【コラム】世界が恐れる「日本化」:japanification [11/08/16]
1 :
本多工務店φ ★ :
2011/08/16(火) 22:01:20.42 ID:??? 7月30日発売の英誌エコノミストは日本でちょっとした話題になりました。
表紙を飾ったのはアメリカのオバマ大統領とドイツのメルケル首相の似顔絵。
目を引くのは二人とも和服姿の点です。メルケルさんは日本髪まで結っていました。
表紙のイラストには、以下のような見出しが付いていました。
Turning Japanese --- Debt, default and the West's new politics of paralysis
進む日本化−−借金、デフォルト(債務不履行)、マヒし始めた欧米の政治
読んでわかるように「日本化」はここでは悪い意味で使われています。
この見出しを受けた巻頭の記事は、次のように手厳しい内容でした。
「オバマ大統領もメルケル首相も財政赤字の削減やユーロ危機への対応で痛みを伴う決断を避け続けている」
「こうした現象は初めてのことではない。日本では20年前にバブルがはじけて以来、指導者たちが問題をずるずると先延ばししてきた」
「欧米諸国で同様のことが起きれば、その結果ははるかに深刻なものになる」
「日本のように決断を先延ばしすれば、問題の解決は難しくなる。欧米の指導者はこうした前例を忘れてはならない」
政治の指導力の不在という「日本化」が進めば、欧米の経済危機はさらに悪化し、
日本の「失われた20年」のように大変な事態になるぞ、と警告しているわけです。
英誌エコノミストは「日本化」を Turning Japanese(ここでの turn は become と同じ意味です)というフレーズで表現していますが、
欧米のメディアでは昨年夏ごろから、「日本化」を意味する別の単語もよく見かけるようになりました。
その一つが japanification(ジャパニフィケーション)です。
例えば、米紙ニューヨーク・タイムズは昨年10月の記事で、
アメリカの経済について「エコノミストの間では japanification(日本化)を警告する声が出ている」と報じました。
japanification の意味については次のように説明しています。
「消費者が消費を拒み、企業が投資を控え、銀行が現金を抱え込んで、日本と同じデフレのわなに陥ること」
長いデフレで経済が活力を失うことを「日本化」と呼んでいるわけです。
米紙クリスチャン・サイエンス・モニターのオンライン版も同じ頃、次のような見出しの記事を載せました。
Would 'Japanification' be so terrible?
「日本化」はそれほど恐ろしいことなのか?
もう一つ、まったく同じ意味で、japanization(ジャパナイゼーション)という言葉もよく使われています。
例えば、米経済誌フォーブスのオンライン版は7月、次のような見出しの記事を載せました。
The US and the world economies cannot avoid Japanization
米国と世界の経済は日本化を避けられない
世界の新聞や雑誌のデータベースを調べてみると、japanification の方がjapanizationよりもやや使用例が多いようです。
アメリカの著名な経済学者のポール・クルーグマン氏は前者の japanification の方を使っています。
>>2 に続く
ソース:YOMIURI ONLINE 世界先読みバズワード
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columnbuzz/20110816-OYT8T00460.htm
2 :
本多工務店φ ★ :2011/08/16(火) 22:01:38.73 ID:???
>>1 の続き
この二つの言葉は元々、かなり違った意味で使われてきました。
japanization は欧米の辞書も古くから採用されている言葉で、
例えば、第2次世界大戦中は、日本語の強制などを通じて日本の植民地の人々を日本人に同化させる「皇民化」の政策や教育を示す言葉として使われました。
同じ「日本化」でも、japanification の方はまだ人々の間に広く定着した言葉にはなっておらず、主要な辞書にも載っていませんが、
近年は日本の文化やアニメにからんで用いられることが多かったようです。
2008年には次のようなタイトルの本も出版されています。
The Japanification of Children's Popular Culture: From Godzilla to Miyazaki
子供のポップカルチャーの日本化−−ゴジラから宮崎駿まで
こうしたケースでの japanification は、アニメなど日本が誇る現代の文化の魅力や影響力を反映して、ポジティブな意味が込められています。
しかし、昨年の夏ごろから、メディアに登場する japanification はほとんどの場合、日本の低迷する経済にからんで使われています。
残念なことですが、ネガティブな意味の方が勢いを増してきたことになります。
言葉は生き物です。その意味は時代や状況を反映して変わっていきます。
どんな言葉もこうした流れに逆らうことはできませんが、japanification が再び前向きで、肯定的な意味やイメージを強める日が来てほしいものです。
日本が先延ばしにできたのはドラスティックな米国資本主義のおかげだからな。 皆が日本のようにやったら世界大恐慌になる
あきらめろ、必然なんだよ。
来ても報道せんくせに
日本化で済めばラッキーなんじゃねぇの?
7 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:04:23.04 ID:cmurq4ny
日本ってやっぱ世界最先端なんやなw
世界が救われるのは中国化しかない。
9 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:05:28.38 ID:GZbwto+t
バブル崩壊 ↓ ソフトランディングorハードランディングって話でないの? 日本でも議論はあった。ハードはひゃっはー路線。ダメ絶対って話 欧米がどうするかは知らんが、ハードは戦争モードになるお
20年成長していない日本に中国以外まったく追いつけなかったのはなんで?
先進国の財政をみると、軒並み財政難である。なぜか。 問題の本質を理解していないからである 端的に言って、海外からの安い労働コストによる賃金デフレにより所得税税収が増えないからである さらに産業をみると、どんどんオートメーションロボット化が進み、日々技術革新は進み その分人件費カットされ、所得税も減る。これが世界的に起きている。 本質的には、労働カット所得税減少を埋めるべきなのは オートメ化した工場の法人税であるべきなのに、法人税も下げるという。 これでは国の税収が上がる要素が無い。 一人当たりの所得は減っていくのだから、 名目(所得税、消費税、年金、介護、健康保険etc)をどう変えようが摂るには限界があるので、 国債発行に頼らざるを得ず、毎年積みあがっていき構造的に財政難になる。 したがって財政難を解決するには一人当たり所得を増やす方策をしないと永遠にダメである。 したがってむしろ世界的に法人税をあげるよう提起すべきである 世界各国が賃金安競争、法人税安競争を続ける限り財政難問題は解決できず又起こるだろう
さんざん自民党が悪いと言ってたのに、日本という悪い見本がありながら 世界中が日本化するってことは、自民党は悪くなかったということでは? 資本主義経済の行く先は普通にこうなる、ということで。
日本最強伝説か
>>9 逆、ソフトランディングすると長期不況から独裁者が台頭して戦争になる。
歴史勉強しろ
日本化で済めばいいがイギリスみたいにデモ暴動の嵐が起こって 気付いたら中国化してるんじゃね? 戦車で自国民ひき殺してみたりとか
16 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:08:09.66 ID:/MWWFRTM
世界が日本を真似る。
>>10 > 20年成長していない日本に中国以外まったく追いつけなかったのはなんで?
この20年の間に中国は土地の私有化を認めたので、それまではタダだった土地に値段がついた。
その分、中国国内の資産価値が増えた。
そういうこと。
19 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:09:46.91 ID:LIJ8CRNK
20 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:10:01.32 ID:SRu5Y53E
>>8 一人っ子政策で、少子高齢化ひどくて10年20年先には崩壊だぞwww
先進国は軒並みそうだが、ほんと終わるよ中国は
21 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:11:01.35 ID:YwSR8Mm7
FTか何かの「世界が日本化するのが憂慮される」って記事で コメ欄が「日本みたいになれるんならすげーいーじゃん」ってコメばっかでワロタのを思い出した
22 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:11:10.61 ID:+ZGqWwVg
>1 決断って、欧米にもうできることはないでしょw
23 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:11:13.58 ID:jKbT4pvg
ムカッ ムカムカ ムカッ!
そんで日銀はいつ国債の直接買い取りしてくれんの?
インドは完全に皇民化されたよなw
26 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:12:21.81 ID:3jXVsiaC
まあ、注目されるのはいいことだ。
民間に投資しない銀行が悪いでいいのか
29 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:13:23.99 ID:GZbwto+t
>>14 なるほど、そうかもなあ。20年たっても収束しないもんな。
資本主義はオワコンなのだろうか
>>24 国債の直接買い取りこそしないが露骨に株の買い支えする中央銀行なんて日銀位だろ
マーケットなんていらんかったんや
フィリピンもアメリカ通じて皇民化w
英国化して暴動まみれになるよかいいんでない
政治が混迷するのも余力が無くなって国民に不人気な政策を取らざるを得なくなるからだからな。
34 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:14:47.06 ID:dxfKq/81
日本かって、デフレなのにバカみたいに財政再建を 良いながら、緊縮財政を繰り返して、いつまでも デフレから脱却できない事でしょ。
世界経済の20年先を行く日本、誇らしいな。
>>29 大変残念ながらオワコンなのは民主主義と思われる
人類史上大部分でそうだったように一部の人間が大多数を好き放題支配する時代になるんじゃなるかな
俺は子供作らなくて本当によかったわ
37 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:15:21.41 ID:N9gRhryC
暴動が頻発して、日本以上に社会不安が増大するだろうから 日本みたいになんてならないよw
そんなに日本が駄目な状況にあるのなら円の価値をもっと低く見積もってもらえません金
白人による地球侵略戦争がすべての始まりに決まってるだろ! 日本人は徳川幕府の治世で平和に暮らしてたんだよ! 日本と世界の平和をぶっ壊したのは、白人どもだ!
2008年以降、そのJapanにすごい勢いでGDPでつき離れててる国々は何ですか?ww
41 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:16:05.55 ID:y/1MFWAt
経済破綻をチョン化というんだよな!
42 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:16:33.48 ID:G0HT6CkI
リスクある選択をしない政治家がバカにされてるだけじゃなく リスクを取ることに脊髄反射でアレルギーを起こす国民性も阿呆に思われてるんだよw
43 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:16:38.59 ID:HG3t+5Zk
「俺らだったら日本よりよっぽどうまくやれるぜ! じゃあ、政治家の皆さんよろしく!」 なんとも無責任なw
44 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:17:21.29 ID:zi1fnNvR
失われた10年なんて大嘘 すげー踏ん張ってた10年20年
資本主義の限界が来たんだろう。社会主義はとっくに崩壊してるし、早く誰か第3主義を考えてくれ。
46 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:18:45.06 ID:ybbdRFij
バブルのころの日本が異常だっただけ
1990-2011年で日本のGDPはドルベースで2倍になっており、 この数字は他国と実はそれほど乖離していない
>>40 円高だから、ドルベースのGDPは大幅に伸びるんじゃね?
49 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:21:05.23 ID:XIgQt5Yg
>政治の指導力の不在という「日本化」が進めば 世界はよくご存知で。
50 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:21:18.86 ID:JCPzlW6v
20年も景気後退を続けてれば、そりゃバカにもされるわな日本 日本人には経済ってもんが理解できないらしいww …と思ってたら、みんなだったww
51 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:21:21.39 ID:yfDTBMgI
ダメリカちゃんの八つ当り^^
52 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:21:38.90 ID:uMV2vA6T
経済的には日本化という表現でも良いと思うけど、これから欧米で 起こるだろう社会混乱は、日本の比ではない様な気がする。
53 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:22:27.46 ID:6JbVUrFx
白人は日本人のように大人しくはないだろうからな。 日本はこれだけ酷い状況でも秩序は保たれているが。
55 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:22:48.18 ID:gJydHehv
ご家庭全世帯にウォシュレットの無いような国に言われたくないわ ましてやトイレ紙も流せない国にw
残念だがアメリカナイズは悪い例えでしか使われない
58 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:24:22.71 ID:N9gRhryC
暴動やテロのせいで日本化でなく日本以下になる。
何のかんの言って政府が毎年30兆円ぐらい借金して国民に配ってるからな これをストップしたらホントにみぞゆうの事態になるわ
アメリカも共和党が緊縮財政やろうとしてるしな 橋本政権の増税や森政権の緊縮財政といった 失敗の前例がありながらなぜみんな財政タカ派の言いなりになってしまうのか
61 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:25:06.21 ID:l85EMdGI
昭和の初期に政治がだめになって軍の権力が資本家と暴走したが、 今はマスコミ権力が反日資本と暴走している。
ずいぶん古い記事持ち出してきたな
うるせー円高加速すんぞ
辛抱強く頑張ってるのは国民だけの日本 上の人達は頭がパー 日本以外だったら暴動で殺されてる
65 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:26:24.87 ID:vMJrnHDx
な? 世界の最先端を走ってるのは日本だったろ?
クーデターが起きて、政治家や官僚が排斥されない限りは とてもじゃないが日本は変わりそうにないからな それと比べたらマシなんじゃないかね
67 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:27:09.04 ID:oSWK06px
>>1 Turning Japaneseって昔のロックの曲の題名だろ。そんな事も分からんで記事を書いとるのか!
1990年までの日米株価を比較するとわかるが、 1950 1990 \100 \39000 $100 $2500 と、日本がはるかに米国を上回っている。 ちなみにこの間ドル円は360円→160円となっており、それを加味すると、 1950 1990 $0.278 $243 $100 $2500 米国が40年で25倍に対し、日本は40年で870倍にもなっている。 とんでもない規模の成長。アホすぎるレベル。いくら何でもバブルに程がある。 それが証拠に、失われた20年を経た今でも、 1950 2011 $0.278 $117 $100 $11700 と、なお日本が4倍近いパフォーマンスを誇っている。 要するに1990年に日本は20年分かそれ以上に過大評価されていただけの話。
69 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:27:59.18 ID:gJydHehv
ロンドンのはクーデターでもデモですら無いからな まあ楽しそうだが
日本は世界経済の実験場
71 :
07USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/08/16(火) 22:30:15.52 ID:yoRu4myM
世界のナマケモノ日本。 一部の最下層はタダ同然で働かされ 公務員は国債発行して自分達の給与・賞与を捻出。 この構造を変えない限り日本に未来は無い。
失われた20年でも世界第2位だったからな。 ある意味凄いというか、良くまあ日本も耐えてるよな。 成長してたら、中国もまだ抜けなかったろう。
73 :
名前をあたえないでください :2011/08/16(火) 22:30:34.82 ID:kNj9x772
74 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:30:34.98 ID:oSWK06px
>>68 アメリカの場合、1920年代と40年代に株価の急成長があって、1950〜60年代は株価が全く上がらず、
株式市場の死ということばもできていた。アメリカ株が再上昇を始めたのは80年代に入ってから。
75 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:30:35.59 ID:xT0rL+Ir
日本だから暴動起きないで済んでたってことはわかった
日本みたいにもう手の打ちようがない状態になる前に、欧米には立ち直ってほしい。
オワコンなのは日本じゃなくて 需要の絶え間ない増大を前提としなければならない 資本主義経済なんじゃないのかと思えてきた今日この頃
アメリカは茶会出身のが大統領になったらどうなるんだろうね。
つまり、1990→2010の失われた20年とは、 あまりに過大評価され続けた20年に過ぎなかっただけの話
まあ世界的に詰んだら世界大戦でリセット 今度こそチョンを根絶やしに
81 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:32:49.29 ID:4OtmJ1CQ
>>71 いや、問題は、既得権益者が公務員や老人だけじゃないことなんだけどな。
「弱者」のはずの若者だってとっくに既得権益者。
若年派遣やフリーターは基本的に低技能で、今仕事があること自体が既得権益。ニートも食いつぶせる資産があること自体が既得権益。
当面生きていけるんだから、国を変えようという気分になるわけもない。それに、こういう若者はちょっとの環境変化で詰みかねない恐怖感があるから、既得権益が小さい代わりに、その小さい権益に無意識にしがみつかざるをえない。
だから若者も含めて、ほとんど誰も変革なんか望んじゃいない。今の生活が壊れるのが怖くて、みんな延命を望んでいるんだよ。
こうなったらもう取り返しが付かない。このまま破滅に突き進んでいくだけだろうね。
82 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:32:52.15 ID:6mKpJwiw
つか経済がマイナス成長に陥っても暴動も起きないしそこそこの生活レベルを維持 している、いわゆる「大丈夫な国」は、世界中探しても日本くらいしかないからな。 世界中の国が日本化を恐れてるうちはまだ大丈夫。 「日本と同じようにはなれない」と世界が気づいたときに本当の絶望がやってくる。
83 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:33:09.84 ID:/fakMt0P
内患の排除に手間取り移民の無法を放置するとたとえ大国であっても没落することの例えとしての「日本化」ですねわかります
84 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:33:26.29 ID:Y+puONge
日本が放置し続けたってのは間違いだ これまで日本は、主体的に金融・経済政策をやる権利すら与えられなかった植民地だぞ 次々に半島系の総理(与野党共に)や党首を立てられて、いったい何が改善出来たと言うんだ?w
85 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:33:50.29 ID:+ZGqWwVg
>>71 日本はギリシャみたいにデフォルトしないと公務員の給料制度リセット出来ないと
おもう今日この頃w
英国病が20年遅れで日本で大流行だけじゃね?
>>76 まったく逆。ダメリカなんか50回破綻できるから
88 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:35:07.96 ID:dk5U5IHy
日本化とか言って余裕ぶっこいてる場合じゃないだろ 米国とドイツ以外はとっくにオワコン
>>82 だな、特にアメリカなんて内戦になりかねない
90 :
07USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/08/16(火) 22:36:09.98 ID:yoRu4myM
>>72 >失われた20年でも世界第2位だったからな。
その20年で発行された赤字国債は800兆円。
現状、日本の税収は40兆以下。
そう、その20年は借金で食い繋いだ20年に過ぎない。
借金は返す必要がある。利息と共に。
91 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:36:23.68 ID:gJydHehv
>>74 70年代前半のアメリカ経済とかかなり悲惨だったしな
ニューヨークなんて巨大なスラムだったし
世界中で「遺憾の意」を表明する時が来そうだな・・・ 表明して何も起こらない日本の最終兵器
外国に負けるな!失われた30年を目指せ!
日本化とか言ってる時点で甘すぎ。外国から借金してる国と一緒にするなw
95 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:39:41.63 ID:SDObGG24
へー、じゃなんで円が最強通貨状態なのさ。
日本だせーww とか笑ってたけど、どいつもこいつも似たよう事になっても何も出来ないじゃん ま、あんな酷い財務でオオゴケだから当たり前だけどな。 ざまーみろwww ウォール街の屑は全員しね
要するに、日本は世界より20年未来を生きているということだな。
アメリカが、日本化より大恐慌のアメリカになりかかってるだけでしょ
99 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:41:54.50 ID:6mKpJwiw
自国立て通貨の場合、国の借金なんてインフレにして価値を下げていけばいい。 デフレ下でまともに返済しようとするから国が傾くようなおかしなことになる。 インフレにしろよ。それで日本における経済的な問題のほとんどが解決できる。
>>90 日本以外にアメリカや他も借金してるからな。
先進国は相対的に似たり寄ったりだろう。
ただ何れ付けは払うことにはなるだろうけど。
101 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:43:08.71 ID:Ncbwf2uR
”Yes you Kan” というのも書いてあったな! 要するに日本は世界の笑いものになってしまったということだ。 全て民主・ドン管政権のお陰だ! そのクソ民主を選んだのは国民だ!
102 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:43:22.42 ID:cV/DAUr4
そだねー外国から借金しない状態に持ってきて日本化っていうならともかくねぇ
103 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:43:36.74 ID:gJydHehv
日本化したくてもできない国はリセットボタン押すしかないわな ロシアなんて気持ちいいくらいにリセットしたよな今思えば
104 :
γ :2011/08/16(火) 22:43:41.47 ID:/6jrWEF/
米国議会の民主党と共和党の足の引っ張り合いを「政治の日本化が進んでいる」 と揶揄した向こうの新聞があったなw
105 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:43:57.84 ID:5x0BlE/j
アメリカは自ら日本化を選んだんだろうがwww ガイトナーとオバマがバカすぎる罠w
●日本化 格付けが下がると金利が下がる。
107 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:45:23.58 ID:dk5U5IHy
欧州は終わってる、さらに貧しくなるね アメリカは大丈夫だろう、なんらかの大きな改革は行われるだろうが 50年後もチャイナと競り合ってるよきっと 日本は技術力の維持ができるかどうかだろうがまあゆとりどもが頑張るさ
草食系アメリカ人出現か
外国から借りてればインフレで借金帳消し作戦で自国民丸儲けだが 外国から借りてない日本がそれやっても借金してるお国と企業が儲かるだけ
日本がデフォルトするの? 超通貨高、超低金利、自国通貨なのに? デフレって指摘は理解できるが、デフォルトって・・・。 失われた10年(20年?)の間にいったい、どれだけの国がデフォルトやIMF送りになったと思ってるんだ?
日本と違うのはマスコミがそれに警鐘を鳴らしてることだな
113 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:47:06.30 ID:vcgyd74N
ギリシャ化 ではなく 日本化?
>>101 っていうか、メルケルもオバマも菅と同レベルだったってことだよ
115 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:47:42.81 ID:TJgA+qro
日本化すればいいけどな、もっと悪くなるだろう それと日本化するには膨大な金を貯めこまなくてはならないし 時間がかかるから、恐らく日本化したくともできないだろう
116 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:47:56.20 ID:Mzfx91tm
日本は、政府債務は多いけど、企業や家計は貯蓄の方が多い。 政府債務を補填しても、まだ少しだけ余裕があるくらい。 米国は、政府債務は日本よりましだけど、企業や家計も借金まみれ。 政府債務も海外に依存している。 だから、必死になって緊縮財政に取り組もうとしてるけど、そのせいで景気回復が遅れると言われている。 失業質も日本よりだいぶ高い。 そもそも、あれだけ好景気だったのに、ここ10年間の一人当たりのGDP成長率は、ほとんど変わらない。 結局のところ、アメリカの経済成長は移民の流入に支えられている。 でも、その移民の流入のせいで、格差、人種差別が酷くなって、今回のような政治の機能不全におちいっている。 ティーパーティ運動の支持基盤は、北東部の保守的な白人で、彼らは黒人やヒスパニックのために自分たちがおさめた税金が使われるのが嫌だ、といっているだけ。 日本の既得権層の抵抗も熾烈だけど、米国の格差問題や人種差別には及ばないと思う。
117 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:48:03.42 ID:gJydHehv
欧州はほんとヤバいかもな、いっそ中国みたいなやり方の方が合ってたのかも…第三帝国復活いっとく?
というか…普通の国は日本化に耐えられないっていうか 大衆の暴動の方がおそらく先に来るよね。
119 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:49:03.86 ID:6mKpJwiw
>>103 アメリカがリセットボタンを押すかどうかが最大の関心事だね。
8月上旬のは単に政党間の駆け引きの結果だけど、大統領が強い意志を持って
デフォルト宣言したときにどうなるか。
アメロ通貨導入とか北米経済圏とか言われてるけど、実際にそれやったらそれこそ
製造業が死んでる今のアメリカでそれやっちゃったらマジで終わっちゃうしなー。
120 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:49:10.19 ID:zwEv9kgv
菅直人、今度はパチンコ業界に血税を当てる事を指示 話題の耐えない菅直人は、4月12日に韓国政府より依頼のあったパチンコ業界への規制緩和と 日本国の血税をパチンコ業界に流す事を民主党内部に通達した。 自らが陣頭指揮に出ると疑われる為、民主党党員を使う事を考える そして...... 【ニコニコ動画】【民主党】 パチンコ屋を血税で助けよう で検索してね。 やりたい放題の在日民主政権に怒りが込み上げてきます。 拡散よろしく!
121 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:49:41.25 ID:ssqpNQb6
日本が発狂した遠因は竹中
勝間みたいなアホはすぐインフレターゲットっていいだすけど、 タイムラグでしぬよ? 大体物価上昇も均等にあがるわけじゃない コモディティが異常に上昇して人間の暮らしが出来なくなる。 んで金利もあがって瞬殺だな。 ってどっかの雑誌に書いてあった。
123 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:50:39.30 ID:Mzfx91tm
欧州は、結局のところ、ドイツ領になってしまっただけ。 第2次世界大戦の結果にもかかわらず、ドイツ帝国の一部になってしまった。 フランス、イギリス、スイス、北欧だけが、独自の立場を維持することに成功している。
124 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:51:26.68 ID:7N0fIiA1
サブプライム以降の欧米メディアの日本sage報道はマジで聞くに堪えないレベルだったからな 俺たちは日本とは違うって、アナリストどもが入れ代わり立ち代わり語ってたっけ 毎日毎日、たっぷり時間をかけてな まあ、あれだけバカにしてた日本より自分等のほうが崖っぷちということを漸くわかってきたんで、 滅茶苦茶ビビってるのが今の状況だわな なんせ向こうの連中は日本がホームレスだらけとかマジで信じてたからw
だいたい物価が金利以上に上がって誰が得するのか考えれば インフレ誘導は単なる増税とそう変わらないのがすぐわかるはず
他の国がヤバすぎて日本がまともに見えてくる不思議
結局白人どもって日本のことなんも理解してないのね。 一応、自由主義経済陣営にいるから、外圧かかれば適当に対応はしてきたけど てめーらが火元で悪さしまくってて、日本ほど国民をコントロールできないから といって、日本を悪い見本にしたところで何も解決できないのに。
128 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:54:00.33 ID:bD1KiXFK
日本のようにはだけはなりたくないという魂の叫びだね 通貨高・デフレ・貧困・官僚天国・超高齢化・放射能 もう人が棲む国ではない。
>>111 日本だってアメちゃんみたいに意地でも増税反対、
赤字国債は発行させんという政党が現れて、
国債の利払い停止までもっていけば債務不履行だよ
今のところ世論調査では消費税増税容認のようだからそうはならんけど
>>34 正解
茶会党はそれを本気でいいと思ってやってる
それを支持するアメリカ人も少なくない
まさに日本化
>米国と世界の経済は日本化を避けられない 日本は世界の最先端を走ってるわけだな!
アメリカは自国の教訓を活かすことのできる優秀な国だが 他国の教訓を活かすことはできないと誰かが言っていたのを思い出した
日本はデフレで済んでも他国は酷いスタグフが待っている。
134 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:56:46.82 ID:PyhQPM1v
そんなに日本が大変な状態なら円買うなよな。
135 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:57:28.91 ID:vCY76enD
>>118 鬼畜米英って伊達じゃないんだぜ
米は州によっちゃデフォルト状態
ロンドンは北斗化しはじめたしw
>>1 これだけ世界中からこき下ろされるような政治体制で、いまだにこれだけの経済規模の日本ってある意味すごいですな。
>1 >残念なことですが、ネガティブな意味の方が勢いを増してきたことになります 実際のところは、「日本化できればましな方」なのではないだろうか。 欧米諸国が日本化する危険性、つまりデフレに陥る危険性に言及しているが、欧米は日本化すらできない可能性が高いような気もする。 日本は(けっして褒められたことではないが)デフレ状態で10年以上踏みとどまっているのに対し、アメリカは大規模な金融緩和を 行ったことで貨幣価値が希薄化し、ドルベースでの金や原油や穀物の暴騰を招いているように見える。 これは雇用や賃金が減少する中で物価が上昇する招くスタグフレーションを招く危険性もあるわけで、実はアメリカは、日本よりかなり危険な場所に立っているのではないか?
