候が見られる。自分たちはそもそもテレビを生産すべきなのか、という疑問だ。

日立の幹部らは今月、テレビ生産をアジア諸国の安いメーカーに外注することを検討していると述べた。
他のメーカーも、公然と口にはしたがらないが、同じように思い切った対策を検討している。シャープ―
―日本市場で液晶テレビの販売トップを誇る比較的成功しているメーカー――でさえ、今では少なくとも
国内ではテレビ生産から手を引きつつある。

ディスプレイサーチのアナリスト、鳥居寿一氏は、薄型テレビの販売が世界的に減速しており、
日本の最新大型テレビがまだプレミアム価格で売れる先進国市場で特に減速が顕著なため、
日本メーカーが直面している選択は厳しくなっていると言う。「人々は2台目や3台目として
小型のテレビを購入しているが、そこでは利益が出ない」と鳥居氏は言う。

消費者が概して国産ブランドをひいきにしてきた日本でさえ、テレビの最も重要な部品である
パネルが慢性的な供給過剰状態にある中で、価格競争が激しくなっている。市場調査会社BCNによると、
5月までの1年間で32インチの液晶テレビの平均価格は6万2000円から4万7000円に低下したという。

トリニトロンのような製品が市場を支配していたアナログ時代には、比較的安い価格で高品質な製品を
量産する比類なき能力のおかげで日本メーカーは大成功を収めていた。容赦なく続く円高は、
日本企業の国内工場の価格競争力をそいだが、テレビ事業の最終的な未来について幹部たちを
心配させているのは品質の問題だ。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/19437
2依頼@うんこなうρ ★:2011/08/19(金) 05:41:47.79 ID:???
■日本企業のDNAにないスピード勝負の時代
デジタル製品は従来より容易かつ均一に量産することができ、トリニトロンを成功に導いたような
細心の注意を要する手作業の価値は低下している。「今は差別化できなくなっている」。
CLSAのアナリスト、アトゥル・ゴーヤル氏はこう言う。「業界は今、とにかく誰も追いつけないほど
早く動くことがすべてで、それは日本企業のDNAにはない」

ハワード・ストリンガー氏の後を継ぐソニーの次期CEO(最高経営責任者)候補として有力視されている
平井一夫副社長も、テレビが「コモディティー(汎用品)事業」になったことを認めている。

ソニーはリストラの一環としていくつかの工場を閉鎖・売却した結果、今では、半分程度しかテレビを
自社生産していない。同社は7月に、テレビの販売が予想以上に悪いことが主な原因で通期利益見通しを
25%下方修正した後、さらなる対策を講じることを約束した。

ソニーは最近、テレビ部門の新たなトップに今村昌志氏を任命した。平井氏によると、今村氏の仕事は
「コモディティー化と戦う」ことであり、テレビ部門の製品を差別化することだという。それは簡単なことではない。

3D(3次元)技術のような最近のイノベーションは同社が期待したほどには人気のないことが分かり、
ライバル企業は即座にその機能に匹敵する製品を作り出した。

ソニーの株価は、テレビ事業が利益を出していた頃の半分にも満たない水準にある。ブルームバーグが
集計したデータによると、テレビ部門の赤字を除けば、ソニーの株式は価値が70%高まるという。

販売をやめるとは言わないまでも、テレビの生産を諦めるよう求める圧力は高まっている。
3依頼@うんこなうρ ★:2011/08/19(金) 05:42:04.13 ID:???
■モノづくりは芸術
それでも長い歴史のある事業を手放すのは難しいし、それはこの事業に依存する従業員のためだけではない。

「多くの作業が自動化されている今の時代でも、モノづくりは芸術だ」。平井氏はこう主張し、
ソニーは少なくとも一部のテレビについては自社生産を続けると言う。「すべてを外部で生産したら、
過去50〜60年間にわたって我々が社内で築き上げてきたあらゆる専門技術が製品の中に現れなくなる」

(終わり)
4名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 05:43:31.78 ID:6Hxo+b8N
物作りを止めたらソニーには何の価値もない
5名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 05:47:06.31 ID:9nPkXrRh
そもそもソニーが真面目にモノ作りしてた時代があったかね
いつでもどんな商品でも、すぐ壊れるソニーは凄い
売れなくなって当然
デザインセンスだけは良かったけどね(過去形)
6名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 05:50:29.62 ID:G5jG59wr
選択と集中でNECのように骨と皮になるが良いw
7名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 05:52:13.16 ID:XMzR9tyM
>>5
少なくともPS3とブラウン管テレビは壊れないな。
あとは知らんw
8名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 05:52:37.77 ID:Ghd8KIt5
株価気にし始めたらおしまい
9名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 05:54:09.42 ID:UBt+ADfm
もう電気製品事業から撤退しちゃえよ
ソニー製品など誰も望んでいねーし
10名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 05:55:44.68 ID:7CM/97Ng
海外だとセールで32インチが199ドルで売ってるんだぜ
ソニーとか関係なく、国内の液晶TV事業は終わってる
11名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 05:55:47.13 ID:wSoL5nik
コモディティ化していると分かった瞬間から、真っ先にその部門は切らないといけないよ。
そして次世代に全力投資すべきはずだと思う。
ソニーブランドはそうして培ってきたはずだよ。
12名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 05:58:00.01 ID:XMzR9tyM
据え置きゲーム機事業はMSに売却した方がいい。
13名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:03:11.54 ID:rrK3CQ2p
これってソニーだけのせいなのか?20年もデフレ放置して、円高にしてる
政府、日銀も相当のもんだろ。まあ別にソニー潰れてもいいけど。

14名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:03:22.06 ID:bnRYjU35
テレビ事業と関連している事業の収益は?
15名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:06:00.96 ID:GHftBmGk
海外で生産しても売れないのだから円高は関係ない
たんに商品力の問題
16名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:07:15.57 ID:J+4PPO0F
もうブランド力しかない
どっちにしろ終わってる会社
17名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:09:46.56 ID:wSoL5nik
>>15
売れないじゃなく、もはや液晶テレビ自体の単価が赤字なんだぜ。
どんなに量産効果を期待しても赤字。売りたくない。のほうになってる。
18名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:10:38.40 ID:sVydP+oq
>>7
残念だがブラウン管もダメだった
おおよそ3割が3年以内にエミ減という症状になった
その時期に故障しないのは10年以上安定していた
当時、ブラウン管を生産していたメーカーは真空管のノウハウが生かせたがソニーにはそれが無かった
19名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:12:41.32 ID:wSoL5nik
>>18
故障率の統計を出して批判ならともかく、そういう個人レベルでの製品批判はよろしくない。
20名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:15:36.91 ID:7vC3xHK7
ダイソンを買収し、ダイソン氏をCEOにしてほしい
21名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:16:03.05 ID:s+5qv4X9
トリニトロン菅も今や厄介な産業廃棄物だもんな。。。
22名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:16:03.91 ID:MN934vKw
>>7
PS3の製造はソニーじゃなく台湾のFoxconn(富士康)が全量
生産してる。工場は中国だ。
23名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:18:30.78 ID:fYdNCiXT
>>19
エミ減は言いがかりというより実際そうだったんじゃないか?
3割が3年で、っていう数値も一応あるし。
電子顕微鏡使ったことある奴なら電子銃のフィラメントしょっちゅう交換してるから
ここが一つのキモなのはすぐわかるだろ?
24名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:20:50.66 ID:bRf24AM9
3Dとか何なのかねぇ・・・
街行く人に3Dテレビ買いますか?って聞けば9割いらないって言うだろうに・・・
なんでその程度の下調べもしないの?
どうして日本企業の経営陣は馬鹿しかいないの?
ドコモの山田とか・・・
孫正義を20年ぐらい日本の首相にして日本の無能経営陣、無能官僚、無能政治家共を一掃しろよ。
25名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:21:35.40 ID:XPY5G0J/
7割上がっても今の暴落率からじゃたかがしれてるだろ
26名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:24:56.85 ID:LuH02ceJ
>>19
壊れやすいかどうかの批判は個人レベルの意見で十分だろ。
いやそれは違う、と思うならその反論なり統計なり用意すべきなのはそっちの方だと思うよ。
27香具師A@おだいじに:2011/08/19(金) 06:27:22.50 ID:QVV9JJ3S
ちょーしにのって 安売り販売するからこーなった
シェア獲得のため 原価割れして売るから赤字になる

品質でなく 値段でなぜ勝負した?
立ち直るためには 値段でなく 最高画質を目指すべき
撤退したら sonyでなくなる
28名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:29:04.74 ID:B9TLaFPC
画質なんて一般消費者は誰も求めてないだろ。

画質のよかったパイオニアがダメになったのも結局は需要がないから。
いくら画質がよくても高いのは売れない。
29名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:30:46.64 ID:8m0Z9wBg
>>10

なんていうか、アメリカで赤字でも安く売るために、日本でぼったくってる感じ。
何で円高なのに日本の方が圧倒的に高いのか。
30名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:30:51.58 ID:pcL5Z63q
テレビなんてオワコンなんだからハードもいらんだろ。
作っても赤字になるだけだべ、
もう出井ズムから脱却してなんかおもろいもん作ろうぜw
31名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:33:17.33 ID:/+zMVTrP
ソニーってトリニトロンの一発屋。
ソニーもんは壊れるのが早くてすぐガラクタになっってた思い出しか無いなー。
ソニータイマーって今では立派な名前がついたがあれは酷いものだった。

今後当分ソニーは買わないからどってこと無いけどね。

テレビ業界にも部品だけじゃ無しにサムスン LGもっと進出して欲しいな。
まだ高けーよ。
32名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:34:24.67 ID:8m0Z9wBg
そういえばソニーって、昔はOSも作ってたよね。
NEXTだか何だか。
でも出井時代に「儲からないから」って辞めちゃったんだよね。
OS技術がないから、ipadに対抗するような商品が作れない。

あと液晶をスルーして、有機ELに投資したのも出井。
こいつは本当にダメダメ経営者。
33名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:34:25.27 ID:ju0iKT68
「そもそもお前はなんでこんなものを作ってるんだ?
余計なことはやめてアップルに行ってiTunesを使わせてくれと言って頭を下げれば済む話だろ」
ようやく開発した「ウォークマンAシリーズ」。
そのプレゼンの席で副社長が言い放った言葉に、彼は思わずこう切り返す。
「あなたにはプライドというものはないんですか?」
これに対して副社長が言い捨てたのは、「お前、プライドでいくら儲かると思ってるんだ?」

グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた
辻野晃一郎著
34名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:35:57.49 ID:sVydP+oq
ついでに言わせてもらうがオーディオもダメだった
特にアンプはカタログ数値至上主義のようでNFBゴッソリ、位相はメチャクチャだった
スピーカーは中島平太郎を招いて少しは良くなったが長く続かなかった
35名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:39:48.37 ID:XMzR9tyM
>>22
言いたいことがわからん。
ソニーが設計してソニーが出荷してソニーがサポートする以上ソニーの製品でしょ。
焼肉屋で食中毒になったとか美味しいとかでもいちいち肉屋の話になるのか。

>>18
俺は平面になってから購入したからよくわからんな。
まぁ液晶テレビもそうそう壊れる白物じゃないんだろうけど。

>>29
競争が厳しいところが安くなるだけ。
車だってアメリカが安いのは市場がでかくて競争厳しいから。
日本は購買力落ちてる&消費減ってるから高い。
36名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:40:19.19 ID:W409lFwd
クオリア なんてへんてこなのもありました。
専門コンシエルジェ配備。www
ソニーストア限定販売。wwwww
37名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:42:20.09 ID:w2qYSlhz
テレビは以前の様な高級品では無いよね
娘の部屋に32型のテレビを平気で買える時代だし
38名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:43:16.74 ID:gSclMbJw
撤退をさっさと決断できない様じゃ駄目だな
39名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:45:15.41 ID:4+nu+UBA
元々、有機ELへの移行がスムーズに行けば、液晶技術は不要に
なると判断して、韓国に液晶技術を流したのはソニーだしな。
自分で自分の首を締めただけじゃなく、国内メーカー全体に
悪影響を及ぼした責任がある。

東芝がTVに外付けHDDを付けて録画できたり、録画した番組を
ブルレイやTVの外付けHDDに自由にダビングできるDTCP-IP
対応してユーザーの利便を図って買われてるように、家電製品や
携帯と連携してネットを通して付加価値を付けなければ、先は
無いだろうな。
40名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:45:17.38 ID:W409lFwd
今更テレビが高級品である理由もないじゃん。
41名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:45:18.55 ID:8m0Z9wBg
今のソニーは劣化コピーしか出来ないしな。
「技術があるけど高い」んじゃなくて、技術そのものがないんだよ。

42名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:46:10.88 ID:hnwc28pG
>>32 NEXTじゃなくてNEWSな。
NEXTじゃスティーブ・ジョブズの会社だ。
ちなみにNEWS OSはUCB版UNIXというOSの移植だから、OS作ったと言うには微妙。
アイボのOSはSONY製だけどね。
43名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:49:18.03 ID:BsqfcPnE
パソコンと同じようなことになってきたな
44名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:52:56.22 ID:aL6yngzm
害人に経営を乗っ取られた時点でザ〜メン!だったwww
45名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:54:30.95 ID:jS6wWmhK
世界で勝つ必要無いだろ
つーか円高じゃ勝てん
46名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:55:01.32 ID:UNl9Pivi
>>44 それって悲産自動車の事ですかw 海外に移転しそうな勢いですがw
47名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:55:51.93 ID:1e4jb8bY
ソニーのパソコンは買ったことがないからわからないが
自分の持ってるソニー製品は長く使えたものが多かったな
特にビデオデッキはまだ使えるんじゃないかな
特殊なケースかも知れん
48名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:56:29.18 ID:9fgGjpLr
目先の利益に振り回されるからこうなる
49にょろ〜ん♂:2011/08/19(金) 06:57:31.12 ID:/OUn11+b
>>44
戦後の日本と同じだよなw
50名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 06:58:05.88 ID:zevVhEYP
>>1
ソニーも、いわゆる製品戦略というものが欠如していたんだろう。

いかなる電気製品であろうと(テレビ含め)開発時から時間が経つにつれて、単に安価な日用品へと転化していく。
そこには、開発時にどのような高価で贅沢な製品に思われようと、一切の例外はない。

もし、開発企業が、その製品の開発時のイメージのままに高価・高品質にしがみついて、
その路線から抜け出すことができなければ、自滅があるのみである。

たとえば、開発発売時に何十万円とした「電卓」は、今や千円程度で購入できるタダの文房具に過ぎないが、
テレビであろうとも、もうこれからは、ただの安価な日用家具のひとつに過ぎなくなる。

ソニーがこれから生き残る道は、ただの安価な日用品や文房具の製造メーカーになろうと決心することであろう。
(そのためには、社内の意識改革と安価な製品製造に対応する生産システムの改善が必要となろう)

51名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:01:30.05 ID:BHywLvUZ
>>26
>壊れやすいかどうかの批判は個人レベルの意見で十分だろ

バカ?
52にょろ〜ん♂:2011/08/19(金) 07:04:57.07 ID:/OUn11+b
ん? 俺もソニ〜タイマ〜にやられたわ アレすごいよねw
53にょろ〜ん♂:2011/08/19(金) 07:06:36.28 ID:/OUn11+b
最初は2ちゃんねるの言うことなんかとか思って
俺は2回目も同じ製品買ったのよ
したら2回とも同じくらいの時期に壊れたw
54「ライタイハン」で検索@金明秀 「ヘジン(恥)を知れ」で検索:2011/08/19(金) 07:07:43.80 ID:lxBlUoWT
〜1910年
  ∧中∧
 ( `八´)
 (  ̄|| ̄)   ニ∧_∧ <ははぁ!宗主国様〜
 | ̄.| ̄|   <`∀´ ;>⌒)
 /__l _ゝ = と と_(_つ
1910年〜1945年               . _
 ,,'⌒丶、     ,,'⌒丶、. |●|
 ゝ☆==>    ゝ☆==>| ̄
 ( ´∀`)   ∩<`∀´ヽ>∩<ついにウリ達も一等国民ニダ!
 ( ~=|=)   >     く   大日本帝国万歳!天皇陛下万歳!
 | | |     ( <⌒)ノ      これで汚い中国人にペコペコせずにすむニダ!
 (__)_)    ヽ,_,フ
1945年〜
  | ̄ ̄|
._☆☆☆_
 (  ´_ゝ`) ∧_∧ <ウリ達は無理矢理イルボンに
 (  ω  )<`∀´ヽ>   併合されたニダよ!
 | | | ⊂  ⊂.)     戦勝国民にしてほしいニダ!え?ネゴト?、あっ、あの、
 (__)_) (__と_)     「と、ところでタケ・・、いやドクトはウリの、いや、なんでもないニダ。」


403 :「ライタイハン」で検索@金明秀 「ヘジン(恥)を知れ」で検索:2011/06/26(日) 17:49:44.28
韓国でも作れる液晶テレビ、そりゃ儲けでないよ。

韓国MSCI先進国入り見送り、3度目の正直ならず
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2011/06/22/0500000000AJP20110622001600882.HTML
【東京新聞】韓国での性犯罪の発生件数は年々増え強姦は人口十万人当たり約二十件(〇九年。日本の二十倍近い件数
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011062302000028.html
55名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:08:58.96 ID:ohP+XP5t
こういう記事って、ライバル企業が金払ってマスコミに書かせたりするの?
記事見た一般株主を釣るのを狙ってるの?
56名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:11:10.28 ID:VnGf+e6Y
むかしから不思議なんだが、なんで日本のメーカー(ソニーはもうそうではないが)はTVにいつまでもしがみついているんだろうな。
コストのやすい国が勝つ典型的な商品だとおもうが。
57名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:15:02.27 ID:i93jHo3H
ソニーはもはや官僚制度になったのか?

技術の革新が起きたらいつでも逆転できるのだから
しっかり今は力を蓄えておくべき。

新しいアイデアを聞くだけの柔軟さがない企業は、
韓国みたいに「1番追っかけ」を自慢するしかない「卑怯企業」を
自認して誇るしかない。

こういうものが欲しいという要望を聞く努力をしないソニーに、
魅力ある商品が開発できるとは思えん。早く目に見える対応窓口を作れ。
58名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:17:14.35 ID:lnmgBojq
ソニーはソニー独自規格が多かったからな〜付属品云々で色々嵩むから
家には無いな。
59名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:19:33.68 ID:ohP+XP5t
>>56
他に作れないからだろ。
ソニーの場合は、テレビから撤退することはありえないんだよね。他のメーカーよりは有利な位置にいる。

こういう記事って、やっぱりライバル企業の競争が書かせてんだろうなと。某国企業の好きそうな
ことだよな。

このスレでも案の定釣られてる奴がいるし。
60名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:20:09.13 ID:uBU57U8l
サムチョンパネルで高級品作るなんて自己矛盾はやめて。
61名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:20:10.49 ID:8t0NRXfQ
エコポイントが終わったから、撤退。
まぁわかるけど。
B-CASがあるから海外メーカーの参入障壁になっているし、輸入不可になっているから、
国内専売で残りそうだけどな。
62名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:21:17.11 ID:enQmKovs
雇用口が日本からなくなってもっと暴動が起きる日本になったほうがいいかもしれないな。
つぎは日本の番だろ。
63名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:21:45.85 ID:i93jHo3H
ファンクラブでもなんでも作れ。

要望を吸い上げろ。

例えばブロガーを集めて商品開発をするのは良く行われていること。
良い要望を上げた人を集めて商品開発をしていけば、それだけで
新しい発想の商品ができる。

技術者が好みの技術を積んだだけでは全く使い物にならん。
デザインや使い勝手も、全部そう。

「国外の寄せ集めを国民一団となって褒めちぎって宣伝する」のは、韓国特有で日本には無理。

日本は開発して売るしかない。
64名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:24:13.70 ID:ns/JyZu1
だけどエポックメイキングな商品も色々出してたからな。
それがいつのまにかオカシイ方向へいっちゃって...
船頭悪けりゃ皆ダメになる典型例だな。

65名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:25:03.54 ID:E1Lm10je
ソニー 世界初の「Google TV」もヒットせず赤字が膨らみ続けテレビ部門長を更迭

Googleなんかに関わるからw
66名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:25:52.33 ID:iUoJ5VH/
トップが無能だと
会社が潰れるという典型例の教科書に
ソニーはなってるな
67名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:26:46.14 ID:VBkQyVxT
>>59
パナソニックとかシャープは撤退しろって言わないしね
海外のシェアで言うとソニーが一番高いんだろ日本企業の中では
68名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:27:05.25 ID:V5XNlRIf
雇用を守るために赤字垂れ流しって、社会主義の国より
ひでーな。
69名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:28:53.31 ID:i93jHo3H
>>63

例えばカーオーディオは見過ごされてる。

カーナビは今時、ポータブル型がほとんど。
2DIN丸々空いている。

カーオーディオが今こそ流行る時なのに。
ソニーはほぼ撤退。

ソニーは何をやってるんだ?

メンツにこだわらず、iPodやあらゆるメディアを全部読み取れるだけでも売れる。
曲名を細かく表示するだけで売れる。

HDDだとか高機能を売るよりも、USBメモリで安価に高容量を稼ぐ方がメリット。
今時の現実に合わせれば、安くできる。
他の会社の追従を許す必要はない。

本当に、今なら何でもありだぞ!
70名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:29:11.63 ID:4+nu+UBA
ソニーがここ10年で失ったものは大きいな。
何よりイノベーションを達成するマインドがリストラや
事業整理で無くなった感じ。

盛田氏のように、経営者が金のことは俺が何とかするから
開発に専念してくれと技術者を大事にしてたような心が
技術流出を避けて、新製品を生み出すように思える。
71名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:29:45.76 ID:qqQzTSLa

GoogleTVは日本では出ないのかな。
PC用モニターとして小型のテレビが欲しいんだが。
72名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:32:08.31 ID:VBkQyVxT

ソニーのロゴが入ってれば、ブランド力で皆買うだろと役員たちは勘違いしてる
んじゃないかな?
73名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:33:04.73 ID:9GEUlUAQ
日本人のトップは無能が多いよな。調整力はあるが。
74名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:33:14.37 ID:BHywLvUZ
>>69
カーオーディオに必要とされてるのは
もはや 「iPod/スマートフォンの音楽を聞く機能」 くらいだろ

そんな分野に突っ込んでいっても
利益出せないよ
75名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:34:04.01 ID:4W+R3H/E
>>1
ソニーは、テレビの主要部品であるパネルですら
サムスン製使っているでしょう?

今更、テレビなんて作る必要あるのか?

ゲーム機もそう。あれも収益低下の1つ。
撤退して欲しい。あれのせいで大赤字になった。
76 :2011/08/19(金) 07:38:05.24 ID:sdA/nvrS

 昔、学校に80台のIBMPS55を導入したが、

5年後にきっちり壊れ始め、7年後には全台死んだ。

どこもタイマーはあるよ。

77名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:39:05.81 ID:3UENczQT
会社解体だな
78名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:39:56.14 ID:V5XNlRIf
79名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:40:32.08 ID:ohP+XP5t
>>75
撤退したら、サムスン大喜びだねぇ
80名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:40:55.55 ID:2C9oJlF2
>>13
円高は関係ないよ、頭悪いな。そもそも1年で10円程度の範囲の変動を織り込めない経営者はアホだし。
81名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:41:07.85 ID:yfECoOLk
まあ確かにソニーは完全に腐っている。
ユーザー目線を完全に失い、社内政治で製品が決定される。
ソニーといえばウオークマンだったが
MP3すら再生出来ない(再生させない)クソ製品を出し続けてiPodをアシストし続けた。
ユーザが求めるものではなく、社内政治的に売りたいものを製品化し続けた。
そして現在に至る。
82名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:41:18.01 ID:E1Lm10je
液晶テレビ事業の改革、「聖域」なくコスト見直しへ=ソニー副社長
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-22546020110804?feedType=RSS
83名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:43:38.88 ID:ns/JyZu1
昔のソニーには欲しいなって思う商品があったよね。
例えソニータイマーだとか言われていても一度は使ってみたいものがあった。
店頭で触れて操作してみたらやっぱり「ソニーだな」って思うちょっとした違
いもあった。
いつの間にかそーゆーのが何も無くなっちゃってた。
んで気がついたら外人のオッサンが社長になってたw
ダメだと思った。
84名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:43:42.83 ID:+QiuBHNy
儲からない事業に、いつまでも固執して、無駄施設・無駄雇用を抱え続けて
衰退する企業の典型ですね。

かといって、世界で負け続けている現状では、この企業が10年後に
現在の売上高を保っているとは思えないが。
85名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:44:58.04 ID:3UENczQT
テレビに限らず
今や電気製品は全て、どこだって作れるだろ
86名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:45:19.15 ID:V5XNlRIf
テレビ部門長を更迭 黒字化にあえぐソニー?



http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/e1d888aeebc7e76ca995f29d26637fad/
87名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:45:21.66 ID:9hKxV4Do
テレビ作るの止めたらソニー製ブルーレイレコーダー売れなくなる
ソニーとパナソニックならテレビとレコを同じメーカーで揃える人多いだろう
88名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:47:19.65 ID:3ioeuAx1
ロボット軍用犬とロボット兵士の分野に力を注いでいれば・・・
89名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:48:49.71 ID:rVtDRFWr
ぶっちゃけ、大量生産ものづくり自体がオワコン
90名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:49:08.50 ID:V5XNlRIf
技術者もインドの技術者をアウトソージングで雇えば
安上がり。20万ぐらいで喜んで働くだろう。
91名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:49:47.75 ID:PPVr3foQ
短期的利益だけを追求していたら技術は衰退の一途
92名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:50:42.40 ID:rrK3CQ2p
嘘ほんとはTV撤退して欲しくないwUEFAチャンピオンズリーグ
の公式スポンサーでいてくれwにしてもTVの赤字額凄いな。

93名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:51:14.71 ID:V5XNlRIf
英暴動 ソニー事件で5人逮捕

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110813/t10014887791000.html
94名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:51:31.03 ID:n+tgyrar
上手く行っててサムスンとアップル足して割った感じか
ま、デジタルネットソフト時代の遺伝子がなかったんだな

強みないしブランドしゃぶり尽くす道だろ
95sage:2011/08/19(金) 07:52:40.36 ID:i4ufEx0/
チョ二ーに法則発動?
96名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:53:18.29 ID:qqQzTSLa
>>87
ブルーレイレコーダー買わずにUSB-HDD繋いでいる人が多い気がする。
だってブルーレイレコーダー、HDD容量の割に高いんだもの。
97 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/19(金) 07:59:51.30 ID:R4stnRCk
金融屋で頑張ってくれ、大企業病のソニーさん
98名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:00:07.54 ID:tOpIHEAK
>>5
昭和40年代までならまともな製品を作ってた。
99名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:06:05.90 ID:uNlaY/hf
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    出井さん見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

