【災害復興/土木】被災地住宅地の高台移転を推進し、元の場所に戻ることを許さぬ理由 [11/08/03]
1 :
備餡子φ ★:
ジャーナリスト・武冨薫氏の司会&レポートによる週刊ポスト伝統企画「覆面官僚座談会」。
呼びかけに応えた官僚は経産省ベテランA氏、財務省中堅B氏、総務省ベテランC氏、経産省若手D氏、内閣府若手E氏の5人。
霞が関が「官僚たちの夏」に沸いている。国会では約2兆円の2次補正予算が成立し、これから10兆円を超える復興目的の3次補正予算
そして来年度本予算の編成が始まるからだ。
「東北の復興は新たな国づくりの壮大なモデルだ。血が騒いでいるというなら、それを手がけるという使命感であって、銭カネの問題では
ない。そうでしょう」
総務省ベテランのC氏が大仰な口調で同意を求めると、他の4人も大きく頷いてみせた。
が、「オール霞が関」が足並みを揃える時、それが国のためではなく、官僚機構のための行動であったケースは枚挙に暇がない。
覆面官僚座談会の最終回は、司会者と霞が関の対決構図で始まった。
――復興のために各省が縦割り行政や規制のしがらみを取っ払い、思い切った地域再生に取り組むなら異存はない。
しかし、政府の復興計画の実態を調べてみると、「霞が関のユートピアづくり」に思えてくる。
総務C:やけに挑戦的なもの言いですね。
経産A:まァ、まずはご意見を拝聴しましょうか。
――復興構想会議は、津波被災地の宅地を海沿いから高台に移転させる防災都市づくりを打ち出した。
土地を買い、山を削り、大規模造成して住宅地が完成するまで何年かかるのか。
総務C:復興ビジョンは各県ともにおおよそ10年計画となっている。高台への移住に5年、そこに市街地機能が定着するまで5年程度かかる
見通しだ。
財務B:それが3次補正の柱になる。防災集団移転事業では造成費や住宅建設費は国が4分の3(自治体が4分の1)を補助するが、全住民が
高台に住みたいと希望したら財政はパンクするだろうね。
――しかし、仮設住宅の入居期限は原則2年だ。復興住宅建設に5年もかければ、被災者は2年後に復興難民となりかねない。
それに復興住宅の完成を待つ間は、住民の生活再建はストップしたままになる。地元自治体からは高台移住に反対論が出ている。
総務C:阪神・淡路大震災の時も入居期間が3度延長され、最後の1人が退去したのは5年後だった。
経産D:でも、冬の厳しい東北地方で被災者の年齢層も高い。5年も仮設で過ごせというのは酷ですね。
総務C:確かに、元の場所に戻って生活再建したいと希望する被災者は少なくない。しかし、それを認めてまた津波の被害が出たら
行政の責任になる。もう「未曽有の災害だから」という言い訳はできない。
内閣府E:住民の希望をそのまま受け入れることが、行政の使命ではない。政治家のように感情に流されてはいけません
(C氏は満足そうに頷く)。
▽ソース:NEWSポストセブン (2011/08/03)
http://www.news-postseven.com/archives/20110803_27292.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 02:00:22.92 ID:4NfSzIym
100年後は忘れなぐさ
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 02:05:54.41 ID:rT331fXk
お前は100年後に喰うパンの心配をしろというのか
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 02:13:07.35 ID:Xh1Xuutl
それでも
百年後のパンのために
今日、麦を植える
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 02:19:07.89 ID:T86tbbsj
いつから死に様を選択するのは官僚や政治家が決めるようになったんだ
己で終の棲家と決めた土地で死にたい人達だっているだろうに
民主党って本当にセンスのカケラも無い連中ばっかり
低地に住みたい人には念書書かせればええねん
「100%、自分の意思で低地に住みます。損害はすべて私の責任です」
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 03:06:27.72 ID:/LhHVbBS
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 03:15:35.39 ID:GqA5tBxc
>>6 孫の世代には忘れ去られる。
念書では無く、法律で定めればいい。
「国や地方が定める危険地域に住む場合は、自己の責任を持って居住する」
とな。
9 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 03:29:10.74 ID:SWW8EWm2
日本列島再改造論
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 03:37:24.10 ID:fhJgHGUK
高台に住まわせたところで数十年後には
技術革新によって絶対安全になったから規制緩和しろと言い出す
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 03:37:34.02 ID:76Rb32Up
戻りたい人は自己責任で戻らせても構わない
津波がまた来たら自然淘汰であってそれを行政の責任なんて誰も言わない
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 03:37:52.73 ID:+M1JaGfL
低地に高床式
屋上に脱出挺でOK
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 03:40:02.48 ID:mJuld8VE
瓦礫の撤去せずに放置しとけばいいのに
>>6>>8 それでも災害の被害者になれば、
救急や警察は、その人達を助けるために働かなきゃならない。
現状だってそうだろ?
