【為替】中国メディア、人民元上昇が向こう数カ月に加速すると一斉に報道[11/08/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[北京 12日 ロイター] 中国の政府系メディアは12日、
人民元CNY=CFXSは向こう数カ月間、対ドルで上昇が加速する、と一斉に報じた。
金融政策ツールとしての人民元の役割が拡大する、としている。

市場では、中国当局が為替政策を間もなく変更する可能性がある、との観測が広がっており、
人民元はこのところ大幅な上昇が続いている。

新華社傘下の中国証券報は、中国人民銀行(中央銀行)は政策スタンスの変更を発表はしていないが、
今後の政策プランについて最近言及した際に、文言を若干変更することで、政策スタンスのシフトを
示唆した、と報じた。
同紙は、このことは人民銀行が輸入インフレを管理する上で、人民元を主要ツールとして活用する
用意があることを示していると指摘した。 

同紙は1面に掲載した社説で
「ドルは引き続き軟調が続くとみられ、長期的にコモディティ価格を押し上げ、中国の輸入物価圧力を
さらに強めるだろう」と指摘。
「人民元の価値の上昇はこうしたリスクの管理を助ける」とし、
中国は将来的に、政策ツールとしての人民元の活用を拡大する可能性が高い、との見方を示した。 

上海証券報も1面記事で、元の為替レートが中国の金融政策運営で主導的な役割を果たす可能性がある
と指摘した。 

中国共産党機関紙の人民日報はこの日、元の上昇加速は短期的に物価圧力の緩和を可能にし、
長期的には中国の輸出セクターの成長を助けるとの見方を伝えた。
「元レートの記録的な高水準をどう見るか」という見出しの記事は、
「元高は中国経済に影響を与えるが、中国の輸出セクターに大きな打撃となることはない」としている。 

中国商務省が発行する国際商報も、国内エコノミストの話をもとに元上昇を求める圧力が強まっている
と報道。
同紙によると、北京にある対外経済貿易大学のDing Zhijie教授は、元が対ドルだけでなく
通貨バスケットに対して上昇する可能性があるとの考えを語った。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22683920110812
2名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:56:52.17 ID:SDinx5yI
元ヤス
3名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:57:36.73 ID:ph9Bzy99
そこで元寇再びですよ
4名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:59:57.22 ID:MPjh1RX/
インフレで暴動 VS 輸出不振で暴動

中国共産党にとってどっちがマシ?
5名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:02:15.43 ID:OuCyOTzf
一斉に報道、って北京からそういう指示出てんの?
逆にやばそうじゃなイカ?
6名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:03:39.28 ID:LEyOSj40
ここでドルと一緒に下がっていくと物価上昇やばいからね
今回はドルペッグはずさんと死ぬよ
7名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:06:15.29 ID:Q8e3YcMI
元が強くなると日本が買い叩かれる。
8名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:08:23.51 ID:ixffmr4/
中華人民共和国は自国の通貨の価値を自分で決められていいね
9名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:09:09.87 ID:wo7pZrB7
インフレを抑えるには元高にもっていくしかないよな。
でも、通貨安政策をここまで徹底してきたんだから、通貨政策の大転換はないんじゃないかね。
元高の大不況よりインフレを甘受すると思うな。
10名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:15:15.56 ID:aVLInwMH
また円高が進むぞ
11にょろ〜ん♂:2011/08/12(金) 15:17:36.92 ID:8AwGpGsO
やっと中国が経済を理解し始めたかw
12名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:19:39.78 ID:xjorUW4u


何の裏づけもなく輪転機フル回転で印刷している元札が、いまだ価値があるものとして扱われている

どこかの権威ある機関が、王様は裸だ(元のマネーサプライは異常だ)と叫べば

瞬く間にジンバブエ化するだろう

13名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:22:11.84 ID:DJcAN0VX
中国当局が為替政策で管理するなら貿易辞めろ!!
14名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:22:20.88 ID:npZ1N+b2
人民元の上昇が加速すると言っても年5%だったのが6%とか7%になる程度だったら焼け石に水
圧倒的な元安である現状からすればこの程度は誤差の範囲だからな
15名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:22:49.76 ID:EYmgDCv7
アメリカも財源の裏打ちがなくて、借金だらけ。
輪転機をフル稼働して刷りまくってるのに、ジンバブエ化しないのはなぜ。