100名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:08:58.37 ID:sFnSGD1L
テレビをやってる、ただそれだけのことが消費者の安心感を呼べるのに。
101名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:10:21.54 ID:eBDnVYu7
TV事業はまだ死んでないだろう
液晶TVはOSでいうとビスタみたいなもん
102名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:10:32.55 ID:Qktd6aIu
>>95
チョニーなら仕方ない。
前世紀は悪くない物を(っつーか、個性的でリスキーな物を)作っていたのになぁ・・・。
103名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:16:33.06 ID:srCk0xlU
104名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:17:52.70 ID:BLtZG1cc
グーグルTVとかってアメリカでも圧力あるのかな
TVみないならいいと思うけど
105名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:18:43.07 ID:PaMwSJO/
>>100
別にソニーブランドのテレビを全廃しろってわけじゃないだろ。
小型はOEMにするとか、製造は外部委託にするとか方法はある。
106名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:21:18.93 ID:sFnSGD1L
>>105
ああすまんそういう意味なら賛成。
テレビにソニーのロゴがついていれば、たぶんそれで問題なしだ。
107名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:27:05.95 ID:BLtZG1cc
有機ELもそうだけど
SONYは20年ぐらい前にアナログ的な物を作りたいと言ってた。
108名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:35:54.18 ID:y8zecsx4
>>39
先を読みすぎるのかね?
DVDレコ全盛時代にも中々参入しなかったし
109名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:36:09.90 ID:oaAoNdNO
PS時代から妬みで現れたとある姑息な叩き団体に敗北しました
110名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:46:14.17 ID:Ovmtkgpu
ハワード・ストリンガーが辞めれば、70%ぐらい株価上がりそうな気がする。
111名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:55:51.52 ID:zOTTM3Nz
金融屋の言うことは、信じてはいけない。
泥棒の話を信じるのと一緒。
112名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:58:13.85 ID:H/sfnx38
テレビやめてブルーレイだけ売ります、ってわけにいかんだろw
ソニーは白物家電もないし、原発とかも作って無い。
AV機器の要のテレビを止めれる筈がないし、日本メーカーの中で
世界的シェアは維持してる方だろ。
113名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:04:24.06 ID:JMPmvGWY
ソニーはリビングのネット端末市場を押さえなければ本当に逝ってしまう
114名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:04:46.74 ID:pei0J+tg
パソコン、タブレット、携帯、テレビ・・・が有機的に繋がっていく時代。
その中心の一つにあるテレビを手放せるわけがない。
グーグルテレビを米国で出してるし、ネットとの一体化ももっと進む。
115名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:13:14.78 ID:+SeVkvLO
>>108
HDDレコは時代10年くらい先取りしてたからな。
116名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:18:12.44 ID:lxuqzcI+
>>110
こんな世の中なのにあの年収は有名だからね
日本人ならではの妬みでソニー商品を購入したくない人もいるだろうな
117名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:18:42.87 ID:kTevQSz3
SONYもHONDAも糞だな
118名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:26:40.26 ID:Ge0vQzWs
もう白物家電の製造なんてやめちまえ
119名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:27:21.70 ID:wxnu8qm9
宣伝でYouTubeもTwitterもブラビアで!とか宣伝してるけど、
動きがもっさりすぎる。
モッサリは売れないと、ケータイづくりで学ばなかったのだろうか?
更迭された担当者はソニエリ出身というではないか
120名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:27:27.35 ID:bXjDA2AC
ソニーは文系社長になってから凋落した。
やっぱアップルのように,創造的な理系がトップでないとダメ。
121名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:27:53.67 ID:sZr7kDA/
もうVHSを作ったビクターのような人(名前忘れた)は出てこないか?
プロジェクトXで見たとき涙が出てきた。
122名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:29:43.75 ID:zzd1b4F5
>>114
中心がTVってのがもう時代遅れの考え方なんじゃね
もう差別化もブレークスルーも見込めないビジネスなんだから
さっさと撤退が正解だよ

テレヴィジョンなんてもう大企業がせこせこ作って売るような商品じゃない
それをやるには日本の大企業は円高とか無関係に人件費が高すぎる
123名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:34:17.18 ID:oaa07CyW
とがったものを出してくるのがソニーだったはず
124名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:35:36.58 ID:Ea6d4ERv
ソニーはGEを目指して金融会社になったんじゃないの....
125名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:36:35.22 ID:EOREdojO
テレビ事業
ソニー、日立、パナソニックが撤退したら、どこを買ったらいいんだよw
126名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:38:13.88 ID:6Uc7bct5
>>116
世の中ってより、こんな世の中での、ストリンガーの無策ぶりであの年収はないだろ。
ストリンガーってまともな将来戦略を示しているのか?
まだ、パナの方が、うまくいくかどうかはともかく、三洋の買収とか、いろいろ手を打っているようにみえるよ。
127名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:41:01.75 ID:lOWayusK
リバティーの登場です。
ヘリコンポも良かった。
128名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:41:16.83 ID:hyQV1+rN
>123
禿同
画鋲とか三角コーンとか全部ソニーだった
129名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:42:10.74 ID:4vIYZ0Wi
インドだと荷車惹かせてる牛を花で飾ってつのに改造ラジカセ付けて

カウ オーディオ

とかやってるんだけど、地場零細メーカーばっかりでまだ大手が参入していない。

際物家電の王者パナソニック電工が始める前にぜひ!
130名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:42:11.20 ID:jZuitLEn
ソニーはハード屋だから、ジョブズ付きのアップルと比較するのが間違い。
放送関係の人を対象にしてミドルクラス以上の製品を作っちゃえばそれなりに売れそうだが、
それじゃ維持できんだろうしな。組織がでかくなりすぎたんじゃないのかねえ。
131名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:42:45.22 ID:uRwnAqU0
>>122
4k2kとか、まだいろいろあるにはある
ただ、それを日本の企業だけで独占できるかっつーと、そういうわけにはいかないってところが問題
参入が多くてどんどん値段下がるから、消費者は嬉しいけど企業は儲からない
そこまでの画質を求める層が限られるって問題もあるか

ただ、情報の窓としての大画面ディスプレイ(あえてテレビとは言わない)は、まだまだ需要がある
し、高機能高性能ディスプレイとしての差別化も可能だとは思うんだけどね

まあ、今のソニーよりは東芝やシャープの方がまだ夢があるよ
ソニーのテレビには夢がない
132名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:45:10.29 ID:6Uc7bct5
>>122
>中心がTVってのがもう時代遅れの考え方なんじゃね
>もう差別化もブレークスルーも見込めないビジネスなんだから

本来、差別化なんていくらでもあるでしょ?
見えてるところだけでも、画面は有機ELがあるし
操作性だって、今の遅さをなくするだけで、簡単に差別化になるでしょ

大画面、壁掛けとか、壁全面とか、技術+コストが伴いさえすれば、
本来、差別化された製品を作る余地はいくらでもある商品と思うけどね。
差別化できていないように見えるのは、ハード界におけるジョブズみたいな天才が現れないからなんじゃないのか?
133名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:47:52.97 ID:S5RtWRfz
>>32
早稲田文系卒に技術のこと分かるわけない
134名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:48:26.53 ID:FXSA15yT
まともな性能の東芝のノートパソコンが3万円で売ってるからな、どーなるんだ
日本の製造業。
135名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:49:25.08 ID:btIXJV7/
画面から離れると消えるテレビあるみたいだけど、
音だけ出しっぱなしで画面だけ消えるような設定に出来ますか?
136名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:49:32.55 ID:uRwnAqU0
出井はほんとクソだったな
ソニーをこんな状態にしたのは出井の責任が大きい
ソニーの社史には、「出井の登場でソニーは没落した」と書かれるべきだ
137名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:52:10.74 ID:HFEl6RCf
ソニーは金融屋
138名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:56:22.93 ID:lxuqzcI+
>>126
この会社、一般社員の給料も他のメーカーより高いのか?
それとも役員だけ突出してるのか?
これだけの赤字赤字って騒がれてるけど実際は違うのか?
ミステリーだ
139名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:58:32.70 ID:wxnu8qm9
>>135
できるよ
省エネ設定で画面OFFにすればいい
140名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 09:58:49.94 ID:2uFYCvj/
>>5
おいおいおいおい。。
デンスケとかMDR-CD900STとかウォークマンとかすごいものいっぱい作ってたろ。
あの当時は壊れるようなイメージは全然無かったぞ。
141名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:00:51.88 ID:0tKA3E+p
TV見ないし、プロフィールプロみたいな定番の位置に収まるモニタが欲しいんだけどな。
142名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:02:46.70 ID:/jeh3p92
>>138
パナや東芝よりは高いかと
143名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:03:30.39 ID:hcHAzIEo
>今村氏の仕事は「コモディティー化と戦う」ことであり、テレビ部門の製品を差別化することだという

消費者は、コモディティとしてのテレビが欲しいのであって、余計なものは必要としていない。
144名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:03:58.38 ID:2C9oJlF2
そもそもリビングでネットというのが間違い。だからPS3も失敗。
145名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:04:07.50 ID:Ah4ClyYM
>>134 レノボだろ? 東芝そこまで安くね〜 笑
146名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:04:27.55 ID:kTvjaNS+
>>133
経営者が技術者である必要は無いけど、その技術が有用か否か位は判断出来る程度の
知識は無いとダメなんだよね。

企業も官僚も政治屋もその程度の知識も無い連中が主導権を握ってきたからおかしくなってる。
147名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:11:48.06 ID:/QTwD2WP
本業の金融だけやってけばいいじゃん
148名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:14:17.16 ID:ck1l63gH
ソニーがダメ会社になったのは、一流大学出の勉強しかできない馬鹿が
増えたのが根本的な原因。今後その体制が変わらない限りソニーは日立みたいな
保守的な会社になるだけ。もはや革新など微塵もない。
149名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:16:46.08 ID:BP6w8eXT
半年の推移見てると綺麗に右肩下がってんねソニー
http://www.nikkei.com/markets/company/chart/chart.aspx?scode=6758&ba=1&type=6month
150名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:16:58.27 ID:5USUPqCW
実はテレビにはまだ切り札がある。
大型化だ。さらに超ハイビジョンテレビ放送が行われる計画もある。

100インチを超える薄くて軽量のテレビを出せれば、コミディティ化の
サイクルから抜けることができる。
151名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:20:17.45 ID:pei0J+tg
>>143
>消費者は、コモディティとしてのテレビが欲しいのであって、余計なものは必要としていない。

それはお前だけだろ。ネットができたり、YOUTUBEが見られたり、
音楽や映画、ゲームを買えるのは便利だ。
デジカメや携帯の写真を大画面で簡単に映せたら、やはりいいしな。

付加機能こそが大事になる。
2台目、3台目のテレビは低機能でもいいが、
ハイエンドモデルとエントリーモデルを分けて考える必要がある。
152名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:20:59.00 ID:/jBZASrT
ソニーの株安いよなー 買うべきか迷ってるんだけど
153名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:22:02.55 ID:hcHAzIEo
>>151
それはお前だけだろ。
154名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:23:30.53 ID:JMPmvGWY
>>153
シンプルなテレビが売れてるの?
155名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:25:32.20 ID:pei0J+tg
>>153
いやそう思うのはお前だけだろ。

あとソニーのブラビアの特徴はリモコンが無線リモコンだということ。
赤外線リモコンと違い、方角を気にする必要がない。こういう特徴があると選ぶ基準になる。
156名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:26:10.60 ID:btIXJV7/
テレビは単純に電源とボリュームとチャンネルだけのほうがよい。
157名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:28:54.96 ID:jUNd2dba
サムチョンとからんでからの凋落ぶりはすさまじいな

半島とシャープから完全に手をきって、
安物は台湾でフラグシップは日立(今は松下だっけか)のIPSを使えよ
158名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:29:32.17 ID:hcHAzIEo
>>154
むしろ「シンプルじゃない」テレビがどれだけ売れてるのかと
159名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:30:55.41 ID:8m0Z9wBg
>>116

ストリンガーは単なるアメリカのスパイだから。
160名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:33:16.42 ID:KW7L8Uhw
テレビはオワコン
161名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:34:07.47 ID:pei0J+tg
>>154
価格コムの売り上げ上位は多機能テレビが殆ど。
上位20機種中、ただ映るだけのテレビは5機種だけ。
他の15機種はネット機能、アクトビラ、外付けHDD機能などがある。

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/
162 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【関電 69.5 %】 :2011/08/19(金) 10:34:23.21 ID:DI3M2wG3
残念ながら安物しかほしがらない層が主力なのは事実
YOUTUBE見たい奴は30万払って高機能TVかっとけ
163名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:35:39.06 ID:8m0Z9wBg
ソニーはソフト面が弱すぎるからな。
ゲームメーカーとしては任天堂に完敗だし、
OSメーカーとしてはそもそもやる気ゼロ。
Webコンテンツも流行の後追いばっかりでダメダメ。
164名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:35:40.95 ID:EOREdojO
>>138
一般社員も高いよ
でも、役員は高すぎるよw
165名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:35:56.32 ID:yowpbVQd
最近のブラビアのデザイン好きだから作り続けて欲しい
166名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:36:43.97 ID:fYdNCiXT
BCASなくしてNHK放送法での除外機器指定(NHK契約しない)を選べるとか
内蔵ビデオにサーバ機能があって風呂の小型モニタに無線LANで飛ばせるとか
まだ出来ることはたくさんあると思う。
167名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:37:59.88 ID:kFEMCrKu
>>17
世界で、テレビ事業が黒字のメーカーって、存在しない?
ようするに、供給力が需要を超えすぎた。
168名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:38:00.99 ID:8m0Z9wBg
そもそも最近のソニーは「革新的メーカー」になろうなんて気概はない。
「永遠の二番手メーカー」でいいと思ってる。
169名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:38:22.78 ID:pei0J+tg
170名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:40:08.18 ID:kFEMCrKu
>>166
日本全国で、BSアンテナ使って、全国のキー局、準キー局、ローカル局の番組がみれるとか、やれることはいくらでもあるよな
時代遅れの役所が規制で競争を阻害してるだけで。
171名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:41:55.58 ID:yKpiv9VH
SONYの主力製品って何よ? プレステ?
172名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:42:01.44 ID:qnvtCrof
>>166
BCASないと民放も見れない
あと録画機とセットのお風呂テレビはパナが売ってる
173名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:42:05.49 ID:3pZNppOv
かの国の法則に例外なし

関わった時点から坂を転げ落ちる
174名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:42:42.19 ID:3xVgIdNj
株価のためなら本業もやめる
175名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:44:36.23 ID:zzd1b4F5
>>132
その程度の差別化しか出来ないってこと
しかも現実にはそんな需要はほとんど無い

テレビなんて所詮放送局が作った番組を垂れ流すだけのタダのハコ(今じゃ板か?ww)
3Dテレビの失敗を見れば明らかなようにユーザーはソレ以上のモノなんて求めてない
そこそこの画質で安ければそれで十分
176名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:46:16.94 ID:owSNGHqK
まず先に外人会長をリストラしろよ
177名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:49:06.46 ID:G8sFHQiO
ソニータイマーの逆手取ってTV10年保証とかしてみたら?
しょっちゅう買い換えるモノでないから10年約束されるならみんな買うんじゃない。
それに途中で故障しないようにシッカリしたモノも作らざるを得ないだろうし。
178名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:53:19.23 ID:hcHAzIEo
>>175
そうなんだよな
「その程度の差別化」だって、わかるのは一握りの好事家だけだしな。

普通のユーザーから見て、「なんかすごい機能」が付く事自体は別に悪いことではないんだが
そのために値段が高くなるのはNOなんだよ。
だから、メーカーが一生懸命開発して「なんかすごい機能」をつけても、
それが付いていない普通のテレビと同じぐらいの値段まで下がらないと売れないという
本末転倒なことになるわけだな。
179名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:53:22.00 ID:pei0J+tg
>>175 ID:hcHAzIEo
>>143 ID:zzd1b4F5

この2匹、香ばしいな。
技術革新の可能性から目をそむけている。
こういう年金暮らし老人のような発想が出ることが問題。
180名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:53:36.63 ID:avoqsAnp
テレビだけじゃなくゲーム機もコモディティ化するし
ソニーはQRIOみたいな特殊な分野を続けておくべきだったな
先行するアドバンテージを生かして知的財産を貯めておけば
将来のコモディティ化にも耐えられるし

今みたいにテレビ、携帯、ゲーム機とか市場規模の大きそうなところばかり進んだのは近視眼的だったし
コモディティ化する儲からないジャンルに全てを賭けちゃう馬鹿な結果になったわ
181名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:54:39.40 ID:pei0J+tg
>>178
我が意を得たり!とばかりに敗北主義ジジイが登場。
182名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:55:59.35 ID:va0rbcOg
伝説の企業ソニーがここまで落ちぶれるとは、中学からずーっとソニー製品しか
買わなかった俺としてはとても悲しいよ。
ソニーだけでなく日本の家電メーカーはほとんどがこんな感じなんだよな。

もはや家電は日本企業が担当する分野でないと思うよ。韓国、中国メーカーに
バトンを渡すべきだよね?
183名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:56:03.28 ID:JMPmvGWY
>>180
ゲーム機もコモディティ化する?おもしろいことをいうなw
184名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 10:57:01.23 ID:xWvMxlyT
>>167
なぜかどこも撤退しようとしない
テレビは撤退したら他の製品へも影響がかなり大きいと言われてる
最近ようやく日立が製造からは撤退するという話が出たけどw
185名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:01:09.96 ID:6Uc7bct5
>>175
その程度しかないっていっても、
例えば、携帯でギャラクシーとかの評価が高く売れているのは、画面が有機ELですばらしくきれいなことと、
操作性の早さ、良さとかのためなんじゃないの?

いずれせよ、もうこれ以上の技術革新は意味ないって発想は、例えとしてはどうかとも思うけど、
例えば、江戸時代に西欧のことを知らない日本人がこれ以上の生活を考えられなかったようなもんなんじゃないの?
(実際には、西欧には素晴らしく快適な生活が存在し、実際、それを享受した日本人もそう思ったもの)
186名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:01:11.90 ID:lxuqzcI+
>>164
一般社員でも給料が高いのは赤字でも出せるからだよね、どこから?

187名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:03:19.18 ID:hcHAzIEo
>>184
ブランド戦略が云々ということになっているが、単に過去の栄光が忘れられないだけじゃないか
という気がしないでもない。あるいは、テレビに対する思い入れが強すぎるだけか。

いまテレビつくってるところの経営陣って、もしかして街頭テレビに群がったのが
原体験だったり?
188名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:05:48.98 ID:HXF8xdkV
マジ話、プレステとカメラしかないな。
オーディオも中途半端で途上国並みの音しか出ない機種ばっかりだし。
189名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:11:12.64 ID:zzd1b4F5
>>179
テレビの場合肝心の中身にメーカーが口を出せないから、
メーカー主導の技術革新なんて出来ないだろ
このへんの事情は日本の携帯端末がダメになっていった経緯に通ずるものがある

地デジ化とかBCASとか、ニーズ無視したあさっての方向の技術革新ばかりで
肝心のコンテンツも誰も見ない韓国ドラマとかK-POPばかり
明らかに斜陽だよ
190名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:11:39.79 ID:hcHAzIEo
>>185
別に技術革新に意味が無いとは言うまいよ。
しかし、ビジネスとして成り立つかどうかはまた別の話で、
企業にとってはこれは極めて重要な問題なわけだ。
191名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:11:55.24 ID:C68/9e7i
テレビ事業だけで何兆円赤字だしてるんだか
192オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/08/19(金) 11:12:21.46 ID:KzfnUVCV
テレビはソニーのメイン商品じゃなかったの?撤退したら何つくるんだ?ゲーム機?
193名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:23:16.43 ID:f1ASfH4x
ソニーはNHKの映らないTVを出せばいいんだよ。
まあ別にNHKだけが映らないTVに限定せずに
フジテレビが映らないTVとかさ、
特定チャネルを受信不可能に設定して、その設定を回避できないみたいなTV。
ユーザが求めるものを出せ。
買わせたいものを強引に売りつけるのではなく。
NHKが映らないTVを買えばNHK税を免れるかどうかは知らんがな。
194名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:25:02.82 ID:8h4i5/2e
VAIOとかも切るべきだよなぁ。あんなの利益出てるとは思えんし。
HPですら撤退するってのに。
195名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:32:03.01 ID:M3ydYZKV
要するに家電自体もう終わりだろ。
先進国ががっぽり利益出すなんてもはや不可能、農業と同じ
196名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:34:58.16 ID:fYdNCiXT
>>195
終わりなんてトンデモない。
中国市場もインドネシア市場もブラジル市場もインド市場も
拡大拡大だよ?

日本人の工員さん(年間費用600万円)を製造に使うと
元が取れないから国内製造できないってだけで。
197名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:35:51.99 ID:jxtAn9Y9
ソニーはPS TVを出さなかったのが失敗だな。
無料でPS3がついてくるならソニーのTV買うだろ・・・
198名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:36:41.31 ID:VQuH6/Ep
ソニーだけじゃなくて国内のエレクトロニクスは詰んでる
199名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:36:56.66 ID:ZMKRajmY
このスレ見ても
定性的な「全体的な製品戦略がー」「勉強しか出来ないー」の上から目線で評論するだけで
具体的なアイデアなし
漏れもそうなんだが、日本全体がそんな感じになってる気がする。
総コンサル化

自分が言われる側のときはコンサルとか大嫌いなのにw
200名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:37:38.28 ID:BP6w8eXT
ソニーは生活家電作ってないからより厳しい
201名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:39:59.13 ID:o5s0U/Pd
ソニーはAVで大きくなった会社でありながら原点である
テレビを捨てたらこの会社の存在意義がなくなるよな。

もしテレビ事業から撤退するならばソニー自体を解体して、
切り売りしたほうがソニー社員のためになるとおもう。
NECのように万年赤字だからといって中核事業を切り離して
ゾンビ企業として生き残っても寂しいかぎりだしな。
202名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:42:26.27 ID:ns/JyZu1
何て言うか、リスクを取らなくなったのだろうな。
これから主流になるかならないかわからん商品をセンス良くまとめて
世の中に出していたと思うんだよ。
それがいつの間にか現状維持と守りのみになっていたって感じ。
203名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:44:04.36 ID:BAIPTjo+
サムソンと合弁、それでソニーの技術が韓国に流れた。
恐らく在日社員が幹部にいたんだろうな。
204名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:44:09.05 ID:VQuH6/Ep
エレクトロニクス捨てて金融とエンターテインメントに特化したほうがいいと思うけどね
他の家電メーカーはエレクトロニクスしか無いから詰んでるけどソニーは選択と集中で生き残れるだろ
205名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:44:41.76 ID:7RgGCl+n
今のソニーってどう考えてもダメじゃん
何買うにも選択肢として出るのが3〜4番目だし
206名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:45:50.42 ID:ZMKRajmY
日本の国土で一億人生きていくには
食料やエネルギーを輸入しないと生きていけなくて
そのためには何かをしてお金稼がないといけない
でも、今の飯の種はなくなりそう
代わりはなんなんだろうね

NHKの他時総論では平気な顔して
「工業は譲ってソフト、コンテンツ、介護」とか言ってるが
それで一億人が飯食っていけるのか?介護でどうやって飯輸入する気なのか?
戦前食うものがなくて半分国民騙して海外に移民やからゆきさんとして輸出してた時代もあったのに
今食えるのが当たり前になりすぎて危機感なさすぎじゃないのか
207名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:46:29.68 ID:mlVjF5KW
そもそもテレビ自体が欲求のプライオリティとしては低くなったもんなぁ
テレビ見ないのに、金かけたくないだろ
208名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:49:22.19 ID:w6eOcMqX
原点に帰って革新的な音響機器を出すべき
MP3でも原音並みに高音質に補正するような
テレビなんか目に映るものが一緒ならそら安いの買うわ
209名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:49:41.43 ID:314cBeaw
こわれる ちょにー
210名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:50:21.37 ID:f1ASfH4x
TVなんてもう
ラジオみたいな存在になりつつあるんだろ。
昔は小型トランジスタラジオは高級品で画期的製品だった。
今はLSI1個買ってきてちょっと配線すれば、デジタルチューニングラジオが小学生でも自作できる。
TVも部品買ってきて組み立てればいいだけのものに成り下がった。
クソ安い人件費の国や、為替を操作して自国通貨を安くしている南朝鮮が有利なのは当たり前。
もはやラジオ化したTVにいつまでもこだわり続けるのはおろか。
ソニーはブラウン管TVで勝ち組だったため、ブラウン管を捨てて液晶に梶を切ることが出来なかった。
赤字事業は切るというのは正解だろう。特にTV事業は。
211名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:51:10.48 ID:fYdNCiXT
>>201
別に是々非々なんじゃね?
技術イノベーションでこれまでなかったけどこんな商品・サービス欲しかった
っていうのを手頃な価格で出してくれればいいよ。
トランジスタラジオでラジオが持ち歩けるようになったし、
ウォークマンで好きな音楽が持ち歩けるようになったし。
テレビは確かに技術革新でぶっちぎりっていうのが難しいけど、
まだ技術で小さな幸せを作って売ることって出来ると思うんだよね。
212名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:51:52.90 ID:ER0Y6uPj
>>206
人口が良いバランスで減っていけば、普通の衰退中の先進国なんだけど、超少子化でイビツだからなあ。
少子化はどの先進国も当たり前の課題だけど、資源のない日本はマジでヤバイよ。
213名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:53:20.59 ID:ns/JyZu1
昔のソニーなら「テレビは壁に貼る時代に」みたいなキャッチで何歩も先に
行く商品を出したりしてたんだろなぁ。
割高でも欲しいと思わせる手法がソニーの真骨頂だったよ。
戻れないかねぇ..
214名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:53:59.76 ID:hcHAzIEo
>>206
もちろん、日本の工業がゼロになるわけではないが
これまでどおりに工業で食っていくことはできないのはどうしようもない。

イギリス、アメリカが昔通った道であって、日本にその順番が回ってきただけのこと。
いくら小学校の居心地がいいからといって、いつまでも卒業しないで居座り続けることもできないしな。
215名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:54:18.67 ID:fYdNCiXT
>>206
代わりはエネルギー。電池。発電関連。
あと住環境。(ウォッシュレットとか。家の省エネとか)
216名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:55:58.76 ID:VQuH6/Ep
>>206
日本だけが持ってる技術で輸出出来そうなのは産業用ロボットだけ・・・
後は光学技術がブラックボックス化してるカメラぐらい・・・
217名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:56:05.01 ID:ER0Y6uPj
>>213
ソニーの洗練されたイメージは、今じゃ嘘って皆分かっちゃってるからなあ。
同じ嘘でも、アップルの方がお洒落だし、そっちに金落とすよ。
218名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:59:48.30 ID:fYdNCiXT
>>217
アップルの方がお洒落だからじゃないよ。
B-CASとか著作権保護とか、エンドユーザーに不要な機能をソニーが
盛り込んだ結果
交渉でDRMを撤廃させたアップルにビジネスで負けた。
219名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:00:02.87 ID:M3ydYZKV
つーか就任してからストリンガーって何か結果出したの?
時価総額三分の一に落として、なんで当たり前のように
高給もらいながらずっと居座ってんの?
わざわざ外人にした意味なさすぎ
220名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:00:34.44 ID:9Ac+3ZGA
日本は実は資源大国なんだけどね。
周辺の海には石油や天然ガス、燃える氷がいっぱいある。
でも利権にがんじがらめで開発は事実上禁止され
資源が無い国ということになっている。
自国でエネルギー資源がまかなえるようになってしまったら
石油業界は壊滅するし、原子力利権は崩壊するし
最近流行の太陽光発電や風力発電の利権も吹っ飛んでしまうから。
221名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:02:31.27 ID:IEwu4fLE
12,3年前、俺が就職活動してるころは
ソニーのテレビの人は俺たちこそソニーの中核という感じで
ブラウン管のビーム制御がどうのこうのとかいばってたのに
あの人達全員リストラかぁ。怖いなぁ。
アナログ回路設計とかで再就職できるといいなぁ。
222名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:03:37.56 ID:BAIPTjo+
>>214
それは違うだろ
韓国メーカーは
液晶の部品、製造装置は日本製
どうやって日本より安いのか?
人件費は日本の7〜8割 安くはない

韓国政府の補助金に日本メーカーが負けただけ
223名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:04:18.86 ID:6Uc7bct5
>>214
>イギリス、アメリカが昔通った道であって、日本にその順番が回ってきただけのこと。

いや、これが思い込みなんじゃないの?
例えば、ドイツなんて今でもりっぱに工業国を目指しているでしょ
各国の国民性で得手不得手の産業があってもおかしくないんでは?
224名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:04:51.41 ID:kQSa84je
ソニーはいらねぇ

キャノンさんSEDを復活してクレ
225名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:05:51.54 ID:lPIcraid
テレビってもう韓国に勝てないよな。
226名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:05:56.29 ID:x+q4FPkH
●液晶テレビ 人気商品ランキング [coneco.net]
http://www.coneco.net/masterranking/01801020.html


227名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:06:02.13 ID:VQuH6/Ep
>>222
何年前の話だね
今は部品は台湾、韓国で製造して中国で組み立てだよ
製造装置作ってるメーカーだってどんどん海外に取られてるのに何言ってるんだか
228名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:06:48.10 ID:/+gPChCl
日本の工業製品が衰退しているのは、高い労働賃金が問題となり、
韓国や中国に負けているから。

その構造は、欧米に比べて安い賃金で発展してきた日本の40年前の裏返し。
229名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:06:52.22 ID:BAIPTjo+
液晶テレビなんて本格普及は5年前
日本が開発商品化したのになんで簡単に韓国に負けるのか?

