【雇用】「就活負け組」はコミュニケーション能力が欠如している[08/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
8月4日、今春に大学を卒業した約55万人のうち、およそ5人にひとりにあたる
10万人以上が進学も就職もしていない「進路未定者」であることが、
文部科学省が公表した学校基本調査でわかった。

人材コンサルタントの常見陽平氏によると、こうした状況のなか、今年は
深刻なある傾向が見られるという。それが学生たちの“就活格差”。
常見氏はこう説明する。

「内定をいくつも取る“内定長者”の学生と、まったく内定を取れない“無い内定”
の学生、その2極化がますます進んでいるのです。環境の変化により、企業は
ますます厳選採用をしていて、実際、求めている人材のレベルも上がっています。
でも、企業が欲しがる学生のパターンなんてどこも似たり寄ったり。
だから、一部の学生に内定が集中してしまうのです」

その割合は、勝ち組が2〜3割で、負け組が7〜8割という。大学ジャーナリストの
石渡嶺司氏も、学生の格差拡大の傾向が年々強まっているとうなずく。

「結局、どんな業界も学生に求めるのは『机を並べて一緒に仕事ができそうか』
とか『マジメに働いてくれそうか』といった点。
ひと言で表すなら『コミュニケーション能力がある学生』ということ。
でも、厳しいことを言わせてもらえば、今の学生の多くはこれがほとんど崩壊しています」

その背景にあるのが、学生の“就活マシン化”。エントリーシートの書き方や面接
対策を徹底的に研究し、就活をマニュアルで乗り切ろうというもので、ここ数年の
就活生の王道スタイルとなっていた。だが、最近になり企業側も手を打ち始めてきた。

「学生を見極めるために、企業側が面接の方法を変えてきています。なかでも
多かったのが、学生に質問をさせる逆質問面接や、答えのない本質を問う質問を
するというもの。例えば今年、ある大手化学メーカーの面接では『原発をどう思うか?』
といった質問がありました。ほかには『47都道府県から、どこかをはずすとしたらどこを
選ぶか?』なんてものも。こうした質問はマニュアル的な回答では乗りきれません。
学生自身がその場で考え、答えることを求められるので、メッキがはがれてしまうのです」
(常見氏)

また、前出の石渡氏もこう指摘する。

「そもそも企業が求める『コミュニケーション能力』は、その学生の人間性を問う
ものであって、なんらかの対策で身につくものではない。今の学生は『自己PRを』と
言われると自分のいいところばかりを演説してしまう。でも、これがビジネスの現場なら、
自社の宣伝ばかりをする営業マンから、誰が商品を買うのかという話になりますよね。
『就活マニュアル本』は自己分析の大切さを説きますが、自己分析すればするほど、
こうした学生になりがちです」

皮肉なことに、就活対策に熱心な“就活エリート”ほど、
内定から遠ざかってしまうという事態が起きているのだ。

(取材/小山田裕哉)

週プレNEWS
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/08/10/6342/
2 【東電 71.5 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/11(木) 23:56:25.76 ID:dZnNFAG3
Fランに入学した時点で負け組み決定してんだよ
3名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 23:57:15.65 ID:t0/YUZIM
イケメン美女はコミュ能力上げる機会が多くなるからな
結局は顔
4名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 23:58:04.24 ID:Jigtm6Vn
人材コンサルタント「就活のコミュニケーション能力は、嘘を付く能力のことです。
売れない商品でも売る能力です。」
5名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 23:59:00.77 ID:ZuHq9sqI
でもアピール下手でも仕事をきっちりこなせるヤツだっているだろうし、必ずしも能力が
劣っている訳でも無いと思うが。
人事・採用の担当者なんて間抜けでそれこそ能力に欠けているヤツが多い様に思うが。
6名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 23:59:26.13 ID:XMMdyaol
大学の事務局においてある学校推薦の企業リストに
名前書いたら就職決まった時代。
俺の世代がが最後のあたりかな
7名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:00:33.56 ID:vAxYTYXQ
面接をネット中継されないようにしないとね
8名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:00:57.21 ID:tLd+e0gi
東大は国内の優秀な人材が集まるけど
アメリカ・イギリスの名門は世界中から優秀な
人材が集まるこの違いは大きい

ちなみに、一橋は国内限定の名門でしょ。
9名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:00:58.47 ID:lmo0ga5H
そのコミュニケーション能力なら
業務上での会話(話術)だけのことだから場慣れだけだね
そのコミュニケだけで中身の無い奴て社会に多く住み着いてたりもする
10名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:01:03.69 ID:JMePGwvX
人材コンサルタント「総理大臣でも、嘘ばかり。エリートは、嘘つきでないとなれません。
フジテレビの人なんか、韓国音楽の版権を取得して、kPOPをゴリ押しです。
売れてないのに、売れてるように見せる、嘘ぽっぽでいいんです。」
11名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:01:17.62 ID:iUJWQa6n
ひでえ記事だな いまさら

◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ しねやクズが!!!!!!
12名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:02:03.86 ID:tV6BV0ZY
つーかごく一部の優良企業以外、新卒の厳選採用なんて
ほんとは意味ないんだよなぁ・・・

応募倍率が高いから面接やってるけどさぁ
東証一部に上場してる会社ならともかく
それ以外の会社で新卒の厳選採用なんて無駄だよ
中小企業に優秀な人材なんて来るわけないんだから・・・
13名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:03:19.80 ID:O5uSWRAI
つーか需要と供給の関係で決まるからどうしようもない。
コミュニケーション能力がない学生なんて昔からいっぱいいた。
それでも景気が良ければ何社も内定が取れた。

逆に昭和恐慌のころには東大生でも半分以上が就職できなかった。
なにごとも運だと割り切った方が健康的。
14名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:03:30.88 ID:d/neRPSO
>『机を並べて一緒に仕事ができそうか』とか『マジメに働いてくれそうか』といった点。
>ひと言で表すなら『コミュニケーション能力がある学生』

マジメがコミュニケーション能力とイコールって人格否定もいいとこだな
「個人を使いこなす指導力がないから均質な既製品が欲しいです」って、>>1の内容とかけ離れてるんじゃないか?
15名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:07:24.22 ID:+EXdIn1o
コミュニケーション力とまでは言わないまでも、
一旦整理してから話せ、ということだ。
自分の言いたいことを言うだけなのか、相手に分かって貰いたいのか
どっちなんだよ。
16 【東電 71.5 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/12(金) 00:07:30.72 ID:4LIhAa36
ってかこんな記事書いて給料もらえるのか?
17名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:07:57.20 ID:LgkdnkGP
コミュニケーション能力てなんですか?
18名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:08:46.92 ID:HLGW12/C
コミュニケーション能力の定義ってどうなってるん?
19名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:09:37.87 ID:KruStG48
何を見るかっていうと、「一緒にそいつと働きたいか」どうかっていうことなんだよな
そりゃ押しの弱い人は並べりゃ見劣りしますわ
20名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:09:55.40 ID:+SjqweFm
>>17
コミュニケーション能力がある人にとっては存在すら知らない言葉
21名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:12:53.40 ID:O5uSWRAI
2chに立つ就職レスではいつもおんなじ流れになるけど、
要は「(学生が期待するような)求人の絶対数が足らない」というのがすべて。
だから落とす理由が必要になる。
理由は何でもいいんだよ。「覇気がない」でも「協調性がない」でも「リーダーシップがない」
でも「気配りができない」でも。

人事部だって「コネ」と「学歴」と「第一印象」で決めているだけ。
で、就職情報誌とかの取材には、その「第一印象」の部分について
「覇気がない」でも「協調性がない」でも「リーダーシップがない」
でも「和を乱す」でもてきとーなキーワードを並べているだけ。
あるいは就職情報誌の記者の側がてきとーなキーワードを並べて
企業の人事担当者に「そうですね」と相槌を打たせているだけ。

何度も言うけど就職は「コネ」と「学歴」と「第一印象」で決まる。
「コネ」と「学歴」はいまさらどうしようもない学生たちが「第一印象」をせ
めてよくしようと右往左往して、それで就職情報誌が儲けているだけ。

22名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:13:22.08 ID:ez53HHD6
まともな国は個人ごとの長所を最大限伸ばそうとする
アホな国は全員に同じ能力を求める
23名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:13:40.57 ID:lmo0ga5H
>>18
そんなのマジに考える奴を
「コミュニケーション能力がない奴」とされる
空気で適当に話を合わせる奴が
「コミュニケーション能力のある奴」とされる
24名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:13:48.59 ID:NP5LdL5k
世界一の企業アップルのジョブスは新卒で入社できますか?
25名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:14:54.07 ID:yT2xUQho
>>24
無理に決まってんだろw ヒッピー崩れだぞアレ
26名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:15:12.98 ID:heqyW5sH
>>1
>石渡嶺司

こいつ東洋大学に2浪して入って、無職だった人間だぞ。
こんなやつに評価されるのはおかしいだろ
27名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:15:18.55 ID:9IHsZxOW
け、たかが企業就職で勝ち負け言われてたまるか、馬鹿コン。て
先輩が言ってますよ、先生。告げ口能力のある僕を使ってくれませんかぁ。
28名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:15:31.84 ID:HEpLYEIu
>>1
コミュニケーションというのは双方で交わされるのでどちらか一方に負荷が掛かったままというのは
本来の姿ではない。コミュに脆弱性がある人は、ない人が上手くコミュを図れるように環境を
整えてやればいいだけ



企業側はいつまで年寄りの不手際を若者層に推し続けるのか
いつまで若年層に甘え続けるのか
このやり方を続ければ、大企業であろうとこの先生き残れない
29名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:15:54.81 ID:n/R8z474
陰では協調性もなく、マニュアル通りにしか話せない奴でも内定もらっている現状を踏まえると、
結局は人事の能力次第じゃん。>>1の内容がゼッタイではない。

人事に人を見る目があるかどうか。それは内定出した時点ではまだ分からない。
本当に使える奴かどうかは、実際に働かせてみて初めて分かること。
30名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:16:32.44 ID:3NRUmZm1
真顔で嘘吐くことに全く抵抗がない奴が、
コミュニケーション能力に長けた奴かもなw
31名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:17:24.27 ID:nV+EcFuJ
日本の糞企業がなにえらそうなこと言ってんだ
中小でのんびりやってたほうがマシだ
32名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:18:10.98 ID:Bkc04XD/
>>24
自己主張強すぎて日本の会社ではアウト
33名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:18:15.24 ID:yQuCfjVY
文系は知らんが、理系に関しては9割は推薦と言う名のコネで決まるな
34名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:19:03.86 ID:6gOp0ZGR
機電系なら多少のコミュ障害は目をつむってくれる印象だったぞ
35名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:19:49.94 ID:/Z3XeyQc


これが在日特権です

36名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:21:26.66 ID:I7ntjU+p
>>30
いや、ネトウヨは真顔で嘘吐くことに全く抵抗がないのに・・・。
37名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:21:34.99 ID:O5uSWRAI
>>33
ある意味そっちの方がまとも。
研究室で長期間観察した方が、一回や二回の面接よりも人間の能力を見極めるには適しているんだし。

つーか「日本の会社の文系サラリーマン」という職種自体が今や昭和の遺物で
不要になってきているんだよ。
そんな「日本の会社の文系サラリーマン」の採用面接なんて別にずさんでもどうでもいいんだよ。
38名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:21:53.22 ID:hwgv3z2A
新卒は大学名で5割は決まるよ
39名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:22:34.34 ID:66e/K8Q9
>>24
まずリクスー着せるのが一苦労
40名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:22:37.10 ID:qTkICt2V
人に雇われている奴=奴隷

コミュニケーション能力のある奴は奴隷になんかならない。
41名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:23:07.83 ID:MlEJInWO
コミュニケーション能力などという能力は無い。
42名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:24:35.64 ID:3NRUmZm1
>>36
そうニカ?w
43名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:25:58.46 ID:+SjqweFm
学歴があって、筋道の通った会話もできる
それでも自分はクソ野郎すぎる
グループ面接でそれが顕著に出てマジで落ち込む
44名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:26:10.48 ID:KruStG48
>>30
本当にコミュ力あれば嘘をつく必要はない
そこには見解の相違があるだけだな
45名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:26:16.39 ID:HtGbqR3u
>>1
コミュニケーション弱者をバカにしてんじゃねーぞコラ!!

しねやクズが!!!!!!!!!!!
46名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:27:48.63 ID:3FcmpFWj
そうニダw
47名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:28:15.50 ID:lHzkTo0p
>>5
遊んでるんだよ。学生をダシに。
48名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:28:19.97 ID:sNobPY2e
2ちゃんでだけ強気な
コミュニケーション無能力者どもw
49名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:29:02.95 ID:O5uSWRAI
「誠心誠意嘘をつく」ってやつだなあ。
実際世の中では「こいつの言うことは嘘だろうけど、毎日毎日営業にやってきて
ここまで熱心に自社のメリットを説くんだから、その熱意に免じて
こいつに試しに発注してみるか」てなことは意外によくある。
50名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:29:56.62 ID:wBUZkneN
EQ〜こころの知能指数〜っていう本がベストセラーになった年くらいから
同じこと言われてない?今に始まったことじゃないだろ。
51名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:33:19.51 ID:4hyb0j5f
小学生のうちから就職力をつける授業をすべき 
センターにも就職って科目をつければ良いよ
52名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:33:43.99 ID:KftZr1/l
就活ビジネスやめろ
53名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:34:17.38 ID:hoBXi40y
コミュ力w
対人スキルww
54名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:34:22.75 ID:rJUBnGe2
遺伝子の差ですよね
55名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:35:48.52 ID:NP5LdL5k
図書館に閉じ籠って人類最良の叡智を知る人よりおしゃべりな人を日本企業は求めているわけですね。
56名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:35:58.80 ID:lHzkTo0p
>>49
>「誠心誠意嘘をつく」
w 羽賀健二だなw
57名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:36:39.29 ID:QUvJ8neN
コミュ力と言うより「わがままに付き合う能力」じゃないのか?
58名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:37:24.08 ID:CIXeSsZJ
まぁ確かにアホみたいな面接止めるのはいいことだw
「志望動機は」と問われるとまるでその会社に入るために生まれたかのような自分の経験、価値観、強みをでっち上げて
「強みは」と問われると事前に調べたその会社の具体的な仕事の場面とそっくりな学生時代のシチュエーションを解決した場面を例示して示すという
推理小説並の脚本を妄想で作りこむ力と
それをドヤ顔で宣う演技力を磨くのが
就活面接だからなww

そういうのアホくさいから近年はインターンでスキルを露呈させればいいだけの話。だったのに、
早期化是正みたいな流れに経団連がなって日系大企業のインターンが下火になって、
経団連なんて入ってない外資がさっさと超優秀層を3年生の夏前に漁った後で
残りの準優秀層を巡って日系大企業が面接(秋以降の多人数捌くにはインターンできない)するけど、
脚本賞&主演男優賞決定オーディションは止めて
人柄を見ることにしましたwwてか。

つくづく意味不明
59名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:38:03.59 ID:NP5LdL5k
世界最大株価企業のトップになりたければコミュ力を持ってはいけない。
日本のトップになりたければコミュ力を持ってはいけない。
60名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:40:10.20 ID:lHzkTo0p
コネで就職した俺がいうのもなんだが、就職なんて運だぞー。日本企業なんてなーんにも
考えず採用してるから落ちたからといって落ち込む必要はない。努力の問題じゃない。
61名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:41:07.24 ID:xEPN4UrW
便利な言葉だよな「コミュニケーション能力」って
具体的なこと何も言ってなくても
なんとなく核心を突いてるように聞こえるもんな

62名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:41:18.35 ID:sQ0iLTHY
コミュニケーション能力ないやつは間違っても文系の学部に進学しない方が良いよ。
高卒で工場にでも就職するか理系の学部に進学すべき。
63名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:43:02.65 ID:QUvJ8neN
>>58
志望動機なんてたまたま説明会に言ったらこの会社がきてて
いいなあと思ったから とかしか言ってないけど普通に通ってるよ
作り話されたら人事は「またか・・・」と思ってるよ
いいこと言わないといけないっていう思い込みが強すぎるんじゃない?
64名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:45:09.24 ID:lHzkTo0p
コネ入社の場合、面接といっても飯食ってサッカーの話しただけだわ。
65名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:47:33.68 ID:RKgherN/
>>54
遺伝子というよりは境遇が大きいと思う。
俺が勤めてるのは中小企業なんだが一時面接の試験官を何回かやったけど
能力はあるがコミュニケーション力がない元派遣社員と
能力はないがコミュニケーション力はありそうな元正社員どちらを採るべきか未だに迷う。
66名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:49:41.91 ID:yRwgG+Db
コンサルなんて解決力がない糞だろ
お気楽で羨ましい
67名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:50:16.42 ID:EcnVp9WZ
ま、このニュースは的をえているだろうな。
68名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:51:23.57 ID:lSkFD6i9
上っ面だけ良い学生に内定出して、毎年春にがっかりする企業さん
はっきり言って並の大卒にそんなに差は無い
コミュ力なんかじゃなくて、なんとなくの好き嫌いで選んでるんだろうが
69名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:51:40.58 ID:Ssyz9thI
要は上っ面がいい人を募集しています、って事なんだよね。
営業だとそれでいいんだけど、それ以外の部署だと困るんだよね。
延々と自分がやらない理由を自信満々に述べる人とか
早くクビにして欲しいんだよね。聞かされる方の時間が勿体無い。
70名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:52:10.51 ID:CIXeSsZJ
>>63
ほうほうw
自分が就活してたのは数年前だったが
これぐらい作りこまないと業界トップや外資は2次面接ではねられてたぞw
「たまたま説明会で良いと思った」みたいな説明で受かるなら、相当ぬるくなったか、評価基準変えたかだな。
そんな答えには
「君は何社説明会行ったの?」
「○社(50とか)です」
「それだけでこの会社が本当に一番いいと思う根拠になるの?行ってない業界もあるじゃん?小売は?外食は?行ってないよね?それでなんでうちに絞っちゃうの?」
みたいなツッコミ食らって潰されるパターンだったがw

まあ現実は「たまたま」なんだけどねw
企業側も現実的になってんのかねw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:53:48.04 ID:SgLie0zH
仕事上のコミは教えれば何とかなるが、無能はどう頑張っても無能じゃねぇの?
72名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:56:14.31 ID:lSkFD6i9
>>69
営業の種類にもよるが、ルートあたりだと真面目な人間じゃないと勤まらんよ
意外と事務系でちゃらんぽらんが長続きしそう
事務を馬鹿にしてる訳じゃないが
73名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:57:13.03 ID:QUvJ8neN
>>70
>それだけでこの会社が本当に一番いいと思う根拠になるの?

バカバカしいこと聞かれたんだね
ご愁傷さま
74名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:57:32.19 ID:KruStG48
>>65
コミュ力が無いゆえに仕事に支障が出ることもあり得るしな
そこまでひどくなくても職場の雰囲気が悪くなったりな
75名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 00:58:28.31 ID:97G16Zu3
確かにコミュ能力欠如してると大変だな
76名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:01:47.72 ID:hhFFtrJY
団塊「コミュニュケーション能力がうんぬん
77名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:03:12.85 ID:/QoQI30R
でも挨拶ひとつまともに出来ない奴はいるよね。厨房じゃあるまいし・・・
78名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:03:26.04 ID:hk6BvZeY
コミュ力
つまり、上の立場の人間に嫌われない能力
79名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:03:35.21 ID:RKgherN/
>>74
過去にはそういう人も居た。
元派遣社員という人ほどその傾向は強い。
よく分からないけど派遣社員ってコミュニケーション力がない人が多い理由ってあるのかな?
80名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:04:05.72 ID:Pg6YMZ0c
ほんとその通りだよな。
一部上場企業で採用の面接官やった事あるけど、
一流大の奴でも、まともに会話のキャッチボールできない奴大杉だった。

81名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:04:49.43 ID:CIXeSsZJ
>>73
そんなスタンスの面接だったから、
片っ端から撃沈させられて就活辞めるやつもいたし、
就活塾などで徹底的に対策するやつもいたなww

「説明会で良いと思って」で今通るのならマシになってんだと思うよ、ホント。
良かったじゃん謎な禅問答ゲームしなくてすんでw
まぁ業界が違うだけかもしれないけどね(損保、外資コンサル、外資金融、外資メーカー、SIerはそんな感じでしたね)
82名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:07:05.91 ID:RDXx4UC7
勉強が出来るだけのただのバカって事だね。
 
「勉強できる=頭が良い」 
 
とは限らない。
83名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:09:39.99 ID:S7XZEp6m
>>79
ぶっちゃけ派遣は周り全てが敵みたいなもんだよ。
心を許せるのは同じ派遣元から来てる同僚くらい。
84名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:10:46.84 ID:zsa8c7H9

俺たちの時代は「ポテンシャル(潜在能力)」だったな。

ようは曖昧模糊とした理由があればいいんだろ。
85名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:11:35.07 ID:m/oEh4Ct
>>83
本音は社員全員敵だよな
86名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:12:48.39 ID:STT4qwqH
就職出来ただけで勝ち組と思ってんのは、甘ええだよ
87名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:13:02.12 ID:33yu5Sr5
茶番な面接続けて意味あるのかな

雑談でもしたほうがマシだよ
88名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:14:18.80 ID:uw37zcPU
派遣で1年間頑張って金を貯めて投資家になればいい
才能さえあれば一生分の金を稼ぐのなんてすぐだよ
コミュニケーション能力が無くたって全然構わないんだぜ
89名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:15:17.22 ID:m/oEh4Ct
良い大学
部活
成績良い
イケメン

この条件がならコミュ障でもいける
90名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:15:25.57 ID:QUvJ8neN
>>81
どんなこと聞かれてもおれは素直に本音言うよ
それで落とされたなら合わない会社だってことじゃない
91名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:16:47.00 ID:6Xq3tcgf
太鼓持ちだけの茶坊主ばっか雇用してても会社は潰れるがな
どことは言わんが…
茶坊主主義のアノ一部上場企業の株価はかつての半値以下…
92名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:19:38.22 ID:6Xq3tcgf
ガチの実力あってのコミュニケーション力
両方必要だ
93名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:22:51.23 ID:AV+0TO1X
問題は爽やかな笑顔と
へらへらしたにやつきの違い
これが結構難しい
相手の感情も問題だからな
94名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:23:50.28 ID:KruStG48
>>79
特定派遣ちゃんだけど、数を増やせば増やすほど儲かる商売なんで
馬鹿でも癖の強い人間でもとりあえずかき集めて売り込もうとする
どもりと精神障害持ちで一月もたず辞めるような奴も採用していた
何を考えて採用したのか全く分からないレベルの人事が結構多い
95名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:24:39.44 ID:mOzXP0JP
大学生の半数がコミュ障ってわけじゃないだろ
アホか
96名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:27:14.24 ID:MLq9Go8l
派遣て自社社員としか話しない人とか多いよな
グループでフリーも派遣も請負も正規もいっしょにプロジェクトやってるのにフリーと正規以外ってほんと海外に行った日本人のように身内だけで固まろうとする
しかもいい大人が・・・
97名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:27:22.44 ID:3eGZ6DrL
世渡り上手>>>努力した人
苦労は報われない
98名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:28:29.61 ID:ttNBvVQJ
一番コミュニケーション能力が欠如してるのは"団塊"の火炎瓶世代だろ

こいつらを先に追い出せよ
99名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:29:03.89 ID:CIXeSsZJ
>>90
それでいいんじゃないかな
自分に合ったとこ見つけるためのものだしなあ。

>>1の「就活勝ち組」(複数内定者)てのは
要は面接攻略法を究めて無双状態、スター状態でたくさんの企業をなぎ倒しましたw行きたいかどうかは別wってスタンスだからなww
企業にとっても>>90みたいな相性重視スタンスでいてくれた方が辞退される危惧も減らせて良いわなw
100名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:29:15.17 ID:m/oEh4Ct
>>95
そうでもない
普段から大人と話してないからな
自分の言いたいことに集中して会話のキャッチボールができない
つまりコミュ障
101名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:30:01.89 ID:tJ32O9nJ
インターンを強化すればいいじゃん
希望の企業で仕事を3ヶ月くらいさせてみれば
企業も面接だけうまくて使えない奴をはじけるし
学生もこの仕事合わない場合ミスマッチを防げる
102名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:30:44.05 ID:S7U6E484
性能よくても回らん歯車より、性能悪くてもよく回る歯車が組織にゃ必要と俺は考える
103名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:31:27.09 ID:ifhcPvNx
で、その素晴らしい評価基準コミュニケーション能力というもので採用した優秀な連中ばかりなのに
なんでこんなにこの国は不景気なんだ?
104名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:31:45.25 ID:Pg6YMZ0c
面接官やって思った事は、
やっぱり体育会系は優秀な奴が多かったよ。
特に部活のマネージャーとか裏方やってた奴とかさ。
コミュ力抜群で、何社も内定持っていたな。。。

一流大の部活のマネージャーだと、名刺まで持っていて、
営業に行ったり、数千万の予算を組んだりしてマネジメント
する能力が既に出来ているいるからな。

ただ4年間遊んでいた奴とは雲泥の差だよ。

105名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:32:13.85 ID:q/kNOSTF
内定を取れない奴は何らかの欠陥がある。
これは間違いない。
106名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:35:45.11 ID:tJ32O9nJ
ケータイ電話に何件登録されてるかとか
ミクシィの利用状況とか書かせれば一発でわかるな
スクリーンショットで提出させろ
107名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:37:25.19 ID:3eGZ6DrL
>>105
結婚できない奴は何らかの欠陥がある。
これは間違いない。

ってのも言われてる。
108名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:39:35.54 ID:0U1Fprgf
109名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:41:53.32 ID:XPLMKEyO
>>105
朝鮮人か団塊には何らかの欠陥がある。
どっちも火遊び大好き。
これは間違いない。
110名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:41:55.57 ID:X9SewiYO
>>1
一番意味のないアドバイス、それが・・・コミュニケーション能力!!
111名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:43:04.98 ID:CBbPKQHf
日本社会経済生産性本部
平成23年度新入社員のタイプは、「津波型」
112名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:44:20.30 ID:mtsWi9JE
友達が多いか少ないか
113名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:44:38.53 ID:TixJKnGZ
仕事をすることは偉大なことなんだよ。
就職出来るのは天才だけ、不況下では凡人は不採用。
才能無くして就職は不可能なのだよ。
お茶くみやコピー取りも宅急便の仕分けも才能が無いとね。
若い人の8割が職にも就けずにニートになってくれないと中高年は困る。
114名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:46:08.69 ID:zOqykTkh
面白い面接しているんだな

115名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:48:35.02 ID:STT4qwqH
>>111まじ?
116名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:50:28.02 ID:GxWDmka1
コミュニケーション能力はすぐには向上しないからな
ゲームばかりで、人間関係が希薄なのが原因だろ
昔はジャイアンみたいなガキ大将が小さなコミュニティで、コミュニケーション能力、上下関係など自然に学んだ
今は体育会系だけだろコミュニケーション能力あるのは
117名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:50:49.65 ID:LzQMnIsv


 >そもそも企業が求める『コミュニケーション能力』は、その学生の人間性を問う

  >ものであって、なんらかの対策で身につくものではない。


バカ言ってんなよw


 人間性を問う試験に合格したものが、

  どうして、偽装請負だの隠蔽だの、脅迫に近いリストラだの、

    人間性皆無の言語道断なことばっかやってるんだよw




 ほんとに人間性がある奴が入ってきちゃ会社としては困るだろ?w
118名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:51:33.91 ID:Ij82vR57
そんなにコミュニケーション能力が重要なら
夜のネオン街に行ってホストやホステスを雇用すればいいんじゃね?
119名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:53:34.81 ID:GxWDmka1
ネット中心のコミュニケーションは、嫌な部分をすぐ切れるから、仕事みたいな嫌な付き合いがリセットできない場合、気持ちの持ち方やコミュニケーションの取り方ができない
120名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:54:36.47 ID:VkAH68/a
こっちが復唱してやるだけで混乱に陥るからな

自分で何言っているか理解できないっていう
121名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 01:55:41.51 ID:acZN7FTY
そうやってすぐに人を差別する様な風潮作り出す
やれ血液型だ出身地だ
こういうの大好きだもんな
122名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:01:31.49 ID:nAOOBFnr
>>116
つーか、コミュニケーション能力いっても、単に
「仕事で意思疎通をするための力」ってのと「友達を作る力」ってのは
まったく別な気がする。

>>1の例で出された質問ならぶっちゃけ前者さえあれば後者は要らない。
けど、「一緒に仕事をしたいか?」だと後者の方が重要かも。

と言うか
>『原発をどう思うか?』
>『47都道府県から、どこかをはずすとしたらどこを選ぶか?』
この質問を答えるのにどこにコミュニケーション能力が関連してるのかサッパリ。
123名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:01:48.68 ID:2nqgddno
文系は営業をはじめとしてコミュ力あってなんぼの業務ばっかだから、面接でそれを見られるのはしょうがないでしょ
理系は研究のプレゼンさえ出来れば面接は通る
124名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:02:55.14 ID:BGVZRNv8
普通に相手の話の意味を考えて、普通に自分の考えが返せればそれでよし。
嘘みたいな話だが、ここしばらくそれすらできない子は増えている。
更に全て自分は悪くないと考える。

若者の総チョン化は確実に進行中。
125名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:03:14.82 ID:jFOPd8o7
腐敗した権力に反抗する怒れる若者

http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/i/k/e/ikemenjuku/takaoka_sosuke12.jpg

腐敗した権力を守ろうと必死の醜い豚野郎

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/157/89/N000/000/000/125178632369216415981.jpg
126名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:03:24.81 ID:b5NlVbtZ
皮肉なことに、就活対策に熱心な“就活エリート”ほど、
内定から遠ざかってしまうという事態が起きているのだ。

エリートでもなんでもないじゃん。がり就活だろw
就活エリートって、能力はたいした事ないけど、
就活の準備を熱心にやっていいところに就職する人
のことだよ
127名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:06:32.27 ID:BHp1lLOn
>>9
え?違うだろその考え方は
コミュニケーション能力の低い奴って会話だけで何とか成ると思ってる奴に多い

話しをする以前の態度とか仕草とか段取りの身勝手さとか
今ここでこれをこうするべきっていう時に
ぐだぐだ自己保身にしかならないようなものすごい部分的な事を一方的に話して
相手が理解してくれないとすぐにめげてごねたり拗ねたり投げ出したりする奴な
人との関り方って服装や態度や話し方まで全て含んでるんだけどなあ

そういうのを見られたくない奴は何も言われない理系に行くしか無いと言うだけのことだ
128名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:07:18.34 ID:PHtT3W3C
本当に優秀なら起業したらいいじゃない
129名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:07:28.44 ID:1DyHsggi
コミニュケーション能力が高すぎると組織ごと手抜きし始める方向に誘導する事があるからなあ
130名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:07:35.46 ID:Tvetec5o
俺はコミュニケーションが苦手でだけど、
面接はすごい得意で中学受験から転職まで面接で落ちたことがほとんどない。
落ちたのは新卒で受けた糖蜜の最終くらい。

面接って日常会話より遥かに簡単だよ。
話す内容や双方の目的が会話が始まる前から既に明確なんだもの。
スラスラとよどみなくかっこよく話す必要は無いし、気の利いたことを言わなくていいし、
笑いを取る必要もない。
ただ、聞かれたことに答えて、アピールすべき点をアピールして、
自分がそのポジションで何ができるかを伝えるだけで
面接なんてほぼ確実にパスできる。
日常会話ができて面接が苦手なんて人がもし居たとしたら、
それは単に受けるポジションを間違えてるんじゃないか?