明らかに自殺しようとしてる人であっても、
警察や救急が放っておくことは許されない。
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 04:11:35.90 ID:ziyCs/Nf
あのね、高台移転が今必要な地域は東海中京なのです
こいつらみんな馬鹿?
いくら金有っても足りない
時間も足りないの!
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 04:16:06.66 ID:XLu2jPS+
数百年前の石碑に命を救われた人たちがいたのも確か。
人命を尊重しない都市計画なんて問題外だろ。
自分勝手な思いだけで災害地に家を建てたとして、
実際災害が起こったら、それを救うために命をかける人たちが
いることを忘れてはならないだろう。
日本人は知ってしまったのだから、本当に災害が防げる技術が誕生するまで、
災害地に戻るべきではないと思う。
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 04:30:07.21 ID:byo3YrEm
何で行政の責任になるんだ。
川の氾濫やがけ崩れなど津波以外にも危険性が予想される所に建築許可を出して被害があったら行政の責任とはならないだろ。
何でもかんでも行政の責任にする事が、役所を無駄に太らせる原因。
>>5 とにかくこじつけでも何でも民主党を叩きたい人かな
低地で被害にあったら、また税金使って人名救助、食料や仮設住宅を
提供しないといけない
>>15 はいはいとにかく公務員を叩いてすっきり、ですね。
お二人とも+へどうぞ
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 04:44:08.71 ID:UIwrHbbY
座談会ってアルバイト代もらえるのかな?
それとも脳内座談会?
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 05:10:03.07 ID:+IgMI6n0
世界ソブリンパニックなのに、国債つかって土木利権の話か
官僚って旧日本軍レベルのパッパラパーさだな。
21 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 05:27:33.36 ID:I+JtBIje
100年後の枕のために向日葵も植えろよ
>>20 ビジネスでも何でも無いよなw
そもそもこの内容でスレ立てした記者がアホ。
知的障害者レベル。
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 05:38:50.18 ID:vRe/TT3A
なんだこの官僚って奴等は。
全員クビでいい。死ね。
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 05:41:32.33 ID:IG93VUta
官僚がまともに働いてたら日本がこんな国になるものかよ
新しい利権でも見つけたんだろ
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 06:03:17.33 ID:E/HLZQ7q
キャンピングカー支給すればいいよ。
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 06:05:51.14 ID:z9pY2ZH3
行政の責任だからなんてスタンスじゃなあ
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 06:10:41.13 ID:DTW4wn/P
津波も原発の安全が事業仕分けで無視されたのは民主党の全責任で
自民党は原発の安全対策に万全を期していました。
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 06:11:01.69 ID:MDGTidwp
いいことだろう
政治家なんか他人を批判して元気になるバカはかりであてにならん
正義感があればいいが
災害を政争のダシにしているバカ政治家に任せず、本当に国や国民の視線にたてる
官僚に任せよ
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 06:13:20.33 ID:erNsynOf