韓国が開発したなら日本が負けて当然だが

日本が開発、しかも韓国メーカーの技術、製造装置、部品は全部日本製

これで日本が負けるのはおかしいってことだろ。
230名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:07:26.57 ID:fYdNCiXT
俺童貞だけど実は超モテんだよね。
周辺の街には清楚もグラマーもトムキャットも、
チャーミングな娘が一杯いる。
でも業界の陰謀でナンパは事実上禁止され、
俺はモテないということになっている。
俺がモテるということになってしまったら、
化粧品業界は壊滅するし、ファッション利権は崩壊するし、
最近流行のイケメンタレントの利権も吹っ飛んでしまうから。
231名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:08:29.73 ID:M3ydYZKV
>>222

サムスンの正社員は日本と代わらない給与でも
下請けや工場労働者の人件費なんて日本の半分。
それに電気代や物流コスト、法人税も全然安い。
232名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:08:38.87 ID:BAIPTjo+
>>227
はあ?韓国の対日赤字3兆円は幻か?
お前、無職のちょんだろ
233名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:09:54.41 ID:9Ac+3ZGA
日本にはスパイ防止法とかないからな。
日本の技術は南朝鮮に盗まれ放題。
南朝鮮の奴らは、日本の技術は無償で自分たちは使うことができると本気で思っているから。
234名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:10:09.59 ID:VQuH6/Ep
>>232
( ゚Д゚)ハァ?
その対日貿易赤字解消のために日本の中小メーカーが奪われてんだよ
何年前の情報でドヤ顔すんのやめろよ
235名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:10:17.00 ID:AzM28cvZ
デザインに走った結果、シェア落としてたしな。
技術も捨てたソニーのテレビなんて要らない子だろ。
社長の方針がそう物語っているし。
236名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:10:54.15 ID:6Uc7bct5
>>206
>NHKの他時総論では平気な顔して
>「工業は譲ってソフト、コンテンツ、介護」とか言ってるが

これ、って、客観的事実としては、中国、韓国にとって非常に都合のいい話なんだよね。
そんな話を大した検討をした様子もなく平気でする評論家とかが少なくないんで、正直、ほんと気味が悪いよ。
237名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:11:10.12 ID:BAIPTjo+
>>231
馬鹿?日本人は朝鮮人の2〜3倍の労働生産性がある。
日本の工場派遣も年収200〜300万だろ

韓国政府の補助金以外に韓国メーカーが勝てる理由はない
238名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:11:13.19 ID:/SdhPstW
テレビ事業に関わる人って何人くらいいるんだろ?
すごい人数だろうな
239名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:11:32.61 ID:ER0Y6uPj
>>231
日本は工場というか、製造現場の連中の給料が結構高いのが問題だと思う。
何で、旧帝大院卒の俺が連中と給料同じなの?
研究開発が馬鹿らしくなるよ。
240名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:12:21.77 ID:/+gPChCl
>>229
韓国のサムスンやLGはいち早く、アナログテレビの生産を打ち切り、液晶テレビにターゲットを絞って
生産を始めた。

その手法は、かつて日本がやった手法。今の技術よりも、未来の技術を早く手がけて、シェアを取るという戦略。

そのうえ、人件費は韓国が安く、工業の基礎である部品分野でも、韓国勢が日本勢を打ち負かしつつあるのが現状。

日本は、かつての欧米のメーカーと同じように、地道な商売をするしかないな。

新興国にはかなわんよ。それは日本の歴史が証明している。
241名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:12:44.70 ID:VQuH6/Ep
>>231
物価は対日本比較で0.7倍程度、所得はほぼ同水準だよ
韓国の人件費はそれほど安くはない
242名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:13:20.57 ID:9Ac+3ZGA
家電の国内製造現場なんてもう
EMSだろ。アホか。
国内EMSだって、派遣を時給800円とかで使い捨て。
243名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:13:56.78 ID:8Qfp3ZMO
LGとサムチョン社員が今日も頑張ってますね
倒れかけてるから尚更か
244名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:14:10.02 ID:M3ydYZKV
>>239

日本はどうでもいいものでも高給だからね。
あきらかに非効率
245名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:14:53.77 ID:BAIPTjo+
>>234
対日貿易赤字は増加している
新聞でも読んだら?低学歴
246名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:15:31.85 ID:VQuH6/Ep
>>242
今は国内でも設計すらしないところが増えてる
鴻海精密工業に全てを製造委託するバカすら出てきてるからね
247名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:15:54.33 ID:/SdhPstW
サムスンって、優秀な金にものを言わせて人を引き抜いちゃうらしいじゃないか
日本の大企業が何千億も研究費をかけてやっとものにした技術を、そうやって引き抜いた人を使って手に入れてしまう。
248名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:15:59.41 ID:ER0Y6uPj
>>242
使い捨てにするのが、正直遅かった。
今、四十代の連中、結構良い給料貰ってたよ。あと10年早く使い捨ての構造を構築すべきだったと思うよ。
249名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:16:10.34 ID:VQuH6/Ep
>>245
だからその対日貿易赤字を解消するために日本国内の中小メーカーを韓国に誘致してんだよ
250名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:16:36.58 ID:BAIPTjo+
韓国の人件費が安いなんて言うのは
アホだろ
平均で日本の7〜8割
サムスンなら日本より年収は上の場合もある。
韓国メーカーが安売りしているのは
韓国政府の補助金があるから
251名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:17:27.43 ID:/SdhPstW
>>250
平均年収は半分くらいじゃないの?
252名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:17:28.26 ID:BAIPTjo+
>>245
対日貿易赤字は増加している
新聞でも読んだら?低学歴
253名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:18:34.10 ID:fYdNCiXT
政府補助金とか融資ってのはある。
巨大投資するとき、中国企業とか国の後ろ建てで無尽蔵の資金が使える。
問題も出てるけど、新幹線の線路引くと決めたらあっという間にできあがる。
これは形を変えた一種の戦争だけど、日本は戦争の準備が出来ていないと思う。
254名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:20:03.45 ID:VQuH6/Ep
>>251
物価は0.7倍程度で所得は同水準だな
韓国メーカーが躍進してるのはFTA結んでるのと巨大な販売経路があるから
それを使ってビジネスをしないかと日本の中小メーカーに誘いをかけてるからな
255名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:20:36.86 ID:/+gPChCl
>>246
仕方ないだろうな。下請けが技術力を持ってきたという証拠だ。
高度成長期時代の日本も同じような感じだったろうしな。

日本は、昔の夢を追い続けてもどうにもならんということ。

資産のあるうちに、日本を根本的に改造する必要があるんだけど、
それに気づいている政治家はいないな。

日本の改造とは、すなわち、人口半減。これしか日本の生き残る道はないだろう。
256名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:20:45.52 ID:phdsOkz6
>>140
知らなかっただけだろ。かなり昔からソニーは壊れやすいというのは言われてた
だけど、それ以上に魅力的な製品をたくさん作ってた。だから知っていても
買う人は多かった
257名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:21:02.86 ID:BAIPTjo+
1990年代までは、メーカーの競争
2000年は中国韓国の国策企業という事実上の国家と日本メーカーの競争になっている
258名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:21:26.22 ID:ER0Y6uPj
なんか話が発散してるけど、日本は衰退国で、家電産業も終了が結論でしょ。
韓国なんてどうでもいい。どうせ、代わりに中国とか台湾が台頭するんでしょ。
259名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:21:29.90 ID:OxE8zty/
深夜番組で、「なんでウォークマンは壊れやすいんですか?」と
聞いた香取は神
260名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:21:34.46 ID:IQYSdb8m
これがチョンコロの法則という奴ですw
261名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:21:46.49 ID:I87ZrnO/
アンチソニーの書き込みはだいたい糞箱ユーザーかチョンのどっちか。
262名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:22:07.77 ID:+miD09y3
あまり知られないが
2009、2010年アメリカ市場でサムスン、ソニーを超え、テレビ出荷台数1位の企業VIZIOは
経営者は台湾人、大株主は台湾企業 開発や製造も台湾企業に委託
事実上、本社だけアメリカに置く台湾企業。

テレビのような成熟製品は、
台湾企業、韓国企業にとても太刀を打ちできないと思う。
263名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:22:48.26 ID:BAIPTjo+
>>258
液晶テレビなんて本格普及は5年前
日本が開発商品化したのになんで簡単に韓国に負けるのか?

韓国が開発したなら日本が負けて当然だが

日本が開発、しかも韓国メーカーの技術、製造装置、部品は全部日本製

これで日本が負けるのはおかしいってことだろ。

264名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:23:40.01 ID:6Scqsp+N
>>256
俺、電気店の店員だけど
はっきり言ってソニー製品は他社製品よりも故障が少ないよ
265名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:23:55.59 ID:BP6w8eXT
アンチソニー=日本人

ソニーが韓流番組の制作と配信事業を開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110729/363053/
266名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:23:57.39 ID:DfKkVnTt

日本のマスメディアに疑問を感じたら、

「my日本」で検索


50000人の仲間が待っています。
267名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:24:11.15 ID:fYdNCiXT
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000187/700.pdf
これを見ると韓国の平均賃金はかなり安いね。
268名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:25:09.41 ID:Wy0IY6FP
>>259
吾の字はアレ
269名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:25:25.33 ID:b49PEiph
ソニー潰れろ
270名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:26:08.97 ID:BAIPTjo+
>>267
お前大企業勤務じゃないだろ
日本の工場なんて年収200〜300万の派遣ばっかり
271名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:26:21.70 ID:ER0Y6uPj
>>263
部品やら素材は儲かってんでしょ?
もういいよ。大手電機メーカーはさっさと集約して、従業員を今の五分の一くらいに削減すればいいよ。それなりに日本経済は回るさ。俺は失業だけど。
272名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:26:26.34 ID:xcmy/t2I
外人がトップにする様な会社、もう日本企業じゃないよ。
273名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:26:29.48 ID:VQuH6/Ep
>>255
ドイツと同じで中小メーカーを屋台骨としたクラスタとした産業だったんだけどな
高付加価値戦略に踏み切ったドイツと低価格戦略に踏み込んでしまった日本の差だよ

>>262
うん、その製造委託先で我が世の春なのが鴻海精密工業
台湾、韓国ともに日本の中小メーカーの技術を取り込もうとする動きが強い
274名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:26:39.05 ID:/+gPChCl
>>258
韓国は通貨が安いから、成長を続けるだろうな。
中国、台湾ももちろん成長を続けるだろうし、日本の衰退は決まりだろうけどね。

ただ日本も人口が減少していけば、生活水準はそう下がらないだろうけどね。
だから50年後の未来を考えると、少子化は反対だな。

その間は塗炭の苦しみを味わうだろうが・・・・
275名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:27:51.84 ID:M3ydYZKV
>>270

その韓国の派遣社員なんて年収100万とかだぞ。
276名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:28:20.30 ID:ktIGExVc
お金もらって書いた妄想だろw
277名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:29:05.19 ID:/SdhPstW
10年後には中国&台湾>韓国>日本、になっている可能性はある
278名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:30:10.11 ID:/SdhPstW
>>275
まぁ、平均すれば日本の約半分と考えておいていいと思うよ
279名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:30:34.18 ID:BAIPTjo+
高付加価値に特化せよって
嘘ばっかり

勝者はユニクロ ニトリ
280名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:31:59.41 ID:BAIPTjo+
サムスンなんかの工場労働者の人件費は日本の7〜8割
281名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:33:13.08 ID:zzd1b4F5
>>263
5年なんてプレイヤーが入れ替わるには十分な時間
昔とは商品のサイクルが違うんだから

たった5年で負けるはずがないって感覚がもうダメ
282名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:33:44.08 ID:1d9wKSnj
もう保険だけ売ってろよ! 保険証書のデザインだけSONYらしさがあればいいw
283名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:34:33.92 ID:/+gPChCl
>>273
ドイツなど欧米と日本の決定的差は、耕地面積における人口密度だと思うぞ。
簡単に言うと自給率の問題。

日本は1億2千万人も人間がいて、大半を工業で食わせなければならない異常な国。
欧米並みの自給率があれば、そこそこ働いて、そこそこ外貨を稼いで、そこそこの生活ができるが、
日本の場合は、工業製品を作るために必死に働いて、たくさん外貨を稼いで、ようやくそこそこの
生活が出来る国。今は過去の資産から、比較的良い暮らしができているけどな。それももうすぐ食いつぶす。

結局、その根っこは人口問題。国土はイギリス並なのに、人口は2倍以上なのだから、工業力で圧倒的に勝たなくては、
良い暮らしはできない。それは今更無理。
284名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:34:54.34 ID:6Uc7bct5
>>274
>ただ日本も人口が減少していけば、生活水準はそう下がらないだろうけどね。

この理屈が分からない。
高齢者人口が減って、ってんならまだ分かるけど。

人口問題は、外交安全保障その他にも係って貿易にも関係してくる話だし、
また国内に一定の市場規模があればそれに伴って生産性の高い製造もできるようになる訳だから、
人口が減少しても生活水準が下がらないって簡単に言える話とは決して思えないんだけど。
285名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:35:04.83 ID:phdsOkz6
>>264
最近の店員? もう製品が少なくなったしなwww
というのは冗談だけどコストダウンで各社どんどん酷くなってるから
相対的に良くなってても不思議は無い

あとテレビはアナログ製品からデジタル製品になったから故障もパソコンみたいになったよな

ま、やることはたくさんあるけど、どのメーカーも何もやってない
で、売れないだの文句だけ垂れやがって、どんだけ無能だよっていう
286名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:35:30.39 ID:eZ/Kj4xQ
AIBOに全力で逝け
287名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:36:38.18 ID:ER0Y6uPj
>>273
高付加価値戦略はやってたよ。
いろんないらない多機能やら、過剰品質に拘ったり、海外では国際規格の根回しが足りず通用しなかったり、日本でも客が途中からついていけなくなったりしたけど。

日本メーカーの高付加価値って、自分達の都合で機能を決めて、お客さんを見なくなったのが敗因だと思うよ。
288名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:37:28.30 ID:fYdNCiXT
日本の派遣の給与が安いって息巻いてた人が居たけど、
ソニーみたいな会社が派遣会社に払う人件費としてはそれなりにかかってるはずだよ。
289名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:37:34.87 ID:BAIPTjo+
>>281
だから、製造装置、部品は今でも日本製ってるだろ
無職のアホ
290名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:38:30.47 ID:/SdhPstW
バブル崩壊してから日本の企業は人員のバランスがおかしくなったのは確かだよな
事業縮小なので新規採用は少ない、それでいて既存の社員はクビにできない。
つまり年齢が高くて給料の多い奴ばかりになってしまう。
経営者は長い間これに苦しんだと思う、ある時点で吹っ切れたのか何か知らんが、早期退職というのをバンバンうやるようになった。
昔は雇用を維持できないのは経営者にとって恥だったのに、今ではリストラやるのが経営者の能力のようになってしまった。
高給取りはバンバン退職に追い込んで、派遣とかアルバイトみたいな安くて簡単にクビにできる人員を使うようになった
291名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:39:49.13 ID:BAIPTjo+
アメリカがしかけた経済戦争に日本メーカーは負けた。
韓国政府の国策企業のダンピング安売りに日本メーカーは負けた。

今は経済戦争んあだよ。国家のな。
292名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:39:52.80 ID:phdsOkz6
>>287
Bカスみたいなのは気の毒だけど、本当の意味での高付加価値ってものを考え直してほしいわ
APPLE、iPodっていう良い手本があるのに何やってんだって。iPhone出てもまだ気がつかないのか
このバカ共は、と思う。気づいててもやってません、とか意味ないんだよ
293名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:40:42.19 ID:sOB+KpZt
糞二ータイマー
294名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:41:25.22 ID:7tYJ+1lh
今頃ソニーが有機ELのテレビ、キヤノンがSEDを普及させて
日本の2強が世界を圧巻してるんじゃなかったのかよ・・・
295名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:41:26.92 ID:BAIPTjo+
バブル崩壊なんて1995年には終っている。
13億人の中国、人件費は日本の30分の1
これが資本主義に入ってきたから、日本は負けた。
296名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:42:46.78 ID:vqw7PsWZ
放っておいたら、金融業だけになってしまいそう
出発点を知ってると、なんで存在してるの?って感じ
297名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:43:44.14 ID:6Uc7bct5
>>283
食糧自給率なんてそんな関係ないんじゃないの?
食糧輸入なんてせいぜい五兆円くらじゃなかった?

それより、エネルギー関連が多いんじゃなかった?
20兆円くらいか
エネルギーについては土地面積と関係ないから人口が減ってもひとり当たりは同じように働かないと
同じエネルギーを買うことはできない

それと食糧だって、食糧安保のことを考えなきゃ、安く買えるところから輸入して、
その代金は日本の得意とする産業で稼いで払った方が豊かな生活になるだろ
298名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:44:00.24 ID:HbD//oGi
まあソニーTVの没落の直接の原因は
トリニトロン管から液晶をとばして、有機ELに行こうとして大失敗したことだけどな。
出井は有機ELでイケルと開発担当に言われて決断したけどダメだった。
騙されたという趣旨のことを株主総会で発言している。
開発担当はCEOからイケルかと問われたら、困難でも大丈夫としか答えようがないだろ。
冷静に現状の技術レベルを見て判断する能力が出井には皆無だった。
有機ELがどんどん遅れ、つなぎとしてブラウン管に固執したのも痛かった。
そして、その有機ELは未だにものになっていない。
299名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:44:08.17 ID:M3ydYZKV
>>296
金融もGM目指してやったけどダメダメじゃん
300名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:46:05.66 ID:dYpzvXkn
もう手を引いたほうがいい
地デジ+震災で仮設住宅に赤十字が液晶配布(中身はシャープ亀山)でも在庫がハケないくらいの在庫過多だぞ
ほんと震災無かったらどうなってたんだか
301名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:46:09.51 ID:fYdNCiXT
>>292
まあ、わかってても出来ないのが日本なんだろうな
著作権保護とかCMスキップ録画機能の廃止とか
ソフト業界に気を遣わざるを得ない。それでビジネスに負けていく。
302名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:46:37.22 ID:+lHwTMR4
>>279

おいおい、ニトリやFRが世界的勝者か?
まあ、日本国内なら当面安泰だろうけどね。

高付加価値は収益性を主眼に置くから理想的なんだが、顧客の求める付加価値を
見誤れば只の高額商品になっちまう...3Dテレビなんていい例だ。
303名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:46:44.24 ID:BP6w8eXT
ソニーFHも今日は爆下げ
金融含めソニーは全体的に死んでる
304名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:46:48.83 ID:8h4i5/2e
テレビとかさっさと止めて野菜製造装置でも作ったほうが10年後に莫大な利益になるだろう。
305名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:47:48.58 ID:7tYJ+1lh
>>292
iPod、iTunes、iPhone
何故ソニーができなかったのか
なさけないよね
306名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:49:12.36 ID:4f4PH5HU
テレビ事業はテレビ局に売ればいいだろ。
テレビ局が垂直統合やって、でもユーザーは離れて行って、テレビが忘れ去られる時が来る。
307名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:49:32.82 ID:Bcb9sZVy
> ■モノづくりは芸術

昔はそうだったんだが今やそれは現代芸術へと変容してしまっているのが問題
308名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:49:40.06 ID:M3ydYZKV
需要旺盛な新興国でも一番売れてるのは32インチで2万くらいだそうな。
シェアトップでも赤字なのにもうどうしようもないだろ。
309名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:49:58.66 ID:dYpzvXkn
>>304
微生物とか無く汚くならないアパート室内用野菜製造プランター作ったら売れると思う
1万円で売って、野菜の完成サイクルは数ヶ月
元を取るには10年くらいかかるけど育ちの早い野菜なら意外と
310名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:50:31.65 ID:/+gPChCl
>>284
結局、人間の生活に何が必要かを考えるとな・・・衣食住の自給率の問題。エネルギー問題に行き着く。
そして労働人口の問題は、生産の機械化が進んできた現在、そして未来に向けてはどんどん縮小させても
生産性はそう簡単に落ちないという図式が成り立つわけだ。

人口が半減すれば、衣食住の自給率は上がり、エネルギー問題は半減する。
つまり工業分野で100勝たなければ食って行けなかったのが、30勝てば食っていけるような構造になるわけだ。

かつて地中海を自分の海としたベネチア共和国は人口10万しかいなかったために、通商というビジネスだけで
巨万の富を築いた。このように人口が減っていけば、勝つ業種=儲ける業種が少なくても済むということ。

倖い日本は、技術的にはレベルが高いので、勝てる業種は利幅が大きい。そこに食い扶持の人口が半減すれば、
結局、日本は総合的には経済力が低下しても、一人あたりの稼ぎは減少しないということになっていく。

つまり、欧米並みに、そこそこ働いて、そこそこ良い暮らしができるということ。
オーストラリア人なんか資源が多いので、週に4日くらいしか働かないのに、十分な暮らしをしている。
それは極端な例だが、日本も人口が半減すれば、イギリス人並にゆったりと働いて、今と同レベルの生活を維持できるということ。

ただし、前にも書いたが、人口半減を目指すには、一時的とは言え、高齢化社会に一層拍車がかかるので、
50年くらいは塗炭の苦しみを味わうことになるかも知れない。しかしそれができるのも、日本に資産があるうちなので、
今やらなくては、遅きに失する。
311名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:51:03.65 ID:kq13e9V8
株価にはいいのかもしれんが、テレビ事業から撤退したらソニー衰退と日本の家電産業の
衰退を決定付けることになりそう
312名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:51:28.90 ID:ER0Y6uPj
>>292
日本メーカーに限らず、大企業つうのは思い切った舵取りが出来ない。
時々、思い切った舵取りすることがあるけど、それは年寄り経営幹部に思い付きレベルで高い可能性で失敗する。
だから、海外企業の場合、本体からスピンアウトして、動けるベンチャーを育てて、モノに成りそうになったら吸収する。
日本もスピンアウトが流行ってるけど、海外と比較して投資額が小さすぎるし、国内外のコネクションが狭いので成功しても、産業構造になんの影響も与えないレベル。
313名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:51:52.38 ID:M3ydYZKV
>>307
そもそもモノづくりなんてものは組み立て産業のデジタル家電に当てはまるんかね?
高度な技術を持った職人を要するアナログ製品でなければ成り立たないと思うが
314名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:52:56.35 ID:BAIPTjo+
>>302
わかりやすい例をだしたまで
H&M デルも格安メーカー
315名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:54:06.13 ID:HbD//oGi
そいやぁ、いま日本でものすごくほしがられているものが
まったく日本のマーカーから発売されないよな。
低価格の家庭用放射能測定器と
家庭用の室内で放射能の影響を受けずに野菜を作れる装置。
人々がほしがっているものを作らずに
メーカーが売れれば都合がいいものだけを売りつける。
基本、フジテレビと同じだな。
316名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:54:27.33 ID:fUgU5KDs
>>5
20年位前まではそんなこと無かったぞ。
317名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:54:37.72 ID:eZ/Kj4xQ
そりゃな、年収120万の俺が、溢れかえったモノを処分するのにほんと七転八倒してんだから

ソニーが自分たちのシンボルである屑で守銭奴の団塊たちは、その俺たち以上に貧乏人根性はすさまじいぞ

もったいないを潜在意識に植え付けられて育ったからな

もう国内は見捨てて海外に出て行った方がいいぞ、韓国あたりに拾ってもらえば?
318名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:55:38.42 ID:BAIPTjo+
>冷静に現状の技術レベルを見て判断する能力が出井には皆無だった。
その通り、でもマスコミ受けがいいんだよね
在日社員が、朝鮮メーカーに情報流すからな

サムスンのTVもソニー合弁で飛躍的によくなった。
319名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:56:28.99 ID:w6FF4Uup
だいたいこれ記事じゃないでしょ
嫉妬の匂いがプンプンするんだけど

320名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:57:07.55 ID:BAIPTjo+
日本人が苦労して開発しても
在日社員が簡単に技術を韓国に流す

これがすべての失敗
321名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:57:28.85 ID:/SdhPstW
韓国って、超大企業優遇の政策らしいよなぁ
だから大企業は高収益を出しやすいしそこの社員は待遇がやたら良い
韓国人はそれを知っているので、一生懸命勉強して良い成績をとって大企業に入ろうとする
322名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:58:56.92 ID:Bq4zNnJh
ドイツが工業国でいられるのは
周辺に消費国があり、なおかつ為替レートが周辺と
同じくらいのレベルにあるから。

日本は周りに台湾、韓国、中国と為替ダンピング国がひしめいている。
こんな中でやっていくには、一般労働者なんかいらない超高度な事か
過労死当然の過密労働で対抗するしかない。しかしそれとて台湾、韓国もブラックさでは負けていない。
323名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:59:03.55 ID:BAIPTjo+
>>321
国営企業と言っていい
ハイニクスも破綻しているのに韓国政府が救済
補助金もらってDRAM世界シェア20%
いまだに買収する企業なしww
324名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:59:29.93 ID:/SdhPstW
出井さんってアメリカかぶれの人ですかな?
英語で会議をしようとかやっていたし、GEの真似して金融屋になろうとしたし
結局最後は外人に追い出されてしまった
325名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:00:19.97 ID:BAIPTjo+
ドイツはEU内 3億人へ無税で輸出できるから
問題なし
しかもユーロ安で輸出好調
326名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:00:37.33 ID:LhE09Gx1
日本企業は引き抜きやリストラ組から技術は普通に海外企業に漏れてるから
開発にコストかけるだけ無駄な状態
327名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:00:52.15 ID:A4QEPOfL
最近のソニーが何も生み出していないのは残念なことだ
328名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:01:33.04 ID:eZ/Kj4xQ
えっ、ソニーって日本の会社なの?















韓国の会社かと思ってたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
329名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:02:56.49 ID:BAIPTjo+
韓国という国家が日本メーカーの技術者を引く抜いて情報集めているんだから
日本メーカーが負けるのは当然
在日社員とかね
330名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:03:47.47 ID:pei0J+tg
>>302

おいおい、3Dは高くないし失敗でもないだろ。いまいち反応が鈍いのはコンテンツが不足しているから。
そこを混同してはいけない。

40インチ3Dブラビアが7万台前半。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_0/p1001/s4=1/
331名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:03:53.23 ID:/SdhPstW
ソニーがサムスンと共同で液晶をやるって発表した時の、
他の日本メーカーの反応といったらそりゃ酷いものだったらしいな。
売国奴と陰口叩かれていたみたいだよw
332名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:04:39.02 ID:BAIPTjo+
朝鮮メーカーと合弁

技術を盗まれTV撤退ww

またごっそりTV技術者が韓国にいくねwww
333名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:04:49.30 ID:fYdNCiXT
嫌韓が湧いているけど、嫌韓がいくら2chで「韓国ってずるいから嫌い」
とわめいても日本の家電やメモリのシェアは上がらない訳だが
334名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:05:26.06 ID:LhE09Gx1
会社のノウハウを自分の物のように漏らした社員が
海外企業に使い捨てにされて日本企業に戻ろうとしてるのが理解できない。
そのまま派遣のまま死ねよ
335名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:05:53.90 ID:i6ZcZg1U
ソニーそろそろ
32型くらの有機ELテレビを発売してくれ。
3万円くらいで。
32型有機ELパネルって今なら原価1000万くらいかな。
336名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:07:11.45 ID:6Uc7bct5
>>310
>人口が半減すれば、衣食住の自給率は上がり、エネルギー問題は半減する。

いや、だから、エネルギーとかは、ひとり当たりの自給率は人口と関係ないでしょw
現在と同じ生活をするためには、人口がどうであっても、同じ程度に働かないといけない。

住だって、東京一極集中が改善されたり、また、今の一戸建てからもう少し集合住宅を重視するようになった方が
十分に改善されるんじゃないの?

あと、英国が、サッチャー後、しばらく安定していたのも北海油田によるところがおおきんじゃなかったっけ?