日常会話は高等なタスクだと思うわ。トピックの範囲は滅茶苦茶幅広いし、
人間性や表情や声のトーンや雰囲気までシビアに評価されるし、
なによりもまず会話の目的や方向性や双方の立ち位置も不明確なことが多いからね。
131名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:08:21.04 ID:FOUdgNL0
落とされる理由は素直じゃないからだよ

志望動機など嘘をつくな!
人事は全て見抜いているぞ

プロに嘘は通じない
132名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:09:27.99 ID:ykes+uEf
いくつもの内定を貰って採用されて2〜3年で「俺の思ってた仕事とは違う」とか抜かして辞めてく奴や
GWやお盆等の長期休暇が終わったら出社しなくなるような奴らはコミニュケーションありと言えるのか?
133名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:09:52.14 ID:1DyHsggi
>>126
就職エリートじゃなくて就職ヲタでしょ
どこでもヲタは嫌われる
134名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:11:16.81 ID:FkoPDtHw
>>131
嘘つけ
135名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:11:44.86 ID:R0LjSgc1
デフレ放置はスルー
136名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:11:48.59 ID:m/oEh4Ct
新卒なんて無給で大量にとればいいんだよ
システムが間違ってる
137名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:12:13.90 ID:nAOOBFnr
>>130
変に感情論でゴリ押しされることがない分、面接のほうが楽、意思疎通しやすいというのは
不思議ではない意見だな。

>>132
コミュニケーション能力=洗脳能力と言う意味でなら、採用側の人事をだませたと言う意味で
コミュニケーション能力があると言える。あるいは採用側の方がそれを見抜けなかったと言うことで
コミュニケーション能力が無かったとかw
138名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:12:50.48 ID:Be2DCHPt
面接話だけこんなところに書いても意味が無いのにな
139にょろ〜ん♂:2011/08/12(金) 02:13:59.30 ID:8AwGpGsO
>>130
アスペ発見!
140名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:14:26.97 ID:BHp1lLOn
>>79
派遣の場合は社員と馴れ合うメリットが無いからだろ
実際待遇が違うのに無駄にコミットしても揉め事が起きるだけだしな
派遣は会社の帳簿上も人件費じゃなく部品扱いなんだからそれ以上を求めるのはお前がコミュ力無いのと違うかなあ
141名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:15:59.14 ID:CIXeSsZJ
>>126
>就活エリートって、能力はたいした事ないけど、
>就活の準備を熱心にやっていいところに就職する人
>のことだよ

本当にそうでしょうかね。w

“ガリ就活でいいとこ受かった人”には
「(準備を熱心にやらなければならないと感じた)危機察知力」×「(効果的なな対策法を獲られた)情報収集力」×「(その方法を身につけた)実行力」
の3つの能力が挙げられますおw
そして更に「情報収集力」は「(書籍などからの)取捨選択力」と「(先輩やOBから獲られるような)人脈力」って要素にも分けられますおw

これらの力は
グローバル競争の中でいち早く市場や競合の情報を得て(危機察知力、人脈力、取捨選択力)
有効な手立てを実行する際に(実行力)活かせます
よね?


↑こういうのが就活面接で必要な「コミュニケーション能力」w
まぁロジックを使った一種のゲーム
142にょろ〜ん♂:2011/08/12(金) 02:16:37.66 ID:8AwGpGsO
>>129
手抜きどころかw ここの面接問題そのものがはじまるw
143名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:18:13.32 ID:hqxICfUG
>>5
最近Twitterとかで馬鹿やって炎上してる奴等を見るとそういう節穴人事がいかに多いか実感する
144名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:23:31.82 ID:OPFrEINk
なんだかんだ言っても、日本の社会なんて
まだまだ年功序列の体育会系体質が抜けてないんだよな
俺も新入社員の頃は、いかに先輩社員から好かれるかに気を使ってた
つまらない話にも、相槌打ったりリアクション取って話を膨らませたり
自分はこういう先輩にはなりたくないなって思ったよ
145名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:24:22.42 ID:avLL0LSf
ほんとの意味でダメ人間であんまりいない。
適度の指導・責任と安定した生活環境で、習慣的に仕事こなしていけば誰でも2〜3年ほどで普通の仕事ができるようになる。
エースを見つけ出すなら面接や採用方法に力入れなきゃならんけど、一般レベルなら見つけるなら誰でとっても変わらない。

強いて言えば安定した生活環境にあるかどの見極めだな。指導や責任(仕事)は企業側で調整できる。
146名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:26:00.63 ID:HT8SFGMF
パッと見の見た目や雰囲気で9割 
残りは話し方、声のトーンなど決まる

そもそも不意のついた質問をされて答えたところで聞いてない
たまたま専門知識があって下手に専門知識を披露してしまうとこいつ危ない
ってなことになりかねんしね
不意のついた質問は反応を見てるんだよね 
じっくり考えるタイプはどもってしまうんでいざというときに役に立たん
あとフットワークが軽くないと判断できるから
手っ取り早く排除するのに使われてる
147名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:32:44.00 ID:HT8SFGMF
コミュ力というのは
集団適応能力があるかってこと
年齢の違う者同士やっていけますか

あくまで同質タイプのなかでだけど‥

それ以前にだ第一印象が良くないと採用されない
面接は第一印象と異質を排除する場
そのために学生時代何をやって聞いて想像して
集団の中でやっていけるか、社風に合うかチェックするわけよ
148名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:38:30.49 ID:HT8SFGMF
>>130
東大とか幹部候補はいきなり部長とかの個人面接だから
変わり者じゃない限り大丈夫だ

中途は前職の仕事の内容の話が中心になるから
それさえハッキリ答えれば後は適当でいい

第二新卒はそこそこの高学歴で前職が一流企業であれば
ランク落とせば新卒の仕事内容に合わんかったと
臭わせれば勝手に解釈してくれて採用されやすい

149名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:40:28.90 ID:w66Gcv3c
100の価値を120にみせる能力。
要するに売り込みの能力が必要なわけよ。
嘘つき能力というなかれ。
今の時代、どの商品の品質がそこそこ良くて大差ないのだから、売る能力が一番大事であり、それに長けていると思われる人がえらばれる。
150名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:44:33.14 ID:HT8SFGMF
>>149
下手に売り込んだり偽装してもバレルよ
151名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:49:55.92 ID:RyE8eBBN
>>130がコミュ力ないと分かった
面接で落ちた経験あるのに面接得意と書いてるし
152名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:51:06.95 ID:HT8SFGMF
ラグビーやアメフト経験者だと少々口下手でも
見た目体育会風でがっちりしてるのが多いから
面接官が勝手に興味を示してくれるけどね
上下関係がしっかりしてるってんで人間関係でトラブルを起こすことは少ないし
体力もあるし、何よりも使いやすい
実際、仕事(営業)についても取引先のオヤジ連中から
学生時代ラグビーとかやってなかった?みたいな感じ聞かれて
それが縁で契約に結びついたりさ

それ以外は第一印象な 
標準以上のだ見た目で姿勢がよくて目を見てしっかり話せればどっかは
引っかかる 

規格から外れるやつはあきらめてくれ

153名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:52:32.85 ID:VYQeVzHm
就活生は不安だからマニュアルマシン化せざるを得ないんだよ
マニュアルを少しでも外れれば落ちると思いこんでるんだ
154名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:55:17.13 ID:33yu5Sr5
まあ、人事を騙して雇用契約を結んだもの勝ち
155名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:56:05.69 ID:HT8SFGMF
>>153
それでいいんだよ
マニュアルから外れるようなことを言っても聞いてないし、
集団面接だと1人当たり一つの質問時間が数十秒だったりするから
考えてる余裕がないし、話す時間もないからね
下手に薀蓄を述べると協調性がない 個性が強いじゃねえのと
判断されて排除されるのがオチ

面接官は話の内容よりも見た目や雰囲気、反応を見てるだけだからね
156名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:58:41.05 ID:Du634ojF
女一人口説けない奴がどうやって内定取るの
157名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:03:14.44 ID:PcOXp5CL
漫談やるわけじゃねーだろ。
158紫香楽野宮の猫饅頭:2011/08/12(金) 03:03:54.39 ID:Wh9gZUSt
コミュニケーション能力が欠如している貴兄に最適の職は
准教授や講師であることは間違いない
159名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:05:07.56 ID:p/r5f3/X
>>65
顔は環境よりも遺伝子のほうが圧倒的に影響あるんですがねw
160名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:06:08.21 ID:vKoF4rmL
>>12
GSもモルスタもメリルもマッキンゼーも
上場はしてないけどねぇ
161名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:06:20.57 ID:HT8SFGMF
俺が面接官なら幹部候補以外は

第一印象で選別

中高時代に集団スポーツ系のクラブに所属してたか(大学時代はどっちでもいい)
友達は多い方か
大学時代何をやってきたか

と質問するだけで一流企業に内定もらえるタイプを
俺1人で採用できる自信がある
162名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:08:27.38 ID:9UzOGu4g
就職出来なかった人は道端にしゃがんで
働く人たちが仕事をするのを見ていれば良いのです。
163名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:09:41.17 ID:g2UjQB0T
今でも大学名で選んでるだろ
だからこの記事はおかしい
164名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:10:26.96 ID:TS0x7pnM
まぁ難しいわな
面接でそいつの仕事の優秀さを判断するなんざ、俺は無理だと思うが
結局、面接官が気に入るかどうかに尽きる
165名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:12:53.58 ID:p/r5f3/X
ニート鈴木と同じ職場って耐えられるか?
犯罪犯しそうでオチオチ話もできないだろあの奇形児
166名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:13:41.58 ID:PcOXp5CL
この島国の同調圧力もベントしないと総東電化するわけだが。どーでもいいけど。
167名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:14:30.68 ID:vKoF4rmL
最近リクルーター面接してるところ増え始めてるよね。やっぱり多くの社員に会うから振るい落としができていんだろうねぇ
某鉄鋼第一位のリクメンは10回やったからねぇ
168名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:15:54.59 ID:HT8SFGMF
>>164
人事は現場からクレームが来ても言い訳が立つ人材を選別してるに過ぎない
それは大学名であったり、見た目であったり、社風に合うかであったり
面接ではそれを見てる
169名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:16:19.50 ID:RyE8eBBN
>>158
今時の一般的な会社の新卒者って大人しくて言うこと聞きやすい奴が多い
やはり生意気で屁理屈大好き間違いなら年上でも容赦なく指摘するようなやつは新卒でもそういう類いの業界が多いよな・・・・

まあ俺のことだが
170名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:16:57.65 ID:HT8SFGMF
>>167
氷河期初期の都銀なんか人事面接に進むのに
15回とか17回とかだったけどね
171名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:17:04.05 ID:1BWwBEaf
どこの人事担当の連中もこういう尺度でしか人を見ないから日本は駄目になってきた
昔も今も突出した技能の持ち主ってのはちょっと変な奴が多い
172名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:19:21.55 ID:c+JgzL2V

民間営利企業は「金を稼ぐことが目的」であるという事を知らない学生が少なからず
居るのは問題だと思う。

まるで「口先で採用試験さえ乗り切れば給料という名のお小遣いが貰えるようになる」
というゲームか何かと錯誤しているような節があったりする。

就職活動とは「"みんなで金儲けを目指す集団"の新入りメンバーなる」ための活動
であって、コネでも能力でもいいから、その組織にとっての「稼ぐ力」になれそうな者
であるかどうかが肝だと認識すべき。
173名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:21:34.44 ID:vKoF4rmL
>>170
いまでいう赤青緑のメガバンかぁ。人事面接までにそれだけとは多いねぇ
いまでこそメガバンなんてザル採用でソルジャーだから人気ないけど、バブル期からその前後は人気あったらしいねー
赤しか受けてないけど内定でるまでに人事面接で6回だからねー
174名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:22:26.24 ID:VYQeVzHm
>>155
内容をみてないというとけしからん印象があるけど仕方ないことだよね
だって、でっちあげの嘘かもしれないんだから
175名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:24:01.49 ID:rYpphaZy
サークルの同期で特に優秀でも無かった奴がマッキンゼーに就職してたことを最近知った。

一方、コミュニケーション能力が無かった俺は現在、人のプーさんである。
176名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:24:44.19 ID:HT8SFGMF
>>172
その稼ぐのも長い目で見て育てるんじゃなくて
すぐに実績を作れるようなやつじゃないとダメなんだよね
会計基準が変わってからは特にそう
今日明日の売り上げが大事ってんで
採用基準も自ずから第一印象とフットワークの軽さ重視
になってしまった
177名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:25:59.39 ID:nWIZ78tR
何かなあ
確かに部下で入って来る連中は、確かに元気で明朗快活なんだけど
もっと仕事に必要な理解力とか、判断力とかがちょっとね
まあそれが、面接の限界なのかもしれないけど。
おっと地震だ。
178名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:26:05.50 ID:p/r5f3/X
学校推薦でもない限り不細工が就職できるところなんてねーよ
179名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:28:20.87 ID:HT8SFGMF
>>177
意図的にそういうタイプを採用してるんだよ
思考型タイプや知恵を出すようなタイプ
縁の下の力持ちコツコツタイプは真っ先に排除してるしね
180名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:32:08.65 ID:vKoF4rmL
>>177
あなた自身が入社時には同じように思われていて会社で経験を積み上司になった今だから部下に対してそういう思いを抱いているとはお考えにならないのでしょうか?
昔の人達は入社時から元気で明朗快活で仕事に対する理解力に富み、的確な判断力を持っていたとお考えなのでしょうか?
それだとしたらそれは些か傲慢かと思いますが?
181名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:38:19.94 ID:gzbGUgk2
やっぱりこうくるんだなw
さすがにワンパターンすぎる
182名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:38:49.12 ID:HT8SFGMF
>>178
学校推薦って理系限定だろ

そういや
大学に指定校で入ってきたような奴は
ドキュソ高校出身でもなぜかそこそこ企業に内定もらってたりする件
どういうことかわかるよな
183名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:48:00.93 ID:Cq3rPGoc
コミュニケーション学部4年生の俺が内内定もらえてない説明になってない
184名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:56:07.39 ID:a70tUAAd
どおりで、新入社員のドイツモコイツモ『口は達者だ』
185名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 04:03:18.26 ID:NYiy3XHp
仕事なんて、やり始めたら学校の成績関係ないんだし、一人で出来ることは限られてるし、
人に支えられる、人を支えることが出来るか、つまりコミュニケーション能力、およそ人柄を見るってことでしょ。

自己がしっかりしている半面、相互関係の中で年上・他者を立てられる人間が少ないってことっしょ。
186名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 04:22:02.84 ID:Vj+kZR6W
数時間面接したぐらいで、本質など見抜けるわけがない
187名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 04:23:42.03 ID:HT8SFGMF
>>185
実際は社内で力を持ってそうなやつに真っ先に取り付く保身能力と
その権力者のために他人を利用したり陥れたりする能力をコミュ力という
188名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 04:26:30.88 ID:HT8SFGMF
>>183
飲みニュケーション学部なら内定もらえてたかもな
189名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 04:27:47.86 ID:18D/tGY+
>>187
そんな能力などいらんと思うけどね。
190名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 04:28:42.03 ID:HT8SFGMF
>>189
それをやらんやつはターゲットにされて排除される
191名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 04:38:37.46 ID:XGE1eJLC
はいはい
コミュニケーション能力のないやつは、餓死しても仕方ないってことでしょ

死にますよ
192名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 04:40:06.16 ID:vTpEG7ev
悪い見本といい見本
これがコミュニケーション能力だ!

http://www.youtube.com/watch?v=S3q3Sx9geqo&feature=player_detailpage
193名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 04:44:03.29 ID:HT8SFGMF
>>192
それ見た見た
山崎はやり手だなw
194名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 04:51:11.43 ID:HT8SFGMF
一流企業は岩尾みたいなブサメンは面接で真っ先に排除されていないが
社内の会議などでバカ正直に言っちゃうとこうなるという見本だね
しかし山崎の演出といい、岩尾の相方の応対といい 笑っちゃうね
会社の縮図そのものって感じかね
195名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:15:58.24 ID:BaAKkY8h
落語研究会の学生は面接で落ちることは全く無い
日本企業の言うコミュニケーション能力は
何も具体的な能力を持たない人間(会社)の言い訳
196名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:25:54.05 ID:AAxMppC0
コミュケ能力って要するに人当たりがいいかどうかだろ。
アホか
197名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:26:59.87 ID:0v5MSdgL
足りぬ足りぬは工夫が足りぬって
どっかの国の戦時下みたいになってきたな
198名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:27:40.76 ID:HT8SFGMF
>>195
落研はサークルでも伝統あるし体制がしっかりしてるからね
企業としてもどういう学生生活を送ってきたか把握しやすい
OBのつながりもあって結構濃い
そういう意味で体育会に近いんだよね
199名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:35:19.43 ID:+vDxsOA1
>>195
判らんやつは本当に判らんのよ。
新人歓迎会で一発芸(何ならケツ出してもいい)をしてでも上司や先輩と談笑できる奴か否かなんだよなぁ・・・

まぁ、こーゆうのが嫌なら、無人島で一人で暮らしてきゃ良いんじゃねって思う。
和(輪)の中に入れんなら、一生、和(輪)の外で暮らせば良い。
日本の実生活の為の考え方だが、実は世界中で通じる話。
単に言葉で体系化されてる国が少ないだけでな。
200名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:42:27.70 ID:nWIZ78tR
>>179
そういうタイプばかりになったら会社が傾きそうな気が・・・

>>180
いえいえ。私自身は自分を明朗快活だとは思いませんし、
179の方の仰りようでは、真っ先に排除されるタイプの
人間ですので、昔の人間が完璧だったなどと主張するつもりは
ございません。
201名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:45:16.91 ID:iuj6kar3

コミュ力(笑)なんてのを重視してるから国際競争力が低くなるんだよw

202名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:48:32.58 ID:BaAKkY8h
>>199
社内ローカルルールに精通してることを能力と勘違いしてる人かな
自由に群れを移動できる人間はわざわざ不便な無人島で暮らす必要は全く無いって分かるか

というか単純に聞きたいんだが、
君が上司にケツ出すことで、具体的に社会がどんな風に豊かになると思うんだ?
203名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:52:25.36 ID:AcD8mv/C
コミュニケーション能力なんてまやかしだよ
204名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:53:32.23 ID:mgUoYgNg
マジレスすると親と深い会話出来ない奴はどこへ行っても使い物にならん
205名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:53:38.22 ID:hDpuhDTH
世渡り能力=コミュニケーション能力
206名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:55:31.35 ID:+vDxsOA1
>>202
和(輪)の中に入る能力の有るってのは、群れを移動できるって事なんだが。
群れを移動するには群れの中に入らなきゃならんだろ。

コミュ力として、一発芸でケツ出してなおヒかれずに談笑できるレベルがどれほど高いか知っておいたほうが良い。

207名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:57:17.24 ID:BaAKkY8h
>>206
で、君は上司にケツを出すことでどんな価値を生み出すの?
208名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:59:17.58 ID:rIV7W//K
男は無口なほうがいい
209名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:00:38.85 ID:8dSriMZr
面接で能力なんて見抜けるワケないからコミュ力ある奴が受かるのは当然だろ
出来ないなら研究職にでもつくか職人にでもなればいいのに
210名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:00:49.28 ID:p/r5f3/X
高いとか低いではなく合う合わないじゃね
211名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:02:10.26 ID:+vDxsOA1
ちなみに、働くと言うのは"相手の願いを適える為に"人が動き対価を得るって事。
"相手の願い"を理解し言動することがコミュ力。

相手が望むことが理解できなきゃ対価を得る仕事なんて出来ないし、相手に言葉と行動で己のしてる事を示さなきゃ、相手の為に動いてたって理解してもらえない。
故に相手の望むことを聞き出し、此方の意図を伝える道具として会話のキャッチボールは必要不可欠。
212名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:03:37.00 ID:+vDxsOA1
>>207
ケツにしか興味ねーんだなw
おめーのコミュ力の無さは良く解ったわw
213名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:09:19.57 ID:+vDxsOA1
>>209
逆に言うと、コミュ力が無い奴はいくら能力が有っても『役に立たない』。
いくら研究者であっても研究成果を表現できるコミュ力が無ければ、どんなに素晴らしい研究でも趣味のオナニーと同じ。
社会で生きるということは、自分をアピールし他人に理解をしてもらう事だぜ。
その選択と責任が有るのが大人。
214名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:10:10.32 ID:vTpEG7ev
>>211
会話のキャッチボールとご機嫌伺いは違うだろ
日本人のコミュ力(笑)ほど馬鹿なもんはないわ

日本人のコミュ力(笑)=ケツ出す

これが非常にわかり易い例だな
215名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:10:26.74 ID:+vDxsOA1
>>210
合わせられるか合わせられないか、のレベルまでは最低限踏み出せないと。
216名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:11:16.82 ID:+vDxsOA1
>>214
頭悪いなw
217名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:11:45.56 ID:dK/wwqTG
内定を幾つも取れる学生は優秀
どの時代でもそういう人はいる
でも今は単純に不景気だからじゃないの?
金の卵と呼ばれて職探しに困らん世代もいたし、
前回氷河期なら「自己責任」「無気力」と呼んで若者のせいにしてみたときもあった
今回は「コミュニケーション能力」
218名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:12:45.02 ID:q6hy1OS8
お前らあっさりと騙されてるな
企業の都合のいい様に解釈してるだけの話
コンサルだって氷河期こそ儲け時なんだから
219一国民:2011/08/12(金) 06:14:24.60 ID:X9e1JPAh
コミュニケーション能力以前に
普通に初対面の人間と挨拶以上の会話ができない
とか目も合わせられない奴もいるし。
そうゆう奴とじゃ仕事にならん。
会話の間が異常に悪い奴とかね。
他人に気を使えないのに他人には気を使われたい。

自分をさらすのが嫌でも自分に自信がなくてもいい。
ただ、空気読め。
会話してるだけで苦痛な奴と仕事できるか?
220名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:18:32.53 ID:CN+xtBzD
大学出るまでにナンパ100回合コン100回やっとけ
修行だと思って
人生観は大きく変わるはず
221名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:19:02.13 ID:+vDxsOA1
>>217
違う。
一昨年のゆとり純粋培養1年生な大学新卒世代から、明らかにコミュ力の低下が顕著。
とにかく喋れないし、自分の考えが無いと思える言動しかしない。
無責任とか無気力とか通り超えてる。

社員にするってのは会社としては仲間であり家族を増やすこと。
家族の中に、何をするのか何を考えてるのか解らない奴が居てほしいと思うか?
想像してみろ、明るく無邪気におめーらの為に何かをしたいと具体的に語る弟と
語りかけても、「うん」とか「あー」とかしか言わず何もしようとしない弟
どっちが良い?
222名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:20:53.97 ID:8ere7Oce
人を喜ばせようという意識がないとプロとは言えない
結局、働くとは人の為に動くこと
223名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:24:05.15 ID:04+1ttCH
事実を伝えても
「あなたは言われる側の気持ちが判っていない」
「コミュニケーション能力がない」
と逃げるだけ
224名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:28:23.45 ID:RmGbHNpb
そうだが、無いものを作る努力をするよりは無いものを無いものとして
認識した方が早い。
225名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:28:53.37 ID:+vDxsOA1
>>222
この3年で解ったが、ゆとり純粋培養世代はマジでそれ理解してない。
自分が気持ち良い事が全て。
空気読んでても、自分の為に空気読んでるだけで他者への影響を考えない。
故に己に被害が被らないよう具体的な表現避けるから、「自分の考えが無い」ように見える。

昔は体育会系の方が世間知らずで、体育会系的な上下関係しか知らないって「脳味噌筋肉」とか言われて人事としては敬遠してたんだが、
今じゃ体育会系以外の方が体育会系よりコミュ力低いからなぁ・・・
226名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:29:48.64 ID:vTpEG7ev
コミュ力がないとか訳わからん事言い出して
相手否定しまくってる奴がコミュニケーション上手いとは到底思えないがな
227名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:32:27.62 ID:WzAYR/hz
はっきり言えば、企業はどんな人間が欲しいのか分かっていない。
だって、人事部は採用するのが仕事であって、そのあと配属先に放り投げるだけだから。

だから見た目の印象が良くって数年間ボロが出なければOK。

そうではなく、いくら優秀でも理屈ばかりこね回したり頑固だったりすれば、
使いにくいので配属先から人事部にクレームが来る。
10年後、そいつが大活躍するかもしれんが、人事部の立場では10年後のことよりも
数年間文句が出ないことのほうが重要だ。


一方、欧米の会社はボスが直接自分の部下を面接して採用する。
スカつかんだら自分の業績に直接関わるから、
必然的にこいつは仕事ができるかどうかって視点で採用を決める。
だからコミュ力(笑)もそれが仕事に役に立つかどうかって点が重要。
人事部のいう抽象的なコミュ力とはちがって、具体的に仕事の話ができるか、
を重視する。


もしコミュニケーション能力が重要って言うのなら、
社会に出て5年くらい揉まれたやつを中途採用すればいいのにな。


228名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:33:07.75 ID:+vDxsOA1
>>223
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

AA誰かよろw
229名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:33:38.26 ID:04+1ttCH
技術力は入社してから鍛えられる
技術よりプレゼンや交渉力を磨きなさい
見栄えさえ良ければ細部にこだわっても意味ないです
○○さん、そんなとこまでこだわっちゃ芸術家ですよ
コストを考えてください

つまらないわ

>>225
アラサーになった今でも酒飲まないと会話できない連中が訳わからないわ
40代、50代もそんなにコミュ力ってのがある人ばかりではないよ
230名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:36:16.04 ID:AcD8mv/C
コミュカ一辺倒だとどんどん小粒になって行きそうだな
そういう時代ということか
231名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:37:30.82 ID:+vDxsOA1
>>227
残念w
人事、特に一次面接の面接官には人事権は有りませんw
俺らが足切した候補を人事権の有る人に見てもらうか、人事権の有る人が直接引っ張ってくるか。
それが企業の雇用ですw

案外理解されてないが、人事部には人事権なんか無い。
会社によって異なるけど、多くは課長以上でも無けりゃ人事権なんか無い。
「経営側」ならともかく「労働者側」がどーやって人事権持つんだよw
232名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:37:34.47 ID:0mxPtyCL
>>230
コミュ力あるから新卒はすぐやめるw
それなのに、厳選してとったのにすぐ辞めたとか言ってるのが笑えるなw
233名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:39:52.91 ID:rIV7W//K
>>227
ゴミ会社に5年もいた奴なんて、戦力にならないよ。
同期のレベルが高いところで切磋琢磨して頑張ってきた奴とでは、時間の過ごし方、教育が全然違う。

社会人としてもっとも成長する時期期にFランク相当の会社に5年もいた奴なんか、残念ながら人生終わっているよ。
234名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:40:45.11 ID:AcD8mv/C
>>231
コミュニケーション能力高そうなレスですね
235名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:41:00.72 ID:+vDxsOA1
>>230
違う。
コミュ力も無い小粒どころか塵なやつばっかになった。
「我」がきつ過ぎるのは組織の和(輪)には弊害になるけど、
「我」が無いと組織の和(輪)が成立しない。
そゆこと。
236名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:42:04.05 ID:8dSriMZr
>>227
だから中途が増えてんじゃん
つうか現場の最低でも部長クラスの人間と面接無いとかどこのバイトだよ
酷すぎてどこから突っ込んでいいのかわからん
237名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:42:46.23 ID:qT0HVxLd
就活塾に行く奴多すぎ。企業は見抜けるのだろうか?
238名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:43:07.51 ID:+vDxsOA1
>>234
>>227のシッタカが面白かったからついなw
239名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:44:01.47 ID:4N22ts+p
ここまで全部無職の妄想
240名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:46:42.06 ID:+vDxsOA1
>>232
貴重な「新卒」を簡単に捨てる奴がコミュ力あるとかw
ほんっとオメーらおもしれーなww
241名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:47:40.87 ID:rIV7W//K
迅速かつ正確に
クレーム処理、トラブル対応ができそうな人を雇うよね。
そういう人は、常日頃から細心の注意を払っているから、クレームやトラブルの発生率もほとんど無いし。
242名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:48:05.22 ID:+vDxsOA1
>>237
解るよ。

とだけ言っとくw
243名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:49:04.47 ID:gXNjRJwJ
>>1
>そもそも企業が求める『コミュニケーション能力』は、

企業にとって都合のいい能力だろ?サービス残業する能力とかw
244名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:51:33.07 ID:+vDxsOA1
>>241
情報業で開発行く奴だとデバッカーが結構踏み絵になるな。
ここで人間性見て出世コースが決まるケースが多い。

SE目指してる新卒が、研修間もなくデバッカーに送られる場合
期待されてる技術者の選別の場合が多いので気合入れとけよ!!
245名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:52:04.30 ID:T31KiiHQ
そもそもコミュ能力欠如の負け組み確定は昔からだろ。
問題はそのコミュ能力欠如者に内定が出てた時代と
内定が出ない時代の求人倍率だろ。
246名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:56:27.57 ID:NYiy3XHp
コミュ力とか、20〜30年前も取り沙汰されてたらしいな。
つまり、いつだって、古い時代に育ち、変化に対応できない年寄りが、新たな世代に育った若者をああだこうだ言う図式

「自分達とコミュできる力」をコミュ力というものを年寄りのものさしで計ってるだけで、
実際の、現代のコミュ力って、ネットもあるし、だいぶ様変わりしてるさ。

ただ、就活では年寄り好みのキャラに合わせて、仕事を教わるときには立てて、週末ゴルフや飲みに付き合うのが、年寄りが求めるコミュニケーションなんだし、
やっぱ、相手に合わせられる利口さは最低限必要なんだよ。
247名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:58:53.98 ID:rIV7W//K
中途入社とか諦めた方がいいよ。

新卒で大手に入って、内部の優秀な同期と競い合いながら社会的成長を続けてきた奴と
同族中小みたいなよくわからない企業に入って、一般的な社会的成長が成し遂げてない奴とでは、全然中身が違うよ。

新卒時は周囲の人間のレベルがが高いところに入らないと、社会人としての基本的な常識が身につかない。
Fランクみたいな企業に入っても、井の中の蛙になるだけで、何の成長など果たせないって。
248名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:59:17.14 ID:+vDxsOA1
>>245
そだよ。
だから人事として困ってる。
コミュ力無い奴一律足切してると定員ヤヴァイ。

まぁ、コミュ力無い奴をとるか定員割れ取るかって話になったら定員割れ選ぶけどな。
ぶっちゃけ言うと、企業には障害者雇用枠目標数ってのが有るから障害者面接もしてるけど
障害者のほうがコミュ力有る人が多いのよねぇ・・・
249名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:01:00.44 ID:b5NlVbtZ
新卒、既卒と言う言葉は日本では差別になるから使わない方がいいな。
エントリーレベルと言う風に変えて、職歴ある人でも応募できるように
すればいい。
250名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:01:00.54 ID:oZE6yz6k
コミュ力っていうと胡散臭いけど、優秀な人は少し話をしただけで分かるよ。

就活の時に地方国立大の学生たちと話をすることがあったけど、
自分の大学で普段接してる人たちがレベル高いんだなあってのを、そのとき認識した。
もちろんその中でもピン切りなんだけど。
251名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:03:35.50 ID:+vDxsOA1
>>246
だから昔は体育会系の事を「脳味噌筋肉」って言ってコミュ力不足で敬遠してた。
今じゃ体育会系以外の方がコミュ力無いけどw
人間関係作ろうとしないから、部活で強制的に人間関係作らされてる奴らに負けてるのがオメーらw

>>247
そーでもないよ。
中途はやる気と能力。
特にFラン企業でもやる気出して能力示した奴なら引き抜く、マジで。
252名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:05:32.48 ID:307twrYt
コミュニケーション取れないおっさんでも仕事してるしな。
分かりやすい特徴あげて人事が表明だけを見て仕事してますって言いたいだけだろ。
厳選採用の割には変なのも混じってるからな。
253名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:06:43.66 ID:0mxPtyCL
>>240
お前らが厳選したコミュ力がある奴がじゃあどうして辞めるのよ
コミュ力=仕事ができることに直結するなら
芋みたいな仕事しかない会社に仕事をする能力がある=コミュ力がある奴が長続きしないだろ
町工場が物理の天才が欲しいって言ってるのと大して変わらんよ
同時に、それだけ厳選して採った奴が辞めるってことはお前がやってる仕事は芋ってこと

記事では7割はコミュ力が無いって言ってるけど、これはコミュ力があるほうが異常なだけでしょw
そういう時代に入ったってことを企業が意識できていないだけで昔と同じ価値観のまま
コミュ力が無いって企業叩くのと、年寄りが今の若者はで叩くのとは本質的に一緒
254名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:07:42.10 ID:+vDxsOA1
>>246
今でも「中途」やってるじゃん。
「中途」の「職歴」「実績と成果」ってのは、学生の「学校」と「成績」と同じ。

故に中途は新卒より敷居が高くなるんだが、そんなのは当然だろ。
新卒に対して学歴も成績も見ないって言ったら、高学歴の連中がテロ起こすわw
255名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:10:31.77 ID:TIVW4uGu
> 『47都道府県から、どこかをはずすとしたらどこを選ぶか?』
なにこの曖昧な質問。
まず、はずすというのは、どういう意味なのかを問いただすぞ。
256名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:11:42.74 ID:+Z3gFCIB
>1

結局、そういう新手の質問にも応答集みたいな本が出るんだろ。
いたちごっこ。

一番良いのは、とりあえず取ってみて良い奴かどうかを見極めれば良いだけ。
大事なのは、雇っても1年とか3年で解雇できるシステムな。

257名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:15:09.88 ID:+vDxsOA1
>>252
まぁ何だ、人事にも「人間関係」があるのよ。
せめて1次だけでも通して、贔屓しても落ちたって事にしないといけない奴はいるんだよ。
大学の教授に可愛がられてたり、会社関係者の子息であっても落とす時は落とすって事。
それを超えて入ってくる奴も居るのもまぁ・・・
なんつーか、絶対公正を信じてる中2病は、社会じゃ生きられないってこったw

>>253
必死だねぇw
人事は絶対的な神のような識別眼が必要とでも?w
中2病もほどほどにねw
258名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:16:07.28 ID:sx0rlXg4
コミュ力だけじゃなくて、全部無能ww  なんの能力もないww
259名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:16:44.50 ID:p742GwvR
高校の時バイト先で言葉づかいを注意された
260名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:16:54.64 ID:+vDxsOA1
>>256
それが所謂「期間契約」だぜ。
261名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:18:36.55 ID:+vDxsOA1
>>259
言葉は直るよ、若けりゃ若いほど早い。
262名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:18:41.49 ID:o1J1Zn//
もう「力不足」でいいよ

コミュニケーションコミュニケーションうるさい
263名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:18:53.61 ID:TIVW4uGu
>>244
いや、単純に使いようがなかったのをそういう部署に放り込んでるだけ。
要するに、敗者復活戦。
264名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:19:21.58 ID:7MVtT6gT
ID:+vDxsOA1
空気を読めず場を荒らす能力が高いのは解った
265名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:20:32.75 ID:+vDxsOA1
>>263
おい・・・育てるのも人事の仕事なんだぞ
266名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:22:40.85 ID:+vDxsOA1
>>264
オメーらの空気読んで合わせてお調子取る必要が何処に有るんだよw

君ら己のこと過大評価しすぎw
まぁ、ゆとり世代全体の特徴かww
267名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:23:07.03 ID:0mxPtyCL
>>257
そんなことは言ってないわけだが、ほんとにコミュ力があるのか?
コミュ力がある奴を採っているのに辞めるのは何故か聞いてるがまったく答えてないww

>>264
場が荒れているとは思わんけどコミュ力無いよねww
268名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:23:22.47 ID:sx0rlXg4
>>265
そんな仕事はないよww  育つかどうかはそいつ次第ww 
269名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:25:24.49 ID:FkoPDtHw
>>266
年寄りが草はやすなよみっともない
270名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:25:27.81 ID:TIVW4uGu
>>265
仕事もやってないのに、育てられるはずがないだろ。
271名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:25:30.82 ID:sx0rlXg4
△ :  「就活負け組」はコミュニケーション能力が欠如している

○ :  「就活負け組」は、すべての能力が欠如している

これ事実ww
272名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:26:07.71 ID:eNyhESX/
これは酷いな。
今の現状は若者の能力だけのせいではないだろうに
273名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:26:30.14 ID:KjiI/mLO
×コミュニケーション能力

○業務上で必要な知識を持っていない。
274名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:27:10.01 ID:ORcOsTRP
コミュ障害でもできる仕事がどんどん海外流出&機械化してんだから当然
275名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:27:12.40 ID:NeVB8JZ6
俺たちの気に入らない奴はコミュ力がないということにする(キリッ
ただそれだけだろw
276名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:29:12.55 ID:0mxPtyCL
>>271
仮にそうだったとして、それを生産する奴はもっと無能なんだろうねw
子は親の鏡ってよく言ったものだww
277名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:29:20.53 ID:+vDxsOA1
>>267
しゃーねーなぁ・・・マジ話すると「コミュ力有るフリ」してるからだよ。
そーゆう奴でも、何年か鍛えれば身に付くから取る。
言っとくがフリしてる奴はすぐ解るぞ。
フリであってもやる気が有る奴は育つ可能性が有るから取るんだよ、定員目標もあるしな。

で、潰れる奴はフリで終わる程度の奴ってこった。
身に付かない奴なら辞めてもらったほうが損害が少ない。
故に、引き止めるふりしてさっさと辞めてもらう。
そーゆうこと。

こんな話聞きたかったか?
278名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:30:14.22 ID:rVujbTrM
>『机を並べて一緒に仕事ができそうか』 とか『マジメに働いてくれそうか』といった点。
>ひと言で表すなら『コミュニケーション能力がある学生』

>企業が求める『コミュニケーション能力』は、その学生の人間性を問うもの

コミュニケーション能力って、なんなんだろな。
会話能力?誠実さ?人間性?なの?

