【企業買収】グーグル(Google)のMotorola買収にSamsungやHTCが歓迎の意を表明[11/08/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米Googleが8月15日(現地時間)に発表した米Motorola Mobilityの買収に対する
Adroid関連企業のコメントを、Googleが公開した。

発表に当たり、Googleのラリー・ペイジCEOは
「Motorolaの買収でGoogleの特許ポートフォリオが強化されることで、競争は激化するだろう。
これにより、われわれはMicrosoft、Appleその他の企業からの反競争的脅威から
Androidをより強く守れるようになる」と述べた。

■Samsung
「GoogleがAndroidとそのパートナーとエコシステムを守ろうという強いコミットメントを示す
今日のニュースを歓迎する」(モバイルコミュニケーション部門社長、J・K・シン氏)

■Sony Ericsson
「Androidとそのパートナーを守ろうというGoogleのコミットメントを歓迎する」
(社長兼CEO、バート・ノードバーグ氏)

■HTC
「われわれは今日の買収のニュースを歓迎する。
これは、GoogleがAndroid、パートナー、エコシステム全体を守ることに深くコミットしている
ことを示している」(ピーター・チョウCEO)

■LG Electronics
「Androidとそのパートナーを守ろうというGoogleのコミットメントを歓迎する」
(LG Electronics Mobile Communications部門の社長兼CEO、パク・ジョンソク氏)

このほか、Android端末などに向けた半導体を手掛けるMarvell Technology Groupの共同創業者の
ウェイリ・ダイ氏、Best Buyのブライアン・ダンCEOからの歓迎のメッセージが紹介されている。

また、米MicrosoftのWindows Phone端末で米Appleに対抗しようとしているフィンランドの
Nokiaの広報担当者は米Wall Street Journal(リンク先を読むには購読手続きが必要)に対し、
http://online.wsj.com/article/SB10001424053111903480904576510422576302678.html
「この動きはWindows Phoneのエコシステムを大きく促進することにつながるだろう。
NokiaとMicrosoftは、それぞれの知財ポートフォリオを用いて、協力してWindows Phoneの
エコシステムを構築していく」と語った。

ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/16/news016.html
関連スレは
【通信】米Google(グーグル)、米Motorola Mobility(モトローラ)を125億ドルで買収へ[11/08/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313412357/l50
【投資】アイカーン氏、モトローラ株含み益約460億円 「物言う株主」冥利[11/08/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313448493/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 08:45:25.01 ID:de1AtiHt
モトローラといえば無線機
3名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 08:46:18.96 ID:4Jh/Bbzh
アンドロ軍団が活気付いたじゃないか
4名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 08:53:44.24 ID:Ix6ATgc+
日本のグローバルメーカーがことごとくスルーしてる(スルーされてる)のはなぜ?
5名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 08:58:11.89 ID:4uwvWIFQ
>>4
日本にAndroidを取り扱っているグローバルメーカーなんてあったっけ?

でも結局、特許訴訟用の買収に過ぎなかったようだね。
この買収からステキなソリューションが生まれたりしないことが判明して残念。

例によって間接部門の従業員は全員クビかな?
6名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 08:59:06.75 ID:me9eH/4M
>>4
広がりも未来性も無いからじゃね
いくらビジネスったって明るい展望の無い市場や企業に惹かれる人間はいないだろ
7名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:00:31.38 ID:Ix6ATgc+
>>5
自称グローバルメーカーなら、日本にはまだまだ沢山あります。
8名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:05:07.59 ID:P0N4lqqU
時代はものすごい速さで変化してるね。
グーグルなんて10年前は何してる会社なんだって存在でしかなかったのに。
私が疑問に思うのは、マイクロソフトやデルやヤフーやこのグーグルのようにわずか10年足らずで世界的企業に成長する会社の代表がみな大企業に席を置く分けでもない
どこにでもいるような若者である事。
しかし日本ではこうした企業は成長が成長できないのは何故なのか。
9名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:06:52.17 ID:kj9B7rST
きもつわる。
全員おなじこといってるよ