138 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:58:27.29 ID:+ROuN7OH
Yes,We can. そうだ 我らにはできる。 Yes,We kan. あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
大陸国家や移民を受け入れている国は景気悪化に伴う治安悪化が顕著に出るだろうなw (もう出てるけどw)
>>111 自国通貨だからデフォルトはしないだろうけど、夕張のようにまともに行政サービスが
受けられなくなる時代は来ると思う。
141 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 22:59:46.56 ID:PyhQPM1v
世界トップ100の企業を列挙すると、殆どがアメリカ企業なのに どうして対日赤字や対中赤字があんなに莫大なの? 良く分からん誰がおせーて。
国債残高って90年代終わりの頃は200〜300兆円しかなかったんだね。 10年ちょっとで1000兆円か… どうしてこうなった。
>>79 評価の問題だけでなく、カネあまり・デリバティブの拡大もあるかと。
彼らは、儲ける時・攻める時は経済原理主義者、逆のときにはリスクをとらない。
もとより、単独で返済できない債務を抱えるような経済が認められることがおかしい。
国民に薄く広く、なんて政策は出来ないし受け入れられない。
日本が過大評価されてきた、というかマーケット自体が化け物のように
勝手に成長した時代かなと。
144 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:02:01.77 ID:Udua1Dme
FRB議長のバーナンキが、バブル後の日本みたくなりたくなくて、必死に 量的緩和とかやってもがいていたのにね。日本と決定的に違うのは、 人口が増え続けていることが救いかもしれんが、貧民が増えるだけかもね。
145 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:02:02.52 ID:bD1KiXFK
日本化の恐ろしさを最もよく理解してるのがバーナンキ。 バーナンキがコケたらアメリカもお終い。 はい、お陀仏さんよ その前にオバマが先行してコケそうで心配だが。
146 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:02:16.87 ID:VcA8EbYo
英国病の次は日本化か
148 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:03:57.96 ID:/8BCmFsv
外国だったら暴動が起きてるレベル。 日本人は暴動を起こしたところで何も変わらないという諦観状態。
149 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:04:03.67 ID:inEaRRIs
>>142 デフレだから
スタグフのほうが遥かにマシ
少なくとも労働者にとっては
>>146 要するに正しい政府が正しいことに巨額のお金を使えばうまくいくってことだろ
むりぽ
>>122 勝間は誰かの受け売りでそれっぽいこと言っているだけ
あの鼻の穴がちゃんともの考えているわけがない
152 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:05:44.94 ID:6mKpJwiw
>>128 それでも日本人はガッチリ生きてるし暴動起こしてないし、世界第3位の経済大国
だし、飢餓や病気で道端で人がバタバタ芯でもいないし。
…しかし、考えたら恐ろしい国だな日本て。なんで日本はこんなに豊かなんだ?って
心中穏やかでない欧米の経済人たちの気持ちが最近ようやく理解できるようになって
きた。
153 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:05:52.37 ID:Mzfx91tm
日本は、中国や東アジアの台頭の影響を一番始めに受けた。 地理的にも近いし、産業構造も日本から輸入したものだった。 製造業の拠点が移ったため、資本の需要がなくなって、新興国の安価な労働力によって物価が下がってデフレになった。 その影響が、今度はシンガポールや香港の金融センターから、欧米に波及してバブルになった。 中国や東アジアの貿易黒字が、欧米に金融資本として流れ込んだ。 欧米人は、金融、保険、経済学などの知識を駆使して、そのリスクを馴致できていると思い込んでた。 にもかかわらずバブルははじけた。 欧米は日本のようになるまいと、財政緩和をおこない不況を回避したが、日本のような財政危機を恐れて、すぐに緊縮財政に取り組むことになった。 イギリスでは若者が暴動をおこし、ギリシャやポルトガルだけでなくスペインやイタリアまで、欧州中央銀行が介入することになった。 アメリカでは超低金利にもかかわらず、資金の需要がない状態が続いている。 欧州では高齢化と社会保障費の増加、米国では深刻な格差が、解決不能な難題として政治家の前に横たわっている。
155 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:07:34.54 ID:g/SEFL79
ようこそ バランスシート不況の地獄へ! 君たちはその民度、国債の内外消化比率で耐えられるかな?
156 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:07:36.48 ID:6mKpJwiw
インフレ化するとタイムラグで死ぬとか。 デフレで苦しいんだからせめてデフレ脱却してから心配しろよそんなこと。
>>148 ノルウェーやイギリスのように
移民入れたほかのEU諸国でも似たようなことが起こるかもしれんね
Yes you kan!
159 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:08:42.87 ID:kfFEXOUj
日本が誉められているニュースと思いきや・・・
日本化で済むはずがない
161 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:09:35.54 ID:+ZGqWwVg
>>142 民間が猛烈にリストラやったのに、公務員の給料下げなかったから。
CO2抑制や食料危機、エネルギー・資源の高騰、水資源の枯渇、・・需要の増加を抑制する要因が増えすぎて、 インフレを前提とする資本主義に限界が来たんだろう。
163 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:10:08.09 ID:inEaRRIs
>>154 あるよ
スタグフはほっとけばそのうち調整されるけどデフレはいつまでも経済が縮小する
財政もデフレだと悪化していくしね
それと
>>80 はID被りなんで
164 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:11:03.04 ID:g/SEFL79
>>142 バブル崩壊で1500兆が吹き飛んだんだから、そこを企業が修復している間
大不況にならないようにするためには、それだけ使う必要があった。
>>159 これで滅びてない日本sugeeeeee!!!
ってある意味誉められてるような気もする。
166 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:13:03.25 ID:VcA8EbYo
ノーベル賞経済学者P・クルーグマン「日銀総裁は銃殺に処すべきだ」
独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済考え方がダメ」
―マクロ経済学的には打つ手はもはやないと?
クルーグマン いや、まだまだあります。実は、日本の不況の原因は、
マクロ経済学がやるべきだと説いていることを実行しないことにあるのです。
まず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。
これはアメリカではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。
また金融政策面では、日銀自体にやる気がないので大変難しいことですが、インフレ・ターゲット政策を採用させる必要がある。
本当に人々が今後、年間1・5%でなく、4%の物価上昇率になると信じれば、
景気回復に向かう可能性が大きいからです。4%はほぼ市場の期待値でもあります。
(略)
―今回の参院選で躍進した「みんなの党」の渡辺喜美代表は、2%のインフレ・ターゲットを掲げるとともに、
これを達成できない時は日銀総裁の解任を国会で検討してはどうかと言っていますが、どう思いますか。
クルーグマン 我々は中央銀行の独立性をずいぶん擁護してきました。
しかし今や、この独立した中央銀行が、失敗による面目失墜を恐れるあまり、
自国経済のためになることすら、やらない存在となっていることが不況の大きな原因なのです。
それは日銀だけではなく、FRBも同様です。国を問わず、根本的には組織に問題がある。
自分の仕事、その本分を果たすのではなく、自分の組織上の地位や組織そのものを守ろうとしている。
中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、ここ13年間、下がりっ放しです。
それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994
167 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:14:07.32 ID:1pCikHgx
当時はダメな方法だと批判されてたけど、結局日本と同じになってしまったわけか 解決策は無かったという結論ですね
168 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:14:20.28 ID:6mKpJwiw
>>142 純粋に、不況対策で公共事業をバンバンやったから。
それでも不況から抜け出せなくて税収が減ったから。
税収が減ってるのに社会保障費が増え続けてるから。
公務員の人件費なんて全然増えてないのに。
169 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:15:20.16 ID:g/SEFL79
つうか日本が始めてバブル崩壊後の大不況になったわけではなくて、 「戦争をやらないで、何とか巨大バブル後遺症を長期不況になりながらも吸収した初の例」 なんだから、どっか戦争を始めるのが、最も可能性が高いのでは?
まー、いち早く覚悟決めてデフォルトした国が結局勝つんじゃないかね。 解決しようないの課題に頭悩ませて無駄な時間、労力、金をつぎ込むより、再生に賭けてリセットしたほうが復活は早いだろ。
英国病がバブル崩壊後の日本に感染し、その毒性が強化したのが欧米が再び感染した。 毒が回り体力の落ちた国からデフォルトする。
172 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:16:14.92 ID:6mKpJwiw
>>166 日銀はデフレターゲットを絶賛発動中だもんな。
ジャポニカ学習帳がどうしたって?( ・ω・)y─┛〜〜
174 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:17:31.88 ID:KnT4aShV
住宅ローン金利がさらに下がっている状態。 当分デフレが続く。
175 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:17:38.25 ID:vtE4YALv
そもそも近代の経済史でハードランディングが成功した事象がないんだもの。 何処も誤魔化しの対処療法で延命していくしか出来ないよ。
176 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:17:50.76 ID:6mKpJwiw
>>170 もうすぐ2回目のリセットボタンを押す予定のカンコクさんを忘れないであげて。
177 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:17:57.75 ID:5v75yA9M
日本が最先端行ってるって事なんだね。 欧米も踏み入れた事のない未知の世界。 日本が先頭に立って引っ張ってるんだよ。
178 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:19:13.36 ID:g/SEFL79
で、折角回復しかけても「痛みを伴う改革が必要だ!」 「このままでは借金で国家が倒産する。君の家の借金が収入の3倍になったら持たないだろ!」 とか言うのが現れ、マスゴミが乗っかり、大衆は騙され早過ぎる引き締めをやって、却って債務が 大膨張するんだよな、だいたい分かるwwww
179 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:19:17.04 ID:VcA8EbYo
FRB議長 日本のデフレ対策「10年前より同情的」
会見要旨(3)
2011/6/23 8:43
【ワシントン=岩本昌子】バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は22日の会見で、1990年代の金融危機後に
デフレに陥った日本について「(政策当局の無策を私は批判したことがあるが)10年前よりは同情的になっている」と
一定の理解を示した。ただ、米国は量的緩和第2弾(QE2)などの政策を断行したとも強調。
中央銀行の決断がデフレ回避のカギとの見方を示唆した。
発言要旨は以下の通り。
【日本の失われた10年】
10年前に比べて同情的に見るようになっている。あの当時の私の講演の論点は、中央銀行はいつでも貨幣を
発行できる(ので本気になればデフレに対処できる)ということだった。
だから米国で(私は)行動を起こした。昨年8月から9月に、インフレ連動債の価格などから少なからぬ投資家が
デフレが到来すると見ていると推定でき、QE2に動いた。結果としてリスクを解消することに成功した点は
広く同意が得られると思う。
(QE2など当時の)我々の政策は雇用増の観点に沿っており、(物価安定などの点で)やや論議を呼ぶ政策では
あるとは認識している。ただ、我々はデフレと闘うために必要な行動をとったのであり、10年前の私の主張と一貫している」
http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXNASGN2300V_23062011000001
自国が基軸通貨もってるところは何だかんだ言って余裕なんじゃね。
181 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:20:29.24 ID:GZbwto+t
本当に日本が先頭? ソ連じゃないの
>>166 頭のいい人はさ、物価上昇がとまっても持続可能な経済政策を提言できないとね。
外資がことごとく日本市場での参入失敗したことへの総括もしろよ。
そもそも2000年から2007年の全世界的な不動産バブル(日本を除く)って 元々経済に問題があって、その問題を一時的に解決するためにわざと起こしたものなのか? 少なくとも各国とも歓迎してただろ? 実体験として危ないことを知ってる邦銀以外はどこの国の銀行も無茶してたし。
>>163 そんなに物価が上がるのがいいなら毎年消費税5%ずつあげてもらえ
どんどん貯金が意味なくなってみんな消費しまくりだろww
185 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:24:28.86 ID:Mzfx91tm
>>183 米国政府が、低所得者に家を持つという希望を持たせるために、政府が政府系金融機関に低所得者層を融資するように命じたんだよ。
186 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:25:13.78 ID:6mKpJwiw
>>184 どうせ消費税上げるんなら、毎年1%ずつ10年かけてあげるのがいいかもしれんね。
いや上げてほしくはないんだけどさ。
187 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:25:59.69 ID:pHU5vMMd
>>170 かつては敗戦で全部チャラに出来たが、今度はそうはいかん
敗戦が無ければ財閥、大地主、軍部みたいな層が残って、これだけの飛躍は無理だったとろうな
デフォルトした方が結果的には良いし早そう
自力で改革できなきゃ時間の問題だろうけど
188 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:26:58.06 ID:GZbwto+t
>>185 資本主義はカネがふえーるが前提だからな。とにかく貸せじゃないの?
低所得者のためとかじゃなく。銀行も商売だよ
>>185 アメリカの不動産バブルって全体規模はともかく
バブル度では比較的小さい方だろ?
酷い国だとウクライナ、ドバイ、スペインなんかが有名だけど
欧州各国、東南アジアの途上国の首都でもすごいバブルだっただろ?
アメリカだけの力で全世界的な不動産バブルを起こしたとは思えないけど。
191 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:28:01.39 ID:6mKpJwiw
>>185 ITバブルが弾けたので仕方なく次のバブルを用意したんだろ。グリーンスパンが。
そりゃあんだけ急激に金利下げたら余った金が不動産になだれ込むわな。
間の悪いことにウォール街がCDS爆弾を仕込んで世界中にバラまいてる最中だった
しな。
192 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:29:44.53 ID:inEaRRIs
>>184 通貨量増大と消費税の増税で価格にペナルティを上乗せするのでは
総需要がどう違うのか分かる?
前者はインフレを起こすし、後者はデフレを起こす
>>183 アメリカの不動産バブルはグリーンスパン手動の人工バブルだよ。
当時は必要と思われてたけど、結局倍返しくらって、あのザマだよ。
>Yes, you Kan バラック小浜さんよ、このままの姿勢を続ける限り、おまいはバ缶と同じだ。 という趣旨の皮肉見出しだったな。
195 :
にょろ〜ん♂ :2011/08/16(火) 23:31:56.51 ID:v1SYbQ2R
日本化くらいなら万々歳だろ。 狂乱インフレになって、亡国の憂き目に合うが良い。
197 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:32:09.39 ID:6mKpJwiw
>>190 アメの内需は世界一だぜ。そこで円キャリーで低利で莫大な資金を使って欧米の
ハゲタカと、ひたすら輪転機回しまくってる中国のハゲタカが買いあさったからな。
市場規模が小さい国の不動産なんてあっという間に跳ね上げる。
日本だからこの程度で済んでるのに 円高になるということは日本以外はもっと悲惨だということ 借金だけを語りたがるが日本は世界最大の債権国でもあるということ その借金の殆どは国内資産だから円があれば問題ないということ
199 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:32:55.42 ID:Mzfx91tm
>>190 日本が量的緩和を行えば、日本の金は結局アメリカに流れる。
中国が貿易黒字を増やしても、米国債を勝うから、中国の金はアメリカに流れる。
ドイツ経済が好調で、国内の銀行が潤沢な資金をもっていれば、米国の住宅の債権を担保にした金融商品を買って、アメリカに金が流れる。
アメリカには、どうやっても金が流れるようになっていた。
200 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:33:08.30 ID:g/SEFL79
米国の場合みんな冷めて冷静にファンダメンタルを見たら、極一部の企業の株以外見向きもされなくて 金融市場に金が流れ込まなくなって終わるから、何らかのバブルは必要だった。
>>168 違うわ。ド間抜け。消費税増税したからだよ!
202 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:34:19.92 ID:JNVA6mYQ
ため込んだ金(流動しない金)に税金をかけると デフレは解消すると思う。老後のための貯蓄は別として 運用していない金、運用を他人に丸投げしている 資産について重い税をかける。すると銀行はどんどん融資するし 所有者個人で運用できないほど大きな資産は維持できず 消費されることになる、結果として金回りがよくなる。
日本化というと分かりにくいけど、ようするに左傾化だよね。 保護主義転じて事実上の社会主義体制に陥ってしまうことを恐れているのだと思う。 日本はどうも無理そうだけど、アメリカは社会保障の削減・・・ つまり枝打ちを断行して自由主義を堅持してもらいたい。
204 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:34:45.11 ID:ueQgFyyB
日本はデフレ先進国なんだぞ 世界は日本に20年遅れてる
205 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:35:31.23 ID:VcA8EbYo
「日銀が国民を苦しめている」経済学の重鎮、白川総裁を一喝
浜田氏は教え子だった白川氏が「日銀流理論」に染まってしまったことを嘆く。日銀には「金融政
策でデフレを脱却することはできない」という考えが根強いが、浜田氏は金融緩和によるデフレ脱
却は可能と主張。こうした日銀流の理論は世界の標準的な経済学の理論とかけ離れていると批
判する。
そんな日銀の政策失敗の具体例として浜田氏が挙げるのが、2008年9月のリーマン・ショック
後の対応だ。世界各国が金融緩和を進めたのに対し、日銀は金融政策をほとんど変化させな
かった。その結果、円高を招いて、デフレはより深刻化し、自動車などの輸出産業だけでなく、輸
入品価格の下落で繊維などの産業でも日本製品は価格競争力を失い、失業や新卒者の就職難
を生んだと批判している。
公開書簡では《日本銀行は、金融政策というこれらの課題に十分立ち向かうことのできる政策手
段を持っているのです。日本銀行はそれを認めようとせず、使える薬を国民に与えないで、日本銀
行が国民と産業界を苦しめていることを自覚していただきたい》と一喝している。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20100617/ecn1006171613000-n2.htm
206 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:35:45.17 ID:Mzfx91tm
>>202 だれも円をもたなくなるから、円安には有効だなw
実際に、スイスではマイナス金利を設定するという話が出てきている。
207 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:36:52.01 ID:skKFExNT
>>82 >世界中の国が日本化を恐れてるうちはまだ大丈夫。
>「日本と同じようにはなれない」と世界が気づいたときに本当の絶望がやってくる。
欧米は移民だらけだし、国によっては移民に乗っ取られる国もでてくるかもしれないね。
208 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:36:59.64 ID:TuF5/r8s
209 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:38:13.74 ID:g/SEFL79
国家の公務員人件費って40兆以下くらいだろ? 相当厳しく見て30兆が適正だとしても、過剰な10兆が20年で200兆にしかなら無いだろw 地方や現業は無駄が多いと思うが、叩いてる奴が馬鹿すぎるんだよな・・・・
210 :
にょろ〜ん♂ :2011/08/16(火) 23:39:39.73 ID:v1SYbQ2R
日本化はないでしょ だって、日銀の演出が不可欠だもの
>>202 日本はすでにペイオフ済だからマイナス金利政策はあまり効果が無いと思うよ・・・
銀行預金がタンス預金になるだけ。
212 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:40:59.69 ID:jfG01jTr
いくら無能でネタが探せないからって、こじつけにも程がある 新聞記者ってこんな低能でもやれるんだね
213 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:41:15.93 ID:d5YRCy/X
政治に正義があれば、何主義でも幸せになれるだろ? 何故こんな簡単なことがわからん? ダメなヤツ全員クビにして、 二度と政治やらせなければすべて解決する。 マスコミも政治家も公務員もダメなヤツ全員クビにして、 誠意あるやつだけ続けさせれば、 高給でも誰も文句イワン氏、 人員も必要数に落ち着くしかない。
214 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:41:40.76 ID:GVkDibST
Yes,you KAN!! Yes,you KAN!!
215 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:41:50.54 ID:6mKpJwiw
216 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:43:20.76 ID:8sjiEfxa
日本は政治家じゃなくて官僚の国だから 政治家は悪役商会みたいなもんでサンドバッグとしての役目をしっかり果たしてる
>>213 行き着くところはクメール・ルージュ時代のカンボジアですねわかります。
…誠意で政治ができるなら民主党は大成功してるってのw
>>216 そうなの?
民主党のせいでかなり日本損してると思うけど
この大変な時期に
日本は韓化、中化が酷いけどな。
民主党に悪意はあっても誠意は欠片もないと思うけどなw
221 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:48:09.89 ID:GZbwto+t
>>213 昔は日本でも、銀行の経営責任がーって話があったけど、あっちはどうなんかね?
つぶれても、国にカネいれてもらって安泰。まあ日本じゃその後の合併合併でやめた奴も多いけど
カネ返さない奴に貸して、貸したんで儲かったでボーナスもらってトンヅラだろ?
日本なんか、今後は少子化だし、銀行なんて公務員でいいと思えるわ
なら、政治家も責任とりやすかろう
>>141 それが基軸通貨を持っている強み
ドルを刷るだけで世界中の富を吸い上げることができる
223 :
にょろ〜ん♂ :2011/08/16(火) 23:48:42.06 ID:v1SYbQ2R
政治家が法律作れないのが問題なんじゃないのか? 官僚が法律作ってる時点で 3権独立とかありえないしw
>>1 デタラメなストレステストで膨大な不良債権隠してる欧米は日本以下だろ。
ユーロ圏とドル圏は延命のために通貨でも刷ってろ。
>>77 薄々、バフェットとかは気がついてるだろ、資本主義の行き着く先は金持ちが
実権を握り中間層が無くなり、金持ちと貧乏人というディストピアになると、
成長を維持して社会の安定と文化の進化を促すには中間層が重要
>>197 >>199 結局、2000年〜2007年の不動産バブルも
2007年〜 の資源バブルも
資金の出し手は日本と中国なのか?
228 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:49:54.38 ID:JNVA6mYQ
>>211 そのタンス預金にも課税するんです。
その他の資産(使っていない不動産・豪邸、
趣味で集めた実際に乗らない高級車等)にも課税します。
ただし、その資産の一部を雇用や福祉に運用すれば
非課税とします。累進課税より強力な財源になります。
229 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:50:17.94 ID:g/SEFL79
>>218 だんだん時代に合わなくなってきてるとは言え、まだましな官僚の足を引っ張るんで
余計おかしくなってる。
悪役商会がマイク握って長々と客に「フェアプレイ」とか「正義とは」と説教してる状態。
230 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:50:28.11 ID:ko4MaEQB
日本を散々馬鹿にしてた欧米も全く同じになるんだからなw 不動産バブル崩壊したら何やっても無駄だって分かってよかっただろ
>>227 今の資源バブルはアメリカの金融緩和の影響も大きいでしょ?
資源がバブルなのかドルが暴落してるかは分からないが
そういや、2chでアメリカから中国へ割り箸の輸出が起動に乗ったというニュースが
あったな
232 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:52:05.63 ID:a/yXoSuI
まぁ、ドイツは知らんが 今回のアメリカは伴う痛みが尋常じゃなさそうだからな ガソリンがどんなに値上がりしようとも、大型車が欲しいって言ってる 奴らに耐えられる痛みじゃないだろう ヘタしたらショック死するかもしれない 避けられるなら避けたいんだろう
通貨量を増やしても株式市場に流れるだけで 設備投資と雇傭増加には回らない 結局、消費不況 アメリカの不動産ローン問題みたいな インチキ与信で返済の期待できない貸付をバンバンすりゃ 景気は良くなるかも知れんがね
>>228 現実問題、タンス預金に税金は不可能でしょ?
となると、合理的にタンス預金から税金取るにはインフレって事になる
覇権国と準覇権国の戦いがあるとすればアメリカと中国なのか? で、日本は生き残る覇権国の側につくことができるの? 間違って負ける側についたりしないよね?
236 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:53:30.93 ID:5pPvBdmM
ニ本はつまらん 働いて働いて あほか
>>226 その理解はおかしいと思う。
そもそも人類文明というか自由主義にとって重要なのは、
利権構造が存在しないか?機会の平等が実現できているか?
という問題であって、貧富の差があるとか何とかは問題じゃない。
自由主義を遂行した上で、生まれてくる人々に能力差があるなら
貧富の差が広がるだろうし、無ければ平均化されるだろうし・・・
まずは原因の良し悪しを論じるべきで、結果がどうかは問題じゃないでしょ。
そんなレベルに達していると考えるのは思い上がりだと思う。
>>235 現実的にはアメリカと中国が物理的な戦争を行わずに経済のみで戦争なら
最終的には共倒れって事になりそう
さっさとインフレするしかないんじゃないの? 俺が20代のうちにやってほしかったよ by氷河期
240 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:55:40.63 ID:5pPvBdmM
2ヶ月休暇制導入検討しろ
証紙を配って貼ってない紙幣の流通を制限する。 これでタンス預金はアウトだ。
243 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:56:52.81 ID:PlPZVOmO
事務用品費から臨時事務員の給料出してたりするだろw
245 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:57:32.22 ID:5pPvBdmM
ここもアホばっか
このままだといつか必ず国債は暴落する だけど日本人はヒャッハーにもならずに粛々と行列を作る 皆で飢え死には防ごうとするに違いない
>>237 貧富の差は否定しないし、生活保護でダラダラ甘やかす制度には反対だよ
ただ、金持ちと貧乏人の差が極端になり、その煽りで中間層が無くなるってのが
大問題じゃないかと言ってる
ラビ・バトラの予言なんか、ちょっと前だと自分も馬鹿にしてたが丹念に読んでみると
結局、中間層の崩壊を指摘してたんじゃないかと、
>>234 使用期限があるスタンプ貨幣というのがある
249 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/16(火) 23:59:16.22 ID:g/SEFL79
米中対立 日本がどちらに付くかで決まるんじゃないか?
>>249 国内に米軍基地がある状況でアメリカに反旗を翻すなんて不可能
日本が仮に中国についたとしても利用されるだけだし戦場が日本になるという 最悪の選択肢の可能性も高いしな
252 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:02:09.64 ID:l278uTuy
>>248 価値の保蔵機能が無い通貨なんて、金や他のものに取って代わられる。
253 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:02:11.22 ID:rhSzc383
ごめん、日本は貿易黒字国家なんでみんなが日本化は無理と思うよ。 それに日本は個人貯蓄率ナンバー1なんで国の借金が日本国民の 預貯金で吸収できているんよ。 これはいくらマネしようともマネできんだろ。 破産するからやめときなさいよ。
254 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:02:35.36 ID:YPuJzSP0
対外債務5パーセントの日本と欧米が同じわけないんじゃないの?
255 :
にょろ〜ん♂ :2011/08/17(水) 00:03:06.20 ID:Jsch6uq7
スタンプ貨幣って なんか魅惑的♪
256 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:03:06.67 ID:3RyOu1Vw
>>1 日本の前に道は無い
日本の後に道は出来る
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
257 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:03:11.31 ID:JNVA6mYQ
>>242 これは「金は使ってこそ価値がある」という
あたりまえの考えに基づいています。
流通しない金は価値がないから没収するのです。
イギリス人、日本舐めすぎ。 おまえらなんか、欧州乞食としてこれから行くんだよ。
>>249 アメリカと中国で
せかいをはんぶんこ
という可能性もある
クルーグマンは、政治が経済にできることなんて殆ど無いって言ってたじゃん つまり、今の日本の状況は経済政策とは無関係なんだよ
262 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:04:32.08 ID:l278uTuy
>>253 貿易は磐石じゃなくなってきている。
みんな言ってるけど、日本化できれば儲け者で、欧州や米国のファンダは弱い。
米国は踏み倒しや強制力の軍備が有るが、欧州は特に脆弱だね。
信用創造という名の詐欺ができなくなっただけ。
日本はそれまで借金が少なかったからなあ 他国では20年ももたないよ
>>257 言い方は極端だけど、問題点はそこなんだよな
レバレッジかけた架空の金が極端に動いた煽りを食って現物の金が動かなくなってる
政府がいくら紙幣を発行して銀行に与えても借り手がいない、だから、金は資源に移動する
266 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:07:11.17 ID:vQTNvYuo
何が言いたいかというと、 首切らな過ぎなんだよ今の日本は、 首切らないから堕落する、 堕落しても首切らない、 首切らないから堕落する。 当然の戒めも無ければ、 国益重視の整然とした外交も無い、 それでも首を切られない、 悪いことしても仲間内で守りあって粛清されない。 だから、そういう奴ら全員首にして、 二度と近づけさせない。 そういう奴らクビに出来るやつだけ残る。 離れたくない奴らは悪さしない、 とはならん?