日本語って、ヘンだよな。
そもそも意味・概念が明確に決まってなくて、使ってる人によって恣意に決められたり
使われたり、定義されてるっていう。

そもそも人間関係がなあなあだの、上下関係で構築・運営?されてて、厳格さ
というか、明示的な定義とか確認をしないようにして過ごしてるから、こういう話題
とか、解説も出てくるんだろな。

そして、偉い人が下の人に説教だの解説だのして、教示するようなカタチになって
それゆえに力も発生するみたいになるよね。
279名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:30:17.86 ID:sx0rlXg4
>>276
あたりまえじゃんww  DQNの子供はDQNww  親の因果が子に報いwww
280名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:31:54.23 ID:+vDxsOA1
>>268,>>270
最近はOJTじゃダメって事で、働き出しても「卒業」までの1-2年は教育部隊が関わるんだよ。
現場じゃ新人育てられない部署も多いからな。
281名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:32:23.87 ID:0Jitm8Rp
こんなん上位10%の大手メーカの話(しかもごく一部)だけだけどな
中小は普通の面接してるよ

中小に来るような2流大学の学生にひねった質問しても
運よくぱっと答えが出てきた学生が答えられるだけで、なんの評価基準にもならん
むしろ中小でひねった質問なんか出す企業なんて行くべきではないと思うがな
282名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:34:28.65 ID:+vDxsOA1
>>269
人事にいるとオメーらの情報集める為に何処にでも出没すんだよw
まぁ、こんなレスでも、少しは社会を知って役立つ人材に成長して欲しいって気もちょっとはある。
283名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:34:49.57 ID:TIVW4uGu
確かに仕事上コミュ力必要な場面は多々あるんだけど、
大半は仕事振る側がサボってたり、コミュ力が無いってケース。
組織としてコミュニケーション能力が劣ってるから、
個々人が補わないといけないというのがほとんど。
284名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:35:38.20 ID:qBYM8T/S
俺は会社を経営してるけど、学歴不問のせいかESが3000くらい来るよ
いちいち一次面接も時間の無駄だから、ランダムに1500残るくらいのプログラム組んで、
ハズレた人はお祈りメール。
ここまでが一次。残1500

必須ではないが、あれば望ましいレベルの資格を所持してるかフィルタリング。
所持してれば三次、所持してなければ面接。するのは人事と、中途採用の応募に偽装した俺。
ここまでが二次。残500
285名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:37:04.22 ID:AUh3e5q1
コミュニケーション能力なんてなくてもいいから派遣雇ってるんだろ
仕事の詳細なんか話さなくていいんだし、話したら漏れるし
286名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:38:07.06 ID:+Z3gFCIB
×コミュニケーション

◯個々の会社との相性

それだけのことじゃね?


ぶっちゃけ、能力なんてどうでも良いんだろ? 歯車なんだし。
287名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:39:09.88 ID:H1hJxJSv
>>5
しかし、選ぶのはそいつらだ
文句は入社してから言うんだな

実際、そういう部署の人間は
人として問題あるやつが多い気はするが
288名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:39:15.67 ID:TIVW4uGu
>>280
最初の1-2年は洗脳期間ってわけだ。
289名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:39:42.71 ID:+vDxsOA1
>>285
作業だけでいいならパートやバイト雇うよ。
派遣に求めるのは、社員の能力に準じる能力のある人間。
故に回転も速いが引き抜きも有る。
290名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:39:57.10 ID:w4SaniIg
手を打つ
ってパクってるだけじゃねーか
291名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:41:03.16 ID:rVujbTrM
>例えば今年、ある大手化学メーカーの面接では『原発をどう思うか?』
といった質問がありました。ほかには『47都道府県から、どこかをはずすとしたらどこを
選ぶか?』なんてものも。こうした質問はマニュアル的な回答では乗りきれません。

こういうのは価値観が一緒か?とか、思考・表現・説明能力があるか?、社会について
知識・見識があるか?、ヤな事をダイレクトに言わないか?、アホな質問でも誠意をもっ
て根気よく答えられるか?とかを確かめてると思うが・・・

そういう能力が一定以上であることは大事だけど、国際化とか多様化とか言われてる
この時代に、同様な価値観・意見を持つことを求めてるとかだったら、がっかりだな。

議論と思考&説明ができる人か?なら必要だけどな。
292名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:41:08.55 ID:lEsDezhd
これって原因と結果が逆だろ。
コミュニケーション能力=目的遂行のために他人を動かす能力 と定義すると、
就職できた=目的遂行できた=「コミュニケーション能力がある」
逆に就職できなかった=目的遂行できなかった=「コミュニケーション能力が欠如している」
まさにトートロジー。
293名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:41:46.20 ID:+vDxsOA1
>>288
捻くれてるなぁw
294名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:42:48.88 ID:0mxPtyCL
>>277
なにそのものすごい後出しww
そんな回答して恥ずかしく無いのかww

>>279
ほんとに絶望的なまでにコミュ力無いな
親って言ってるのは社会ってことだぞ
今春卒業した学生のうち就職率は6割、4割不良品出して平気な社会って間抜けだろ
それでも、多数決的に勝っているからいいんですなんていうのかよ
295名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:43:19.88 ID:dIy7zmKB
リクルート臭いスレだな。
新卒がダメなら第二新卒、期待した仕事の内容と違えば転職を勧めて
被雇用者を引っ掻き回して雇用者からコンサル代とか広告代をせしめるのが仕事の会社だ。
ここの言うことは無視しとけ。

ID:HT8SFGMFとか、ID:+vDxsOA1とかを信頼して仕事ができるかって話だ。
上司だったら成果を吸い取られるし、部下にしたら裏切られるだろう。
俺は御免被る。
こういう人間にこそ無人島がふさわしいよ。
296名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:45:27.50 ID:+vDxsOA1
>>294
質問が先にあって回答を求められたから答える。
これが後だしとか・・・w

そーゆう、「己の正当化」に必死なのがいかにもゆとりっぽいなw
297名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:46:08.07 ID:b5NlVbtZ
海外の場合、新卒といっても即戦力だから無期雇用だけど、日本の新卒は
使えないから全部有期雇用にしたほうがいいんだよ。それで使える者だけ
継続雇用すればいい。切られた人も職歴になるから他を探せばいい。
298名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:48:23.42 ID:+vDxsOA1
>>295
コミュ力弱いと、上司が上に行かなきゃ自分も上にいけねーぞっとw
コミュ力高いと人間関係広く持つから、酷い上司に対する防御ができるけどなw
299名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:49:33.42 ID:04+1ttCH
コミュ力高くても実務能力がない人間がのさばったらどうなるか
日本軍を思い出す
300名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:50:20.92 ID:sx0rlXg4
>>294
>親って言ってるのは社会ってことだぞ

こんなこと言ってるから就職できないwwwwwwwwww
301名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:50:43.93 ID:rVujbTrM
>>297
んー、ブラック企業とか、2流企業が、ウチは無期雇用ですよ!っていって
人気を集めて、最下層も含めて、じゃ、ウチも無期雇用っていうことで!って
言い出すのも日本じゃないかな。

ヨソに合わしたり、体裁をととのえたり、どんぐりの背比べしだすっていうか。

302名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:52:06.25 ID:+vDxsOA1
>>297
おいおい、国内でも使える奴はいる。
ゆとり教育ってのは「出来る奴を育てる」教育方法。
故に優秀な奴はほんと優秀。

・・・・・逆に言うと「出来ない奴は捨てて放置プレイ」なのもゆとり教育。
まぁ、オメーらの事だな。
嫌なら少しでも「出来る奴」になれるよう努力するこったw
303名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:54:45.35 ID:+vDxsOA1
>>299
だから今は教育部隊が「卒業」するまで面倒見るのが主流なんだよ。
昔はコミュ力有ったから先輩や上司との「師弟関係」が仕事の基本だったけど
今はコミュ力有る奴でも最低限必要なレベルだからなぁ・・・
304名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:54:58.29 ID:rVujbTrM
>>302
公立学校の教師がサボって、私立学校の教師と塾講師とかが
ますますがんばるシステムでもあるな。

ニュースとかだと、「忙し過ぎる中学校教師」みたいなのを流すけど。
305名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:55:01.98 ID:sx0rlXg4
ゴミムシの考えが愉快なところは、今いる正社員の首さえ切れば、自分が代わりに職につけると思い込んでいるところwww

無能だから職にあぶれたとは思いたくないのかな?www
306名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:55:57.42 ID:qBYM8T/S
>>284
一般教養のペーパーテスト、情報発掘スキルの一発試験。
例題:1999年8月の日銀会合に参加した参加者の名前をネットで調べ、全員挙げよ。

ここまでが三次。残100
ジャンケン。三回勝負。これが4次。残50

こんな選考方法でも会社は回るんだぜ
307名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:56:08.80 ID:S5lWBOM/
面接で勝ち抜けるアピール力は確かに会社で有用だ
308名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 07:57:11.76 ID:sx0rlXg4
自分の売り込みさえ出来ない人間が、会社の製品の売り込みができるわけもなく・・・
309名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:00:15.75 ID:TIVW4uGu
>>293
君は、君の立場からしか物事を見てないね。
「なぜ、最初の数年は業務と直接関わりの無い人事が面倒見ているのか」
「人事の関与を無くして組織運営するにはどうしたらよいか」
など、俯瞰的に見ると物事の構造がよく見えるよ。
310名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:01:01.84 ID:Y093MeSX
そんな奴らを排出してる学校も恥を知れよ。
卒業を難しくしろっての。まじで。そいつのためでもあるだろう。
311名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:01:06.82 ID:+vDxsOA1
>>304
ゆとり教育ってのは「努力は自由意志」って事なのを「努力は不要、カコワルイ」とか考えてるゴミムシが出てくるのが問題。
水は低きに流れると言うけど、一人でもそーゆうのがいると8割は流されるんだよねぇ・・・

ぶっちゃけ、努力を否定する奴は死んだほうが良い。マジで。
312名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:01:18.53 ID:FOTDzVFu
コミュ力を煽った結果、勘違い馬鹿が
Twitterやmixiでアホやらかすんだよなw
313名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:01:33.78 ID:b5NlVbtZ
海外の新卒って三ヶ月ぐらいのインターンを3つぐらいするから、
全部で9ヶ月ぐらい働いた事になってるんだよ。また在学中にも
コンビニのアルバイトのような低レベルのアルバイトでなく、企業に
いって職歴に役立つようなアルバイトをしている奴もいるし。
だから新卒時から使える人材として期待されるわけね。

日本の場合は、いきなり短期の仕事も経験せずに無期雇用だから
ミスマッチも多いだろう。
314名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:02:19.37 ID:S5lWBOM/
採用する側もほとんどは博奕みたいな感じでやってるんだろうか
面接官になったことないから分からん
315名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:02:48.80 ID:TIVW4uGu
>>311
まぁ努力するよりもコミュ力で世の中を渡って行った方が楽なんだから仕方ない。
316名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:03:07.29 ID:+vDxsOA1
>>309
オメーらのスキルが低すぎて、オメーらが師弟関係が組めなくなったからだよ。
だから俺らが師弟関係の恋のキューピットやってんだよ。
言わせんな恥ずかしいw
317名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:04:48.81 ID:A4MXwSqx
採用側が劣化してる可能性を毛ほども感じないその自信はどこから
318名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:04:56.69 ID:7Biri9sk
完璧に人間を見抜けるような面接官がいる会社があったら百戦百勝だろwww
「自分みたいな人間を採用してしまう会社には将来がないから本当いうと入りたくない」
これが就活してる奴らの本音www
319名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:06:39.37 ID:+vDxsOA1
>>313
日本でもインターン制度があるんだが・・・
インターンじゃなくてもバイトもある。
昔の学生は、学生時代に働きたい会社でバイトして会社の様子見たり顔売ったりしたもんだ。

ゆとり世代はそんな発想すらできないからダメなんだが・・・
320名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:08:21.92 ID:0mxPtyCL
>>296
>フリであってもやる気が有る奴は育つ可能性が有るから取るんだよ、定員目標もあるしな。(キリ
お前さ見事なまでに典型的ニート人事だよねw
そこまで行くと清清しさを感じるわwww

>>300
こいつらが将来的に社会負担になるのは目に見えてるだろ

>>315
結局のところ、一種のゴマすりだからなw

>>317
仮に本当に採用側だったとしても、劣化していることにすら気づかないw
321名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:08:33.28 ID:+vDxsOA1
>>317-318
はい、ゆとりの特徴「己の正当化」ご苦労さんw
中2病もここに極まりって感じw

そもそも、働くってことがどういうことか考えようねw
322名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:09:55.29 ID:TIVW4uGu
>>316
師側のコミュ力上げた方が、コミュ力無いような奴も使えてハッピーだとは考えないんだな。
教育する必要あるのは、人を使う方の人間だと思うぞ。
人事にその能力があるかどうかは別として。
323名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:10:26.44 ID:+vDxsOA1
>>320
ゴマすりも嫌なら働くなよw
つか、結婚も無理だな、オメーwww
324名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:12:16.62 ID:+vDxsOA1
>>322
はい、ゆとりの特徴「己の正当化」ご苦労さんw

俺は悪くない回りが悪いんだーーーーー!!ってかww
325名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:12:57.72 ID:S13KjFnC

コミュ力とか言い始めた頃から日本企業の業績は低迷する一方な気がする。
326名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:13:03.66 ID:rVujbTrM
>>313
海外のインターンで9ヶ月って、卒業後とかじゃないのか?
あるいは院で論文通ったとか、通りそうだって頃だとか。
3〜4年の、夏、春、夏休み+αで9ヶ月を捻出すんのか?

>>315
生きる力を育てる教育だそうだからなw
でもコミュ力つけましょう!とかは、はトップではなく、平均以下の子供に
言ってて、上の子には力いれて教育するって感じ?
あからさまなダブルスタンダードで。

いずれにしても学力低下で責任取らされそうだし、国際比較で負けがち
だから路線変更したけどな。
327名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:15:27.13 ID:b5NlVbtZ
海外の大学は3ヶ月ぐらい夏休みあるし。
328名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:16:01.70 ID:+vDxsOA1
>>325
逆。
若いのにコミュ力無い奴増えて、顧客の求めるものが判らんやつが増えた。
客の何かを適えたいじゃなく、客に俺を見せ付けたいって考えてるバカが増えたのよ。

フジテレビの寒流押しも根底はそれ。
329名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:16:07.24 ID:ZBYO2xkU
何でもいいがお前ら朝から元気だな

まあ頑張れや
330名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:16:13.48 ID:b5NlVbtZ
インターンは一年からやってる奴が多いよ
331名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:16:45.53 ID:TIVW4uGu
>>324
君は「俺は悪くないんだ、ゆとりがわるいんだ」と主張してるようだけど、
そんな会社で働かないといけないなんて、ゆとりがかわいそうだw
332名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:17:49.22 ID:+vDxsOA1
>>329
今日は盆休みなのに、毎日5時起きだから目がさえちゃってなw
そろそろ家族おこしてくるわ
333名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:18:04.77 ID:qYU6HLKu
ランク下の大学の新卒がどんどん就職していくのを見るとマジ焦るわ
既卒の俺に未来はあるんだろうか。
334名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:18:31.49 ID:bmyHB+sp
コミュニケーション能力の大半は性格的な資質
鬱病一つ相手にできない社会が
改善できるはずがないだろう
335名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:18:54.70 ID:+vDxsOA1
>>331
はいはい。
立場ぐらい知っておこうなw
336名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:21:24.26 ID:+vDxsOA1
>>333
他人を驚かせるような実績作っとけ。
資格でも良いし、簡単な経営でも良い。
一番簡単なのは、違う学部でもう一度大学行く事だなw
また新卒になれるよw
337名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:22:06.27 ID:rVujbTrM
>>327
へー、それで学力もつくなら最高だな。
メリハリがハンパないんだな。


>330
日本じゃ仕事任すコワいのと、2人に1人が大学生で、カネ払えば入れる
感じなので、大学1年生にインターンをやらすことはないだろな。
東大とかなら別だけど、早稲田とかでもヒるむだろな。

だから、サークル活動だのボランティアだのを面接で聞くのかもな。
338名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:22:30.32 ID:72vzSnHK
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
339名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:23:32.93 ID:dIy7zmKB
>>298
組織としては完全に内向きでどうかと思うが。あくまで処世術だな。

氷山激突が間近のタイタニック号のオーケストラに加わるか、
逃げる準備を始めるか、最初から別の船を選んでおくか。

5年前は自動車・電気は我が世の春だった。
今は完全に修羅の国だ。
340名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:24:30.23 ID:zxmYqWgo
コミケ能力なら自身があるのだが・・・
341名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:24:59.20 ID:+vDxsOA1
>>338
ぶっちゃけ言うと氷河期世代の高卒の俺でも、そこそこ有名な企業で人事やってるって現実w
まぁ、このスレで、「俺を雇わない奴が悪い」みたいなこと言ってる奴には一生わからんだろ、それw
342名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:25:06.40 ID:TIVW4uGu
>>335
いや、俺は人事なんだ、えらいんだ
ってゆとり相手に威張ってるのがなんかあれで。
まぁ毎日5時起きで大変なのはわかるが。
343名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:27:00.45 ID:S13KjFnC
>>341
フランスに渡米したことあるの?
344名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:27:11.81 ID:+vDxsOA1
>>342
暇だったからなw
まぁ、そろそろいくわ。
345名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:31:07.23 ID:+vDxsOA1
>>343
素で答えたほうがいい?突っ込んだほうがいい?

素で答えるなら、ベルギー、フランス、中国(北京・上海)、アメリカ(西海岸、ハワイ、グアム)、台湾、インド、は行ったよ。
人事の仕事って、現地の事務所にも顔出すことあるからねぇ・・・

じゃ、マジで行く

346名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:32:49.83 ID:qYU6HLKu
人事は使えない社員の掃き溜め、と聞いた事があるのですが・・・
347名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:33:24.68 ID:62IjnmGF
コミュニケーション能力があっても
民主党ってほとんどまともな人いないじゃん
348名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:37:16.81 ID:GArcel8M
>>19
でも、面接の場で押しの強い人が一緒に働きたいタイプになってくれるかというと
それは別の能力のような気がする。
349名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:40:10.76 ID:gXCHOiPL
コミュニケーション能力なんて、生まれつきのものだからな。

顔の美醜みたいなもの
350評論屋:2011/08/12(金) 08:40:30.58 ID:HQRQXtUD
面接問答集を穴が開く程熟読して
パーフェクトな回答ができる訓練をした者を
節穴人事は採用する

本当の人間性は面接程度で判りはしない
愚かな人事をリストラすることも大切だ
351名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:41:35.19 ID:EFfbRQU1
コミュ力ないなら面接重ねて面接慣れくらいしろよ。
コミュ障の自覚くらいあるだろ?
352名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:45:30.56 ID:30cUxFeg
何も言わなくても空気読んで理解してくれる、新人募集です。
353名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:48:26.44 ID:XBT/YNzM
フランスに渡米できないと人事は務まらないんだね。
すごいねー。
354名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:50:15.38 ID:gXCHOiPL
>>352
無能なので空気をよんで、面接受けません。採用してくれますか
355名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:51:46.05 ID:Y093MeSX
俺は不登校+ひきこもりというコミュ障の極みだが、
逆に絶対に外に出ない、話さないという気持ちが力になって、
自宅のパソコン一つで十分な蓄えを作る事に成功した。

学校通えてる時点でお前ら立派だよ。俺には毎日外に出るとか無理。
教師や上司に傷つけられたりするのも絶対無理。凄いよお前ら。

なんか就職が目的化してないか?金稼ぎが目的だろ。
金さえ稼げれば誰も文句言わないどころか、逆に擦りよってくるわ。

問題はやる気。
凡人以下、学力だって通信高校レベルの俺が金と生活に困って無いんだぞ。
学校通える力があるなら俺以上の事ができるはずなんだよ。
356名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:53:04.03 ID:NUQReWOP
>>338
>>341

こいつらはただの間抜けでしょ。
フランスに渡米する馬鹿コピペの使い回しと、それに気付かずに追随する馬鹿。
357名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:54:07.28 ID:dIy7zmKB
>>353
>>338のコピペに素で答えてしまう熱いID:+vDxsOA1の帰還を待つスレ。
358名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:54:39.06 ID:GDHldFge
結局「無理難題を受け流す力」が要求されてるんだな。
糞真面目君はダメってことだ。
359名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:55:23.92 ID:AcD8mv/C
>>345みたいな恥ずかしい奴が人事務めている会社はたかがしれている。
360名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:57:17.72 ID:hovOW+c9
技術系の企業では使えないヤツが人事に行くんだよ。
361名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:59:00.51 ID:R+LuIQG5
>>355
お前は助走をすきなだけやって、その助走中は誰かに食べさせて貰えたんだろ

恵まれてんだよ。気づけよボケ
362名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:02:12.92 ID:0o+ooiB6
採る方も劣化しているからなー
363名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:07:27.44 ID:Z5RUDhtR
若者を雇えない企業が悪いという論評を見かけないのが、さびしい。
このままだと、年金も保険も自己責任になりそうだ。
364名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:08:38.60 ID:xkBnaNTe
まあ、本当の人間性
例えば金を貸しても踏み倒さないとかそういった類のことは
正直、3年間一緒に仕事をして様子を見るしかないからな
むしろ、求職者の場合、サビ残強要のDQN企業を選ばない
ようにするのが先決だろうな
何回落とされても、中小企業なら引き取るよ
ただ、その中でDQN企業を選ばないだけの眼力が必要だよ
365名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:08:57.50 ID:GDHldFge
>>363
若年失業者は先進国共通の問題だからな。
グローバル化で労働力を新興国に取られてる。
企業は利潤を追求するんだから、責めるわけにもいかない。
366名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:11:01.06 ID:/hzm8deY
>>358
それたぶん合ってる
367名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:18:15.38 ID:bWoSPCPP
採用する側が本質からどんどん離れていってるわけで、
そういう連中といかにつき合っていくかという話なわけよ。
368名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:18:28.15 ID:gnDHj61e
働いたら負け
369名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:18:50.47 ID:QIqyqO7v

勝ち負け言ってデフォで人間の尊厳を傷付ける社会。

資本主義は人間社会にマッチしていないとあれほど。
370名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:22:13.03 ID:qYU6HLKu
競争のない社会は堕落し、腐敗します。
負けたから不幸という発想は、間違いです
371名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:26:59.38 ID:GDHldFge
採用基準をもっとオープンにしないといけないね。
学生は何で自分が落とされたかわからない。
TOEICのスコア別に採用人数を決めるとか、
企業は採用条件を公開すべきだ。
372名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:27:26.68 ID:xTyi8zTt
だいたいコミュニケーション能力なんて言葉ができたの最近だよな?
下手すりゃスイーツとかより後だろ。
373名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:28:30.02 ID:KruStG48
>>222
まともな仕事ならそうだろうが、3Kに薄給が加わる仕事なら馬鹿らしくて仕方がないだろう
374名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:29:45.62 ID:ANAEcXel
コミュニケーション能力ってよく誤解されるけど、
ようは人好きするタイプかどうかってことなんだよね。
(ふと見せる笑顔とか、質問に対しての表情とか)

勝間なんかべらべらしゃべるけど、終始攻撃的な表情で
どうやって自分の考えを押し付けようかを考えてる下品さが出てて
コミュニケーション能力が皆無の代表例。
だから本でしか思想を伝えられないんだとおもう。

375名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:32:07.97 ID:bWoSPCPP
>>358
金言だな。

ま、その結果が原発対応とか震災対応に如実に現れてるわけだが。
376名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:33:41.00 ID:KruStG48
>>374
むしろ非言語な領域の方が強く相手に作用する
論理的で筋の通った受け答えができるが、どうもこいつの雰囲気は気に入らないとなると
それもまたコミュニケーション能力が無いと言える
377名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:35:00.61 ID:7FVRR0PY
自称コミュニケーション能力がある、って奴ほど、ろくな奴がいないという
378名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:42:43.34 ID:MsE8EeE/
企業に仲間として選ばれる人と選ばれない人。その差は…
379名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:47:19.98 ID:xkBnaNTe
>>1むしろ開き直って、
スカを引かないという感覚に切り替えたほうがいいのでないの?
みんなが求めている大企業は、正直新聞広告に一人でも求人広告を
出せば、100人くらい殺到するのだから
そういったところでは落とすためにイチャモンをつけるような
採用試験になるのだし、
こういったところではコネ、学歴、後は採用担当者の匙加減で
で大半は埋まるのだから
自分のせいじゃないと割り切ることだろう。
むしろ、あぶれて中小企業に入るとき
サビ残地獄のDQN企業に入らないことだけが大切だろう
大企業だと人間をたくさん使うから、ある程度まともな待遇にしないと
組織が成り立たないというのがあるから、その辺を見る必要がないのだけど
380名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:56:08.23 ID:yuDbHXng
コミュニケーション能力は当然のこと、コミュニケーション以外の能力も
欠如してるのだけど、どうやったら勝ち組になれる?
381名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:57:16.10 ID:qYU6HLKu
>>380
金にものを言わせて他人を支配する
382 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/08/12(金) 09:57:39.84 ID:V73tZCTV
コミュニケーション能力が何か人事も分かってないからな
人事とか一番無能が集まるとこだしな
383名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 10:34:05.96 ID:pQ+dKm6x
コミュ力が不足してるんじゃなくて

ダラダラ生きてきたから
単に話すことがないんだろ
384名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 10:34:54.54 ID:OeT2vKIM
コミュニケーション能力っつーよりアドリブ能力って感じだね
385名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 10:36:03.14 ID:E5S315HR
で、結局石渡は自己PRでは何を答えればいいと思ってるんだ?
こいついつも「現状批判する俺カッコイイ」どまりで解決策は何も提案しないんだよな。

若者叩きしたい層に需要があるから生き残ってるんだろうけど
こいつに今の学生馬鹿にできるほどの知性があるとは思えん。

386名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 10:37:46.00 ID:0EGjz7P8
一生懸命子供育てても会社に見捨てられてニートにされるなんてアホらしいから、
こんな腐りきった世の中なんかのために子供なぞ作ってあげません。
それで困ったら?好き放題移民でも受け入れたらいいよ。
その結果日本が日本じゃなくなろうが知ったこっちゃねえ。望んだ結果だろ?
387名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 10:42:16.58 ID:pQ+dKm6x
>>386
だれもきてないよ^^
388名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 10:49:59.54 ID:R+LuIQG5
>>386
俺は聞いてるよ。

回答は、お前なんぞ死のうが頑張ろうが世の中には何も影響しない w
389名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 10:52:59.20 ID:DZD6WSft
で?それで世界との競争力は回復できたのかい?
コミュ力で大躍進できた企業はあったのかい?