てか、あちぃぃぃぃぃいぃぃぃぃぃぃんだよ朝から。
10名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:08:57.08 ID:gS7DiL5j
他社の特許を「半競争的」と言っておいてこの買収で特許ポートフォリオ強化とか糞だな
11名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:09:32.69 ID:KmWg4xHU
サムソンてなんで最後がgで終わるんだよ。
サムソングだろうが。馬鹿じゃねいの?
12名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:12:28.24 ID:kj9B7rST
ソニー よくわからない
松下 よくわからない
日立 よくわからない
シャープ よくわからない
13名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:13:03.03 ID:prKYngmv
>>6
>>8
たしかにその通り。
そういう意味ではれんほうの指摘は正しい。

【コラム】2位でもいいから大量のスパコンを [11/07/29] (951)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312055978/

 富士通のスーパーコンピュータ「京」がこのたびのスパコン性能ランキングTOP500で1位
を獲得した。それで、つい思い出してしまうのは民主党が政権を獲得し、行財政改革の一環
として行われた「事業仕分け」で、蓮舫行政刷新担当大臣が発した一言「2位じゃ駄目なん
ですか」である。

 彼女の指摘は当を得ている部分もあったが、本質を読み違えている部分もあった。世界
最速のスーパーコンピュータを開発することは日本の国威発揚の一翼を担い、その点から
国益に適っているほか、科学技術、特に先端分野におけるスーパーコンピュータの重要性を
まったく理解していない点だ。

 彼女の指摘が正しい部分は、日本のスーパーコンピュータは諸外国のそれと比較して、
明らかに開発コストが高すぎる。当然、高コストゆえに、構築するサイトも少数にとどまる
。結果、スーパーコンピュータの恩恵は数限られた技術者に限られてしまう。蓮舫氏の指摘
はその点で限りなく正確だ。2番でも3番でもいいから大量のスーパーコンピュータが求めら
れているのだ。

●1000億円を超える開発費

 確かに、ランキングで京は1
14名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:16:54.14 ID:gS7DiL5j
>>8
ラリー・ペイジはミシガン→スタンフォード
マーク・ザッカーバーグ、クリス・ヒューズ、ダスティン・モスコヴィッツはハーバード
ジェリー・ヤンはスタンフォード
マイケル・デルはテキサス大

そうだね、どこにでもいるような若者だね

15名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:17:26.57 ID:prKYngmv

【スパコン】次世代スパコン開発へ 計算速度「京」の100倍 文科省、省エネ技術を後押し (212)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312812000/

文部科学省は世界最高の性能を誇る次世代スーパーコンピューターの開発に来年度から
乗り出す。計算速度は今年6月に世界一のスパコンになった理化学研究所の「京(けい)」を
100倍上回る。自動車部品の設計や省エネ半導体などの開発を後押しし、日本の産業競争力
の向上につなげるのが狙い。2020年ごろの実用化を目指す。

次世代スパコンは毎秒100京(京は1兆の1万倍)回の計算能力を目指す。地震・津波の予測や
新材料の開発などに利用するデータを短時間で処理できるほか、宇宙開発に欠かせない情報も
提供する。また次世代スパコンの消費電力は既存の技術をそのまま導入すると原発1基分に
なるといわれ、研究開発を通じて省エネ型半導体の実用化も後押しできる。

文科省は富士通やNEC、理化学研究所などの研究者が参加した作業部会を設置し、次世代
スパコンの実用化に必要な課題の検討に着手した。12年度の概算要求に研究開発費を盛り
込む方向で、年内にも具体的な開発計画を決める。