267 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:07:36.85 ID:sivJn9xm
移民抱えてるイギリスやドイツが日本みたいになったらマジで内戦起きちゃうよ なんだかんだ民族が同じだからなんとかなってる
268 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:08:43.77 ID:YPuJzSP0
日本人は税負担が欧米に比べて少ないとか言うけど、日本人が貯金した金で銀行は国債買ってるんだから 実質的には相当負担率は高いんじゃないだろうか?・・・
269 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:09:25.85 ID:3RyOu1Vw
>表紙を飾ったのはアメリカのオバマ大統領とドイツのメルケル首相の似顔絵。 禿ワロスw 富士山噴煙上げてるやんwww
270 :
にょろ〜ん♂ :2011/08/17(水) 00:09:50.86 ID:Jsch6uq7
>>256 真似だけしてきた国が道を切り開けるわけ無いだろ
271 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:10:24.60 ID:l278uTuy
>>257 さすがにそんなに目減りするなら、金、ドル、ユーロに替えるよ。
円持つことが懲罰な政策は、ちょっと無理だろう。
日本は心筋梗塞状態だな。 個人的には原発事故でど〜にでもな〜れ〜で財布の紐が緩んでるが・・・ 9月決算が怖いわ。
信用経済時代の終わり。これからは武力経済だな。
274 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:14:32.27 ID:AeBJWd4+
>>229 保守的な官僚機構は斬新な政策を試すことが出来ない。
一方で政治は全く駄目。
今日本は前例から簡単に模範解答を引き出せない状況に立っているんだから
いろいろ試行錯誤してみることが必要なのに。
嫉妬か社会的使命感か知性が足らないのか知らないが、
擬似共産主義者がこんなにワサワサいるとはついぞ知らなかったw
>>257 「金は使ってこそ価値がある」は常識じゃないぜ。
「金は金そのものに価値がある」が常識だ。
君の手元の預金通帳にいくら入ってるんだか知らんけど、
収入が入ったら宵越しの金は持たねぇって散財する人でもなさそうだが。
>>274 日本の停滞は完全に、バカな日銀と財務省のせいです。
本当に有難うございました。
今北ニワカですが これって日本は20年前から世界の最先端を行っているとの解釈でOKですか?
japanizationの方がしっくりしそうな希ガス
280 :
にょろ〜ん♂ :2011/08/17(水) 00:19:21.91 ID:Jsch6uq7
年金をなんとかしないとどうにもならんだろ 現在の老人と将来の自分のためにひたすら金かき集めて それらが消費でぐるぐるまわらずに医療費で消えてんだから
>>271 裏返せばドルやユーロが目減りしてる、だから円や金の値段が上がってる
>>276 世の中の人間、世界全てが金は金そのものに価値があると動かさなくなったら世界中が動脈硬化
282 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:19:52.91 ID:qDMBEeUC
>>10 バブル崩壊前まで、日本が突っ走りすぎたから。
アメリカをも抜く勢いだった。
ただ20年で大幅に差は詰まってる。
283 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:20:34.29 ID:3x2WblAi
>>1 バカじゃネーの!
日本仏教と、キリスト教!イスラム教!この3つに分けて考えた時!
何が一番この地球で増えてると思ってんだ!
イスラム教が増えてんだよ!そして、イスラム教の内容がどんだけスゲー迷惑か
解ってんのか!例えばだな!!!・・・・・・おや?こんな時間に誰か来たようだ?
>>277 金を持ってる世代にとっては今の日銀や財務省の政策は正しい
そりゃ、100万円で食べれる牛丼の量が1.5倍から2倍になってるからな
285 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:21:21.59 ID:AeBJWd4+
「日本化」が通じるのは、国民がドMで平和ボケの日本だけなのに
>>286 ああ、なるほど、そう考えればイギリス暴動だってぴったりハマるよな
さしずめアメリカなら銃持って内戦って可能性か
もっと縮めて Japanize
289 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:22:52.68 ID:YPuJzSP0
>>279 -izeは(能動的に)〜するの意味だから少し意味がずれる。
日本になりたくてなるわけじゃないから。
290 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:22:58.01 ID:213VTF5Z
英国病みたいなもんだな
日本の金を使って 世界の中央銀行相手に向かったとしたら勝てるの? 全世界を金融破たんさせて日本の独り勝ちは可能か?
普通の国がドMの日本奴隷の真似をすれば 超弩級インフレで、すぐにもジンバブエになるよ。
>>291 いくらなんでも無理だよ、太平洋戦争の二の舞
>>290 英国病は日本病より深刻だった、日本の不況とか失業率がジョークになってしまうぐらい
294 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:24:54.40 ID:YPuJzSP0
フローを生み出すストックには価値がある。
自分なりに考えると、ここで問題視されている日本の問題の根本は少子高齢化だと思う。 特別会計を含めて70%の予算が社会保障費に使われている日本で景気対策は 小泉政権時代の規制緩和策ぐらいしか有効な手立てはない。 この問題は日本より遅れて高齢化していく諸外国でも似たような状況になっていくと推測できる。 多分、日本より悪い状況になる国が多いと個人的には思う。 この状況も永遠には続かない、2020年頃日本はGDP比で社会保障費が減少に転じる。 その頃アメリカやヨーロッパの一部の国では、高齢化に伴う社会保障費増大が大変な問題になるだろう。 日本もその頃一部専門家が経常収支が赤字になると言っているが、自分の考えでは 今後進むであろう円高で海外投資がますます活発になり、いまより経常収支の黒字が増えると思っている。
いくらお金ばら撒いても投機用のチップにされてしまう 日本以外もデフレに引きずり込まれるならこういうことしか…
>>277 日銀は政府と国民を信用してないだけ。
国債引受なんかやったら、もう賠償補償損失補填やりたい放題放漫財政、
ここで財布を緩めたら、湯水のごとく金を使い始める…と思ってる。
>>281 「実際に」世界中が動脈硬化してるしな。
人が金以外のものに意義を見出せないとこのままかな。
298 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:25:34.81 ID:eWSzXGxJ
日本化ってのは資本家や投資家の極端な様子見のことではなくて、 老人がいつまでも席を立たないから椅子取りゲームに参加すること自体を放棄した 若者たちの冷たい反乱による世代間の資本や技術継承の断絶の問題だろ。 日本では少子化が進んだおかげで親の家や土地を継承できる子供が 多数派になっているから今すぐ暴動にはならないだろうが、 出生率が高いイスラムやヒスパニックの連中は 親の資産継承も望めないし、自分で事業を起こすにも不況だし 先進国に出稼ぎに行っても昔ほど稼げないしで この連中たちは「十字軍」になりかねない。
日銀に偉そうに言ってたのにねぇ 早う国債刷ってバーナンキ背理法の有効性を証明してよ あ、デフォルト寸前で歳出削減だっけw
ぶっちゃけ、イギリスの情報分析能力は高いと思うけど、こんなもん書いてるなら 自国の問題でもやっておけよ、という感じだよな
>>287 あんなのは『人類文明の継承者』になろうともしない馬鹿ガキが暴れているだけだ。
軍隊を出動させるという話になっているとのことだけど、
日本で同じことが起こったら有無を言わさず即射殺で良いと思うよ。
緊縮政策程度で騒ぐアホウが人類文明の継承者になれるのかよ?
金持ちの生まれであろうが、貧乏な生まれであろうが、
そういう意地を持てない人間に生きている価値など無いんだよ。
何が【生存権】だ。笑わせるなと言いたい。
>>295 >>298 そう、イス取りゲーム、そういった意味じゃあ、逆ピラミッドの人口分布が
ある程度解消されると日本の状況は好転する可能性もある
そう考えると移民という手はない、また、逆ピラミッドを生み出す可能性があるからな
304 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:30:13.79 ID:l278uTuy
円の信認が っていうのは日本だけ不況のときは若干の論拠はあっても ここまでユーロ、ドル共に信認が崩れて大量発行されているときには、完全に論拠を失っている。
305 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:30:49.62 ID:nwftf7N4
緊縮で世界経済が収縮しだしたら 財政支出しまくらないと崩壊する中国が 見ものだな
緊縮やってイギリスはあのざまだ。
ユーロは失敗だろ 主権国家が固有の通貨発行権を放棄することは火種にしかならない
>>303 イギリスの暴動の背後って結構、いろんな問題がミックスして出てきてるしな、
移民、緊縮財政、DQNスパイラルとか
>>305 少なくとも貿易黒字を稼いでる間は大丈夫じゃね?
クライミライを世界で共有するのか なんて素晴らしいことでしょう
310 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:33:25.34 ID:QpD21ZJX
>>276 いやいや、金は機能ですよ。
もちろん保管(一時的)できる機能でもあり重要ですが、
使うことで価値が出るものです。
さらにその価値は金額が大きくなれば上がります。
例えば、大金額の金ほど運用リスクが分散できるので価値は高いです。
税制度もこのような観点から見直してもらいたいです。
日本化ってそのうち G7とかで「日本のMAマジ最高!」とか「民主党の無能萌えー」とかいうのかな?
312 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:33:54.67 ID:l278uTuy
英国病も日本と似てるんだよ。学生の時日本は昔の英国みたいになると思って 本を読んだが、英国も絶対的に縮小してたというよりゼロ成長や微成長で他国に 置いていかれたイメージ。
313 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:34:45.68 ID:nwftf7N4
>>308 黒字かぁ
それあったな
ちょっと気になる分野
>>303 誇り高いだけであって、別に他人を貶すつもりはない。
俺が生まれて来た理由、今ここに存在する意義は
『人類文明を継承する』ことであって、
その結果として裕福になろうが貧乏になろうが、
そんなことはどうでもいい。
今の日本には『ただ楽をしたい』『ただ裕福をしたい』
などという畜生連中が多いようだが、
そのような下衆にこの俺の輝きを曇らせることは出来ないことを高らかに宣言する。
315 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:35:13.27 ID:TTpIPs1n
バブルの時期が基準になってるから景気が悪いって言うけどあの時期の日本を越えられるのはアラブ諸国ぐらいだろ
>>305 中国はもう自国経済の買い支えをだいぶ前からしてる形だからねえ。
しかも国富は否応なく、海外資本の現地法人から抜かれていく。
今までは海外からの投資で国富が流入していたが、じつはそれは単なる借金の
ようなものだったというオチになるのかな?
イギリスは積極財政したらジンバブエになるレベル。 イギリス土人が日本様と同じ土俵で語るなと言いたい。
英国の暴動は移民とか格差いぜんに、平和に飽きた、が一番の要因な気がする。
319 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:36:10.42 ID:CmkZMB/u
>>276 >擬似共産主義者がこんなにワサワサいる
なんもせんでもわさわさ湧くもんには要注意です。うまく詐欺れば一攫千金できるかも
>>317 イギリスはユーロ導入していないから
財政事情は客観的には問題ない
中央銀行が役目を忘れなければの話だけど
322 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:38:11.14 ID:l278uTuy
>>310 通貨が価値交換機能以外の価値保蔵機能を失ったら
その保蔵は他の通貨や換金可能な資産に取って代わられる。
今使うのが有利か後でが有利かは金利が決める。
だからこれに逆らう通貨は流通量が減り他のものに取って代わられる。
ポルポトくらいの狂気、強権政権で実験してみてくれ。日本人には迷惑。
323 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:38:29.22 ID:nwftf7N4
>>316 >308さんが書いてるけど
経常黒字ってのを俺、ぬかしてた
そこんとこどうなんだろ
>>315 バブってるドバイですら、GDPで言ったら青森ぐらいなんだぜ?
>>322 徴税という装置がある以上一定の流通量は担保できるよ
それまでやめちゃう国家が出れば話はまた別だけど
>>321 ユーロとかじゃなくてな。
まず財政赤字。次に経常収支赤字。これでヤバいレベルだ。
イギリスは国内産業が全然ない。インフレに耐えられないんだ。
それにイギリスはアイルランドに貸した金が焦げ付いている。
>>319 政府=資本家する共産主義はそもそも欠陥思想だよ
極端に言えば今の中国なんか共産党=資本家して最悪の資本主義化してるじゃん
イギリスと比べられるのは、隣のおチョン国だ。 イギリスごときが生意気なんだよ。
20年失ってるのに、まだ世界3位ってすごくね?
330 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:45:28.14 ID:CmkZMB/u
>>327 >政府=資本家する共産主義はそもそも欠陥思想
ナチスとかですか、国益がーって奴? 中国、韓国とか?
ここはウヨの巣
擬似共産主義者なあ。 そういう言い方するなら、too big to failを否定してない現状の方が違和感あってしかるべきなんだがね。
アメリカの経済学者も大したことなかったな
>>323 主な輸出先の欧米経済が失墜し、新興国もインフレで焼かれつつあるなかで、
中国が経常黒字を維持し続けることができるかどうかは微妙。
中国の未来は内需をいかに育てられるかにかかっていると思う。
アメリカなんて充分共産主義国だわw どんだけ銀行や自動車業界保護してんだよw
335 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:48:23.38 ID:qoXPjXYC
日本化っていうけど、他の国ってもっと日本より悪いじゃん? それがさらに、悪くなるだけだろ? 国民は当たり前に教育と医療を受けられるんだから。 どっかの国みたいに、財政難で体育と音楽の授業が無くなるとかギャグでしょ? 日本は総背番号制で完全な税収管理に宗教やパチンコへの課税の余力があるし、 財政も切り詰めようと思えば切り詰められるけどさ。 糞政府と糞官僚が悪材料だがw
336 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:48:34.57 ID:l278uTuy
>>325 例えば3ヶ月有効の1万円札だろ。ババ抜きのババなんだから、
納税分にしても納税期限直前にしか入手したくないねw
例えば現金通貨の30%がその時限通貨になったとして、残りが外貨や不動産、
タバコ、金の延べ棒、になるんだからきんゆせいさくどうするんだ?
ハイパーインフレと変わらないじゃないかw これこそ通貨が信頼されなくなった状態。
>>326 英国内産業がない理由はポンドが高いから
今の日本と一処
じゃ、なんで円高なんだって感じがするが
なんせ、成長する経済世界の中心が欧米日だけだから 袋小路なんだろうな。 これを解決するには、今、金持ってる連中が中国とか インドとかアフリカとかに莫大な投資をかけて収益を 生み出す仕組みを作るか、世界大戦しか残ってないのかもな。
日本は積極財政をするべき。 生産設備と技術と労働力がキッチリあるから 世界の困難を生き延びられるのは日本だけ。 アメリカも、イギリスも支那もだめー。 日本のガンは財務省と日銀。これにつきる。 旧陸海軍に比すべき亡国の無能白痴の馬鹿組織。
リーマン・ショック以降のアメリカは あんだけ叩いてた日本の政策をトレースしまくって無様だったな アメリカのお手並み拝見と行こうかと思ったらクソすぎて、日本の糞政策もかすむ 前例がなかったぶん日銀のほうが頑張ってたんじゃないか? FRBは日銀の真似しかしてない
単純に医療の高度化と高寿命化、高齢化が全ての元凶でしょ。 高齢化に伴って、福祉予算が莫大に増えていく。
>>336 納税期限直前に価値が上がるよ
通貨量は管理されてるんだから
344 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:52:00.67 ID:nwftf7N4
>>333 内需拡大か
それも至難の技っぽいな
元の担保のドルは政府ファンドと証して世界にばら撒かれてるし
成長をし続けないと暴動で崩壊だし
世界が収縮するとどう転んでも色んな問題多そうだな
所詮は多民族国家だったって落ちかもかも
>>333 支那の消費は割合でいって日本の半分なんだよ!
そんだけ支那土人は金持ってねーんだよ。
政府と外資が金つかってるだけなんだ。
だから内需拡大は失敗するんだよ。
この前の支那製新幹線みたいにな。
346 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:55:43.19 ID:dQR+pKjH
日本化が経済状況で悪い意味で使われているが それでいて「円高」(日本経済が安全と評価されている) どうなってんのこれwwww
347 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:56:33.22 ID:3YUHgt7Q
>>11 だね。世界貿易機関が法人税率を規定すべきだね。
法人税が安い国はダンピング罪。
349 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:57:53.90 ID:oJLOViY1
バブルで法人個人の資産増大 20年で法人個人資産は @→銀行(預金) A→政府(国債) B→公務員(給与)、建設業、重工業(公共事業)、そして銀行(利息) つまりバブルで稼いだ金をBに溶かしてる?
350 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 00:58:46.79 ID:nkyj2KgE
日本は地球人のお母さん。 もうすぐこのことが全世界の人にわかるさ
国債発行限度額の上限引き上げで揉めてた 結局は引き上がったんだけど、条件に歳出削減があった つまり国は金使うなよってことだ これって景気拡大が絶望的だよな アメリカはデフォルト免れた代わりに、不景気が今後も続くことが決まったわけだ
知人フランス人がフランスの未来が今の日本だったら、大歓迎って言ってます。 治安良し、便利、清潔、交通機関正確&ストライキなし、食べ物おいしい・・・
>>351 アメリカは経常収支赤字だから、国際引き受けばっかしていると
狂乱インフレになるんだよ。
>>352 女でAV出演してくれるならおけ。
男ならセブンイレブンで支那人と働け。
>>351 財政政策不発+上限到達
金融政策は0金利
完全に日本の追随w
359 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:04:05.48 ID:XGO/Gm1a
駄目な20年のうち、18年は自民党政権だったナァ
360 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:05:49.16 ID:l278uTuy
>>352 フランス人が日本人化するんじゃなく、
いまから失業率がより上がるなど指標が悪くなるだけと・・・・
未来に生きてるからな
これから馬鹿イギリス人が小便漏らして泣き喚く姿が見れるぞ。 チョンなみのくせして、日本さまとタメはろうとか、生意気なんだよ。
363 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:08:20.24 ID:g5nibxxD
日本みたいにゃならねーぜと馬鹿にしていたら、結局日本と同じことをしていたでござる の巻
>>359 飛ばしやらなんやら問題はあったが、長引いた元凶は消費税増税でしょ。
日本を散々批判してたくせに、実際自分達が同じ状況になると 結局「日本化」ですか
>>363 >>365 日本じゃすまねーっての。もっと悲惨な運命が待ちかまえているから
メシウマの飯を用意しておくことだな。
368 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:10:45.11 ID:JsxdIcsl
相変わらず、英米は情報戦略は得意だな。 日本に対して悪いイメージを持たそうとしてるか。 日本文化の普及を妨害したいんだろうな。 もっとも、それを除けば、日本の経済政策のようなことをすべきでないの は正しい。 日本は、ソフトランディングでも大丈夫な程の経済力があったが、他国は 無理だろう。さっさとハードランディングすべき。 痛みは大きいだろうがw
369 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:12:46.28 ID:IxNwdEkj
確かにイギリスって外国に主要産業売り飛ばしたりして 何も残ってねぇな。石油がちょいと手に入るくらいじゃねぇの? 後、世界的に聞くものなんて歴史伝統のみ。
370 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:13:21.23 ID:7HJMwKYr
と言いながら、TPPに調印させて日本の国債と国民の貯金を狙ってる
イギリスは一年後は泣きべそかいて韓国をライバル視するよ。 そんなレベル。
イギリスは金融が無くなればGDP半減しそうな勢いだからな 日本の銀行みたいに投資先が無いと嘆くが良い
373 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:17:48.26 ID:UXyCBaqf
>>42 痛みのある改革で結局利権者と金持ちしか得をしなかった国もあるしな
>>370 その「国民の貯金」が日本化の重大な原因の一つだからねえ。
円の貯金の裏付けは日本人の負債であるってことを理解しないと。
貯金=借金の押し売りに他ならないから閉塞感が蔓延する。
>>372 中国に兵器を売りまくれば良いじゃないか
376 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:19:19.48 ID:qSYvEcs3
デフレと言っても工業製品のデフレだろ ガソリンや食品は値上がりしているぞ
イギリスは英語あるし、インドと関係深いから まぁその辺が強みじゃないか
>>373 金持ちが誰かって話だけど、
所得が2000万円超えるような人は痛みを伴う改革で減ってるぞ。
痛みを伴う改革で一番もうかったのは所得1000万円前後の「年功序列の最終段階」の人。
年収1000万を金持ちと定義するかどうかは御好きに。
結局、思い切ったことやろうとして 政府がバードに突っ張ったイギリスは、あんなことになっちゃってるわけでw 今後日本化したくないと言って、次々ドツボに嵌る国が出てきそう… デフレ下でも、それなりに面白おかしく生きて、 モラル意識も高く、秩序正しく生活することを japanificationて言うようになるんじゃないの?w
380 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:21:12.73 ID:QOCYpXK3
日本は恐れられているのか
>>249 ロシアやオージーと仲良しがいいです(´・ω・`)
銭ゲバ華人と握手して、中共政権はなるべくスルーしたいですね(´・ω・`)
タイ、ベトナム、フィリピン、マレーシアと仲良くするために
インドネシアとミャンマー、ラオス辺りには血祭りに成ってもらえれば尚幸甚(´・ω・`)
金王国とそのオマケは我が国の緩衝地帯として必要なので
コストは甘受せざるを得ないというか・・・
沖縄と本州の関係に近くね?
西太平洋の安全保障のコストとして、半島を引き受ける日本ってorz
アメリカが消費拡大すると、リーマンショック的になるんじゃないのか? 日本と違って対策をきちっとしてるかもしれんが・・・
>>378 ここ1,2年に更新されたなら、ソースお願い。
子供の頃、学校で「イギリス(英国)病」なんて言葉を教えられたから 「日本化」と言われてもあまり怒れない。
>>379 イギリスって失業者でも独り暮らししてるんだよな
南欧は40歳になっても結婚するまでは家族と同居だからなんとかなるが
イギリスで社会保障削られたら生活できなくなる罠
イギリスは、なんであんなに必死に日本のやり方を叩いてたんだろうね?
>>384 >子供の頃、学校で「イギリス(英国)病」なんて言葉を教えられたから
おれは子供の頃に学校で
イギリスは「ゆりかごから墓場まで」福祉が充実した理想的な社会だと教わったぞ
388 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:29:02.19 ID:bTywWxTR
日本化ならドルは高くなるはずだが
390 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:29:38.49 ID:ttgMJnlK
日本が恐れる韓国化 ってのは9cmくらいにしょぼいのか
>>386 通貨として重要なのに、デフレ放置、外需頼みのまま来てるから。
内需がでかいと強調するのはよく見かけるが、そういう中で日本でのリーマンショックの影響が
でかかったことを説明してるのが居ない
>>220 主観的には、正義しかないのが一番の悲劇かとorz
悪意の達成には知恵が必要だけど、正義の達成には情熱だけで済むからなぁ
産業デフレは産業革命からわかってること
395 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:36:29.38 ID:nwftf7N4
仕方が無い デフレ先進国が ミンスを輸出してやろう ありがたく使えよ
>>276 、
>>310 (´・ω・`)難しいからよくわらからん、
金をMoneyとGoldで書き分けてくれるとありがたい
民主党が与党でこの安定感は外国では考えられないだろうな 大統領や首相が公邸で書類整理しかしていない日が1週間に1,2日あったりするからな いろいろ大変なこんな状況で
399 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:39:56.83 ID:Knqqdw1t
メルケルがコスプレ着たり、オバマが萌え〜とか言い始めたのか?
失業率で言えば、日本が5%台であるのに対してアメリカは9%前後。ヨーロッパではスペインが既に20%くらいあるんじゃなかったか? 国民の体感景気で言えば、たぶん日本が一番マシだろう。
401 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:40:48.38 ID:kvHNFeK/
プッ その批判してたイギリスも暴動で堕ちたもんだな ざまあだよ
手を打たないというよりむしろ打てないんだろう 日本はいまだに延命してるんだから最善の道だったかもしれない が欧米はダメだな
403 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:42:41.13 ID:FUOaHiAx
消費のきっかけはポイント還元だな 特定の購買・活動・時期に応じて支給・還元される 政府(自治体)紙幣または券だろう
>>391 デフレ放置で、のほほんと要られるのが異常に感じられるからなのかなぁ?
金融や株が国の命運握ってるって国からしたら、そんなデタラメな国は
自分たちに対する、強烈なアンチテーゼだからなぁ…
405 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:43:11.02 ID:7HJMwKYr
>>374 「貯金ばっかりしてると、経済が停滞してよくないよ」って事ですかね?
もしそうなら、僕もそう思います。
ただ、貯金は実体経済に反映させないとあまり意味ないとは思います。
じゃあどうしてみんな貯金を実体経済に反映させないか?
考えないといけないかな
以前何かの記事で、お金に消費期限をつけるというのを読んだことがあります。
国の国家予算と同じで、入ったお金は一定期間で必ず使い切るようにするという乱暴なものですが
一理あるかな?とか思ってしまいました。
406 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:43:35.78 ID:H6Tye7Ul
パチンコ民放を野放しの日本
日本はバブル崩壊と言い、最先端だぜ
>>400 日本は失業率はマシでもワープアが多いだろ
それに日本だと実質生活保護の制度なんて無いし
>>8 経済政策は間違ってないんだけどなあ
いかんせん政府が強すぎ&少子化がひどい
412 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 01:59:33.93 ID:sA5ONEBM
>「オバマ大統領もメルケル首相も財政赤字の削減やユーロ危機への対応で痛みを伴う決断を避け続けている」 イギリス人はアメリカとドイツに向かって、日本と違った、何をしろと言いたいのよ 財政赤字削減=社会補償、弱者切り捨てだろう 景気後退だってある。 大体イギリスモデルでも 見習えと言いたい訳? イギリスモデルって言うのは、金持ちは安泰だけど、貧乏人は50年前の状況に置くよって言ってるんだろう それこそ、イギリス並みに暴動だよ。 イギリスの若者の失業や、3K、安価労働の移民への依存は 解決しなくていいのかよ。
414 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 02:06:44.41 ID:sQe7B/8e
>>408 ワープアの比率もアメリカのほうが高いよ?w
いま、アメリカのGDPに占める食料消費費の割合は約20%。
これは韓国や南アフリカ共和国と同水準。
1979年のオイルショック以来、アメリカの民間人の所得は殆ど伸びてないから、こうなるのも同然。
アメリカの一般国民の生活水準は、お前らが馬鹿にしてる韓国と大差ないってこと。
415 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 02:08:00.75 ID:LDDDHEn2
英国は、第二次大戦後、世界中の植民地が次々と独立 植民地の上がりで福利厚生してたのが不可能になる これが1970年代後半〜80年代前半の英国低迷の原因 女帝サッチャー首相の新自由主義政策にて弱者切り捨て この辺は、日本の2001年からの小泉政権の政策に近いものがあった ロンドンとか、都会の裏街の荒れ方は半端じゃない 日本をあのように、したくない イギリスの改革がいったん成功したかに見えたのは「北海油田」からの上がりがあったからです 昨年は、英国の名門企業「BP」がルイジアナ沖で大事故を起こし、賠償金も半端ではない 今年の暴動も当然起こるってものです 日本も「F1」事故で、これから色々大変で、やはり、暴動の1つや2つくらい発生るかも?
>>413 全体的に見て、
日本は資産1億円以上と定義した“富裕層”は世界で一番比率が高いが、
しかしForbes調べの世界の金持ちトップ50には一人もランクインしていないってのもまた事実だったりする。
「小金持ち」クラスが異様に多いって感じ。
役員報酬に関しては世界がバブってたこと
(トヨタ2000万、日産ゴーンか億単位でGMはそれ以上だった)、
あとは所得階級分布の分析では年金受給者の増加で
年収300万円未満が急増しているという問題があるんで
そのへんまで切り分けて解析するには国の統計を自分で編集する必要があるかと。
417 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 02:12:52.28 ID:jcZxWN+F
* 米欧共倒れ「世界同時恐慌」最悪のシナリオ 「10月に2万件倒産!」大クラッシュが日本を襲う ▼ソニー、任天堂… 震災直後より暴落した大企業 ▼メガバンクの悲鳴「国債の寿命は3年」 ▼「老後の資産」はこうして消滅する ▼6倍の高騰した「金」も危ない ▼なぜ円高還元セールがない? ▼明日は我が身 スペインの失業率は45% ▼安定成長「日本企業40社」 * ウォール街から緊急報告「米欧破産!」日本経済への警告 神谷秀樹
418 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/17(水) 02:12:57.49 ID:U/haVdlN
>>415 >植民地の上がりで福利厚生してたのが不可能になる
イギリスって最盛期の19世紀も赤字が酷かったんだろ?