厚貎飾詞、巧言令色鮮なし仁
取り繕われ巧みに言葉を操ったとしても
会社に利をもたらす人材とは限らない
390名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 11:02:46.40 ID:HT8SFGMF
>>200
それが傾かん
大企業は取引的に有利な立場にあるからね
>>247
それが逆だったりする
大手はビジネスマナーはうるさいから体裁と組織内の複雑な人間関係で
うまく立ち振る舞う処世術は身に付く(それが出来なくて転職する奴が実は多い)
肝心の仕事の中身は‥
会社の看板があったり、取引上立場的に有利だったりするからバカでもできるんだよ
それを自分の能力と勘違いして転職して初めて無能さに気づくんだよね

会社の看板もそれほどでもなく、実質的な仕事をやってる中小企業だと
ビジネスマナーはかけるけど(構ってる余裕がない)スキルは身に付くよ

391名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 11:07:38.35 ID:Yv2ld46v
大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
392名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 11:15:53.07 ID:VCEw7VtP
まじめというのは、前向きで努力でき、コミュ力のある人間ってことだろ。
よく見破ったな。

今まで内向的な人間は、内向的=まじめとごまかして生き残ってきたのにな。
外にコミットしない人間がまじめなわけない。
情報展開が早いから昔の欺瞞がどんどんばれてしまう。
393名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 11:31:54.77 ID:cypjMuFn
日本の大学も、欧米の大学みたいに最初の1年は
寮生活を強制すれば良いと思う。
そうすればどんな奴でもコミュ力と協調性が少しは身につくと思う。

体育会がそこに優れているのは、
大学4年間寮生活強制してるところが結構あるから。

あのプロ入り当初のやんちゃなダルビッシュがまともになったのは、
寮生活で協調性やプロとしての自覚が身についたと思う。
現に寮を出たくないとか、寮長に感謝してたしね。
394名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 11:36:42.20 ID:5IOzBac1
>>393
欧米は確かに寮生活する奴が多いな
特にエリート層になればなるほど。

日本ではなぜか貧乏人か体育会系ぐらいしか寮生活しない
まぁ文化の違いと言えばそれまでだが、生活自体が欧米化されてる以上
エリート層の寮生活ってのも真似してもいいかもね
395名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 11:37:16.90 ID:NPDYK/Pl
>>369
この世は所詮弱肉強食ですよ?
396名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 11:46:12.50 ID:I5Vq9OoZ
内定取れる人間は同じようなヤツばっかりってのはよくないだろう
会社によって必要な人間の特性は違うはずだし
同じ社内でも似たような人間で固めるのもよくない

よりによって面接通るタイプのヤツは俺と相性悪くてそいつの指導に苦労する
397名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 11:46:36.71 ID:Gbuu3Vbg
>>393
>>あのプロ入り当初のやんちゃなダルビッシュがまともになったのは、
>>寮生活で協調性やプロとしての自覚が身についたと思う。

ダルビッシュは東北高校時代から寮生活じゃ?
398名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 11:50:35.17 ID:dIy7zmKB
ID:HT8SFGMFがどんな立場かは知らないけど、
下請け絞めつけるだけの馬鹿でも出来るピンハネ斜陽産業が大手の現状。

>>392よろしく、既存の取引先の外にコミットしない組織が伸びるわけがない。
新規の取引先とのコミュ力がないのは企業の方。、ただ臆病なだけなのを取り繕ってるに過ぎない。
399名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 11:55:35.48 ID:cypjMuFn
コミュ力って言っても、目上の人に
相手の目を見て、普通に尊敬語、謙譲語、丁寧語を使って会話できる事が
最低限のラインで、それすら出来ない奴が多すぎるんだよ。
400名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:00:38.20 ID:d1Mp7/ct
労組慣れしてるような大学生をお探しですか?
401名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:00:57.50 ID:u4izk+kt
このスレからまた新たな面接方法が産まれた。その名も
「無言面接」
402名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:01:54.03 ID:Yv2ld46v
>>217

前回氷河期って、今が氷河期かどうか議論があるところで決まってないんだがな。
話題がないマスコミが氷河期と言っていただけで、3月11日以前を思い出して欲しい。
全国のトップニュースで延々とやっていたのが京大入試知恵袋投稿問題だぞ。
3月11日以降は氷河期がどうだのと言う扇動は霧消した。
このスレを見返してみても、現在が氷河期だという見方に極めて懐疑的な見方が支配的だな。
当の学生達でさえ、就活が楽だと言っている。

「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312867169/
403名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:18:21.89 ID:/RS9Wupx
何十社受けて一社も受からないって…  いくつ転職しても落ちた事のない俺には理解できない
404名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:24:31.69 ID:j+q4m2IQ
Fラン簿記1級簿記論財務諸表論持ちなんだが似たようなスペックで大企業逝った人いる?
405名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:44:27.22 ID:Sig8uZiW

マクロで見れば、日銀財務官僚・金融業・資産家老人が悪い。
若者の諂い能力のなさに責任転嫁している>>1はクズ。

円高3倍になれば、日本製品のドル値札は3倍になる
吉野家が牛丼を3倍の1杯1000円に値上げして、すき家(中国)松屋(韓国)
に客を奪われ、店はガラガラ、首切りの嵐

それが今の日本の現状なのに、強欲で我儘な資産家老人たちは
「オマエラのコミュニケーション能力の問題だ」と若者に責任を擦り付けている

ノーベル賞経済学者のクルーグマン教授は
「日本人は日銀官僚を銃殺するべきだ。彼らはそれほど極悪人だ」
と指摘したが、全くそのとおり
406名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:46:10.33 ID:Ytc651yA
>>404
大企業行って一番損しそうなスペックだな
中小企業なら重宝されそうだが
407名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:48:17.78 ID:mQGeWPTw
実務の伴わない資格は、一般企業だとあんまり意味ないんじゃないかな
408名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:49:09.18 ID:IOtCSI6E
口が巧くて「面接能力」のある学生を雇ってどうするんだよ
409名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:49:13.38 ID:txSI0uiN
日本人によくある言葉より行動で示すというというのが通用しないんですね
410名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:52:02.84 ID:gXCHOiPL
モテない奴は不細工

みたいな話。
411名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:52:05.59 ID:Sig8uZiW
マクロで見れば、資産家老人や、財務省日銀=グローバリスト・構造改革派
=国境なき拝金主義の和製ユダヤ人には怒りを感じざるを得ない

しかし、クソみたいなジジイや官僚が
「超高や安禄山みたいなコミュ力で権力者の地位にいる」のは現実なので

ミクロで見れば、クソみたいなジジイが権力者である今後20年は、
反乱の時期が来るまでは「上司が鹿を指差して馬だといえば、それにあわせる」
という世渡りも必要

同世代の中年たちが、今のヒトケタ・団塊のような、利己主義の塊にならないことを
希う・・・橋下見てると怪しいけどな
412名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:54:28.62 ID:Sig8uZiW

中国の歴史で、>>1のいうような「コミュ力」に満ち溢れた奴って

超高とか安禄山じゃねーの?

まあ、そういう人材が選抜されて上に行っちゃうシステムにしてしまっている
人事部の失敗ってことだよな

413名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:57:38.22 ID:gXNjRJwJ
【自動車】トヨタ伊地知専務「日本の技術力を守るために労働規制の緩和を」 年間労働時間、ヒュンダイは1000時間多い★2 [11/08/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312815098/

コミュニケーション能力ってのはサービス残業をする能力の事だ!
414名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 12:59:32.96 ID:1oFQk9va
就職できない若者が多いのは若者の能力が低いから
少子高齢化になるのは若者が子どもを生まないから
国内で車が売れないのは若者が車を買わないから
これだから最近の若者はダメなんだ・・・
415名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:02:27.76 ID:9sFBr7dl
それなりのコミュ力と
必要な場面でのハッタリと
上を気分良くさせる適度なゴマスリで
幸せになれるって分かってるんだから
素直にそれをやっておきゃいいのに。
社会が変わるのを待ってたら寿命なんてあっと言う間だぜ。
個人の努力と才能でできるのは社会に合わせることだ。
社会を変えようなんて無理無理無理無理かたつもりってことくらい、
お前らならわかってるだろ?
416名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:03:01.24 ID:dyFgLXJ2
毅然とした態度で自信を持ってこうやって生きてきましたといえばいいだけ。
全て正直に答えればいい。ダメな所を余計に隠そうとするから落ちる。

面接官にダメなところを指摘されたら勝ちだと思え。
素直にそれを受け入れた上で
自分が失敗の上で次に何をすべきかを相手の目を見て強調しろ。
417名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:04:19.67 ID:Sig8uZiW
ああやべ

趙高な(w 誤変換も2回繰り返すとさすがに恥ずかしいな(w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%99%E9%AB%98

安禄山
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%99%E9%AB%98

安禄山は突厥や契丹、奚などの諸勢力が混在する地域に育ったせいか
「六蕃語」、6ヶ国語[2]に堪能であったため、初め互市牙郎(貿易官)に任じられた。
ずる賢く、残忍で、機転が効き、人に取り入るのに巧みであったと伝えられる。

ジジイどもは自分たちがそういう種族だから同族のこういう奴が好きなんだよな

418名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:06:56.54 ID:3id0U8Qw
東電のおえらいさんテレビでさんざん見たけど、あいつらにコミュ能力ないだろ。
419名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:08:57.87 ID:Geq4wy8g
普通に学生は面接の練習をもっとすればいいのに。
420名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:09:40.18 ID:pTAY2Heh
コミュ力無い奴は結局、入社後もつらいだろ?
職人さん系なら別かもしれんが。
421名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:10:25.86 ID:GDHldFge
>>418
偉い人にコミュ力は必要ない
422名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:12:02.62 ID:pTAY2Heh
でも、職人さんでも時計屋や万年筆のオーバーホール頼む時も
凄いこっちの話聞いてくるか。
芸術家ぐらいしか道は無いんじゃないの?
423名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:13:29.55 ID:GDHldFge
公務員になるのにコミュ力は必要ないよ。
424名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:15:01.61 ID:52Q1BlOM

そんなことは本人が一番自覚している
社交的な人はみんな内定もらってる
425名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:20:36.38 ID:cypjMuFn
企業は個人の力ではなく、
組織の中で力を発揮できる人を求めているんだよ。

大企業であればあるほど、その傾向は強いよ。
たとえ研究開発職であったとしてもね。
426名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:25:32.00 ID:rdygMvHc
時代の流れだろ。
いろんな事が自動化されて、かつてのように人手が要らなくなってるんだから、
求人数が減って当然です。

ナマポで生活すりゃええやん。
100年後には間違いなく、職を持つ事自体がステータスって言うか、
名誉みたいになると思うよ。
427名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:26:33.16 ID:vPAwkLWN
社長から敬語で話されるようになると、自慢のコミュ力も破綻するけどな。
428名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:26:59.27 ID:6G7zILcQ
学生のうちにコミュニケーション力があるのって逆に怖い
1%の有望株と、99%の不良債権組だろう
429名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:29:33.22 ID:GDHldFge
昔の未来予想で
労働は全部ロボットがやって人間は遊んで暮らすというのがあった。
いまロボットやコンピュータが人間の仕事を相当引き受けたのに
何で人間は遊んで暮らせないのか?
答えは、一部の特権階級がロボット化による利益を吸収してるからだ。
430名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:29:38.35 ID:IBzz0B0F
大学も就職浪人が出るのが分かっているなら
起業の方法も教えとけよ
431名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:29:57.06 ID:Ssyz9thI
>>425
上っ面がいいだけの奴は人に仕事を押し付けて
それをさも自分がやったかのような面をするのが上手いだけで
実質役に立たないよ。
研究開発に必要なのは努力家だよ、
周りと協力しようって姿勢ぐらいは必要だけどね。
432名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:31:02.25 ID:eSokyJcm
>>426
ナマポは今は良いけど、日本の財政が破綻したときにシワ寄せがくるぞ
多分現金支給が無くなって米と味噌の配給制になる
433名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:31:43.46 ID:xcvmo5bl
「就活マシン化」って言葉を初めて聞いた。
434名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:34:05.88 ID:DMBE8KUp
見てもない馬鹿なフジテレビの番組を楽しかったと喋れる奴が
日本で俗に言うコミュニケーション取れる奴だな。
435名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:34:06.09 ID:6MZyS7f9
>>425
青色発光ダイオードの人を見ろよ
典型的なコミュ障といわれるタイプだろ
436名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:35:23.99 ID:62t4vNnV
私も負け組だから生活保護で食ってる。
趣味が無いから暇で暇で仕方ない。
437名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:37:34.75 ID:XCkPj7Yg
日本でのコミュニケーション能力とは「上手いウソをつく能力」のこと
438名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:38:01.20 ID:aPiPg/hp
事務職や営業職には嘘でもその場を乗り切る力が必要。
圧迫面接や意見を述べさせる試験ってのは有効だと思うよ。

ただアホな会社はそれを技術系にも求める。
技術系は学歴と成績が良くて、困らない程度に会話が出来るやつ採っとけば間違いない。
439名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:39:32.52 ID:1Aa3iz21
おまえらは、日雇いアルバイトで一生暮らしていくしかないよ
それ以外だと雇ってもらえないと思うし
土方なんかも、コミュ力ないと務まらないしな
イジメられて金ぶんどられて殴られて、で何十年も勤務できるなら話は別だが
そんなのおまえら耐えられないだろ?

俺も大卒だが、日雇いアルバイターとして生きてるよ
50代の先輩もいる。案外暮らしていけるもんだ。
時給850円交通費なし、社会保険も無し、だがな。
440名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:40:24.09 ID:HT8SFGMF
組織内の力が強そうなやつに真っ先に取リいってまずは保身 
子飼いに徹して手となり足となり雑用をこなす
実際、雑用はそいつの子飼いにやらせたりして
有利なポジションだけはしっかりゲットして仕切る
似非上司的な立ち回りをするわけだ
仲間を増やしていってグループ外のやつを排除
後輩ができたら真っ先に食事をおごったり
社内情報を教えてあげたりして敵や将来のライバルにならないよう
頭を押さえつけて味方を増やしていく

これがコミュ力だよ


441名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:40:42.92 ID:Df1/ywGc
適材適所が基本だろ?
自分に合わない職業や企業を選ぶ学生が悪い。

いっぽう人事は、合わない学生をはねてるだけ。
これは正しい。

能力や適正が無いのに、将来の生活安定を心配するあまり
身に丈に合わない企業に入ろうとするなよ。
世の中そんなに甘くないわ。

能力やコネに恵まれない人間が幸せになろうとしたら
一生努力することが必要だ。 それでも幸せになれないで
消えていく人も多いのが現実だ。
442名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:40:56.60 ID:cypjMuFn
>431
自分は国立理系院卒で、
某大手メーカーで研究開発してるけど、
就職時は教授推薦で今の会社受けたけど、
教授推薦だからと言っても、何度も面接があったし、
落ちてる奴も結構いたよ。

就職してみて気づいたんだけど、
院レベルの知識なんて実践ではあまり約に立たないし、
知識や能力よりも周りと上手くやって行く事が重要だと気付いたよ。

今何十人もの色んな国の人達と開発プロジェクト進めているから、
研究開発だからと言ってコミュ力要らないなんて嘘だよw
443名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:41:14.07 ID:pTAY2Heh
>>435
一部の天才を例にあげても。
そういう人は、結果ありきの面接だから。
形の上で面接しましたってだけ。
444名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:43:28.83 ID:ph9Bzy99
会社がほしいのは合コンの幹事と美女だけ
リーダーシップとコミュ能力と金銭感覚と企画立案能力を兼ね備えた人材
445名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:43:51.37 ID:aPiPg/hp
>>442
その程度の会社ってことでしょ。
厳しい競争社会で他社に勝つためにはもちろんコミュ力もあるにこしたことはないが
個の力で無から有の発想を出来るやつが必要なんだよ。
446名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:44:53.90 ID:DMBE8KUp
「外務省」はコミュニケーション能力が欠如している
「総理大臣」はコミュニケーション能力が欠如している
「与党」はコミュニケーション能力が欠如している
「スポンサー」はコミュニケーション能力が欠如している
「マスコミ」はコミュニケーション能力が欠如している
「企業IR」はコミュニケーション能力が欠如している
「人事グループ」はコミュニケーション能力が欠如している
「経営者」はコミュニケーション能力が欠如している

あ、あれれ、、
447名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:45:40.46 ID:Df1/ywGc
>>444 ふざけた釣りを書くな。
   不況になると一番先にクビ切りの対象になるタイプだろ?
   そんでもってバブルな時代になると、急に目立ちはじめるのも
   そういう手合い。
448名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:46:56.60 ID:cypjMuFn
>445
>個の力で無から有の発想を出来るやつが必要なんだよ。

そんな凄い人なら、会社なんかに就職する必要ないと思うけどねw
449名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:47:07.28 ID:GDHldFge
国家公務員とかマスコミとか経営者とか
偉い人はコミュ力ある必要がない。
なぜなら相手が必死にコミュニケーション取ってくるからw
450名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:49:01.44 ID:ph9Bzy99
>>447
ふざけてなんかいないさ
宴会の一つも企画できないような奴に会社の仕事が任せられるか?
会社の仕事は自ら切り開いて行かなきゃならないんだぜ
与えられた仕事だけをこなすなら日本人をそもそも採用なんかしない
喜んで中国人を採用するよ
中国人の方が真面目でしっかり仕事をこなしてくれるし給料も安く済む
451名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:49:16.33 ID:2hBC9dc4

いいんじゃね?
中国人や朝鮮人の方が良いならどんどん雇えよ。
後で後悔するからwww
452名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:49:38.88 ID:VCEw7VtP
>>445
個の力で無から有の発想を出来るやつっていうのは、間違っても内向的な引きこもり
ではないのが辛いところだ。
453名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:50:07.30 ID:aPiPg/hp
>>448
お前の会社にもそういう人間いるんじゃね?
お前が知らないだけで。
会社はごく少数のそんな類いの人間に支えられてるもんだ。
454名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:51:16.13 ID:2hBC9dc4
>>450
いまだにバブル時代の感覚で生きてんのか?
宴会なんざバブル期に調子に乗った爺さんどもが金をばら撒く為に作ったもんだぞ。
そんなもんを年中行事に仕立て上げてる馬鹿企業は潰れれば良いよ。
455名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:51:30.85 ID:VBrjXdM8
面接時の口達者な「コミュニケーション能力」に長けているものばかり採用している企業はやがてボロが出るだろうよ。

なぜならその「コミュニケーション能力」は入社してもいかんなく発揮されるから…
いい加減な仕事をして後は自慢の口任せ。
真面目にコツコツやる奴等が周りに誰もいないんだから容易に想像が着く…


456名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:53:32.36 ID:HT8SFGMF
>>455
それがね一般の会社なら傾けど
大手は実質的な仕事をしてないから大丈夫なんだよ
457名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:54:11.67 ID:2hBC9dc4
>>455
それうちの会社だわwww
面接の時の感触いいから雇ったら、仕事できない物覚えないでひでぇ奴だった。
でも人事担当は意見を曲げない上のにへそまで曲げて「俺のせいじゃない」www
458名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:54:52.63 ID:aPiPg/hp
>>452
開発系の仕事してるやつはきっと分かると思うけど、
独特の発想したり、技術レベルの高いやつって、会話能力やプレゼン能力低いやつ多いよ実際。
もちろんそんなやつだけでも会社は回らないわけで適材適所なんだけど、
そういうやつって自己アピールも下手だし、上長は宴会部長タイプが多いから会社からは評価されにくいよね。
459名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:55:05.52 ID:ph9Bzy99
>>455
真面目にコツコツとはそれしかできない発達障害者だろ
そういう仕事は外国人やアルバイトに任せればいい
人間としての能力はいかに人を使って仕事をするかだよ
大学卒の人間に求めるのは管理職としての素養
現場で汚れ仕事をするのは中卒高卒外国人の仕事
460名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:55:17.88 ID:CEYe1t6x
就活に限らずコンパとかでもコミュ力命って感じするよ
とりあえず笑顔で明るく話すだけで信頼が生まれるんだよ
461名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:56:08.96 ID:VCEw7VtP
まじめでこつこつやる仕事は
機械か派遣がやる仕事になっちゃったんだよ。
開発も含めて。
462名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:57:07.19 ID:DMBE8KUp
>>450
最近思うけど、この時勢に宴会で浮かれてる社風こそヤバイんじゃねーかと。
正直、国や社会、経済がぼろぼろになってくのを見ながら盛り上がれる気力ねーわ。
463名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:57:29.96 ID:ph9Bzy99
自己アピールな下手な奴は精神科医が病名付けて薬漬けにして行くんだよ
最近になって製薬会社が抗うつ剤の売り上げのばすために一生懸命
精神病を五大疾患に認定しようと躍起になってただろ

あれも会社の業績を上げるために行ったことだから日本人が薬漬けになることは
会社のためにはよいことなんだよ
464名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:58:17.45 ID:VCEw7VtP
派遣の採用では、まじめで黙々と働きそうな
人間が歓迎されるよ。ちゃんと活躍する場はある。
465名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:58:22.54 ID:cypjMuFn
>453
確かにスーパーマン的なやつもいるけど、
だからと言ってコミュ障じゃないよw

むしろそう言う奴に限って、組織を引っ張っていく奴が多いと思う。
466名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:58:28.42 ID:ph9Bzy99
大学入試もコミュ能力だけで入れるようにすればいいのにね
467名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:59:40.44 ID:2hBC9dc4
444 :名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:43:28.83 ID:ph9Bzy99
会社がほしいのは合コンの幹事と美女だけ
リーダーシップとコミュ能力と金銭感覚と企画立案能力を兼ね備えた人材
450 :名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:49:01.44 ID:ph9Bzy99
>>447
ふざけてなんかいないさ
宴会の一つも企画できないような奴に会社の仕事が任せられるか?
会社の仕事は自ら切り開いて行かなきゃならないんだぜ
与えられた仕事だけをこなすなら日本人をそもそも採用なんかしない
喜んで中国人を採用するよ
中国人の方が真面目でしっかり仕事をこなしてくれるし給料も安く済む
459 :名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:55:05.52 ID:ph9Bzy99
>>455
真面目にコツコツとはそれしかできない発達障害者だろ
そういう仕事は外国人やアルバイトに任せればいい
人間としての能力はいかに人を使って仕事をするかだよ
大学卒の人間に求めるのは管理職としての素養
現場で汚れ仕事をするのは中卒高卒外国人の仕事
463 :名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:57:29.96 ID:ph9Bzy99
自己アピールな下手な奴は精神科医が病名付けて薬漬けにして行くんだよ
最近になって製薬会社が抗うつ剤の売り上げのばすために一生懸命
精神病を五大疾患に認定しようと躍起になってただろ

あれも会社の業績を上げるために行ったことだから日本人が薬漬けになることは
会社のためにはよいことなんだよ
468どこの誰かは知らないけれど::2011/08/12(金) 13:59:45.96 ID:3mEPlM3j

コネ・金
コミュ
学歴

この4つ、若しくは上記が無くても在学中に猛勉強して公務員になれば
生涯賃金3億は手堅いですw
469名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 13:59:57.34 ID:Gbuu3Vbg
>>452
クリエイターって内向的な人間が多いだろ。
「内向的なダメ人間」向けで有名なTBSラジオの「伊集院光の深夜の馬鹿力」が
大好きですという若い作家や漫画家とかゴロゴロ居るし。
ミスチルの桜井とかワンピースの尾田とか伊集院のラジオ好きで有名。
470名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:00:16.62 ID:aPiPg/hp
>>461
確かにそれは感じるな。
製造業も本社機能さえあればあとはイラネってノリの会社増えてる。
それが正しいかどうかはきっと20年後くらいに分かるんだろうけど、俺は間違ってると思うね。
471名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:00:17.10 ID:EFfbRQU1
コミュ力なんて無くても大丈夫。
面接官が見るそれと、仕事で必要とされるそれは若干違うから。
というか、仕事をしてる間に身に付くもんだとは思うけど。
472名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:01:57.90 ID:HT8SFGMF
近年、実質的な仕事を任されてる中堅中小企業で
学歴にこだわったり第一印象やフットワークの軽さ重視採用してるからな
これはちょっとマズイんでないかいとは思う

>>461
今や技術系も実質的な仕事や高度な仕事は
派遣がやってたりするしな
正社員はそいつらの監督だったり、技術者なら誰でもできるような仕事をやってたりする
事務系は昔からそうだったけどね(外部委託  営業以外)
473名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:03:03.96 ID:2hBC9dc4
>>469
クリエイターで内向的な人が多いのは、
自分なりの世界観を尊重しすぎているからだと思う。
昔はそういう人が工芸品とかの世界を作り上げていたんだけどな。
今の時代はそういう人たちは排除される傾向にある。
474名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:03:13.72 ID:aPiPg/hp
>>465
そこがずれてるな。
組織を引ってるから目立つし優秀に見えるだけ。
3流面接官と同じ視点だね。
475名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:03:29.81 ID:VCEw7VtP
クリエイターっていう職種も斜陽だよ。
人の興味を内面に向かわせること自体が、
無用で有害なことになりつつあるんだよ。
自分探しとかさ。
476名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:05:25.92 ID:62t4vNnV
コミュ力不足って、ようは気力不足なんだと思う。
コミュニケーションをとる気力が無いってこと。
私もコミュ力不足だから、生活保護を貰ってるわけじゃなくて、働く気力が無いから貰ってる。
477名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:06:33.51 ID:ADFd55FE
評価、分析も派遣だな
478名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:07:03.77 ID:e9NMEFcc
これで日本経済の未来も安泰だな
479名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:08:44.46 ID:2hBC9dc4
>>476
うるせぇwww
働けやwww
480名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:08:54.82 ID:wVxKGMU1
>>459
会社の高齢化が進んでて、今の新入社員が部下を持てるのは40過ぎてから。
人を使う能力が発揮されるのは入社して20年後だ。
481名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:09:00.71 ID:aPiPg/hp
管理職階級と労働者階級の隔たりが大きくなりつつあるのか。
企業はもう宴会部長タイプな管理職しかいらない、あとは派遣でオK

貴族と奴隷の時代再びだな。
482名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:10:05.87 ID:aPiPg/hp
>>480
新入社員も早々に派遣を使う立場になるんでしょ。
483名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:10:44.97 ID:VCEw7VtP
コミュ力=宴会部長というのも酷いだろ。
むしろ、そうやってカテゴライズしてコミュ障の生き残りの場を作りたいのかも
しれないけど、もう無理だよ。
484名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:10:53.52 ID:e9NMEFcc
求められているのは『コミュニケーション能力がある学生』

「そもそも企業が求める『コミュニケーション能力』は、その学生の人間性を問う
ものであって、なんらかの対策で身につくものではない

結論:大学に行って勉強する意味0
485名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:13:40.16 ID:EFfbRQU1
大手にいると、仕事なんて他部署との連携だけじゃなくて
他社に対しても指示出したり、頼みごととかするもんだから
次第にコミュ力とか折衝力とか身に付くもんなんだけどな。

486名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:14:37.82 ID:HKQhNeYW

逆質問、多いらしいね。俺の甥っ子が去年就職したんだけど、
雄弁会みたいなディベーション研究会に入っていて、面接官を
非常に明快に論破して完勝だったから合格!と思っていたら
落ちたwwww

結局欧州系銀行のファイナンシャルコントローラーの卵になった。
487名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:14:54.10 ID:cypjMuFn
>474
自分の会社は世界中に支社があって、
何万人も社員がいるからなあ。。。
論文が世界的な賞をとった人と仕事したけど、
いたって普通の人だったしね(酒好きでよく飲みに付き合わされたw)

メーカーの場合、研究開発といっても大人数でプロジェクト進めて
それぞれ役割があるから、いくら能力がずば抜けていても力が発揮されないかもね?

もちろん中には、他社に引き抜かれたり、独立する人も結構いるよ。
488名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:14:58.63 ID:VCEw7VtP
>>484
コミュ力は、知能・知識に比例するから、勉強する意味はあるよ。
勉強してもコミュ力が上がらない場合は、ハードウェアに欠陥があるんだよ。
489名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:16:16.55 ID:HT8SFGMF
>>483
管理職はその宴会部長的なやつがなってるからね
440でも書いたけど管理職になるやつは若手の時からこんなん
490名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:16:41.02 ID:e9NMEFcc
>>488
コミュ力が知識に比例するものなら対策の打ちようがあるってことになっちゃうぞ
491名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:17:07.65 ID:tlaljF8w
          _,..,_,.-ーー-.,_
        //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
       /::::::(         l:|    就活中の諸君!
       |::::::::|     。    |:|     コミュニケーション能力といっても口を滑らす馬鹿もいる!
       |::::::/# \   / ||
       ,ヘ;;| , -・‐  ‐・-, |                  ノ´⌒ヽ,,  
       |6    -ー'  'ー  |                γ⌒´      ヽ,
       ヽ,,,,   (__人__) |               // ""⌒⌒\  )
.     ___ノヾ    `⌒´  ノ                 i / \  /   ヽ ) 我々のような国民を
  /    `ヽr--、     └―- 、             !゙ (・ )` ´( ・)  i/ヘ   口車に乗せられる能力を
 /        /ニニ\ー'      \         | ⌒(__人_)⌒  | ハ       身につけなさい!
. {         ,  `⌒` <\  ,ィ―'⌒ヽ.`ー 、       / \  `ー'   / ー-、
 ',      /        `Y´     ./⌒ヽ ヘ.   //  ー、, - ― /ニヽ    \
  ヽ、                 /    \}   /             /二ミ/      i
.  | {> 、   `ー--        /      ヽ  ./ / ̄7 ̄ ̄ ̄`´         .|
.   | V  `> 、____    , く `ー'   ノ /  ´⌒ヽ'              /  /
.   |  V         `ー '  `7ー――'   {      \ヽ       ./   ∧ 
  |    \             /|      〈      _> 、__/    /.ハ
  |      |              /.|      `ー―<´ { i  }        /  ハ
. |    /―― '  ̄ ̄ ̄`ー/   |        | V ∧ --!--        /\V  ハ 
.  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  |         |V ./  〉 { !   }      〈  \V ハ
.  |   ./             ハ  |          | /  /           ハ   V ハ
.  |  /, -―- 、           }  .|          し'  /           ハ    \リ
492名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:17:16.21 ID:2hBC9dc4
>>486
そらお前、日本の企業のトップどもにとっちゃ

扱いやすい社畜>>>>>>越えられない壁>>>>>>有能な人材

だからな。論破なんかしちゃだめだわwww
493名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:17:43.95 ID:aPiPg/hp
大学の4年間程度で身に付くコミュ力なら社会に出りゃ半年で身に付くだろうに。
494名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:18:27.35 ID:HT8SFGMF
>>485
そういった仕事に不可欠、直結するコミュ力は誰でももってるよ
取引先とある程度の専門知識を交えて商談するとかさ
そうじゃないと仕事できねえよ



495名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:18:56.61 ID:e9NMEFcc
ホームレス襲ってもレイプは女が悪い!でも就職できちゃうんだもん
つまりコミュ力ってそういうものなんだよ
496名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:19:18.43 ID:VCEw7VtP
>>493
欠陥がなければね。4年間で身につかなかったものが
次の半年で身につくかどうかは、はっきり言えないでしょ。
497名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:19:43.50 ID:SNZEnQM0
おっさんがコミュ能力ないだけじゃないの。「会話」しようとしないじゃん。
498名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:20:28.69 ID:2hBC9dc4
>>491
俺は鳩も管も良い反面教師だと思うけどな。
口達者なだけで実力もなく、年齢だけでエスカレーター昇進した奴は、
ある日をきっかけに泥沼に落ちるって、典型的な例だわ。
499名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:22:53.25 ID:HT8SFGMF
>>498
ポッポは学者、アホ管は批判するだけが取り柄のプロ市民
元々ずれてる
500名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:24:27.90 ID:CZ6Vl8PP
>>499
お前みたいな2chネラとコミュニケーションがとれてもしょうがねーけどな。
やっぱ、こみゅって言っても、集団の質による。
バカ度もとこみゅ取れてもしょうがねーわ。
501名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:24:39.79 ID:VCEw7VtP
要するに、言われたことしかやらない腰の重い人間はいらんってことでょ。
1を聞いたら、それ以上のことをやり、それ以上のことを答える。
気が利く人間が欲しいってことでしょ。

言われたことだけのろのろやるような人間は周りの士気もどんよりと落としてしまう。
502名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:24:44.25 ID:KruStG48
>>421
どうやって偉くなったんだw
503名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:24:49.51 ID:2hBC9dc4
>>499
でもあそこまで登り詰めたわけだろ?
日本社会の悪い部分がモロに出てるのが、今の民主党だと思うぜ?
日本は「年齢」って言う名のカルト宗教から抜け出した方が良い。
504名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:25:33.29 ID:EFfbRQU1
>>494
誰もそんなこと言ってなかったんだけどな。
言いたいのは「周りの人間をどれだけ最適に動かせるか」この能力だよ。
これはコミュ力云々の話じゃない。
505名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:28:17.34 ID:HT8SFGMF
>>504
声がデカかったり、権力を持ってるか(子飼い含む)
で左右されるけどね
506名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:29:26.58 ID:KruStG48
>>456
下請けに投げ放題ですねよくわかります
507名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:31:52.35 ID:52OpCZcA
>>482
それ指示出したら労働法違反だわ
508名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:32:19.00 ID:cypjMuFn
>501
まあ、そうだよな。自分も部下に