あと人口については、人口が多ければそれだけ才能の多い国民が増えて国家が栄える、
また、国家が多様化すして豊かになるって観点もある

人口が半減すればすべてがうまくなるって、失礼だけど、単純過ぎるのでは?
337名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:08:45.68 ID:BAIPTjo+
有機ELテレビ開発、日本勢の出遅れ必至――LGなど、韓国勢先行。
国内電機大手が液晶より薄く高精細の有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)
テレビの開発競争で大幅に出遅れる見通しとなった。韓国LG電子が2012年
後半に55型の大画面製品化予定


これって、日本メーカーに開発させて、技術をごっそり盗む作戦
朝鮮人って平気で嘘つくからなあ
338名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:09:23.14 ID:2C9oJlF2
ネット機能www アクトビラwww

アクトビラなんて普通の人は1回使うと二度と使いたくないと思うはず。
339名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:10:07.68 ID:i6ZcZg1U
3Dテレビは、日本メーカの思惑としては高付加価値で高値で売れるということだった訳だけど
実際は、消費者の反応は3Dなんてイラんわ。メガネうっとうしいわ。めまいするわ。安いので十分だわ。
って感じだろ。
ようするに、3Dも売る側の都合であり、消費者は必要としていない機能。
340名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:10:32.99 ID:/SdhPstW
日本の資源で世界的にみて優れていると思われるのは、現時点では水くらいじゃないのかw
水と石油のタンクをもったタンカーで行きに水を運んで帰りに石油を運んで帰ってくればいいのに
341名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:10:34.07 ID:BAIPTjo+
>>336
お前、会社経営してみろ
社員が多いと大変だぞ
あほ
342名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:12:06.32 ID:ER0Y6uPj
>>338
アクトビラなんて、知らない人も多いだろうね。
343名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:12:23.27 ID:FXHBoAcb
LGだろうが何だろうが有機ELを安くつくれればいいけど
無理なんじゃね
344名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:12:27.62 ID:pei0J+tg
>>305
日本国内では昨年12月から今年6月までウォークマンの販売シェアが1位であり、5割超えてる。
中国の通販サイトでもベスト10に入っている。
統合的な映像・音楽配信サービス、キュリオシティも始めており、
ウォークマン、エクスペリアなどで配信されてる。
ブラビアも対応するだろ。
345名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:12:41.37 ID:BAIPTjo+
いまは技術よりコストだろ
346名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:12:43.42 ID:o2KfLit6
>>321
でも男性の上位2割しか安定した職に就けないから、それは破綻してるでしょ
サムスンに限れば平均で8年くらいしか勤続年数がないから安定してると言えるかどうか

結局、日本よりも理系離れが進んで、公務員や医師に優秀な人間が偏ってる
海外留学組も結果が出やすい経営学専攻が圧倒的に多いし
347名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:12:46.28 ID:/SdhPstW
電気屋に行くと50とか60インチなんていうテレビが沢山並んでいるけど、あんなでかいの要らんわ
買う人は買うんだろうが、普通の人はそんなの買わないぞ
348名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:12:53.58 ID:i6ZcZg1U
放射能汚染された日本の水をほしがる国なんてねえだろ。
349名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:13:53.61 ID:yTHSLApm
ソニーは液晶パネル工場を持っていないのでEMSの活用とかで赤字は減らせるだろ。
プラズマと液晶の大きな工場を持つパナが一番やばい。#も厳しいが、中小型への転換で傷を浅くできる。
350名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:14:25.81 ID:ER0Y6uPj
>>340
水は本当に貴重。生活や農業だけじゃない。
昔は、洗練された工業品を作るには水の良し悪しで決まると言われたものだ。
351名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:14:27.32 ID:BAIPTjo+
韓国は政府補助金でダンピング
中国は安い人件費で低コスト

これに日本メーカーは負けている

技術をださない、無人化するしかない
352名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:14:38.82 ID:FXHBoAcb
大きいTVも1台あれば十分
各部屋に置くのは19インチくらいの安物でいい
353名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:14:51.02 ID:/SdhPstW
>>346
サムスンって年功序列終身雇用じゃないのか
入社してからも厳しい競争にさらされるのか、そりゃ大変だな
354名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:15:10.22 ID:6C0tWQSr
テレビ自体を見なくなったからな!
だからテレビは撤退でいいんじゃない。
嫌なら見なくてもいいという人もいるし。
355名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:15:23.72 ID:4+nu+UBA
>>108
創業者の井深氏の言葉で「人の真似をするな。他人がやらないことをやれ」
というのがソニースピリッツとしてあって、初代ウォークマンを見ても、
それは製品立ち上げ時に不良がないこととか、市場をちゃんと掴んでること
を前提で技術者に求めたものだったのに、市場無視で訳の分からないものや
時代から進みすぎているものを作り始めて大失敗してる感じ。

ソニーは技術の井深氏と経営の盛田氏の二人の天才が車の両輪で揃っていた
から世界的企業に発展したのは間違いない。
今は…日本の企業じゃ無くなってるw
356名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:16:17.50 ID:i6ZcZg1U
パネルを自社調達するかどうかと
EMSとには何の関係もねえだろ。
357名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:16:29.34 ID:pei0J+tg
>>338
PCやらない人には需要あるだろ。
家にいながら映画をダウンロードできのは魅力的。
リモコンの使い勝手に難があったが、高機能リモコンや
スマホをリモコン代わりにできるようになり、今後はテレビでネットをする
人も増えると思うぞ。
358名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:16:45.15 ID:yMZOv9Zp
SONY製なんてもう十年ぐらい買ってない
359名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:17:11.03 ID:yDyHvuOM
>>339
ハリウッドとの思惑が一致してたからな

3Dで高付加価値ってそりゃ映画みたいな短時間ならいいけど
テレビは違うだろ、許せる範囲はポリゴンゲームぐらいまでだな
360名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:18:12.36 ID:FXHBoAcb
プラズマはみんなが駄目と言ってたのに
パナはしょうがねーな
361名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:18:15.35 ID:/SdhPstW
俺、ラジオ会館の上層階にある会議室でウォークマン2の発表会を見たわ。
「あんな小さいものがどうして動くんだよ」って思った。
開発者の人は「私は以前はカメラをやっていまして、カメラと比べればまだ隙間は多いです」なんて言っていたなぁ
362名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:18:17.40 ID:ER0Y6uPj
>>350
それでロボット産業のおでましですか。くれぐれも日本のロボット技術に過度の期待をしないように。
四十代以上の連中と会話すると、必ずロボット産業が日本を助けるとのたまうよな。
363名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:18:28.42 ID:yDyHvuOM
>>353
技術者引き抜いてくるから
そりゃその技術で利益出なくなってきたら用済みでポイされる
高給に釣られてサムスンに行った液晶技術者関係者はポイ寸前
364名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:18:51.88 ID:o2KfLit6
>>349
韓国に合弁がある
あれを早く切ったらいいのにと思うが、当初の契約があって無理っぽい

有機ELで競争するならば、最初から安い国に最新の技術を使った工場を作るしかない

世界の亀山とか宣伝してたけど、あんなのは日本人が付加価値の高い仕事へ転換する機会を奪って
生活レベルを落とした元凶だよ
365名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:20:08.44 ID:yDyHvuOM
>>364
>世界の亀山とか宣伝してたけど、あんなのは日本人が付加価値の高い仕事へ転換する機会を奪って
>生活レベルを落とした元凶だよ
とはいえサムスンとLGの液晶が糞すぎてappleから仕事と金が回ってきたぞ
366名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:20:24.94 ID:pei0J+tg
>>352
価格コムで、BSが搭載されてる19インチが2.5万、32インチは3.5万。1万しか違わない。
367名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:20:26.34 ID:62QNVBl1
7割上昇してもまだ買値に戻らないorz
368名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:20:28.77 ID:00OPjdqK
テレビはオワコン、ソニーはテレビ事業をバラして有機ELをウリに売却するニダ
ですよね?
369名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:20:42.09 ID:GEvmt4aO

未だにストリンガーがクビにならないのがソニー終焉を物語っている
370名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:21:33.73 ID:fYdNCiXT
>>364
その「付加価値の高い仕事」の正体は何で、それで国民食べていけるのか?
できないんじゃね?
371名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:21:45.58 ID:yMZOv9Zp
一代でこれほど凄まじい没落を招いた経営者は出井以外に見たことがないな
372名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:21:49.09 ID:VQuH6/Ep
>>368
ウリナラマンセーに有機ELを売ったのはNEC、これ豆な
373名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:22:08.55 ID:yDyHvuOM
>>368
一時期絶好調だったらソニーエリクソンも
ソニーのブランド資産が賞味切れで息切れ中
androidでなんとかしようとしてるけどどうなんだろうな
374名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:22:21.73 ID:/SdhPstW
最近ジョグダイヤルって聞かなくなった
375名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:23:42.27 ID:/ykkbb+3
海外メーカーの液晶は見られたもんじゃないけど
安いからな。
376名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:24:17.67 ID:yDyHvuOM
>>374
あれ一部の熱狂的な人間に支持されてたけど
壊れ安かったらか苦情対応の方が多かったみたいだぞ

とはいえそういうどこのメーカーもやらなさそうな
アホみたいなことしてたのがソニーだったのに
AIBOとか切り捨てた時点でソニーは終わったんだよ
377名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:25:09.24 ID:pei0J+tg
>>339
3Dはないよりあったほうがいいな。
普通の番組は2Dで見るが、映画やドキュメンタリーなど、たまに3Dで見たいものもある。
普通の消費者は〜というが、消費者というのは一面的ではない。

3Dが要らないやつは非3Dを買えばいいんで、一般化すべきではない。
378名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:25:35.05 ID:o2KfLit6
>>365
今でもサムスンとLGはアップルに納入してる
今、液晶パネルで日本企業で納入してるのは東芝だよ
シャープは次世代で納入するかもって話だけど、それは中小型パネルの最先端品

でもコストがかかるから、いくら技術があっても、
コストの安い台湾韓国のメーカーを駆逐できない。
そうしてるうちにキャッチアップされて、また大型パネル同様、安い韓国にやられる

最初からコストの安い国でやらないと
大型パネルのときと同じことが起きる
有機ELは同じことやってたら、もっと厳しいことになると思う
379名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:25:35.92 ID:6Uc7bct5
>>341
なぜ、突然、横レスが?w

会社は優秀な人材を別途採用したり解雇できるんだから、国家の経営とは全く別もんだろw
380名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:25:46.29 ID:ZMKRajmY
>>340
それはもうやってる
381名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:26:04.79 ID:N1M+rkjH
日本企業はまず日本で売れるものを作り
日本国内だけで最低でもトントンになる商売をやるといいよ

そこで生まれた物ややり方は
だいたいはそのまま世界を席巻できるから

そこをおろそかにして世界で勝負とかほざきだすとおかしくなる
382名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:26:04.68 ID:+miD09y3
>46

台湾有力企業の経営者のほとんどは理系出身。
役員などの重要幹部も理系が多数。
だから、行動や決断はとにかく速い。

理系出身者の給与や社会的地位は文系よりずっと上。
383名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:26:10.70 ID:yDyHvuOM
>>377
3Dテレビが売れてないから
君みたいな人間の方がむしろ少数派
384名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:27:00.16 ID:FXHBoAcb
19インチは2万以下になるだろ
投売りしてる液晶ディスプレイがTVになる
385名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:27:25.05 ID:yDyHvuOM
>>378
>有機ELは同じことやってたら、もっと厳しいことになると思う
というか既に手遅れだけど
有機ELは既に殆どサムスン製
386名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:27:56.99 ID:i6ZcZg1U
>3Dはないよりあったほうがいいな。
まさにそこだな。そりゃあ誰でも、ないよりはあった方がいいと思うだろう。
同じ値段なら。
無いよりはあった方がいいくらいの、その程度の付加価値。
387名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:28:04.00 ID:ZKK8k9FE
>44
そんなに日本人て優秀か???
優秀だったら、日中戦争や太平洋戦争を終結条件も考えずにするか!
今の、日本て、さすがにその人たちの子孫だと思う事ばかり。
388名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:28:58.36 ID:yDyHvuOM
>>386
だから直ぐに値崩れして
結局メーカーの思惑通りにはならない
389名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:30:10.26 ID:pei0J+tg
>>383
違う。
ある調査会社によると消費者の過半数が3Dテレビを欲しいと答えてる。
3Dコンテンツが不足しているから普及していない、と見るべき。
40インチの3Dテレビが7万円と、2Dテレビと価格差も余りない。
というよりパナはこれからのテレビに3D機能を標準装備さするといっているし、
黙っていても対応機器は広がっていく。

3Dが要らないなら非3Dを買えば良い。年金暮らしの老人が文句つけるべきじゃない。
390名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:31:26.08 ID:BAIPTjo+
>台湾有力企業の経営者のほとんどは理系出身。
はあ?
鰻養殖で儲けて、電機メーカーつくるからな
台湾人って
391名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:31:52.48 ID:yDyHvuOM
>>389
叩き売りされてる時点で
既に失敗してんだけど・・
392名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:32:44.89 ID:pei0J+tg
>>386
なあ、暇なおじいちゃん。老人には理解できないだろうが、
若い人なんかは3Dを凄く欲しいと思っている人もいる。
店頭で価格を比べ、3Dのほうが高くコンテンツも少ないとなると
2Dを買う人が多いだろ。
393名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:33:25.72 ID:BAIPTjo+
だから、日本は技術で勝ってもコストで負けるって話だろ

394名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:33:56.40 ID:i6ZcZg1U
3Dテレビと2Dテレビどっちがいいかと聞かれたら、そりゃあ3Dがいいねと答えるだろう。
でもTVを買うときに、3D機能は絶対に必要かと聞かれたら
ノーだろう。
395名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:36:05.08 ID:Ni2Wp9uh
船井があるから丸投げでいいじゃん
396名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:36:06.72 ID:uUaIXOXv
いや、ストリンガー亡きソニーはもはやソニーではなくなる。
つまりストリンガーと運命を共にする。
397名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:36:17.24 ID:BAIPTjo+
3Dとか延々やってるのは馬鹿だろ

日本がコストを安くするには合併しかない
携帯なんて10社もあったが、ほとんど赤字という状態
すこしは合併したがな
398名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:36:53.65 ID:yDyHvuOM
>>394
きっとID:pei0J+tgは3Dが必要だということにしておかないと
仕事がなくなっちゃう人なんだろうな
ここまで来ると新興宗教にマインドコントロールされてる人だな
399名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:36:56.34 ID:i6ZcZg1U
>若い人なんかは3Dを凄く欲しいと思っている人もいる。
欲しいと、実際に買う動機付けの区別がまったく出来ていないね。
2Dより3Dの方いいなと思うのは、あたりまえの話。
幼稚園児レベルのおはなし。
400名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:37:17.53 ID:OxE8zty/
アバターヒットで任天堂含め勘違いしちゃったんだろ。<3D
そんで、コンサルが3Dなら著作権維持出来ると吹き込んだ。
映画という固定化さた視聴スタイル且つ短スパンだからこそ耐えられる。

人間の目は高性能過ぎるんだよ。
>>389
2ちゃんで3Dスゲー欲しーレベルの評価と性能実態に差がありすぎる事に気付け。
401名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:37:32.33 ID:BAIPTjo+
サムスンと合弁したから、こうなった。
どんどん技術がサムスンに漏れている。
402名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:38:45.87 ID:ZMKRajmY
>>370
そんなことは評論家である我々が考える事じゃない(キリッ

しかし、付加価値の高い仕事ってなんだろうな
廃れた元工業国の工場のおっちゃんとか、クビになったあと実際はなにしてるんだろうな
産業はソフトへの転換とか言ってるが、絶対おっちゃんがプログラミングとかしてるとは思えないし
403名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:39:51.36 ID:yDyHvuOM
>>400
3DSなんて見ごとにずっこけたからな
で、やむなく付加価値放棄してダンピング
そうなるとそこそこ売れだした
404名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:43:13.23 ID:VIJk0s8o
外人がトップになってからすこぶる好調だな
405名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:43:45.89 ID:hcHAzIEo
>>403
イオンも「3Dの付加価値」とやらをあっさり見捨てたしな

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110811/biz11081115550005-n1.htm
>3Dでないテレビ並みの価格ならば訴求ができると判断
406名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:45:36.48 ID:/uRAvniu
きちんとした人にきちんとした給与を支払わないからこうなる。
技術があっても会社への帰属意識が低いから技術が流出する。
結果として価格競争力で国外で負ける。
自業自得の結果としか言いようが無い。いい加減学べよ。
407名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:47:15.92 ID:OrOvv4SY
いっそTV以外全部やめて、TVの技術開発と製造に集中したらどうか?
そのほうがTVの無いSONYよりSONYらしいよ。
408名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:47:51.62 ID:pei0J+tg
>>384
19インチで2万以下はBelson、MEKなど3,4機種だけ。地デジチューナーだけでBS/CSがない。BS対応は2.5万以上。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_0/p1001/s1=19-19/

1万前後の19インチモニタは、スピーカーもないし、チューナーもない。
地デジチューナー(3,4千円)、外部スピーカーを合わせて買うと2万くらいになり、普通のTVを買うのと変わらない。
モニタ、チューナー、スピーカーの3つの電源をONにしないといけないから使い勝手が凄く悪い。
BS対応チューナー(1万前後)を買っても普通のBS対応テレビを買うのと値段は変わらない。

むしろ普通のテレビのほうがカードスロットがあったり、2画面機能があったり、機能性も使い勝手もずっと上。
409名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:48:27.11 ID:ER0Y6uPj
>>377
非3Dテレビなんて売ってたら、いつまでも経っても3Dテレビの開発費がペイ出来ないから、メーカーは意地でも3D機能を搭載するよ。あらゆる機種に。

まあ、買って上げれば3D開発者のリストラ退職金に還元されるから、じゃんじゃん買ってあげてね。
410名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:49:23.39 ID:fYdNCiXT
>>406
中の人の問題じゃないかもしれんよ?
装置メーカーもソニーに製造装置何台か納めたら、
同じ設計の製造装置は開発費用安いじゃん?韓国台湾に売りたいだろ。
411名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:49:24.79 ID:pei0J+tg
>>399
低学歴の老人は黙っていていいから。
若い人に世代交代すべき。
412名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:49:35.29 ID:va0rbcOg
10年後はソニーのテレビ部門はなくなっているだろうね。
優秀な経営者でもこればっかりはどうにもならないと思うよ。
別にソニーはTVだけじゃないし、他の部門をもっと強化していけばいいよね。
413名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:51:47.70 ID:AzJvOu8N
液晶はダメだ。
少なくともLEDバックライトは糞だ。
早く、次世代ディスプレイを開発してくれ。
414名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:53:37.42 ID:i6ZcZg1U
一時はつぶれかけたアップルがあれだけになったのだから
世の中、何が起こるかわからない。
ソニーの有機ELはどうなってんだろうね。
一応超小型の製品は出したけど。
有機ELが物になれば、大逆転の目もゼロではないだろう。
415名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:54:08.63 ID:pei0J+tg
年金暮らしの貧乏老人が、もっとテレビを安くしてくれ〜、3Dなんて要らない〜
と叫ぶスレですね?w

一体、老人って日本のために何の役に立っているんだ?
こいつらを養うために日本がダメになってるのにな。
416名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:55:02.08 ID:yDyHvuOM
ついに3Dくんは発狂しちゃったか南無南無
417名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:55:37.13 ID:F7KCpPqc
>>414
まあ、大逆転勝利はするね〜
その日が来たらようやくトリニトロン管を手放す時が〜
418名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:55:54.74 ID:ER0Y6uPj
>>411
若い世代が3Dが欲しいつうのは幻想だよ。
その調査データも改竄ありかもしれん。

むしろ3Dをごり押ししたのは年寄りどもだよ。ネタが無くなって、焦ってるとこにハリウッドの連中にそそのかされたんだよ。
若い世代なら、絶対に手を出さない。次世代技術の時間稼ぎにもならない。
419名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 13:56:15.46 ID:LcgsuCgW
>>197
ソニーはTH55って言うiPhonの電話無しみたいなものを2004年には作ってたからね。
これをあっさり捨てちゃったり、高付加価値で勝負する会社にはありえない判断だよ。

420名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:00:07.85 ID:xcmy/t2I
>>415
「老人」とひとくくりにするな。お前も、いずれ老人になるんだよ。
問題は、老人ではなく「団塊の世代」。
「団塊の世代」だけ消えてくれば日本は大丈夫。
421名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:02:20.99 ID:i6ZcZg1U
有機ELが出れば、液晶パネルはあっという間に陳腐化するから
液晶パネル設備を大量に抱えているところが、今度は苦しむ番なんだがね。
有機EL発光体は日本がリードしているみたいだけど。
422名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:03:22.06 ID:ER0Y6uPj
>>420
バブル世代も酷いんだが。連中のせいで、会社の人件費がおかしいことになってる。
あと、見通しが甘い連中が多い。楽観的に計画を立てる傾向があるぞ。
423名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:03:24.22 ID:OxE8zty/
各社に欲しい機能
ドルビーボリューム相当
ケータイ用リモコンアプリ(スマフォン以外も直感操作出来るUI)

トリニトロンを修理するサービスマンを大量に切ったから、たった3年で捨てたベガが
ある。
何度も修理したトリニトロンがあと何年持つか・・・
424名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:04:38.25 ID:qtuMHEX8
■薄型テレビの世界シェア
livedoor.2.blogimg.jp/return_to_forever-flat-display/imgs/0/7/0779f930.jpg
2010年1〜9月期、国別シェア(台数ベース)
日本37.1%>韓国32.4%>>>中国16.8%
425名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:05:30.42 ID:ZsojLJld
以前は日本の独壇場だったのにな;

どんだけ韓国にシェア奪われまくったんだよ・・

426名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:05:30.64 ID:yzlCVqeX

つか、ソニーに限らずこういったニュースで嬉しそうにメーカーを叩いてる人って

先進国のメーカーがテレビ事業から次々に撤退してサムソンとLGしか買えない状況を望んでるの?
427名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:06:12.68 ID:qtuMHEX8
>>426
サムソンもLGも赤字垂れ流し中。
428名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:06:33.27 ID:ZsojLJld
>>426
いつもの負け惜しみのようなものかと。
429名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:07:55.54 ID:qtuMHEX8
>>425
以前は市場規模が小さかったんだよ。
半導体も同じようなことだ。

■2010年の半導体の売上高で日本>>>韓国
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/415/350/02.jpg
※シャープの売上を含めればさらに差は広がる。
430名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:12:24.19 ID:phdsOkz6
シェアとかも大切なんだろうけどさ、、、
今の日本で製品作りに関わっている技術者は幸せそうかい?
それを買った消費者は満足してるかい?
まさかリモコンの使いにくさ、操作のわかりにくさにイライラして、
ついここに悪口を書き込んでしまう、なんていうことは無いだろうね
431名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:12:54.61 ID:ZsojLJld
>>429
全然小さくないぞ。
昔から家電の花形として大きな市場を形成していたわけで。
432名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:12:56.40 ID:Lhu7IGT6
撤退するくらいだったら合併しろよ
エルピーダみたいに
433名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:14:55.58 ID:hqkIpYmJ
>>420
「老人」とひとくくりにするなと言うくせに、
「外人」とひとくくりにするんだなw
こういうバカが死ねば絶対日本はよくなるね!
434名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:15:31.19 ID:qtuMHEX8
>>431
???
なにいってんだ。

http://www.tbr.co.jp/pdf/sensor/sen_a018.pdf
435名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:16:35.89 ID:yzlCVqeX
>>427
赤字を垂れ流しているメーカよりぎりぎりで黒字のメーカーのほうが
市場に見切りを付けて撤退が早いってのは常識なんだけど知ってる?
チキンレースって後先考えないやけくそな命知らずが勝つんだよ。


日立がテレビ事業から撤退で大喜び。ソニーが撤退するかもしれないと大喜び。
そうやって日本のメーカーが次々とテレビ事業から撤退するのを喜んで
憂さ晴らしをすれば一時的に自分の惨めな現実を忘れられてスカッとするけど
気がついたら韓国のテレビしか売ってないって状況になっちゃうよ。

そしたらまた「カンコク ノ インボーダー」って騒ぐの?お気楽なもんだね。
436名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:18:12.62 ID:qtuMHEX8
04年初頭の出荷台数は100万台程度。
それが07年末頃には3000万台にまで達している。

http://www.tbr.co.jp/pdf/sensor/sen_a92.pdf
437名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:18:35.94 ID:V5XNlRIf
438名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:19:02.32 ID:qtuMHEX8
>>435
???
撤退しなければいいんだろ。
っていうか撤退するわけないだろ。
439名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:20:08.18 ID:VQuH6/Ep
>>437
IBMもだけど米国企業は選択と集中が上手いですな
440名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:26:33.14 ID:1i7WWeOT
液晶テレビ 人気商品ランキング [coneco.net]
http://www.coneco.net/masterranking/01801020.html
441名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:27:10.04 ID:i6ZcZg1U
ソニーが今後の事業展開をどのように描いているか次第だな。
液晶の価格の下落はそれにしても異様だよな。
液晶モニタなんて23インチが1万で投げ売りされていたりする訳だしな。
液晶で黒字化は、まあ無理だろうな。
442名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:27:48.37 ID:qtuMHEX8
ソニーやシャープ、中国で薄型TVシェア急拡大
日本メーカー、韓国勢の伸び上回る

中国の薄型テレビ市場でソニーやシャープなど日本メーカーのシェアが急拡大している。
今年1〜9月(出荷台数ベース)は14.7%と2009年通年の9.4%を大きく上回った。
価格帯を下げた普及品の拡充で中国メーカーの顧客を奪った。
(2010年12月25日 日本経済新聞)

tech-databese.seesaa.net/article/175677051.html
443名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:29:42.23 ID:1BedASII
ブラックトリニトロンは大傑作だった。
今の画面は糞。
444名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:29:43.54 ID:oGkdEcp2
3Dとかジョブズに言わせれば愚の骨頂だろうな
445名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:29:46.08 ID:ty/I/2dN
去年、インドで一番売れたのはソニーだって聞いたけど違ったかな。
446名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:31:25.88 ID:qtuMHEX8
>>445
そうだよ。
売り上げはここ数年過去最高を更新中。
しかし黒字にならない、という話。

まあブランド価値向上のための費用と見るべきだろう。
447名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:31:47.04 ID:phdsOkz6
知っとるけ? 売れてても儲からなきゃダメなんだぜ
448名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:33:33.60 ID:qtuMHEX8
>>447
知ってるか?
宣伝って売り物じゃないんだぜ。
449名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:33:52.15 ID:zSLQQjBr
OEM ODMやってるようじゃな。自社で回してナンボなのにな。
450名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:34:11.84 ID:VQuH6/Ep
AppleやGoogleがやってるソフトとハードの垂直統合モデルじゃないと利益でんだろ
とりあえずソフトウェア技術がないとこは詰んでる
国内エレクトロニクスでよー頑張ってるのは三菱電機ぐらいや
451名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:38:00.41 ID:AzJvOu8N
>>440のランキングで、1366×768を買っている情弱をハンティングするメーカーが悪いわ
452名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:41:50.82 ID:4f4PH5HU
>>450
テレビ局を買えよ
453名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:43:02.27 ID:hqkIpYmJ
>>451
なぜ情弱?
教えてほしんだけど、テレビは何を基準に選べばいいの?
454名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:43:29.81 ID:BAIPTjo+
ちょん企業と合弁するとこうなる
455名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:52:45.40 ID:+BjXPJrR
【海外】韓国企業を育てる「ソニーの革命家」久夛良木健・元名誉会長 [11/07/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310556435/

サムスン - ソニーの合弁、「S-LCD、有償減資はなぜ?」
http://atlasrnc.jp/arcjp/board_trend_korea_day/898
サムスン、ソニー、シャープなど、対LGで「連合」結成
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2011/0130/10079708.html
サムスン電子とソニーの会長が会談、「協力関係回復のため?」−韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0526&f=business_0526_077.shtml
サムスン電子、最大顧客はソニー・アップル・デル順
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/31/0200000000AJP20110331003700882.HTML
456名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 14:57:54.94 ID:zSLQQjBr
液晶テレビになってからは、テレビ作りの概念が変わったからな。
アナログブラウン管の頃は、ブロックごとのキーパーツを、すりあわせながら製品を作り上げていった。
何でもクローズドインテグラル、と呼ばれるらしい、日本だけが超得意だったきめ細かい技法だ。

ところが、今のテレビは、電源、メイン基板、ディスプレイユニットの3ブロックのポン付けでできてしまう。
こちらは、オープンモジュール方式、と呼ぶ。主要ユニットを規定ユニット化してしまい、あとはポン付け
で組み上げる。これが超得意なのは、アメリカと中国。パソコンはその典型だ。

クローズドインテグラルで作っている限り、日本の独壇場だったが、
デジタル化や生産の効率化を過度に推し進めた結果、中国で十分できるようになってしまったからな。
今はテレビだが、今後は自動車が同じ道をたどるだろう。
電気自動車も、オープンモジュール化の流れにあるからな。
457名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:01:30.45 ID:e2ht9nyX
なにがなんだろうと