インドに対して超絶赤字、対中国もアヘン輸出するまでは大赤字。
>>415 イギリスの荒廃は「弱者切り捨て」で片付けられるほど単純でもない。
労働階級と貧困階級、マルクス用語で言うプロレタリアートとルンペンプロレタリアートの深刻な対立がある。
荒廃している連中も育児支給などの福祉政策に頼りっきりで
仕事をする気がない連中が1枚かんでるし。
421 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 02:15:56.68 ID:DmD+UNE0
ロックフェラー = 世界
>>8 中国も少子化で2014か2015年から労働人口が減り始める
中国の成長もそこまでだろ
しかも、一人っ子政策で、人口の減少カーブは日本以上に急だから
対応が大変だと思う
さらに、一人っ子政策って、それだけ産業にってるためガチガチの利権になってる
やめようにもやめられないから今後は悲惨だと思うよ。
>>416 そういう認識だから
>>378 の「金持ちが誰かって話だけど、」になるわけね。了解。
サンクス。
所得格差が話題になって久しいから、細かい研究あるかと思ってたけど意外とないのかな。
今度自分でいじってみる。
424 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 02:17:27.90 ID:CjOdXY7S
日本は経常黒字国でかつ世界一の債権国なわけだから欧米が日本化することは事実上不可能じゃないか? 経常赤字かつ債務国なら行き着く先はデフレではなくスタグフレーションじゃないの?
425 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 02:19:19.70 ID:YOzK5UM0
>>410 中国の金を持ってない高齢者はどうなるのか
想像するのも恐ろしいな
そろそろ、小泉・竹中政策の「構造改革」路線が間違ってなかったって、認めたらどうなの? あれをもう一度推し進めないかぎり日本経済はこのままジリ貧だよ。
キチガイ発見
430 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 02:28:04.15 ID:jcZxWN+F
>>425 ぶっちゃけ孫に恵んでもらえとしか言い用がない
人徳
また日本は世界をリードしていたか
小泉・竹中路線時の景気の上向きって、 結局サブプライムみたいな、インチキ商品で浮かれてた アメリカの好景気のおこぼれで、日本も儲かってたって構図なの?
434 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 02:33:40.91 ID:QfVQyQqn
借金の踏み倒し方は色々ある。個人でも国でも変わらない。 借金は悪ではない、そして実は踏み倒しも・・・悪ではないのだ。 そんなものは当然であり、誰もが考えることであり、当たり前のことなのだから。 問題は常にマインドにある。それこそが問題だ。ようは気持ち。人間も世界もそれだけで決まる。
435 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 02:34:12.67 ID:QfVQyQqn
借金の踏み倒し方は色々ある。個人でも国でも変わらない。 借金は悪ではない、そして実は踏み倒しも・・・悪ではないのだ。 そんなものは当然であり、誰もが考えることであり、当たり前のことなのだから。 問題は常にマインドにある。それこそが問題だ。ようは気持ち。人間も世界もそれだけで決まる。
イギリス化のほうが辛いだろ 国民の若年層が全フーリガン状態
>>429 ミドルクラスって
ロウアーミドル 教師、新聞記者、町医者、大企業管理職、数十人規模の会社オーナー
ミドルミドル 大学教授、大企業重役、数百人規模の会社オーナー、衆議院議員
アッパーミドル 大企業創業者一族、高名な学者、高級官僚
くらいの認識であってる?
>>433 自分の印象としては小泉竹中は景気回復の準備はした(金融の最終処分)が、
回復のための行動を国民に任せたのが失敗だったかなと思う。
>>433 1、アメリカが好景気だったから、通貨と人件費をダンピングしてその富を奪いにいった。
2、規制緩和による新規産業の立ち上げと共に、宿命的に発生しつづける失業者を吸収する。
3、セーフティネットを張り巡らせた上で、アメリカのような優勝劣敗社会に誘導する。
小泉・竹中コンビの経済路線を簡単に説明するとこうなると思う。
1は成功。2は疑問符がつき。3は明らかに失敗した。
1の成功にしてもイラク戦争でアメリカが孤立しかねなかった情勢があり、
それを上手く利用したから成功した。同じ状況でも無能が総理なら大失敗しただけだろうね。
440 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 02:44:02.69 ID:f09eZtcU
>>439 優勝劣敗社会に誘導する気なんか最初からなかった気もするが。
竹中は市場主義で、市場主義って人々が少しでも儲かるニッチへの侵入を繰り返すことで
最終的に所得差が減っていくって仕組みだし。
市場主義・新自由主義の主張を定式化して極限を取ると労働価値説と等値になる。
いろんな国の福祉レジュームが破綻して行って 結局、どんな政策が一番有効なのか?って方向性がまったく見えないのが 今の世界的な同時不況の根本問題なのかな? その中でなぜか、日本は20年間不景気を生き延びてるって変な実績が 円高に一役買ってるとか?w
経済に疎くてはずかしいんだが、日本化を恐れてるって言ってもさ、 ドルやユーロに比べて、円がまだ安全だから円高になってるという話もあるじゃないですか。 どういうこと?
自国通貨の値段がどんどん下がっていく欧米化を気にした方がいいんじゃない?
>>444 これから落ちる通貨と、もう落ちようがない状態の通貨だと、後者が強いってどっかの学者が言ってた。
447 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 02:59:03.44 ID:vwT2kti5
>>444 円に退避させてるだけだよ。
誰も今後の円を評価してるわけではない。
>>444 円を評価してるわけじゃない
たんに通貨量の話
>>446-448 thx
なるほどね。坂を転げ落ちる様が日本化で、
日本自体はすでに坂の下とい見方なのか。
>>442 彼の本心がどこにあったのかは、誰にもわからないしねえ。
本心がどうあれ、それは失敗したというのが僕の見解です。
ちなみに通貨安で輸出を増やすというのはありふれた方法ですが、
通貨高でも輸出を増やすことが理論上は可能です。
1、その製品を独占生産しているとき。
2、(競合他社を買収して)価格や流通量の主導権を握ったとき。
日本の内需企業やコマツはどうも通貨高ゆえの躍進を狙っていってるような・・・
地震後に円高になっただろ 必要なときに必要な量がなければ通貨高になる 不作のとき野菜が高くなるのと同じ理屈。美味しくて人気が出たわけじゃない。 野菜と違って通貨は需要に合わせるようにすることができる だから円を刷れと言いまくってるのに、日銀はすらない
453 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 03:10:48.67 ID:TJj+r/4e
日本人は世界的にキチガイ認定されていることがわかったな
454 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 03:12:29.74 ID:CmkZMB/u
日本経済が低迷してる? この10年、自動車保有数、トラックの交通量は増える一方だろ
また韓国が、嫉妬するなw
>>454 日銀が国債買うってのはいろんな人が言ってるよね
俺もいいと思う。復興財源名目で国債発行すればいい。
でも朝日は反対してる
あいつらすぐハイパーインフレになるとか言ってるんだよね
ハイパーインフレ恐れて、20年デフレってギャグだよ
>>456 韓国経済も低迷してるんだから
日本化と韓国化と併記すべき
459 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 03:23:15.22 ID:37FKCUUE
japanification=ぬらりひょんってことか?
460 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 03:27:01.46 ID:I7rUGIYK
461 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 03:28:16.19 ID:l9ohOfaT
日本の失われた20年とか言われてるけど 実際は他の国に比べると裕福な暮らしをしてるけどね 欧米で失われると洒落にならん事になりそう
462 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 03:33:52.05 ID:7n2CLHNQ
>>1 >「こうした現象は初めてのことではない。日本では20年前にバブルがはじけて以来、指導者たちが問題をずるずると先延ばししてきた」
>「欧米諸国で同様のことが起きれば、その結果ははるかに深刻なものになる」
>「日本のように決断を先延ばしすれば、問題の解決は難しくなる。欧米の指導者はこうした前例を忘れてはならない」
これは日本を褒めているのか貶しているのか…はたまた呆れているのか
少なくとも日本の上層部がバカにされているのだけは分かった。
463 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 03:55:20.44 ID:fPSU19XO
464 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 03:59:15.83 ID:IN3N6SkV
失われた30年絶賛開催中
465 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 04:04:41.28 ID:Yh9/RK3E
思えばデフレの始まりは80円ハンバーガーのマックと コピペが一世を風靡した吉野家の150円引き。 日本は、勝者なき消耗戦を繰り返すだけの消えゆく国になり果てた。
反面教師にするのは良い。 ただ会計ごまかして、債務隠しやってる時点で解決しようとする気は本当にあるんだろうか。
468 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 04:54:45.07 ID:pPnQC20g
麻生がネガキャンに負けてなければなあ
469 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 04:57:20.67 ID:16s1weKv
世界経済が日本のように責任逃れしかしない事なかれ社会になったらほんと終わりだな
日本化は無理、なっても日本的
経常黒字国だから、バブル崩壊後もソフトランディングできたけど、 経常赤字国は、日本化したくてもできない。 どうするんだろうね?
472 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 05:26:20.48 ID:HhKICUCw
ここで日本が所持してる米国債を売ったらどうなんだろうw
こういう日本を貶すフレーズは実は日本人が吹き込んでる場合が多い
ひたすら、延命と過去の遺産で食い繋いでる感じだな。
475 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 05:41:11.08 ID:neHT+FPi
どこかが大きな戦争しないかなと期待と策を絶賛展開中
476 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 05:44:31.13 ID:5+fKBxUy
アメリカが来年共和党に戻ればどんなに経済がめちゃくちゃになってもしばらくは世界大戦になるようなことは起きない 民主党なら死亡
478 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 06:08:14.28 ID:rLiDQEuS
>>14 独裁者台頭の理由が飛躍しすぎじゃないか?
勉強は真面目に
479 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 06:08:43.98 ID:lsZrCjkr
すごい懐かしい
http://www.youtube.com/watch?v=4HmDISe8RYY I'm turning Japanese
I think I'm turning Japanese
I really think so
Turning Japanese
I think I'm turning Japanese
I really think so
I'm turning Japanese
I think I'm turning Japanese
I really think so
Turning Japanese
I think I'm turning Japanese
I really think so
PIGSの惨状見る限り日本化で済めば御の字なんじゃねーの
481 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 06:14:54.18 ID:y0mtN2Qt
世界は日本化してるかもしれないが、日本がしてるのはフェミ化だ
日本がそんなような事を言っても「お前らみたいになるわけねぇし(笑)pgr」って言い続けてたから大丈夫っしょ
スペインの不動産価格って現在どうなってるの? 適正水準まで値が下がって取引があるのか それとも(高すぎて)売れない価格のまま売り気配で値が付かない状態が続いてるのか
日本の場合は増税の痛みを避け続けて来たのは意図的だけど 欧米の場合は分かってるけど国民の反対が大きくて出来ない
日本にとって最大の不幸だったのは、小泉政権ができてしまったことだな 小泉は不人気政策を避け続けたがために、国民の不満は溜まらず、皮肉にも それが良い政治だと国民は評価してしまった そのツケが今の大増税論につながっていることに国民はまだ気がついていない
未だに小泉批判してる俺ってかっこいいな人がいるのか
>>257 発想は正しいと思うけど、普通はその考えに基づいてインフレにするんだよ
489 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 06:42:41.86 ID:30Nn6K58
日本経済はすでにその地点を30年前に通過しているぅっ!!!
490 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 06:44:33.12 ID:5uMcT68V
>>341 ジョーク?日銀はバブル後ほとんど緩和してないよ
緩和したというアピールだけはするけど
中央銀行がまともだから
>>1 の記事が予想するように日本の二の舞にはならないと思うよ
492 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 06:52:08.86 ID:ju+esqqh
資本主義のゴールは破綻なのかもしれない。 なぜなら競争社会で永遠に勝ち続ける事は不可能なのだから。 最後に勝つのは資源豊かな後進国かもな。
493 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 06:55:33.36 ID:c79+o9//
未だに小泉の悪政に気付かない自分が、かっこよくて最高なB層だと信じてる痛い奴がまだいるんだな。
494 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 07:04:01.02 ID:6wS2fQeH
日本は公務員の人件費を4割以上カットして韓国と国交断絶、死刑は全て速やかに執行し、不正受給の生活保護を排除しろよ かなりすっきりすると思うんだが
495 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 07:08:13.01 ID:PqGd6SzP
世界が恐れる日本化 × 世界が憧れる日本化 ◎ おまえらはクラッシュ、ソフトランディング出来るとでも思ってるのか? 日本は自前の資金でバブル起したんだよ、ランドバンキングでな。 で、処理も日本国内で時間を掛けて行ってる。 日本は当時財政はガチ、金融拡大も行っていない、日本だけがバブル経済だった、 世界中が金融収縮の瀬戸際、取り巻く世界状況も比較しようもない。
496 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 07:11:08.72 ID:GpTrg/gt
いずれ実質的に破綻して猫のように大人しくなるさ ヨーロッパもアメリカもね
497 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 07:13:40.08 ID:oxtB8X/R
>>492 昔はそれで先進国が資源国に難癖つけて戦争吹っかけて、資源の強奪と需給バランス
の改善、雇用改善を図ったもんだったんだが、今はそんな方法取りにくい品。
そこを平気でやっちゃうのがアメリカとか中国とかロシアなんだが。
>>497 その三国に特徴的なのは、世界中に人間を派遣していること
資源のあるところには米中露の誰かしらがいるんだよな
最後に勝つのは金融じゃなく資源であることは昔から変わらない
日本化しないとは 向こう見ずで居続けることだろう。 相当な覚悟がいるな。
>>1 うーん、間違っちゃいないがあまりに自虐すぎるんじゃないんですかゴミ瓜さん。
あと日本化っていうけど飴は貿易赤字・経常収支赤字が膨大だけど軍事力に裏付けされた基軸通貨国で
バブル崩壊の仕組みは同じだけど日本とは違うじゃないの。
まぁだんだんと影響力がなくなってきてるっつーのはあるけど。
>>14 ソフトランディングもダメで
ハードランディングもダメなわけですね
わかります
502 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 07:25:56.58 ID:E5jSJDpZ
どうでもいいけどよ・・・。 「失われた10年」「ゾンビ企業」とか言って日本をバカにしてた国々が、 結局同じ事をやってる事実は何ら変わらんだろ。 ま、一万歩譲って外国はまだしょうがないとしよう。 (しょせんは他国のことだし、いざとなったらバカにしてた日本の方法論を採る柔軟性もあるわけだし) 問題は日本国内で 「欧米サイコー!日本ダメー!」のノリで日本叩きに加わってたアフォ共だな。 毛唐かぶれというか欧米コンプというか。 こいつら、一度抹殺しないと駄目だろ。
>>502 年寄りに多い気がする<「欧米サイコー!日本ダメー!」
504 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 07:34:34.19 ID:LINc9/0O
日本化というよりも、世界恐慌の再来だな、
505 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 07:35:35.17 ID:f09eZtcU
早い話 世界中詰りってっことね
抹殺してもどうせ湧いて出てくるよ 一種の代理闘争ですし
新興国の勢いを見ても日本に挽回のチャンスなんてもう…
508 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 07:36:22.55 ID:f09eZtcU
509 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 07:37:02.28 ID:GZeyn9bY
なんでこのスレで韓国の話をねじ込む奴がいるかなあ? そんなに韓国が好きなのか。
国債救援隊が必要
511 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 07:38:11.07 ID:m9hmyJ6W
日本があたらしい経済や社会システムを生み出すからそれまで待ってろ。 もう西洋の時代はおわり。 東洋に主導権はうつるが、欧米史観でみているような中国へはうつらない。
二十年間、進歩どころか退化しているのに それでもなお経済レベルではトップ集団にいる日本は凄いのでは。 二十年前は圧勝だったんじゃね? 知らんけど。
513 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 07:42:51.26 ID:f09eZtcU
>>511 経済問題に国家だとw
中韓のような国家経済主義に走れるのかな
514 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 07:44:08.06 ID:sNrCn6Cr
そもそも「ゆるやかなインフレ」信仰ともいう経済モデルが理解できない 借金→借金→借金の持ち合いが回る毎に増額されて永久に増え続ける話にしか思えない 輪の中の一人が失敗したらチャリンコが回らなくなるとしか
>>1 みたいな与太記事読んで欧米は日本と同じ道を辿ってる!
とかドヤ顔で言う奴ってどう思う?
日本と違って金融面からのデフレの回避は成功してるし、名目GDPも伸び続けてる
違う結末になるのは当然だと思うが
516 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 07:46:34.78 ID:N9Cb19FC
>>208 女子高に侵入するまではセーラー服で、
侵入後に女用の水着に着替えて泳いだんか・・・
イギリスでは暴動が起きてるっーのに、何という平和な日本。
>>512 あの頃の日本は、世界中の投資家から守られてたからね。
国民全体が己を忘れ有頂天になってた。
資本主義の世界は、冷酷非情だよ…
バラマキ削減 年金医療費カット 公務員リストラ 増税 処方箋ははっきりしてるのに実行できないのが日本なんだよな。 イギリスが暴動が起こるまで徹底的にやってるのに。
519 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 07:54:32.01 ID:3UY8aekN
アホな記事やねw 日本は莫大な個人金融資産を抱えてるにもかかわらず、それを貯蓄という形で 保有してるから、それを有効利用するために国債を発行して使ってるに過ぎないのに。 確かに貯蓄せずにはいられない社会情勢であることも事実だが。
>>519 で、債務返済はどうするわけ?
国民の預貯金と相殺でチャラにするの?
まあ、戦時国債の時はそうしたからそれでもいいけど。
それに債務が個人金融資産こえるのも時間の問題だぞ。
521 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 08:03:45.80 ID:m9hmyJ6W
>>515 先に手をうってしまっているのでもう連中には打つ手がないんだよ。
日本はな〜んも手を打ってきてないので、これからなのさ。
(現実には自民党時代のばらまき公共投資がだらだら続いたので破滅しないで済んだが、わかっててやったわけではない)
522 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 08:07:35.92 ID:H/V1wnRp
日本化は避けられないな。 最初の10年は土地バブル崩壊後の景気対策とその反動での緊縮財政で 上げて下げてした後、借金だらけで政治は手を打てなくなる。 次の10年は消費低迷、投資抑制でデフレ化の上、借金を借り換え債で回しながら 不況下に増税という選択肢しかなくなり貧困化が進む。
523 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 08:07:46.89 ID:VtHpL8u9
>>520 まあハイパーインフレでもくれば、すぐに財産も紙切れになるし、
借金も紙切れになるさ。
524 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 08:20:23.47 ID:H/V1wnRp
>>166 >>179 クルーグマン、バーナンキがこの先アメリカ人の期待インフレ率を変化させて、
消費や投資しないと損だと思わせることが出来るかどうか、見ものだな
525 :
「日本化」の元祖日本国も更に墜落してゆく :2011/08/17(水) 08:21:49.20 ID:LDDDHEn2
年寄りの金融資産は大したものだが、その資産のおかげで 赤字国債が定期預金を担保に発行可能 海外の資金を当てにすること無く、国内の資金のみで支えることができる しかし、金利は超低金利にしなければ、国債の返済金利が暴騰 返済不能になりかねないからこそ低金利でなければいけない 貯金のお好きな方は、自分たちが本来貰うべき「利子」を盗まれているようなもの 安価なとき仕入れておけば株の方がずっと配当利回りが良いし 為替状況次第で外債だって3%ものなんてざらにある こっちもマレーシアで5%ぐらいで回しているが、日本の口座になんか最低限の資金しか入れて無い 「311」事故以降、このクニに未来はないからね 税金も物価も上がるが、賃金がそれに追いつかないのは明白 「ハイパー」とは言わないが「スタグフレーション」になるのは間違いなかろう 真綿で首を締められるが如く弱体化していくんだろうね
526 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 08:23:06.87 ID:9LmHyAfb
527 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 08:44:25.75 ID:hasidaEt
失われた20年? 中小企業はずーっと景気最悪だぞ。 踏ん張って耐えてきた人たちがここに来てバタバタ倒れ始めた。 東京を走れば一目瞭然。『テナント募集』の看板の山。 もう誤魔化しが効かないところまで来た。 日本は終わったんだよ。
何かしらのでっちあげ的なきっかけによって、日本=悪魔というような、 前時代のユダヤに対して行われた変なレッテルを点ける事によって また世界大戦を狙っているかのような流れだ、問題点、日本が、アジアがなければ 世界はもっと幸福になれるみたいなキチガイ染みた発言が出ないよう、気をつけなくては
529 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 09:00:07.40 ID:f09eZtcU
日本とアメリカでは事情が異なると思うよ。 世代別の人口分布など社会情勢も違うしね。 日本の場合は日銀の金融政策以前に社会保障制度が大きすぎることや、 電力産業など独占的利権産業が多すぎることが通貨の流動性を 確保するためのボトルネックになっているように見える。 日銀に文句を言っても仕方がない(解決しない)と俺は思うけどね・・・ 仮にこれらの問題に対して日銀が行動できることがあるとすれば、 デフレを促進させることで社会保障制度のスリム化や、 産業の自由化といった根本的解決に向けて世論を"間接的に"誘導することくらいだ。
531 :
「日本化」の元祖日本国も更に墜落してゆく :2011/08/17(水) 09:13:09.48 ID:LDDDHEn2
新橋から道なりに虎ノ門界隈を散歩すると分かることですが オフィスビルのテナントに「社団法人」「財団法人」が目につきます これほとんど全部、各省庁の「天下り法人」群です 増税しても、こういう訳のわからない省庁の紐付き法人の補助金に消えて行くことでしょう この旧日本道路公団のような二重構造を打破しない限り、一般国民に豊かな人生は約束されない 国は大赤字、ところが、その下にぶら下がっている「財団・社団」や株式会社は黒字 高級官僚は、下り三回で数億の報酬を得る 実にフザケタ話です 是非、東京にお出での際は、「新橋〜虎ノ門」を散歩してください よっぽど鈍い御方でも心底腹が立ってくることでしょう
532 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 09:17:22.87 ID:E96Au4FB
日本人は未来に生きてるからな
533 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 09:18:02.50 ID:9WsoarE0
東京の淘汰は健全だと思うがなあ。 法定最低賃金ギリギリしか払ってないような家族経営のところがつぶれてるって意味では。 東京の法定賃金は安すぎるんだよね。 あれに甘えてると家族以外雇えないからいざというときに「切る従業員」がいない。 でもって従業員切って人件費を削ることで作れる余剰がないから一気につぶれる。 東京で時給千円も払えない仕事なら地方でやれと言いたいね。 その方が格差とか含めて丸く収まる。
534 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 09:33:13.53 ID:yysouo2E
世界中が日本を追いかけてくる なんだオレたちずっと先頭走ってたんだ
535 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 09:34:22.15 ID:yysouo2E
>>527 名古屋だけど中小企業、べつに悪くないよ。
ドイツも失速してきたしなんだかワクワクしてきたわ
537 :
「日本化」の元祖日本国も更に墜落してゆく :2011/08/17(水) 09:36:56.22 ID:LDDDHEn2
歴史は何度も繰り返すといいます 1945年8月15日、大日本帝国は陸軍と海軍のオペレーションによって破滅 その15年前くらいから政治家が暗殺やら排除されるわ 政党政治が崩壊して軍人が暴走 あの陸軍参謀本部も海軍軍令部も官僚機構でした 悪しき「官僚制」が日本を滅ぼしました 戦後、ある時期までは、日本の官僚制度も上手く機能 各業界への行政指導、護送船団方式も日本国発展に貢献 しかし、ベルリンの壁崩壊=東西冷戦終結以降、このシステムが悪い方に作用 まるで官僚が「スズメ」にでもなったようです 春は害虫を減らしてくれる「スズメ」も秋は収穫前の稲穂を食い散らかします もうさんざん食い散らかされて久しくなってます ニホンコクミンは余裕があるのか我慢強いのか馬鹿なのか・・・ よくわかりませんが、まったく、怒りを表示しません この国の人はまるで奴隷のようです 黙々とノルマをこなして、酒席で会社や同僚先輩部下の悪口をいって それでガス抜きが可能なようです もうそろそろ糊しろが無いんで この辺で制度を根本的に変えないと マジ未来が悲惨なことになる、、、そのようにしか思えないのですが〜
金融はよい稼ぎになるが、金融だけだとダメになるな。 金融のもとになる、製造業なりサービス業が揃ってないと。
539 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 09:39:18.65 ID:PRDHtpzF
おい見てるか、お前らのやっている事がやっと世界でも認知し始められたぞ これからお前らのやって来た歴史が紐解かれていくって訳だ 楽しみに待っとけw
結局、経済は供給サイドがどれだけ魅力的な商品を提供できるかなんだよなあ カネなんていくらばらまいても買うものが無ければ景気は良くならないしインフレにさえあまり効果が無い QE1はまだしもQE2は人災に思える
金が回らないのが最大の悪。 銀行は国債に投資するだけ。貸し出しなし。 企業は自己資本厚くするだけ。投資なし。 負のスパイラルで縮小していって貧乏に。
542 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 09:44:37.11 ID:Dhwu01eH
お前らってすごい知識があって、たぶん言ってることも正しいんだろうけどどうして景気がよくならないんだろうな。 お前らって何者? 高学歴高収入あらゆる知識も経験も豊富でイケメンオサレさん多趣味でスポーツ万能、喧嘩最強で正義感が強くて涙もろい自分のことより他人、世界最高最強の日本国のことを誰よりも愛して誇りに思ってる最強の日本人ならなんとかしてよw
543 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 09:45:45.80 ID:PRDHtpzF
まぁ歴史と言うよりもこれは日本の社会のシステムや文化だからなぁ それらを世界に広めようと拡散していた事も有りそうだし 世界が注目するのも当たり前なわけだw(もうちょっと早く気付くと思ったけど
544 :
「日本化」の元祖日本国も更に墜落してゆく :2011/08/17(水) 09:46:13.65 ID:LDDDHEn2
日本のサービス業、とくに外食産業のサービスの肌理の細やかさは世界1です これは日本の教育が均質に行き届いており、ばらつきが少ないからです 海外生活すると分かりますが、とんでもないバカがいないから可能なこと 日本人はこのサービス水準が当然だと思ってますが、かなり稀なことです 銭を出せば高級サービスは受けられますが、300円程度の銭であれだけの「牛丼」は提供されません チェーン店の居酒屋にサービスにしろ、100円寿司にしろ、あの値段であのサービスを提供できるのは日本だけ この辺の感覚を上手く引き出せば、なんとか成るような気もしますが 政治が混乱しているんで、どんどん余力が無くなっているんです
545 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 09:52:54.09 ID:PFj1eclK
怖がるこたぁねーだろwwwwwwww停滞もおつなもんだ安心しろや毛唐wwwwwwwwwwwwww
546 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 09:55:16.85 ID:mImITHS8
ジャプ化
547 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 09:56:37.44 ID:yysouo2E
>>544 そのきめ細かなサービスが非効率だつーの。
548 :
「日本化」の元祖日本国も更に墜落してゆく :2011/08/17(水) 10:01:46.86 ID:LDDDHEn2
連投寛恕 大橋巨泉という人がいます あの方の実家は写真館で、お父さんがとてもリベラル 戦前なのに「LIFE」だの洋書だの舶来品ばかり 幼少時からそういう開明的な環境でしたから さっさと海外(カナダ、亜米利加、NZ、オージ)に店を開き 自分も日本以外の海外で生活できるように人生設計 一種の人生に於ける「多角経営」をしてます 日本だけでしか生きられない「かまぼこ」人生では先が危うい (蒲鉾は板に引っ付いて自由が一切無い) 海外にもいくつか拠点を置いたほうがいい とうぜん、海外の友人を何人か常備したほうがいい こういう人生観なら社会情勢の見方も複眼化できるし、日本がダメなら外でやり過ごす そういう柔軟性を備えた自由自在さが可能です 日本国が変らないのなら、自分の生き方に変更を加えるしかありません ダメなシステムと心中すること程バカバカしいことはありませんから ツマラン「島国根性」を捨て去ることが肝要です
549 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 10:04:27.14 ID:z4cBxdkg
日本人って世界的にみて そうとう馬鹿なんだろな
550 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 10:06:41.48 ID:FPMAopjL
円高を加速させろ
551 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 10:06:45.92 ID:OBRiXf2m
グローバリゼーションからジャパナイゼーションへ向かう世界か。 日本パネェwwwww
>>450 その坂の下には、崖があるんだよ。奈落の底が・・・・
チョンは、その崖に辛うじて片手でつかまっている状態、日本に前回と同じように手を貸してもらい
坂の引き上げてもらいたがってるが、日ごろの行いが悪すぎて、日本は顔を背けて無視している状態。
555 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 10:31:19.21 ID:h9gvzDNn
>>548 「うまく行かなくなったら逃げ出す」なんて人は「母国を良くしていこう」なんて考えないだろ。
日本が悪くなっていくのは大橋みたいに二股掛けて乗り換えれば良いと考える身勝手なのが増えたからじゃね。
日本人に限らないけど、国民は自国の行く末について責任を持つべき。それは島国根性などではない。
国民主権との制度を持った国民の当然の責任。
556 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 10:31:41.04 ID:DHyDjEoL
すでに世界中で日本化は進んで戻れない所まで来ている 最大の要因はグローバル経済による2次産業の海外移転 これにより企業は儲かるが国内雇用な減少する状態になる 失業者が増加すれば国内市場は縮小し内需を失わせる 企業は儲かってるから国内でも売りたいが内需が冷え込んで売れない それによりデフレ圧力がさらに高まり海外移転に拍車が〜 この負のスパイラルによって失われた20年に突入する
557 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 10:37:22.75 ID:f09eZtcU
>>556 で?