世界一のスパコンを巡っては、日米中が激しく開発競争を繰り広げる。理化学研究所と富士通が
共同で開発した「京」
16名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:17:36.94 ID:AHJXgm+1
>>5
製造業で間接部門の大幅削減は無いわ。
ソフトと違って品質管理の完全自動化は無理だから。
サムソン化しても良いなら可能かもしれないけど、高品質の看板を捨ててまで人員削減する価値はないわな。
17名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:25:21.70 ID:prKYngmv
日本の企業も政府も単なる技術馬鹿の域を脱していないんだよな。
海外メーカーみたいに戦略性を持ってM&Aやアライアンス構築といったことにもっと関心を払うべきだ。

いくら強がりや建前論を言ったところで日本の企業も政府も金がないんだから、全部自前では
開発・製造・販売なんてできっこないんだしさ。
18名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:26:11.75 ID:kj9B7rST
君にもできる会社経営 byラリー頁
19名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:29:21.22 ID:kj9B7rST
必要なもの
1,お金

買収します。あとは何もしません。
20名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:34:08.01 ID:4wAOwSnX
アドワーズが化け物なだけで、経営的には下手な会社
21名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:44:09.43 ID:prKYngmv

電子立国日本の敵Samsungをどう叩き潰すか?B (365)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289396483/

22名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:45:25.84 ID:Hqt5Kob3
Googleのceoってどれくらい頭良いの?
23名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:50:47.97 ID:kj9B7rST
忍者はったり君
24名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:56:15.96 ID:P0N4lqqU
日本にも東京大学とか京都大学とか東北大学とか一流といわれる大学にそうした人と同等の人材は数多くいると思う。
しかしながら日本では上記のような世界的企業はまったく育っていない。
何故彼らは創造的な企業家を目指すことなく官僚や大企業などで安定志向なのかその原因はなんだろう。
出る杭は打たれるのは企業間競争でも健在なのか
25名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:59:15.43 ID:zdUrYRf2
>>24
あまり大きくない会社がある

その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る

それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

会社がどんどん大きくなって大手になる

あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)


日本は国全体で↑を体現化してるからタチが悪いよね
26名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 10:00:06.20 ID:S/T95zcF
>>19
それが日本企業。
27 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/16(火) 10:09:23.44 ID:XdxE0l5C
アップルもシムフリーしてください。
28名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 10:11:52.45 ID:df+8HUgD
auに追い風
29名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 10:14:33.89 ID:aheK23ie
Appleは当然だが、MSも嫌われてるなぁwww
30名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 10:15:11.04 ID:R1Oo2242
モトローラというとアップルを思い出す俺はやっぱ爺なんだな
31名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 10:25:33.18 ID:gzylSgN1
何でモトローラネタなのに「全く関係ない」日本企業を持ち出す馬鹿が
ウヨウヨしてんの?

狂ってんの?ホント邪魔だからBiz+から消えてほしいわ。
32名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 10:28:07.78 ID:I9dhbQLT
>>27
おまえのLV悲惨だなw
33名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 12:14:48.38 ID:1AcdlxhL
腹の中では怒り狂ってるだろうよ
w
34名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 12:17:54.73 ID:63CAZZ8P

グーグルのモトローラ買収、最悪のシナリオ
http://j.mp/oMzxLZ

>Android(およびグーグル)がモバイル市場で幾ばくかのシェアを抱えるまでになったのはひとえに、
>HTCやサムスンがGoogleのソフトウェアプラットフォームを使ってくれたからに他ならない。
>その恩人をグーグルは背中から斬りつけてきた。
>今さらサムスンもHTCも別のプラットフォームに乗り換えるのは遅すぎる。
>だから笑顔こしらえて、ここからなんとか最善の結果を引き出そうとしている。
>それでも... 自分のソフトウェアの「パートナー」がいきなり自分の喉元にミサイル発砲してきたら、
>あんまりいい気はしないよね。
35名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 12:18:20.04 ID:1AcdlxhL
これよく読むと、AndroidメーカーはGoogleにパートナー企業を守れよと暗に言ってるんだな
36名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 13:02:07.57 ID:EpaS75Go
でも8000億円の投資ってやりすぎじゃない?
GoogleはいつまでたってもAndroidの集金システムを完成できないんだし。
37名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 13:08:39.85 ID:kj9B7rST
アンドロイド端末を販売するメーカーの多くは、自社がどれほどグーグルに依存していたかに気づくだろう。グーグルの戦略次第で、
事業環境が一変する可能性があると気づくはずだ