「これやって」ってお願いすると、
「どうやるんですか?」と答える奴はとは仕事したくないなw

間違っていても、

「こうのようにやろうと思うけど、どうでしょうか?」

と答える人と仕事したいよね。
509名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:32:42.92 ID:EFfbRQU1
>>505
そんなの当然。言うまでもないだろ。
権力があるならあるなりに力を使って周りをうまく動かすべきだし
まだそんな力無いなら普段から信用を落とさないように動くべき。
コミュ力コミュ力なんて言うけど重要なのは自分の信用を落とさないように
自分自身もうまく動くことだよね。
510名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:32:44.36 ID:2hBC9dc4
>>506
東電「フヒヒwwwサーセンwww」
511名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:33:36.28 ID:HT8SFGMF
>>502
ポッポは二世三世
アホ管は批判能力に優れてたから重用された

で、分裂して民主作った立役者で
何を間違ったか政権とってしまい
総理大臣までなっちゃった
ポッポは自民にいても持ち回りで総理大臣に成れてたかもしれないけど
アホ管は大臣どまりだったと思う
512名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:33:52.66 ID:1Aa3iz21
コミュニケーション能力うんぬん言い訳してるヤツってさ、なんで努力しないの?
言い訳ばっかしてるよりはコミュ力を向上させる努力をしたほうがいいってことくらい馬鹿でもわかるのに。
なんも努力してないくせにあれこれ言い訳ばかり。それじゃあ雇ってもらえないのも当然じゃね?
513名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:35:10.01 ID:2hBC9dc4
>>512
んー。もう一回、最初からレス読んでいこうか?
そういう話はしてないと思うから。
514名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:36:41.69 ID:aPiPg/hp
>>508
まぁね。
でも最初は仕方ないでしょ。
経験ゼロなやつにバックグランド情報与えずにやれっていうだけだと
それは指示する側のコミュニケーション能力疑うわ。
515名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:38:02.79 ID:62t4vNnV
>>512
努力したら生活保護切られる。
気力は持たないに越したことはない。
病気の時、医療費が必要になるのもアホらしいし。
516名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:38:07.70 ID:VCEw7VtP
有機的な組織の一員になれない人間は、どこも嫌がるよ。
信頼されないし、いついなくなるかもわからないし、本当に組織のために仕事をする気があるのかすら危ぶまれる。
自分のことしか考えてないように見えるしね。
517名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:39:43.57 ID:e9NMEFcc
>>512
努力の問題じゃないんだよ
人間性の問題なんだよ
>>1にそう書いてあるだろ
518名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:41:49.33 ID:2hBC9dc4
老人が若者の未来を奪う!? 
『嫌韓流』の山野車輪が『若者奴隷時代』で唱える新たな対立軸


http://www.cyzo.com/2010/06/post_4809.html
519名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:46:46.72 ID:6T1+pKbs
コミュニケーション能力って新入社員時点で相当にアイタタな奴でも
根を上げて仕事そのものを辞めない根気さえあるならこちらも腰を据えて
指導すれば向上させられるって実感を持っているんだが?
地頭を何とかするよりは改善はできる。

昨今の企業は教育にリソースを割くつもりが無いんだろうな。
520名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:47:47.76 ID:1lnUTARJ
これだけ企業有利なのに
最近の新入社員は使えない
何処見て選んでるんだ
人事課さんよ

就活だけできる学生取ってるんじゃねーゾ
521名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:47:58.58 ID:vFhNfoH6
採用面接における人事は極めて高度なレベルのマックジョブ

                                                 By 俺


その程度の認識でいいんだよ。マックジョブはマクドナルドのようなマニュアル重視の仕事のこと。
マクドナルドはハンバーガーやポテトを売る店であって、そのことしかマニュアルには書いてない。そばやうどんは
マクドナルドには置いてない。だから、マクドナルドでそばを注文したら…なんてことは面白みとか意外性とかそういう
ことではなくて、ただの馬鹿としか見られない。

522名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:48:52.07 ID:1Aa3iz21
>>517
努力を積み重ねてこなかったからこそ、そういう薄っぺらい人間になってしまったんだろ?
そうやって言い訳してても前に進めないよ
過去の甘ったれた自分を深く反省して、努力を継続してきた皆さんに追いつかないと
523名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:51:21.99 ID:62t4vNnV
>>522
今の自分に満足し、幸せに暮らしているのに、
はたして、前に進む必要はあるのだろうか。
524名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:52:14.03 ID:PHOCOi9Z
某就活塾では女子大生にキャバでバイトしてコミュニケーション能力をアップさせるように
指導している。確かに面接は強くなって知り合いの子も「重役面接は楽勝だった」と言っていたが
裏があるんだよww 裏がwwwww
525名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:53:09.13 ID:e9NMEFcc
>>522
いや、対策は無駄だって>>1がいってるんだから
526名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:55:17.44 ID:VCEw7VtP
>>519
高学歴コミュ障をたくさん取ってる企業は
あんまり良い社風になってないと思うよ。
少数とって教育するなら可能かもしれないけど、
そういう人間ばかりになると、逆に社風がそうなってしまう。
527524:2011/08/12(金) 14:55:24.44 ID:PHOCOi9Z
普通の女子大生はオヤジなんかと話す機会がない
だがキャバ嬢は日常的にオヤジとコミュニケーションとるわけよ

キャバでのバイトは確かに面接対策になる

まぁ知り合いの子は某広告代理店に受かったが人事に
「キミは銀座とかでバイトしているでしょ?」と言われたそうだwwww
528名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:58:12.46 ID:e9NMEFcc
むしろリア充が内部抗争ばっかりしてるあいだに
世界の競争に出遅れてる印象が
529名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:59:05.89 ID:GDHldFge
男はホストやったら面接対策にならんか?
530名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 14:59:39.03 ID:QXFJdp57
総理大臣に就職できた菅直人のコミュニケーション能力は…
531名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:00:48.45 ID:1Aa3iz21
>>523
満足しているならそのままで良いんじゃないかな。
ただ、それが生活保護の存在あってのものなら
もう少し考えたほうがいいんじゃないの?
生活保護に関する法律も今後、いろいろと変わってくる可能性が高いし。
そうなったら満足できない生活になる可能性もあるから。

>>525
ていの良い言い訳を与えてくれてるだけでしょ。記事が言おうが2ちゃんねら〜が言おうが誰が言おうが、それが言い訳であることにはかわりないよ。
ダメ人間ってのは言い訳をつくることだけは上手だからね。それを商売にする連中も一緒。そういう言い訳が商売の道具になるんだから、そりゃ言うでしょうよ。
532名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:01:09.13 ID:2hBC9dc4
>>529
ホストはキチガイ女とおばはんが相手。
キャバはおっさんが相手。
日本企業のトップを占めてるのは9割がおっさん。
533名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:03:29.47 ID:AfKKzGzy
田舎の大学生じゃ太刀打ちできんなこれでは。
534名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:07:19.38 ID:e9NMEFcc
>>531
おまえがコミュ障なのはよくわかった
はいはいお前がえらいえらい
535名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:08:47.63 ID:Gbuu3Vbg
>>533
実際、文系だと地方の国立大はニッコマクラスの都内中堅私立大学より就職悪かったりするだろ。
536名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:09:33.68 ID:GDHldFge
>>532
男の面接対策はどしたらいいんかね?
537名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:10:26.52 ID:dFSIF4wO
>>531
生活保護の法律が改正される確率より
まともに働いていてもリストラで首になる確率のほうが高いんじゃないかな
よって、法律が変わること危惧するのはあまり意味がないとおもう
538名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:12:38.73 ID:wSzc0v1E
>>8のいう“東大”と“一橋”の違いが分からん.

539名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:12:53.64 ID:RCWtuCHF
海外では通用しないコミュ力
540名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:16:11.49 ID:2hBC9dc4
>>536
俺の話をしても仕方ないかも知れんが、
普通にバイトするのが良いんじゃないか?ただしコンビニは駄目。あそこは楽できる。
なるべくパートの多いスーパーとかが結構為になるかもね。
なんせおばさんだらけで流行の話は出来ない。でも会話しないと怒られる。
自分から行動しないとおばさんだからやっぱり怒る。「それくらい自分でやんなさい!」みたいな。
知らんうちに会話に疲れないし、自然と笑える身体になった。
ただし最初の一カ月でうまく行かなかったら地獄になるので注意。
541名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:17:20.43 ID:nZb/ggTg
生活保護申請の邪魔をする公務員は首にして欲しいね
認可するかどうかの判断でなく申請の段階で邪魔をするっておかしいやろ
542名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:18:31.08 ID:GDHldFge
>>540
スーパーか。参考になるな。
543名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:18:37.49 ID:vPAwkLWN
社会主義の行き着いた先だね。労働者にとっての最大の脅威は同じ労働者なんだよな。
544名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:23:41.18 ID:WN9LrTWi
リア充重視になってから競争力が落ちてるような
545名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:25:56.78 ID:2hBC9dc4
>>542
ああ。あと、面接の時の印象を考慮したいなら、
なるべく名前の知られたスーパーが効果的。
俺はCOOPで働いてて、面接のときに話のきっかけになった。
546名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:31:09.62 ID:ypOTJFzJ
頭悪い方がコミュニケーション能力高そうなイメージあるけどどうなの
営業以外は実はコミュニケーション能力高い奴ばかり採用ってまずいんじゃないの?
547名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:32:36.01 ID:eJJg3ifr
競争原理に基づく市場社会では常に人間は能力により選別される。
後天的に獲得した能力が全然評価されない事も多々ある。
そもそも、コミュ力はトレーニングよりも経験が重要で、更には
本人の育った環境や遺伝的な性格にも大きく影響される。これらを
全てカバーするような教育をするのは不可能。

結論
どんなに優れた教育を施しても、その集団の一定数は選別されて落とされる。
それが社会の原理。ならば、訓練しても既存の市場組織に受け入れてもらえない
のなら自分で企業すればいい。社会に出る=奴隷になる。だから、就活に負けても
それは人間性の否定にはつながらない。

遺伝子→性格→環境→訓練→技術

俺は遺伝子の時点でアウトだから、起業した。

548名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:40:34.43 ID:+BnJwrtw
コミュニケーション能力を雑談力と勘違いしてるやついるよね
本当は相手の求めに的確に応答する能力なんだよね
就活も面接官の質問の意図に対して淡々と的確に答えた人間が受かるんだよ
549名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:41:51.30 ID:VCEw7VtP
>>546
それはない。頭良い方が普通にコミュ力が高い。
高学歴でコミュ障は甘えか欠陥がある。
550名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:43:04.75 ID:jJ1uFasD
で、そのコミュ上手は人と話す以外に何ができるんだい?
551名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:44:00.58 ID:jJ1uFasD
>>549
>高学歴でコミュ障は甘えか欠陥がある。
多分バカと話をするのが苦手なんだと思う。
552名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:44:11.71 ID:2uVp1MAI
居酒屋にいったら
調理師と女将、まかないさんがずーっとコミュニケーションしていて
またずーっとコミュニケーションがはじって
さらにコミュニケーションが続いて
けっきょく品切れだとわかった
553名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:45:48.22 ID:vG8MqWHH
本当にコミュ能力がないやつは就活になどハナから参加していない
あと短期的なコミュ能力に長けたやつは長期的には弱かったりする
ここだけの話だから誰にも言うなよ
554名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:46:41.43 ID:6MZyS7f9
>>551
IQ20違うと会話が成立しないっていうもんな
555名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:47:24.19 ID:nIIIuX2C
おれも「人材コンサルタント」とか「大学ジャーナリスト」とか
適当な事言って人をだまくらかして稼げる
コミュニケーション能力が欲しい
556名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:53:01.96 ID:2hBC9dc4
>>548
大学やらが下手に面接練習だとかさせるからだろ。
ああいうので勘違いしちゃう奴は多いと思うよ。
557名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:55:25.76 ID:TAY1/4tt
>>524 つまりコミュ力の実体とは「おっさんと会話を合わせる能力」
558にょろ〜ん♂:2011/08/12(金) 15:57:56.22 ID:8AwGpGsO
自閉症児生まれまくりのシリコンバレ〜に負けてる日本企業を見れば
どっちが勝つか明白だわな
559名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 15:59:50.60 ID:1Aa3iz21
高学歴のコミュ障で、その原因が甘えじゃない場合は
かなり高い確率でアスペルガー障害か人格障害だろ。
560名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:01:15.96 ID:4jG/ZoQj
まず、違反企業の資本金額は平均で約2,950 万円(最頻値、中央値ともに1,000 万円)と、資本金額で見る限
り小規模企業である。情状で示される反省態度は77.7%、本税納付等は82.1%が判決書き上記載されている。
逆に言えば、有罪判決を受けた被告人でもこれらのことを行っていないのは稀であるということである。また本稿の
関心事項であるほ脱金の使用目的についてであるが、動機で示される個人的流用・情状で示される私的流用がある
と判決書きで記載されている件数が全体の件数に占める割合は29.5%である。ただし、実務上、法人税法違反を犯すよう
な小規模企業のほとんどの事案では、個人的利益目的で法人税法違反がなされているのではないかとみられている。
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis200/e_dis192a.pdf

第3-3-18 図は、財務省「法人企業統計年報」の再編加工により、大企業と中小企業の労働生産性
(=付加価値額/従業員数)の推移を示したものである。それによると、中小企業の労働生産性
の水準は、製造業・非製造業のいずれも、大企業の労働生産性の水準を下回っている。
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h21/h21_1/Hakusyo_chap3_web.pdf

企業収益の規模間格差はリーマンショック後さらに拡大
https://www2.rri.co.jp/chiiki/pdf/kakusa1102.pdf
新卒採用、3割が未達−学生と中小、ミスマッチ浮き彫り
http://saiyou27.blog77.fc2.com/blog-entry-99.html
円高損失の為替商品、中小1万9000社が保有 金融庁調査
http://blogs.yahoo.co.jp/hasshiyline/7508078.html
優良中小企業、日本は2社に激減 米誌、アジア2百社発表
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090201000433.html
中小企業「東大法学部卒・早稲田法科大学院卒の新卒を書類選考で
落としてやったw 気分がイイw」
http://alfalfalfa.com/archives/1502495.html
中小企業だからこそ人は採れる 新卒採用の真実に迫る
http://www.iplusjp.com/soukatsu20110506.pdf
企業説明会に「ドタキャン」多発 就職厳しく「とりあえず」予約 
http://blog.goo.ne.jp/ibarakiisuzu/e/48a8eadb04a7764332c3a486933f5f59
561名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:04:04.29 ID:62t4vNnV
>>558
IT関連は、日本語が母国語の時点でこの国では太刀打ちできん。
562名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:06:20.50 ID:VCEw7VtP
>>558
日本ではそれが出来ないんだよ。
世界の枠組みを独善的に作ってもかまわないアメリカだから
高機能自閉症が好き勝手にやれる。
まあ、圧倒的な知能を持つごく一部の人の例外とも言えるけどね。
そんな例しか見てないと、自分の人生は大クラッシュする。
563名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:06:29.52 ID:GArcel8M
>>544
採否を筆記試験重視からコミュ力重視にしてから日本はずっと右肩下がり
564にょろ〜ん♂:2011/08/12(金) 16:08:01.30 ID:8AwGpGsO
>>561
えっ? それじゃなぜ一部の外資は日本市場で成果をあげられるんだい?
彼らは外国語つかって日本市場で勝負してるんかい?
565名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:08:42.57 ID:GDHldFge
>>561
英語を公用語化すればいいじゃん。
566にょろ〜ん♂:2011/08/12(金) 16:09:45.42 ID:8AwGpGsO
そういえば、考えるのは日本語っていう人がいるらしいな?
567名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:10:13.74 ID:HT8SFGMF
>>521
大手は人事以外の仕事もマップジョブだがw
マニュアル通りミスなくこなすのが仕事
568にょろ〜ん♂:2011/08/12(金) 16:11:55.94 ID:8AwGpGsO
>>561
日本語に問題があると認識してるなら
思考と日本語を分離すればいいだけ
そんなこともできないようじゃ頭がイイとは言えないね
569名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:12:35.72 ID:CUZLMoyB
怒られた経験がないのがいかんのだよなあ。
これは本人の努力でどうにかできる問題じゃないから可哀想ではあるんだけど。
きっちりしつけをする親の元に生まれられるかどうかだから。
570名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:12:50.05 ID:1Aa3iz21
非リア充を活かす体制もつくれれば、リア充の長所、非リアの長所、その両方を融合させてさまざまな分野に還元でき
その結果国際競争力もかなりアップすると思うんだけどねぇ

女性的な男、男性的な女、も虐げられがちだけど、こういう人種の偏見を取っ払ってうまく利用するってのもて何だけど
男は男らしく、女は女らしく、なーんて方針にしがみついてる採用方針だから、いつになっても事務は女、営業は男、運搬は男、細かい作業は女
なーんて、チンコとマンコの違いだけでいつまでも区別してる

この区分けのせいで、女性的な細やかな特長をもった男の居場所がなくなり
男性的な特徴をもった女性の居場所もななる

結果、非効率的な仕事をする男女がいつまでたっても減らず、国全体でもかなり作業効率が堕ちているものと思う
もうそろそろチンコマンコの区別はやめて、もっと性差を取っ払った採用システムを作る段階に入ったほうがいいと思う
571名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:13:34.99 ID:aPiPg/hp
>>548
応答って受け身じゃん。
企業が求めてるのは自分の考えを分かりやすく相手に伝えて、周りを上手く使いながら仕事をこなしていく能力でしょ?
だから企業の面接スタイルも質問一辺倒から変わってきたってことだと思うんだけど。

そればっかりが重要視されるのはおかしいとは思うけどさ。
572名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:17:28.39 ID:VCEw7VtP
>>570
人が余ってるんだから、しょうがない。
間に合う人間だけ採ってれば定員一杯になるわけだから。
573名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:18:39.53 ID:HT8SFGMF
コミュ力ってのは集団適正能力
小中高時代、大多数派に属してうまくやってたやつ
大学時代はそれなりのサークルでうまくやってたやつなら問題ない
企業と学校との違いは年齢差のある中でやっていけるかってこと
横のみならず縦関係も必要なんだね
ただ、企業は同質タイプばかり集めてるのでその組織に合えば楽
合わないと生き地獄だがw
574名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:27:46.91 ID:VCEw7VtP
そもそも、コミュ力はないけど知能は高いという揺るぎない自己評価を持ってる
とするなら、それをまず疑ってみるべき。
たいていは、コミュ力はないし、知能も低いだから。
575名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:28:00.77 ID:sBAnbfwo
>>535
おまえが言っているのは関東圏限定だろ。
こっちにくれば、ニッコマこそ「何それ」状態だよ。
東京もんは東京基準でものを考える奴が多いから困る。
576名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:28:25.77 ID:HT8SFGMF
>>548
その雑談力が企業の求めるコミュ力なんだよな
雑談力ってのは当然、飲みニュケーションを含む

常識的な取引先や上司と純粋な仕事の中身について
交渉したりするコミュ力はみな持ってるんだよ
577名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:30:15.42 ID:62t4vNnV
>>564
日本語で太刀打ちできると思うんなら、起業すればいいじゃない。
まずOSから開発しないといけないね。
578名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:31:05.88 ID:IID9MTPa
まあ別にこういう基準で採用してもいいけど、最終的に日本企業が得するかどうかまではわからんよ
人材を選ぶ能力がなくなってるとも言えるし
579名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:31:42.53 ID:hXD6yu46
コミュニケーションって、文化的要素多いだろ。
コミュ力コミュ力っていうけど、たいてい何らかの価値観を前提にした対話作業でしょう?
>>575みたいに、何か共通の共感できる概念があったら、それで話がスムーズにいって「コミュ力高い」
共通の概念が少なければ少ないほど「コミュ力低い」
っていうのが実際じゃない?
個人的には、前提からしてなにか「間違い」とか「嘘」があったら、コミュ力もなにもないと思うがな。
そんな人間、真に信用して対話できるわけないだろ。
580名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:35:04.66 ID:CzrUO0uf
コミュ力カルトw
581名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:36:55.92 ID:VCEw7VtP
日本的経営が回り回ってチームワーク重視、コミュ力重視なってる
だけだからな。1980年代の日本的経営の成功モデルが欧米に普及して
それがまた日本に返ってきてるだけ。

うらむなら、1980年代の日本的経営を恨むべき。
その頃の欧米は個人主義的スタイルでやってた。
582名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:37:24.63 ID:HT8SFGMF
大手も搾取する対象がどんどん弱体化していってる中で
採用基準を変えていかないと取り残されるよ
でも、ルックス雰囲気重視採用で、その上、入社後数年間掛けて
異質を排除していく社風じゃ、採用方針を変えて
中身で採用するようになってもすぐに潰されてしまう
時間の無駄になったってなことになる
極端な話、新卒を全員中身で採用しちゃえばいいじゃんってなるけど
それをやると現場が混乱して中間管理職が過労死しちゃう
部長以上は課長に丸投げして保身に徹すればいいけどさ

583名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:39:38.11 ID:HksnG+Kh
>『机を並べて一緒に仕事ができそうか』 『マジメに働いてくれそうか』
>ひと言で表すなら『コミュニケーション能力がある学生』

上と下はイコールじゃないだろ.口と手は反比例するきがする.




584名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:44:27.73 ID:R+LuIQG5
>>583
行間が読めない子
585名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:45:48.19 ID:HT8SFGMF
>>583
そうだな

真面目コツコツや発想力豊かタイプは真っ先に排除だよ
飲みニュケーションが得意 体力やフットワークの軽さだけは負けん
上司や取引先に好かれる雰囲気を持ってるタイプばかり採用してる
最近めっきりいなくなったけど押しが強く批判的精神が旺盛なジャイアンタイプも
官僚主義的な会社以外では好まれる

586名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:49:52.97 ID:HT8SFGMF
どことは言わんが某財閥系の役所以上に官僚的と言われてる会社だと
細身で建前中心に行動できるタイプばかり集めてたりさ
587名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 16:55:36.84 ID:PHOCOi9Z
>>537
バーテンダーの見習い
実際にやっているやつがいたが見事に金融系に就職できたよ

カウンター商売はコミュニケーション能力が必要とされるからな
588587:2011/08/12(金) 16:56:50.81 ID:PHOCOi9Z
>>536 の間違いだった
589名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:00:02.67 ID:VCEw7VtP
1980年代の日本の会社は、新入社員が内気でも何でも組織人間に
無理矢理矯正していたからね。

今はそれが出来なくなったから、最初から組織人間になることができる
コミュ力ありの人間を採ってるんだよ。
590名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:01:54.08 ID:iaVaQ++T
世の中に二割もいる人間を異常者扱いなんて
日本はやっぱり異常な国だな
591名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:09:19.03 ID:C4GSggnr
困った時のコミュニケーション
景気悪くなるとコミュニケーションなんたらかんたら言い出すよね
10年前もそうだったな、それで
景気良くなると、コミュニケーションの話、何処行っちゃったのってくらい採用するし
592名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:12:12.56 ID:PSuMQcDl
糞真面目は損をします
嘘付きでばれないようにしたほうがよいのです
593名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:13:28.02 ID:WMMe6EQq
自称、コミニュケーション能力ありますって野郎は、我が強すぎて!自分の
意見を絶対に変えない。集団で利益を上げる会社組織ではまず役に立たない。

採用する狙い目の奴は、一見大人しそうに見え、上司の指示に従い良く働くが、
独自の意見を言ってもイイ時は、自分なりの意見がキチンと言える奴。

また、この時に、有名な著書の内容や、論語、韓非子、孫子の逸話を言えると
尚イイ!さらに、最近では日露戦争の経緯や戦費調達、謀略戦の経過を説明出来る
とさらにイイ。

俺は!俺は!!!!の奴はイラネ!
594名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:17:50.76 ID:ehmX9FCB
>>1
原発をどう思うかとか47都道府県のどれを外すかなんて2ちゃんねらーの最大得意分野じゃんw
俺らって勝ち組だったの?
595名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:19:46.31 ID:GekX7a2/
人よりコミュニケーション能力があるってんなら
人よりそれが劣ってる奴と会話してみろってんだ
596名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:20:16.07 ID:+wyZDT28
また突拍子もないことを、と思ったらやっぱり石渡嶺司か
学生の多くがコミュ障とかw
極端な意見ってのはだいたい間違ってるから、真面目に取り合わない方がいいよ
597名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:20:42.20 ID:BD/lWzfg
>>593
>>採用する狙い目の奴は、一見大人しそうに見え、上司の指示に従い良く働くが、
>>独自の意見を言ってもイイ時は、自分なりの意見がキチンと言える奴。

こういうタイプはインターン制での採用とかならまだしも、
日本式の面接一発勝負の採用方法だと、
「一見大人しそうに見え」の第一印象の段階ではねられるんじゃ?
598名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:23:50.53 ID:CsNEsI6k
会社も学校も女のマンコに例えれば同じなんだけどな…

入口が広ければ多くの人が入れるが緩くて気持ち良くない。

入口が狭ければほんの一握りしか入れないが中は美味しい。



その上さらに人が多い程、感染症に注意が必要。
599名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:24:45.21 ID:OdiGVK/m
コミュニケーションは一方通行では成り立ちません
一方的に評価すんな
600名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:33:39.29 ID:ehmX9FCB
会社にとって望ましい人物像ができれば、今度はそれに合わせた演技をするようになるし、
結局演技のうまいやつが勝つんだろう。
いい人ではなく、いい人に見える人。
601名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:37:27.04 ID:GArcel8M
いい人に見える人と実際のいい人ってかなり違うからな。
602名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:38:52.58 ID:ppULNkcZ
まあ確かに入社した奴でもその半分は泡と消えていくことを考えれば
就活すら満足にできないのはコミュニケーション能力が欠如していると言ってもよかろう。
603名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:41:23.74 ID:dMtCXPgH
+vDxsOA1があほすぎるwww
こんなクソコピペに引っかかる馬鹿でも勤まるのが人事だっだのかwww
604名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:53:20.86 ID:n+qlAwsW
相手の意見を押しのけ自分の意見以外認めない奴は、基本的にコミュニケーション障害者。

2ちゃんねるやいろんなネットサービスに数多くいるね。
605名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 17:56:24.40 ID:46xZZUd5
バブルらへんの世代が偉そうに今の就活生に講釈垂れてるっておかしいよな
606名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:02:47.58 ID:1Aa3iz21
コミュ障がなぜか面接官やってる会社ってのもあるけどね
なんらかの巡り合わせ、偶然のせいで会社に入り込んで
またなんらかの偶然で人事に配属されたんだろうが

酷いもんだよ
607名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:12:43.19 ID:QXFJdp57
コミュ障の集積体である民主党が政権を取っている日本。
608名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:15:56.03 ID:Sig8uZiW

マクロで見れば、日銀財務官僚・金融業・資産家老人が悪い。
若者の諂い能力のなさに責任転嫁している>>1はクズ。

円高3倍になれば、日本製品のドル値札は3倍になる
吉野家(日本)が牛丼を3倍の1杯1000円に値上げして、すき家(中国)松屋(韓国)
に客を奪われ、店はガラガラ、首切りの嵐

それが今の日本の現状なのに、強欲で我儘な資産家老人たちは
「オマエラのコミュニケーション能力の問題だ」と若者に責任を擦り付けている

ノーベル賞経済学者のクルーグマン教授は
「日本人は日銀官僚を銃殺するべきだ。彼らはそれほど極悪人だ」
と指摘したが、全くそのとおり


609名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:23:42.32 ID:Sig8uZiW

政治家の能力は「政局(権力闘争力)」「政策(政務実務)」「選挙」「集金」
なんだけど、最近は「政策は官僚に丸投げ」「政局オンリー」のドキュンヤクザタイプ
が増えているんだよね

会社内でも権力闘争ばっかり強くて
責任を押し付けたり、手柄を横取りしたり、クソみたいな性格の悪い坊やが
結局は出世する傾向にある

人事部の人材選抜制度が間違っているのか、経営者が趙高みたいなのを
好むのかはわからないけどさ
==============================================

440 :名刺は切らしておりまして :2011/08/12(金) 13:40:24.09 (p)ID:HT8SFGMF(33)
組織内の力が強そうなやつに真っ先に取リいってまずは保身 
子飼いに徹して手となり足となり雑用をこなす
実際、雑用はそいつの子飼いにやらせたりして
有利なポジションだけはしっかりゲットして仕切る
似非上司的な立ち回りをするわけだ
仲間を増やしていってグループ外のやつを排除
後輩ができたら真っ先に食事をおごったり
社内情報を教えてあげたりして敵や将来のライバルにならないよう
頭を押さえつけて味方を増やしていく

これがコミュ力だよ


610名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:28:41.58 ID:VCEw7VtP
組織人間になれそうもない奴がはねられてるだけだよ。
今は、日本式経営のバージョン2だから。
611名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:34:23.37 ID:S7LaJQXN
単純に椅子の数が減ってるだけ。
今の学生のコミュ能力が全員倍増したところで、今度は別の基準で差別化するよ。
椅子の数自体が足りてない以上、選別の基準そのものに大きな意味はない。
記事内容の「今の学生にはxxが足りてない」のxxの文字が変わるだけだ。
612名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:40:38.83 ID:Xxts8HAz
また自己責任の話でしょ?
もうわかったからwwww
613名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:43:45.23 ID:1Aa3iz21
速水もこみちや堀北真希といったイケメン美女は
ちゃんと精子や卵子のうちから努力してきたからこそイケメン美女なわけで
そういった時期にちゃんと努力しなかったから不細工やキモメン、ブスに産まれてイジメられて
人格障害になって社会不適合になって引きこもりになったり犯罪者になったり精神病で入院したままになったりするわけだ

自業自得、努力不足なんだよ
努力を怠った、と言う点では自己責任といわざるをえない
614名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:48:17.46 ID:fYSO90zY
>>613
そういうセリフは顔出して言わないと説得力無いな
615名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 18:56:01.60 ID:TiWvslnx
原発…賛成
外す…沖縄

まぁ不合格だろうな。
616名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:02:35.05 ID:LyMUj8Y0
>>609
>会社内でも権力闘争ばっかり強くて
>責任を押し付けたり、手柄を横取りしたり、クソみたいな性格の悪い坊やが
>結局は出世する傾向にある

いるいる。うちにもいた。でも出世をあせりすぎて失脚した。
彼は社長に気に入られたのだが、社長がインターナショナルな人間だということを忘れていた。

ある日、彼は社長に食事に呼ばれたのだが、商談のディナー席のお客様はアメリカ人のご一行だった。
じつは彼は英語が一言も喋れなかった。ディナーの間、一言も喋らなかったらしくて、社長はカンカン。

出世競争にあけくれるばかりではなく、普段の努力も忘れてはいけないね、というお話し。
617名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:05:25.68 ID:r7HeMyiT
お前らがはねられる理由わかるわ。
確かに使えなさそうだ。
コミュニケーション能力がないからはねられてると思ってるみたいだが発想力も真面目さも何もかもが足りない。
無能なくせにプライドだけは高い勘違いちゃん達。それがお前ら。
618名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:15:22.75 ID:6MZyS7f9
>>611
椅子が減ってるのは、景気の問題というより、老人の定年延長と女性の社会進出の影響のほうが大きい
実は定年を早めて、女性の寿退社を推し進めれば、新卒問題などすぐに吹き飛ぶ。
619名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:26:06.05 ID:Sig8uZiW
>>611
結局、経営者に

上にゴマすり、他人に責任をなすりつけ、手柄を横取りして
出世しました・・と言う奴が多いからさ

ジジイが引き起こした円高デフレで、椅子が減ったり、売れなくなっているのを
「オマエラが××力がないからだ」「若者の××離れ」といって
責任を擦り付けているんだよな

そして、結構、ジジイのペースに載せられて、全体を見ればジジイの
円高デフレのせい・・という話じゃなくて「ゆとりはコミュ力がない」
とかいう談義になっちゃう場合が多いんだよね
620名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:27:57.72 ID:XBT/YNzM
フランスに渡米した人帰ってきた?
621名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:31:24.91 ID:UjFzhynV
>>618
それも勿論あるけど、一番は経済のIT化とグローバル化で、日本国内で
工場労働みたいなコミュ障でも300〜400万程度貰える仕事が激減したこと

あと30年くらい前までは年金生活者の割合も今より少なかった
75歳以上で亡くなるのが当たり前みたいになったのは大正生まれから
(それでも過去には戦争犠牲者もかなり多かったけど)
622名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:33:50.72 ID:Sig8uZiW
>>618
ちがーう 円高デフレが問題

1985年から円高3倍になって、
日本製品・日本の労働力・日本の農産物のドル値札3倍なんだぜ?