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 06:15:40.46 ID:EOhrIws7
過去120年間に4度の大津波。まさに津波銀座。平均30年。
仙台空港のあたりなど、先人達は住んではいけないところとされた。
元の場所に住まわれて、再度津波が襲ってきては国家財政がこの地域の津波対策だけで破たんしてしまう。
二度と被災地域に人を住まわすべきではない。住民のエゴを認めず、職場だけにすべき。
>>28 バカ官僚のおかげで原発事故が起こったことを忘れたか
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 06:27:10.28 ID:aEgsPzyB
昔からの人たちは低地にゃ住まんよ。
陸前高田をちょい調べたが、チリ津波が来た昭和35年に
3mの防波堤を急造して低地の市街化を始めてる。
この頃全国的に進められた2男3男対策の一環で、
儲けを企んだ奴らがむりやり推進したんだろな。
で、平成19年7月の状況がこうだった、と↓
http://tamagazou.machinami.net/rikuzentakatashigaichi.htm 当時新しく移って住みついた人たちは年金暮らしに移行。
見事なシャッター街だ。
(地方の中小都市は多かれ少なかれシャッター街化してるが)
既に興ってなかった街だから、復興なんてありえんよ。
低地は「地すべり防止区域」にならって「津波冠水警戒/危険区域」
みたいなのを決めて移住を促すしかないっぺよ。
ところで
>>1の(架空?)覆面座談会に国交省が呼ばれてないのは何で?
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 06:48:12.71 ID:zH9fu9kU
高台に移せるのは住居だけ、港湾施設は移せない、工場や倉庫も無理、船も守れない。
勤務先は平地になるから、逃げ遅れる可能性もある、津波が来れば被害は甚大だ。
高台を選ぶと、日常生活が不便になり、結果的には町が廃れる可能性が高い。
行政が指導した都市計画は、神戸でも失敗している、今回も失敗になる。
岸壁に20m〜24mの防壁を築き、裏側を5〜6階のビルにするのが安上がり、
防壁には荷役用に通路を空けておき、津波が来たら扉で通路を閉じる。
岸壁以外の海岸は、土塁を築けば十分。
気仙沼のように奥行きのある湾は、湾口防波堤が安上がり、防波堤は20m
程度の高さが必要、津波が来たら出入口を塞ぐ。
あれだけの被害にあってまだあんなとこに住むやつの気がしれない
100年くらいしたらまた壊滅するだろ
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 09:34:48.92 ID:oz0iOUa4
高台移転に10兆円使えば、またその借金の返済に困るだけ
実は何もしなくて「借金を抑えること」が将来への備えになる
日本中危険箇所だらけ
自由に住みたい場所に引っ越せばいい
行政の仕事は災害のリスクを開示すること
ここまで大規模だと経済に影響があるってことだな
個人個人の問題で収まらなくなる
岩手土人です。
実家流失してましたが地元自治体の復興計画(案)は
元の場所に建てれ的な内容ですたw
まぁ、ぶっちゃけ移転可能な高台なんか無いし
(急斜面が海岸線へせり出すような地形)
流されること前提で建てるしか選択肢無しだったりします。
霞が関官僚? 必死ですねw
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 09:50:11.30 ID:oz0iOUa4
お年寄りは自宅の二階に上がるのも苦労するんだよ。
高台に住めというのは自宅から出るなと言ってるようなもの。
>>1 こんな災害が起きたときに叩きまくられるのがお前ら官僚の仕事だろ。
自分に都合いい事を法律に書き付けて逃げるとか
七夕の短冊に盗人の戯れ言書くんじゃねぇよ。
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 10:33:45.60 ID:kV2aa8qO
>>35 > 100年くらいしたらまた壊滅するだろ
「100年後には洩れ生きてないし・・・」大抵の人間はこう思ってるw
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 10:47:21.89 ID:VlKTPU47
どっちでもいいけど
早 く や れ よ ! !