に対し、
グーグルは、アップルやマイクロソフトなど大手ライバルから知的財産を守るため、
アンドロイド連合に『傘』を提供しようとするのではないか。

オープンソース原理主義者の意見を聞くなんて馬鹿げている。
忍者はったり君なんだぞ。
38名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 13:23:14.74 ID:ZDISgz4P
ぐーぐるがただで提供してくれているものをちょっと変えてハードにのせているだけですからね
39名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 14:03:33.53 ID:zi1fnNvR
タダでOS提供してもらっておまけに訴訟から守ってもらえるなんてちょっと話が美味すぎるな
40名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 14:32:54.96 ID:wHgxnAXC
>>39
Googleは広告収入があればいいんだしAndroidというチラシをまくための作業と思えば普通と思う
41名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 14:51:44.82 ID:GsvZOvko
>>37
そんなん、Windows-intelでいくらでもあったでしょ
42名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 15:17:46.02 ID:f1RGmrKe
>>30
FM-7だろjk
43 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 74.9 %】 :2011/08/16(火) 15:38:10.67 ID:chnNbuwl
マジでコミットしてる
44名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 16:16:50.64 ID:uO6W07Tw
>>39
メーカはAndroidがだめならWPに移るだけだしな。
引き留めに必死にもなるさ。
45名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 17:08:26.58 ID:vF8a85W4
WP上でグーグルのサービスが享受出来ればandroidのシェアが落ちてもグーグル的には困らんでしょ
46名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 17:17:52.42 ID:h2bB4qNV

GoogleのMotorola買収 その“勝ち組”と“負け組”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/16/news049.html

>米Googleは8月15日、Motorola Mobilityを約125億ドルで買収すると発表したが、
>この発表を受け、買収の勝者候補としてカナダのResearch in Motion(RIM)や米Microsoftなどの名が挙がっている。
>一方、敗者候補とされているのは、Motorolaの携帯端末と競合関係にあり、Googleとは提携関係にある、
>台湾HTCや韓国Samsung Electronics、英Sony Ericssonといった端末メーカーだ。
>GoogleのAndroidソフトウェアのライセンシーであるこれらの企業は今後、
>直接の競争相手の販売を促進するというリスクを冒すことになる。
47名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 18:09:42.65 ID:pb19Ru6k
AppleがMoto買収してたら、Android陣営は焦るか
48名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 19:27:17.89 ID:GJsZkEI2
http://m.japan.cnet.com/#story,35006193
 第二に、Motorola Mobilityの所有特許は確かに数としては十分ですが、本当にApple/MS/Oracleに対する抑止力になるのかという問題があります。
もし、なるのであれば、Motorola自身もAppleやMSから特許攻撃を受けてきた時にもっと有効に使えているはずわけですから、その時に使っているはずではないかというロジックです。
(11/08/16訂正:すみません、書き方が不正確でした。MotorolaはMSとAppleに対する訴訟はしています、ただし、今のところ両社からの訴訟の抑止力にはなっていないのではないかという話です)。