そんなとっくにわかってる事書いて恥ずかしくないの?
「失われた20年」は日本の特許
559 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 10:45:10.52 ID:olYIUc4f
日本化するにしても違いは暴動だろう イギリスのように略奪や破壊が横行する世の中になる
560 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 10:50:45.42 ID:VtHpL8u9
日本化本当にするかね〜、、日本がデフレに苦しんでいるのは、 通貨が暴落しないからでしょ。円高だからデフレになっているともいえる訳で、、 通貨が暴落すれば、かならずインフレになるはずでさ、、
日本化っていえばそんなに被害がないように感じるからな。 まあ、日本は大変だけどそれなりにやってけてるじゃん、みたいな。 どう考えてもそれ以上の衝撃が待っている
562 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 10:54:32.70 ID:olYIUc4f
日本は地震、津波、台風など自然災害が多い国なので 諦め、運が悪かったという「諦観」の概念がある 又助け合いの精神もある ヨーロッパのような個人主義で自然災害の少ない国は 直接支配者に対する暴動にはしりやすい
>>556 日本だけで起こってる分には輸出企業優遇すればなんとか国力を保てるけど、
輸出先たる米国や欧州まで同時となると厳しいものがあるよね。
新興国がその代わりをつとめられるほど成長するのはいつになるやら。
日本だって先延ばししたくてした訳でもないと思うんだがな。財政再建するために 今、消費税を15%にしますなんて事になったら日本死ぬだろ。 所得税上げるみたいな事言ってるけど、そんな事言ってる党は落ちるだけ。 甘い事言わないと国民が支持してくれねーのはどこでも同じ。
なんかレス読んでると1や2の意味をやや、あるいはまったく取り違えて読んでるらしいアホが多いな 書き方が少々悪いせいもあるだろうが。
566 :
「日本化」の元祖日本国も更に墜落してゆく :2011/08/17(水) 11:02:35.07 ID:LDDDHEn2
>>555 日本はかなり大きな国だ
いくら個人が気張っても動かないものは動かない
人生は長生きしてもたった100年です
個々人に残された時間は有限
犬死した「特攻隊」じゃないんだから
個人の大切な時間をモット重視すべきです
そういう「個人主義」が日本に全く根付かないから
上がいい加減な政経運営をするんです
日本人は、切腹・特攻なんかに美学を感じて久しいですが
外野席からすると、ただ単にいいように利用されている
そのようにしか見えません
こんなもん、世界標準ではバカとしか見てくれません
日本外交のバカさ加減を観てれば、よく分かるはずです
欧米の黄金期が終わるだけで日本はあまり関係ないのでは?
568 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 11:06:09.99 ID:IvdqcSn0
>>1 japanificationする為には積極的な財政出動して
民間の債務を政府に転移しなければならない。
日本はこれには100%成功した。
しかし、アメリカはお茶会の反乱でこれに失敗し、
欧州は不良債権問題の存在すら認めない
日本で言う90年代前半の段階。
正直いってjapanificationするか心配するより
japanification出来るか心配するべきだと思うよ、欧米の指導層は。。。
569 :
「日本化」の元祖日本国も更に墜落してゆく :2011/08/17(水) 11:06:47.78 ID:LDDDHEn2
国家と個人とは、ただの契約関係です 相手方が契約違反を犯し続け、改善が見られないのなら 契約解除に至るのは理に適ったことです
570 :
「日本化」の元祖日本国も更に墜落してゆく :2011/08/17(水) 11:12:15.81 ID:LDDDHEn2
この問題は、先進国全体の問題です どういうわけか、この20年間で日本が最先端を走ってしまったようです もっというと「南北問題」の解消への道程なんです 途上国は追い上げる、先進国は沈んでいく 何十年後か知りませんが、この2つの地域の経済格差が殆ど無くなるかも知れません だから、日本のように天然資源の無い地域は、相当辛いことになる それは韓国も台湾も同様です 中国も人口が多いからキツイはず オレの御薦めは、東南アジア、中南米あたりか ただし、「いい加減」さや、「多少の不衛生」を甘受できればいいところですよ
571 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 11:13:19.71 ID:LXNeGcHy
>>528 「日本人はレイシストだ。」と言うレイシストは結構いるからねぇ。
572 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 11:22:02.07 ID:IF5AkVJG
>>568 その通りで見通しはネガティブだな
連鎖してビッグクラッシュになりそう
どこに逃げても打撃は免れないだろう
インスタントラーメンの一年分も備蓄しておけ
573 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 11:23:17.63 ID:DHyDjEoL
>>563 まさにそこが重要なところだったりするわな
国内でさばけないなら海外で売ればいいじゃないって考え方は
各国が同じ事をし始めた時点で先進国全ての市場が縮小しているから無理
かといって移転した工場のある地域では製造している製品を買えるかというと
買えるだけの賃金を労働者がもらってないから市場として機能しないか弱すぎる
さりとて、賃金が上昇するとコスト上昇を嫌い工場が移転しまって市場が壊滅
完全に売る場所が失われ行き詰ってしまったってのが実情なんだよね
574 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 11:23:35.60 ID:h9gvzDNn
>>566 お前の言う個人主義が浸透したからこそ国益を考えず私利私欲に走る政治家ばかりになったんだろ。
都合が悪くなったら他国に住むとか考えている様な国の政治家が国の為に何かをしようなんて考えるかよ。
お前の主張は自分は身勝手に振る舞うべきだが、政治家は俺様の為に奉仕すべきと言ってる様なものだろ。
わがまま杉。その100年しか生きない人々の積み重ねが歴史。
自分の人生が短いと誰も責任を取らなければ破滅するのは自明。
>>569 企業に例えるなら政治家は社長で国民は株主。
株主はその企業の行為に責任がある。社長が悪いならそれを指名した株主の責任。
お前みたいに他人のせいにして被害者ヅラする無責任な奴が「日本化」の原因だろ。
日本化のネックは借金だと思う。「自分さえ良ければ(孫子の事なんかどうでもいい)」
って考えで安易に借金したのが日本化の原因だと思うよ。
575 :
「日本化」の元祖日本国も更に墜落してゆく :2011/08/17(水) 11:23:48.41 ID:LDDDHEn2
2012年12月22日 マヤ暦滅亡予言は当確か?
576 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 11:27:16.19 ID:h9gvzDNn
>>548 おそらく在日も同じ様な考えなんだろうね。
日本人は日本に責任を持たなければならないけど、
在日は選挙権など持たないから日本人程の責任は無いのかもしれない。
では在日は母国に対して同様な責任を感じているのかと言えば甚だ疑問だね。
在日の利害はおそらく母国より日本国の方が関係する。
にもかかわらず日本に対する責任を取る事をせず、母国への憧憬を忘れられない。
結局在日は世界のどの地域に対しても責任を果たす事をせずうまく立ち回ろうとしているだけ。
だから日本人からも朝鮮人からもおそらく世界中の人からも軽蔑される事になる。
日本に住みつづけるつもりなら日本にコミットすべきだし、母国が忘れられないなら
母国の為に帰国して活動すべき。日本で金稼いで後に祖国で暮らそうと言う人とは全く違う。
577 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 11:31:51.87 ID:btKowtoA
日本化的な現象が実際に起こったとして、そもそも日本以外の国が日本化できるもんなのか?
578 :
「日本化」の元祖日本国も更に墜落してゆく :2011/08/17(水) 11:33:11.02 ID:LDDDHEn2
>>574 「個人主義」というのは、自分の行動には厳しい責任が伴う
どういう結果を招こうが、すべて自分自身で解決しなければいけない
誰の助力も得られない、ヨットで洋上をたった1人で航海してる感覚です
今、F1が大問題になってるが、「原発推進派」どもの無責任さは許しがたい
ああいうのを「個人主義」とイメージしてるのなら全く違う
あれは、「自分勝手主義」で最終責任を弱者に負わせるだけだ
君がどれくらいこの日本でステータスがあるのか知らないが
もし弱者的立場であるのなら、ああいうヤツラの餌食になって虚しい一生を終えるだけです
「そういう受動的で他人任せな、水面に浮かぶ木葉人生しか送れない者」をバカというのでしょう
579 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 11:34:11.16 ID:Afog2BB8
日本国債も米国債も順調に売れてます。 おわり
580 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 11:34:49.38 ID:IvdqcSn0
>>577 優秀な産業基盤があって
二十年間デフレが続いた後に大震災が起こっても
経常黒字を維持できる経済力があれば可能。
581 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 11:37:51.50 ID:h9gvzDNn
>>578 >日本はかなり大きな国だ
>いくら個人が気張っても動かないものは動かない
>人生は長生きしてもたった100年です
>個々人に残された時間は有限
受動的で他人任せなのはお前だろ。
まあ、お前は外野席とか言ってるから日本国民じゃないんだろうけどな。
だから
>>576 を書いた。
>>580 サブプライムローン問題やらリーマンショックから3年もしないのにギリシャ化したり英国化して
暴動が起きてしまうんだろう。
>>571 誰だったか有名な人が、
「俺は差別と黒人が嫌いだ」
とか言ってたのを思いだしたw
ちなみに俺自身も同様に思う例が少なくないw
584 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 11:48:50.65 ID:UXyCBaqf
>>578 個人主義は言い換えるなら、自分の責任において自分勝手にするということだな
お前の言う自分勝手主義もその中に含まれる
結局は法を歯止めにするしかないが、自分勝手な奴らが法を作り出したら大変だこりゃ
585 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 11:51:59.46 ID:3QvpIt9e
むしろ日本化程度で済めばラッキーかもな 暴動起きないし 少なくとも、イギリスには言われたくねーな 冗談なしに弱者切捨てしまくってるだけだし
587 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 12:12:46.39 ID:LkAaP79J
逸早くこういう状態を経験した日本なのに、特に解決法らしいものが無いのがなんとも。 政府が推してたcool japanてタームは何だったのか。まさしくやる気のねえ日本ってことか。
588 :
「日本化」の元祖日本国も更に墜落してゆく :2011/08/17(水) 12:15:45.77 ID:LDDDHEn2
鬱陶しくなるから連投したくないが〜 「加藤智大」と「小泉毅
589 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 12:18:18.71 ID:mPyXC1BV
アメリカに物を売って食っている日本企業は倒産しちゃうね
>>20 厨凶のことだから安楽死法とか平然とやりそうだ。
日本化というよりも、菅化だろ
>>585 エンデをほめたたえるやつに一言言っておくが、
エンデ式の通貨制度を採用すると老後の人生設計とかできないからな?
Alert、Alert 世界橋本失政恐慌突入 Alert、Alert 世界橋本失政恐慌突入
日本を再び強国にしないと米国は立ち行かなくなる 日本の富国は米国の国益こう舵をワシントンがきればな いい流れなのかも知れない ちょっと勉強したり海外へ出て比較すれば見えてくる 世界中どこを探しても日本ほど恵まれた国はないんだよ みなが安心して子供を沢山生んでくれる国になりますよう このとうり
日本化で済めばいいけどな
時代の最先端を行く国、日本
597 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 13:40:04.19 ID:1Z5g11fB
日本は預貯金がぁ、とか言ってる奴 その預貯金してる奴が取り崩す段階に入ってるわけでw いつまでも続かないよ。
>>597 預貯金を崩し始めれば自動的に円安インフレ側に平衡点が移動するから
今度は稼ぐのが簡単になる。
>>514 今更だけど、それは信用貨幣自体の構造だ。
信用貨幣は常にインフレする。それにどれだけ金融によるインフレ率を乗せるかの話であって。
インフレする世界が信用できないなら、金本位制以前に戻るしかない。
600 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 13:56:26.83 ID:71XmrzUL
大っぴらには戦争し辛い世界だし、まず内乱から始まるような気がする。 先進国だとどこが起きやすいだろうか、やっぱりアメリカ?
ただ金本位制は、金の量に対して急速に経済が成長したために 深刻なデフレ問題とともに沈没したからねー。 エアコンなしで車もなしで組み取りトイレだがgoldにあふれた生活と、 エアコンの効いた部屋から車に乗って出かけて水洗トイレで用をたすがgoldに触れない生活の どちらがいいかって話で人類は後者を選択した。 それが金本位制の終焉。
602 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 14:07:46.91 ID:1Z5g11fB
>>598 大量の老人と働き手の減少でどんだけ挽回できるのか疑問だよ。
603 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 14:11:31.50 ID:Q4+sNw7M
国民の民度の高さや金融資産はオマエらの国にはないよな!? 日本化で済めばいいけど・・・
こういうデフレ化の話題では、必ずインフレターゲットの議論が出てくるけど 正直よくわからん。 果たして本当に有効なのか?有効ならなぜやらないのか? 誰かわかりやすく解説してほしい。
>>603 つうか「日本化」なんてEU諸国やアメリカにはできません。あいつら外国からカネ借りて経済廻す事しかできないしね。
しかし日本は凄い国だよな。20年デフレでもそこそこしっかりやってこれてる。 もうそろそろしんどくなってきてはいるがw
607 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 14:36:10.70 ID:3My6JEfS
日本の偉大さを国内メディア・評論家が報道しない。
自虐報道してにやにやして喜んでいます
欧米に日本の真似はできんよ。日本人だから低収入でも働き続けるが 欧米人には無理、できることは毎日デモに参加して暴動起こすことくらい。
>>604 インフレターゲット政策というのは言い換えれば、資産税であり、貯蓄に罰を与える政策。
国民や企業が金を貯め込んで消費しないという、経済の硬直化を打開するためのひとつの手段。
全く消費しなくても実質的に貯蓄が年々減価してしまうので、金利&年金生活者には打撃。
また物価上昇に賃金上昇が追いつくわけもないので、現役労働者でも生活に困窮する場合があります。
この政策の利点としては、民間が金を消費しつづけるので経済の活発化につながる可能性があります。
>>8 ないない
中国化とはエゴイズムむき出し、仁義も手加減もない潰し合いということ
最後まで生き残れればいいが、大半は泥まみれの悲惨な破滅で終わる
自分が生き残れる側だとか思ってるなら、それこそお花畑もいいところ
>>604 市場に存在する全ての商品が、一ヶ月ごとに1割値下がりする状態だったとしよう。
そうだな。パソコンやTVのような商品が更に激しくなったような状態をイメージしてくれ。
今10万円で売られているオーダーメイトのスーツが(品質を維持したまま)
来月には9万円、再来月には8万1千円といった具合に。
その状態で、君は今すぐ自動車や土地や家や家電や衣服を買ったりしようと思うか?
余程「今すぐ欲しい」という理由が出来ない限り、消費は控えるだろう?
これがデフレだ。
そしてインフレはその逆の状況だ。
613 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 14:53:45.31 ID:+sD0qF7L
アメリカだってヨーロッパだって富裕白人居住エリアは安全だし民度高いしまったりしてるよ。 色んな民族がごった煮のエリアはダメだけど。
>>610 >>612 解説thx
>資産税であり、貯蓄に罰を与える政策。
なるほど、意味としてはそういうことになるのか。
企業は、まぁちゃんと対応するだろうけど、
しこたま貯め込んでるお年寄りは、そんなこと理解してるのかな?
オレオレ詐欺に引っかかるような、判断力の低下した人間が
そういう道理を理解して、消費するようには思えん。
逆に物価がジリジリ上がるようだったら、余計慎ましやかに
生きようとしたりしないかな?
615 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 14:58:21.35 ID:l278uTuy
古典的で道徳観とごちゃ混ぜになった「負債悪玉論」「負債性悪説」 なんかマジで語ってるようだから、有る意味感動したw こういう奴がTV出演評論家等に騙されて、意味不明な竹中系を支持するんだろうな・・
616 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:05:08.79 ID:l278uTuy
日本のように20年も下り坂を我慢できるわけない 難癖つけて戦争突入していくだろう
618 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:06:21.56 ID:uSV3YFm1
そうじゃない、確かに日本の政治家は無能だが、それとは違う。 バブルの崩壊は、不動産の負債が表面化しないため延々と影響が続くことだ。
619 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:08:04.19 ID:4SrFGnpQ
SF2012年大阪都誕生 橋本徹首相演説 国債、地方債を完済するため消費税を63%にする 同時に法人税、所得税を0% 不動産収得税などを廃止する また、公務員制度を一元化し国防、警察、消防を除き民営化に踏みきる
>逆に物価がジリジリ上がるようだったら、余計慎ましやかに >生きようとしたりしないかな? そうなればなったで、さらなるインフレ政策を実施して消費を喚起するというだけなので、 全く心配いらない。
621 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:16:23.53 ID:5QO8lYDI
>>1 日本のように成るには、家計と金融と企業、全ての部門に圧倒的な資金量がないと無理。
(当然、BSの反対側の政府部門には赤字が積み上がるが)
米国や欧州は、羨んでもJapanificationなど出来ない。
なんか日銀がお金を大量に刷って、末端の俺たちまで供給されたとしても
思い切って使える魅力あるものがないんだよなぁ…
交通網も整備されて、今更車でもないし(逆に自転車とか歩きのほうが…)
家もあんな地震、津波が起こった後じゃ賃貸のほうがいいんじゃないかって思えてくるし、
もう日本は20年のデフレ下で、低燃費体質になってるんじゃないかなぁ。
>>620 >消費を喚起
そういう言葉をみると、AKBや韓流ゴリ押しを連想するけど
インタゲってもしかして、そういう強引商法に近い?
結局、マインドの問題ってことで、インフレは手段。 目的は消費、投資意欲をどう持たせるかってことだよね。 インフレターゲットも、中央銀行が意図的にやっていることがあからさまだと、 国民の怒りが中央銀行(日銀)に向かい、かつ、マインドも上がらないってこともあるだろう その辺が難しいところではあるんだろ。
624 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:20:15.02 ID:IF5AkVJG
>>620 消費税でも同じ事が出来そうだな
この板では老人は無茶苦茶な浪費家であるというのと
金を使わないで経済を停滞させているの二説あって
それによっても効果は変わるが
>>622 「これからすべての賃金は1年以内に使い切らないと没収します。一切貯金は禁止します」
って言ったら何でも買うだろ。
使わなきゃ消えるくらいなら
疲れたらマッサージ屋にも行きたいし、海外旅行にも行きたいし、
今これを書いているマシンを買い換えたいし。
あくまで消費する魅力が貯金に負けているにすぎない。
626 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:23:47.30 ID:5QO8lYDI
>>624 両方間違い。老若は関係ない。日本の特徴は、「金持ちが金を使わない」こと。
金持ちが、散財することを悪徳とする文化がある。これはある意味、ただしい面も
ある。。ただし「金はこつこつ貯めて投資する」という二宮尊徳的道徳観において
正しい。
ただ貯めるだけでは、意味が無い。
>>626 「金持ち」が老人に広くなだらかに分布しているってのが話の焦点でしょ。
その統計はあるから相続増税が検討されたりするわけで。
バブルの崩壊の意味を、世界は理解していない。 日本の政治家が無能なのは本当だが、バブルの後遺症が長いのは意味が違う。 バブル崩壊の怖さは、不動産などの資産価値が戻らない限り、信用経済に延々と マイナスを流し流し続ける事なんだよ。 負の資産が顔を出すのは、計算では出てこず、実際の精算をしたときだけ顔を出す。 様々な信用経済が複雑に絡んで成り立っている現状、精算仕様にも出来るわけがない。 土地一つを取ってみても、ファンドに化けたり、それを購入している企業の資産価値 にもなっている。不安を抱えた国債にも浸透している様、単純じゃない。 ジワジワ、ジワジワと真綿で首を絞められるような精算しか、現在は出来ないんだよ。 だから日本は苦しんでいる。 それを理解せず、日本とは違うと思うアメリカやヨーロッパはアホだ。
>>622 >そういう言葉をみると、AKBや韓流ゴリ押しを連想するけど
>インタゲってもしかして、そういう強引商法に近い?
うん。でも消費先を選べるという点では、押し売りともちょっと違う。
あくまでインフレ政策をこれから始めるので、貯蓄を消費に回したほうが得ですよ。
と、お勧めしてるに過ぎない。
>思い切って使える魅力あるものがないんだよなぁ…
また既にご指摘のとおり。需要が全くないところにインフレ政策をしても
消費を喚起できない場合があり、その場合かなり有害な手段にもなりえるので、
過激なインフレ政策を日銀が拒否してる状況ですね。
究極の需要創造政策としては、超増税してそれを原資として巨大公共事業をやりまくる
という手もありますが、既得権者が採算性を考慮しないものを手がけて巨額損失をだした過去が
あるので、あまりいい手でもありませんね。
630 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:31:09.44 ID:arSNQjo1
日本人みたいな奴隷民族は10年20年の停滞も 持ち前の社畜根性を存分に発揮して何とか乗り切れるけど 我の強い欧米や中国には無理な話だな
631 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:31:11.45 ID:E5jSJDpZ
>>624 個人の裁量で使う消費は少ない。
でも、福祉関連予算で使われる金は多い。
って事じゃないか?
632 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:32:35.49 ID:5QO8lYDI
>>629 生命医療関係の巨額投資なんてどうだろう。(今は、麻酔技術以来の、
200年に一回の技術革新期)...研究成果で、金持ちの年寄りから、医療費をかっぱげ。
ただし、ここで平等主義を持ち出すと、余計国家財政(保険)が逼迫するがw
でもまぁ、後者の場合でも、コストに対する国民の受け取る恩恵の満足感は大きいし、経済規模
は大きくなるので、税収も大きくなる。悪い手ではないだろう。
633 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:33:14.56 ID:gTmiBK3O
>>613 アメリカも白人金持ち地区では、財布もちゃんと持ち主に届くそうだし、
ヨーロッパも移民が来る前は鍵をかけずに出かけたもんだと懐かしんでいるww
まぁ、いずれにせよ米欧も民間債務が政府債務に移行する過程で、日本と同じように国債が予算の200%
くらいに普通になるだろう。民間債務の額は、元々そのくらいあるし、それは政府保証するしか無いから
究極にはどこも日本化する。
発展途上国の小国は、ハードランディングできるが、それは信用システムに事実上組み込まれていないから。
先進国は日本型の解消法しか無い。
634 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:35:20.54 ID:5QO8lYDI
>>633 日本の政府債務の予算額比にはインチキがあるから。
特別会計という、事実上の政府予算を独立会計で運用しているので、比率が大きく見えるだけ。
...といいつつ、GDP比で言っても、まぁ大きいんだけどね。w
635 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:36:22.59 ID:y748g7wx
世界日本化計画(ry
636 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:36:25.74 ID:W2ffgC3f
637 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:39:32.46 ID:5QO8lYDI
>>636 究極的には、経済規模とは人口規模だよ!w
いくら、若い労働者の比が大きくても、人口が少なかったら市場が縮小するよ!
だいたい、情報化と自動化が進んだ今、労働者が多かったらいいなんてことはない。
「生産性の高い」労働者が多くなきゃ意味が無い。そして、そんなのは、労働者全体
の二割ほど...
そんなことより、大きな市場を持つほうが、国家には大事。
638 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:44:47.11 ID:l278uTuy
>>632 今いろいろ困ってるのの一因に生物寿命を越えて人間が長生きしていることが有る。
(機敏に賢く働ける=餌を取れる、年齢を過ぎても何十年も生きている)
これを助長するような政策は、一見奇麗事のようで、ポルポト虐殺や文化大革命なみの愚策。
奴隷根性が染み込んだ日本人じゃあるまいしほかの国の連中だと権利は勝ち取るもんだと教え込まれてるし 生活が苦しくなったら今のイギリスみたいに徒党を組んで暴れまわるから日本化なんてありえん
640 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 15:54:57.49 ID:1nvX53kb
とりあえず公用語を日本語にしてもらおうか
病苦を克服した人間の生物寿命は150年くらいだと言われてるぞ。
こういうどこにもお金を使う場所が無いときに、日本は不幸にも 大震災に見舞われたが、復興特需が期待できるから不幸中の幸いかも という状態だった。が、日銀と菅政権がかなりぶち壊しにして しまった。しかも増税論議が先に出る始末。どうしようも無い状態で 円は上がるw 日本はデフレ解消する気がないのを世界は知っている。
「日本化」? 各経済主体が利益最大化を目指した結果でしょ。 目先の利益捨てれば脱出可能だけど、 合理的嗜好(笑)が染みついてっから無理でしょ。
>>641 その分稼働期間も延びるから心配はしてなかったんだが
子供の期間も大幅に延びて50位までガキのままらしいね
>>644 日本の現総理大臣見てるともうちょっと長いようだ
646 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 16:29:32.40 ID:5QO8lYDI
>>645 それを聞いて安心した。
彼も、このあと、大人に成ることが出来るんだね!w
647 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 16:33:09.09 ID:UyIJcqhF
648 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 16:58:09.60 ID:N9Cb19FC
>>629 第二次大戦前みたいなブロック経済にして、
中国とか人件費の安っすい国からの輸入をストップして、
日本人の雇用を維持するってのはどうなん?
(何となく嫌な悪寒がするけど)
ブロック経済 → 雇用維持 → 雇用された労働者が消費 → 景気回復 \(^o^)/
>>648 ブロックだと資源調達から消費まで自己完結しないとあかんだろ?
江戸時代に戻らない限りムリ
650 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 17:00:33.66 ID:BnTPjHun
どこの国でもマスゴミってバカだよな。
>>649 その場合、労働コストの急激な上昇でとんでもないインフレになるよね。
652 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 17:03:46.90 ID:N9Cb19FC
>>649 むー、やっぱムリか (゚ε゚ )
日本 + オーストラリア + アメリカ + カナダ + 台湾 + タイ + ロシア
とかどうかなとか思ったんだけどなあ。
そこそこ資源があって、そこそこ内需とか外需とかもありそうな国で、
地球の東アジア〜東南アジアくらいにある国。
653 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 17:06:26.44 ID:iJ+1/Ed7
>>648 ブロック経済は、その経済圏の中で経済が順調に運営される
規模と資源がないと無理。日本、ドイツ、イタリアは
ブロック経済が成り立たない持たざる国であったので、
米英仏が俺達をつまはじきにするならば、武力を用いても
経済が成り立つようにするぜということで、満州国建国やら、
オーストリア、チェコの併合などをした。
654 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 17:07:59.26 ID:N9Cb19FC
>>651 とんでもないインフレにはなるけども、脱デフレできそうな悪寒w
つか、第2次大戦前のブロック経済の時は
そんなとんでもないインフレになったんかな?