寒スンにまけるなよ。応援する
458名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:02:40.15 ID:2C9oJlF2
>>357
お前アクトビラ使ったことないだろ。会社の40代の人が47インチのテレビ買って、
アクトビラがあればレンタルは要らないだろって大口叩いてたけど、
2-3日したらあんな使いにくくてタイトルが探しにくくて見たい映画がないのは
二度と使いたくないって、結局ネットDVDレンタル使ってるぞw
459名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:02:42.57 ID:+BjXPJrR
【裁判】ソニーとLG電子、特許侵害訴訟和解しクロスライセンス契約締結
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1313154314/
460名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:15:29.45 ID:sCg2KJJD
スピード勝負の時代?
だったらスピーディーにノーベル賞を取ってみてよ。
ソニーからはポンポン新発見が生まれるんだな。
派遣にそんな人いたかな?
461名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:15:45.82 ID:nKxjRt96
ソニーがトリニトロンから撤退を決めたのは32インチが5万を切り出したからだな
液晶は素晴らしくてCRTにはそんな10万の価値も無いと言われた時だ
当時の熟練工の社員の給与が請け負いこみで平均800万とか言う狂った事業だったからCRTが死んだのは仕方なかった
そしてこの業界は宣伝さえ優秀ならTNだろうが韓国産だるが売れる事が分った
もう2度と日本の業界に復活は無いよ

そして台湾からのフルHD液晶TVはネットでは3万2千円で買える
つまりここまで対応しないとTV業界は既に儲からないところまで来ていた

日本が韓国韓国と騒いでいるうちに液晶は台湾に完全に市場を乗っ取られているのだからこれは面白いw
にもかかわらず台湾脅威論なんで出てこずに同じ大赤字のサムスンを意識しているのだから日本は本当に意味で終わってた
真の敵は台湾だったのだw
462名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:15:46.66 ID:XWJlKJHK
保険と金融だけやってれば良いんじゃ無いの?
463名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:18:27.54 ID:0EDhCZlB
SONYは液晶テレビで大幅に遅れをとったからな。
それでも近年はブラビアのエンジンが好評だと思っていたが、
黒字回復には遠く及ばないのか。
464名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:20:09.57 ID:BAIPTjo+
韓国は政府が補助金だして安値販売しているのが問題
台湾製っても中国で安い人件費で生産しているんだろ
それはいいんじゃね?
465名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:21:20.82 ID:ER0Y6uPj
>>464
何が良くて何が悪いのか、言いたいことよく分からんぞ。
466名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:22:01.64 ID:yTHSLApm
もうパソコンと一緒、どこが作っても大差ない。
467名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:23:56.04 ID:BAIPTjo+
>>465
だから、朝鮮メーカーは政府補助金で安値販売
WTO違反
468名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:25:15.75 ID:ER0Y6uPj
>>426
俺は日本メーカーの中の人だけど、スマホは韓国の某メーカーだよ。
最近は、若い世代、特に技術系は俺みたいに拘りがない連中が多いと思うよ。

メーカーよりも、欲しい機能とカスタマイズしやすさが大事。品質は所詮消耗品なんで、気にしないよ。
469名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:26:43.21 ID:ohP+XP5t
>>461
何も知らない人が長文書いてる。
おめでたい。
470名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:28:11.35 ID:nKxjRt96
現在の日本
・PC、汎用製品で台湾無しではいられない依存体質
・マスコミに韓国凄い凄いと煽られて自ら自滅していく意識体質
・景気で中国にボロ負けしている金融対策
・ITでアメリカに何もかも乗っ取られた無計画体質
・海賊版を流通させる連中に手も足も出ずにappleみたいな横取り企業にボロボロにされマジコンやCFWで無料は当然のように言われ懐柔も恐慌もできない外交の弱さ

もうそろそろ日本終わりそうだな・・・
会社の維持が経済の維持になってしまった
しかも非難している奴らから個人発明家が出てこなくてappleすげーだのgoogleすげーだので企業にアイデアの持ち込みも無ければ野心家も居ない
471名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:29:36.34 ID:PvjhLZQf
>>4
全ての家電メーカーがそうだよ妊娠
472名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:34:09.39 ID:nKxjRt96
>>469
では何か対策を書いてください
書いてくださいというか描いてください
これがあれば日本が完全に復活するという起死回生の策をw
それが無い限りTVなんて止めるしかないんですよ

トヨタは一応踏ん張ったから評価してやってもいい
むしろインドの新興企業が怖いけど
473名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:37:27.83 ID:BKLnDXHX
テレビやめたらソニーに何が残るんだ
474名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:37:49.05 ID:pDw1N97v
もう電機業界全体が、かつての繊維産業とか鉄鋼業界みたいになっちゃうのかもね

日本は観光も金融も弱いし、どうしたら良いんだろう・・・
重工業はまだやっていけるのかな?
475名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:39:41.67 ID:9iQS+3kE
昔から、ずっとソニーのテレビの人にとっては、テレビ事業から撤退されたら痛いな
476名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:40:55.32 ID:+SeVkvLO
>>473
カメラはいい技術持ってる。しかもテレビほど簡単に作れないからな。
ただ、テレビは捨てるには勿体なさ過ぎる。
477名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:41:06.35 ID:XOh2g7yq
うちのオヤジがソニーのトリニトロンカラーテレビの第一号を買ったのだけど
他のメーカーのテレビと比べて圧倒的に綺麗だった
その後ずいぶん経って、16インチのトリニトロンを買ったのだけど
ぜんぜん奇麗だとは思わなかった
後で気が付いたんだけど、最初のトリニトロンは唯一の13インチで
他のメーカーは16インチ以上
単に小さかったからその奇麗さに驚かれただけだったんではなかったろうかなあ
478名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:42:36.93 ID:ZL+iaP5e
>>473
・保険など金融
・映画
479名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:46:43.59 ID:ER0Y6uPj
>>476
テレビ産業のチキンレースでサムソンも悲鳴あげてるからね。ここが踏ん張りどころとも言える。
しかし、今度は台湾メーカーが出てきちゃったから、戦いはまだまだっぽいな。
株主たちの我慢も限界じゃない?特に短期そうな外国人投資家たちは。
480名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:47:12.51 ID:5EMAgQ6K
テレビを安売りするより、スマートフォンを安く売ればいい
481名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:47:47.66 ID:0EDhCZlB
単純な話、技術の流出だよな。
昔は欧米の中でも一握りの国だけしか持ち得なかった技術を日本が真似て、
当初は決して高いクオリティーではなかったが安価に作ることができた。
それをブラッシュアップさせ、自他共に認める世界のトップにまで押し上げた。
中韓はそれを低クオリティーながらも真似、安価で売った。
そして今、日本が持っていた高い技術は流出し、中韓はクオリティーの高い製品を安価に作り出せるようになった。
彼らは日本のお陰というか、日本のお人好しにより一足飛びに技術を手に入れた。
そりゃ負けるわな。
482名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:48:01.48 ID:odDZYbl0
>>458
お前も使ったことないのかよw
俺もないけど。
483名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:50:39.25 ID:ohP+XP5t
>>479
台湾が勝ってる根拠なんかあんの?w台湾も韓国も中国といっしょに泥沼行き確定なんですが。
日本企業は撤退せずに泥沼から脱出だがね。
484名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:52:03.50 ID:jj6miiFz
俺が大学生だった90年代後半〜00年代前半は、まさに電機セクターでは飛ぶ鳥を落とす勢いで
それどころか文理問わず就職したい会社ダントツトップだった。
このとき入ったくらいが30代半ばだからまだまだマネージャクラスじゃないから
バブル期の40代前半あたりの現役マネージャが良くないのかな。
思えば出井前期と後期の評価の落差がすごかったなあ。

まあバブル期はNECがぶっちぎりの人気トップだったから栄枯盛衰ですな。
485名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:52:37.53 ID:3UENczQT
まあ腕時計みたいにオワコンだろう
486名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:53:24.73 ID:ER0Y6uPj
>>483
まず台湾メーカーが勝つとか勝ってるとか、そういう発言してる奴なんて誰もいないと思うが。
チキンレースはまだ終わりそうに見えないんだけど、脱出ってどういう意味?
487名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:53:43.69 ID:fYdNCiXT
>>481
違う。戦争だ。これは戦争に負けているんだよ
韓国も台湾も中国も国策で主要企業をバックアップしてる。
日本はそれをあまりしていない。エコポイントくらいか。
488名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:55:04.26 ID:3UENczQT
>>487
いいえ
489名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:57:13.59 ID:ohP+XP5t
>>486
それは申し訳ない。であなたは
台湾メーカー出てきちゃったというけど、台湾メーカーはもう5年前以上から市場に居たんですけどw

これから出てくるのは中国メーカーなのよw
32インチTVは、1万円まで下がるよ。
490名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 15:59:50.51 ID:ohP+XP5t
>>486
しかし、ビジネス板ってのは、週刊ダイアモンド、東洋経済読んでそうな奴ばっかりなのな。
491名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:01:08.63 ID:0EDhCZlB
>>487
いや、だからさ、その国策とやらで技術の流出を防いでいたらこんなことにはならなかったと思うんだよ。
そもそも中国や韓国や台湾がテレビやらパソコンを自国で作って、
世界のマーケットを席捲するなんて一昔前だったら笑い話にもならなかったのに、
それが実現出来たのはなぜだ?ってね。
492名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:01:12.25 ID:3UENczQT
日本は奴隷と奴隷使いしかいない国
493名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:01:55.62 ID:ER0Y6uPj
>>484
学生人気とか、利益率とか見たら当時でも大したことは無いと思う。
確かにNECの人気はおかしかった。理系人気も高かったけど。うちの大学の場合、外資金融の方が圧倒的に上だった。
金融、自動車、重工、精密の順だったかな。やはり電機セクターは給料・待遇の面で上位からの人気は落ちてたよ。
当時は例外的にNECとソニーの幻想が凄かった。

あと就職氷河期も来てたから、インフラ業界が見直されて人気が出てきたよ。
494名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:02:57.53 ID:ohP+XP5t
>>491
その問題は、もう数年以上前にさんざ議論されつくして結論出てるので
図書館で関連の本借りてくれば書いてあるよ。

あなたの危機意識が、5ー10年遅れてるのはなぜなの?
495名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:05:02.61 ID:yTHSLApm
デジタル化するとコモディティ化するからどっちにしろ時間の問題だったよ。
496名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:05:38.82 ID:ohP+XP5t
>>493
学生の人気が当てにならないのは常識。1960年のときの東大生ですら
企業選び、業界選びで間違えた。

学生人気が高いこととか、どうでもよくないですか?
497名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:05:48.35 ID:844T54LP
10年前は日本企業はトヨタとソニー以外はダメとかいわれてたんだが・・・
498名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:08:22.97 ID:ER0Y6uPj
>>491
それでも技術って、どんなに秘密にしても必ず真似されると思うんだな。論文やら、特許や国際標準規格で。
これがアナログのノウハウに依るところが大きければ、ブラックボックスに出来たけど、デジタルの世界じゃ難しいだろ。
素材や部品とかなら、技術が分かってもノウハウで秘密に出来るから良いんだろうけど。
499名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:08:37.38 ID:ZL+iaP5e
部品買って組み立てりゃいいからな

服とかカバンとかと同じで、これで儲けるにはブランド化するしかない
消費者向けのデジタル機器でこれに成功してるのはAppleくらいしかない
500名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:08:44.14 ID:3UENczQT
中国の技術は1970年代に先進国レベルへ追いついた
冷戦が終わって民生までやる余裕が出た
501名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:13:04.76 ID:ER0Y6uPj
>>496
どうでもよくないですか、って個人的にどうでも良いんだけど、484が電機セクターが飛ぶ鳥を落とす勢いという表現に違和感を感じたからレスしただけなんだけど。。
どうでもいいなら、このスレそのものがどうでもいいよ。
502名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:14:48.73 ID:xWvMxlyT
>>500
韓国台湾と違って製造装置や技術は型落ちのしか貰えてないけどね
人安いからカバーできてると言うのがホントのところだろう
503名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:15:19.51 ID:zSLQQjBr
>>355
昔のソニー社員 「その技術、うちが一番に採用したいからどこにも出さないで。」
今のソニー社員 「これって実績あるんですか??」

え?非正規?って思っちゃう。・・・実績だってさ。
504名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:17:18.74 ID:9UsjexDg
>>468
IS06ですか?
価値観は、人それぞれ。
505名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:18:04.42 ID:+miD09y3

この業界の黒子は台湾企業。
中国の輸出金額ランキング上位100社のうち、
台湾系企業(台湾企業の中国法人)の構成比は金額ベースで4割に達する。
輸出企業トップ10に至って台湾系企業は6社も占める。
ちなみに、この台湾系企業6社だけの年間輸出額は5兆3000億円。

部品調達、生産コストに関しては台湾企業にとても太刀打ちできないから
まずは、台湾企業と組んで韓国企業に対抗すべきではないか
506名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:19:32.65 ID:0EDhCZlB
>>494
何で俺の危機意識とか頓珍漢なこと言ってるのかわからないけど、俺は事の発端の話をしただけだよ。

>>498
技術の流出と真似とはちょっと違うんじゃない?
少なくとも中韓の連中においそれと真似出来るようなものじゃないし。
隣に日本がいたからこその技術躍進でしょ。
507名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:20:25.01 ID:3UENczQT
日本はアジアの一等国というのは戦前までの話
アジア人初の設計の原発やロケットは中国のやインドが多い
508名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:21:30.62 ID:3rkONzDa
ゲームからの撤退が先だろ
509名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:23:18.47 ID:3UENczQT
野口が書いてたが
学会の状況は世界経済を20年先取りする
20年前の学会は中国人やインド人だらけだった
中国インドの躍進が経済的に目に見えるところまで来た
510名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:23:24.80 ID:BP6w8eXT
金融一本が一番確実だよね
511名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:24:44.31 ID:ER0Y6uPj
>>506
電機メーカーの流出って、いわゆる技術じゃなくて工場立ち上げのノウハウと歩留まり改善のノウハウ、あと商品計画とかだと思うよ。
電機メーカーの技術なんて、本当に大したことないよ。この10年は。
512名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:27:32.41 ID:8h4i5/2e
武器作って輸出すればいいんだよ。そろそろ解禁するべき
513名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:30:04.02 ID:EjDmf6FA
まあ、採算の合わない事業は切り捨てていくべだろう
事前事業じゃあないんだから

そろそろストリンガーさんにも、決果を出して貰わないと。。
514名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:30:44.31 ID:yTHSLApm
ゲームが無くなったらそれこそ他社との差別化出来る要素がますます無くなる。
出井の言ってい事は結果として間違ってなかっただろ。ただソフトウェアが糞すぎるのが問題だ。
515名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:38:35.00 ID:8IULrLs3
売国クソニー死ね!
516名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:56:58.11 ID:c9/sDAul
>>426
テレビは14年前に買ったブラウン管テレビ。
正直言って、5万円以上では買いたくない。

メーカーはどこでもいいけど、壊れない安いテレビがいいよ。
517名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:58:05.75 ID:MroeRwqL
>>516
>メーカーはどこでもいいけど、壊れない安いテレビがいいよ。
無理です
激安ダンピング合戦になってるから数年で壊れるテレビだらけです
518名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 16:59:32.79 ID:c9/sDAul
>>484の大学はバカが多かったってのが分かりやすいなw
テレビの見すぎだろ?
>>493がまともなやつの感覚に近いよ。
519名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:00:54.06 ID:c9/sDAul
>>517
うちのテレビは14〜15年持ってるよw
まぁチョン系は買わないけどね、あとしばらく買わない(笑)
520名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:02:00.90 ID:XOh2g7yq
時価総額がSoftbankの2/3にまで落ち込んだ日本の誇りだった企業か
Softbankに買収してもらって太陽光発電でも始めたら?
521名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:04:47.71 ID:vd2+jpL+
とりあえずAIBOをやめた時点でソニーは終わった
522名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:06:58.52 ID:MroeRwqL
>>519
お前はアホか
そりゃ15年前のテレビだからだよ
今の家電製品はコストダウンのやり過ぎで
直ぐ壊れるのが基本
523名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:07:45.59 ID:dgNNPMWZ
>>505
うわ、珍しい。
2チャンにも、そのことに気づいてる奴いたんだねw
韓国しか知らない馬鹿ばっかりじゃなかったんだw

メインは台湾だけど、シンガポールやマレーシアも動いてるよね。
いわゆる華僑連中
本土やチョンなんて、正直小者
524名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:09:13.70 ID:MroeRwqL
>>523
草生やしてバカな子アピールしたいなら余所でやってくれ
525名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:09:21.05 ID:agWNghiZ
すべての業界が安さに媚びてこだわりをなくした。こだわりなくして存続する価値もない。
526名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:09:45.17 ID:dgNNPMWZ
>>522
コストダウンは関係ない。
部品そのものが、高密度化でデリケートになりすぎたんだよ。
μ単位のゆがみでも
影響が出る世界だからね。
液晶の問題なんて、イオンの世界だぞ。微粒子の偏りだけで
画面不良が発生する
527名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:10:05.14 ID:c9/sDAul
>>522
コストダウンなんて何十年も前からやってるって知らなかった?
テレビなんて昔はサラリーマンの月給の何倍から今の価格に落ち着いたんだぜ。
プラズマ・液晶も同じ、この繰り返し。

なんで何年も経っていないのにすぐ壊れるって分かるんだ?
お前のほうが当然阿呆太郎(笑)
528名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:10:34.74 ID:MroeRwqL
>>527
可哀相に・・
529プルトニウム&ウラニウム:2011/08/19(金) 17:10:39.32 ID:1/ic8eUw
>>507チンコロ無知ちゃん
その開発費はどこの国が出したのですか?日本はODAと言う名のお金5兆円貸してあげたのですよ
そういうの返さないのは盗人猛々しいとか恥知らずというのですよ。
530名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:12:24.97 ID:c9/sDAul
>>528
俺は専門職でお前の何倍も稼いでるけど、なんだけどどこが可哀想なんだ?
言い返せないとすぐに負けを認めるんだな(笑)
531名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:13:25.99 ID:dgNNPMWZ
>>527
ちょい前の液晶は、常時点灯しつづけたら、
1年くらいで、黒スミが発生する。
通常使用で、3年くらいかな?
今は、もうちょい改善されてるけど
数年ってのは、まんざらじゃない。
532名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:13:37.20 ID:vd2+jpL+
2chで唐突に収入自慢を始めるやつの無職率は異常
533名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:15:52.65 ID:MroeRwqL
>>532
自慢できる場所が2chでしかない哀れな人なんだよ
憐れんであげようぜ
534名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:17:02.45 ID:c9/sDAul
>>531
テレビなんてニュースくらいしか見る価値ないし、本当にそんなモノなら買う価値ないな(笑)
本当に電気屋なんて儲からない(笑)
535名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:19:45.92 ID:J6xijW6+
電気屋なんて癒着しなかったらとっくの昔に潰れてんじゃん
536名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:23:57.28 ID:agmU+JSZ
これからの改革でちょっとはマシになるなら売却しなくてもいいけど
特に優れた物が作れないなら規模を大幅に縮小した方がいいんじゃね
他のメーカーもそうだけど、同じようなTVが並んでても欲しくないよ
537名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:30:20.22 ID:Oq90fQUT
>>503
すげぇ共感。
上の奴らは実績あることしか求めてないし、そのせいでチャレンジ精神とか技術が無いんだよな。
538名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:36:45.11 ID:M3ydYZKV
どうせテレビ撤退するなら中国に高値で全ての技術売っちゃえばいいんだよ
それで中韓で消耗合戦させればいい
539名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:38:40.08 ID:MroeRwqL
>>538
日立はトルコに売ったぞ
540名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:45:04.74 ID:c9/sDAul
次買うとしたら、これでいいや。
テレビなんて必要悪のゴミでしょ(笑)

http://kakaku.com/item/K0000173016/

こんなに儲からないなら、
チョニーも早く手を引いたほうがいいね(笑)
541名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:53:25.09 ID:fYdNCiXT
RCAっていつなくなったんだっけか・・・
542名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 17:57:58.34 ID:I2Im592c
>>503
俺、中の人だけど、まさにそのとおりだ。
笑うしかないな。
543名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:04:17.29 ID:lxuqzcI+
昔ベータって録画機を親が買って来た
結局VHSに負けてその当時とったテープは再生できなくなった
独特のものはダメだって学んだ消費者は多いはずだ
544名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:07:18.41 ID:8c4AUdwu
テレビの商品開発、マーケティングで儲けるのか、製造で儲けるのか、はたまた素材、部品で儲けるのか。
日本メーカーの中でもソニーが一番不明確な気がする。
545名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:10:43.45 ID:HXgyZeFa
技術なんてほっといても陳腐化するしどっかで漏れるんだから
下手に隠そうとか囲い込みとか考えないで高値のウチにガンガン売るべきなんだよな。
もちろん基幹技術や本当の最先端技術は独占したままでさ。

それをせずに守りに入ったら企業はそこまでだよ。
546名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:13:13.56 ID:acAveDwt
先進国のリビング向けのテレビ市場(3000万台くらい?)だけを狙って
4k2kの市場をソニーは開拓するしか道はない

4k2kなら高解像化技術がコアな競争力になるから
パネルを内製してないソニーも競争力を発揮できる

4k2kにおいてはシャープのパネル製造技術も活きるから
シャープとソニーが手を組むことで4k2kの市場を切り開くと同時に
他社が対抗できない低コスト化と高性能の両立が可能になるはず
547名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:16:50.73 ID:HXF8xdkV
TVなんて日本人を馬鹿にする媒体になってきたからな。
なくなってもいいんじゃね?ゲーム用のでかいモニターだけ
作ってくれればいいよ。あとはネットあれば文句なし。
548名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:19:11.76 ID:m6yTwlfS
トリニトロンには世話になった。あれはマジで頑丈だった
549名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:23:17.33 ID:MroeRwqL
>>543
CDの技術にこだわるあまり
DVD規格でも失敗してた
で、DVDレコーダ、DVDドライブ参入が一番遅れて
DVD+Rなんてしょうもない規格作って無理やり混乱させてたからな
BDでは規格争いに買ったけど買っただけで組んだあいての
パナソニックに色々もってかれてる状態だな
550名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:24:22.55 ID:acAveDwt
>>545
高値で売るために、国内で製造しても高い競争力を発揮できた方がいい
その方が高く売れるんだから
国内勢同士で無駄な競争をして縮小均衡をずるずるとやってそのたびに技術が流出
いざ売るときには価値がなくなってる

だから陳腐化しようか流出は徹底的に防ぐべきなんだよ

例えば、これから4k2kの市場をソニーとシャープが協力して開拓して
独占的な競争力を発揮すれば、他社が対抗してきたときにも
ずるずると負ける前にすぐに中国に移転すれば優位な条件で契約できて
独占的な競争力が持続可能になる

メリハリがまったくできてないのが問題
551名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:28:56.99 ID:8h4i5/2e
テレビチューナー外したBDとかDVDとかゲームとかインターネット専用の大型モニターを販売したほうがいいね。
リモコンは小型キーボードタイプにしてさ。
552名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:39:45.38 ID:c9/sDAul
CDとかDVDとかいつの時代の比較してるんだ?
パナソニック?とかお前は国内市場しか知らんのか?
お前はバカか?パナソニックってシェア何位で何%か以下知ってるか?
これ見てまじ馬鹿かと思ったわwwww
553名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:44:42.87 ID:1WlMbRyw
ソニーはさっさとエレキ事業から撤退しろ。
銀行だけで十分だろ。
554名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:44:50.67 ID:KwN1BxE/
シャープとソニーがテレビ事業だけ共同で開発すればいいのに
555名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:50:20.19 ID:c9/sDAul

8年も赤字を出し続けているテレビ部門は切り離して
ソニーは金融に特化するのが正解。

テレビはSHARPに売却すればよし。
もうサムチョンとLG相手に勝てるわけがない。

>>549みたいな国内しか見えないバカには分からないがww
556名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:51:01.28 ID:kIOkoMud
実質チョンテレビしか出せないんだしどうでもいいわw
557名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:53:21.42 ID:acAveDwt
>>511
そうやって低コスト化技術を下に見るのが日本人の特徴
コモディティー化するんだから低コスト化技術は競争力の中心だろ
高性能高品質がコアな競争力であって低コスト化技術は大した技術じゃないのか
なんか価値がどこに重心を移してるのか考えてないかんじがするが

あとチキンレースやってるんだから商品計画や生産計画が流出したら
相手に行動が筒抜けで勝負ならないだろw

558名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 18:54:45.70 ID:UzRaSGST
合弁を名目にシャープの堺工場の技術を取得して半島に漏洩終了したらもうチョニーはお役目ごめんだろな。
トリニトロン管時代のソニーのブランドイメージは高かったけどなぁ。
559名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:02:16.47 ID:acAveDwt
4k2kにシャープのデュアルビュー液晶なんかを採用するのも面白いと思うけどな
コストアップがどれくらいか知らないが
ソニーはデュアルビュー液晶を生かしたソフトを開発したらいい
560名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:03:52.85 ID:mA4WHcfz
あえて言いたいが、ソニーやパナがテレビから撤退するのは企業戦略からみてもよくないと
俺は思う。

ただ、撤退しないだけであって、
東芝のような形で十分じゃないの?というのが俺の考えだ。

東芝のテレビのビジネスは、知ってる人も多いのであえて詳しく説明しないが、
パネルは東芝が生産しているものはない。
すべてのパネルは、世界中のメーカーの安いもの(ただ、品質は考慮していると思う)
を調達してきて、それで、自社の半導体やらHDDやら、ソフトやらを組み合わせて
東芝の商品として売っている。

それで、一消費者の俺としては何の不満もない。
東芝の商品は、はっきりいって優れていると思う。
これは個人的な意見だが、
テレビを購入する時ネットの意見を調べた時でも
テレビを買うなら東芝製がいいという評判だったのはたしかだった。

つまりは、東芝のようなやり方をしても、
十分に差別化はできるし、
しかも、そのテレビが東芝製だと認識されてるし、
東芝のテレビのブランド力も落ちたとは思わない。


あれで十分にやっていけると俺は思うから、
「テレビは茶の間の王様」だからと、生産を続けるメーカーの気持ちは分かるし、
それも正しいと思うんだが、
べつに、パネルまで自社製品である必要はないと、はっきりいって思うよ。
今となってはね。
561名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:05:38.03 ID:INCQ0qj1
4k2kに望み託す発言が多いけど、すぐにキャッチアップされるんじゃないの?3Dみたいに。
562名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:09:52.83 ID:siy0qVUc
ソニーはHPからwebOSを買い取ってスマートフォンとタブレット
の基本OSをAndroidから切替、スマートTVにも応用して差別化すべき。
そしてPalm部門の元Appleのハードウェア担当ジョン・ルビンシュタイン
をソニーのハードウェア最高責任者に迎えるべき。
563名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:13:18.96 ID:fYdNCiXT
>>511
正しいw
564名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:17:58.51 ID:acAveDwt
>>562
appleの後追いみたいなものができても本当の差別化にはならないのであまり賛成したくないけどね
サッカーのオシムみたいに日本人だからこそできることを外人が主導するなら賛成だけど
シリコンバレーの文化を研究しつつもそこから日本的な感性でオリジナルを追求してほしいけどな
565名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:19:21.43 ID:3UENczQT
このままいけばソニーエリクソンがソニーを超えると思うけど、
566名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:33:04.83 ID:ZL+iaP5e
4k2kってソフトどうすんの?
ハイビジョンですら最初はBSがあって数年前にやっとBDが出てきてパッケージが立ち上がりつつあるって状態なんだけど
4k2kの放送なんて予定すらないだろ?
567名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:38:23.38 ID:H1DTQBUT
>>560
パナはともかく、ソニーのテレビ事業の形は東芝と同じだよ。
パネルはサムスンを中心に他社からの調達だし、
主力の半導体は自前で起こしたり、他社からも買ってる。

ソニーが黒字になれないのは、テレビそのもののシステム設計が古くてコスト削減が遅れているから。
いろんなメーカーのテレビを分解してみれば判るよ。
それと、事業規模が大きすぎて、仕向け地も広いしラインナップが多すぎるのも理由の一つ。
5688.21デモ:2011/08/19(金) 19:49:38.01 ID:Lq8Kf+fR
>>22
あれ、ソニーって名前だけやったんか・・・
569名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:54:46.57 ID:VhRFMzQm
ソニーは大画面の有機ELテレビを超プレミア価格で少量生産するだけでいい
欧州の高級車のような所有する喜びを感じさせるようなプロダクツを希望したい
570名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:55:43.87 ID:uxqiJTbQ
銀行もAVもエレクトロニクスの洗練されたブランドイメージがあってこそ。
洗練されたブランドイメージを失えば普通の金融企業、メディア企業と変わらない。

今のままエレクトエロニクスの洗練されたイメージを失えば金融もAVもジリジリ衰退していく。
571名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 19:58:21.04 ID:ZAAHlWFl

ソニーは株屋と金融詐欺師に犯されてから極めて劣化した
TV事業を片付けた後に今度は何を売るんだ?
片付けるのは金融詐欺師の片割れ経営幹部だよ!!!!
572名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:02:59.21 ID:ZAAHlWFl

ソニー生命なんていう金融事業もどこかに吸収されて終わりだよな
金融マン詐欺師に犯されてからソニーは劣化の一途だからな
573名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:06:14.31 ID:3UENczQT
民生品の開発設計なんて頭の良い人間のやる仕事じゃ無い
574名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 20:55:34.65 ID:+Q1zWG0c
ソニーのショールームで展示してたヘッドアップディスプレイはいつ出るの?