 ということで、不確定要素は多いですが、現時点での私の感想を一言で述べるならば、Googleの対応は遅すぎたということです。
どんな買い物でもそうであるように、買い手が弱みを抱えた状況であわてて買えば、ほぼ確実に高値づかみをすることになります。
49名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 21:09:09.99 ID:eeZfHtoW
>>34
テックチャーチだと「アンドロイドを担う大サードパーティーはいざとなればグーグルパパからお小遣いをもらえると判断して歓迎してる」って書いてるんだよな
50名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 21:12:03.48 ID:eeEwzpq4
ジョブズをヘッドハンティングする必要もある。
人が大切なんだよ。
51名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 21:13:38.30 ID:WTR9P8xY
HTCの事を日立の関係会社だと思ってたよ。
52名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 21:18:06.15 ID:KMqXc/4U
>>45
Androidが売れるたびにMSに金が転がり込むわけだし
傍から見てるほどには意味の無い争いなのかもね
53名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 21:42:39.63 ID:z/01Kpqw
なにはともあれandroid採用の機器メーカは当面の安心を得たな。

androidにとってスマホやタブレットなんて、ただの通りすがりだからなあ。
ますます今後の各分野への普及が楽しみだ。
54名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 22:14:49.03 ID:QVFNW5Cs
>>52
何よりもそれが我慢ならねーんだよ。連中は。
55名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 22:27:47.73 ID:qXQaXc1S
アップルを追い出すために連合するだろう
モトローラ方式をアップルに使わせないだけで、世界でかなりの
携帯会社から追い出す事ができる、特許の相互乗り入れをアップルとは
破棄してどんどん追い込んでいくだろう
56名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 22:29:51.03 ID:Zvj9869g
今更ながら、グーグルがただでオーエス提供してた事にショック。
その間日本企業がガラパゴスから進化してないのもショック。
57名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 22:34:44.56 ID:chvGE9gZ
自滅だな。
58名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 22:37:05.66 ID:QVFNW5Cs
オープンソースとかWeb標準ってダンピングじゃねーの?
標準だって勝手に企業団体が決めることだから、消費者不在だし。
59名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 22:37:38.67 ID:7N0fIiA1
>>56
OS自体無料でも検索使ってもらったら広告収入あるからね
60名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 22:51:34.55 ID:cIedb0Cz
OSは、無料で使っていいけど
特許使用料は、自分たちで払ってねw by Google
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 23:01:35.91 ID:q/1fIeph
>>58
よし、お前がガンバレ!
62名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:04:20.93 ID:W4tZsuQx
>>1
実に間抜けな連中だな。これからハシゴを外されるかもしれないのに。
Googleが満足する端末が作れなかったから、自らハードのテコ入れをしたんだろ。
HTCもサムスンもAndroidの知名度を上げるために生かしておいたが、もう用済みなんだよ。
63名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:26:29.94 ID:Yi9LtQIF
上から目線で的外れw
64名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:37:37.05 ID:9E7ZVmSj
>>61
あたま大丈夫?熱中症でイカれたのか?病院行けよ。
65 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 23:47:01.47 ID:q/1fIeph
>>64
は?グチグチ言うだけかよ
役立たずが
66名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:48:12.58 ID:9E7ZVmSj
>>65
黙れよ。フナムシw
67名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 00:02:39.52 ID:PtnKa+hM
AndroidはAppleとMSの特許攻撃にさらされてるから防衛できるようになったということ
68名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 00:10:58.40 ID:NjIe6s0o
その特許が凄いなら、
はなからモトローラ自身がそれを行使してるはずだが…
69名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 02:56:51.68 ID:hHWLWncG
なんでandroidってiPhoneをパクっちゃったの?
70名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 03:24:07.95 ID:GplcNEB2
まぁiOSにインスパイアされたのはSymbianやWP7も同じだし
それだけUIが革新的だったってこと
71名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 07:23:20.70 ID:liIfmtIg
この買収に関しては、Appleの偉大さを明白にしたと思う。
まったく携帯電話業界と取引なく参入して僅か5年足らずで、業界のベスト5まで
上がった。
2度とAppleのような成功例は出て来ないだろうな。
72名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 08:48:01.74 ID:5JI6wG0y
モトローラは凄く古い携帯メーカーだけど、
そんなに魅力的な今のスマホ時代に使える特許はもってない気がする。
ハードの技術も昔ながらのアメリカなかんじでひどいし。
73名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 09:30:48.37 ID:+DN8/LsC
>>71
しかも実質一機種だけでな。よそのメーカーが数打ちゃ当たるで色んな機種を出してる中、これはとんでもない事だよ。
74名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 09:47:48.12 ID:aanDHk7o
>>49
テッククランチのことか?まあ、あそこは偏狭GEEKの集まりだからあまり真に受けないほうが良いと思う。
75名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 10:42:20.65 ID:99eTs5sh
>>69
Home画面はiPhoneのまんまだよな。
丸パクリだと思う。
でも中身はまるで違うよ。
ファイルに対する概念が違いすぎ。
76名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 11:07:12.96 ID:Ivptn14J
結局、AndroidもハードとOS一体の垂直統合モデルになるわけだね。
サードの端末メーカーは涙目だな。
77名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 12:51:51.57 ID:aME96cOX
S&P、グーグル株を格下げ--モトローラ・モビリティ買収に伴い
2011/08/17 12:12
http://m.japan.cnet.com/#story,35006209
 米国の格付け会社Standard & Poor's(S&P)は米国時間8月16日、Google株を「買い」から「売り」へと格下げし、目標価格を700ドルから500ドルに引き下げた。
Googleの株価は、Motorola Mobilityを125億ドルで買収すると発表した後、16日に3%以上下落して539ドルとなっている。
78名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 14:23:18.83 ID:qIN7THsy
結局アップル方式かよ
79名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 15:51:06.07 ID:8XgjauFq