655 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 17:09:05.54 ID:AeBJWd4+
野田首相・谷垣財務相で責任は全部政治が取るといって 官僚に思い切ったことをやらせればいい。 これが日本の古き良き統治システムというものだろ。
>>648 ブロック経済の線引き次第だが、雇用の調整目的なら短期的には非常に有効。
だが重要な問題点がある。
1、ブロック域内で健全な経済成長ができるのか?
2、ブロック域内で健全な競争が保証されるのか?
3、ブロック経済に入れない国家郡の不満の高まりにどう対処するのか?
これらの問題に対処できない限り、冷戦の再到来となるだけだね。
>>648 雇用だけが問題なら、円高誘導をガンガンやってその上で、公務員を
大量雇用すれば解決。
具体的には、若年層は陸上自衛隊の二等陸士として雇用。
高学歴の有能な若年層のみ、空自や海自で雇用。
30〜50代は、政府機関の出先機関として地方で雇用。
これをやれば、雇用問題は一気に解決。
658 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 17:14:54.79 ID:N9Cb19FC
>>653 > 日本、ドイツ、イタリアは
> ブロック経済が成り立たない持たざる国であったので、
> 米英仏が俺達をつまはじきにするならば、武力を用いても
> 経済が成り立つようにするぜということで、満州国建国やら、
> オーストリア、チェコの併合などをした。
ブロック経済が成り立たん持たざるもん同士で組むとか・・・。
米英仏に混ぜてもろたらよかったのにな。
(当時の日本は組む相手を間違えちまった悪寒)
>>654 貯蓄に対する態度による。
金融的な整理がついてなくて借金の返済や貯蓄の増大に追われると
インフレ率にかかわらず実質生産が減少するスタグフレーション的な傾向になる。
>>657 そのスタイルで行くならば、
徴税をかなり厳しくする必要があるよ。
北欧みたいに年収500万で納税額250万とかそのオーダーになる。
661 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 17:19:14.94 ID:N9Cb19FC
>>656 > 3、ブロック経済に入れない国家郡の不満の高まりにどう対処するのか?
どうしたらいいかはわからんけど、
窮鼠猫を噛むを防止するために、とりあえず防衛力を高めてみるとか・・・
>>657 雇用は増えるけど、財政赤字も激増しそうな悪寒・・・ (^^;
>>657 その財政赤字に対抗するのが円高誘導策。
円高に誘導して円の価値を高めた上で、金融緩和・政府紙幣発行か国債を
発行して財源を確保。
財源を確保した上で公務員を大量雇用すればいい。
諦めろ、もう逃げられないw
664 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 17:23:14.14 ID:N9Cb19FC
>>659 > 金融的な整理がついてなくて借金の返済や貯蓄の増大に追われると
んだら、超低金利の融資 + 預貯金にマイナス金利(お金を預けていれば税金をとられる)と
セットにして実行してみるとか。
(これやったら銀行が潰れそうやけど・・・ (^^;)
>>660 徴税で言うなら、徹底した累進課税の強化。
具体的には、所得税の最高税率をバブル絶頂期と同程度にまで引き上げる。
法人税も経費の部分を大幅に認めた上で課税強化。
それもやった上で円高誘導すれば問題なし。
まあ日本の場合求職者がざくっと250万人、外国人労働者が不法滞在者も合わせれば ざくっと100万人いるので、外国人労働者を追い出すだけで結構違うんだけどねw
>>662 理論上「輸出で稼いだ金を徴税して皆で分け合いましょう」てっのと一緒だな。
円を外貨で裏付ける操作だからドル買い介入と等価。
>>667 それでも、外貨準備金として無駄に米ドルを貯め込むよりも遙かにマシな政策。
日本は、米国や英国の数倍の米ドルを外貨準備金として保有している。
これを英国と同水準までに下げて、その金を自衛隊の軍備増強に回せば良い。
>>665 累進課税の強化は、不景気の時に福祉政策が破綻するという罠がある。
人に掛かる金は人頭税でとれってのが北欧福祉国家の常識。
っつーか本物のカネモチってそんなに沢山いないから
山ほどの貧乏人を食わせるには中流から吸い上げないと量的に足りない。
それで中流と下流の対立が深刻化しているのが英国。
マルクスの言うプロレタリアートとルンペンプロレタリアートの対立。
670 :
名刺だけはありまして :2011/08/17(水) 17:34:03.02 ID:YR9XncPr
バブルすごしちゃったお年寄りには知恵がない
>>669 累進課税の強化をやって、華麗に復活したのがクリントン政権時代のアメリカ。
ちなみに、米国でも現在、オバマ大統領がブッシュ大統領が作った
富裕層への減税政策、これの打ち切りを持ち出したら共和党の凄まじい
反対にあって頓挫した。
この時、強硬に反対したのは、富裕層自身ではなく、保守右派の貧困層というのが
面白いところ。
合衆国国内の富裕層はむしろ、増税しろといっている人が割と目立つ。
>>670 そして、そのバブル絶頂期の頃の方が所得税の最高税率や法人税は高く、
失業保険の給付期間や給付率も高かったのは都合の悪い真実。
>>668 具体的にモノに変換するのは悪くないけどねー。
外国から兵器を買ったりする、
あるいは日本人を兵士に雇って生活物資を外国から買うとかすれば
自動的に外貨準備は解消されることになるけどね。
あと円の対外価値って日本から物を買えることにあるので、
日本からモノを買えないような体制にするなら円の対外価値そのものか消滅する。
外国から物を買うのを禁止するなら
日本人が受け取れるモノの総量が減るから貧しくなる。
>>671 アメリカの累進課税強化のミソは、
ただ口あんぐりとしていても受け取れなかったことだろうな。
カネの対価としてモノを作れというシステムが強さの理由。
だから生産が増強される。
ワークフェア型の政策もそれに近い性質を有している。
その意味ではベーシックインカムは累進課税で失敗する典型例と言える。
>>673 あんたの言っているのは、輸出産業からの視点。
輸出産業がGDP比にしめる割合は、わずか16%。
(バブル絶頂期ではもっと少なく8%。)
ちなみに、自衛隊の隊員数が過去最高レベルだったのがバブル絶頂期。
バブル絶頂期の海上自衛隊は世界第二位の海軍国と言われた。
こっちは、通貨の価値は輸出産業の競争力だけでなく「軍事力」も
加味されるべきだと思っている。
676 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 17:42:07.87 ID:uDX5ijs3
日本の場合国民皆年金を止めるってのも手だな。 国民皆年金で、足りない半分は税金で出しますなんてやってるから本気で成長するぶんやや、 優秀な若者に投資するインセンティブがない。 40以上のおっさんたちが、本当に優秀な若者に投資して、増やしてもらわないと将来食ってけない、 ってなると若者の異常なまでの安定志向も変わるかも。
677 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 17:42:20.94 ID:82/GBf41
>>670 挙句にゆとりには知識さえない。
八方塞だな。
>>674 アメリカの累進課税強化の失敗は、保守右派の貧困層があんたみたいな事を言って
反対したからだよ。
富裕層は逆にもっと課税しろと言っている人が目立つ。
どんなものでも日本がつくと癇癪おきるニダ。 もっと国を破綻させて韓国化を世界に広めるでスミダ。 日本化は苛烈な植民地支配の名残とアピールすれば世界はきっと耳を貸してくれる。 そうじゃないニカ?
>>675 うーん。
私にはあなたはカネ中心で考えすぎていて
モノの存在を考えていないと思うけどなあ。
レス先の書き込みは「日本人が受け取るモノの量を増やすには」
という視点でしか書いてないんだが。
牛肉オレンジ以前は「やったあ今夜はステーキだ」って感じで
肉を食うのは贅沢だったんだぜ?魚さえ贅沢の部類だった。
あとキミの提案はさりげなく貯蓄禁止令だよね?
成立条件を探るとそうとしか言えない。
同じ条件で貯蓄を成立させる唯一の方法が外貨貯蓄なんだが。
>>678 うーん。
普通にイギリスでは失敗してるけどね。累進課税強化策は。
あとクリントン時代はIT投資ブームっていう別の要因が結構大きいから
そこも要注意。
自国人を軍人として雇うなら 彼らの生活物資を生産する人や兵器を生産する人が必要。 あんまやりすぎると民間人の生活物資の生産に必要な人手も食って人々が困窮する。 普通にやるとそれは徴税額の増加・可処分所得の現象として表出する。 古典的なクラウディングアウトって問題ね。 ブロック経済化するなら古典的な閉鎖経済系を扱う経済学が通用するから、 そういう問題を考える必要が出てくる。
>>680 >あとキミの提案はさりげなく貯蓄禁止令だよね?
まあ、そういうことかな。
日経新聞とかの社説やコラムでも盛んに言っているじゃん。
貯蓄を投資や消費かサービスに回しましょう。って。
それを投資や消費かサービスじゃなくて、強制的に税金として国がふんだくって
やりましょう。という政策。
そして、富裕層から巻き上げた税金で国防や他の世帯に強制的に回して
国力そのものを引き上げましょうという政策。
言っていることは、田中角栄を始めとする自民党が政権を握っていた
55年体制時代の政策の焼き直しで真新しい政策ではない。
>>681 今の欧米各国の財政難は、富裕層への課税を縮小したのと法人税の
引き下げが地味に効いていると思うが。
684 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 18:04:49.00 ID:xN/m96FW
日本政府相手だと、増税するな、MMT頑張れの大合唱なのに アメ政府相手だと、減税するな、ケインジアン頑張れの大合唱に なるのが面白い
>>683 富裕層の収入と法人所得って、
好景気の時に増大して不景気の時には法人税は赤字になるから、
景気の変動を受けやすいんだわ。
一方で中流向けの所得税は影響を受けにくい。
カリフォルニアが累進強化・法人税偏重の最たるものだけど、
2008年以降財政悪化が著しくシュワちゃんが破産するかどうかで苦心してた。
景気対策のための高速鉄道プランもおじゃん。
一方で北欧の高福祉国家は法人税は低い。
国民所得に占める法人税収は日本やアメリカの半分。
一人頭でかかる福祉のためには税収の安定しない法人税は使えないし、
年収400万もあれば所得税の実行税率は30%程度で日本より20%も高くなる。
686 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 18:09:06.90 ID:sOrkZXsm
インフレになっても給料は上がらん。 物価が上がって庶民が困るだけ。 デフレ結構。 日本は物価が高いんだから。
ああ、あと、菅首相の提唱する控除廃止と所得制限込みの児童手当は、 年収1千万以上の世帯だと実質増税になるんだよね。 つまり、遠回しな富裕層増税になる。 これは結構面白いと思うよ。 復興財源の所得税増税は、詳しいことは知らない。
>>8 20xx年、世界に死の灰が降り注いだ
しかしそれでも人類は絶える事は無い、争いは絶える事は無い
689 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 18:11:15.88 ID:sOrkZXsm
日本は法人だけが儲かって庶民は貧乏。 法人税上げて消費税廃止しろ。
>>683 もう一つ。
日本の金持ちの分類で統計的に明らかにされてるが、
日本の金持ちって年功序列をすべて無事に切り抜けた人で、
団塊の世代の3割を占める程度の結構多い人数がいる。
たとえば夫婦ともに地方公務員だと簡単に富裕層にランクインする。
日本は資産1億円超と定義した富裕層は世界で一番多いが、
世界の金持ちトップ50には一人も入っていない。
結構分布がいびつなんですよ。これが日本の特色。
日本の無能政治家、官僚に規制緩和させて、自国の尖兵、ハゲタカ外資金融を送り込み、甘い汁を吸った欧米が偉そうなこと言える立場にないがな〜。
>>685 >好景気の時に増大して不景気の時には法人税は赤字になるから、
だったら、大企業の内部留保はどうなるのよ?
少なくとも、法人税を増税して内部留保は極力減らすべき。
他の国は日本化しそうでしないよ 何故なら日本ほど賃下げ圧力が強くないから 労組等が日本よりずっと強くて簡単に労働者をこき使えないんだよね 賃金を下げられなければ、資源高などで上昇したコストは 製品価格等に転嫁せざるを得ず、物価が上がる
>>685 ああ、後、言い忘れたけど、法人税の本質は税収を期待する事じゃないんだよね。
税収よりも、法人税逃れのために会社が利益として出たカネを税金で納めるのでは
なく、経費として無駄遣いをさせて経済を循環させる為の税金なんだよ。
だから、バブル期は銀座のバーとかでサラリーマンが接待目的として
豪遊していたんだよ。
>>692 内部留保を減らせば赤字のときに首切りが簡単になるぜ。
日本の労働法は「赤字で内部留保がない時には首を切ってよい」って法律だから。
あの内部留保は、赤字が起きえる環境下で正社員の首を切らないための生命線といっていい。
賃金は営業利益に比例するものと、業績が悪化したら賃金も下げて良い、
ということにするのならば企業は内部留保を持つ必要がなくなる。
でも現実には賃金は業績変動にかかわらず変えられないから、
そのために保険として内部留保を持つ必要が出てくる。
昔は景気悪化字も黒字が減るだけだったから問題なかったが、
1997年の大リストラで労組がビビって「リストラしないようにしろ」って会社に要求した。
で、その結果が保険としての内部留保の蓄積ってことになる。
まあ一種のオプション取引ですよ。
労働者は賃金の安定と引き換えに、業績変動リスクの吸収を企業側からオプションとして買っている。
そういう関係。
>>694 法人税は税収じゃないなら、
じゃあ福祉財源はどうするのって深刻な問題と付き合うことになるが。
>>695 別に労働者の首切りが簡単に出来たって良いんだよ。
むしろ、雇用の流動化が進んで雇用市場が活性化すると思っている。
セーフティネットが完全に機能するならね。
例えば、セーフティネットとして、失業者を公務員として雇用すればいい。
(つまり、最初に書いた
>>662 のレスに戻る。)
君の考えはあくまでも、会社視点だからそういう考えしかならないんだよ。
昔biz板で 「松下幸之助は『企業は2,3年収入がなくても労働者を食わせられるようにすべき』と言った」 「任天堂は収入がなくても全社員を退職まで食わせられるほど貯金がある」 「外国人株主は任天堂の内部留保を投資に回せと言っているが、労働者を守る金に手をつけるな、とんでもないこと」 という書き込みが、労働者を守るという意味でかなり称賛されて流行していた。 同じ口で内部留保を罵る人がたくさんいるのは不思議なことだが。
>>696 だから、円高に誘導してその円高を利用して、政府紙幣なり国債を発行して
それを財源とすればいい。
(つまり、最初に書いた
>>662 のレスに戻る。)
>>699 いや、内部留保を切り崩してもっとよこせって言ってるんだとおもう。
702 :
「日本化」の元祖日本国も更に墜落してゆく :2011/08/17(水) 18:26:01.55 ID:iaNnorl4
>>628 世界経済は、「リーマン・ショック」でも明らかになったように
「信用経済」の規模を過大にし、機構を複雑にし過ぎてしまいました
経済の専門家ですら把握できないほどの「怪物・妖怪」をつくってしまいました
日本だけは20年もの間アップすること無く「ギッタンバッコン」経済を演じる間
欧米はGDPをアップさせましたが、これはただの「バブル」でした
そんな泡沫は必ず弾けます
この「バブル」、とても巨大でした
日本のように一カ国の泡ではなく、欧米全体に跨る巨大さです
こっちは、バブル崩壊後の世界に慣れた先輩になりつつあります
でもね〜、世界の金融界で覇を唱える欧米が総崩れになると困るの
若干鎖国気味の日本だってトバッチリを確実に受け
タダでなくても青息吐息なのに、虚血性心不全で死んでしまいますよ
欧米の先輩筋のエリートさん
なんとか、してくださいね、あんたたちの責任なんだから・・・
>>697 ・貯金は禁止で、現役時代にどれだけ稼いでも老後は国の指定した配給の受け取りで暮らす
・北欧タイプのワークフェア(重税+国による労働強制+解雇自由)
分類すると、城繁幸とかそのあたりの言う新自由主義路線って感じですかね。
ネットだとちきりんあたりが近いかな。
>>700 円高に誘導するってことは円が買われる必要があるよ。
輸出で稼いで黒字を貯める=輸出企業をなかば国営化してその収入を財源とすることと等価
あるいは国内に投資を集める=日本の切り売り
とどちらかってことでしょ?
>>702 老後の生活って「老後を誰かに支えてもらえる」って「信用」で成り立ってるんだけどな。
高齢化社会そのものの否定?
>>703 いや、こっちは小沢一郎型自由主義が近いかなと思っている。
生きて行くだけの最低限の手助けはするけど、そこから先はなんとか
自分でやってくれという考え。
>>704 円が買われることは、輸出企業が頑張っているだけでなくて、その国が
安定していること(政権が安定してるのとは別問題。)や通貨に対して
信頼感があることが重要だと思っている。
(つまり、
>>675 のレスに戻る。)
>>702 つうか、今の円高は、「円」自身の問題ではなく欧米の問題だから
結構根が深いだろう。
>>705 そうか?小沢って輸出入自由化論者(米の買い取り制度を見よ)で、
あなたとかなりかけ離れていると思うが。
というか小沢って自分で全体的なプランを示したことがないんで、
外野が勝手に「小沢はこう思っている」と投射して作っているだけのように見える。
小沢がセーフティネットに関する具体的なプランを作ったことはないし、
それは鳩山政権でも明らか。何もプランが存在しない。ウンウンうなづいているだけ。
>>707 農家の個別保障政策を実行した上で農作物の輸入自由化提唱をやっているでしょ。
あと、魅力的なのは、基礎自治体300方式。
これは、県を実質廃止して、自治体の最小単位である市町村のみにして
国が直轄管理するというもの。
709 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 18:38:36.93 ID:rkg9P2E0
>>706 日本のデフレも円高の一因なんだから必ずしも欧米の問題とは言えない
政府日銀の問題も少なからずある
710 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 18:40:42.18 ID:iaNnorl4
江戸時代の250藩(大名家)だね
711 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 18:41:49.60 ID:II8nBhiY
日本人はまだ『労働は美徳』だという意識がありますが 『奴隷を使って贅沢するのが当たり前』の欧米諸国のほうが もっとヤバイと思うのは気のせいでしょうか???
新潮?に10月やばいって書いてあったな
713 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 18:43:31.45 ID:0sQ7NjYK
そりゃ、世界的な未曾有の大不況下に、財政再建優先で各国緊縮財政やらかせば日本と同じ道を辿るどころか、 世界大恐慌へまっしぐらだろうよ( ´_ゝ`)
>>706 うーん。あなた円の価値と、円の所有権の移動が区別できない気がする。
政府紙幣を発行したとて外国から物を買わない限り相場は変わらんよ?
あと円が売れたとして円が人工的インフレで継続的に下がるとすれば
普通は円を不動産や株に変換する。
つまり外国人が継続的に日本の株や土地を支配して行くということを許容する政策だと思うが。
国際収支統計におけるカネとモノの出入り
政府の収支
個人の収支
ってのをちゃんと辻褄合わせて表にしてごらん。
あなたの意見は断片的な操作を組み合わせようとして全体の整合性が怪しいように見える。
ネガ/ポジじゃなくて受動/能動だろ
日本先輩大人気っすね
>>714 あなたの言っていることって、通貨の価値は国際収支とかの貿易のみによって
成立している。ということかな。
こっちは、円の価値は軍事力その他国家の信頼感も関係していると思う。
(それを円の所有権と言っているのだろうけど)
で、この書き込みに対してレスは要りません。
貧乏人の私は、将来の雇用解除に備えるために今からスポーツクラブに行って
体を鍛えるからです。
貧乏人は貯蓄をするより、自分に投資した方がお得ですから。
718 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 18:52:05.38 ID:iaNnorl4
円高な今のうちに、世界中の各分野の技術力のある会社の「M&A」を進める気は、日本国政府には無いのでしょうか?
>>717 信頼感があるから通貨を買って貯蓄用にするんだよ。
信頼感とか何とかは市場における取引の材料以上ではない。
日本もドルを買ったら米国債なり土地なりなんなりでホールドしている。
いろいろなポイントが無理解で破綻している気がするがなあ。
>>718 それをやるのは民間の仕事。
もちろん政府系ファンドに預けて外国企業を買わせて
損しても仕方がないと考えるなら別だけど。
>>718 日本政府にはない。民間企業にはある。
技術力・ブランド力・生産能力・商圏市場の成長性などいろんな要素を
考え合わせて買い捲ってます。
722 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 19:04:18.50 ID:Eh9ZTPPg
35. 名無しのぱんだ 2011年05月10日 10:49 以前にユダヤ人の資本家と話をする機会がありました。 「日本の経済は、何の障害もなければ、おそらく世界を単独で凌駕するだろう。 どんな楔を打ち込まれたとしても乗り越えてしまう。 だから国際経済を管理したいと思うグループには、均衡を保つため、 日本に楔を打ち込み続けなければならない ・・・と考えるリーダーが数多くいるのは確かだ。 何の障害もなければ、世界の信用と賞賛と資本を日本が独占するのではないかと ・・・そんな独りよがりな危惧を抱く連中はたくさんいる」 彼に言わせると、我が国は不思議な民族であるそうで 理不尽であるとか、非合理的であることを受け入れてなお勤勉であったりする。 主体性がないのかというとそういうわけではない。 ただ勤勉なのだと。我欲が薄いのだと言います。日本びいきというより脅威だな。 彼らの一番の誤算は課題が困難であるほど俄然情熱を燃やす日本人の民族性だろう。 しかも賞賛や名声は度外視ときた。
まだ21の大学生だけど物心ついた時からすでに不況って言われてて、景気がいいっていうのが正直どんなのなのかがわからん
724 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 19:11:18.38 ID:AeBJWd4+
この奇妙な島国がついに世界の先端を走るようになるとはな。 我々の生まれてきた意味とはそういうことだった。
【65歳以上の高齢者の割合】 2008年 日 22.1% ← 独 20.2% 伊 20.0% 仏 16.6% 英 16.1% 米 12.6% 韓 10.1% 中 *8.4% 2050年(国連推計値) 日 41.8% ← 韓 36.5% 独 33.2% 伊 32.5% 仏 26.2% 中 25.8% ← 超大国 英 23.9% 米 20.9% ← 超大国
726 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 19:13:51.13 ID:MSd6aA0d
全世界で一緒に不幸になろうぜ。
727 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 19:17:27.71 ID:UXyCBaqf
>>722 それが出来たのは将来を信じていた中流が多数だったからだな
下流の増加に比例して活力も減る
>>719 スポクラ行くと言っておきながら、書き込みするのも何だけど・・・
肉体労働や過酷労働をやっても疲れないように体を鍛えているんだけど
結構、かったるいんだよねえ。スポクラに行くのが
それはともかく、例えば、米国はユーロに対しても日本円に対しても
そこまで暴落していないでしょ。
それは、世界最強の軍事力を米国は持っているから、そこまで米ドルは
暴落していないのだと思う。
そう考えると、軍事力も通貨価値の一つとしては重要な要素でしょ。
>>723 05年は、いざなぎ景気を越える好景気だったよ。
まあ、マジレスすると、バブルの頃よりも浮かれ具合では超絶円高だった
95年頃の方が良かった気がする。
あの頃は、海外旅行ブームとテレビで騒いでいたが本当の話で近所の人が
みんな海外旅行に行っていたりして、ハワイ土産のマカデミアナッツを
食べ飽きるぐらいに食べていた。
>>723 まだ20代の若造が銀座や新地で最高の酒をガブ飲みしながら、
女を口説きまくり、高級車やマンションを買ったりした時代。
収入の心配が要らないから、殆どを消費に回してたよねあの頃。
僕の知り合いの叔父さん達は、全員バブル紳士になって崩壊後に
音沙汰ないけどね。
基本に戻ろうZE 政府部門 企業部門 家計部門 海外部門 この4部門の資産はバランスされるんだから、 政府部門も大赤字は、どこかに大黒字を生んでいるはずなんだが
>>723 遊んでいても、将来はなんとかなるって感じを持てる時代かな
ま、そうした時代が当人にとって良かったどうかは、今となっては甚だ疑問だよ。
若いなら世界を色々見て、いざとなった日本を捨てるつもりくらいの経験、実力をつけるいい機会
とポジティブにも考えられることができるのが今の時代かもね。
あなたに実力があれば、それが正当に評価されるようないい時代とも考えられるよ。
ま、変に達観しないで、頑張って。
>>729 そのバブルの頃に本当に贅沢をしていたのは、法人税を少なく納めるために
会社の経費で飲み食いしていた接待族。
あの当時は、会社へ、バーから営業の電話がかかることも珍しくなかった。
733 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 19:27:48.23 ID:1eaUW/BT
世界中を「萌える」にかえるスレッドはここかね
>>733 そういえば、80年代アメリカは不景気だったけど、アメリカの娯楽コンテンツである
洋画は好調だったんだよね。
日本の「萌え」も娯楽コンテンツだとすれば、不景気だから娯楽の輸出といえば
理にかなったりする。
内定の確率がヨハネスブルク流に言うと250%とかあったとかなんとか
新入社員全員海外旅行とか
>>731 今こうなっても日本以上の国は世界に無い
>>722 は当たってると思うぜ
欧州なんてなーんもないから退屈すぎる
国ごと博物館になってなにが面白いのやら
>>732 接待族といえば70年代の土建業もかなりなものだったらしいですね。
月給の2倍を超える接待費を自由裁量でつかいまくりんぐ、愛人かこいまくりんぐ。
使途不明金が裏社会にもながれこみまくりんぐ。
でも、今と当時を知ってる人ならそれでも接待族が跳梁跋扈してた時代に戻りたいのかな?