1.日本や中国が国債を買い続けているから。
2.機軸通貨だから、世界中にばらまくことができる。

ちがってますかね?
16名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:23:09.60 ID:BDeF9BVO
20%程度に期待
全部開放は、さすがにまずい
17名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:24:16.78 ID:GDHldFge
元切り上げで世界経済破滅だな
18名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:24:27.90 ID:e9NMEFcc
なにこれはめ込み?
19名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:28:35.89 ID:npZ1N+b2
>>17
元を切り上げればアメリカは間違いなくウマーだ
安過ぎる元のお陰で産業が死んで雇用が失われてきたわけだからな

日本だって安過ぎる中国製品が消えれば若干雇用は
持ち直すかもしれないが、アメリカほど中国製品が
浸透してる訳じゃないからちょっとウマー程度だろう
20名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:28:37.05 ID:wVxKGMU1
>>15
そもそも巨大な供給力があればインフレにはなってもハイパーにはなりにくい。
21名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:33:15.99 ID:Ggyd2Jxv
中国で生産して北米で売る企業はほぼ確実に死ぬじゃん
中国のヤバイが米国や日本の企業も漏れなくピンチだわw
22名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:36:16.93 ID:lIc56zTF
とりあえず6元切ったら起こして
23名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:38:45.60 ID:npZ1N+b2
>>21
中国の場合は内需が圧倒的だから
アメリカの逆輸入企業が居なくなったところで
大したダメージじゃないんだろ
24名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:39:01.26 ID:8wSEoGc/
世界買い占めモード突入?
いや、大本営発表で予告する必要など無いだろうから上げる上げる詐欺か?
25名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:40:58.15 ID:QaFPbTGt
元の切り上げは今のところ円高要因らしいけど大丈夫か?
26名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:41:54.06 ID:tqfgfjvH
>>24
世界では元で決済できるんですか?
できないのだったら、元高ドル安に?
27名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:43:03.37 ID:kMmVr9kf
中国のインフレが止まらない限り、米国はドルを刷るのを止めないだろ
言わば為替のチキンレース状態
28名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:44:00.96 ID:xjorUW4u
>>15
基軸通貨というのが圧倒的な強み
2倍刷っても1〜2割ほどしか価値が落ちない

しかも、この10年でアメリカドルは2倍刷ってばらまいているが
中国は5倍以上だから、同じような刷り方どころか異常といえる
29名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:45:31.97 ID:LRW9t8e7
>人民元はこのところ大幅な上昇が続いている。

大幅とか曖昧な表現はやめてくれ。

どこが大幅な上昇なんだ?
リーマンショックから円(USD/JPY)は30%も高くなってるのに中国の元(USD/CNY)は10%も動いていない。
7月に入ってからだって円は5%も高くなってるけど元は1%しか高くなってないぞ
30名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:45:51.46 ID:uh9vRoNG
元切り上げで中国経済は持ちこたえれるのか?
31名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:47:54.03 ID:+gg23y6N
誰がどう見ても不当な元安だからなw
32名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:52:23.47 ID:UOTYCGYk
>>19
元が上がってもインドとかもっとコストが安い地域がまだまだたくさん
あるんだからそういう流れにはならなそうだけどね。
繊維産業等はバングラデシュとかに移転しはじめてるし。
かといって中国の輸出が減るわけでもなく、新エネルギー産業や機械部品
産業等の比率が高まってきているという現実もある。
かつての日本や現在の台湾、韓国から類推すればより一層競争が激しく
なっていくと思う。台湾や韓国の通貨や人件費が上昇して競争が緩和され
たようには見えないし。

>>24
告知しておかないと輸出業者が怒るからじゃない。
予告してるんだから各自対応しておけよって意味合いもあるかと。
まあ上がるっていっても年末までの上昇率が当初の予定から
せいぜい1〜2%上乗せされる程度じゃないかって思ってるけど。
33名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:00:49.00 ID:Ucma74iP