欲しいんだが。
575名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:01:37.51 ID:ctV1bndx
クリエを捨てた時点でアホだと思ってたが、
アップルのiPhoneを初めて触った時は悔しかったな。

クリエが正常進化してれば、AndroidはおろかiPhoneでもまだ追いつけてない
576名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:25:30.31 ID:c9/sDAul
ソニー銀行とかソニー生保、損保なんて使っているのは底辺だけだろ?
もうモノづくりやめて、金融屋でもやってくれww
577名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:27:29.64 ID:iIYFX0SV
ソニーってなんでも撤退なんだねw
電話とか、まぁウォークマンをやめないあたりが不思議
578名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:30:21.69 ID:Y76dwJ1v
有機ELテレビの画質を見たときには感動したがな。
あれぐらい飛びぬけてないとソニーらしいとは言えん。、
大きいものが作れないなら、なぜあれでグラストロンを作らない。

昔のソニーらしさを作っていた技術者はもう現場にいないんだろうな。
組織をオモチャにし過ぎなんだよ。
579名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:34:30.11 ID:ZNLLchGo
>>571
何言ってんだよ、ソニーの決算書見て来い
金融部門の収益力は圧倒的だぞ
リーマンショックの時でさえ2000億近い黒字を出してる
580名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:37:45.10 ID:efvUT7gz
井深が発明して盛田が資金集め。
この2人の夢は叶った訳だから、もうソニーは無くなってもいいじゃない。

井深が亡くなって、エスパー研究所は閉鎖された。
全く金にならない研究だったのかもしれないけど、こういう「夢」があった会社だったよ。
581名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:45:59.19 ID:HXgyZeFa
業態転換、新ビジネスの模索は大事だよ。
金融否定してる奴はアタマ堅すぎ。
世界には従来のイメージを覆して新ビジネスを展開、
それが功を奏して会社を再生させたパターンも多い。
ソニーにとってはゲームなんかそうだし金融も既に無視できない規模になってる。

ソニーが変わるのは時代の趨勢だよ、しょうがないことだ。
582名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:48:38.54 ID:UKqOKRvp
ストリンガーをソニーから撤退させろ。
テレビ事業のトップを4銃士とか言ってたのも、この無能外人。

こいつに10億とか、それが一番無駄だから。
583名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:49:49.95 ID:krccpIYO
個人的にはウォークマンを作って当てたあたりからソニーがおかしくなったんじゃないかと思ってる
金掛けず頭も使わず、一山当てたうまみを覚えてしまった
584名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:54:00.56 ID:HXgyZeFa
いやー、トリニトロンでしょ。
ソニーの顔ともいえるテレビで躓いたんだよ、影響大きすぎた。
その隙に乗じて一気に勢力を広げたのがシャープやサムスン。

大企業病の結果だろうね。
安定志向の高学歴ばっか集まった結果
ソニーが大事にしてきたイノベーションが失われてしまった。
任天堂なんかからも同じ臭いがするね。
585名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:54:37.95 ID:GEvmt4aO
ストリンガーが鬼門
586名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 21:59:45.74 ID:efvUT7gz
ソニーの金融部門は非常に優秀。

だけど、資金調達で苦労した盛田はなんていうかなぁ。
創業当時なんか金がなくて盛田の実家の酒屋が代わりに社員の給料払ってたらしいよ。
ソニー銀行が第二のソニーを誕生させたら本物だろう。
587名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:00:36.22 ID:00OPjdqK
液晶テレビを過渡期のモノト断じたのがまずかったな
ハイブリッドを過渡期のモノと断じた日産と重なって見える
5888.21デモ:2011/08/19(金) 22:05:55.74 ID:Lq8Kf+fR
>>586
以前、外貨預金した時にユーロ金利が発生してたようで、
知らん間にユーロ金利が振り込まれてたw

現在は、いつか再び外貨預金しようと思って
ソニー銀行に預金入れたまま放置プレー中だけど、
今ユーロ買うのは怖いんよねえ・・・
589名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:12:25.17 ID:mBafIp68
ソニーのパネルってチョンコパネルなんでしょ?
買う価値も理由もないじゃん。
日本の企業が日本製パネルで日本人の工員が組み立てた日本製のテレビをどこのメーカーでもいいから作ってよ。
590名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:16:55.66 ID:KD4+UwRt
ドルベースなら株価はすごく上がっている。
591名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:23:46.79 ID:lPIcraid
ソニーがどうこうじゃなくて、日本の家電メーカー全部ダメじゃん
592名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:24:48.59 ID:V5XNlRIf
HPの英断。日本のメーカーは?
http://news.livedoor.com/article/detail/5796171/
593名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:26:15.37 ID:siy0qVUc
TV部門は分離してSharpと東芝と統合するしか生き残れないかも。
594名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:28:06.29 ID:yB/WEJ1r
テレビ事業8年連続赤字だと?
せめてストリンガーにくれてやる分の黒字くらいだせよ。
595名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:29:58.63 ID:DH2LQ69E
韓国なんかと手を組んだから自業自得。
アイツらに関わると不幸になるから。
596名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:30:24.04 ID:V5XNlRIf
コモディティ化し泥沼化する成熟の罠から抜けだせ
2011年08月19日13時02分

http://news.livedoor.com/article/detail/5796135/?p=1
597名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:51:01.79 ID:qTQoD7cz
>>20
ダイソン買えるの?買っちゃえばいいじゃん
ソニー面白くないし
598名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:54:07.17 ID:V5XNlRIf
韓国で若者のソフトウエア業界離れが深刻化(上)
深夜まで残業しても年収は3000万ウォンに満たず

政府・企業の冷遇が問題

http://www.chosunonline.com/news/20110819000040
599名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:57:09.87 ID:V5XNlRIf
記事入力 : 2011/08/19 11:20:28
韓国で若者のソフトウエア業界離れが深刻化(下)
深夜まで残業しても年収は3000万ウォンに満たず

http://www.chosunonline.com/news/20110819000041

苦境にあえぐ韓国のソフトウエア関連学科
ソウル大、KAISTでも定員割れ
http://www.chosunonline.com/news/20110819000039
600名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:59:38.16 ID:V5XNlRIf
韓国がソフトウエアに弱い五つの理由(上)
http://www.chosunonline.com/news/20110818000044
601名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:01:07.54 ID:V5XNlRIf
記事入力 : 2011/08/18 11:32:24
韓国がソフトウエアに弱い五つの理由(下)
http://www.chosunonline.com/news/20110818000045
602名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:06:24.68 ID:V5XNlRIf
世界のソフトウエア企業上位100社には、韓国企業が1社も含まれていない。
韓国のセキュリティーソフトウエア大手、安哲秀(アン・チョルス)研究所
でさえ387位にすぎない。問題は、ソフトウエア技術がテレビ、スマート
フォン、自動車、造船など韓国が誇る製造業の競争力を向上させる上で
ますます重要な要素となっていることだ。韓国はこの事実を20年前から
予想し「ソフトウエアの能力を強化しなければならない」と強調してきた。
にもかかわらずなぜ、韓国にはマイクロソフトやアップルのような世界的な
ソフトウエア企業が誕生しなかったのか。

603名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:07:48.78 ID:EjDmf6FA
日本も韓国みたいに、弱い足手まといを切り捨てて強くならねば

全部食われる様な気がする。
604名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:08:51.80 ID:V5XNlRIf
ホーム > 経済 > IT産業 記事入力 : 2011/08/18 11:28:18
韓国IT業界、グーグルの下請けに転落する恐れも(上)
http://www.chosunonline.com/news/20110818000042

韓国IT業界、グーグルの下請けに転落する恐れも(下)
http://www.chosunonline.com/news/20110818000043
605名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:08:54.39 ID:2/hyBEEY
トリニトロンはいいテレビだったのにな。
なんでここまで落ちたんだか
606名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:09:44.44 ID:3UENczQT
>>605
三菱の技術でしょ
607名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:11:16.78 ID:v+5owbn9
>>593
それ、なんていうエルピーダルネサス?
608名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:12:13.66 ID:v+5owbn9
>>606
アパチャグリルをパクったのが三菱
609名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:14:05.81 ID:V5XNlRIf
韓国IT株、グーグルショックで急落

http://www.chosunonline.com/news/20110819000004
610名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:16:51.18 ID:v+5owbn9
>>605
トリニトロンはパソコンモニタになった時点で大きな欠点を抱えた
近距離で見ると振動防止の横線が目に付くようになってアウトになった
611名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:17:06.19 ID:V5XNlRIf
三星に変化を求める、このままだと意味がない
http://japanese.joins.com/article/964/142964.html?servcode=300§code=320
612名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:20:58.60 ID:V5XNlRIf
「三星は出る杭」世界が牽制…主力事業の3軸が揺れる(1)
http://japanese.joins.com/article/855/142855.html?servcode=300§code=300

「三星は出る杭」世界が牽制…主力事業の3軸が揺れる(2)
http://japanese.joins.com/article/856/142856.html?servcode=300§code=300

【社説】グーグルのモトローラ、挑戦を受けるIT韓国
http://japanese.joins.com/article/860/142860.html?servcode=100§code=110
613名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:24:41.99 ID:Hv6UEltL
テレビは売らないけど
ブルーレイレコーダーだけ売るとか
おかしいだろ?
614名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:31:24.64 ID:t51jMRth
97,98年東アジア金融危機でほとんどの金融機関が米系国際金融資本に買収された韓国。

その後の韓国サムソンとは、米系国際金融資本がバックについて日本に負けない設備投資をさせ、
過当競争で日系の半導体・液晶・電機産業が利益を出さない様にする為の会社。
米国は、その為に日本の技術を自由にパクレる韓国独自の特許法を認めている。
米国は、その為に韓国独自の会計基準を認めている。
米国は、その為に韓国通貨ウォンの為替レートを日本に対して競争力を持つように低くしている。
米国は、その為に韓国系電機産業が韓国独自の流通の障壁で韓国内で割高にエレトロニクス製品を売る事を認めている。
これらは、米系金融資本が日系電機産業を追い込む手段であった。
米国は、独占パソコンOSで米系IT産業を守り独占的利益を上げさせ、日本の電機産業を過当競争で潰した。
政治力なくして産業の興隆はないと言える。
インターネット普及も米国の政治力・情報力で成し遂げられた事だと思う。
米国は、インターネットという米国の軍事技術である規格通信網を戦略的に普及させ、米系通信メーカーに大きく利益を与えた。
米国は政治力を使ってIT産業を大きく興隆させた。

日本勢は液晶の韓国一人勝ちを許さずと台湾に技術を流出。
液晶を焦土戦に持って行っている。

国際金融資本はソニーがテレビから撤退すれば、サムソン、LGの収益が上がり国際金融資本は潤う。
これは国際金融資本流の情報操作。
615名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:31:41.49 ID:A8wYx6A3
>>32
スーパーマイクロ事業本部があった頃は俺の中ではソニーの黄金時代だな。
616名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:41:23.29 ID:UFDlh3SM
テレビ売り場行ったら、大型テレビ安すぎて呆れた。
あんなんで利益だそうという方が無茶だろ。
617名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:46:24.42 ID:gXNilAB0
>>202
同意だ。なんつーか夢が亡くなったな。
事なかれ主義の現状維持リーマンが増えたせいか?
よそと同じことをやってどうするんだよ、ソニーが。
価格競争とかしてる時点で負けだと思うよ。
618名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:47:33.87 ID:V5XNlRIf
ソニーももう過去を懐かしむ企業だからな。衰退しかないだろ。
619名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:55:35.46 ID:R1GEXAEN
>>22
工場は中国だドヤッってかww
自治体や国が予算だして事業やればその自治体国の事業
当然一部または全部を請け負う業者がいるが、
「工場は中国だドヤッ」なんか言わん
620名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:02:24.79 ID:UwJ1T5Nj
>>575
PalmOSじゃ何やってもダメだったろw
PDAはしょせんPDA。
ソニーがOS作れば生き残る道はあったと思うが、
当時のソニーにOS作る技術あったっけ?
621名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:05:34.91 ID:3H8jT12l
儲からない事業は全て悪、さっさと止めて儲かる事業に専念すべき

622名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:07:19.75 ID:L3UqXNF3
という社員が増えたんだろうな。
623名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:07:35.09 ID:jklMMMRs
もう冷蔵庫とか洗濯機を作るしかない!
624名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:07:47.41 ID:P3g5dO4k
>>620
AIBO動かしてたのはソニーの慶応閥が開発したAperios
625名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:15:14.26 ID:UwJ1T5Nj
>>624
そっか。Aperiosがあったね。
コンセプトはすばらしいんだが、商品化するときは並列化してないらしいぞ。
なんつーか、理想と現実が乖離しちゃってるんだよな。
626名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:16:38.42 ID:m5oXBktI
>>34
ソニーのアンプ、相位は曖昧だけど耳触りが良くて気持ち良いけどな。
まあ9000ESとか中古1万で買ったからだけど。定価だったら全面同意。
627名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:22:39.94 ID:m5oXBktI
>>565
大画面のための規格。数年前から既にパナの104インチプラズマがそれで、
入力ソースは地デジやBDだけど超解像アプコンで対応している。

要はドットでエイリアスが目立たない様にするため。
628名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:27:16.54 ID:TfVGWDJA
スマホ1台で全SONY製品をカバーできちゃうし
629名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:36:25.47 ID:UFmTk5Ib
>>628
確かにwww
630名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:39:09.25 ID:hG8LcLgN
もう、
あかんのやね
631名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 00:44:48.27 ID:eUp/V+TL
行くとこまで行っちゃったら、モルガンにばらされて
中国とか台湾に売られてしまうんだろう。
そのときにはPSやウォークマンを子どもに見せて、
「お父さんが若かった頃、ソニーは日本の会社だったんだよ。
いい製品をいっぱい作ってたし、みんなに夢を与えていたんだ」
と教えてあげようと思う。
632名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 01:00:35.44 ID:M9ELyVPG
シャープと合併すれば?
メーカー数多すぎなんだよ

うちはSONYのテレビだけど
633名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 01:15:22.09 ID:4G4sCEfU
Google TVってどうなった?
634名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 01:29:10.76 ID:ktJFxK/o
HDMIリンクのような技術はTVと接続可能な複数のカテゴリー商品を
開発出来るような総合メーカーじゃないと提案、規格統一まで短期間で
持ち込むことは出来ないよ。
635名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 01:33:09.63 ID:TH4P0HfM
要するに目先の株主利益だけ考えろってこと?
636名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 01:35:39.67 ID:m5oXBktI
>>631
その頃は家庭用ゲーム機や音楽プレイヤーという観念はないから
子供には魅力を一切理解出来ないんじゃないかな?

携帯音楽プレイヤーはGoogleかAppleのイヤホンを買うと
この世の音源全てに繋がるクラウドサービスに接続する機器が内蔵されており
それを連携するスマフォやスマートTVで操作してお気に入りやマイリストを
編集する。

ゲームは各メーカーの用意したスパコンに接続してシンクライアントで使い、
近くのモニタや有機EL照明、壁紙、モニタ全ての役割を兼ねる建材にワイヤレスで
出力して擬似体験。
野球ゲーならフィードバック付き加速度センサー+モーションキャプチャ
方式のバット、グローブコンに内蔵。

レースゲーならハンドルコンに内蔵、RPGなら剣や杖コン+
冒険の書的なタブレット端末で操作、管理な。
637名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 01:39:59.22 ID:Zw4AMPyO
二番底探る株式市場 パナソニックは29年ぶり安値圏
(1/2ページ) 2011/8/19 16:20

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE3EBE291E28DE3EBE2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
638名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 02:03:43.82 ID:YwupQPU5
リストラに海外進出で優秀な人材が流出し自分で自分の首を絞める日本企業

学習能力がないのか人が良いのか今も技術・人材の流出は止まらない
639名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 02:23:33.06 ID:ZWXSE5FV
SONYってさ、一昔の経営者が先見の明があって
家電有り
PC有り
音楽有り
映画有り
カメラ有り
携帯ゲーム機有り
携帯電話有り
インターネット(ISP)有り
金融、保険有り

それどころか
日本企業で唯一 世界企業
半導体は早期に映像にターゲットを絞り汎用から撤退
でアップル含めたほかのどのメーカよりも有利なインフラ持ちながら

それでも
i-pod、i-phone、i-Pad は作り出せなかった
家電+音楽+映像 がコラボすれば アップル以上の物が出来たのに
Androidだって、一番近いところに居たと思うんだがね
持ってるものがお互いコラボじゃなくて邪魔しあってるんだよね
640名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 02:34:38.85 ID:HhqMf6I3
>>633
売上が伸びなくて値下げしたけどそのまま。次はGoogleTV2出すよーってGoogleが言い出して
サムスンとかVizioもそこに乗っかってくると言われている。結局儲かるのはGoogleだけというね。
641名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 02:42:45.65 ID:p8jys48A
トリニトロンでもなければテレビにこだわる必要ゼロでしょう
デザインも特に良くないし
(ダンパー線)
642名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 02:42:56.26 ID:A3KM35J+
>>636
コンテンツもってないAppleやグーグルじゃ意味ないでしょ
コンテンツホルダーがAppleやグーグルに供給やめたら簡単に潰せる
643名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 02:58:52.28 ID:8Gd3PX6p
地デジ完全移行に伴いNHK受信契約を解約します 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1312023214/

NHK受信料・受信契約総合スレッド124
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1313368862/

http://www.youtube.com/watch?v=BjGbMFDdfY4&feature=related
644名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 03:00:26.73 ID:Gb9bqCD0
電機業界が花形だった時代がなつかしいな
造船みたいになっちゃったそのうちアイスクリーム売り出すぞ
645名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 03:01:32.72 ID:M9ELyVPG
>>639
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/
http://www.sony.jp/products/Consumer/Mylo/

近い物はあったんだけどなぁ
フラッシュメモリーを使用した音楽プレイヤーも
ipodより発売は早いし
646名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 03:05:38.27 ID:Zw4AMPyO
アイスクリーム屋? SONNYをSUNNYに変えて日焼けサロンにするんじゃねーの?
647名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 03:15:49.47 ID:IkgvQzRo
なんつーか
648名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 03:21:23.01 ID:mdAeqA2g
>>5
今こそシド・ミードデザインど前面に出すべきときか・・・。
649「ライタイハン」で検索@金明秀 「ヘジン(恥)を知れ」で検索:2011/08/20(土) 03:31:51.09 ID:Omifk2ow
〜1910年
  ∧中∧
 ( `八´)
 (  ̄|| ̄)   ニ∧_∧ <ははぁ!宗主国様〜
 | ̄.| ̄|   <`∀´ ;>⌒)
 /__l _ゝ = と と_(_つ
1910年〜1945年               . _
 ,,'⌒丶、     ,,'⌒丶、. |●|
 ゝ☆==>    ゝ☆==>| ̄
 ( ´∀`)   ∩<`∀´ヽ>∩<ついにウリ達も一等国民ニダ!
 ( ~=|=)   >     く   大日本帝国万歳!天皇陛下万歳!
 | | |     ( <⌒)ノ      これで汚い中国人にペコペコせずにすむニダ!
 (__)_)    ヽ,_,フ
1945年〜
  | ̄ ̄|
._☆☆☆_
 (  ´_ゝ`) ∧_∧ <ウリ達は無理矢理イルボンに
 (  ω  )<`∀´ヽ>   併合されたニダよ!
 | | | ⊂  ⊂.)     戦勝国民にしてほしいニダ!え?ネゴト?、あっ、あの、
 (__)_) (__と_)     「と、ところでタケ・・、いやドクトはウリの、いや、なんでもないニダ。」


403 :「ライタイハン」で検索@金明秀 「ヘジン(恥)を知れ」で検索:2011/06/26(日) 17:49:44.28
韓国でも作れる液晶テレビ、そりゃ儲けでないよ。

韓国MSCI先進国入り見送り、3度目の正直ならず
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2011/06/22/0500000000AJP20110622001600882.HTML
【東京新聞】韓国での性犯罪の発生件数は年々増え強姦は人口十万人当たり約二十件(〇九年。日本の二十倍近い件数
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011062302000028.html
650名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 03:52:54.23 ID:G9eQLDpN
音楽とかゲームは赤字じゃないのか?
むしろこっちの方がヤバいんじゃないのか?
651名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 03:53:19.43 ID:ra6pYMo0
経営陣だけ有能でもどうにもならんわい。
意欲ある若手技術者が減ったってこと。
ネガティブで自国に誇りを持てない若者達を量産してきたツケじゃ。
652名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 04:03:37.38 ID:3gxKZKvo
ソニータイマーとか、ソニラーきもいとか叩いてた時代は良かったな。。。
ソニーでも何でもいいから日本頑張って欲しい気分だ。。。
653名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 04:10:08.95 ID:b9m5r5mI
>>651
経営陣が一番無能なんだよ。

TVの高画質X-Realityは3年前の技術。
3年前に「いらない」と言って、解散したソニー研究所の技術。
200人規模の研究所を廃止したにも関わらず、たった3年で決定を覆す、ストリンガーの無能。

こーやって、技術者は朝鮮・中国などで就職するしかなくなる。

一方、そのストリンガーは3億4500万円と10億円分の株をもらっていた。
654名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 04:10:17.24 ID:Nqu7+b/F
今 利益率高い家電ってなんなの?
655名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 04:11:36.61 ID:GyInYexX
ソニータイマーって別に叩かれてなかったけどな。
保障期間内に壊れたら「ソニータイマーが故障してた」みたいに言われる揶揄の対象だったけど。

しかしソニーピクチャーズがなかったらどうなってたことやら
656名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 04:20:15.44 ID:7+i0ZGYW
もう日本の企業でさえないしな
購入の選択肢にも入らないからどうでもいい
657名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 04:20:30.52 ID:b9m5r5mI
守銭奴ストリンガーが、TV部門トップにすえたのが石田佳久。
4銃士と言われ、後継者とストリンガーが目してた。


この白豚がいかに能力ないかが分かる。
ハッキング事件でもこの白豚は、隠れてたろ。


ソニーの未来は「四銃士」頼み
http://diamond.jp/articles/-/832
テレビ部門長を更迭 黒字化にあえぐソニー
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110818-00000000-toyo-bus_all
658名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 04:30:35.74 ID:SPc0e+sR
716 名無しさん@12周年 sage 2011/08/20(土) 04:10:10.96 ID:RxCIqL9F0
「テレビで聞きたくない話題が出たらミュート」できる装置、米技術者が発明
「えー、また○○の話? もういいよ!」――テレビを見ていてこんなふうに思ったことはありませんか?
聞きたくない話題が出たら自動的にテレビをミュートする装置を、米国のDIYブロガー、マット・リチャードソンさんが開発しました。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1108/19/news069.html

リモコンを手にとってボタンを押す操作を省いて自動でやってくれる
嫌なら見るながもうすぐ自動化できるかもしれない

↑コレ取り入れてくれたら爆発的に売れるのに
659名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 04:34:21.21 ID:8MHVXZQM
つか、日本はメーカーの数を統合なりで減らせよな。
テレビ作ってるメーカー、こんな狭い島国で一体何社あるんだよw
しかもずーっと内向きで国内目線で内輪もめしてるだけじゃん。
それも日本独自の奇妙な付加価値とやらのオンパレードでさ。
660名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 04:41:49.15 ID:Zw4AMPyO
1950年代に白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫が三種の神器と言われ、
1965年前後にはカラーテレビ・クーラー・自動車が新三種の神器と
言われたけど、それを日本は未だにつくり続けているわけですね。
三種の神器なんてとっくに変ったのに、恐れ入ります。
661名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 04:44:48.88 ID:vwiJX2iJ
>>655
ソニーボムはやばかったけどな。
海外じゃあれ以降バッテリーの事故があると「またソニー製か?」とか言われてたぐらい。
DELLやら他メーカーの製品にソニーバッテリー搭載したら爆発発火。
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
http://park5.wakwak.com/~tito/archives/2006/08/post_73.html
662名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 06:16:22.76 ID:Zw4AMPyO
社説:IT企業再編 ソフトがハード従えた

特許紛争の回避は端末メーカーにとってもメリットがある。しかし、
それはグーグルが提供するソフトウエアを利用することが前提となる。
ソフトウエアがハードウエアの上位に立つという構造が定着することに
なってしまう。

日本の携帯電話は、データ通信の活用で先行したものの、世界での端末
ビジネスでは後れをとった。そして、スマートフォンでも主導権をアップル
やグーグルに握られ、その余波は日本が得意としてきたゲーム機にも
及んでいる。

システムを開放し、世界の知恵を取り込むオープン化の流れに遅れて
しまった結果だが、ソフトウエアやサービスはハードウエアの付属品的
な発想がまだ残っていたら問題だ。出直しはそこからだ。

http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110820k0000m070127000c.html


663名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 06:37:50.24 ID:Zw4AMPyO
復興ニッポン
新たな希望の時代へ
2011/08/19
イェスパー・コール[JPモルガン証券株式調査部長]
http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20110810/280573/?P=1&ST=rebuild


664名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 07:48:54.06 ID:l9xAILaH
うちは震災でテレビ壊れて5年ぶりにテレビを買った
5年前のソニーはどの店の店員もすすめなかったが進歩したな〜と思った
けど、アクオスの美しさは群を抜いてた
結局大金はたいてアクオスの52型を買った 今度はしっかり固定してるけどね
他の激安そこそこ綺麗テレビを蹴っても買ってよかったと思ってる
665名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 08:36:32.15 ID:kOzQDwC5
もう外人が社長やり始めた時点で、終わりが見えていたのかもな…
666名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 09:05:58.53 ID:QSEQDeLJ
>>642
コンテンツを持ってないからこそ、しがらみにとらわれることなく、コンテンツを
ユーザーに供給することが出来る。
それにソニーの持つ音楽コンテンツがWALKMANの販促にどれだけ役に立ったの?
結果はコンテンツを持たないAppleのiPodの圧勝だったわけだが。
(そこからiPhoneへの流れを考えるとソニーの失態は計り知れないほど大きい)
667名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 09:42:40.57 ID:z0sryETp
まーだソニーという会社を勘違いしてる方へ ソニーは製造業ではありません
実態は金融サービスと一般民需品を取り扱う商社です けっして製造業ではありません ソニーに技術力はまったくありません
全ては協力会社に全部請け負わせてる腐れ会社でございます ソニーがなくなっても問題なし
668名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 09:47:07.75 ID:c4te05fD
>>5
1年半前後でCDプレーヤー、HDレコーダー、VAIOが壊れたんで
もうソニー製品は買わん。
デザインや機能は良いから、せめて保障切れたあとの
修理代だけでももうちょっと安ければ買うんだけどねぇ。
669名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 10:25:50.84 ID:JwJrScQ0
>>659
だから どうしろと
670名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 10:44:01.19 ID:MIUilkRt
80年台、90年代のブラウン管時代のテレビだとソニーは群抜いて綺麗だったな。
ドットピッチが狭くて発色が良かった。
湾曲がX軸だけなんで、ゆがみも少なかったし。
671名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 11:14:48.40 ID:m5oXBktI
>>642
AppleやGoogleより資金に余裕がなきゃ無理ゲーだけどな
672名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 11:15:20.30 ID:9ZaZq92n
アクオスが綺麗って。。。
673名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 11:21:23.14 ID:m5oXBktI
>>670
スーパーファインピッチFDトリニトロン管よかったなあ。
あれに匹敵したのはクオリア006とプラズマKUROの後期モデルだけ・・
674名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 11:38:47.12 ID:bTFtKq/q
官制ようの真四角なモニター欲しかったな。
675名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 11:55:02.67 ID:l9xAILaH
>>672
好みの問題ですが、綺麗さで決めるならナンバーワンだといろいろな電気店で言われました
676名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 12:03:52.78 ID:m5oXBktI
>>675
静止画ならそれで良いけど動画ならソニーのモーションフローの方が良い。

ただシャープは4k世代以降は超解像のアドバンテージがある。
元ソニーの技術者が一枚噛んでいるみたいだ。
677名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 12:27:36.64 ID:M9ELyVPG
>>676
洗濯乾燥機か
部屋用の明かりの土台か
電子レンジ辺りじゃないかな
678名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 12:30:19.63 ID:nTbLL7DK
出井以降の経営陣が全くダメダメだね
679名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 12:52:58.38 ID:OZHOlagu
ソニーを駄目にしたのは、俺みたいなソニー信者。
680名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 13:00:12.15 ID:Cd56ZsWv
家電なんざ生活の不便を取り除くための補助品だろ?
新しい家電を作ればいいんじゃね?