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 11:06:21.13 ID:R8x+qCgY
低地に必要なのは港湾施設だけ、工場も高台に作ればそこが街になり、
低地はかえって不便になるよ。自己責任で住みたいのは住めばいいが、不便になる。
新浦安はどうなんの?マリナーゼのみなさんたいへんみたいよ。
防波堤が役にたたないことは分かった
津波は被害は今回が始めてではないのに
また平地に住みたいなどという奴の気がしれん
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 22:38:54.62 ID:U1qFYpNg
>>1 今日の報道ステーションの猛暑関連報道で、
宮城・石巻市で避難所になってる学校を取材してたが、
冷蔵庫が各階に一台しか設置されてないので、
地元の製氷業者が無料で大量の氷をトラックに積んで配給して
避難してる人は自前のクーラーボックスを簡易冷蔵庫として使ってるんだと。
もう震災後5ヶ月も過ぎてるのになあ。
小型の冷蔵庫ぐらいなら民主党の政治主導でなんとかしてやれるんじゃないのか・・・。
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 22:48:03.84 ID:zH9fu9kU
>>46 十分な高さの防波堤を作らないのが問題。
今回は海上で8m、海岸で15mの津波が襲った。明治三陸津波も同じような高さだ。
普代村では15mの堤防で今回の津波を凌いだ。
田老町では、10mの堤防を作ったが、高さ不足は承知で、要は予算が不足して
十分な高さの防波堤を作れなかった。田老町は、平野の途中に、延長1.5kmの
堤防を築き、後で海岸寄りにも同様の堤防を追加している。2重の堤防を築くのなら、
最初から海岸沿いに、20mの堤防を築くのも、予算的に不可能ではないはず。
それに、単独の堤防ではなく、防壁の裏側をビルとして使えば、予算の多くはビルの
収益で回収できるはず。田老町は工夫が足りず、それで堤防の高さが不足したのだ。
浸水箇所の低地で家や建物作っても、下手したら民間の各種損害保険は入れないんじゃない?
現地の人はそういうリスク承知で家を建てるのだろうか?
51 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 23:20:51.40 ID:zH9fu9kU
防波堤は海岸に沿って、地上に築くのが安上がりだ、海中に築くと高くつく。
それで、船が接岸する岸壁には、ビルを兼ねる防波堤を築く。岸壁以外は
盛土とコンクリや粘度の護岸で済むだろう。
ビルの下階は通路として船の荷役に使用し、津波が来ると扉で通路を閉じる。
港の岸壁に沿ってビルが連続して並び、ビルの下に通路があり、通路を通って
町に行ける事になる。岸壁に防護壁があるので、津波が来ても船は流されず、
単に津波に乗って上下するだけになり、船の安全も確保できる。
52 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 07:49:00.02 ID:7rfdawA6
田老町は、海岸沿いの堤防を20mに嵩上げし、魚市場の300mに堤防兼用の
5階建てビルを建てる、総延長は1.2km。それで、大津波も防げるから、
平地に住め、20m幅の旧堤防は撤去して土地を再利用できる。
費用は、ビル100億円+堤防・水門50億円=150億円程度だろう。
ビルを売却すると実負担は50億円、それで100年安心できるなら安いはず。
ただし、公共事業で実施すると費用は軽く一桁は膨らむ、可能なら起債して
自力で作った方が安上がりだ。当面は10mの堤防に留め、20年計画で
20mに嵩上げする手もある。ビルの規格を定め、建築を募集する手もある。
一番良さそうなのは、全体の復興予算を政府から貰い、工事内容は
町で決定する事だろう。長大な海中堤防で予算を貰い、実際には海岸の
堤防で済ませると、軽く数百億円は浮きそうだ。高台の開拓と移転で
予算を獲得すると、千億円の利潤が見込めそうだ。
>>52 > ビルを売却すると実負担は50億円、それで100年安心できるなら安いはず。
笑ってしまった。
田老にビルができたとして誰が購入するのだろう。
また、"堤防が低いから" 的な議論は不毛と思う。
今回の津波では、そーゆーものを土台から破壊しているのだから。
# 報道されていないが大槌湾沿いの防波堤は跡形も無い場所が多い
なお、普代や田老は地理的な条件で それより南の被災地より
津波の勢いが比較的小さいのでは? と感じる(私見)。
# とはいえ、甚大な被害だが
高台に移転できれば、居住地域は安全かもしれないが
なんたって "そんな場所ねーよ" に尽きると思う。
>>1 超高層アパートにして5階以下は公共スペースにするべさ
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 14:02:06.98 ID:nfY/JLR5
大阪には100メートル以上のタワマンが林立してるが
被災地もそうすべき
そして30メートル以下は子供の遊び場か室内野菜栽培