あれだけいやがってたのに、こんな時に限って。
本当に都合のいい奴らだな。
34名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:01:47.22 ID:SsurxaBA
中国はまだまだ上がってもらわないと他国とのバランスが悪すぎる
35名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:02:39.39 ID:GDHldFge
インフレに耐えられなくなったんだな。
36名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:05:03.78 ID:GpzEufNF
>>28
実際にはもっと刷ってるからな
支那中共の数字は全部出鱈目
37名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:09:33.22 ID:f+jWJf4H
>>23
中国の内需が圧倒的とか。ナイスジョーク。
38名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:12:09.68 ID:CN+xtBzD
QE3に対抗して刷り続けたらそう遠くない将来暴発するからな
いくら内需が強いといっても中国はアメリカではないし元は基軸通貨ではないからね
39名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:12:53.08 ID:MPjh1RX/
>>23
は?
確かに内需は増えているが生産力はそれを大幅に超えている
自動車メーカーも無数にあるんだぞ
中国人ですら聞いたことのない自動車メーカーがあちこちで生産してる
40 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【関電 85.7 %】 :2011/08/12(金) 16:18:28.08 ID:+K2IVcAk
言ってるだけだろ
欧州の方の国債危機とやらが飛び火しないように
後国債チャラとかありえねーから^^って言うメッセージ
結局何もしねえって
41名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:19:37.53 ID:X7i9/wrX
より格差は広がりそうだな
42名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:23:27.12 ID:FAoIHuMX
月に5%物価上昇とかもうどうしようもない
43名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:23:53.68 ID:JYwn25Ef
>>34
永遠に利益を上げ続けることはできない
中国が一方的に金を奪い続けてきたから市場が枯れ始めてるんだよ
44名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:25:45.17 ID:oQ6/C0Em
さすがにドル買い介入諦めたか
45名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:26:49.32 ID:0r8sqHjG
極端なインフレの方が怖いね
屋台の食べ物が数年で2〜3倍値上がりとかザラ
勝ち組常になっていないと、生活苦
46名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:29:06.50 ID:UOTYCGYk
>>39
他の産業ならまだしも中国の自動車産業はほぼ全てが内需で維持されてる
といってもいい状態だよ。輸出力が弱い事の裏返しでもあるけどね。
内需だけでは維持できないのはむしろ日本の自動車産業だべさ。
輸出力が強いのは悪い事じゃないけど。

自動車生産台数(2010年)
中国 1826万台
日本 962万台

自動車販売台数(2010年)
中国 1806万台
日本 495万台
47名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:32:45.01 ID:64WSsjwg
公定レートと闇レートでどれだけ差が出てくるか次第

>>45
支払いは人民元ダメね米ドルね米ドルで支払うアルよ
と言われたら
アウト
48名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:35:27.22 ID:DoLd3TFy
ウォン・コスピが暴落し蟻地獄経済のエベンキ民国と同じ。 実に分かりやすい w
49名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:35:43.87 ID:sDTDGGhg
中国は基軸通貨を狙ってくるだろうね。各国との貿易を元かユーロでやらせるだろう。
ロシアは中国につくだろうし。米中経済戦争だな。アメリカは民主化運動を支援するだろう。

【中国】中国の格付け会社、米国をさらに1段階引き下げ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312353715/

ドル支配の寄生虫と米を批判…露、金を大量購入
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110805-OYT1T00006.htm
 【モスクワ=貞広貴志】米国債への信認低下とドル安が進む中、世界第3位の外貨準備高を持つロシアの
中央銀行が、金準備を大きく積み増している。

 同中銀は新たにカナダ・ドルや豪ドルを外貨準備に加え、米ドル建て資産の割合を減らす方針も示しており、
「ドル離れ」を進めている。

 金取引の業界団体によると、同中銀はここ数年、積極的に金を購入し続けており、今年1〜5月も41・8トンを
買い増し、3月に大量購入のあったメキシコに次ぎ世界2位だった。累積保有量は830トンで、765トンの日本を
上回る世界8位となった。

 プーチン首相は1日、米国債のデフォルト(債務不履行)危機に際し、米経済を「世界経済のドル支配に依拠した
寄生虫」と指摘、ドル基軸に代わる国際金融システムを模索する姿勢を示している。
50名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:52:22.94 ID:UOTYCGYk
>>49
元建て決済は間違いなく増やしていくだろうね。
元建て貿易の決済金額は今年の1-4月分だけで昨年1年分を上回ったとか。
ただそれでも貿易額全体の数%程度だと思うけど。

一方で基軸通貨になりたがってるかどうかは懐疑的だな。
基軸通貨になるメリットはあるものの、

基軸通貨で刷り放題→輸入増加
(資源や食糧等の自給率が100%でないと内需拡大に伴って必ず輸入
が増加する)

という図式で国際収支が悪化するというデメリットもあるので嫌
がる可能性も高い。あくまでも為替差損を避けるために元建て
取引推進はするものの、ドルに基軸通貨の地位を維持してもらう
事によってアメリカにモノを買ってもらうという状態を崩したく
はないだろうから。

中国、元建て決済を全国に拡大へ=人民銀行幹部
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21205520110520
51名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:55:16.58 ID:U24tQBrV
>>29
とりあえず民主党政権成立以後は「日本国」じゃなくて「馬鹿共が戯れ踊らされる円通貨圏」としか見られてないからね
G7(日本省く)で世界経済の不安を解消するとか宣言されている時点で、カウントされてないって気付こうよ
52名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:27:28.43 ID:iXEWZ2br