俺は朝のゴミ捨てとトイレ風呂掃除が家電で対応してくれたら買うぜ
681名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 13:13:24.38 ID:m5oXBktI
>>680
自分の代わりに労働して給料とボーナスを稼いできてくれる家電が出れば
馬鹿売れする筈なんだが・・
682名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 13:21:19.36 ID:RxI0lkoq
20年前から言い続けてるんだが、天井に張ったスクリーンに投影して
寝転んで見るテレビをなぜ作らないのか。
「狭い部屋でも大画面で見たい」という需要は多いはず。
683名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 13:22:31.67 ID:M9ELyVPG
>>682
天井を白で塗って
すでにあるプロジェクターで投影すれば良いじゃん
684名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 13:26:36.56 ID:4Syb7F63
>>682
天井にテレビをつけて寝て見ても
平衡感覚が狂って気持ち悪くなるだけ
685名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 13:29:46.72 ID:qD4aQHHW
株を見て商売してる会社は潰れる
686名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 13:30:13.47 ID:pbQ5EWDN
>>682
つHMD

まあ大画面じゃないけどw
687名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 14:11:34.90 ID:05nsUjBy
Appleみたいに製品絞って量産効果でコスト下げなきゃ勝てる訳が無い。
最低でもPlaystationとBlu-rayとGoogle TVはTVに統合してスマートTV
に集約し、ウォークマンは携帯電話に統合して廃止、VAIOなんて廃止して
デジカメ・ビデオとバックエンドのメディアクラウド事業にリソース集約
するくらいのことしないと。
688名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 14:24:48.05 ID:XeNbuw14
>>682
アームで20インチぐらいのTVを壁から つけた方がマシ
689名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 14:39:41.79 ID:UYyJq9Y1
そもそも世界的に視聴時間も流入資金も減る一方の斜陽メディア端末に
これ以上投資するのって不合理な話よね
690名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 16:55:50.36 ID:/VOFHAHd
>>689
それを言ったら、ほぼ全ての趣味・エンターテイメント業界は
投資しちゃだめってことになるよ。

趣味の多様化で、時間と金を奪い合ってるから。
691名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 17:01:46.06 ID:Zqh4+7U9
そもそも糞ニーは、テレビでライバル関係にあるはずのサムスンから液晶パネルを購入して
サムスンの利益アップに貢献し、なおかつサムスンの液晶パネルの世界シェアアップにも貢献して
日本の液晶メーカーを苦境に追いやった売国奴企業だからな。
さらにはサムスンとは直接の提携はないものの、映像関連技術に関して教えてくれと言われたら
裏では教えていたという話も伝わってくるしで、とっとと潰れろよ国賊が。
692名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 17:54:38.21 ID:wOTUjhg2
テレビがなかったらゲーム分野も今ほどの売り上げはないんじゃない?
693名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 20:04:04.71 ID:DgUMTmIH
テレビそのものが時代遅れの家電なんだから、仕方ないわな。
694名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 20:05:26.53 ID:TO1Ojhl6
PS3も撤退したら株価上がるんじゃね?
695名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 20:08:56.89 ID:XeNbuw14
>>693
時代遅れでも 要素技術はテクノロジーの塊
696名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 20:58:42.98 ID:ivF0HTEs
3Dテレビ(笑)何かに注力するからこうなる。
なぜ誰も止めなかったのか。
697名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:04:14.49 ID:TO1Ojhl6
>>695
ねーよ
部品買ってきて組立ててるだけのアジアメーカと同じだと思われてるから
こういう圧力がかかるんだぜw
698名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:07:16.14 ID:m5oXBktI
>>687がCEO兼筆頭株主のソニーだったら5年後にAppleに並んで10年後に世界を席巻するなw
699名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:08:03.23 ID:/VOFHAHd
モジュール化、ユニット化しちゃってるからなぁ・・・
700名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:19:09.51 ID:4daAC74s
本業から撤退して事業模索を続けながら父さんするっていうのは日本の新興市場の企業のパターン。

本業から撤退するってあり得ないわけだが
ターボリナックスとか、山水電気とか、わけのわかんない先物業者とか、この手のパターンはかなり多い。
701名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:22:30.51 ID:/VOFHAHd
ターボリナックスはグダグダだったね。

ライブドアに関わったとこは大体そうだけど。
702名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:24:17.46 ID:m5oXBktI
俺がCEOだったらPSTVを作るな。PS3基盤を1チップファンレスにして
RSX互換でPS2エミュチップにしてメモリ増やしてブラウザを
サクサクにしてmove対応カメラ入れて単一規格量産効果で42インチ59800円
50インチ89800円、55インチ129800円、65インチ219800円。
周辺機器は12TB10チューナー内蔵レコNAS99800円とDTCP-IP対応AVコントロールデジアン99800円、
外部高音質パワーアンプ49800円×5.1〜10.2ch、PSvita&Vitaphone

これだけ出して世界で2〜3億台売って、それ以外の余分な製品を廃止し、
ストアと検索ポータルとSNSとオークションの売り上げで
Google、Apple、ebay、Yahoo、Microsoftのシェアと利益を奪い取る。
703名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:33:39.28 ID:TO1Ojhl6
>>700
コニカミノルタはカメラから撤退したけど健在だろ
αは瀕死だけどなw
704名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:38:05.74 ID:P3g5dO4k
αはNEX以外売る意味ないよな Gだのツァイスだのレンズのラインナップがワケワカメ
705名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:49:55.11 ID:TO1Ojhl6
α900放置してを55シリーズを推すとか、一眼レフ殺す気満々だし、マジで糞だわ
706名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:49:55.35 ID:/FQ5zxxU
在日の特徴

アンチソニー

アンチトヨタ

まぁ国産企業になんでこんなアンチがつくのかと思ったら日本が嫌いだから
当然ですよね。
707名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:50:51.55 ID:TO1Ojhl6
ちょっと興奮して文章の推敲ミスったw

α900を放置して55シリーズを推すとか、一眼レフ殺す気満々だし、マジで糞だわ

708名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 21:51:41.18 ID:TO1Ojhl6
>>706
ソニーは日本政府からハブられるぐらい反日企業じゃねーか
709名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 22:02:09.74 ID:/VOFHAHd
コニカミノルタが健在???

決算期      売上  営業利益  経常利益 最終利益
2008年3月期 1,071,568  119,606  104,227   68,829
2009年3月期  947,843  56,260   45,403   15,179
2010年3月期  804,465  43,988   40,818   16,931

単位:百万円
710名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 22:20:29.86 ID:jklMMMRs
山水、DENON、ティアック、赤井、アイワ、ナカミチ、ソニー
711名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 22:27:01.79 ID:/VOFHAHd
>>710で思い出したけど、ソニーって音響の高級機ラインって
作ってなかったっけ?
今もあるのかな?
712名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:10:35.48 ID:XeNbuw14
TV事業から撤退はあっても

業務用機器はやめないだろう ぜったい 
713名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 23:55:03.19 ID:uAPa/cw1
>>678
井深、盛田、大賀、出井がインパクト強すぎて以降のトップは空気だねえ
挙句の果てに外国勢に持っていかれて・・・
714名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:15:30.59 ID:ZkrPIG9t
>>712
放送、映像業務用からの撤退はあり得ないだろうなぁ
一番おいしい

安物1ラインナップだけで
残りはデザインにも凝って
高級志向で行けばいいのに
中途半端なのは一番利益が少ないんじゃね?
SCEと共同でPSB(BRAVIA)かBRAVIA-PSとか出せば良いのに
モデル数も多すぎ
715名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:19:29.62 ID:rp/N3A0P
音と映像だけに特化して細々とやっていればよかったのに
PCゲームをやったからだな
また映像ソフトに手を出したのもだめだったかも
レーザーDiskで、どっかが失敗してるのに
716名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:38:46.29 ID:W/eg9DWS
ストリンガーはテレビやPS3を核として、ネットワーク事業で
コンテンツやサービス売りで伸ばす方針だったので、今回の
ハッカー騒ぎはタイミング的に最悪だったな。
おまけに著作権に強いという自信があるもんだから、強行に
出て更に傷を深くした。

当面はトルネにBSまで持たせて、DTCP-IPに対応する、ブラビア
やブルレイと連携するなどのユーザーから見た利便性を上げるしか
ないんじゃないかな。
長期的には大画面ELを頑張って欲しい。
717名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:42:03.77 ID:BT0MXVqA
底辺の技術が上がってソニーを支えてた「超小型」「高画質」に昔ほどの価値がなくなっちゃったからな。
中国製・韓国製のNICS製品で満足できるなんて、昔は考えられなかった。
それにテレビを全く見なくなるなんて思わなかった。
718名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:49:39.85 ID:In1UUGXI
まあ今多くのハイテク品って台湾製とかだからなあ
昔はソニー製品って憧れだったけど、今やビデオカメラくらいしか買う気しないね
719名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:50:08.33 ID:ZkrPIG9t
高画質に関してはまだまだ可能性はあるだろ
5色化 超解像で2K4K化
超小型は…操作性とのトレードOFFだからなぁ
メモリースティックDuoサイズで
ディスプレイ付ウォークマンとか見てみたいが
720名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 02:39:19.00 ID:VyQTzwbM
>>716
> 当面はトルネにBSまで持たせて、DTCP-IPに対応する、ブラビア
また社内抗争のタネかよwww
地デジだけでもそうとう色々あっただろw
721名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:13:34.01 ID:qDS+aoL4
本社が盆休み明けの月曜が楽しみだね。
722名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 05:41:37.10 ID:W/eg9DWS
>>720
そんな社内抗争やってるからユーザーに見放される。
トルネ出しただけでもソニー変わったなと思ったけど、
テレビ無くすかという時にもうそれじゃ間に合わない。
723名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:27:58.61 ID:xaoek7Xs
中の人が来ましたよ〜
質問があればどうぞ。
724名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:30:54.46 ID:s+N0mVdH
メキシコ工場売っちゃったよね
サンディエゴもTVやってないんだっけ
国内のTV部門も整理始まってるの?
725名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:33:58.60 ID:BT0MXVqA
こりゃ有機ELは完全にあきらめたってことだよね?
FEDも手放したし。
726名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:35:41.69 ID:xaoek7Xs
>>724
ノシ メキシコはご存知の通り、狐様に売却済みでございます。
サンディエゴも本格的なTV設計は数年前に終わってるね〜 今は別の道で活路を見出そうとしているみたい。
国内に関しては・・・先日マスコミで挙げられた事が全てだね。
来週辺に何か発表になるんじゃないかな。
727名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:39:21.21 ID:xaoek7Xs
>>725
OELは諦めちゃいない。
事実、非コンスーマーだけど、24.5型が量産開始して値段の割安感もあり好評な模様。
(値段はあくまでの非コンスーマーのレベルね)
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110411_438847.html
個人的には32型で量産レベルに達すれば、逆転の可能性が見えてくると思っております。
728名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:47:06.92 ID:+I3VhLBk
>>725
こんな感じの共同開発という名のサムスン主導でソニーはおこぼれ貰ってるだけだしね。
http://digicame-info.com/2011/08/evfevf.html
729名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 10:49:53.30 ID:unatz2Ou
cf.

79 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/08/21(日) 00:28:02.10 ID:YMzKRzAL
IBMが終わった企業って言ってる奴は頭おかしいんじゃねーの。

最高純益を未だに更新中で
年間純利益を1兆円以上稼ぐ化け物企業だぞ
730名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:05:47.56 ID:22v5VgaZ
>>727
今ある設備では扱えるマザーガラスが小さすぎるからサムソンみたいな世代の上のガラスにする話は無いのでしょうか?
あとPSVITAのディスプレイはやっぱり外注ですかね?
731名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:21:50.80 ID:EMvQeO9I
会社事業を続けていきたかったら、
かつて栄光のあった部門を捨てられるというのも大切。
そういう事が出来ない企業は潰れるしかない。
732名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:49:16.63 ID:GDRJKYOM
要するに、技術の一般化が進んでソニーじゃなくてもどこでも生産できるように
なり、価格の下落が進んだということでしょ。
つまり、ソニーがやるべきことは、次の「手作業的技術がないと生産できない」
技術の開発でしょう。
事実、業務用のビデオカメラなどは日本企業の独占状態で他の国のメーカーは作
れない。プロがつかう高精度の製品は中韓には作れないんだよ。

それと、企業秘密はきっちりと管理して盗まれないようにすること。
誰かカリスマ性をもった経営者が出てきたらいいのにね。今の外人のオッサンじゃ
無理。

733名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 18:06:46.38 ID:lOpvoS8I
アホが外からワイワイ騒いだから日本の半導体全滅したんだよねぇ
734名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:50:41.06 ID:rBUIrlW/
>>730
最近大型化するのとは違って今までの技術では無理といわれていたが目処がついたみたい
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110630/biz11063009190033-n1.htm
>新会社では、液晶より高精細で消費電力も少ない次世代型の有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)パネルの開発も行う。
東芝日立と合併の賜物というか旧世代のラインをそのまま利用する感じだな
735名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 19:54:29.07 ID:rBUIrlW/
個人的に稲沢辺りをOLEDディスプレイのパネル工場に変換させちまえばかなり国内のスマートフォンは作りやすくなるかと
イビデンとか近いしな
東北工場が被災して思うのは一宮の工場が消えたのは痛い
あそこが生きてれば震災のダメージを大幅に減らせただろうに
736名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:07:45.26 ID:rBUIrlW/
【SID】塗布型への期待が大いに高まった有機ELセッション
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/4920542.html
で、一応今年5月に何か面白い事があったようなので投資さえまともに行けば有機ELモニターは上手く出てくる可能性は高いと思う
問題は液晶を捨ててでもそれを欲しがる人が居るかどうかって話
737名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:14:34.62 ID:ji4rZrt2
>>121
東芝はVHSの普及を見倣って、SDカードの技術を無料でOpenにした。これって、どうだったのかな。
738名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:14:41.84 ID:JRt6oWxb
>>736
TV以外の物に使うんだろ 
739名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:18:13.28 ID:ji4rZrt2
TVでyoutube が観られない、ってのが引っ掛かるんだけど..... 。何か陰謀でもあるんかな。
740名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:28:37.49 ID:JRt6oWxb
>>739
見せる 必然性がないからだろ 
741名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:29:13.69 ID:CCpFDsoF
>>736
それ照明用じゃね?
742名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:36:24.49 ID:rBUIrlW/
>>741
この記事辺りでPVMが出る話が出たような
>驚くべきは、従来のIインクジェット技術では実現が不可能と思われていた270ppiの高精細度で、RとGの材料を正しく塗り分けている点である。
>この塗り分けの技術については「詳細は公開できない」とのことだが、このデバイスのために独自の技術開発をしたそうである。
割と面白い事になってるかも

しかしもっと面白いのはその下の記事で
キヤノン、次世代ディスプレー拠点をTV用有機EL製造装置に転換
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/5286948.html
ってところ
キヤノンはSED消滅以後も諦めてないぞ
743名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 20:54:20.80 ID:22v5VgaZ
>>735
一宮テックは稲沢の近くにあるから震災とか関係なく今は倉庫として持て余してるよ?
稲沢はすっかり組み立て工場になっちゃったので大規模なラインを整備するとしたら一宮以外に考えられないと思うけど
744名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:05:50.78 ID:xTWq9pGo
宣伝に篠原涼子使うくらいなら
撤退したほうがいいなwwww
745名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:27:25.94 ID:MjLZAUPN
すぐこわれる ちょにー
746名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 21:51:43.47 ID:JRt6oWxb
>>745
でも 使ったことはないんだろ
747名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 00:15:02.85 ID:rv3IorXR
プロフィールPROとか、どうなったのかw
748名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:50:32.27 ID:4wM6VGce
クソニーは昭和の残骸

749名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 01:54:08.95 ID:d/chFJhL
まずゲームだろ。
明らかにソーシャルゲームに需要がシフトしてる。
市場が一気に収縮してくぞ。
750名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:00:08.85 ID:hgQLfF2V
秋には東芝が4Kまでのつなぎとして2K発売って噂あるからな。
超解像度がしっかりしてれば100インチでもいけるんじゃない?
こういうのはSONYがやるべき!
751名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:02:42.79 ID:dmX5GSmp
>>744
そういや矢沢永吉はどうなった
契約終了?
昔のソニーのCMは安易に著名人に頼らず、よく考え練ったCMやってたと思うけどその辺でも質の低下があるよなあ
752名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:16:53.90 ID:LTcYgX77
TVK系列で土曜深夜SONY MUSIC TVを放映している頃が最も良かった
海外向けのCMもやっていた
753名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:18:17.23 ID:Pjp3us94

今ドキ モノ真似ソニーなんて なんの存在価値があるん?
754名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:18:23.29 ID:LTcYgX77
金曜の深夜だった
755名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:20:33.48 ID:SZpPHs54
>>750
ソニーは該当研究所を閉鎖してる
756名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:24:33.80 ID:hgQLfF2V
>>755
まじかよ
757名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:33:36.49 ID:PwQWvarN
>>706
技術を流して、指導を受けたとかいう話があるから。

758名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 03:38:50.16 ID:1DdX5xAE
ここまで来てチキンレースから降りるわけにはいかんだろう
こんな声が上がる事自体がダンピング競合他社の窮地を証明してる
759名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 06:11:30.64 ID:XMIZiRPW
最近ソニーの26型を買った

絵もきれいで機能も豊富だからこそ

いつ壊れるのかビクビクしてる
760名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 06:14:25.95 ID:m+a+lMhz
>>711
銘機(器)は無い
高価格機は出すけど高音質なのは皆無
スピーカーは、一人よがりの自己満足なのが外部ユニットを組んで出していた

アンプなどはカタログ数値を良くするだけで音質や位相は二の次
この方針に反してsonyを出たのが現在のアキュフェーズだったと記憶している

「中高域に音の広がりが有って好ましい」などとうそぶいて評論家が稼いでいた時代が懐かしい
761名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 06:27:19.74 ID:3GhtY+l3
>>24
孫はいつも胡散臭い夢物語で消費者をだまして市場を独占しようとして
デタラメにひっかきまわした挙句業種そのもののビジネスモデルを破たんさせるだけじゃん

あいつは絶対政治家にさせちゃならない奴bPだよ
762名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 06:28:06.46 ID:HRQ1/QuJ
3D対応・モーションセンサー内蔵・フルHDのヘッドマウントディスプレイを
早く出してほしいわ。
それでFPSのゲームやったら最高だろうな。
実際に横や後ろを向くと画面も連動して動くの。
763名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 07:05:45.33 ID:6l6MoP9k
俺は忘れない。
国策のCD実用開発を目的とした家電メーカ連合研究チームに参加しながら、
そろそろ実用化できそうだという段階でこっそり抜け出し、
フィリップスから基礎技術の権利を買って来て、
「我社の開発成果にしないと、基礎技術の権利を売らないよ?」
とのたまった上に、まるでソニーが開発したように国内宣伝したことを。

俺思うんだ、この時からソニーの社風が狂ったんだと。
権利抑えて旨い汁を吸うことができるやつが偉い、って社風になったんだろう。
764名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 07:08:10.67 ID:6l6MoP9k
ちなみに、コンパクトディスクで「ソニーだけのオリジナリティ」は、
12cmにしたことだけだ。
765名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 08:00:35.94 ID:gVp6pHf4
ちなみに、ブルーレイディスクで「ソニーだけのオリジナリティ」は、
12cmにしたことだけだ。
766名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 08:40:37.14 ID:lQ1ZeXFQ
GoogleTVってどうなった?
767名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 09:30:56.12 ID:cUTFXvxJ
それはむしろフィリップスじゃね?
それまで30cmの大きいディスクで何時間収録できる、といってたのを
小さくしたのは。
正確に12cmにする段階でペートーペンの何番だったかを収録できる
サイズに決めたときには、ソニーが関わっていたと思うけど、それより
30cmのLPレコード並みから小さくしたことが本質。
768名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 11:06:09.13 ID:6qqm1VS9
株のために働くとか・・・
769767:2011/08/22(月) 12:01:53.46 ID:cUTFXvxJ
あと、光学ディスクの部分はフィリップス、エラー訂正とかの信号処理は、ソニー、って感じ
だったよな。
CDの前に、マスター用のデジタルテープでの記録の時に、14ビットじゃなくて16ビット
をソニーが採用していて、そのまま引き継がれたのも大きいな。

それと訂正:「ぺ」>「べ」

すれ違いか。
770名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 12:21:13.46 ID:RIAMI0Aa
>>740
TVの説明書にネット接続の項目があるんだが。東芝にtelすると「youtubeは観れません」だとよ。
771名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 16:37:28.19 ID:gVp6pHf4
シャープのもほとんど見れないらしいよ
772名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 16:55:17.77 ID:6l6MoP9k
>>769
信号処理の実用技術開発は、そもそも三菱電機と東芝と松下だ。
ソニーは既存特許を提出しただけだわ。
773名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 18:37:12.34 ID:2bswg9Mn
>>748

>>クソニーは昭和の残骸

あまりに当たりすぎて笑える
774名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 18:50:20.23 ID:+tk9Qvf+
他社より進んだ技術があるわけでもなく
評判も良いわけもなく
今となっては良い部門も無く・・・どうしろと
775名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 18:53:41.51 ID:DFlVsxNb
ソニーはいまこそ創業時の精神に戻って、再参入するべきだ、炊飯器事業に。
776名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 19:13:46.33 ID:HVmaJi4s
こんなことになったのも全部糞グマのせいだ
あいつ絶対どこかと繋がってるよ
777名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 19:43:16.17 ID:0GMScNal
777ならソニー復活
778名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 19:44:33.94 ID:I9tG1iOq
>>767
確か12センチは カセットテープの対角線の長さだったような・・・
779名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 20:12:14.63 ID:n7GPHQKD
CDのサイズの12センチ位は、その後、光ディスクのデファクトスタンダードにになり、DVD、ブルーレイと受け継がれた。
光ディスクでブルーレイが最後の規格と思うが、ソニーがデファクトスタンダードの規格を作った事はエレクトロニクス史の歴史に残る金字塔。
780名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 20:15:10.92 ID:KzGWh5no
ベータはなくなるの?の広告が全ての凋落の始まりだったな。

あの広告を発案、承認した戦犯は誰だったんだろう。
おそらくのうのうとソニーの重要ポストに居座り続けたんだろうな。
781名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 20:25:22.10 ID:O93XuEcv
世の中には部屋の家電を同じメーカーで統一したい人がたくさんいる。

そしてテレビは家電の主役。
テレビから撤退すれば他の家電の売上も減る。
だから我慢してやるしかないな。
でも今の経営陣はそういう庶民の心を理解してなさそうだな。
782名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 20:58:30.00 ID:MlXx889m
朝鮮と組んだからあの法則が発動した
わかってたことだろ
783名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 21:12:11.57 ID:32tXapNr
ソニーも最後は山水みたいに社員3名とかになって終わるのかねぇ
784名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 21:17:43.50 ID:Oi9KZ2Io
えッ、山水ってそうだったの?
オラα907のアンプが当時自慢だったのに。
785名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 21:43:27.25 ID:u66ofIJQ
サムスンに技術を流出させた時点で法則発動は確定してる。
技術が同等に近づけば人件費の高い日本企業は負けが確定するから。

でもアップルみたいなIT大手となると話は別。ソフトウェアやプラットフォームは盗めないから。
優秀な技術者の囲い込みと育成こそが命だから。

で、例えばアップルにプロセッサ設計ノウハウを盗まれたのがサムスン。
携帯電話設計ノウハウを盗まれたのがモトローラ。これも当然捨てられる運命にある。

強みを積極的に流出させた日本企業が愚かだっただけじゃね?と思うがそれ言っても仕方ないな・・
786名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 22:45:49.59 ID:HVmaJi4s
>>776
「画質のクマ・・・・想定外だった」とか言いそう。
しかし、「想定外」で済まされては困ります。
そこんとこ、よろしく。
787名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 22:55:07.94 ID:I9tG1iOq
>>783
映像機器では事業者向けも作っているのを お忘れなく
788名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 22:58:10.92 ID:p2m17ZPo
パチンコ民放がお怒りやで
789名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 23:16:10.17 ID:KYAkD08y
なんだこの低収益は
リストラやれや
790名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 01:44:12.69 ID:f2RUwGgV
ソニーの炊飯器は先を行き過ぎていたな
791名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 04:20:00.53 ID:9CEs/ol0
>>790
kwsk
792名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 04:20:25.72 ID:9CEs/ol0
いまテレビって買う意味あるの?
793名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 05:19:16.68 ID:MlPLNQKD
自分で考えろバカ
794名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 05:23:45.17 ID:AH1Z9yhH
>>745
> すぐこわれる ちょにー

しかしな、apple製品、特にiPodも、かなりすぐ壊れるぜ。

しかも、システムエラーの嵐。

さらに、1年未満で壊れることの多さ。

さらにさらに、修理代が高すぎて、すぐに買い替えが必要。

ソニーは工作員の妨害が激しいってのはあると思うなあ。
あんなに壊れやすいアップルはどこ製だっての。
795名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 06:06:51.55 ID:9CEs/ol0
>>794
GK乙
796名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 06:26:25.78 ID:NMO1Pm8H
サルに音楽を聞かせた時点で終わってたと思う
797名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 08:30:13.99 ID:EogF6Tfn
小型化はコモディティ化の罠
いかに大型製品の価値を作っていけるかに未来がかかってるよ
798名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 09:46:05.62 ID:AH1Z9yhH
>>795

これまでiPodやらiPadやら3つ買ってるけど、
walkmanも買ってみたからGK候補かもな。

古い人間に仲間入りってことか。

しかしソニー批判はどこに向かってるんだ?
アップル神か、サムスン熱望か。
本来はソニー頼む、って論調だろうに。

アップルはタイマー以前に繊細すぎることがわかったから
持ち運びは怖い。すぐ壊れる。
少なくともwalkmanは持ち運びで壊れない。

やっぱソニーは2年保証で対応すりゃいいんじゃないの?
自らタイマー伝説を打ち消せば。
799名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 11:05:43.53 ID:A4vlltIz
今更だがクオリア路線で生きるしかないのかも知れん。
ウォークマンという名前をクオリアに変えて、高音質で。
800名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 13:25:56.22 ID:V/cJmFuV
801名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 13:51:44.26 ID:utfywQ7h
>>787
山水もそういう方面に強かったんだが・・・
「コアビジネスに特化する!」の行き着く先はそんなもんだよ
802名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 15:33:26.49 ID:CaZfUfdW
>>798
> 本来はソニー頼む、って論調だろうに。

海外メーカーの工作員沢山いるんじゃない?
それに影響されるバカ共も沢山いそうだし。
803名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:33:07.37 ID:toyN8h99
ソニーを悪く言うけどほかの日本企業で
世界的ブランドで今も独創性あるのってどこ?
そんなのは任天堂だけでしょ。
ソニーが駄目なら日本勢はもうおしまい。日本経済もね。
ソニーの代わりになれる日本企業のエースは任天堂だけ。
804名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:35:08.94 ID:KnKk/LIp
>>803
あぁ…うん……
805名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:35:20.47 ID:9w9DTONR
>>803
中学生にとって、だな。
なんか中学生のときはソニー本とか任天堂本とか良く読んだな。
806名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 20:45:22.60 ID:AH1Z9yhH
ソニーに入った先輩は、東大の工学部出身で、
バリバリエンジニアなんだけど、
革新的技術というより、プログラミングっていう感じ。

なんか、ソニーはもっと夢を見せてほしい。

著作権でビクビクしてるのは困るんだよ。
807名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:05:08.39 ID:uUakRPzh
ソニーは、なぜアップルより前にタブレットPC出せなかったのか?
上司に企画つぶされたのか?
808名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:07:47.47 ID:xdz+ldbg
>>806
今度HMDとか出すみたいだぞ
809名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:13:43.89 ID:2iexyPz+
ソニーうぜぇからサムスンに買収されろ
810名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:17:55.25 ID:9w9DTONR
>>807
VAIOTypeUってキーボードの無い、弁当箱みたいなWindowsXPパソコン持ってたよ。
500gで、800×600ドットのタッチパネル液晶で、発売は2004年。
縦横回転もできて縦にして通勤電車でPDFとか読んでたな。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/