必ずまた大津波はやって来るのだからな
56 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:34:02.55 ID:o1UAFEYc
>>53 堤防が引っ繰り返っているが、高さだけあって厚さがないから、海水の
重量で倒れてしまう。防波堤は津波が超えなければ持つ、防波堤を津波が突き
破って流れ込む訳ではない、コンクリを破壊するほどの力は無いから、津波で
ビルが倒壊した例は少ない。
田老町は魚市場の所に防壁のビルを建てる、2階までは市場や倉庫に使える、
残りは100平米で120棟分できる。防壁だけだと、何の利益も出ないから
ビルを兼ねさせるだけ、売れれば費用は少なくて済むと言う算術問題。
過去の津波の例からも、海岸で15mの今回の津波が最大規模だろう、
余裕をみて20m〜25mの防波堤を作れば、千年に一度に耐えられる。
>>54 高層ビルにしても、港湾設備や船は流される、被害が半分に収まるだけ。
高層ビルを無秩序に建てるより、岸壁に並べて建てて防波堤も兼ねさせる。
防波堤があれば、他は平地に建てても安全になる。
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:35:23.36 ID:o1UAFEYc
誰が買うかより、買いたくなる様な付加価値を如何につけるかだ。
大学でも誘致してもいいだろうし、研究所でもいいかもしれない、
必ずしも漁業関連でなければ駄目という条件ではない。
ビルを免震構造にして、電源も確実に確保できれば、クラウド用の
コンピュータセンタも有得る。
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 20:02:08.97 ID:sStOWhk1
田老町などは平地が少なく農業ができない。
もし防波堤兼用のビルが可能ならホクトのようにビルのなかで農業してもよいし、漁業では養殖場にしてもよい。
新たな産業ができれば新たな雇用も生まれるのではないか?
59 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 15:24:10.14 ID:gPzrC7v/
>>53 >高台に移転できれば、居住地域は安全かもしれないが
>なんたって "そんな場所ねーよ" に尽きると思う。
あれ?ゴルフ場開発跡地100ヘクタールを9300万だか9800万だかで買ったって記事があったような気がするが?
60 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 15:36:06.82 ID:GIWaE/a6
>>38 また家を建てて、ローンも完済しないうちに家が津波で流されるリスクがあるんだよな
61 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 16:24:29.79 ID:vGC6Y+3h
釜石市でさえ30年間で1200億円も堤防建設に費用を突っ込んだんだぞ。
それでも被害を食い止められなかった。
1200億円は新日鉄がある釜石でさえ、30年間の税収総額より多い金額。
それだけの費用を要してまで、そこに住み続ける必要があるのか。
それはもう住民エゴじゃないだろうか。
極端な例であるが、荒波の来る無人島に好んで移り住み「ここに堤防を作ってくれ、お前らの税金で」と要求するようなものだろう。
住みたければ自己責任で住むがいい。
ただし、行政や国へ自分たちが稼げる以上の費用を要する堤防建設など公共事業を要求しないでほしい。
日本はもうそれだけの要望を聞くだけの財政力がないんだから。
62 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 17:44:13.81 ID:d9CGmq7D
荒川の付け替えを実施した江戸幕府はスゲェーと思った。
63 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 17:46:27.06 ID:d9CGmq7D
>>61 んじゃ、数兆円かけてもハブ空港にできなかったり、
16キロの道路を造るのに1兆数千億もかかると
ありえない予算食いをしてるくせに、
それを見過ごさせるために地方のインフラ叩きをした
某巨大都市に言うべきだと思うよ
64 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 17:56:07.49 ID:CbxIXxX2
女川でコンクリートのビルが津波で薙ぎ倒されてたけど
65 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 01:03:33.08 ID:NRiD0SVn
つーか浸水地域にまた家建てて保険とか入れんのかね
コンビニとかGSだって本部が再建拒否るんじゃねえの
行政は高リスクに自ら突っ込む人間も拾う必要あるかもしれないけど民間は確実に見捨てるよね
そもそも老齢化や過疎しか未来がない地域の再建なんてものは
ゴーストタウンを再生するのと同じだ。
再生するよりもより積極的に滅ぼすべき地域では?