"中国人が豊かになれば、どこかの誰かが貧しくなる。"

世界情勢に疎い 一般的アメリカ人も、ようやく気が付いたらしい。
53名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:27:34.00 ID:Xh9OrJ/C
数ヶ月掛けて6.5⇒6.3になって大騒ぎか。
これは世界第2位の経済他国の姿じゃないよな。
インチキばっかりやってるから、世界経済の土壇場で固定相場の問題点が噴出するんだ。

固定を続けて高インフレで国内動乱か?
固定を止めて金融収縮で国内動乱か? どっちか選んで良いよ。
54名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:33:20.26 ID:iXEWZ2br

国家社会主義ドイツ労働者党

国家資本主義 中国共産党

歴史は繰り返す・・・
55名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:52:01.88 ID:oeDn4zTV
結局、円高要因なのか円安要因なのかどっちなん?
56名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:56:29.37 ID:CN+xtBzD
円安要因
でもちょっぴりだから期待すんな
57名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:06:05.15 ID:UIUf2jKx
元高にする気はないがちょっとだけ上げてみようwっとか。
観測気球的に。
元高に踏み切るのはアメリカが沈むのをながめたあとからでは。
そして米国債をよりしろにちょっかい出すんではないかね?
国土を広げることにも野心をもち続けている国なわけだし。
58名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:14:06.07 ID:G9EJq2UE
アメリカと話がついたか
この代償は沖縄かな
59名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:23:57.87 ID:CevRKm0Y
とっとと管理フロート制から変動相場制に移行しろ。
60名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:30:08.30 ID:xFKcN2jU
中国の為替政策に強い批判や圧力がかかりそうになると
いつも上がるの上げるのってポーズだけはとるよな
まあこのままならインフレ地獄に突き進むしか道はないんだから、好きにすればいいさ
61名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:30:50.30 ID:FOm/cX2p
ドル札はロール状にしてほしい、

来年あたりトイレットペーパーの替わりに使うことになる
62名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:31:04.56 ID:OWxrIqAQ
小泉政権は、イラク戦争中に35兆円もの為替介入を行い大量の米国債を買い戦争に協力した。
今の超円高局面で為替介入したら、その金は、米国の戦争継続と世界の米軍基地維持と金融詐欺商品を売って天文学的損失を出している米系国際金融資本の損失補填に使われる。
これは国民の血税をどぶに捨てる事に等しいと事だと思います。
超円高の局面で為替介入で35兆円位も使える金があるなら、世界を自然エネルギー社会にするビジョンを提示してひも付きODAなどで世界のインフラ構築をして行けないでしょうか。
新興国にひも付きODAなどを行い、補助金を出して貰い最先端の省エネ家電、最先端の省エネ自動車だけを買って貰う新しいルールを構築できないでしょうか。
超円高で苦しむ日本の輸出企業の技術、技術者、労働者の雇用を守るためにODAの新ルールを構築できないでしょうか。
世界の社会インフラなどを日本の最先端の環境技術で構築して行き、今後、日本の技術支援、サービス無くして社会生活の維持が困難な様に世界を変えて行けないでしょうか。
ODAの新しいルール構築は、日本の輸出産業が生き残る為に必要と思います。

ODAの資金を円でやりドル経済圏を徐々に円圏に代えていけないですか。
ODAの予算を為替介入並の資金で投入する。現在為替介入資金の為替差損は50兆円、介入資金はハッキリ言って戻らない。
ODA資金で投資し日本企業に資金回収させる。

世界的軍事力なき超大国は生まれるか?

日本が軍事力なき世界秩序を構築できるかに掛かってくる。

日本のODA(円)での資金力、技術力、誠実力で新興国、途上国へ教育と医療の充実を支援(少産少死の実現・人口増抑制で生活の向上実現)、上下水道のインフラ整備、送電網整備、バイオ燃料製造支援、風力太陽光自然エネルギーインフラ整備。
円圏の形成。日本企業、省エネ家電、省燃費車を売り資金回収。

原発大事故国日本がピンチをチャンスにする方法。

↑の文は一案、米国債デフォルトに対して色々なアイディアで、損しないで上手く立ち回る方法は色々あると思う。
皆で2chにアイディアを発表しよう。

米国債デフォルトに合わせて圓通貨圏を造ろう。ここは中国と組んでも良い。
同じく債権国であるから組める。自然エネルギー共生社会・圓圏を世界で形成。

63名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:42:58.46 ID:jmOfJw5K
中国、馬鹿言ってんじゃないよ