吉野家(日本)が牛丼を1000円に値上げしたら、そりゃあ、すき家(中国)
松屋(韓国)に客を分捕られて、店はガラガラでリストラの嵐になるよな

ジジイを早期退職させちゃ駄目だ。年金会計が炎上するから
ジジイは年金を凍結して、働かせなくちゃダメ!

そのために椅子を増やす、そのためにはお札を刷りまくって
リフレ円安にして「日本の製品・労働力・農産物の価格競争力を高めないと!」

円安3倍になればサムソンなんて一発KOだし
猩々時代は韓国の動物園に帰り
パスタじゃなくて米が売れて、日本が韓国や中国から客や仕事を分捕る側に
まわることができる

623名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:38:02.45 ID:UjFzhynV
>>622
それだけの円安になったら、1人当たりGDPが、

韓国($20,000)>>日本($14,000)>ブラジル($10,000)

になっちまうじゃないか!
624名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:38:09.66 ID:sx0rlXg4
デフレだからね
昔みたいに10baseTのNWカードが16万円  カラーノートPCが100万円な世界じゃなくなったわけでww

当然、製造コスト=工場の人件費は下がるわなあww

625名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:43:25.16 ID:1+QK+QWJ
昔は家に居てもTVか漫画・ゲームぐらいだったけど、今は
Netがあるので飛躍的に引き篭もり大学生は増えてるだろうね
626名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:44:53.07 ID:Sig8uZiW
>>621
円高デフレのせいだろ?

■2万ドルのクルマ1台輸出でゲットできる売上と自動車工員年収
 1985年 1ドル250円x2万ドル=500万円 工員年収500万円(正社員)
 2011年 1ドル76円x2万ドル=152万円 工員年収160万円(非正規)

トヨタの社長は「円高を企業努力で吸収」と言っているが
トヨタが自家用原発で電力コストを下げたとかで吸収しているわけじゃなく
労働者の給料を1/3に買い叩いて、しわ寄せして儲けを出しているだけだからな


円高3倍で大損した人
 若い労働者

円高3倍で資産バブルした連中
 銀行は保有円資産のドル価値が3倍、ハゲタカ株主も保有日本資産のドル価値3倍
 に不労所得でバブルしている

 財務官僚・日銀官僚は、銀行から天下りの形でワイロを貰って
 円札の供給を絞っている

 
627名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:45:31.54 ID:sx0rlXg4
インターネット税でいいんじゃね? (´・∀・`)   500円/h くらいでww
628名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:50:57.59 ID:Qne7g3lu
韓国人や中国人学生のほうがよっぽど優秀だしね
629名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 19:52:02.22 ID:Sig8uZiW
>>623
ウィキ英語版を見てみな

外国人はGDPは購買力平価が「実態」と考えているのがよくわかる

 GDP(PPP)=購買力平価GDP(実質GDP)と
 GDP(Nominal)=名目GDPで国別比較が出ている

円高で3倍にバブルしたNominaiGDPなんて
「小さな政府・構造改革による経済の衰退をゴマカス、ジジイの大本営発表」

購買力平価GDPを増やす事を考えるべき
------------
日本が360円のビール大瓶1本を生産して名目GDP360円増加 購買力平価GDP360円増加
中国が36円のビール大瓶10本を生産して名目GDP360円増加 購買力平価GDP3600円増加

物価を考慮しない通貨バブルの名目GDPなんて「ジジイの粉飾決算」のことは忘れるべき


630名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 20:19:23.90 ID:dIy7zmKB
学生向けのアドバイスとしては、ソルジャーとか一般職だったらこんな所?

単位は落とさないこと。
出席・課題こなしてたら最低でも可は取れる。
GPAも2以下にはならないはず。

とにかくバイト。資格はバイトの業務に則したものを。
飲食・物流・GSとかで夏も冬もコツコツ休まず続ける。

体育会系は一長一短。
競技人口が少なくてすぐ結果が出る競技かOB会有りの競技をやらないと厳しい。
サークルとの違いを見せつける。

趣味・サークルは要注意。小学生のピアノ・スポ少・習字・ソロバン以下が多すぎる。
オタクは絶対ひるむな。自信を持って正々堂々と自分を表現する手段にまで持っていくこと。
どの程度入れ込んでるかをコンテスト結果やブログのユニークアクセスで、
外から見て解るようにしておく。

あとは、新聞少年ぐらいの仕事の能力(配達と勧奨と集金の繰り返し)と犯罪しない意思があれば、
俺だったら一度仕事を任せてみたいと思う。
631名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 20:25:33.11 ID:F01bNh1o
日本の教育課程にコミュ力がさほど必要のない件

やっぱ教育から見直すべきだな。
632名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 20:28:57.81 ID:sx0rlXg4
>>630
文学部は不可 なにをやっても無理
よほど頭がよくないのであれば理学部も不可 
工学部 とくに、電子電気 機械建築 系の伝統学科なら、勉強さえやっておけばOK
法・経も、マジメに勉強するだけで、ほかのやつらより上になる。 公務員でもめざせ。

わけのわからん新興学部は、何をやってもダメなので、文学部同様 あきらめろ
633名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 20:31:44.35 ID:2kPb1J76
日本の教育で満足していたハナタレ世代にもかかわらず
欧米人のようなおしゃべりクソ野郎を必要しているのはいかがなものか
634名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 20:33:37.10 ID:c8252mnw
アルバイトはやっておくべきだな
バイトやれば、周りにクズみたいな人生の落ちこぼれがいることがわかる
就職しなかったら、そいつらと同レベルもしくはそれ以下になると身をもって知る
それが理解できて金銭面で余裕があるなら、常にバイトをやる必要なんかどこにもない
ほとんどの学生にとってバイトの存在価値は、それを知ることと、金銭を稼げることのみ

バイトを就職につなげたいって思うのは自由だが、そんな価値のあるバイトどこにあるんだ
635名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 20:47:28.07 ID:TrLgGhm3
詐術を学んで東電みたいになろうってことだよ
636名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 20:52:28.41 ID:a1JmhYgv
少し極端にいえば、3年働けるか?と言うこと。
3年できれば、何か見えてくる。
637名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:04:39.57 ID:dIy7zmKB
>>632
大学の勉強はあくまで教養として考えておくべきなのが前提。
というか、一般教養じみた単位は要領で取っていくものだろ。
苦労して取った優も超楽勝で取った優も、外から見たら違いがわからない。
勘違いして本気で入れ込むとヤバい。
638名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:08:23.96 ID:rIV7W//K
文学部は教員か公務員狙いっていうか、それしかないから
案外、無難な人生を生きているよ。

公務員試験なんて、時間掛ければ誰でも受かるんだし
勉強量だけの問題だから、文学部とかの奴らは強いよ。
639名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:14:18.81 ID:UjFzhynV
>>637
基本的に文系は公務員志望等を除いて、人脈みたいなアナログ的な面が少なくないからな
公務員志望ならとりあえず主要判例を覚えておけば筆記試験に役立つという限りで真面目に
勉強する意味はあるけど、民間企業の営業なら様々なタイプの飲み会を企画できるほうが
よほど役立つ訳で。(勿論公務員でもね。)
640名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:18:26.59 ID:nAOOBFnr
つーか、今の若い人がコミュ力不足というより、求められるコミュ力のハードルが
高すぎてついていけないってのが実情だと思う。

上の方で「一発芸でケツ出してなおヒかれずに談笑できるレベルが必要」って
言ってる人がいるけど、当人が言ってるようにこんなことできる人は相当
レベル高い。でもこんなの100人いたら99人はできない。

そういうレベルでコミュ力を求められること自体がおかしい。
新卒を育てる気がなく、新卒に即戦力言ってるのと根本は問題だと思うわ。

20年ぐらい前のコミュ力普通レベルは今じゃレベルが低すぎて人間失格扱いレベルなんだろう。
641名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:18:54.21 ID:6MZyS7f9
>>638
最近の公務員試験はほぼ面接で決まるよ
女性優遇もしてるからコミュニュケーション能力ない男は厳しい
642名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:20:09.89 ID:QXxa5TdV
英語もまともに話せないくせにコミニケーションもへったくれもないだろう
643名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:22:07.83 ID:GArcel8M
そのうち優良企業の新卒採用ゼロ連発で
このコンサルタントも首吊るぜ
今度の不況はそれほど深刻だからな
644名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:24:50.96 ID:UjFzhynV
>>641
最近は新規採用も激減しているからな
例えば枠が15人程度なら「7割弱の成績+最低限のコミュ力」で採用されても、
枠が5人以下に減らされたら「7割以上の成績+民間就職も問題無いコミュ力」に
なってしまうからな
645名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:26:02.43 ID:ZOdYyAB6
>>5
てすと〜
646名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:26:38.23 ID:ZWDQFe0B
まずコミュニケーション能力とはどういう能力なのか明確な定義を発表しろよ。
人事部の無能を抽象的な文言に転嫁してるだけってのがバレバレ。
新卒の子は就活なんて単なるバカし合いだって事に早く気づいた方がいいよ。
哲学書や法律書を読み込んで、大人の詭弁を見破れるようになろう。
647名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:30:31.70 ID:sx0rlXg4
たしかに「コミュニケーション能力」と言えば、いろんな受け取り方があるから不親切だな

はっきりと「営業力」といったほうがいいな
648名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:31:17.22 ID:UjFzhynV
>>646
世の中なんて所詮そんなもん
学問は利用するものであって利用されるものではない
ある程度勉強自体が好きで大学に入ったのならそれくらい気付かないと勿体ない
649名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:31:52.55 ID:rIV7W//K
>>646
相聞歌を即興で交わせられるかどうか。
650名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:36:33.63 ID:Gc/1seEH
脱構築を実践しなさい。
651名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:40:51.39 ID:G7/7Eh1f
コミュ力ない奴ばかり採用してる役所とか
鬱ばっかりになるんじゃないか?
公務員は、鬱で休職されても手当はらうんだろ。
652名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:41:18.83 ID:r1IfACnR
就活マシン

1人の低レベル・コミュニケーション遣いが
世界を牛耳る7人の上級コミュニケーション能力者と
バトルを繰り広げる現代SF系ラノベ
653名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:42:09.66 ID:PRHR7H1v
>>464
そういう定義を明確に問う姿勢は、これから重要。
日本が阿吽の呼吸でいいものを作っても、美味しい所をアングロサクソンにもっていかれるのは、言葉を軽く扱い、定義を明確にする文化が弱かったからだと思う。
654名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:42:41.75 ID:1qCntIMM
8割が負け組なら何にも怖くねえな
俺達ニートは多数派だ

繰り返す、若者の8割はニートだ
655653:2011/08/12(金) 21:45:03.49 ID:PRHR7H1v
×>>464
>>646
656名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:45:31.30 ID:Gc/1seEH
>>653
猪瀬直樹氏の「言葉の力」を読んだのですね。分かります。
http://www.amazon.co.jp/dp/4121503899/
657名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:50:19.87 ID:KruStG48
>>648
哲学みたいにとても食えない学部はもう社会人になってから入るようにしたらいいと思うが
現状はとても通う時間なんか無いな
658653:2011/08/12(金) 21:50:23.96 ID:PRHR7H1v
>>653
読んでません!!
が、今度、読んでみよう。

採用ではコミュコミュ言うけど、余り真に受けると実際に社会人になったら、幻滅するよ。言葉の軽さと、いい加減さに。
659名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:52:04.35 ID:UjFzhynV
>>651
どうだろうね、その辺りは

今28〜30代前半の世代は、公務員等になれた人、それも順調に昇進し始めてる人ほど
どの世代よりも「上から目線」な人の割合が高いと思う。
所謂負け組になってる同世代を程度の差はあれ別階級扱いしているというか。
660名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:52:51.34 ID:QXxa5TdV
>>658
面接は見た目で9割決まる
と本当のことを言ったら角が立つだろうからそう言い換えてるんです
661名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:52:58.87 ID:rIV7W//K
何かいとふよもながらへじさのみやは憂きにたへたる命なるべき
662名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:53:17.39 ID:Ij82vR57
人は自分に無いものを求める
663名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:55:03.33 ID:ufdmP4ff
>>1

要するに、意地悪問題の答えを偶然に こたえることのできた人を採用しているだけです。
これを世間一般ではコミュニケーション能力とは呼びません。
週プレNEWS の きじを二度とビジネス ニュース板に使用しないでください。
週プレNEWS 編集者は今すぐ全員死んでください。
(まともなマスメディアを望む日本人全員より)
664名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:55:53.56 ID:sH/6WUJ4
>>658
こんな記事にそんなふうに左右されちゃう幼さは、まさに経験不足・コミュ力不足でしょ。
こういう情報でも、自分なりに既に学んでいる社会性に落とし込んで消化できないと、
社会になんてとても出れないと思う。
665名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 21:59:48.33 ID:4njODNJg
>>1

コミュニケーション能力なんて単に要領特技に過ぎないだろう
基本的には人災デフレでまともな就職先がない事が問題なんだよ
人を騙すのも能力の一つと言っているようなものだろう
金融詐欺師の特技でもある
666名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:01:10.63 ID:7Nt3H9R5
>>『47都道府県から、どこかをはずすとしたらどこを
選ぶか?』

馬鹿な質問しないでください。
と言い返せ
667653:2011/08/12(金) 22:02:30.69 ID:PRHR7H1v
面接でのコミュの意味は、
「うちの企業文化にあってそうかどうか」
という極めて主観的なもの。

所謂、コミュニケーション能力を、最低満たしているのであれば、落ちた事を気にする事は、本当はない。
ただ、一方的に振られるという状況が、フラストレーションになる。
668名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:10:03.92 ID:vPAwkLWN
結局、バランスなんだろうけど、スルー力も重要だよ。世の中、色んな立場の人がいて、色んなこと言うから
いちいち真に受けて応対してたら神経が持たんよ。出世競争に勝つ奴は、東電の役員みたいなのが実は多いよw
669名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:10:13.71 ID:A8JmoPyr
まともに人事が機能してる企業なんてあるのかよw
毎回、大層な企業説明会に金じゃぶじゃぶ使って、何回も面接やって振いにかけて

それでも使えない奴が社内にあふれ返るからな
670名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:11:48.36 ID:F+rQGE7v
高卒の俺は50にもなって平社員だ。
会社にも社会の役にもたっていない、いわゆる窓際族だが気にしない。
組合の強い大きな企業に滑り込みで入社できたのだから、絶対定年まで居座ってやる。
若造どもには絶対に席を譲らん。
せいぜい頑張れ、俺よりずっと優秀だけど職にありつけない若造どもめ。
671名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:12:55.33 ID:rIV7W//K
今日は河野裕子の命日なんだよな。
あれから、もう一年過ぎた。

上が消えても、下から有能なのが現れてくるわけでもないから、
衰退の一途なんだろうな。
672名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:18:22.35 ID:HT8SFGMF
>>659
公務員に限らず大手企業社員でもそう
仕事で立場が上だからね
つまり発注側や接待を受ける側だったりすると
無意識のうちに保身と何もない自分を見透かされないように
大きく見せる習性が身につくからね

自分は何もしなくても相手がすべてやってくれるし気を使ってくれるのをいいことに
優秀だと勘違いしてるバカも少数ながらいるけどさ
673672:2011/08/12(金) 22:20:44.55 ID:HT8SFGMF
大概そういうやつは家庭で嫁にアゴで使われてたりするから
うまくバランスが取れてたりするw
674名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:24:10.93 ID:PRHR7H1v
むしろ今の若者は、誰しもが客観的なコミュ力が高そうに見えるので、短時間の面接では誰が自社の文化に合っているのか見抜けない企業が多い。
だから、自信に溢れて、マニュアルから少々外れても本当の自分を見せる人物が、輝いて見える、らしい。
675名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:25:41.30 ID:F+rQGE7v
俺はワードもエクセルも使えない。
毎日2ちゃんしているだけだ。
それでも職にありつけない若造どもに今の年収の10分の1も分け与えるのは嫌だ。
676名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:26:56.10 ID:HT8SFGMF
>>668
社内で偉くなりたければ仕事面に関しては

余計なことはしない
言われてことだけをマニュアル通りミスなくこなす
ムリな仕事は断って手を出さない

ってのが基本だからね
677名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:26:59.74 ID:ucpAzoiD
かろうじて入ってくるヤツもあやしいのばかりだな
アニメとかネトゲーの話で誘うと普通に話しができるんだが・・・
678名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:29:20.20 ID:UjFzhynV
>>672>>673
まあ、そんなもんだよなw
自分も某省出先末端の職員だから発注側になるけど、
民間の請負業者は役所(の官職)に頭を下げているだけで
自分に頭を下げている訳じゃないんだよねww
679名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:33:24.48 ID:rIV7W//K
趣味の分野なんて幅広いはずなのに、
なぜか、アニメ・漫画・ゲーム・AKB・鉄道に集中しているんだよな。
個性的である必要性は無いけど、いかにもなタイプの奴らは一極集中みたいな形で同じような趣味なんだよな。
680名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:34:56.54 ID:HT8SFGMF
>>658
社長と人事の言葉はあくまで表向きの言葉だからな

顧客第一主義だの 創造力あふれる人材だの
主体的に自分の頭を使って行動できる人材を求めるだの
すべて嘘だから 当然、就活してるやつなら分かってるとは思うが

社内報で 「業務改革案を募集します 優秀者には賞金10万円」
ってのも騙されるな


681名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:36:26.27 ID:S7XZEp6m
>>676
上司に気に入られるという観点が抜けてるぞ。
どんなに仕事が出来ようとも上役に嫌われたら駄目。
682名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:36:56.98 ID:aRin4Zz6
>>680
ウチの社は「社内公募」に誰も応募しないw

理由:火中の栗拾いの仕事だから
683名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:37:48.88 ID:UjFzhynV
>>679
そういう趣味が敬遠されるとしたら、誰かから与えられたものを
ただ楽しむだけで自分から何かを発信していこうという姿勢に
乏しいのではと無意識のうちに思われてるからかもね
684名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:41:50.89 ID:HT8SFGMF
>.681
だから仕事面って書いてるじゃない

人間関係はあえて言及してない
常に上司の手となり足となり先読みして動くとか
常に会議では上司の意見を代弁するとか
常に上司の身と自分の身を守るための日々目を光らすとか
周りから妬みがかからないように周りへの気配りも
そんなことは当然だよ
むしろこれが大事だったりするw


685名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:46:38.09 ID:YrMBDMik
コミュ障ってネトウヨだけかと思ってた
686名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:47:02.14 ID:EKFjXlsV
http://www.youtube.com/watch?v=44Ic2TsrV18

子供の頃にNHKの番組に陰気くささにすごい嫌悪感を覚えて以来、NHKが大嫌いで
一切見ていませんでした。 
ただ自分の好き嫌いとは別問題として、公共性という言葉に押されてなんとな
く今まで受信料を払ってきました。
でも友人の、「いったいどこの国の国営放送だよ」って言葉に気付かされ、
私が払った受信料の一部が、たとえ極わずかでも韓流ドラマの代金として
韓国に支払われるのがどうしても我慢できなってきて解約しました。
687名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:47:14.67 ID:HT8SFGMF
>>682
応募してるのバレたら(なぜかすぐばれる)
論文書いてる暇があったら仕事せんかい と突っ込みが入り
正論なんか書こうものなら人事の目の敵にされ
賞を取ったら周りの妬みが とw
688名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:48:22.30 ID:HT8SFGMF
>>685
保身能力と処世術に欠けたやつをコミュ障という
689名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:48:45.42 ID:0RTghC2D
普通に日本語が話せるだけで上等だろうが
採用側が選り好みしすぎ
工場なんかだと日本語が話せない外人も普通に働いてるのにな
690名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:49:49.11 ID:hMCDm0RZ
俺の知り合いと言いたくないゴミの話でも書いておこう

資格とかは凄いの持ってるのに面接嫌いだからっていう理由で
面接練習もしないし資格を活かせる会社受けないクズ
受けるのは僅かな数でパチ屋とか寿司屋とかwwwww
そして学校の親しい(と思いこんでる)人をアニメグッズ譲渡屋呼ばわり
更に、空気を読む力も皆無で皆で食事に行こうと言っても
ゲーセンのイベントの方が大切でそっち行くとか
就活に失敗しても何も文句言えねぇな
691名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:51:52.12 ID:0RTghC2D
日本語が通じない外人と一緒に仕事をすれば
日本語が話せるだけでありがたいと思えるようになる
692名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:53:17.85 ID:UjFzhynV
>>690
その人、真面目にヤバイな
就職出来なかったらきっと周りのせいにして終わるのが目に見えてる
693名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:53:59.44 ID:0RTghC2D
>>690
お前がクズだろ!!
死ねよ!!
694名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:56:01.45 ID:HT8SFGMF
>>689
大手ほど同質タイプで固めてしまってるから
今更異質を取ることはできないしね
採用したところでお互い不幸な結果になるからね

高校大学名と成績重視で採用してた時代は
いろんなタイプがいたけどバブル期以降、自由応募になってからは
面接で徹底的に異質を排除してしまったから
今や主流層は同質タイプばっかりだから今更無理だよ


695名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:56:05.21 ID:0RTghC2D
>>692
なんでやばいんだ?
俺にはまったくわからんが
お前も死ねよ!!
696名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:57:35.67 ID:KruStG48
>>674
質の面以外でも”差”をつけることが重要なんだよね
無理せずとも他よりちょっと背の高いドングリになればいい
697名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:57:48.04 ID:HT8SFGMF
>>690
難関資格持ってるやつはコミュ障など変わってるのが多いからね
専門的な話になると理路整然と話せるんだけれど
それ以外はダメダメみたいな 対人恐怖症的なやつも多いしね
698名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:01:41.35 ID:HT8SFGMF
>>674
最近の学生は皆同じ見た目や個性なんだよな
スーパーの野菜のように‥
面接でも受け答えまで同じだったりするから選別のしようがないってんで
自分の言葉でしゃべれと言ってるんだろうね
699名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:03:24.58 ID:zho6vHv/
BAD COMMUNICATION
700名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:03:50.62 ID:UjFzhynV
>>695
何でヤバいのか分からなかったら、お前は一生ニート確定
701名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:03:51.48 ID:pQ+dKm6x
>>698
学校教育の賜物だね
702名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:04:27.03 ID:pQ+dKm6x
>>699
× BAD COMMUNICATION
○ BAD COMMUNIKATION
703名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:04:45.14 ID:3/I++VpX
>>690
何そいつ?
キモッ キモッ
704名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:05:47.84 ID:0RTghC2D
個性が無いことなんか何の誇りにもならんよ
そんなこともわからんの
705名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:06:23.29 ID:dGPJIuX5
>「そもそも企業が求める『コミュニケーション能力』は、その学生の人間性を問う
>ものであって、なんらかの対策で身につくものではない。
嘘付け、そんなもんじゃなかったぞ
どうせ面接担当も馬鹿ばっかりだったから大して期待しちゃいなかったけどさ
706名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:06:59.13 ID:N5ujjhdM
>『机を並べて一緒に仕事ができそうか』とか『マジメに働いてくれそうか』といった点。
>ひと言で表すなら『コミュニケーション能力がある学生』


チャラくてミーハーで女をひっかけるのがうまい奴がコミュ力のある奴じゃなかったのか?

そして、女を騙すのがうまい奴は営業向きだと本気で信じているベンチャーの社長も少なくない。
707名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:07:56.28 ID:0RTghC2D
>>703
俺はぜんぜんキモいとは思わんが
708名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:08:06.00 ID:dGPJIuX5
>>698
で、自分の言葉で話せば落とすんだろわかってるよ

>>701
買い叩いてるからだろ
709名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:09:48.34 ID:mVW11x30
コミュニケーション能力って
大学生ぐらいの年代でも、人によって大差が出るから難しいな。

人間なら、誰でも見につくと思える能力なんだが、
結局、どれだけの人間と接したかということに尽きる。

駄目な奴は、人付き合いが下手で、新たな人も付き合わないだろうし、
上手いやつは、どんどんいろんな奴と付き合うだろうから、
差がどんどん開いてしまう。

結局、その程度を面接では見られているんだろう。
結構奥が深いから、付け焼刃じゃ無理だしな。

ただ、コミュニケーション能力がある奴が、
会社のためになるかどうかは分からない所はあると思うよ。
何かを生み出すかどうかは、
全く別の能力だろうからさ。

ただ、その能力を測るのは、とても難しいから、
比較的分かりやすいコミュニケーション能力を判定基準にしているんだろう。
新しいことを生み出すかどうかはにも、業務を円滑に進める能力も含まれてるしな
710名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:09:56.82 ID:EgAR/noM
原因が運なのかその他の能力なのかはわからないが、結局就職出来てないという現実がある
とりあえず就職が目的なら、原因を探るより志望企業のランクを下げて行くのが早い
国による根本的な対策も必要だと思うけど
711名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:10:35.16 ID:HT8SFGMF
>>701
今の高校はどこもかしこも管理教育で受験教育に偏りすぎてるしな
受験ブロイラー養成所みたいになってる
おまけに大学でも管理教育だろ
主体的に行動する訓練がなされてないから顔に個性も現れない
人事としては見た目でキラッと光るタイプや異質を排除したくてもできない

まあ、単に人事が人を見る目がない、明確な採用基準がないだけなんだけれどねw


712名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:10:43.42 ID:0RTghC2D
難関資格を持ってるなら専門職だから
コミュとか関係ないしな
バカでもできる営業とかとは違うんだよ
713名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:11:31.23 ID:UjFzhynV
>>704
個性の有無で勝負は決まらない
周りの人達とそれなりに合わせていきながら、もし特徴的な
個性があればそれを上手く生かしていけるかが鍵
ゲーセンのイベントも大切だろうが、身近な友人関係を
犠牲にしてまで重視するべきものではない
714名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:12:00.22 ID:JXu5+U/6
プレ三十路のオサーンだけど、俺らの時もコミュニケーション力が大切って言われてたな

人事も他に言う事無いのかよw
715名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:13:19.00 ID:HT8SFGMF
>>714
当時はコミュニケーション=飲みニュケーションだったけどなw
716名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:15:05.04 ID:7wPcff8A

2万人到達が見えてきたよ

1回しか投票できないので、まだの人は急いでね  目指せ、10万投票!



Kポップって聴く?   ググってアンケートに回答して!

717名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:15:30.84 ID:fpUIEr/2
>>712
難関資格持っててもそういう専門職受けなきゃ宝の持ち腐れだろう?
専門職って言ってもIT系だとコミュ能力が超大切なんだがな

>>715
飲みコミュすらも持ってないクズもいるんだがな
どれくらいかって?
チューハイ1杯も飲み干せないくらい弱い上に話し下手な奴だよ
718名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:16:23.84 ID:PGKGU0gu
自分の事をよく知る能力も大切だよね。

仕事をする上で、無能の言う「出来ます」「やります」は周りに迷惑をかけるだけ。
自分の持つ仕事量や追加の仕事の難易度を比べて、きちんと判断すべき。

とはいえ、先輩連中でも出来てない様なのは多いんだけどね。
719名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:17:56.37 ID:UjFzhynV
>>712
どぶ板営業マンみたいなコミュ力は不要だが、それでも>>690の知り合い
みたいな奴は専門職としても使えない
同業者と周りの人達とだけはゲーセン仲間(?)以上に
仲良く出来ないといけないから
720名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:21:35.57 ID:VGtplJwU
>>717
話下手とコミュニケーション力は違う気がする。
口がよく回ればいいってもんじゃないし。
721名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:22:09.85 ID:HT8SFGMF
>>717
飲みニュケーションとあと協調性が抜けてた
体育会は無条件採用みたいな

そもそも面接官の持ってるチェック表が
第一印象、
基本的なマナーを身に着けてるか(服装髪の毛など)
人の目を見て話してるか 
声の大きさや聞き取りやすさ 
質問に対して的確な回答してるか(中身はどうでもいい)
性格面(内向的か外交的か)はどうか
協調性はありそうか 

などがズラーと並んでるだけだからな
722名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:23:23.92 ID:UjFzhynV
>>720
似てるけど、何か違うんだよね
723名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:23:57.84 ID:JXu5+U/6
>>715
全然違うな
俺らは氷河期組だから

飲めれば内定貰えたのはもっと上の世代
724名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:25:47.05 ID:fpUIEr/2
>>721
俺が言ってるクズは
その全てにおいて基本的に全部無い奴だ
725名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:27:13.07 ID:HT8SFGMF
>>717
専門職は専門知識を持ってる者同士がお互い共同して
知識と知恵を出し合っていくなど正攻法のやり方で仕事を進めていくから
少々のコミュ障でも問題ないんだよ
あうんで通じたりもするしね

専門職同士のコミュ力とそれ以外とでは求められるコミュ力が異なるよ
726名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:27:18.75 ID:OZ3Dj7Es
>>82

お前は相当勉強ができるんだろうな?
727名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:29:41.22 ID:HT8SFGMF
>>723
氷河期初期だったから
バブリー世代タイプの方が好まれたりした
728名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:29:47.86 ID:UjFzhynV
>>723
自分は1980年度生まれ
何というか部活動ならゼミ活動なり多数の人達と関わりを持つ世界で
如何に確かな存在感(≒リーダーシップ)を持ち、人間的成長を遂げつつあるか
が問われてたような気がする。
とにかく少数精鋭を求められてたのかも。
729名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:30:59.39 ID:BvXpaIHb
氷河期世代といわれてた世代も9割が正社員になっているんだよね・・・
不思議だよ
730名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:31:43.67 ID:JXu5+U/6
社会に出てから特に思うけど、飲み会にも出ないのにコミュニケーションに
優れる人なんて居ないと思うな

あと、コミュニケーションとれないのに仕事出来る人なんて、伝統工芸とか
庭師とか料理人とかの、よほど特殊な仕事じゃない限り存在しない
731名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:32:37.98 ID:hfcdzv4x
氷河期に自動車メーカーに就職したが、俺のような技術系の場合、結局のところ大学名がモノを言うという状況が
かなり色濃く残ってた気がする。
732名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:33:29.59 ID:EgAR/noM
今でもモノを言うんじゃないのかな
733名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:33:38.31 ID:KruStG48
>>712
本当に有効な難関資格の取得は要実務経験だったりするから困る
734名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:34:30.65 ID:JXu5+U/6
>>729
どこの統計か知らんけど、俺らの時は大卒の半分は就職しなかったっぽいけど

んで、その世代がフリーターから抜け出せずに困ってるってネタはたまにニュースになるね
735名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:35:33.67 ID:nAOOBFnr
>>698
>最近の学生は皆同じ見た目や個性なんだよな
>スーパーの野菜のように‥
そりゃ、「学校」という閉鎖空間では「同じ見た目」であることが
コミュニケーション能力のひとつと言うか、最重要要素だからなw
736名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:35:50.95 ID:BvXpaIHb
半分はないでしょ
たしか9割は内定あったはず
737名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:35:55.09 ID:l0n1w6M0
まあ、実際面接やってみると、
日常会話が成り立たない奴が半数いるな。
専門の話になると、さらに半数が会話にならない。

会話のキャッチボールができない奴とは一緒に働けない。
738名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:36:26.81 ID:mVW11x30
就活、失敗者によくみられる
「本当の自分を評価してくれたら、受かった」
という意識はどこから来るんだろうか。

こういう心境から、評価をしてくれなかった
人事担当者を「見る目がない」と責めたりしているように思う。

大学生レベルで、ちゃんとと評価してくれたらと、言えるほど、
実績を残しているのだろうかは疑わしいと思う。

そもそも、自分の価値って、自分でするものではなく
他人がやるものだと思うよ。
739名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:37:31.67 ID:JXu5+U/6
>>728
確かに
少数精鋭を求めてる空気は強かったね