日本人はとうとうゾンビに依存して需要の頼みにするしかなくなった。
民間人は他県に移動すればいいだけだ。そういった個人に援助するのはいい。
未来のない市町村再生して喜ぶのは老人と政治家と役人だけだな。
日本人は新たな負債と衰退の原因を再生しつつある。
敢えて言おう。東北を抹殺せよ。
一切の保障を受けられないって前提で認めればいい
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 23:47:43.44 ID:bT3kGY1q
>>67 ど田舎にまばらにでも人が住んでないと、お隣の国からやって来た人たちが勝手に住み着いて
居住権を主張し始めると思うなぁ
>>61 んだな
せっかくゼロベースで有利な土地に移れる
国の支援で有利な条件で
このチャンスを生かして安全で将来性のある土地に移り住めばいいのに
ピンチだがチャンスにできる人間と
自分をダメにするこだわりでしょーもない選択する人間が分かれるな
土地なんてどんどん余ってきてるんだよ
いくらでもやりようあるだろ
71 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 02:43:39.18 ID:Td5xufE6
わざわざ、高台移転推進元戻り禁止の理由とか書いてあるから、何か特別な思いもつかない理由が書いてあるのかと思ったら、たいしたことないじゃないか。
こんなことでわざわざ記事にするな!
こんな記事読んで、「へー。そーだったのかー」と関心するやつの顔が見てみたい。
72 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 02:50:14.06 ID:np9DbMp8
ただの言いがかりだな。
被害のなかった都市に強制移住なら金かからなかったね、やれるものならやってみろ。
73 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 03:00:31.92 ID:hLTz43zC
東京湾アクアラインに1兆円使ったのはマズかったな
四国に3本の橋もだがw
75 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 10:03:11.37 ID:o6HmreXP
釜石も女川も、湾口防潮堤があったが、見事に破壊された。湾口防潮堤は、最低で
も15mの高さがないと今回の津波を防げないが、釜石は6mしかなかった。
それでも、釜石も女川も海岸線が長く、湾口防潮堤を再建するのが一番簡単だ、
次は海岸に沿って堤防を築く事だ、高台への移転は最も費用が掛かり効果も薄い。
もし、湾口防潮堤を再建するのなら20mの高さを考えるべきだろう、20mに
できない中途半端な防潮堤は諦めたほうが良い。また、湾口防潮堤の出入口が
広いと津波が進入してしまう、出入口を狭くするか扉で閉じる工夫が必要になる。
女川のビルは、ビルが破壊されたのではなく、基礎が壊れて倒壊している、
基礎が無事なら倒壊しなかったはず。
政府や市は、高台移転を計画しているようだが、堤防がないと大津波が来れば
平地が浚われてしまう、平地にいれば津波を避けて逃げるしかない、それに、
平地にあった設備や港の船は津波の被害を免れない。20mの堤防作らなければ、
次の大津波で、また大きな被害を蒙ってしまう。十分な高さの堤防を作る事を
優先すべきだろう。
76 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 11:05:35.11 ID:o6HmreXP
今回の津波で、十分な高さの堤防が在ったのは、普代村くらいだ。
田老町も明治三陸津波で15mの津波が来ているのに、10mの堤防で
我慢している。他の市町村でも5mの高さが普通で、10mあれば
驚異的な高さとされている。過去の津波の高さよりも低い堤防を築くのは、
原子炉の事故と同じで想定外にしたのが原因なのだろうか。
何れにせよ、高台に移転するような消極的な対策ではなく、まずは、
津波の高さを凌ぐ堤防を考えるべきだろう。そして、その高さの堤防を、