固定の2流セメント通貨が。
64名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:49:23.33 ID:gKvOZ3zs
計画的にデフォりそうなアメリカ
どう考えてもデフォルトするしかない日本
金融危機が起きれば売られる資源国通貨
人民元に逃げれば間違いない
65名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:07:50.03 ID:vFhNfoH6
ODA問題といい、アメリカは中国に「大国なら大国らしく振舞え」と言ってる。
それに比べ日本は右側(経済的な観念から)も左側(政治的な観念から)もそれを言うだけの強硬さがない。
対中国が強硬な「第3の勢力」が出かねない感じだな。
66名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:21:52.06 ID:YTKndf8B
モンゴルがUP(ry
67名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:30:39.65 ID:Yvm3otpm
為替市場に仕手の本丸がついに本格的に登場か
68名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:48:44.22 ID:LSBClxHX
人民元が自由化されていれば円が買われることも無いだろうに。
元高になれば輸出も減るだろうし、中国のわがままで先進国が迷惑しているんだよな。
69名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:25:47.07 ID:EKFjXlsV
http://www.youtube.com/watch?v=44Ic2TsrV18

子供の頃にNHKの番組に陰気くささにすごい嫌悪感を覚えて以来、NHKが大嫌いで
一切見ていませんでした。 
ただ自分の好き嫌いとは別問題として、公共性という言葉に押されてなんとな
く今まで受信料を払ってきました。
でも友人の、「いったいどこの国の国営放送だよ」って言葉に気付かされ、
私が払った受信料の一部が、たとえ極わずかでも韓流ドラマの代金として
韓国に支払われるのがどうしても我慢できなってきて解約しました。
70名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:59:35.18 ID:0QBKDXz2
ドルが下がりすぎてるだけだろ
円に対して元は下げてるし
71名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:14:00.58 ID:CJFBAGJw
元買え。元。
72名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:18:01.26 ID:l+ro9CYu
>>70
つまりドルベックの副作用が出ただけ

【鉄道】中国鉄道省、一部プロジェクト中止の是非を協議--21世紀経済報道[11/08/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313121106/

これもその副作用だろううな
インフラ整備事業費こそが土地バブルの次に中国政府が金融緩和と称して
ドルにあわせてじゃぶじゃぶに札を流した事業だから
73名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 04:35:33.75 ID:EYcNCS+x
今頃金融引き締め政策を取るんか
74名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:43:44.23 ID:GFZjAR5k
なるほど、元を沢山刷って元安にしてるのか。じゃあ、あまった元はどう
なってるの?
75名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 10:29:16.43 ID:o6aNnUDy
各国の国債を買いまくったが、色んな通貨に対して元が上昇 しかも欧州なんか財政ぼろぼろで
うひょー、どうすんのこれ状態 これまでの通貨政策のツケが回って来たw
76名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 22:06:50.62 ID:ZLyyy/be
あほかw

人民元じゃ石油も買えませんw
77名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 23:31:42.01 ID:kpUfZqVr
元高容認の空気が出来ても
自由に取引される状態になってないから
ならば アジア通貨で取引の多い円が上がるだろ って感じで
円が代替で 大きく買われる事になるだけじゃないの?
完全に取引が自由な中での事だったら 元買いの リスク分散での円売りが
出て 円高一服するんだろうけど
なんか ババ引かされたような気がする。 
78名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:07:00.19 ID:BKA2pr3E
中国国家副主席と米副大統領、経済政策での協調強化表明 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22778020110819
> バイデン副大統領による今回の訪中は、米中間に存在する不信感を軽減し、米経済力や米中関係に
>対する信頼の強化が狙い。

> 副大統領は習国家副主席に対し「米国にとって、中国との緊密な関係ほど確立させる必要のある
>重要な関係はないと言及したい」と語った。

> 副大統領はその後、呉邦国全人代常務委員長に対し「他国に愛国主義的と受け取られたくないが、
>米中関係の成功は世界全体に恩恵をもたらす」と述べた。 

> 米政権高官によると、習国家副主席は米経済見通しに信頼を表明し、米債務への懸念は示さなかった。

U.S., China's road from bitter foes to wary rivals - CNN.com
http://edition.cnn.com/2011/WORLD/asiapcf/08/18/china.kissinger.locke/index.html
79名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:12:22.81 ID:OxeQPXGZ
ドル安にひきづられて元も異様に過小評価されてるからな
80名刺は切らしておりまして
中国元と日本円が近づけば

いいんだろ?