コミュニケーションとリーダーシップはどこでも聞くキーワードだった気がする
740名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:37:31.51 ID:iElwgmDK
>>733
金かければいい資格取れるよ
ダメなのは受験資格制限のない資格
こういうのを指して、就活本は「資格は無意味」と言う
741名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:38:58.76 ID:HT8SFGMF
>>737
専門の話で通じないのは知識がない(理解不足も含む)ってことだぞ
コミュ障でも専門以外はダメでも
専門の話だと理路整然と話せるのがほとんどだからな
742名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:39:05.76 ID:BvXpaIHb
偉そうなこといってな団塊様w
団塊なんてそんな何社もうけたなかっただろ???
おまえらは早く死ねよ
743名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:40:44.82 ID:JXu5+U/6
>>736
いやいや、50%代だったよ

国立からFランクまでのサマリーでの話だけど
744名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:40:48.26 ID:nAOOBFnr
>>730
>社会に出てから特に思うけど、飲み会にも出ないのにコミュニケーションに
>優れる人なんて居ないと思うな
ただ、社会に出てから思ったのは「そんなに言うほどコミュニケーション能力は必要ない」だなw

勿論、意思疎通ができるのは最低条件だけど、なんか「人間的にさもすばらしいわ」的な意味での
コミュニケーション能力が必要かといわれれば必要ないw 勿論、あったに越したことはないけど。
745名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:42:48.41 ID:y7sqfXPM
人事が口だけの奴に騙されてそういうコミュ強wのちゃらいの入れるから
現場は全く使えないループ
746名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:44:44.86 ID:UjFzhynV
>>739
とにかく少数精鋭を求められて競争が厳しかったからか、今の30前後の世代は
同世代の人達を上下関係だけでしか見れないというか、ぶっちゃけ仲が良くない
というイメージが我ながらあるんだけど、どう?
747名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:45:45.54 ID:fpUIEr/2
どっかに国家資格を売りにしてる専門校あるそうだけどさ
そこ卒業生の人に聞いたんだけど
過去問ばっかの堅苦しいマニュアルを強要するそうだよ?
しかも、受かる見込みのない生徒や受ける気が無い生徒も無理矢理受けさせるとか・・・
そんなガチガチに固めたマニュアルを受けて社会人になっても
創造性とか自由性とか全然成長しないだろ
こんな学校卒業したら一流にはなれても超一流にはなれない気がするよ・・・
748名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:46:30.07 ID:jAcpE7PH
コミュニケーション能力は身体障害者と同等に扱うべき
その枠から採用試験させろ
749名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:47:03.55 ID:Gc/1seEH
>>745
アレオレ様?
750名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:47:16.67 ID:JXu5+U/6
>>744
まあ、そこまでは要らんと思うけど、それでも普通のコミュニケーションが出来ない人が
社会には意外に多いってのが、よく感じる事だわな

根回しとか確認とか交渉とか、そういう普通の事が出来ない人は結構多かったりする
751名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:48:00.45 ID:2uVp1MAI
コミュニケーションをとりにくい人はやっばりいるので

上の方のレスにあるがIQが違う人とか
英語以外の外国とか
そういう場合でもコミュニケーション取れる人は貴重
752名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:49:50.21 ID:KruStG48
>>744
人間関係の潤滑油レベルのコミュ力さえあれば、普通の会社勤めなら何も問題ないな
それでも>>721みたいなのは常識として何とか身に付けておくべき
753名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:53:26.63 ID:l0n1w6M0
>>741
専門の話を理路整然と話せるのがほとんどは、宮廷上位クラスだね。

そこらの量産型の奴らは、
本質の理解不足、知識不足、説明力不足、質問者の意図を即座に理解できない、などなど。

日頃の報告や議論をまともにできてないことがモロバレ。
754名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:53:37.89 ID:WV9LLIEJ
ここで言っているコミュニケーションは、幻影。
そんなに自分が可愛いのか、としか言いようがない。
755名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:54:13.90 ID:BvXpaIHb
最初からそんな説明うまくできないでしょうが
どんだけ高いレベルを求めているわけ??
756名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:54:20.78 ID:OE8U85oN

若者に求められるコミュ力(笑

部署の仕事のマネジどころか、自身の仕事においても
英語も出来ないし、セルの書式設定すら満足に出来ないという
おっさん達のドヤ顔に我慢できるかどうか
757名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:54:31.21 ID:y7sqfXPM
>>749
人事のトレンドも変わるんじゃねーの?
結構あちこちで聞くもん。このコミュ力採用の弊害w
というか、人事や企業の言うコミュ力って、つきつめれば営業力か奴隷力かの
どちらかでしかないんだけど、現場は職人力というか、実際に使える技術や
経験や、頭(ブレーン)が欲しいのに…って所が大半

おかしな人事採用の教則本を鵜呑みにしてる糞企業や経営者が多すぎるわ
人事採用計画って、自社で今補強すべき観点か、将来拡張すべき観点で
しか決められないのに、なぜ色んな業種や企業規模の大小全てでコミュ力
とか言ってんのかわからんわ
758名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:55:24.37 ID:HT8SFGMF
>>753
専門的すぎんじゃねえの

文系はトップクラスの大学や資格試験など勉強してないと
中々難しいけどね
759名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:55:26.33 ID:GWuCdoxS
ゆとりがコミュ障と結論付けても40%もコミュ障が居ると断じた時点で別の重大な社会問題が起きますね
760名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:57:30.06 ID:JXu5+U/6
>>746
仲が悪いというか凄くドライというのは感じるかも

基本的に他人や組織を信用してないから、義理やモラルより個人の損得を優先する同期は多いね
761名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 23:58:44.06 ID:UjFzhynV
>>757
本当は能力に多少の凸凹があっても同期同士で補完出来るように
業務に支障の無い限りで色々なタイプの人が選ばれればいいのに
762名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:00:22.01 ID:j8Ge/OM7
>>730
>社会に出てから特に思うけど、飲み会にも出ないのにコミュニケーションに
>優れる人なんて居ないと思うな

飲み会は関係ないだろ。

忙しいとき以外は定時でさっさと帰る女が営業にいて
部署の飲み会には基本出ないけど、成績は常に社内で上位一割。

コミュ力があるから、飲み会なんか出なくても上司や先輩とも
うまくやれる。

逆に俺なんかは普段上手く立ち回れないから、飲みでせっせと上司に媚を
売っていい仕事まわしてもらったりしてる。

こんな例もあるんだよ。
763名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:00:28.13 ID:OX+CpcRm
「就活負け組」はコミュニケーション云々

どこの世界にこんな上から目線で高飛車な言い方があるんだ???
外国にはホイホイ技術を売り渡し、日本人を小馬鹿にするような売国企業にこんなこと言われたくないわ!w

松下幸之助や本田宗一郎のようなシンプルだが力強い経営哲学を持った経営者はもう居ないのか?
日本は落ちるところまで落ちたな もう、絶望しか感じない
764746:2011/08/13(土) 00:01:51.64 ID:2fkcDyza
>>760
ああ、やっぱり・・・

765名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:06:30.12 ID:mwToO77x
おっさん世代の方がコミュ障率高いと思うけどね
766名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:06:48.62 ID:Sy3doRHL
>>757
本当に求められているのは、
・専門分野に関して高度な知識・技能を持つ人
および
・専門分野が異なる人々の間を取り持つ「ファシリテータ」「ネゴシエータ」としての
 コミュケーション能力を持つ人
という事で良いのか?
767名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:06:49.92 ID:RvUpLQ20
>>757
うーん・・・
他はどうか知らんけど、うちは正直、現場はあんま即戦力とか求めてないなぁ

結局、仕事のやり方はうちのやり方になるし、そういうの覚えてくれないと
使い物にならないから

ぶっちゃけ、知識や技術があっても、話聞かなかったり、プライド高かったりする
使いにくい新人より、空気が読めて会話が出来て素直な新人の方が俺は嬉しかったりするなぁ

足りない部分は教えるなり、俺がサポートするなりすれば、いくらでも補えるからさ
768名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:09:41.30 ID:WArqAgx+
所詮、会社の人事が求めるコミュ力なんて、就活の練習とかで身に付くレベル。

日本の人事には、まずお前らが就職試験を受けてみろよ、と言いたいね。
学生には上から目線だけど殆ど採用不可だろw
769名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:09:43.91 ID:M2uqo/di
無能ほど能力と関係ない所で差を付けたがるからなぁ。
無能が作り上げたのが、新卒一括採用という笑えない話。
770名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:13:02.77 ID:dAgEUMdu
>>767
あの俺長期の引きこもりなんだけど、雇ってください
771名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:13:45.38 ID:ZquQ91uf
>>753
>専門の話を理路整然と話せるのがほとんどは、宮廷上位クラスだね。
その宮廷上位クラスの連中に、私立文系のアホどもが言うわけよ。
「何を言ってるのか分からない」って。
自分が脳みそ不足なのに、相手をコミュ障にするケースって
あまりにも多くないか?
772名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:14:30.63 ID:7XfyXcHH
横並びとか、同調・共感とか、自己主張しないとか、表裏があって建前重視って、
これ全部女の特徴なんだよな。
全体的に女っぽい社会になってるともいえる。
オカマが一番コミュ力あるだろ。
773名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:15:01.29 ID:/D5vtxn2
コミュニケーションどころか日本語もろくに話せないシナチョンは雇うくせに・・・
774名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:16:54.28 ID:h1Z+FHkf

コミュニケーション能力とか言っちゃう奴こそが、人とまともに対話できない点について・・・
775名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:17:14.45 ID:2fkcDyza
>>772
公務員の世界も他の能力が同レベルなら女を優先して採用する時代ですから
776名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:17:51.52 ID:7XfyXcHH
>>771
論理よりも感情重視、何を言ったかじゃなくて誰が言ったかが重要(肩書き重視・上下で判断)。
これも女の特徴だと思われ。
777名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:18:31.53 ID:flKPKGsz
>>766
合ってはいるが、専門的な能力と言っても映画の専門学校卒業して中途半端な知識と能書き振りかざして「俺は世界で一番個性的だ。俺こそが宇宙の泉だ!」とか叫んでる奴じゃないからな。
778名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:19:00.22 ID:/1AUh+t5
>>750
>まあ、そこまでは要らんと思うけど、それでも普通のコミュニケーションが出来ない人が
>社会には意外に多いってのが、よく感じる事だわな
多いかなあ? 寧ろ今は不況だからかもしれないが、入社2年目社員とか俺が2年目のときより
あらゆる面で優秀だなあ、って思う人がすごい多い(今、俺は30)。景気がよければ本来だったら
うちよりワンランク上の会社に行けたんじゃないか?って思うぐらいに。

>根回しとか確認とか交渉とか、そういう普通の事が出来ない人は結構多かったりする
確認とか交渉はともかく、根回しはコミュニケーション能力なのか…?
779名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:21:09.10 ID:fTFykzZo
>>766
そこまでは求めてないけど、口だけが上手い奴って、言い訳も嘘も上手くて
他が何もできないって奴多いのよ、実際w
なんというか中身がなくて、表面ばっかなのな。面接受けと感だけよくて
中身がないのに現場に配属されちゃうから、もっと言えばそれで今まで上手く
やれてきた自負がある分、努力せずキャラと口で延々乗り切れると思い込んでる人が多い

最初はいいんだけど、1年もたてば大抵がそのルックスと口で営業だけやってくれたら
いいのにと、思い始めるw

>>767
上でも書いたけど、即戦力じゃないのよ。ただ、最低限何をやるべきか、やりたいか、
どういう仕事が向いてるか、これを極めたいか、何か一本見えるもんが欲しいのよ、
チームとしては。だって、何も任せられないだろ?口が上手いだけ、とか。言い訳も
おべっかも上手いし、ケンカにはならんが、プラスにもならんのだw
780名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:21:24.39 ID:jZV7Mgco
所詮偏差値で決めるんでしょ
781名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:23:21.31 ID:oXYX2ARW
氷河期だけど周りが全て敵だった
クビ切られた中年が溢れていて会社も新卒を教育する余裕がなく
少ない椅子を即戦力と取り合っても勝ち目はない
楽したのはコネ持ちと金持ちの子
慶応で就職が決まらず自殺した奴もいたっけ
782巧言令色、鮮矣仁:2011/08/13(土) 00:27:01.91 ID:Sy3doRHL
>>779
巧言令色に騙される人が大杉って事?
783名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:27:09.81 ID:m7gUin7l
ぶっちゃけ採用って適当にやってるようにしか見えん
使えない奴採用したら重めのペナルティをつけるようにして欲しい
784名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:30:02.74 ID:oB+ePC4u
>>781
大卒で自殺とかもうさぁ、はっきりとプライド捨てた方がいいと思うんだよね
東大卒でドカタでも生活できればいいじゃない
785名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:32:06.17 ID:h1Z+FHkf

まあ、企業で通用する「コミュニケーション」の達人なら、
自分で仕込んだサクラを一緒の会場に送り込んで、問題を起こさせてマッチポンプしたり、
面接官とか役員の家とかを調べて、なぜかつい先日落とし物を届けたりしちゃうから、
面接官ごときはただただ騙されるだけ。

こういう奴は、第一志望の1社だけを狙って根回しすれば良いから、無理無駄のない計画が立てられる。
まあ、会社に入ってその能力を会社のために使うとは限らないんだけどな。
786名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:32:18.52 ID:+8D53W0J
>『机を並べて一緒に仕事ができそうか』

これ重要だよな。
仕事はできるけど反抗的な奴と、ちょいダメだけど愛嬌のある奴
当然選ぶなら後者だよ。
ちなみに俺は選ぶ側の人間ね。
787名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:33:01.20 ID:fTFykzZo
>>772
女を差別する気全くないが、何か判る気するなぁ。男も外見からして女っぽくなってるしな
オカマのコミュ力や感受性の高さはハンパないしな。差別されてるだろうが、メンタル強いしなぁ
なのに人事は男が多いのがダメなのかもな。オカマが人事だと上手くいくかもな、案外
788名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:33:02.97 ID:vxq0jcDZ
内定ない人を面接すると、大量に面接を受けたが内定が出なかった事をアピールしてくる。
努力を評価して欲しいんだろうけど、逆効果だから気をつけろよ。
789名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:35:59.99 ID:0ZuZwIf4
コミュニケーション能力とは?と聞かれて、
すぐ明確な答えが出てくる奴が面接官なんてしてないよ・・・
たかだか数時間で見抜けるほど人間できてねぇよ

所詮は、主観。

礼儀作法ができない奴は論外だが。
790名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:38:26.81 ID:RvUpLQ20
>>778
いや、新人に限らずという話
上司でも他部署と調整できない奴も結構居るしさ

あと、根回しも重要なコミュニケーションでしょ
他部署や他社にいきなりなんか頼んでもすぐやってくれるわけじゃないし
791名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:43:44.19 ID:CzAZJj5Q
業種にもよるんだろうが、一番必要なのは、マネジメント力であって、
コミュニケーション力というのは、その中の一部でしかない。
でもって、たかが、1時間程度の面接では、マネジメント力なんて
推し測れるはずもないから、使えないのが入ってくる。
792名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:45:35.28 ID:ZquQ91uf
>>790
>あと、根回しも重要なコミュニケーションでしょ
日本企業が根回ししている間に、Appleでは技術者本人がJobsにiPodのプロトタイプを見せ
コンセプトを説明したら、その場で開発GOサインが出たんだけどね。
根回しってそんなに大事か? そもそも、ペーペーの仕事か?
793名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:46:59.10 ID:h1Z+FHkf
>>791

新卒にマネジメント力なんてねーよw

そういう力は実際にマネジメントさせないとつかない。

結局は、転職をもっと簡単にして、金とか面白みのある会社がどんどん出来る奴を引き抜けば良い。
そうすりゃ、稼ぎも面白みも少ないブラック企業はどんどん淘汰されて行く。
794名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:47:37.14 ID:fTFykzZo
>>782
いや、騙されるのは人事だけw
ほとんどは1年を境に「こいつ使えない」ジャッジ下すよ。コミュ強は営業とか販売員しか
向いてないとマジで思う。企画とかプレゼンはコミュ力では乗り越えられないし、技術も
口と同じだけ手が動くか、覚える気ないとダメだけど、コミュ強はなぜか1つのことを
淡々と貫徹することが苦手っぽくて、やっぱり向き不向きは凄く感じる

そもそも、サービス業や営業が主の企業がコミュ強求めるのは理に叶ってるが、それ以外の
業種の人事が営業や広報や販売以外の部門でコミュ強を取ろうとするのは、バカとしか
言いようが無い。奴隷力をコミュ力と言いたいだけかと思う
実際バンバン辞めてるなら問題はコミュ力ではなく、上司か社風か理不尽な労働条件の方
795名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:47:44.53 ID:01/qOyq6
>>786
確かに重要

現場としては大学生程度が知ってる知識や技術って高が知れてるわけで、新人に求めてるのは
報連相であって決断じゃ無いんだよね

で、必要な時に報連相(特に相談)が出来ない新人は大抵勝手に行動してトラブル起こすから本当に困る
796名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:48:03.18 ID:y20fobGW
みんなここ最近の常識で話をしてて、景気がよかった時代の俺の経験談は戯れ言にしか聞こえないだろうけど
渉外役と話をしているとほとんど漫才だし、それがいいか悪いか別にして交渉力は話し方というより語気にでる所があるわ
797名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:53:35.70 ID:RvUpLQ20
>>792
正直、そういう屁理屈こねるタイプが本当、使いにくいんだわ・・・

うちはAppleじゃないんだけどね・・・としか言いようが無いし

あと、下っ端も偉い人もみんな根回しとか調整とかするんだよ

決定の規模とか影響力は全然違うけどね
798名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:58:47.12 ID:CphrDayX
こんなのだから日本企業が総崩れ
799名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 00:59:58.84 ID:tRZKGJop
コミュニケーションそのものより、コミュニケーションする価値のある人間になれよと。
800名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:01:54.83 ID:y20fobGW
>>799
それも危ない、しゃべるだけが出来る人間(昔の俺)だと、どうでもいい話から何でも話し相手にされてパンクする
けど、むかしの課長はすごかったから至らなかったと言えばそれまでだが
801名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:04:16.36 ID:MdnUtsSs
おれは人間の価値を5分で見抜ける

企業の人事部はそういうバカばっかり
802名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:07:55.05 ID:MX/hE0CL
音楽聴いてて暇だからスレ読んでみたが、実にうんざりするな
日本自体が大企業病(大国家病か?)にかかってるのがよく分かる
803名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:08:06.30 ID:OvpEFcHM
原発を…とか、47都道府県を…っていう質問は、愛読書や尊敬する人物を聞くのと
同じように違反じゃないの?
804名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:08:33.54 ID:/1AUh+t5
>>790
>あと、根回しも重要なコミュニケーションでしょ
>他部署や他社にいきなりなんか頼んでもすぐやってくれるわけじゃないし
根回しってのは「能力」じゃなくて「行動」だからなあ…
やっぱりコミュニケーション能力とはちょっと方向が違う気がする。

人脈とはまた意味合いが違うし。
805名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:09:29.11 ID:01/qOyq6
>>792
学生っぽい視野の狭さというか、想像力の無さというか

結局、そのエンジニアも普段からジョブズと関係築いていたからこそ直訴できたんだと思うぞ

Appleなんかだったらアイデアを社長にプレゼンしたいなんて奴は山ほど居るだろうし、
ジョブズも暇じゃないからそいつら全員と会ってるわけじゃないしな

会って話を聞いて貰える機会を持ててるって事は根回ししてたんじゃないか
806名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:10:01.14 ID:y20fobGW
なんどか書いているけど、かの営業はB'zみたいなもんだった、稲葉さんで釣って松本さんの演奏で聞かせるみたいなもの
おぼこい若いあんちゃんをつれていって、しゃべりまくってまくしたて、大丈夫だよな!で相づち打たせるとか
営業先が男ばっかりなら、女の子連れて行って同じような事をする、まあ純情なのしかお求めに成ってないわけで
807名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:23:27.96 ID:ZquQ91uf
>>805
>結局、そのエンジニアも普段からジョブズと関係築いていたからこそ直訴できたんだと思うぞ
>会って話を聞いて貰える機会を持ててるって事は根回ししてたんじゃないか
そういう面倒なことをしなくていい会社だから、一人勝ちなんだけどな。
808名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:27:50.32 ID:jiHerCdr
コミュニケーション能力を学校に行ったために失ったという人もいるかもな。
809名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:37:15.32 ID:0ZuZwIf4
とりあえずさぁ、誰かコミュニケーション能力についてわかりやすく説明できる人いる?
810名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:39:55.49 ID:MX/hE0CL
茶坊主とソルジャー、君の好きな方を選び給え
811名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:40:14.62 ID:y20fobGW
日本でいうコミュニケーション能力は、空気を読めというように暗黙知にすぐれていることを言う
おまえの女をソープに落としたぜ、ああそうそれがどうした、っていうと阻害される
812名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:40:41.71 ID:MdnUtsSs
>>809
仲悪い奴ばっかりの職場を一度経験すると分かる。それの反対の状態だな。
813名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:47:15.81 ID:A8W2S0+y
>>771
面接官がレベル低いと思ったら辞退するんじゃないの。

まあ、色々文句あるだろうが、少々理不尽でも、面接ぐらい突破できない人は会社入ってもついていけないよ。

ただ、上位が食いあってるのは事実で、そこは可哀想に思える。
昔なら二人とも合格だが、今は一人分しか枠がなく、渋々選ぶという事実はある。
814名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:48:39.99 ID:y20fobGW
またまたご冗談を、人事なんて最初からだいたい決まってるくせに
815名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:51:30.35 ID:02M+uL2E
>>318
面接官に見る目があったのは
サイバーエージェント
アクセンチュア
リクルート
P&G
だったと思うよ。
彼らは本当にしっかり見て選別してる
良い仕事してるよ
816名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:57:23.46 ID:ss127y4z
学生「顔だけで選ぶんですか?」
企業「顔で選ぶから”面接”って言うんだ。何を言ってるんだね」

こういう話があったとかなかったとか・・・。
817名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:59:18.14 ID:y20fobGW
それは面談じゃないかな
ちなみに、地元のうどん食い軍団を面つう団といいまして
818名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:03:29.94 ID:Hv9UbMWE
>>794
そういや、会社が変わるたびに給料が上がったという、
今時珍しい転職上手の先輩がいるんだが。
会社を選ぶ時の最優先項目は「精神論を嫌う会社を選べ」だそうな。
どんなに成長しているように見える会社でも、精神論好きだとろくなことにならないとか。

なるほどと思ったが、日本で精神論嫌いな会社って相当な少数派なんじゃ…
819名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:07:39.02 ID:Sy3doRHL
雨が降ったら、気合いで何とかしろ。
820名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:10:48.37 ID:WYraxb1Y
受験能力を磨き、、面接ノウハウの訓練をするのが大学職業訓練所。

821名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:12:18.59 ID:s9TIrEsC
コミュニケーション能力をノリツッコミとごっちゃにしたいんだろ

>>815はテンプレになるな

822名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:14:35.68 ID:y20fobGW
>>821
P&Gに むかし 知り合いが居てそれなりに知ってますが、上司はインド人、中国人が同僚で
まあ仕事やってるけど、それだけ 目 がきついですよ、なんのはなし
823名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:24:19.74 ID:vyA2yp7b
>>815
リクルートは神と馬鹿が混在してるよ
俺個人の体験のたった1サンプルを掲示板に書いたら悪いから書かないけど

リクルートのブランドを支える人と、ぶら下がる人が居るね。やはり
824名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 03:06:19.88 ID:exmQPf5Q
臨機応変な対応出来るかのとんでも面接方式をうちの会社も採用してるな
とにかく面接官の興味を持たせる話しを場の空気感を読んで明るく面白おかしく出来る事
幅広く、内容は浅くてもいいから話しの輪を広げる雑学力を持つ事は重要
趣味についても即答し語ってくれる位の方が良いと思う
場の空気を読み最適な言葉を紡ぐ練習を積極的にバイトして習得する事が一番だと思う
825名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 03:08:53.69 ID:/ojer/z7
>>815
サイバーエージェントだけはガチでない
リク、灰汁は受けてないからわからん
PGは部門によってだった。ファイナンスとかの社員は凄かったがマーケットとかは別に普通
826名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 03:23:30.17 ID:yCvmpZ/u
結局、企業の言ってることなんかいちいちマトモに相手してたら身が持たん
827名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 03:25:20.23 ID:gHJmCm9X
>>786
うちは無口で黙々やりそうなやつ取った

採用する側の世代が変わると
不要なコミュ嫌って過剰コミュ野郎は採用されなくなるんじゃね?
828名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 03:31:33.83 ID:MX/hE0CL
>>824
まあこれがありがちな日本企業なんだろうな
そうやって取った人種が、現場に行けばソルジャーになり、本社企画とかだと茶坊主になる

なんにせよ、説教する時くらいは「話」と「話し」を正しく使ってくれると、私がイラつかないですむので、
どうかよろしくお願いします
829名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 03:36:33.81 ID:M2IK8uiX
>>827
それって、外れると最悪じゃん。
ミスしても、上司に報告せず抱え込んでしまうような奴だけは勘弁
830名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 03:54:27.96 ID:xKKHzW3V
オレムかつかれるんだよなあ
見た目も小奇麗にしてなるべく笑顔作るようにしてんだけど
自然と人が集まるような人は本当に羨ましい
オレには絶対無理
831名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 03:57:53.06 ID:CzAZJj5Q
就職負け組はコミュニケーション能力が欠如している
代わりにコミケ能力が優れているでOK?
832名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 04:05:19.32 ID:y35FGsZx
コミュ力の無い人間がマネージメント能力は当然ながらまったく持ち得ない

コミュ力はもう基礎中の基礎

コミュ力があってようやく就職活動勝負の土俵に立つ資格が与えられて
さらにマネージメント能力や企画力やその他の能力が厳しく試されて選別される



833名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 04:13:26.17 ID:MdnUtsSs
>>830
オレム

読めなくてムカついたぞ
834名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 04:16:59.77 ID:q3uxkzlc
処女と童貞の含有率が50%以上であることは認める
835名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 04:18:06.53 ID:vBtxPbWq
>>23で答えがでてる。
836名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 04:20:50.53 ID:3bNJUT/e
能力によって選別するのも一種の差別だよね
人は望んで無能力に生まれてきたのでは無いのに
837名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 04:21:26.01 ID:8A/SBymQ
「はい」がいえない人
「あー」というだけ
死んでもらいたい
838名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 04:32:13.36 ID:swQl1lh+
会社のおばちゃんの派閥を見てると
だいたいよく喋る人とあまり喋らない人でつるんでるよな
口が達者な人間同士ってのは大抵仲が悪い
839名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 04:46:28.17 ID:jegpz6nv
今転職活動中の開発・33歳だが、限られてる求人に対して
「積極的にどんどん申し込め!」って急かされて、それじゃあ経験無いけど興味のある異種業界にも…って申し込んだんだ。

そしたら書類選考通ってさ、可能性あるかも?と期待して一生懸命面接対策して望んだら…


こっちが必死に受け答えしたのに面接官は顔見合わせて苦笑い。
「経験無いのに何で申し込んだの…」(苦笑)だの、散々だったよ(´Д`;)

じゃあ何で書類選考通したんだよ!
ただ恥かきに逝っただけじゃねーか!


今もちょっと精神的に引きずってるけど、いちいち落ち込んでられないし
記念受験だと思って諦めてるよ。

ただ、二度とその会社の製品は買わないし、奨めない。
逆恨みかもしれないがな。


はぁ〜…
精神的に強くならなければ就活は本当にツラいね…
840名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 04:55:05.57 ID:exCRMc3q
就職できない若者は○○が不足している!!=若者が悪い

これ団塊がよく使う常套句な
841名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 04:57:29.32 ID:MdnUtsSs
>>839
で、なんで経験無いのに何で申し込んだの?
33才にもなって他人に急かされて?

レス読んだだけでも失笑ものだわ。
842名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 05:12:29.17 ID:jegpz6nv
>>841

いや、まだ自分のキャリアを変える可能性があるのかも。せっかくのチャンスだし…
って思ったんだよ。
そんな全く無関係ってワケじゃなかったし。
同じ経歴の似た境遇の人も異業種の転職に成功してたし。


でも、そうだよな…失笑モノだよな。
他人に急かされて現実の自分を良く見てなかったわ。
その他にも最近精神的にいろいろ重なって寝れなくなっちゃったけどw

メンタル弱えーなw情けねぇwwww

30越えたらあんまり夢見ちゃダメだな。
もう一回考えなおして、自分のペースで着実な道選ぶわ。


あんがと。
843名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 05:16:39.78 ID:MdnUtsSs
844839:2011/08/13(土) 05:32:20.52 ID:VQxBLjoz
>>843

??
ようワカランが>>843の心意気は伝わったぞ!dクス

弱気になってマジレスしてしまってたなw
空が明るくなると弱気になるからイカン。

それからうっかりageてたな。すまんこ!
なるべく寝て、気晴らしにアキバでも行くか。
いや、数年ぶりにコミケ逝ってみるかなw

面接の恥じはコキ捨てじゃ!
どーせ落ちたら面接官と会うこともないんだし。

全ての就活者に幸あれ!!
幸と辛は似てるなwww

ダメだオレおかしいわ。寝ナイト・・・
おやすめ〜(^-^)ノシ
845名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 05:39:43.37 ID:YuSO3qR0
>>815
サイバーエージェントだけ浮きすぎだろ
846名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 05:45:06.30 ID:Wui4SjpC
30過ぎたら夢見るな、か。
今28で就職決まったけど、前の業種に近い仕事なんだよね。

若いときは安定を願って安全パイばかり狙っていたが、
やりたいことやればいいじゃんと開き直ったときにはそれができにくくなっているという・・・。

人生って長すぎるとつらそうだけど、いろいろ試すには短すぎる。
847名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 05:45:39.25 ID:yof84TJ+
>>842
マジレスすると、キャリア変える=やり直しにはもはや遅い。

今までのキャリアに積み上げる時期だから、御前が書いてるように経験が活かせる未経験業種でないと
行かん訳だが、畑違いと一笑されてったってんだから、本当に畑違いだったのかもな。

うまくいったと思われる転職でさえ苦渋舐める覚悟が無いとダメだよ。転職先喰うくらいのつもりでないとな。
今の会社でケツ割ってる奴が、転職で何か積み上げられるかどうかは正直解らん。そのまま、数年おきに
渡り鳥やってショボイ人生になる可能性も考えてるかな?
848名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 06:07:01.52 ID:Nl81TuKH
団塊はお前らがニートしてる間に引退しちゃってるぞ
849名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 06:43:29.26 ID:WRgeDrYs
今の若い子達って、コミュ力コミュ力って、何に洗脳されているんだ?
リクルート?
どこかのネットサイト?