まあiPadに比べると厚みがあるから若干無理はあったけど、時代がまだそれを要求
してなかったな。
一言でいうと早すぎた。
811名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:19:33.84 ID:k9oXrjkf
>>807
出しても うれない
アップルはItunesが最大の強み
812名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:19:54.06 ID:Cq5MrR6S
ソニー潰れろとかwwテレビ事業から撤退しろとかwwwwww
多機能テレビいらないとかwwwwハハハハハwwwwwwww

日本の昨今の体たらくの理由が少し分かる気がするスレですね。
813名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 21:44:40.77 ID:VKpmsBPx
民生にしろ、フラッグシップ取ってないのが痛い。

同じデジタル系で言えば、デジカメ分野なら、キヤノンとニコンで2大勢力を分かち合ってるし、それ以外の他社は遠く及ばなくなってしまった。

いまのSONYには、キレる分野がない。
814名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 23:35:45.43 ID:/e2Jvbkr
つビデオカメラ
815名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:08:04.35 ID:FqHpurDN
>>803
>ソニーが駄目なら日本勢はもうおしまい。日本経済もね。

答え 出てますやん
816名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:15:40.28 ID:8ndMGNxO
まぁ日本人自身が駄目だ駄目だって言ってる時点であれだな。もっとずる賢くなった方がいいんじゃねーの。
大人し過ぎるんだよきみらはw
817名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 00:16:23.06 ID:DhN8aElM
ソフトウエア面で一番マシなのがソニーだったりするからな。
HDDレコーダでも松下のはひどい。
録画確認がメニューの「その他」の中の3階層目にあったり、当然動作ものろい。
818名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 04:24:11.93 ID:t9z+puzR
アップルはCMもうまいんじゃないかな。
都会的でインパクトのあるCMが多かった印象。

昔はソニーもかっこいいCM多かったんだけどなぁ・・・
819名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 06:04:53.67 ID:mu41Be6j
そろそろ対外的に発表くるか?
820名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 06:40:49.33 ID:a/XBKIKI
結局、どうすれば復活できるの?
821名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 06:53:19.66 ID:t9z+puzR
多角化で失敗しかけたら、強烈に選択と集中をして、
ブランドイメージから立て直すしかないんじゃないかな。

ネットワークウォークマンだけでも、iTunesに上回る利便性が
何か加われば立て直せるはず。
822名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 07:59:16.90 ID:8LdJ5ewS
>>818
Appleは宣伝が下手と言われている

でも、売れてるんだよね
823名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:17:30.11 ID:9Vneh9g4
アップル信者が多いみたいだけど
アップルだって会社が危なかった時期がある訳だが。
今のソニーなんかよりもずっとね。
824名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:30:18.22 ID:PWBNT5sS
ジョブスにはビル・ゲイツっていう、クリエイターとしてライバルでもあり尊敬できる、
助けてくれた友人がいたが、ストリンガーに同じ方向を向いてる友人がいるかどうかだな。
日本企業全般に言えるが、財務とか総務畑の人間がトップになったら会社は終わる。
825名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:55:58.67 ID:SQ5W+e5N
>>823

そうだよな。円高でかなり不利な状況でこれだし、何かのきっかけで一転するよ
826名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 08:58:48.75 ID:8LdJ5ewS
>>825
いまのかんじじゃ難しくない?
827名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:36:42.40 ID:t9z+puzR
>>824
例外もいっぱいあるとは思うよ。

でも、メーカーに限ってはかなり当てはまってる。
成功パターンは社長が営業畑で副社長が製造畑。
828名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 09:44:33.10 ID:co+A4N7x
>>823
Appleはその時にNextStepを買収して(乗っ取られ?)てOSXとして地道に育ててきたからなぁ。

OSXがMacの好調とiPhone、iPadを生み出した。
そう考えると今回のSONYには何があるのか?と。
829名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:36:25.95 ID:SnOQKopO
株価ひでーな
830名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:41:21.47 ID:npREohUL
愛知県稲沢市の主婦54歳です。
今年初め、レオパレスさんにお願いしてアパートを建設しました。
稲沢工場の従業員を当てにして建設しましたが、工場閉鎖かもと思うと
夜も寝られません。どなたか詳しい方お見えにならないでしょうか?

(実話・某新聞投稿欄より)
831名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 16:20:25.45 ID:pDAg1eg9
30年借り上げか〜 レオ・ケンタ・・て30年の歴史あるのかね?
まぁ、自己資金なら諦めもつくが・・・
借家業で借金してやる馬鹿はいないわな〜、10年後の契約更新が
運命の分かれ道・・・若者が減り、結婚もしない・・・
入居者が何処にいるんだ。
832名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:02:39.66 ID:HG4ThokU
元稲沢市民だけど
ソニーの工場があるのは田舎の稲沢の中でもさらに田舎、田んぼの真ん中みたいなところ
名古屋とかに通勤する入居者もつかめない
つぶしがきかないところにアパート建てたのが間違い
833名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:10:42.84 ID:NT++Sf4e
つかレオにしたのが間違いだろ
安普請で転用もろくにできゃしない
834名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:17:58.53 ID:e5dQ3vD/
地デジリモコンのついたノートPCをみて
この国の製造業はもうダメだと思った

人件費とか品質以前に発想がダメすぎる
835名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:23:02.90 ID:DhN8aElM
>>834
一を見て百を語るのは、最近じゃ軽蔑の対象だよ。
底の浅さを露呈してるようなもんだからやめたほうがいい。
他人から見ると本当に見栄っ張りのバカに見える。
836名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:31:42.20 ID:8LdJ5ewS
>>834
せめて一体型でやれとは思った
837名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:37:22.86 ID:qtMDpum7
ガイジン社長が来て、あちこち基幹を切り売りして、瞬間的に業績が上がったら、
どっさり報酬持って帰るパターンだね。

で、基幹切り売りしちゃったから、あとにはなにも残ってないと。

ただの数字のマジックで、何か新しい業績をつくりだせるわけは無いと思うよ。
838名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:55:40.90 ID:RHArsZVh
4k2Kまで放棄したら先ないぞ。
画像は人類の永遠の産物だ。
ソニーがTVを放棄したらソニーでなくなる。
839名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:00:28.84 ID:t9z+puzR
>>837
そうやって詰んでくよな。

三洋の野中おもよも身内のコンサル企業にジャブジャブ金を使って、
企業をよりいっそう衰退させてた。
840名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:06:36.05 ID:lEa9Pdej
>>837
ゴーンみたいに、やれる奴はやれる。
841名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:10:33.05 ID:SnOQKopO
ある程度のテコ入れは必要だろう
842名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:11:31.24 ID:3rHc33Cc
【フジテレビ】小寺信良「フジ韓流ごり押し騒動はブームの火付けに失敗した証拠」「韓国からの広告宣伝費も相当入ってるだろう」[8/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1313573763/
中略
それがここにきて、大きな反発を受けることになったのはなぜか。
それはたぶん、思ったように利益が上がっていないのだろうと思う。つまり、ブームの火付けに失敗したのだ。
 それから何度かメディアが再点火を試みたが、うまくいっていない。
そこで次第に焦りが見え始め、過剰なまでに露出をエスカレートさせることになったのではないかと思われる。


843名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:22:27.08 ID:a/XBKIKI
日本国民にとって問題はソニー没落じゃなくて、
ソニーに変わる世界企業が育っていないことでしょ。
古い産業が残って、新しい産業が育っていない。
米国は1980年代に家電産業捨てて、パソコン産業育てたのが大成功した。
日本人はもう頭脳が劣化している。刷新の活力がない。
844名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:50:28.32 ID:rSXh0xTw
ま、何が起きるか分からないのは確か。
無敵と思われた任天堂がたった数年で、株価7万円から1万円になって、それを食ったのがミクシイに大差をつけられうだつの上がらなかったグリーとモバゲーなんだから。
まさかこんな展開になるなんて、5年前は誰も予想してない。
845名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 21:55:19.55 ID:9Vneh9g4
日本は目立ったことすると逮捕される国だからな。
ちゃんと天下りを受け入れて、財界のジジイのご機嫌取りをしないと逮捕。
特に既得権益に切り込もうとすると即逮捕。
846名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 22:03:07.55 ID:lL3OvGoj
>>843
古い産業を国が必死に保護してるからね
本来なら自然淘汰されるべき企業を保護し、新興企業を潰してきた
その結果がこれだ
847名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 23:12:01.22 ID:GYcOoZz5
いっそのことi-tuneの軍門に降っちゃえば?って思うんだけど、こういうのってやっぱりダメなの?

ソニーって、正直音楽だ映画だとソフトに力を入れ始めた頃から凋落が始まった気がする。
更にプレステがなまじ成功しちゃったもんで、今度はそっちにぞっこんになって身動き取れなくなるという・・
848名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:18:12.52 ID:ggoEwLXc
中国にひよった企業。

シャープ:「旧技術を売るから、工場作らせて」
中国:「よかろう!」
シャープ:「工場作るお!」
中国*「最新技術も渡さないとダメ」
シャープ:「え・・・(´・ω・`)」

シャープ:「日本政府が援助しろ!(`・ω・´)」

この売国野郎がw
849名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 04:42:11.22 ID:9KjcCSZ3
>>828
Nextはジョブス復帰の土産じゃん
850名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:10:41.17 ID:o85lqASt
出井ストリンガーになってから製造部門ぼろぼろだな
851名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:28:04.83 ID:ggoEwLXc
>>850
一番はストリンガーだと思われ。
高画質回路の研究所を閉鎖しておいて、3年後に高画質回路必要になったり。

メーカーの社長は商品の目利きじゃないと務まらないよね。
852名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:46:03.94 ID:23lurXUu
プラズマに勢いがあったころ、開発が完了していて量産の了承さえ取れれば売り出せたのにと聞いたな。

捨てさせたのは出井さんらしい。
853名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 09:57:23.56 ID:sucZAtRO
3管プロジェクターに特化しようぜw
854名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 20:53:35.71 ID:hLzCHsoA
>>853
その理由は いまやDLPだろ
855名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 21:03:08.21 ID:3cF1Im9L
IBMみたいなもんか
株主の圧力でPC部門をレノボに売り渡したんだよな
結果株価は跳ね上がったけど
856名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 17:58:37.74 ID:k3yh0LRS
hpからPC事業買収でてんやわんやになる悪感
857名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 20:48:04.94 ID:ubR0XCbS
test
858名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 20:53:37.79 ID:ooF6qlQH
プロフィールとかブラックトリニトロンとか格好良かったな。

同時、我が家にもプロフィールスターがあった。
859名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 20:57:54.29 ID:vhQfeJDb
>>843
日本はゲーム産業が育ったでしょ。
860名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 21:10:54.11 ID:2e3/4Zdo
>>852
有機ELは出来ますと技術陣の言葉をうっかり鵜呑みしちゃったからな

出井に概念隠語を知っていれば、できないかも知れませんが努力しますと
裏読み出来たのにな
何にしても読み違いで韓国を大きく育ててしまったのがかなりの痛恨だと思う
861名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 21:18:53.83 ID:ubR0XCbS
メーカーなのに、社長と技術陣のコミュニケーションがその程度なら、
そりゃ衰退するでしょ。

競争力、イノベーションに直接関わる、根幹の部分だし。
862名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 21:57:01.18 ID:pwlDPomd
別にソニーが潰れても、ほかの日本企業が躍進してるなら日本は大丈夫。
でも世界的ブランドに躍進してる日本企業って無いよね。
ソフトバンクみたいな外資に依存した内需限定のコバンザメ企業に
国際競争力なんて無いし。
いっそ日本は、米国みたいに家電産業捨てて、情報通信に特化するべきでは?
もう家電は先進国の産業じゃないでしょう。
863名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 22:06:50.10 ID:zFJwrvX8
LGは来年55型の有機ELテレビ出すとか言ってたな。
864名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 22:10:12.61 ID:rS8o8vAb
アップルの歴史見れば,
MBA経営ではダメ,
創造力のある理系の経営者でなければ発展しないことが
よく分かるわな。
865名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 22:14:18.97 ID:rAb7ZXCa
経営優先型に変身したら、経営が成り立たなくなったでござる。
866名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 22:16:15.56 ID:ubR0XCbS
>>864
ファーストリテイリングもMBAホルダーを社長にしてみたけど、
業績が伸びなくて柳井に戻ったな。
867名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 22:44:43.56 ID:sctYGRVH
>>862
もうアメリカがやってるだろ
今更追いつけない
868名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 23:43:48.20 ID:T24juq05
マネーゲームだと株価や配当で株の売買するけど、
"ものづくり"に金を出す投資家が大勢いてほしいな。
869名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 11:57:48.51 ID:xAcFf+G2
>>807
データイータも画期的だったね
870名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 12:52:59.16 ID:exqmfklm
もう全部の家電AV製品をそろえるのをやめればいいのに。
ソニーは原点回帰してラジオだけ作ればいい。
871名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 13:46:41.75 ID:jB3PHl6k
つか、国内メーカーは統廃合してもう少し数減らすべき
残念ながらソニーは間引かれるべき対象
守るべきメーカーは他にある
872名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 21:29:06.41 ID:iPU3m6OF
いや、ソニー、パナソニック、シャープ、フナイは生き残らせるべきだろう。
東芝、三菱、日立、その他もろもろの家電部門は、もう他国との競争で生き残れない。
家電を主としてやっている会社と、重電を主として家電を片手間でやってる企業の違いだよ。
873名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 23:37:28.62 ID:Q8+6EecF
ソニーも金融が無ければ、更にリストラが進んでただろうな。
そういう意味では重電とか金融で補える分、家電専業メーカー
の方が危ないとも言える。
家電専業で生き残れるのは開発力のある会社だけだろうな。
874名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 01:55:13.93 ID:vk75Z2hh
>>872
TVに関しては、ソニーを残すべき技術があるのか?
高画質回路のDRCを開発した研究所はもう閉鎖されてるぞ?

残すべきは、パナ(パネル)・東芝(高画質回路)・シャープ(パネル)。
875名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 10:28:31.09 ID:T+wDQJ8B
レコードも磁気テープ記録にしてもラジオにしても何十年かは続いたが
いまはマイナーな用途にしか残っていない
同じように何十年かつづいたテレビもマイナーになってひっそり残るだけさ
一事業部をかかえてやるようなものじゃなくなったってことだ
ゲーム機やパソコン、その他の周辺機器1課のようなレベルの産業になったんだよ
876名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 10:59:08.93 ID:j1q38BQR
ソニーのアナログ技術は一流だったんだろうけれど
デジタル技術は完全に三流だからな
877名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 11:51:05.35 ID:R7+/nfpR
>>874
まだ生きてるよー
アイキューブド研究所、光の刺激で映像認知率を高める新たな4K映像技術「ICC」を発表 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201105/12/28443.html
878名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 12:11:40.71 ID:OEnx9xZQ
>>13
ソニーは世界的大企業なんだから、本来であれば日本のようなローカルな国の金融政策や財政政策に左右されないはず。
たとえばアメリカ企業のコカコーラとかビザとかは、アメリカの金融政策がどうなろうと年率7%以上の利益成長をしている。
これが本来の国際的大企業のありかた。

外部要因のせいにして業績を語る経営者ほど使えん奴等はいない。
そういうのはさっさと交代するにかぎるが、日本では持ち合いによってそれができない。
そこがすべての問題の根源だと思う。
株主統治が行き届いていないのだ。
879名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 12:46:48.66 ID:vk75Z2hh
>>877
そこはソニーが研究所を閉鎖したから、独立した人たちの集まりだよ。
ソニーとは関係無い。

ストリンガーはコストカットして利益を一時的に出したんだろうが、もう後がない。
利益を生む事業は、ストリンガーがいる間は生まれないだろう。
880名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 12:52:56.18 ID:PcyUv6mp
>>869
あれ、いわゆる自炊だものな
881名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 13:15:05.70 ID:dz8mXvxl
ソニーは薄く軽く小さく作るだけがとりえの家電メーカーだった。
放送局などのプロ用特殊機材は値段は高いが丈夫に作るが、
個人用の市販品は値段はそこそこで(薄く軽くして部品に余力マージンが
ないので)耐久性がない。あるいは多品種少量生産だから、バグを
フィードバックする前に生産が終わっているから、どれも初期不良ロット
のようなものだった。
882名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 19:42:46.07 ID:OENtxFdS
2003年のソニーの有機EL発表でTVの発展性は全て止まってしまった感じはある
液晶がどれだけあれに近づけるかで競い合い、もうかなりの品質のものが出来た
問題なのはその最終品質のはずの有機ELが2011年になってようやくなんとかなりそうかもという事

当初の計画なら2005年には量産化できてた筈なのにな…
こればっかは当時の技術者の見通しがあまりにも悪かったとしか言いようがない
予算の都合上出来ない事でもなんとかなりそうと言わざるをえない技術者に全力で乗っかったソニーが一番甘いとしか言いようがない
883名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 07:08:47.18 ID:JFf60RTj
一番甘いと言うよりは、それがソニーおなじみのハッタリ手法なんだよね。

こういった小手先の手法に明け暮れて技術力を喪失していったから、
今は同じハッタリでも後で帳尻合わせる事もできなくなったと。

耐久性やマージンを犠牲にしただけの技術力の伴わない小型化もそうだけど、
他社はそんな小手先の手法をそれなりに控えるだけの良識は一応あるってだけの話なんだよね。
884名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 19:45:58.45 ID:Zu3waFy/
PSのことを忘れているような・・・
885名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 07:09:09.25 ID:FRUOP5jq
>>881
それがソニータイマーの理由だったのか。
ウオークマンよく故障してたな…。
でも短波ラジオは長持ちした。メカ部分がチューニングつまみや
ボリュームつまみぐらいしかないもんな。あとスライドスイッチの
触感がよかった。
886名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 19:21:22.09 ID:3R6qjzZA
ソニーがとうとうネをあげて、日立製作所になきついたって噂だな
スレッドがないのはどういうことだ
887名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 22:48:08.43 ID:FRUOP5jq
震災後、ソニーのラジオの売れ行きが好調らしい。
やっぱりラジオ専業メーカーに原点回帰するといい。
888名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 00:30:43.64 ID:sk1Qmx6X
昔は小学校で使うノートの片隅にSONYと書いていたくらい好きだったのに、
SONY、アニプレ、SME、ソニー損保、プレステ、VAIOって聞くだけで吐き気がしてしまう・・・
どうしてこうなったんだろう。
889名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 21:19:16.64 ID:UbbE5j2r
結局、メディアが限られていて色々操作できた時代の遺物でしかなかったのだよ
相撲と一緒
890名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 04:32:29.81 ID:ZLaXMToG
もう、業務用映像機器の専門メーカーになっちゃえば良いんじゃね。

コンシューマー・金融・保険はうっぱらっちゃえ
891名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 06:14:33.33 ID:3Z1hJwGb
あの液晶の脚みて買うのやめたw
892名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 06:38:03.57 ID:06JtZlio
>>890
金融保険が稼ぎ頭なのに
もういっそ家電止めちまえよ
893名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 06:42:47.46 ID:cSLfQFos
>>892
そんなSONYを想像してワロタww
894名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 07:43:39.18 ID:vcmpB8UC
いい加減にどっかの企業が液晶に筆圧ペンで絵が書ける奴出せよ
895名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 08:47:49.69 ID:2S+H9ShC
>>859
それも、もう終わったけど・・・
896名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 09:02:17.39 ID:1aM1SL1Z
とりあえずSONYの32インチフルハイビジョンのテレビが38000円で買えたのは
ありがたかった。
LG電子が高いってどういうこと?
897名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 00:48:26.88 ID:VJhm3Ops
ソニーのハンディカムのCMのうざさは異常

「あたしたちがかわいいのもいまのうちなんです」

バカか、このガキ
898名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 01:13:09.09 ID:VJhm3Ops
age
899名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 04:46:20.33 ID:BonKr2Xc
ソニーのテレビがLGやサムソン並みに安けりゃ買うよ。
900名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 12:41:33.27 ID:8BQEZP1N
>>35
食中毒なら肉屋の話になるな
901名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 00:15:21.85 ID:+pM0rtxA
>>897
まぁ、事実だとも思ったが
言ってるやつ可愛くなかったけど
902名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 00:18:19.61 ID:tG5+DEEA
>>897
森高千里を起用したパナソニックにかなうわけがない。
903名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 01:33:27.97 ID:Gd5vpgHv
CMについては、昔のソニーは夢があったんだけどな・・・
904名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 01:41:54.78 ID:T9fpJuo7
有機ELでさえ攻めずにさき越されてもう\(^o^)/
905名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 01:43:22.81 ID:VxR3KvFG
>>904
NECがサムスンに売ったんだろ
906名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 07:07:02.86 ID:MJvk9mLo
有機は今必死になって派遣社員かき集めてるだろww
907名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 08:47:55.66 ID:UD0tVByx
>>903
ハンディキャム55だったか、あさのあつこのCM時代のソニーはすごかったな
908名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 16:21:30.92 ID:gFicxD1u
パソコン事業と統合すればいい
909名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 16:30:03.95 ID:7ZVnLGGX
ここ半年のソニーの株価。
3105→1558  下落率(49.8%)
酷いもんだな。
910名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 21:34:40.45 ID:9cPnjhvV
7割up程度の株価じゃ転換社債が転換されるには
まだまだ足り無すぎるだろ。
911名刺は切らしておりまして:2011/09/10(土) 17:38:33.77 ID:69OCSH7E
40インチ以下はEMSへ委託するだって
912名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:44:01.11 ID:9CPqUI3q
半年で半値になったが…
テレビ切っても元には戻らないわけか
913名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:46:29.43 ID:NyJsuVqE
ちょっと売れない時期があるだけで、すぐ撤退を迫るのが「株式会社」の欠点だな。

どうせディトレだろうけど
914名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 20:47:07.26 ID:ERtuGZx1
>>1
そんなもんはフジイとシラカワに文句を言えよ
円高で、儲けがすくないから撤退とかになるんだろ?

仮に サムソンとLGとソニーが同じ値段で同クラスならば
殆どの奴がソニーを買う。
915名刺は切らしておりまして:2011/09/12(月) 21:21:47.15 ID:TLkr/TIy
テレビはどこの企業も赤字だからな。赤字はサムスンも例外じゃないし。
916名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 04:33:58.71 ID:uUYRNZO0
ソニーの株価ダダ下がりなんだけど
ストリンガーおまえ辞めろ。 
どんな神経して あの報酬もらってるんだって話だ。
917名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:10:40.00 ID:1jjL/rpJ
>>912
欧米で全ての商品価値が4/5位に下がったからな
欧米でいくら売れてももうたいした単価にならんし国内では工場の被災で材料の調達がままならなくなりもうどうにもならん
918名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:12:28.82 ID:hf1+0wPV
ニッポンノミナサンアリガトウ
919名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 08:18:58.34 ID:RLlBe/h0
>>914
いやほんと、ここまで無能な中央銀行と政府は、世界でも稀なんじゃないのか。
920名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 09:59:17.94 ID:a0Q1ezwC
ついにリーマンショック最安値1491円を
更新してしまったわけだが
921名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 10:17:05.94 ID:z/2vgZCN
>>902
唐橋ユミを使えばもしかして・・・

>>909
>>920
株価が8000円越えの頃に買って塩漬けにしている人を知っている。
損切りしてないんだよな。

922名刺は切らしておりまして:2011/09/13(火) 12:16:37.82 ID:a0Q1ezwC
そりゃ死にたくなるな…

アップルとソニーの株価
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011090800983748-2.jpg

どうしてこうなった?
923名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 05:52:05.97 ID:gxbZ/VU0
なんでアメリカにはアップルがあるのに
日本はソニーなんだよorz
924名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 06:12:18.86 ID:S+1gkB1h
>>920
SONYおわたと市場の連中が指をさして笑っているときに創業者が復活という逆転劇が。
インディアンの墓に
925名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 06:35:09.38 ID:cXv3oO7O
この記事のように液晶パネルが全部韓国製になったらネトウヨはどうするの?
テレビ見るのやめるの?
926名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 12:39:32.58 ID:9nk3XE35
ちょにーは だめだめ
927名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 15:15:25.17 ID:fhUepqXG
投資家サマの言うとおりに事業全部をバッサリは、放送用カメラから末端のテレビまで
全部揃えていることまで捨てることになるんで賢明な判断とは言い難いが、
安売りテレビのチキンレースに参加せずに、存在感を示すことができる道があればなあ…

なぜソニーは3Dに走るのか
http://news.livedoor.com/article/detail/4525330/
928名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:27:11.04 ID:qYnnJLMC
世界3番目の液晶、世界中のプロが使用してる分野を捨てさせる、と。
929名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:51:26.96 ID:WjED8VDW
テレビ局の機材は、ソニー多いよな
930名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:43:10.98 ID:MQPp3IHr
60型以上をもっと揃えて欲しいけど。40以下はもうどうでもよろしい。
931名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:09:36.20 ID:ptxkisR3
タコの赤ちゃんが見れなくなってしまいそうなのか?
932名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 00:48:50.36 ID:vC1BqxSz
ソニーの白物家電があったら面白いかも
933名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 03:47:26.64 ID:Z6RwFuja
黒転は無さそうだな
ソニーが損してメシウマだけど
934名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 04:18:48.14 ID:CVflDE8W
パチンコ地上波の粛清にあうぞw ほんと日本の癌
935名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 05:49:15.83 ID:sTp99QXV
液晶分野なんてサムスンでも赤字だぞ。
それほどコモディティ化し、値段下げられてるんだもの。
液晶セル世界シェアは中国がだんトツだし。

>>927
投資家の言う事なんぞ信じてたら、東レが炭素繊維で世界を席巻する事もならったろうさ。
投資家が大きな顔しなければ、リーマンショックもなかったろうさ。
投資家(特にデイトレ系)は、グローバリズムで経済ぶっつぶし、世界をぶっ壊してる張本人。
936名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 06:15:56.92 ID:mxWUkXIX
32型でフルハイビジョン搭載して安価に売ったのはえらいと思うよ。
日系他社は3DとFullHD、倍速液晶をセットにして価格を2倍にしてるもんな。
基本性能が十分に高くてほぼ横並びになった結果、
特殊機能つけてプレミア化して儲けようってのが通用しづらくなってる。
937名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 06:42:16.69 ID:utp4Nk2s
ネットテレビが主流になるからな。
TVもスマホやゲーム機などと並び、プラットフォームの一つになる。
そんな重要な事業から撤退できるわけない。

どう事業の利益率を上げていくかだ。
ブラビアでキュリオシティなどの配信事業を本格化させ、
そこから収益化できればいいな。
938名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 06:48:22.14 ID:WgK5LFfm
給料泥棒のストリンガーが辞めたら、株価二倍だろ。
939名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 06:49:49.50 ID:sTp99QXV
>>937
ソニーはコンテンツをたくさん持ってるのだが、下手な独自姿勢にこだわるあまり、広がらない。
独実勢は、それがユーザーに利益をもたらすものでなきゃいけない。
940名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 06:54:33.34 ID:3TuX5oFk
だからPS3付きのテレビを出してゲームはもちろんだが
ゲーム以外にネットを活かすサービスを提供すれば良いんだよ。
ブルレイが見れるし、他の会社にまねできないだろ。
なんでソニーは難しく考えすぎるのか。
単純に顧客が喜ぶことをすれば良い。
941名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 06:56:51.78 ID:sTp99QXV
>>940
テレビやエレクトロニクスでエンターテイメント演じればいい、と言う事だな。

942名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 06:59:49.08 ID:xrEmE/aD
サムスンの会長って今でもマイバッハのロングに乗ってんのかな?大統領より立派な車に乗ってるとか言われてなかったっけ?
943名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:14:08.63 ID:fUvlkyKY
出井は真っ赤なポルシェに乗ってたな
944名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 07:23:16.21 ID:8LLxhkIw
台湾と韓国のライバル企業に奪われたという・・ って

好きこのんで工場を造り技術も持っていったんじゃないの?
945名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 21:22:33.63 ID:hrGuAO0I
何このオワコン臭…
946名刺は切らしておりまして

すべてが終わった、絶望的だな・・・。
http://uproda.2ch-library.com/429738wLf/lib429738.jpg