建前だな
心の中は困惑してるだろw
80名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 15:56:57.80 ID:YQKGl98J
いきなり背後から斬りつけられたようなものだからな。
81名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 16:04:20.11 ID:uwSqNw+t
なんでGoogleはAndroid機メーカーを馬鹿にしたの?
82名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 18:15:20.37 ID:0ozGBTz0
>>81
Googleが意図しない、メーカー独自のUIにしたり、プリインストールしてほしいアプリを除外したり
好き放題やってばかりいるから、これはアカンと思ったんだよ。
83名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 18:25:11.09 ID:c44tK45C
>>81
いや別にクロスライセンス用の特許のための買収でしょ?
どうせグーグル謹製携帯が出たとしてもとても
細分化した今のモバイル市場のニーズはそれだけでは満たせないから
結局サード頼みになることはサードが良く分かってる
自分たちだけでやってるiphoneとか需要を汲み取りきれてなくてシェアが凋落の一歩でしょ
84名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 18:53:34.23 ID:xsu5cnH3
販売台数減ならともかくシェアの数字だけ見てiPhone凋落とか短絡的すぎる
85名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 18:57:03.83 ID:rbx6BAxG
朝鮮日報「サムスン・LG・PantechはGoogleの弱みを補強してきたが、こうなった以上独自OSで戦うニダ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313567515/
86名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 18:58:06.70 ID:1wXM8UYP
>>73
サムソンやソニエリもようやく機種名使い捨てからブランドを育てようという方向になってきてるね
87名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 19:56:38.87 ID:XOHC6PeY
日本だとAndroid=サムスンだよな
88名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 20:19:34.46 ID:NjIe6s0o
米モトローラを株主が提訴、グーグルへの売却額に異議
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-22739620110817
 [ウィルミントン(米デラウェア州) 16日 ロイター] 米グーグル(GOOG.O: 株価, 企業情報, レポート)による買収を発表した米モトローラ・モビリティ(MMI.N: 株価, 企業情報, レポート)の株主の1人が16日、
売却価格が安過ぎるとして、モトローラの取締役会を義務違反行為で訴えた。