737 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 19:31:06.76 ID:X+DEyK72
新宿アルタを建てたのがバブル真っ最中。 毎月100万近隣で飲んでこいと現場の社員は夜な夜な出かけさせられたとさw
738 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 19:33:35.75 ID:pYCdqHL2
結局、資本主義ってのは資本家が永遠の経済発展を信じきって 妄想的にインフレ(過剰投資)とデフレ(過剰防衛)を自己都合で 繰り返しているだけの傲慢システムだって分かったのが21世紀初頭。 そこにあるのは民主主義ではなく資本家御都合主義だったてわけ。 もうこんなアメリカ幻想主義いらねーよ。 て感じになってきたのがEUと日本。 まだ何も気づかずにいるのがアジアとアフリカ。 難しいことは分からねーけど高値で石油買ってね、てのが中東。 そろそろ21世紀が本格的に始まるのかもな。
739 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 19:35:20.30 ID:1eaUW/BT
>>734 いつまでも「すきやき」やってるわけにもいかんしな〜
なんかいい歌とかもないかな
>>736 そういう、使途不明金とかをなくせば、接待族を復活させても良いと思うが。
今みたいに、ちょっとした接待や飲み会でも領収書や稟議書を出せ。
という世の中では何かをやろうという気風は生まれにくいと思う。
あと、社内的な飲み会とかでも会社のカネで呑ませる。とかいうと
結構、上司のステータスが上がるし部下の士気も上がるんだよ。
(俺たちのために、○○さんは会社に掛け合ってカネを取ってきた。ってね)
そういうのが今の社会にないと思う。
741 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 19:37:55.27 ID:rkg9P2E0
>>738 >妄想的にインフレ(過剰投資)とデフレ(過剰防衛)を自己都合で繰り返している
これは違うよ
日本がデフレになるのは単に賃金の低下に文句を言わない労働者ばかりだからだ
企業は労働者の賃金を下げれば物価に転嫁しなくても利益を確保できるからデフレになる
日本だって労組が元気だった頃はそれなりにインフレだったわけで
デフレは労働者が安値でこき使われるようになった証
>>735 >今こうなっても日本以上の国は世界に無い
うん、オレもそう思う。
ただ、いつでも日本を捨てるくらいの意気込みがあれば、日本で充実した人生が送れるし、
日本全体にとってもいい結果を齎すだろうってことで。
743 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 19:40:24.92 ID:GpTrg/gt
人間が仕事をするのは楽園を追われ神に与えられた罰だからね 神様が仕事してる日本の神々とは違うのさあちらさんの神様は
>>740 デフレだからね
会社もお金貯めなきゃいけないんだな(´・ω・`)y━・~~
しかし金融政策次第で逆転させられるのも今の日本
日本が今ほど対外資産を持ってる時代は無かったし
政府の借金はほとんど円建てだ
年功序列・終身雇用というシステムで企業が中高年層に金払いすぎとか、 技術者でなく事務屋に金払いすぎなど、同一労働同一賃金になっていなかったり、 労働に対して適正価格でなかったりしている気がする>Windowsの登場で。 なのでそろそろ同一労働同一賃金を実行しないと大きい企業ほど存続が大変になる。 というわけでセーフティーネットの整備前提で労働法改正して タダ乗り社員・給料泥棒たちをちゃんと切れるような仕組みにしてほしい。
747 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 19:49:04.33 ID:X+DEyK72
>>740 それはさ、昔はこの辺くらいまでなら会議費でいいかなとか手探りで経費にしてきた交際費を
3,4年前だったか税務署がはっきり「これこれこういう使い方まではセーフ、それ以上はアウト」ってガイドライン出したから、
会社としてはできるだけ交際費課税されないように、税務調査対策に書類を取っておかなければならなくなったせいでもあるのよ。
>>744 あと、団塊の世代の正社員が嫌われているのって、社内コミュニケーションの
一環として飲み会をやっているのだけど、その飲み会には、非正規・若手も
含めて職場の全員参加。
なのに、会費は割り勘。とかやっているのもあるんだよね。
>>748 それは酷い。
呼ばないであげたほうが・・・
>>728 言ってることはあってる。
ただアメリカの信頼感は軍事力だけじゃなく莫大な生産力が最も重要な背景だがね。
ただ、それで暴落しないのは実際にドルが買われているから。
日本が買って米国債なりモルスタの株に変換したりしているようにね。
信頼感が取引を生む。そこには取引の実体が存在する。
>>732 >>736 年功序列制度がある限りは
社内年齢構成が高齢化すると賃金の取り分が増えるからね。
雇用されている本人は賃金が増えているように感じない。
ただ年功序列のあたりまえの賃金推移で、ベアがなくなって不満。
一方で会社から見ると人員は変わらないのに人件費は増え続ける。
このギャップが企業に対する不満として表出した。
あの時代に戻るのは、生産力ベースで考えるとそんなに難しい話じゃない。理論上はできる。
ただカネの流れの整理が異常に面倒なだけ。
>>648 日本だけではブロック化できない。
東アジアでブロック化しなくてはならない。というか、すでにしつつある。
政治的には険悪もいいところだがw
>>746 昔は接待族もタダ乗り社員も給料泥棒もいくらでもいたが、
それでも好景気と感じられるような生産・消費は行っていただろ。
その時と同じような生産をすればその時のような暮らしはできるはず。
しかしそうなっていないのは金融面の問題だ。
そう考えた人が70年前にいた。
ただ、今の状況はその人の考えているような状況とは違うけどね。
>>741 値下げすれば消費者の金は余るんだから、
その余りで何かを買えば雇用に対する辻褄は合うんだよ。
雇用に中立的で、しかも消費者が受け取る生産物は増える。
それが実質成長。
実質成長の伸びも鈍化しているのは別の原因と言うか過剰防衛。
754 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 20:02:14.31 ID:c1R1Z1PP
日本のマスメディアに疑問を感じたら、 「my日本」で検索 会員急増中、50000人の仲間が待っています。
755 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 20:05:37.19 ID:tywfTY3V
リーマンなんちゃらが世界中に迷惑かけて消え失せたとき いっしょに銃殺wされるべき学者もいたはずだがww
756 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 20:07:24.80 ID:yBGRZ3EM
残念ながら、正論だと思います・・・。 日本は、先延ばしにしない政治をして欲しい。 市民はそう願っています。
757 :
「南北問題」=貧富の格差、分配の問題は未解決 :2011/08/17(水) 20:09:57.99 ID:iaNnorl4
1989年秋のベルリンの壁が崩れ、「東西問題」が解決に向かった瞬間から 有力なライバルを失った「資本主義・自由主義」陣営の堕落が本格的に始まった 「東側諸国」が健在な頃は、資本主義も修正に修正を重ね、社会主義的な相互扶助制度を導入 過剰な貧富の格差を造らないように気を使ってきた しかし、ライバルを失った後、資本主義君は我がままなって毒が一気に吹き出してきた 21世紀にもなって小林多喜二『蟹工船』が読まれるわ、マルクスが愛読されるとか 一九世紀後半か二〇世紀の初期への回帰現象が発生 そこへ「リーマンショック」「PIGS」問題の登場です いよいよ牙を剥いた「キャピタリズム」を成敗する真打登場の前夜祭 それがこれからの時代風景かもしれない・・・
>>756 献金いっぱいくれるから東電に甘い。そのレベルだぞ?w
>>757 キミ「蟹工船」をちゃんと読んだことありますか。
都会の学生が北海道旅行中に
炭鉱労働者が「蟹工船って稼げるぜ」って言うのを聞いて
うっかり乗ってしまって
DQN労働者の喧嘩に巻き込まれて「ウゼーwww」って逃げ帰る話ですよ。
実は話の本筋は「肉体労働つらいわwww肉体労働者DQNすぎwww」
って話であって、搾取がテーマではない。むしろ「蟹工船って稼げる」って書いてある。
青空文庫にあるから読んでみなさい。
日本の反面教師っぷりはすごいねw 正直こんな国に生まれるんじゃなかったわ 来世はイケメンと名高い韓国人に生まれて世界を席巻したいな
761 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 20:16:06.81 ID:MwFrOBrj
>>629 押し売りすればインフレになるの?
モノ売れないのに、買った方がお得ですよーキャンペーン、やったばっかですよ
エコカー減税、エコポイント、休日高速無料とか?
カネすればいい、インフレになる、日銀早く汁って、何かおかしくないか?
762 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 20:16:49.03 ID:yITevzxi
失われた50年は確定的な日本を舐めてはいけないな。 ただひたすら衰退する一方だろう。
>>761 >押し売りすればインフレになるの?
インフレ政策は押し売りとは似て非なるもの。
インフレ政策をしても需要喚起にならない場合もあると、
しっかりそのレスにも書いてある。
764 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 20:23:42.27 ID:Lqzlfo6g
失われた〜年とかいうより単に江戸時代まで戻るだけ。アメリカが原爆落として 民主化して資本主義強制しただけで もともと土人には資本主義無理だったってこった。 米俵で給料払う物々交換経済がジャップにはお似合い
765 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 20:25:39.11 ID:sivJn9xm
日本人のくせにジャップとか使う奴って何なの 嫌なら出稼ぎでも行けよ池沼
最低限正直者がバカをみない仕組みを構築できたらなぁ…
>>766 冷たい言い方だけど『正直者がバカを見る』という事象は起こり得ない。
そう感じる人間は他人には正直なつもりでも自分自身に嘘をついているからだ。
(欠点に目を瞑って自分自身を過大評価している)
例えば、俺なんかは『生まれてこの方、損をしたと感じたは無い。』と自認しているけど、
他人からは『貴方は自分自身を過小評価しすぎている。貴方の能力は紛れも無く優秀だ。それも特別に。』
などと言われている。
(その声に対して自分は『俺みたいな高卒人間が優秀なわけないでしょ、アハハ』などと流している)
つまり、『馬鹿をみた』と感じる人間は自分自身を過大評価しているに過ぎないということだよ。
人件費が安い国の為替差をなくすべきだろ 日本がダメになったのは、プラザ合意後で円高になってからだろ バブル崩壊以前にもう始まってたんだよ 製造業が一部の国に集中しすぎてるのがおかしいから 為替差をなくすべき
770 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 20:44:00.84 ID:BDURMCD/
日本化ならまだラッキー。ろくに産業も無い国は何の策も無いまま草でも 食って、原始時代スタイル戻らないと借金を返せないだろ 中国が終わったらシンガポールや香港が終了だわな
>>770 別に
「明日から貯金も借金もすべてチャラになります。
ただ、明日からも普通に出勤して普段通りに生活してください、
年金もちゃんと支給されますし、旧貯金が多かった方は年金を上乗せしておきます」
って言っても普通に生活できるよ。
対外債務があるわけではないし経常黒字なんで
身の丈に合わない贅沢をしているわけではない。
むしろ身の丈にあった生活より抑え込んでいるから
生産力を余らせている状態。
失業者を生産に投入すればもっと贅沢ができる。
アホばっかだな
バカ登場w
>>8 人間を救うにはゾンビ化しかない!!!
って言うのと同じだぞwww
自己紹介か・・
そりゃ日本化は嫌だろう。なんせ四六時中中国韓国から謝罪と賠償を要求 されるってことだから。
メディア各社のトップニュースが、どうでもいいような些細な事件や 最悪の場合は芸能ゴシップだぜ、政治家も含め国家や国民の将来を考える奴なんか極少数 終わってるよこんな国
778 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 21:59:59.90 ID:3nVTdAs9
イクときに目がキューっと細くなるのをTurning Japaneseって言うんじゃないんですか?
780 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 22:18:05.90 ID:71XmrzUL
>>347 先進国はそれでも良いかもしれないけど,
途上国は安い人件費と安い法人税で企業誘致したいよね。
人間の生活レベルを超えて、信用創造するペースがあまりに行き過ぎちゃってるんだろうな。 資本の運動にとって、現実の国家運営、福祉レジュームや、人間の生活、消費行動が 拡張を阻害してしまってる。つまり資本にとっては人間がボトルネックになってる。 恐らくこれから先も、その資本投下の残された未踏の地は、 必ず人間の倫理的なものに抵触せざるをえないところまで行き着いてしまっていると思うので 開発が進まず停滞する商品と、信用創造のスピードがアンバランスを起こして、 先の見えないこういう事態はまだしばらく続くんだろうな…
日本は政治でも先進国だったんだな
世界中が黒髪メガネ出っ歯だらけになるのか 胸熱
784 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 22:32:09.77 ID:MwFrOBrj
>>781 >人間の生活レベルを超えて、信用創造するペースがあまりに行き過ぎちゃってる
うん。それがバブルだよね
785 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 22:33:28.38 ID:0sQ7NjYK
>>781 >資本の運動にとって、現実の国家運営、福祉レジュームや、人間の生活、消費行動が
>拡張を阻害してしまってる。つまり資本にとっては人間がボトルネックになってる。
逆だ。資本が、人間にとって国家にとってのボトルネックになってるんだよ。
もっと言えば、資本の運動それ自体が、資本にとってのボトルネックなのだ。
資本の運動、資本主義は、そうして自滅に至る。
富士そばの世界進出なるか・・・
馬鹿みたいに円買ってるやつらに文句言えw
>>787 円を買える環境と海外の資金逃避先となる選択に
のぼってしまった
日本はスイスか?
日本国民は恥を知れ
金融資本主義がなんたるか少しは学べ
海外勢が買ってるのは国内事情が原因だろうが
789 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 22:55:20.37 ID:m2W/NqU0
言葉遊びなんかどうでもいいから、札刷れよ!
>>789 ジンバブエにならず
円高を抑えるには
現実的にいくら刷ればいいの?
世界のいろんな国に金をばら撒きながら、自分たちはあくせく働き、不況でローンが返せなくなると大人しく自殺する 会社がどんな無理難題言ってきてもプロジェクトxを夢見て奴隷のように働く そんな風になりたくないんですね
792 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 23:06:35.50 ID:71XmrzUL
>>785 >資本の運動それ自体が、資本にとってのボトルネック
ボトルネックは民主主義とかだろ。
関税障壁の撤廃とか移民とかIT化とか諸々の経済のグローバル化で、
先進国民の生活水準下げざるを得ないのに民主主義のせいでそれが出来ない。
>資本の運動、資本主義は、そうして自滅に至る。
鎖国とかブロック経済?
793 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 23:08:40.16 ID:71XmrzUL
経済のグローバル化に政治のグローバル化(≒世界単一政府)が追いついていないのか、 そもそも政治のグローバル化何てできないから、経済をグローバル化すべきではなかったのか。
>>794 根拠も添えて
白川に送ってやれ
優秀な意見具申なら採用されるかもよ
796 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 23:14:49.83 ID:gTmiBK3O
まぁ戦前は1$=1円から3円くらいだったし、行くとこまで行ったれ!
今のマネタリーベースが〜80兆円くらいだから 仮に、あと80兆円の札を刷れば、単純には、貨幣価値は半分になるな
白川日銀の見解は 「量的緩和は物価・為替に影響を与えない、しかし突然ハイパーインフレになる」というイミフな主張で一貫してるから 日銀の能動的な行動に期待するのは無駄杉 白川は自身が主張していた為替レートのマネタリー・アプローチも組織での出世のために簡単に捨てた典型的なお役所人間 個人に出来るのは反日銀的・反財務省的な政治家を応援することだけ
>>777 日本に限らずどこの国でも、同じようなもんさ。
ただ、貨幣の中立性原理って、長期には正しいと思われるから、 貨幣を刷ったとしても短期における貨幣錯覚のあるうちに日本経済の体質を変えていくとの認識は必要だね。 貨幣を刷れば全て解決するってわけじゃないと思うよ
>>798 イミフじゃなくて妥当な考え方だと思うよ
円が貯蓄用として信頼できる=どんなに刷っても貯蓄に回って消費に影響しない
円刷りすぎ(=誰かが借金しすぎ)で信用できなくなる=莫大な量の貯蓄用円が一斉に逃避、ハイパーインフレへ
ってコースは流動性過剰の環境下では普通に式として導かれる予測。
日本は20年先を進んでるからな
>>800 でも皆リカードの中立命題も同時に信じてるっぽいよ。
貨幣を刷るのに借金が必要で、
むりに発行量を増やすのが難しいと認識している。
>>801 円が信用がありすぎるので使わない→突然信用できなくなってハイパーインフレ
この飛躍が非現実的でイミフすぎ
普通どこかでインフレ期待が起こる
コミットメントがあれば尚更
805 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 23:31:43.83 ID:BqSXE++N
単純な疑問だが、世の中が、ほんの数パーセントの金持と大多数の貧しいものに なってしまったら、富める者はどこでその有り余る金を使うのだろうか? 金持にとってもあまりおもしろい世界とは思えない。
806 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 23:36:55.27 ID:71XmrzUL
そんな日本は今、韓国化しているのです。
>>803 まあ、その辺りは、政府、中央銀行のやりかた次第じゃないの?
少なくとも短期において、いかに市場を騙せるかってことでw
騙せる、って言葉が悪ければ、将来への期待をいかに創造できるかってことで。
市場の合理的期待の上をいくような賢さが政府、中央銀行には必要ってことでw
>>804 銀行の取りつけ騒ぎと原理的には同じ。
銀行が返済できないと予想する→誰かが引きだす→自己資金が不足してますます返済が怪しくなる→繰り返し
と同じように
円の流動性に疑問が出る→円で他の資産を買う→円の価値が下がり円の流動性への疑問が強まる→以下繰り返し
で、歯止めがかからないスパイラルに陥る。
このスパイラルのひどさは、それまでに供給した流動性の総額で決まる。
で、歯止めがかかるかどうかの境界条件が「円の信認を守るように発行量を調節する」
以外に知られていないので白川の回答としてはそうなる。
「普通はインフレ期待が……」ってのとハイパーまで行く境界条件を
明示的に示すことができれば日銀はそれに踏み込むはず。
810 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 23:43:45.72 ID:Cztx46up
>>801 インフレ以前に円高で身動きできなくなった状態。
年に百万円くらい配って円安に持ち込ませろ。
バカほど無駄遣いするから金は動く。
というか低賃金層が多すぎて必要以上に金が回らない。
金が動けば景気は回復するよ。
雇用が無いのに奴隷を輸入するのも景気悪化の一因とわからないのかね。
スラムを作って真っ当な人間が出ていく作りが多すぎ。
811 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 23:47:36.49 ID:EBpW/ELv
世界中なんか どこが先に逝ってくれるか 意地の張り合いをしてるように思える
812 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 23:51:40.61 ID:QpD21ZJX
円を刷ってインフレ傾向にしろという意見がある。 これまでに刷った紙幣の枚数はわかっているので、 国内金融機関や個人が何枚持っているかは概算で きるはずだから、海外の連中が保有している数も 推定できるだろう。ならば海外円がすべて売られ た場合、円の価値がどの程度低下するか予測でき るのでは?
>>810 本当に円高なのか?
この夏、10年以上ぶりにヨーロッパに行ったが
ずいぶん日本円の価値が下がってる印象。
90年代に比べてホテルも外食も(日本円換算で)ずいぶん値上がりしてる
日本国内の物価が90年代より安くなってることも考慮すると欧州の割高感が強い。
>>809 答えになってない
日本が流動性の罠に陥っていてインフレ期待は起こせない、しかし突然ハイパーインフレが起こる?
緩和で実際に物価が上がり始めると金利まで上げて引き締めにかかった過去が二度もある以上その理屈は通用しないな
わざとインフレ期待が起こらないように政策運営してるというのが実際のところだろ
ハイパーインフレ云々はその言い訳と考えるのが妥当
それと貨幣の中立性なんて信じられない
成立してもインフレ経済での話でデフレ経済では通用しない
デフレで需要が抑制され続けた経済の実質成長、財政が悲惨になるのは日本が実証してるから
有り余る金なんかいくらでも使い道思いつくが… 偏りすぎた時に生じるであろうカタストロフを甘受できないのに、再配分をしっかりしないのは 何考えてるんだろうと不思議でならない。
>>810 別にヨーロッパに限ったことではなく
タイでも香港でも中共でも90年代より日本円換算の物価は値上がりしてるだろ。
817 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/17(水) 23:57:39.00 ID:iNxNZy4U
日本が一番優秀w
>>809 それ、全てが平穏無事にルールを守った上での話だよ。
日本が今よりも強大な軍事力を持って、銃で日本は安全だ。と、宣言すれば
日本円の信認は守られるよ。
アメリカの言う「力こそ正義」はこういう事なんだよ。
>>814 デフレの弊害については全く同意するが、
しかしマイルドとハイパーの境界条件が分かってないのもまた同じ。
銀行の取り付け騒ぎが起きる境界条件とか
ネズミ講が破綻する境界条件とか
そういう境界条件が明示的に示せるなら
その流用でマイルドとハイパーの境界条件も示せる。
個人的にインフレへのコミットメントさえ効果が怪しいと思っている。
それに効果があるならゼロ金利時には外貨投資が増えてないとならない。
ほぼゼロで外貨投資が増えないなら別のところに原因がある。
それを突くのが正しい。
日本の指導者がカスなのは分かるが、対応策なんて無いような気もする
>>815 その偏りが「年金」という別の面で合理的と考えられている原因で作られているから。
822 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/18(木) 00:07:46.48 ID:q5PzKMCU
>>820 なんにでも対応策というのはあるもんだけど
何十年も先送りにして積み上げ続けた問題を即解決というのは無理だろうなぁ
同等かそれ以上の年月は必要だろうね…
>>819 インフレ期待が人の心に依存する以上、貨幣数量説じゃないんだから境界なんて示せるわけもない
その境界が不明という点を言い訳にして緩和を拒みデフレを維持する口実にするような中央銀行は
慎重なのではなく、公共性をわざと欠いていると断言してもいいくらいだ
824 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/18(木) 00:17:38.68 ID:38L9RIG+
>>741 つまり、ベースやボーナスを上げたところに補助金を出すようにすればインフレになる可能性が有ると。
825 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/18(木) 00:24:17.16 ID:38L9RIG+
>>813 世界的に食品を低価格安定で得られるのが強い円だと気付け。
信用のないのは買い叩かれるだけ。
>>825 でも野菜炒め定職より牛丼が安いのは異常
こんなん小学生でもわかる
827 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/18(木) 00:58:39.59 ID:wKz0z48R
楽観的に見れば日本化で悲観的にみればジンバブエ化でしょ ジンバブエ化なんて怖くて言えないよ
仮にさ、 「来月から国民1人当たり5万円ずつ、約5兆円を2年間、毎月配るよ」 としたらどういうことが起きる?
>>823 人の心に依存していたとしても止められれば大丈夫。
問題は止められるかどうか。
額面上デフレで財政赤字でも実体経済が回ってれば社会は機能すると思う。 皆が働いて生活できてるならまあいいんじゃね? マズイのは仕事ないやることないって人間が増える事だな。
832 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/18(木) 02:42:53.84 ID:Hb6XkDfi
>>1 >「消費者が消費を拒み、
サイレントテロか
834 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/18(木) 03:07:08.83 ID:rg3iTafo
>>815 少し前から疑問に思い始めたんだけど…
一生かかっても使いきれない金額を、稼ぎ溜め込んでも、それでも「もっと」溜め込もうとする人種がいるのはナゼだろうと…
それと同時に、そういう人種が消え去れば資本主義って不完全なシステムがもう少しマシな物になるんじゃないかな?とか
世界が日本化したら縮こまった人間しかいなくてつまらんよ
836 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/18(木) 03:28:51.66 ID:vz7CqaHL
少なくとも日本には供給力が十二分にある。モノは溢れてるんだよ。 ただそれを世の中に配るシステムが上手く行ってない。 今のシステムからスムーズに移行できる新しいシステムが必要だ。 俺は楽観してるよ。誰か頭のいい奴が妙案を思いつくだろ。
閉塞感は大衆迎合政治家、独裁者の出撃を待つ事になる。 日本はすでに小泉と言う政治家を選択した。この面でも、先んじている。
838 :
にょろ〜ん♂ :2011/08/18(木) 03:50:55.91 ID:vfT6s4pc
いや、日本化してくれれば日本企業は売るのが簡単になる 意味が違うけどw
839 :
にょろ〜ん♂ :2011/08/18(木) 03:57:57.35 ID:vfT6s4pc
>>803 返さなくて良いお金って んじゃお金じゃないってことか?
840 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/18(木) 04:11:00.56 ID:cuEEo9Ld
日本はサービスの商品化を目指して内需を頑張ってほしいな
>>234 通貨の切り替え
明日から一週間の期限で、通貨単位を円からdに交換してください
期限過ぎたら円は使えなくなります
これでおk
つうかほんとそんなめんどいことせんでも、日銀が国債の償却を引き受ければいいだけなのに・・・
日本がいいとは思わんが、 金融緩和しまくってその後の借金が膨らんだ欧米も何なのってかんじだ
デフレ圧力の原因は東アジアの過剰な生産能力。解決策は、 @東アジア諸国が生産力に見合った内需拡大をする。 A東アジアで生産力の調整(戦争など)がおこり、地域の生産力が激減する。 アメは@をずっと主張してたけど無理だったので、Aが起こればいいなー、起こらないなら 起しちゃおうかな テヘッ、って感じ。大恐慌になるか中国の内戦かアジア国家同士の 戦争になるかわからないけど、いずれにしろ生産力過多な現状は維持不可能で大きな調整は 避けられない。みんなにとって一番ハッピーなシナリオは、第二次朝鮮戦争あたりかな。 日本の少子化は、デフレの原因というより過剰な生産力の無意識な縮小というデフレへ適応した 結果かも。
>>843 日本が歯車をインフレに入れればいいだけの話だと思うけど、第二次で半島がしおらしくなってからの方がいいな
それで何年稼げるかは知らないが、アメリカは戦後60年の秩序だったわけだし
60年あったら資本主義の向かう先として月開発ぐらいはできるかもしれないし
>>837 大衆迎合と独裁者は別物
前者はあくまで既存の社会構造を温存するが、独裁者はそれらを躊躇なくぶち壊す
来年あたり日本が成功例になってないといいですね
>>740 >今みたいに、ちょっとした接待や飲み会でも領収書や稟議書を出せ。
>という世の中では何かをやろうという気風は生まれにくいと思う。
何かをやろう?あのさ、一言いっていいかい?何かをやろうとするとたたかれる社会だよ?
悪い意味で保守的だし、転職業界だって元同業種で同じ考え方をする人しか採用しないような社会で
いったい何をしようというのだね。何かをしようという「何か」すら見つからない社会だよ?
F1では最近制御プログラムで優勝を狙っている。そのためにプログラマを雇ったり、
PDAのパクリで宣伝方法を変えたIPADが生まれたり、
ソフトウェア屋の考えでデュアルコアの考えや64BitCPUを作ると言う発想が生まれたり、
そういう発想すら出てこない社会で
昔の技術に頼りすぎて昔の成功例をただ復唱して旨く行ったというだけの会社だらけで
いったいなにをしようというのだね?
850 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/18(木) 11:39:33.39 ID:38L9RIG+
>>844 中国の周辺国に武器をばらまくほうが早そうな気がする。
851 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/18(木) 11:48:16.68 ID:38L9RIG+
>>826 どうして手間賃を考えないのか。
牛丼が専門店で何故ペイできて、野菜炒め定食専門店が無いのか考えろ。
野菜炒めがある店で牛丼ががチェーン店より高いのは普通。
野菜のストックなんか、牛肉や玉ねぎだけストックするより、面倒。
ほっとくと傷むからな。
>>848 が全角英数字で何か言ってるのがすごく痛い
853 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/18(木) 12:03:06.96 ID:KNigbtqd
日本は、お日さまが或るから暑いんだ〜、萌える国なんだ〜 すみません、馬鹿いいました
デフレ脱却の議論についてはいくつもの見解があるのが正しい だが、ハイパーインフレに関しては、過去の事例を見る限り、 多大な対外債務を抱えた国が財政を無条件にマネタイズするような ケースばかりだろう 一番いい例が第一次世界大戦後のドイツだ 対外債務を返済できなくなると考えると、その国の通貨に対する 信用が大きく落ち込む この時に債務を紙幣発行で解消しようとすればハイパーになるだろう
米と雑穀。 野菜と魚。 これなら世界人口を養える。
うるせーイモでも食ってろ
857 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/18(木) 22:20:41.96 ID:61lcqUSk
>>855 カーギルがマックとKFCに契約して穀物を家畜に流しこみまくりです><
しかもアメリカ政府が穀物のダンピング輸出した後で、競争力が無い途上国農業は破壊済み。
当時、たまたま肥料に投資マネーが流入して肥料価格上昇で途上国農業にトドメを刺した。
しかも、たまたまロシアは火事で畑燃え、豪州は干ばつ、
偶然、金融危機もあって先物マネーで更に食料が高騰し、落ち着いた時期もあったけど、
今年に入ったら更に高騰した。
今年から数年間は世界中で飢餓が起こること必至なんです。
>>854 >一番いい例が第一次世界大戦後のドイツだ
あの時期のドイツがハイパーインフレになったのは、賠償金の返済遅延を理由にルール工業地帯を占領されて
国内の生産力が激減(物資不足)した以降だと思ってたのですが、違うんですかね?
それ以前からインフレではありましたが、ハイパーインフレという意味では。
通貨発行によるハイパーインフレの例としては、現在のジンバブエが適当なのではないでしょうか。
ジンバブエは生産力が「それほど」毀損されていない状態で、通貨の大量発行によるハイパーインフレですから。
欧米化!
