【経営戦略】円高対応、研究開発コストのドル化など必要=横河電機[11/08/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2011/08/10(水) 08:30:01.67 ID:???
[東京 9日 ロイター] 横河電機の鈴木周志・常務執行役員は9日の決算会見で、
円高/ドル安への対応について、研究開発など円でコストが発生している部分について、
ドル化するなどの工夫が必要になるとの考えを示した。

鈴木常務は円高対応について
「生産拠点は相当海外に出ているが、開発は日本で行っている。開発費をどれだけ海外に持っていくか
検討したり、部品は国産を使っている部分が多く、部品のドルポーションを増やすとか、
工夫の仕方は残っている」と述べた。
そのうえで
「今からやらなければならない。70円という予測をするつもりはないし、80円の想定レートを
変えるつもりはないが、70円を意識しながら中期的なビジネスを考えていかなければならない」
と危機感をつのらせた。

同社の2011年4―6月期は海外売上高が66.5%に達しており
「一時的な円高/ドル安への対応というよりも、これだけ顧客が海外にいる以上、
入りにコストも合わせるという姿勢が必要」と語った。

一方、株安については
「今の状況がそう簡単に回復するという甘い見方はしない方が良い」と慎重な見方を示したうえで、
同社の企業活動への影響については「(顧客になる)企業にダメージが出た時に、投資行動に
どういう影響が出るかだ」と述べた。

横河電機の2011年4―6月期は、円高の影響により受注額で20億円、
売上高で13億円のマイナス要因になったという。
通期業績見通しの想定為替レートは1ドル=80円。 

ソースは
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-22624420110809
■横河電機 http://www.yokogawa.co.jp/
 業績・財務情報
 http://www.yokogawa.co.jp/cp/ir/gyoseki/cp-ir-gyoseki-kessan.htm
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6841
2名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 08:32:33.24 ID:VqqRq1RA
3名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 08:44:32.73 ID:IytpS901
給料をドルで払います(キリッ
4名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 08:48:29.81 ID:WTvX31oq
>>3
スッカラ菅「日本の通貨は円やめてドルにしよう」
5名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 08:49:45.89 ID:Itn/HGUt
円高をうまく利用する政策って無いの?
そういう事を考えるのが政治家じゃないのか?
6名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 08:51:16.55 ID:+A7qU0Ir
もう日本には何も残らねえw
7名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 08:56:39.25 ID:ET9HgJ/x
民主党の計画通り
8名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 09:04:01.39 ID:d3t2ODVY
実質的な不正経理で経営者の責任回避てか
おまえの後任が責任取らされる訳だね
9名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 10:17:25.89 ID:y/UFxv2C
>>3
みんな知らないだろうけど、やつは馬鹿だ
だから、日本の通貨はウォンか元にしようって言い出すよ
10名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 10:23:09.76 ID:WNqEhMB2
研究開発に必要な人や資材や機器なんかは円高の方が有利なんだから、
国内の研究開発拠点を充実させるチャンスだと思うけど。
11名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 17:37:55.88 ID:VH8meUbQ
昔は超優良会社
今は、、、
12名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 22:51:12.87 ID:ubYdH5UQ
>>10
ここまで超絶円高が定着すると、研究開発ですら海外に出て行く。
特に今後はゆとり世代の似非研究者より、海外の安くて優秀な研究者が重宝されるようになる。
13名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 23:12:42.62 ID:7s6wRIE0
>>10
人や資材や機器の中で円建てのものは円高では不利

円高で有利にするために国産やめて輸入品を使いましょうって話が>>1

ソースちゃんと読んで考えろよアホ
14名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 23:16:02.97 ID:nEKRY2Tm
>>5
自国通貨高ってのは、中央銀行が大規模な国債の買いオペして通貨を増やして景気回復させる大チャンス何だけどね。
何故か”通貨の信任がー!”って叫んでるおっさんがいるせいでなんにも出来ない状態。
15名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 23:20:20.29 ID:2XDCf5GW
白川一人あるいは日銀の役員数名を○せば多くの企業と雇用が救われる状態だよな
16名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 23:39:20.79 ID:s8bkwkTO
日本の産業はほとんどなくなるけど
高くなった円で国民は働かずして過ごせるようになるのか
17名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 23:55:06.20 ID:2XDCf5GW
>>16
円の価値を維持するために増税が行われます
デフレなので給料は安いです
18名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 23:57:48.42 ID:o63MyRrt
飛び上がる為には屈まなければならない。
19名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 00:03:16.38 ID:NEVxbSLd
>>17
ほとんど働かなくても外人が円を買ってくれるなら
外国から必要なものを買ってくればいいんじゃないか
20名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 02:54:01.21 ID:sSdfx0RJ
日銀職員の給料をドル化した方がいいと思うよ
21名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:20:42.29 ID:9NDS9oXa
>>14
完全に戦後のハイパーインフレがトラウマになってるんだろうね
22名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 07:35:24.52 ID:xyr/KHJl
ハイパーでも何でもないけどな。
23名刺は切らしておりまして
>>21
自分らの財産が目減りするのが嫌なんじゃないの。