 イリノイ州クック郡の巡回裁判所に提出された訴状によると、株主のジョン・キーティング氏は、グーグルによる現金125億ドルでのモトローラ買収はモトローラの取締役らを不当に豊かにする一方、今後予想される同社の回復局面で株主らが利益を得ることを妨げると主張。
その上で、取締役会による株主への忠実義務違反があったとして、集団代表訴訟としての認定を求めている。
89名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 21:58:24.42 ID:vSRVdWD0
【裁判】安過ぎる 米モトローラを株主が提訴 グーグルへの売却額に異議[11/08/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313557088/
[ウィルミントン(米デラウェア州) 16日 ロイター] 米グーグルによる買収を発表した
米モトローラ・モビリティの株主の1人が16日、売却価格が安過ぎるとして、
モトローラの取締役会を義務違反行為で訴えた。

イリノイ州クック郡の巡回裁判所に提出された訴状によると、株主のジョン・キーティング氏は、
グーグルによる現金125億ドルでのモトローラ買収はモトローラの取締役らを不当に
豊かにする一方、今後予想される同社の回復局面で株主らが利益を得ることを妨げると主張。
その上で、取締役会による株主への忠実義務違反があったとして、集団代表訴訟としての認定を
求めている。

グーグルが15日に合意した買収額は、モトローラ・モビリティ株の前週末終値に
63%のプレミアムを上乗せした水準。

モトローラは、今回の訴えに関するコメントを控えている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22739320110817
関連スレは
【通信】米Google(グーグル)、米Motorola Mobility(モトローラ)を125億ドルで買収へ[11/08/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus
90名刺は切らしておりまして:2011/08/18(木) 19:38:31.10 ID:A8szNS3I
>>83
スマフォにおけるiPhoneの「利益シェア」は拡大中
91名刺は切らしておりまして:2011/08/18(木) 19:44:03.89 ID:2/HMZtE8
利益シェアは断トツだけど
実際のシェアも落ちてないだろ
92名刺は切らしておりまして:2011/08/18(木) 19:47:02.34 ID:A8szNS3I
ちなみに利益シェア66%
93名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 12:31:11.61 ID:KV8iw9sP
企業の目的は利益で、シェアはそのための手段に過ぎないのに勘違いしてる人間が多いよな。
ビジ板にも沢山いるけど。
94名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 22:28:15.61 ID:HH+a/Yzn
>>93
Wintelと言う過去の前例に囚われてるんだな。
95名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 23:09:19.25 ID:A8wYx6A3
営業的には安くして台数を稼ぐのが楽なんだよ。利益を出すのは大変。
部材メーカーを叩かずにリーズナブルな価格を実現して利益を出しているアップルは他からもっと目標にされるべき。
96名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 12:29:40.63 ID:5E1vgk0G
A: モトローラ買収は特許防衛のためだけ、ハードは出さない
B: モトローラのノウハウを生かし、googleからハードウェアも出す

Aと考える人とBと考える人とで全く話がかみ合ってないな。
現時点ではどちらともいえないから仕方ないが、
株主から見たら、絶対にBを望んでいるよね。
(ハードを出した方が、アップルのように大きな利益が期待できるから)
いくらグーグル経営陣やパートナー会社が「A」といっても、
株主の圧力にいつまで耐えられるだろうか。

>>14
日本だって似たようなもの。
ホリエモン、楽天三木谷、mixi笠原→東大
孫正義→カリフォルニア大

起業なんて人脈が一番大事なんだから、
同僚やその親に弁護士や官僚がごろごろいる
有名大卒の起業家が多くなるのは当然。
97名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 18:24:25.15 ID:QSEQDeLJ
>>96
株主は(モトローラ買収を)馬鹿なことやったな、ぐらいにしか思ってないよ。
その証拠にGoogleの株価は買収発表後にかなり下落してる。
(ライバル企業のApple、MSより下落率が高い)
98名刺は切らしておりまして
何のための買収なのか、実はGoogle自身もハッキリしてないって可能性はないか?
最近のGoogleの買収傾向からして「とりあえず買っとけ」みたいな感じがしないでもない。