>>36 歴史は繰り返すってことだね。
能力の高い人が頭を取る
⇒でも何代かたつとさすがに腐ってくる
⇒民主革命する
⇒民主政治も衆愚政治になって質が落ちる
⇒能力の高い人が頭をとる
ただ、思った以上に衆愚っぷりが酷い(早い?)っていうだけで。
日本化したら通貨高になっちゃうね
862 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 01:26:15.99 ID:JvbnljCZ
ハイパーインフレやなんかが怖いんなら国が資源を買っとけばいいはなし。 適当に円も安くなるし問題はないと思うが。 インフレ時には国民に十万円くらいくれてやればギャップは少なくなるだろうし、国からベースアップした会社にはそのぶん補助金出せばいいんだよ。 インフレになれば相対的に借金が圧縮するんだからな。
863 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 01:54:56.84 ID:bfQ96kb1
>>858 >>ジンバブエは生産力が「それほど」毀損されていない状態で、通貨の大量発行によるハイパーインフレですから。
ジンバブエはムガベ大統領が白人を農業から追い出して
黒人に土地を分け与えた結果、農業生産能力が激減したような?
これはもう、戦争でもやって何処かボコボコにして賠償金でもせしめるしかないぞ。
865 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 02:10:39.36 ID:r1GrBxSe
中央銀行と政治家が余程無能でない限りは日本化は無理だと思うな。 特に日本人気質として原理主義的に拘って極端から極端に走るってのは 他の国じゃそうそう見られないし。 高インフレで民衆暴動とかはありそうだが、欧米vs中国の戦いが決着すれば収まるだろう。
866 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 02:11:10.47 ID:r3d5dSaw
日本以外の金融不安多過ぎてワロタwww 日本はいつ破綻するんだよ。20年言われてるけど、破綻しないじゃん。
867 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 02:11:19.16 ID:lJeDWe1q
核抜きで後1回世界大戦した方がいいだろリセットって事で 足りないなら2〜3回でも
>>866 誰も即破綻するとは言ってないだろ
悪くなる一方であることに違いはないが
世界がガラパゴスになりたがるわけないだろ
870 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 03:38:38.13 ID:4rf18n3j
>>869 ティーパーティーは清貧主義者だ。
彼らの政策では金融も補助金も全廃だ。
欧州株の下落すごいな
日本は世界の反面教師かぁ
873 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 05:29:50.25 ID:DTuEtjLc
874 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 05:42:05.13 ID:QmMm0MhB
暴動とか移民政策の失敗だろ
876 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 07:30:20.34 ID:JvbnljCZ
>>866 日本の銀行をなめんな。
新規のリスクの高いところには誰も貸さないで高い金利をとるくせに、
預金者から運用金を集める代わりに鼻くそほどの金利しかつけない、しかもそれが横並びでやってんだ。
起業家がバンバン出る外国とは違うんだよ。
877 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 10:25:45.29 ID:O/njog6C
>>873 ぶっちゃけ定年無しで働ける限り働いてもらうしかないと思う
>>877 正真正銘の段階ジュニアだけど、俺は最初から年金などの社会保障制度に頼る気などない。
元々、こんなものは不必要だという認識で生きている。
なので俺の場合、年金制度の破綻など最初から恐れてすらいない。
こんなクズみたいなシステムを考案する連中がそもそも悪い。自業自得。
>>880 人類文明は金銭的な損得の話ではないと思うよ。
君にとってはそうなのかな?
>>866 国民の貯蓄で国債買われてきたからな
でももうその余力もあと2年持たなくなってきたのが今
インフレか格下げで即死
>>831 雇用流動化してベーシックインカムでいいんじゃないの。
稼げるやつが稼げないやつを食わす。
そうしないと稼げないやつらが労働市場に流れ込んできて賃金が下落したり自分たちの仕事が奪われるから。
食わせてやるからお前らは家で勉強でもしとけと。
884 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 19:59:39.95 ID:O/njog6C
>>883 稼げる奴は税に取られないよう注意深く蓄財するだけだろ
とても食わせられるだけ絞れるとは思えん
885 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 20:03:20.01 ID:IukmfZLg
BBCで米副大統領が中国に行って 中国が成長してうちの製品を買って欲しいと願ったみたいだね だいぶ弱ったな
886 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 20:04:43.63 ID:IukmfZLg
て言うか日本も英国面だけには落ちたくねーよ
887 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 20:14:00.65 ID:ZAAHlWFl
100年デフレと言われているくらいだからね ただし、欧米は先手を打つと思うよ 俺はデフレではなく一度崩壊させて新しい 枠組みを作り出すよ
888 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 20:16:11.28 ID:ZAAHlWFl
過去の経済や歴史を見ればデフレではなく破綻しかないわ
889 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 20:25:34.33 ID:xnrVf8XX
誇らしい。飯がうまいな。日本は矢張り先進国であったのだ。 雁行して列強共々経済的turmoilの波濤に散華しようず!!
>>878 結婚する気無いの?
付き合ってる相手がいて
相手が結婚を考えてるようなら
自分が無年金なことは早めに言っておかないとだめだよ。
891 :
8.21デモ :2011/08/19(金) 20:30:53.91 ID:Lq8Kf+fR
>>882 まだ2年もあるんか・・・
2年もあれば、かなりの製造業が逃げ出してそやな
892 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 20:38:37.95 ID:/quX8KCz
けっきょく日本より20年進んでるとか言ってた 金融工学の正体が不動産バブルでさあ世界中に迷惑かけてる始末だし 日本化はずっとまえからすすんでたんだねぇ〜
世界が心配しているのは日本化じゃなくてアメリ化だろw
>>892 白川さんはずっと主張してきたじゃないですか
>>890 自分は婚姻とは非文明的行為だと思っているから、
『交通事故のように避けられなかった』
というようなことでもない限りはしないと思う。
つまり、婚姻と社会保障制度の間に何の関係も見出していない。
世の女性方が何をどう都合良く考えているかという問題にも興味はない。
自分はただ文明の継承者として責任ある人生を送るだけなのです。
896 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 20:47:48.43 ID:Dcy6/uL8
「日本の未来は世界が羨む」って歌っていたら本当にそうなったな せめて日本のように穏やかに衰えたいと皆が思っているんじゃね イギリスなんか2回目の馬鹿やっちゃって半世紀は仏滅確定だし 極端な欲張りが多い国はやっぱり苦しい罠
897 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 20:52:18.86 ID:AP3Er2yO
とうの昔に日本超えてますがな。 日本は国債売り切れなかったりした事ないぞよ。
>>892 進んでいるかも知れないけど優れてはいないよね。
国債の実質金利に頼った社会保障制度が日本の癌であることはもはや周知の事実だと思うけど、
有効な改善策を見つけられていない。
それにこのシステムは日本国内で引き受け手がいることが前提条件だけど、
日本国民の預金枯渇によって数年後には社会保障制度を外国人に握られるという末路を辿る。
内需に投資する方式に変更したいところだけど、脱原発政策も電力自由化政策も
既得権益者の私利私欲に阻まれて進みそうにない。
>>10 伸びしろが少ないから。
革新的な構造改革でもしなきゃこうした状況からは抜け出せないと思う。
日本では、低成長のために雇用が減って利益も減って税収が伸びない。
利益に税金をかけるのではなく、石原都知事がやろうとした外形標準課税のような保有資産に対して課税でもしなきゃならないだろう。
経営にも緊張感が生じて若返りも期待できる。
900 :
にょろ〜ん♂ :2011/08/19(金) 21:09:34.45 ID:/OUn11+b
日本イヒ
>>898 団塊が老人ホーム代払う時までは大丈夫だ
その時になったらJr.が買い支える
>>11 人件費としての支出が生産財の購入を通じて費用化され2重に税収源を失わせてるね。
有識者とか高い報酬ばかり懐に入れてそうした構造的な変化が税収にどう影響するかとか研究してないんだろうな。
それは言える レーシングカーも立ち上がり重視で弱アンダーに設定するからね
904 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/19(金) 22:38:14.66 ID:CaZcmVWk
ローデシアの猟犬?
>>884 っつーか無条件で吸われるのが分かってるなら働かないほうを選ぶと思われ
>>906 まあ、働きたくない人は働かなくても良いんじゃないか?
そんなのは自己責任だよ。
俺は多少薄給でも生きて行くための能力を養いたいから働く。
社会とは言っても最終的に頼れるのは自分の実力しか無いだろうからね。
>>907 基本的に「無償奉仕側にならない程度に働く」って感じに収束するかと
あと金銭を回避した豊の取引に移行するかと。
金に流動性がなくなるなら金を回避して富を追求て行くことになるかと。
中国をけしかけて日本と戦争させて、またそれをきっかけに欧米が、日本相手に戦争するのが解決策
>>909 戦争は年齢構成が若い国じゃないと出来ないんだよ、日本はもう戦争なんかできない。
日本が世界の先を行っていたのか…
912 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 12:41:02.22 ID:YaotAIed
日本はバブル崩壊後もGDPを増やしてきたけど、 欧州各国はどうなるかなぁ?アメリカみたいに双子の赤字にならなきゃいいけど。 すでに破綻している国も出ているから危ないかもな。 欧州はもともとアフリカやトルコ、中東から安い賃金で労働者を集めたという経緯がある。 けど、今は右傾化で移民者への風当たりが強いから、今後の欧州人は自ら貢献出来るかどうか。 ギャング化して治安が乱れなきゃいいけど。
913 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 12:59:21.42 ID:amsNR7pJ
>>910 核保有国同士の直接戦争は核戦争になって
数時間でケリが付くんだから、国民の年齢構成なんて関係ない。
914 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 13:08:52.30 ID:amsNR7pJ
>>878 公的年金制度が破綻するということは、年金積立金管理運用独立行政法人という
120兆円前後の運用資産を保有する世界最大のヘッジファンドが
破綻するのと同義だから、その時の日本国内は阿鼻叫喚の大恐慌になってると思うぞ。
915 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 13:13:06.68 ID:jtSNWxkt
ま、日本が世界で一番上手く行ってるってことだろ? 我等を参考に励みたまえ、世界の諸君。
916 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 13:24:41.33 ID:t3E5945b
この論調こそが日本そのものなんだがな
円が世界最強になった時点で既に日本化の勢いは拡大した
>>906 労働者が減る→賃金上げる→物価上がる→支給金では食えなくなる→働くしかない
政界見回しても消費税20%とかにして財政再建と社会保障を立て直すか デフレ脱却のため金融緩和しつつも構造改革がメインで生産性を上げるため 更なる規制緩和を推進するという二つのグループが存在するけどどっちも 受け入れ難いなあ
920 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 15:06:40.20 ID:B/SvBYEH
BBCがUFOをニュースにして現実逃避し始めたけど大丈夫かよw
921 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 15:14:36.20 ID:d5ahIk9Z
とうとうそうきたか、CNNもだよ
太平洋戦争で日本がガラガラポンしてやったのに、たった60年チョッとでまたこのざまかよw
923 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 15:34:21.25 ID:zcXRrGek
バカを言うな 日本はバブル期で既にアメリカを追い越し未曾有の領域に世界で初めて踏み込んでいたという証拠だわ つまり欧米に追いつけ追い越せで明治維新から国力を増強してきた結果、本人達も知らずに追い越していた訳だ やっと世界が日本の失われた20年に追いついたって事はだ 日本は世界よりも20年も先を走っていたんだな 日本が高齢化社会、就職氷河期を乗り超えて新たな繁栄モデルを作らないと、この世界恐慌から抜け出した後の 先進国が新たな成長戦略が見いだせなくなって困る事になるぞ これはパイオニアのみぶち当たる壁であり責務だ
だったら円買うんじゃねーよwwwクソ外人ども
>>863 欧州の資本に頼っていたからね
資本を引き上げられて生産ができなくなった
>>39 アメリカの銃問題ならぬ刀問題とか
ありそうだな
>>912 > 日本はバブル崩壊後もGDPを増やしてきたけど、
>
増えてねえよw
929 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 17:46:34.06 ID:zjBr0Jb7
おまえら日本を悪く言うなつーの 本当に嫌なら円を買うなよ外国人どもw
930 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 17:53:11.18 ID:6NSagUrT
>>927 名目は増えてないが実質が増えとる。要はデフレだな...
931 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 17:58:37.70 ID:jtSNWxkt
2009年以来$建てで見た場合、金と円建て国債がぶっちぎりのハイパフォーマンスを出しているwwww ワロス
ドルベースだと所得水準減ってない!( ´ ▽ ` )
933 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 18:31:00.44 ID:fd+U7Ea7
本当に外人マスゴミの日本に対する偏見、差別は ひどすぎる。外人マスゴミは日本に対する反日 侮辱報道を今すぐやめるべきだ。そして、反日 記事を積極的に報道する日本のマスゴミも糞だ。 いちいち、反日記事を日本語に訳して掲載するな。
935 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 18:45:04.60 ID:K1LRbkCe
>「消費者が消費を拒み、企業が投資を控え、銀行が現金を抱え込んで、 >日本と同じデフレのわなに陥ること」 心配するな。商品市場が高騰して通貨安競争してるんだから 欧米はそう簡単にデフレにはならないだろう。 スタグフレーションが起きるかもしれないけど。
937 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 19:11:57.77 ID:KcVuiilA
1京円くらい円を増刷して機軸通貨の座を奪えというのも暴論じゃなくなってきた。 1000兆円で国債償還して、残り9000兆円は山分けでよい。
>>912 GDPを増やしたと言っても超低空飛行だから10年間の伸び率は欧米諸国の1/10
事実上成長していないのに等しい
日本は史上最悪の恐慌を20年分割してきただけ。 一歩間違えば一瞬でデフォルト終了だった。
940 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 20:01:45.75 ID:nZrgJ7Fi
>>936 先に輸入物価上昇でスタグフレーションだな
そのあと日本みたいに燃料高騰で軽自動車しか売れなくなったようにデフレ化
安い物しか売れなくなる
安くて乗りやすい軽自動車は日本が産んだ文化だよ ガラ車の称号を贈られても良いんじゃないか?
>>939 外国からカネを借りてるわけでもないのに何でデフォルトする必要がある?
943 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/20(土) 22:01:33.75 ID:oOXl7rvP
世界は日本 vs. 欧米 vs. 中国って感じ?
>>355 AV界の男優の方が人材が記帳なんだがな
>>436 オックスフォードの学生なんか、
暴動とは無縁そうに見えるのにな…
こないだの暴動の前まではデモやってても
共感できたんだが
>>944 荒々しくもきめ細やかな動きを見せつける筋肉男優を見たときは感動した
>>541 銀行員「金貸したら返ってくるんかいな?
こちとら商売で貸しとんじゃ」
>>664 それは銀行の資金(預金)ではなく、
保証協会といった公共の資金(税金)で
既に行われているのでは?
>>819 そこはもうお金じゃなくて、文化だとか軍事力だとかの
話になるんじゃなかろうか?
その辺踏まえた知識がないとか
950 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/21(日) 10:43:30.78 ID:9ftFMuyl
>>933 そのおかげで連中はバブル後の日本が日銀の政策以外は
おおむね成功してきた事が分からなくなったしまった。
日本の対策の要点は民間の大規模な負債が残ったままでは
危機が頻発するから大規模な財政出動を行って政府に負債を転移させる事。
このお陰で財政状況は最悪だが民間経済が健全な為
リーマンショックや今みたいな事態になってもシステミッククライシスを招かないで済むようになった。
japanificationなんて言ってる連中はこれが理解できないから日本のようになるのを恐れて
財政支出を途中で切り上げてしまって危機的状況を招いてしまっている。
まあ、日本も途中で消費税上げたりとか行ったり来たりしたから結局
人間は自分で体験しなければ本当には理解できないって事だな。
残念ながら連中は日本の様な産業力(経常黒字)を
持ってないから時間切れになる可能性が高いがwww
951 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/21(日) 11:10:36.32 ID:WHCPIq9/
バブル崩壊後の不況を借金で乗り切り、その借金は子供に押し付けて 豊かな老人と貧しい若者という社会を作り出したのが、おおむね成功とは片腹痛いわ 自分達の世代だけ逃げ切ればそれで満足か
952 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/21(日) 11:23:07.50 ID:9ftFMuyl
>>951 国債の残高は貯蓄と投資のバランスが取れてくれば自然に持続可能なものになって行く。
ソフトランディングかハードランディングかはその時の政策によるけど。
子孫に残すべき産業基盤=就業先を維持するほうが遥かに重要だよ。
国債の残高が積み上がってしまったのは日本の政府内での
政策協調が出来てなかったのが最大の原因。
日銀法の改悪によって財務省と日銀の政策のすり合わせが
ほぼ不可能になってしまったのが痛かった。
953 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/21(日) 11:29:23.82 ID:9ftFMuyl
後、豊かな老人と貧しい若者と言うはデフレが継続した事の方が大きい。 通常は借金が大きくなればインフレ基調になるから言ってる事真逆だよ。
>>951 そういう話では無いでしょ。
現在の社会保障制度が作られた当時はそのシステムがデフレ依存になると想像されていなかったんでしょ。
他の話題でもGDP世界2位のソビエト連邦が崩壊することも想像されていなかったと思う。
社会保障制度をリスク資産で運用する方式に変更すれば日本のデフレ体質も改善に向かう可能性が高いけど、
それを拒んでいるのは君たち自身でしょ。
君たちが『老後は楽して暮らしたい、老後は楽して暮らしたい・・・』と
念じまくっている間はデフレ構造で老人に富が偏るのは当然だと思う。
君たちが祈念している『老後は楽して暮らせる社会』が実現されているのに、
なぜ文句を言うのか?
955 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/21(日) 11:37:58.78 ID:WHCPIq9/
>>952 「子孫に残すべき産業基盤=就業先」って何?ちっとも残ってないだろw
団塊より上は終身雇用で高給を維持し、退職金もらって逃げ切り。年金で悠々自適。
そのおかげで新規雇用が絞られ、若年層は就職氷河期とかワーキングプア。年金なし。
おまけに若年層はこれから増税で、老人が残した借金を払わないといけない。
死ぬ前にバブルのつけを払って死ね。
956 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/21(日) 11:39:08.09 ID:9ftFMuyl
>>954 デフレで運用できるリスク資産が無い・・・鶏と卵の関係だな。
と言うか、民間の状態は良くなってるから金融政策を変えれば
リスク資産の実績が良くなって債権は下がる。
自然に運用先は変わるよ。
957 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/21(日) 11:41:56.50 ID:WHCPIq9/
>>954 >君たちが祈念している『老後は楽して暮らせる社会』が実現されているのに
こういうことをマジ顔でいうのが団塊だからな。死ね。
958 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/21(日) 11:45:07.74 ID:9ftFMuyl
過剰な信用拡大のツケってこんなにも大きいものなのか
>>957 じゃあ、君は『老後はヌクヌク年金生活( ^ω^)』という将来はいらないんだね?
それも自己責任だよ。
962 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/21(日) 14:40:12.08 ID:WHCPIq9/
>>961 典型的な団塊だな。
団塊Jrでこういうクソ親がいるやつに教えておいてやるけど、
親が死にかけで入院して延命治療してるとき、どんなに苦しそうでも治療やめるなよ。
年金だけで、お前らの給料以上もらってるから。
生かさず殺さずの状態で、年金だけ延々と受け取れ。
バブルのツケを押し付けてきたのはこいつらだし、
その年金を払ってやってるのはお前らだから受け取る権利がある。
>>959 そして既得権にありつけない若者を自己責任と思わせれば完璧だな
政府のせいじゃない、自分の努力不足だと
>>962 俺がその団塊ジュニアなわけだが・・・
ほんと、ルサンチマン世代は色々なことを思い違いしているな。
親の死亡届を出さず年金を不正受給とか平気でやりそうだ。
公安は十分に監視するべき。
965 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/21(日) 15:59:29.82 ID:WHCPIq9/
>>964 今度は団塊Jrに成りすましか?
ほんとに団塊Jrなら被害を受けなかった類だから幸せだな。
幸せな家庭の奴は勝手にすりゃいい。
苦しい思いをした奴らは、親の年金を搾り取るまで延命しろよ。
自分が苦しい思いをした分、ベッドの横で死ぬまで恨みつらみ囁いてやれ。
痛みと疑心暗鬼と情けなさでいっぱいにして、看取ってやれ。
966 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/21(日) 20:02:33.34 ID:3++Pj6k0
日本化は悪いことじゃない。それ以前に、日本における事態は日本 だからこうなったというだけであって、欧米が何らかの理由で 追随するような話じゃない。日本は日本人自身の様々な犠牲の上に 成り立ち生き延びている。そうした構造は国ごとに違うものだ。 欧米が日本のバブル崩壊を観察した上でそこから何らかのスキームを 借用しようとするのなら、それは確かに問題を生むかもしれない。
バブル崩壊後、桝添が朝生で「ソフトランディングしかない」と。これで誰も経営者が責任をとることなく、社員の首切りが始まった。原発問題も、責任取るのは庶民だけ。
968 :
名刺は切らしておりまして :2011/08/21(日) 22:46:48.12 ID:WmzOZApj
恐れるなよ、目指せよ。 無理だけど
デフレって脱却できないもんなんだろ?
>>969 欧米を見ても、金融政策だけでは難しいと思う。
例えば、現在は情報処理システムの進歩によって
異なる通貨圏に属している者同士が簡単に商取引を行えるようになってるだろ?
『老人が若者の仕事を奪っている!!』という意見を書く人がいるけど、実際はそうじゃない。
中国や東南アジアに奪われてる。いわゆるオフショアだね。
とくにフィリピン、ベトナム、タイあたりの東南アジアの親日国家の人たちは
日本企業からの仕事を受けることを非常に誇りに思っているから利益度外視で引き受ける。
質素倹約を旨とする国民性だから、元々、贅沢に暮らそうという気持ちもない。
情報化以前の時代では若者は『未熟な反面、安い』という存在価値があったのだけど、
今の世の中では『ただ未熟なだけの鬱陶しい存在』に成り下がってる。
自由化自体は選択肢が増えるという意味で価値あることだと思うのだけど、
このままでは居場所を無くした若者が屈折したナショナリズムに傾倒してファシズムに暴走しても仕方ない部分がある・・・
それに自分は団塊ジュニア世代の労働者階級なんだけど、
世の中がこんな調子で自分の後継者育てが出来ない状況だから、将来が本当に怖いのよ。
今でこそ働き盛りの人生のピークが始まったという段階だけど、そんな時代はずっと続かない。
デフレ克服したければインフレ目指せばいい
より具体的に説明すると、問題は老人の存在ではなく、 『地産地消』の大原則、マナーを破って甘い汁を吸っている企業が存在している。 それこそが暗黒デフレの最も許しがたい元凶なんだよ。 この構造は金融政策では制御できない。しかし、法令で取り締まることは自由主義に反する。 では、どうすれば良いか? 2ちゃんねるなどの情報処理システムを利用して、 ・日本人向けの製品 ・日本人向けのサービス をオフショアしている企業を吊し上げる。地産地消の大原則を守っていない企業を告発し、情報共有する。 先日のフジテレビに対するデモも訴えたいことは同じだろうと思う。 老若男女を問わず、日本人の生活や将来を守るには『十分に監視してマナーを守らせる』しか無いと思う。 そのために世代を超えて日本人として団結するべきだと俺は思う。 ファシズムに走ったり、社会主義に走ったりすることは間違いで、 重要なことは『自由主義・資本主義社会を維持するためのマナー』を守らせることだと提言したい。
>>972 別に海外に産物があるなら
日本が輸入している国に何かを輸出すればいいじゃない
あと問題の本質は過去輸出しまくったのに輸入してなくて円高ってのがある
日本が抱えてる問題は他国の人の賃金が安いこととは別だよ
「働かなくても暮らせるならそれでいいはず。
他国の人間を安く働かせてこっちの労働時間が少なくても生活レベルが落ちないなら儲けもの。
しかし、働かなければ困るのはなぜだ?」
という問題にケリをつけること。
デフレは一義的には国内問題であって、海外の安い賃金と安い製品の話は直感的に分かりやすいが 実際は二次的なもの。ということは定評のある経済学者の本を読めば書いてある。
>>973 外国に『特有の魅力的な特産品』があるなら輸入すれば良いと思う。
でも、今の日本は自分たちが日常的に使って、自分達で賄える物まで輸入している。
これは自由主義の精神に反すると思うよ。
自分で出来ることは自分でする。先人が努力して『出来るようになったこと』を全てドブに捨てている。
目先、ちょっと儲けたい。ちょっとズルして儲けたい。そんな根拠でね。
そんなことをする企業のどこが『一流』なのかと。
いくら日本を代表する大企業であろうと許されざる行為だと思う認識したい。
しかし、その怒りが保護主義に向かうことは大きな勘違いで、
あくまで『資本主義、自由主義社会のマナー違反』に対して怒るべきだと提言したい。
>>975 そういう理屈をかざすなら、輸出してる企業の大半はあなたの言う自由主義の精神に反するんだが。
貿易黒字を積み上げてきた日本は国中がそういうことになってる。
工業製品に「特有の魅力的な特産品」を見出すなんてことはしないだろうし。
こんなとこ見る前に、経済学の教科書や岩田規久男の著作でも読んだほうがいいよ。
>>976 さては、オフシェアしているな?
日本人が使う製品やサービスを海の向こうの外国人にやらせて為替差益で儲けていると見た。
そのようなアコギな商法を許している社会は文明的とは言えない。
人類文明の名の下に天罰が加えられるべきだと提言したい。
これは今までなかったことが不思議なほどの単純な提案なんだけど、 関税を為替相場に連動させてはどうだろう? この方式ならば、誰に気兼ねすることもなく人々が己の職能を磨き高めつつ、 普通の生活を送ることができる。 日本の庶民階級は誰も身の丈以上の贅沢をしたいなんて言っちゃいない。 普通の生活すら望めない社会などいずれ崩壊するだろう・・・ 自分は日本人として生まれたのだから、その社会、文明を継承するために おかしいと感じることに対しては率直にその意思を表明したい。
>>977 ばかばかしいが、分かりやすく説明してやる。
日本の製造業で輸出して来た会社は、他国で消費されるものを作ってきたわけだ。
あんたの言うところの「自分たちが日常的に使って、自分達で賄える物まで輸入している」
状態を助長してきた。黒字分はまさにその軌跡。
為替差益がどこから発生するか考えれば日本自体がマナー違反してたことになるし
輸出を否定するしかなくなる。そして輸入も同様。どこかの国の輸出はどこかの国の輸入。
どこかの国の輸入はどこかの国の輸出。
>>977 オフショア、な
「働かなくても暮らせるならそれでいいはず。
他国の人間を安く働かせてこっちの労働時間が少なくても生活レベルが落ちないなら儲けもの。
しかし、働かなければ困るのはなぜだ?」
この問題について真剣に考えてみればおのずと答えは見えるよ。
というか答えが分かると経済学の教科書の見え方が変わると思う。
日本はこれほど円高なのに日本人の暮らしはちっとも豊かにならない。 そのような意見をよく聞く。 その構造を想像してみると酷く単純なことだった。原因は企業活動にあった。 通貨の価値に格差が生まれれば生まれるほど、事業内容より為替差益で儲けた方が楽で確実。 つまり、これまで日本人にやらせていたことを外国人にやらせれば、それだけで儲かる。 今の日本の大企業がやっている経営はビル清掃のオバチャンの仕事より単純で馬鹿馬鹿しい。 主な事業:日本人の仕事を通貨安国家の外国人に置き換える 正直にそう書け、アホタレ。
>Vs8TzJnG 比較優位原則とか無視するのは良くないよ。 世界でブロック経済が進行する事は、日本の国益を損ねる。 自由市場で比較優位原則を無視した保護政策を行い、無駄に大量の税金をつぎ込んでることを問題視すべき。 まぁ韓国のように新自由主義に染まれとまではいわないが、保護主義に戻るのはキチガイ沙汰。 こんな考え方の人がいるから、起業は海外に移転せざるを得なくなる。 日本だけ両足に錘を括りつけて100m競争してるようなもんだ。 全くフェアじゃない。