俺は必要最小限のことしか言わない営業だが、営業成績は常にトップだぞ。
他人の話を聞いて、相手の知的水準に応じて噛み砕いて話す能力が大切じゃないのか。
850名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 06:59:53.82 ID:Ty8I7SoZ
コミュ力あってもお調子者で使えない奴がウチの会社にゴロゴロいるな
851名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 07:06:09.95 ID:9usrmohh
同質になりがちと言っても、コミュ力があった上での多様性さ。

コミュ障引きこもりなんて入れたら、
会社が引きこもりの楽園になる。
852名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 07:10:03.22 ID:VkAlg7N2
大企業の中であれば実はコミュ力の全然ない奴にもそれなりに出来る仕事はあるんだが、
まあ最初からコミュ力の無い奴を取る必要はないわな。

採ってみてハズレだった奴にそういう仕事をさせる方が効率的。
853名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 07:21:33.73 ID:rEwfbtFF
コミュ力っていうのかわからないけど
実際に客受けがいい人と悪い人がいるからなぁ

悪い人はどこに行っても「あの人と違う人にしてください」って言われる
自分の意見を言い過ぎて聞き下手な人が結構そういわれている気がする
854名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 07:24:29.09 ID:M2IK8uiX
>>853
営業の場合は、表面上の対応よりも
その後の手配の早さ、書類等の正しさ、
そうしたものがきちんとしている人しか
こちらの手間隙が増えるだけだから敬遠されがち。

結局は、フットワークの軽さと確実な対応。これだけ。
855名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 07:41:35.33 ID:rEwfbtFF
そうなのかなぁ
なんかギスギスしてそうだな
856名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:31:53.06 ID:+wrUlTSF
じゃあもうコミュ障者にも生活保護やれよ
857名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:52:40.70 ID:BOkGWUEV
コミュ力ってか要領のよさかずる賢さのよさの間違いだろ
東大見てればわかる
858名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:02:31.60 ID:AYiWv0zj
アスペと診断された俺は三流私大理系の大学院修士を出て、あまりコミュ力のいらない技術系の仕事をしているけど、文系だったたぶん就職出来なかっただろうな。
859名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:13:02.78 ID:89F6LRu2
まあ俺のことだな
860名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:23:58.40 ID:i5IQwup6
>>842
昔は何歳になったら、こうこうという暗黙のコースがあったけど、これからはそういう時代じゃないと思う。
年金は予定支給額を大幅に下回るし、支給時期も延ばされる一方、寿命は100近くまで伸びる。
だから、今の30代は80歳位まで働かないと、有終の美を飾れない。これで、昔の55歳に相当する。つまり、実年齢に0.7を掛けたものを、昔の年齢基準に当てはめてみるといい。
33歳×0.7=昔の23歳
あと10年はやり直しがきくな。ファイ!
861名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:53:33.46 ID:G1RJin/u
>>858
俺も、大学名と専攻は、かなり自分に下駄はかせてくれたと思う。

高校の友達で、成績も地頭も明らかに俺よりいい奴が、敢えて新設大に行った。
そいつは就職失敗して今は契約社員やってる。
人物本位なんて絶対建前だよ。
862名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 09:57:17.85 ID:5VPL7Wph
技術力がないから、原発に水をかける。ふたをする。(下から漏れる)
高校物理程度の知識がないのかよ〜と思う。
坊ちゃん嬢ちゃんの社交界じゃないんだからコミュニケーション能力より、実務能力を重視しろ
863名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:01:39.28 ID:iIXvFBmc
まさに実社会はこれだよな。

どんなに他の能力があろうと、コミュ力の欠如だけですべての水の泡。
逆にコミュ力、人脈、権力欲があれば、どんな馬鹿でも出世できる。

一般企業だけじゃない。
大学や研究施設のようなところでさえ、そういう場面は多いよ…
864名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:08:08.44 ID:uS9XpmSO
どんな馬鹿でも出世はできないよ。
今は上場企業はテストの点が良くないと面接も受けられない。
865名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:09:04.28 ID:5VPL7Wph
>>864
テストの点が高くてあれかよ!
866名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:12:26.27 ID:0eTMDX1c
うちの会社はプライドが高くなくてIQ高そうならOK
幹部候補にはあらゆる面が完璧ないわゆる経歴マッチョが求められるが
867名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:15:17.50 ID:mILxRYcv
潤滑油しか存在しない世界ってのもな
868名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:17:33.85 ID:ofLg9ibL
裸の王様を見てお世辞を言える人がコミュ力のある人
裸の王様を見て王様は裸だと言う人はコミュ力のない正直者
裸の王様を作り出す人が優秀な詐欺師
869名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:19:43.00 ID:wJTp+ANO
>>853
ああそうなんだな
コミュニケ力≠話す力
コミュニケ力=聞く力
なのかも
その辺が勘違いしてりのか

もっというなら
コミュニケ力= 話させる力
だな
納得
870名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:21:57.35 ID:E6FzfZeX
>>862
医者が見た瞬間に「間違いなく助けられない外傷」と分かったからって
「もう死ぬから何もしないよ無駄だし」
とか言って患者が死ぬまでほっといたら、お前がその家族だったら怒るでしょ。
そういうことじゃない?

これもコミュニケーションだよね。
871名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:31:48.05 ID:e/+DzePM
>>845
アクセンチュアも微妙なメンツだけどw
業界の地位に相応しいメンツは採用できてるってことかね
872名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:33:11.89 ID:3Kuy24iy
>>870
適材適所じゃね?そういう奴はトリアージとかしなきゃいけないような
緊急医療や災害医療向きってだけ。

本当は絶対助からないけど、まあ空気読んで治療するふりだけしとくか、
みたいな奴は家族から怒られないかも知れんが、結果的に実は大して役に
立ってないということも多い。
873名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:35:14.40 ID:S+2JbdUg
>>248
障がい者は障害がある分
コミュニケーションスキルというか
人にやってもらう能力、助けてもらう能力がすごい高い。
人に助けてもらはなければ生死に関わるし
874名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:36:04.47 ID:a1/g9mwP
この時間には自分を売る営業マンはいないな。
875名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:38:08.08 ID:Yxw6OlY7
人事って他所の部署で使い物にならなかったカスが行き着く場所ってイメージ
876名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:38:47.36 ID:oB+ePC4u
>>860
社会がなかなかやり直しを認めてくれなくて困ってます><;
877名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:40:05.99 ID:U8i+IXxU
>>863
つーか、コミュニケーション力って全ての基礎だから

コミュニケーション力+αが能力であって、コミュニケーション力が無いなら
能力あるとは言えないだろ
878名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:41:52.32 ID:U8i+IXxU
>>875
会社によるけど大体の会社はそう

実務向きじゃない人の溜まり場
879名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:44:09.47 ID:J1yIMIw0
コミュニケーション能力とか言ってるから日本企業はダメなんだと思う
こんなの選考基準にする企業は世界で戦う気ゼロだろ
日本人同士でしか通用しない選考基準だろ
アメリカ人とかインド人相手にこの選考基準はとれるのか?

グローバル化して人種が入り乱れたらコミュニケーション能力とかいってられんぞ
コミュニケーションが簡単に取れないことを前提に仕事しろよ
880名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:46:04.37 ID:oB+ePC4u
コミュ力を重視してるんじゃなくて、落ちる奴はコミュ力が欠如しているってだけの話だろ
しかし人間の土台の部分が欠如ってどんな教育受けてきたんだろう
881名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:52:42.45 ID:NZwiW2rA
現業系の仕事なら机が無いからコミュ能力なんか関係ないよ
黙ってやる仕事ばかりだしな
882名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:54:42.52 ID:s6iFy/qr
就活なんて場数を踏めばなんとかなるよ。
就活用のコミュ力なんて数こなせば身に付くし。
いない歴年齢の俺でもcore30,large70の大手メーカーから内定貰えるくらいだし。
あと、相性とかもあるんだろうけど。

よっぽど口が巧くないとたった数社で内定とか難しすぎるよ。
883名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:55:06.25 ID:NZwiW2rA
っていうか就職活動の話題って
なんでいつも大卒基準なんだ?
高卒のことも話題にしろよ
高卒の俺は肩身が狭いぞ
884名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:55:21.27 ID:i5IQwup6
>>876
団塊が新しい価値観のきっかけ(年金破綻&定年延長&長い老後)を作ってくれるから、もう少し待とう。
885名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:57:48.59 ID:z9m/u2g0
じゃあエリート勝ち組の菅総理を始め民主党内閣はコミュ力良いか?(笑)
保安院とか学者とか、納得度の高いコミュ力と発言あるか?

テレビの吉本芸人ぐらいしかコミュ力良いやつ見当たらないのが日本の悲劇
886名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 10:58:46.82 ID:SMF/O5f5
>>879
アメリカ人に関しては
小学生の頃から、寄付やスポンサー募る為に
企業や家庭を廻る。
コミュニケーション?営業能力は半端無い
887名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:00:42.71 ID:NZwiW2rA
官僚や学者は勉強ができればなれるから
コミュ力はまったく関係ないだろうな
888名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:02:31.17 ID:hqgDMrKc
女子に限れば、父親の職業によるコネの強さ。これガチな。
889名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:02:45.41 ID:NZwiW2rA
俺なんか
友達いないし
恋愛とかもしたこと無いけど
高卒現業だからなんとかなってる
890名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:04:19.63 ID:oB+ePC4u
>>886
メリケン人は凄い奴は本当にその頃からクリエイティブだからな
頭がいいというよりは、そういう精神があるんだろう
891名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:04:22.23 ID:9usrmohh
内向きで目の前にある仕事だけをひたすら
黙々とやる。

これがコミュ障だからな。企業が嫌うのもしょうがない。
892名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:04:53.78 ID:NZwiW2rA
お前らも現業やれよ
学歴不問だぞ
人足りなくて困ってるんだ
893名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:05:52.33 ID:oB+ePC4u
>>884
拝金主義が押し進むだけな希ガス
894名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:07:03.31 ID:NZwiW2rA
>企業が嫌うのもしょうがない。

何いってるんだ
ウチならとるって言ってるだろ
895名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:07:12.75 ID:W6kAGn6k



ネトウヨ〜〜〜 

ざまーーーー



韓流きらいかどうかでネトウヨニートかどうかすぐ分かる。

896名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:07:34.50 ID:owFNrLk4
>>885
民主党の若い政治家はコミュ力で政治家になったんだけど、
実務能力は本当にアレだよな。
頭が良いんじゃなくてただ挫折しなかった人としか思えない。
897名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:08:07.31 ID:3Kuy24iy
まあ選考で人減らすいいわけだよ、こんなの。
学歴やらスキルやら、客観的に判断できる部分以外に、主観的且つ裁量的に
人を絞る言い訳も確保しときたいというだけ。

コミュ力なんか、ホントは別にどうでもいいんだよ。「人間」から履歴書やスキルなどの
客観視出来る部分を引き算した領域を、便宜上コミュ力とか人間力とか言ってるだけ。
その部分をどう点数付けするかは人事部の自由だし、ひいてはそれが人事部の権力にもなる。
898名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:13:03.12 ID:IjcG4dr6
>>891
派遣向きの人材だよね。

899名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:14:20.80 ID:gBNtbKJG
よっぽどDQNでない限り結局就活なんて運だろ。
900名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:17:13.20 ID:3Kuy24iy
人事部は別にコミュ力を重視しているわけではない。
人事という存在が生き残っていくためには、「コミュ力を重視している」と言わざるを得ない、というだけ。
学歴やテストの点だけが選考基準だと、機械採点で終わってしまうから、そもそも人事部なんかいらなくなる。
それじゃ困る、という人事部側のご都合主義に過ぎない。
901名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:20:28.69 ID:wJTp+ANO
面接のとき必要なコミュニケ力
面接管の質問に受け答えできる力= 話す力

実務に入ってから必要なコミュニケ力
同僚や顧客の要望を聞き取れる力=聞く力
役職があがり部下がつくようになってから必要な力
 部下からの報告=話させる力
902名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:20:51.62 ID:lEku3KQ2
指示待ち人間の典型、それがコミュ障。
コミュ障が社員の10%を超えると、指示待ち人間ばかりになり
企業は傾く。

903名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:23:56.27 ID:k0g3elrE
>>887
コミュ力なくてどうやって官僚になるんだよ
904名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:24:20.38 ID:3wCTE9HG
>>853
うちにもとにかく下手に出て、客に気に入られるという戦法の奴がいるなぁ。
自社内では普通に恫喝とかいじめとかしてるけど。
905名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:25:10.31 ID:NZwiW2rA
指示どうりに仕事してくれれば
とりあえずそれでいいよ
906名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:28:42.80 ID:MsWUyVdF
>>883
>>っていうか就職活動の話題って
>>なんでいつも大卒基準なんだ?
>>高卒のことも話題にしろよ

「大卒の就職難」についていつも言われるのは、
進学率が低かった時代の高卒相当の人間が、
進学率の向上によって大卒の肩書きを得ただけで、
大卒の名に値しない人間の就職が悪いだけだと。

裏を返せば、高卒の就職が悪いのは当たり前だろと言っているわけで、
↑みたいな主張をする大卒就職難懐疑派にしてみれば、
高卒の就職が悪いことには疑問の余地はないと言うことになる。
907名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:30:09.63 ID:mwToO77x
官僚は勉強だけじゃ無理
官庁訪問で一日何回も何回も面接されて
徹底的に資質を判断される
コミュ力もそうだけど論理性とか説得力とかも
で、筆記受かってもどこにも採用されないのが半分以上出る
908名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:31:00.61 ID:3wCTE9HG
>>902
> コミュ障が社員の10%を超えると、指示待ち人間ばかりになり
それは、個人レベルでコミュ障になってるんじゃなくて
組織自身がコミュ障に陥ってることがおおい。
情報伝達のやり方を変えるとかの方法を取らないと、
いくら「指示待ちはダメだ」と言っても無駄。
909名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:32:46.89 ID:wASK/iWe
>>896
だから国民人気のない仙谷が生きていける。
彼は実務能力が高いんで代わりになる人がなかなかいないらしい。
910名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:33:03.17 ID:M2IK8uiX
>>905
指示通りだろ。
どうやったら「指示どうり」なんかの表記になるんだよ。

どこかの首相でもあるまいし、 「通り」なんか語にまで振り仮名を付けなければいけない時代になったのかよ。
911名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:33:15.42 ID:9nr9aZAK
ネットだけで勇ましく、現実にうまく言葉が発せないにちゃんねらーどもは障害者だ。
文章を書いて読みあげさせるちっちゃい機器を常備装備し、障害者としての雇用拡大を目指せ。
アファーマティブ・アクションに積極的であれ。
912名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:33:21.59 ID:wJTp+ANO
民主党は就職負け組なんだから あれでよいの

>>首相のコミュニケーション力
913名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:40:56.24 ID:OQnu+zbN
コミュ力無い新人ばっかりの会社になったら
社内人材は加齢とともに入れ替わっていくんだから
取引先との非公式チャンネル減るだろ
毎回公式対話やガチンコのみのビジネスしてたら消耗して潰れるわ
アニメみたいに強敵と毎回戦えねえつうのww
914名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:44:37.37 ID:WzybzEPP
コミュ力がない=頭がよい
それが引きこもりの脳内前提
915名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:49:34.21 ID:s5Lc5X54
コミュニケーションとは、その能力とはそもそも何なのか。2者以上の間に
引かれた線であるコミュニケーションがうまくいかない場合に片方だけに
責任があるのか?よくわからんなあ。
916名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:57:24.53 ID:M2IK8uiX
498 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 11:09:50.69 ID:HQtARAri0
日本最大の通信社、共同通信が公式ニュースサイトトップで重要なお知らせを告知しました。

http://www.kyodo.co.jp/


まじで重大過ぎて参った
917名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:00:35.41 ID:tFkUZURc
他に何の能力も持ってない人間に限って
コミュニケーション能力なんていうロクな定義もできないものに縋るんだわな。
日本企業が全く新しいサービスを生み出せなくなった理由がよく分かるw
918名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:14:00.49 ID:zpIx8hQb
古くから太鼓持ちや佞臣と言うのは総じてコミュ力に長けてたわな
ただし、こういう連中を迎え入れた組織は潰れていったけどな
多くの古典には人物鑑定法が記されて来たが、今の日本は
戒めるべき人選をことごとくやってしまっている所が凄い所だ
919名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:15:04.32 ID:/uLRsULx
つまり、ね。。
ネクタイはしろ!
それがコミュニケーション力だ。。
いいか、、フルチンでもいい。。ネクタイはしろ!
920名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:46:45.51 ID:1g2fSvl8
何故就職出来ないかでは無く
何故企業が多くを雇おうとしないのか
を焦点に語るのが正解だと思うがね
バブル期にはどんな馬鹿でもヒラ社員にはなれてたんだから
921名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:57:01.17 ID:MsWUyVdF
>>920
>>何故企業が多くを雇おうとしないのか

そりゃ一国規模で見ても内需不振でGDPは500兆円前後で頭打ちになってるし、
民間企業の国内部門は儲かってないか下手すれば赤字だから。
バブル崩壊までは年平均4〜5%は成長してたのに、
ここ10年の年平均成長率は1%割ってるんだから。
儲からないのに人を増やすわけがない。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html
922名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:01:06.97 ID:MsWUyVdF
921に引用したリンク先のグラフを見れば一発で分かるが、
過去50年以上にわたって長期的には一貫して日本の経済成長率は下がり続けてる。
それを見て「よし日本はこれからもっと成長が見込めるから、設備投資したり増員しよう」
なんて普通は思わない。
923名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:02:53.21 ID:DdLVtkMt
要するに日本はもう終了
924名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:07:50.31 ID:pgpaJiER
腰が重い引きこもりコミュ障を入社させると
企業はひたすら非アクティブ、非活動的、内向きになる。
新しいことに挑戦しない企業にはぴったり。

925名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:18:16.73 ID:1g2fSvl8
じゃあ就活人のせいにするのは筋が違うな
何がコミュニケーション能力が欠如してるだ
926名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:21:27.57 ID:KKdXOoJF
最低限のコミュ力でいいんだが
最低限すらないんだもの
誰だよこんなのを採用したのは
927名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:24:28.04 ID:OQnu+zbN
ん?
不景気だから開発に金かかる商品価値よりコミュ力でなんとかしろってことでしょwww
技術職や技能職以外は営業頑張れってこと
何か変かね
928名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:26:06.06 ID:M2uqo/di
将来的には自宅で大部分の仕事など出来るようになるので、
面接も自宅で、スカイプみたいなので出来るようになるんじゃないの?
わざわざ企業を訪問するのは無駄だしさ。
929名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:29:38.97 ID:wJTp+ANO
日本は野球をはじめ相撲やゴルフなどいくつもプロスポーツがあって
これはアジア・アフリカ圏では恵まれている
スポーツ競技からチームプレイやキャプテンの役割を学ぶことは多く
日本の恵まれた環境なんだろう
まあ>>1みたい引きこもりは関係なさそだか
930名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:43:00.24 ID:tFkUZURc
>>924
コミュ力重視して生まれた新しいことって具体的に何?
931名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:51:37.00 ID:KKdXOoJF
就職できないなら、みんなで会社つくればいいんじゃね?
コミュ障だからできませんってのがオチだな
932名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:51:45.23 ID:l/UzmWxW
>>868
裸の王様に躊躇せずになれるのが政治家
933名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:58:24.46 ID:2HQzQq4c
好奇心、探求心が大事なんだよ
変な横文字使うと本質を
見失うだろ
934名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:11:26.99 ID:Wg08r9SA
コミュ障は言われたことしかできない、やらない。
そういう企業文化になったら、その企業は終わる。

935名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:14:57.80 ID:SMF/O5f5
>>934
言われてない事もサービスで始める
同業他社も追随
更にサービスで自分の首を絞める
これが今
936にょろ〜ん♂:2011/08/13(土) 14:15:30.17 ID:GV8SALA+
>>924
それはまったくの逆だよ。
おまえらの言うコミュのある奴らほど
足を引っ張り合い、他人を批判だけし、
仕事はアクティブにやってるように見えるが
それは単に非効率だからアクティブに見えるだけ
これは、頭の回転だけが早い人間も同じなw
937名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:15:37.63 ID:p/Iia6Cr

人生を通じて最もコミュニケーション能力があったと思うのは若い時に知り合った女友達。
学生時代から女子アナのバイトやっていてその後NHKでもアナウンサーをやっていた。
現在は大学教授やっていて英語での学会発表もアドリブでこなす。
誰に対しても自分を曝け出せる自信があるが「私が銀座でママやっていたらナンバーワンになれたはず」と言っていたな。


938名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:17:03.81 ID:wJTp+ANO
古賀誠 野中広務
939にょろ〜ん♂:2011/08/13(土) 14:22:24.32 ID:GV8SALA+
>>937
この国の判断基準そのものだよ。
それなら銀座のママを東大教授にしとけばいい
940名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:24:41.12 ID:y20fobGW
じゃあ、はっきり言うけど、おぼこい若い人間を雇って罪をなすりつけるのが一部経営者
確かに採用はされるけども結果として潰すために仕事をさせるのが一部経営者なんだよ
だから、言質とったり念書をとる事ができるような男女だとやりこめやすいからおかしな話が出てくる
941名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:26:34.47 ID:p/Iia6Cr
>>939
大学教授コンプレックスでもあるのか?(笑)
942名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:27:30.93 ID:M2uqo/di
最近、就活を専門に語る就活専門家みたいなのが出てきて
気味悪いわw
943名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:28:32.11 ID:y20fobGW
>>941
ヤクザ政治家の妾って高等な皮肉だろ
944にょろ〜ん♂:2011/08/13(土) 14:32:16.10 ID:GV8SALA+
ん? 日本の大学教授なんて 糞ばかりだよ
知ってる奴は知っている
判断基準が アレな奴ばかりだから
945名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:33:04.18 ID:OQnu+zbN
最低限のコミュ力なんて普通の学生生活してたら大抵身に付くはずだがなあ
部活やバイトや仲間や後輩に何かを教えたり指導したり育てるにはコミュ力が必ず必要だからな
極端なぼっちじゃない限り身に付くだろ
946名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:34:42.17 ID:y20fobGW
営業だと交渉力が必要なのであって、コミュ力では無い
正確のは折衝能力だが
947名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:39:23.19 ID:y20fobGW
それから、俺はどっちかというと帳票伝票処理屋で、もっとしゃべりが立つ大阪の営業課長と組んで仕事したら
事業所営業成績トップに成ったことがある、がしかし課長どうしの内部抗争で潰されたよ

コミュ力がただ有ればいいと言うものでは決して無い
948名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:40:06.31 ID:QUW+s92X
孤立するコミュ障は、企業の組織を個に分解する。
コミュ障が増えると、組織はバラバラの個に分断されてしまう。
コミュ障は、組織力を破壊する。



949名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:40:40.05 ID:p/Iia6Cr
>>945
重役面接は中年以上のオヤジが相手。
普通の学生はオヤジと接することはない。

だから就活塾でアドバイスされてわざわざキャバでバイトする一流大学の女子大生がいるわけよ。

まぁ六本木の高級会員制クラブで知り合った社長の会社に就職した子も知っているが…



950名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:41:59.48 ID:OQnu+zbN
>946
コミュ力無しの営業だといつもガチンコ営業になるつうのw
企業にとっておいしいビジネスはコミュから生まれる割合が多い
951名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:42:00.00 ID:y20fobGW
>>948
俺がなんかいうと、こうやって「カネ」「金」「北朝鮮」「能力」が無い組織の話するんだよ〜
952名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:43:04.40 ID:3Ye6nV5I
>>946
× 正確のは
〇 正しくは

先ず、日本語の勉強から始めようね!ゆとり乙。
953名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:43:50.55 ID:y20fobGW
>>950
>>952
ぶら下がり野郎 売るさい
954名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:46:28.88 ID:3wCTE9HG
>>950
コネがあるかどうかが全て。
コミュ力()はあまり関係ない。
955名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:46:46.53 ID:2P9RaaBo
一番コミュニケーション能力欠けてるのは
自称経営者の老害どもだろ
956名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:48:06.91 ID:p/Iia6Cr
まぁ水商売でもナンバーワンはコミュニケーション能力に長けた女。
モテる男も金や見てくれ以上に相手を楽しませる能力に長けた男がだったりするものだ。
加藤茶なんかもそのうちの一人だろう(笑)
957名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:48:15.96 ID:4FhJQq9d
本来なら実務能力の高さとか伸びしろがあるかで判別すべきなんだが
その見極めには最低でも1年くらいはかかる。
こんな事をする時間はとれないのでコミュ力という都合の良い概念が作り出され、
舌の枚数の多いヤツが合格してしまうようになった。
口八丁しか能の無い人間は人間関係や言葉を操作して
自分が有利になるような空間作りに必死になる。
おかげで従業員は社内政治に手間取られるようになり、
本来の業務に力を注ぎ込むことが出来なくなった。
日本衰退の原因の一つは「言葉の濫用」だよ。
958名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:48:33.98 ID:y20fobGW
>>954
俺が売る妻っていってるのは、コネもうそうやって作ってんのが現実だって言ってるんだ
959名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:50:33.38 ID:3Ye6nV5I
これからの時代、日本人どうしでさえコミュとれないのに、どうして外国人と互角渡りあえるんだって話ですよ。舐められたら終わりだからね!
960名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:50:49.05 ID:3Ye6nV5I
>>953
甘えるな!
961名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:50:55.73 ID:OhcJn6Pl
普段しゃべらんけど
面接のときは頑張って奇跡的に入れた。それなりの下地作りはしてたけどね。
962名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:51:00.72 ID:y20fobGW
>>956
怒らせるのが趣味の奴にいっておくが、加藤茶結婚は右翼に手足もがれた当て付け騒ぎだぜ
963名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:51:45.26 ID:y20fobGW
>>960
うざい
964名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:51:48.13 ID:3wCTE9HG
>>958
そういや、スワッピングのクラブがあって、そこに参加したら仕事回してもらえる
とかいうのも聞いたことあるな。まぁ営業のコミュって大変だなw
965名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:52:57.41 ID:y20fobGW
>>964
ああ、ソニーのことだ
966名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:54:26.27 ID:y20fobGW
んじゃ、地方銀行本店レベルの馬鹿ばっかりで嫌になるので、またな
967名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:56:17.54 ID:p/Iia6Cr
コミュニケーション能力か低い人間=一緒にいて詰まらない人間

コミュニケーション能力というのは言葉巧みというのとも違う。中身が無い奴は何を話しても詰まらないものだ。

いくら外国語を覚えても中身の無い人間は外国人に対して話す内容も乏しいのものだ。
968名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:57:44.15 ID:y20fobGW
114銀行にカネが無くカラなんだろp
969名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:58:22.89 ID:b5i5M1dP
面接突破に必要な能力と仕事に必要な能力が乖離している。
この乖離が大きいほど非効率になる。
970名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:00:38.80 ID:0zncsPos
地頭力だの発想力だの個性だのコミュ力だの色んなもん発掘して楽しそうですねえ。
971名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:01:16.37 ID:zpIx8hQb
コミュ力抜群の詐欺師と精神病レベルのコミュ障で極論を語るなよ馬鹿ども
心理学で人には外向型と内向型の2つの形があるのが分かっている
脳内回路から脳内麻薬の利用方法まで全く違うってのが知られて来ている
外向型は喧騒でより多くの人と会い話すことでその刺激がエネルギーになる人達
内向型は静かな環境で知識を得たり思考実験をすることでエネルギーを得るタイプ
双方とも逆の状態になるとエネルギーを消耗して非常にストレスが掛かる
ちなみに内向型は人と会い話すことは嫌いではない、ただ知り合いとの一対一の深い対話を好む
集会やイベント事など不特定多数が出会うような環境を非常に苦手にするのが内向型
双方に得手不得手があり、それらを見極めて人選配置するのが人事の本来の仕事なんだが
972名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:06:42.69 ID:SjthzM83
コミュニケーション能力という言葉だけが踊ってる
採用する側もされる側もこの能力とは何なのか
ほとんど分かってないだろう
973名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:08:25.76 ID:p/Iia6Cr
ヒント 中身が無い人間は採用され難い。
974名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:11:32.99 ID:p/Iia6Cr
まぁどうやったら自分が採用されるかの戦略も立てられないやつは仕事やらしても駄目なものだ。

975名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:13:59.87 ID:G0yp9t0T
>>965
kwsk
976名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:16:42.54 ID:b5i5M1dP
中身のない人間なんていないけどな。生きていれば何かが詰まっているものさ。
ただ、ある人間が持っている「中身」に対して興味が持てなかったり無価値と感じるということはある。
しかし、興味がなかったり自分にとって価値がないものを「ない」ものと考えるのは少々違和感がある。
977名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:17:50.64 ID:PWPBsmsG
どうせ採用されない会社には

おたくの会社に応募したのは
すべりどめですから

と言っておこう
978名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:20:31.55 ID:HEV1hEpy
要するに、大人しい人間、アクティブじゃない人間は切られるってことだろう。
979名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:25:20.45 ID:KKdXOoJF
要は相手に好印象を与えられるかどうかで、コミュ能力はその道具
ただ、好印象を与えるための表面ばかりを磨くと、中身がないということになる
ボロは必ず出るからな
980名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:28:25.29 ID:wJTp+ANO
中身のない人間はいるぞ
オズの魔法使いにでてきた
ブリキ人形がそうだぞ 外国でも いっぱいいるぞ
981名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:34:46.56 ID:3Kuy24iy
中身云々で言えば、企業人だって怪しいよなぁ。
仕事と、狭い範囲の人事関係の話題以外、何も中身のないおっさんなんていっぱいいる。
多趣味なコミュ力人間が、会社に入って五年も経つと同僚と新人に対する愚痴以外、
一つも話題がない人間になってたりな。
982名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:37:41.75 ID:y20fobGW
>>975
話したからってソニーに入れてくれるわけでもなし、入ったところでどうしようも無いよ、あの韓国組織
983名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:41:15.11 ID:3Ye6nV5I
>>978
そう!もうそういう時代に入ったって事。言わせんな恥ずかしい。
984名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:43:34.79 ID:QQPR3Zld
指示されたルーチンワークを決まった時間に終えて、
定時に帰る生活をしたい無口で大人しい人は公務員になれってこと。
985名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:49:48.21 ID:KKdXOoJF
東大卒が近所の小さな市役所で働いてたりするからな
986名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:05:20.47 ID:E7upFfN/
そもそも営利企業・公務員・業種・職種・業態その他諸々によって
求める人材の特質は全く違ってしかるべきなのに同じ基準で採用
しようとする辺りが完全に間違っている。

今の社会はメカニックに投資家へのプレゼン能力を求める様なもの。
あった方が良いが、採用時点では必要ではない。そもそも人事系の
職員・社員は単なる文系が余りにも多い。各部門の特性を知らずに
何で選考ができるんだ?
987名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:32:07.10 ID:X4MkGcZH
理系院+変な経歴により新卒時に就活しなかったからよくわかんないが

大手企業さんの採用はスクリーニングじゃん?
応募者が多いんだから少しでも怪しそうな要素のあるやつは落とす、と。
採用も手間が半端ないわけだから、大人数いれば無難そうなやつしか拾えないだろ。

中小はもう少し丁寧に人間を見る余裕があるわけだから、
多少の癖や傷があっても悩みながら検討することはやぶさかではない。
988名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:00:24.99 ID:4RzlrX+i
>>987
中小の人事なんて一人で総務も経理も全部やってる社内何でも屋なわけで、
それこそ応募者を厳選してる暇なんてないぞ。

100人応募者がいたらまともそうな経歴の奴10人に電話をかける。
すると7〜8人くらい面接に来るから、2〜3人に絞って上に上げる。こんな流れ。

多少の傷は気にしないって言うか、傷のない奴なんて中小に来ないから
傷の小ささくらべみたいな感じになる。
989名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:02:41.78 ID:zbN4okht

コミュ力で重要なのはやっぱ育ってきた家庭環境でしょ
裕福な家庭の子女の屈託の無さと裏表の無さはスゲーもんw

生まれたときから勝ち組みの人間は別の生き物に見える
全身から余裕がにじみ出てる
990名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:11:30.07 ID:oB+ePC4u
>>989
とはいえ、酷い環境だからといって成り上がれないなんてことは全くないからな
真正面から行きすぎるからよくない
991名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:18:44.23 ID:WnLXTSRh
そういうフランクな性格のやつが成功しやすくて、子供は親の性格を受け継いでるってことじゃないのか。
992名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:19:31.26 ID:3wCTE9HG
>>990
DQN家庭からの成り上がりは喧嘩の武勇伝と、中学時代の話で盛り上がってるからすぐに分かるなぁ。
993名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:21:38.95 ID:l4QGBoRx
>>948
民主党のことですね。
994名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:26:16.11 ID:WArqAgx+
>>989
逆に貧乏な家庭だと超卑屈な精神というか、金と権力以外は信じないヤツはいるよな。
全てに疑念を持っていて生きていて疲れそう。

まあ、金持ちでも人を疑って掛かるのもいるし、貧乏でも聖人みたいなのもいるしで
一概には言えないが、親とか先祖代々の教育方針で大きく左右されるのは確か。
995名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:30:29.66 ID:BRLsPvSa
コンサルとかの言いなりで、コミュ能がどうとかいって世界で負けていく日本企業
国内も、ダンピング合戦でいかに労基違反するかで勝ち負けが決まる
996名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:39:56.94 ID:OQnu+zbN
家庭の教育で大事なのは
社会人なら企業・経営者・部署・上司・学生なら教師なりいろんな指導者の最低限の要求に答えてないなら、不満や要望を聞いてもらえない
という現実を教えてるかどうかだね
要求に答えられないなら辞めるなり第三者に介入してもらうなりしたほうが早いし確実

これを学生のころから理解してるかどうか
997名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:52:43.15 ID:HV4rw62k
うめ








母子
998 ◆YKPE/zzQbM :2011/08/13(土) 17:54:09.41 ID:ZNpkT5p5
次スレです。
【雇用】「就活負け組」はコミュニケーション能力が欠如している★2[08/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313223669/
999名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:57:38.88 ID:oB+ePC4u
うm
1000名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 18:18:57.63 ID:YuSO3qR0
>>871
フォーチュン500に選ばれ、かつそれらの企業の大半と取引がある会社だし
さすがにサイバーエージェント辺りとは格が3つも4つも違うだろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。