如何に安く効果的に作るかが工夫の為所になる。
田老町も、最初の堤防に加えて、より海岸近くに堤防を追加している。
二重に堤防を作るのなら、最初から海岸に沿って最短長で、20mの
高さの堤防が作れた。20mあれば余裕で今回の津波に耐えられたはず。
20mの高さの堤防は、津波が来たらそれに耐えられれば十分だ。それで、
堤防の上部は必ずしも数mの厚さのコンクリートを必要とする訳ではない、
安くなるかは保障できないがプラスチックの板でも作れる。
77 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 11:11:34.22 ID:bpdygYh8
オール電化じゃなくてオール霞ヶ浦怖すぎる
節電停電時代のオール電化住宅みたいで
役に立たんどころか重荷
79 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 13:25:06.17 ID:1XWCnbaq
どうなるかな
80 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 17:49:39.62 ID:o6HmreXP
高台を整地するだけで膨大な金が必要になる、正に無駄金、堤防の方が安上がり。
81 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:17:51.67 ID:0bruRSzC
マスコミは蒲郡市長の発言を叩く流れに持っていこうとしてるけど
ニュアンスはともかく、内容としては正論でしょ
宮城土人で家が流出した。
お上から全壊地域は家の新築は禁止とお達しが出てる。
改築・修理は可能との事だが直した家は皆無。
現実問題、インフラ無し、周囲が全壊判定の家の残骸が数件、臭いが酷い、近隣で死体が埋まってた所に通常の精神で住めない。
山削って造成するしかないってのが地元の大半の意見。
83 :
可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:51:38.30 ID:XFr4apT7
何事も強制することが肝要
84 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:55:53.50 ID:QUCoZh6r
さすがに1000年に1度クラスの災害まで考慮しなくていいだろ
禁止するのは数百年に1度クラスの津波まで、それ以上は自己責任でやってくれでいいんじゃね?
85 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 23:56:03.84 ID:R2C40cbF
西日本へ移住させれば?
86 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 17:41:23.76 ID:mWa52yib
山を削って造成は一番困難な方法だ、しかも、住むにも不便になる。
政府や土建屋は、金になればなるほど都合が良いから、山でも削る。
それに比べれば、20mの堤防は造成工事の一割の費用で作れる、
高台に移住しても、港湾設備や倉庫や工場は平地に残るから、津波が来たら
住居は助かっても、勤め先は津波に浚われて無くなる、生活の再建にはまた
数十年の徒労が必要になる。
三陸では、十分な高さの堤防は、意地でも作らない主義なのだろう、田老町は
明治三陸津波で15mの津波が来たのに、10mの堤防で諦めてしまう。
田老町は、今後、十分な高さの堤防を築くのか、高台に移住するのか、それとも、
現状で諦めるのだろうか。海岸に沿って、20mの堤防を築くのが正解と思うが、
此処の論調では、高台への移住しか関心がない。高台に移住しても、津波の被害の
から逃れられないのは明白なのに、議論が後ろ向きになっている。
内陸に移住させるのが無難だ
海まで車で20〜30分のところでも土地が余っていた
俺の実家の隣に住んでる漁師は船と道具が流されただけ
震度5強に耐えた家ばかりで津波が来るわけないから家族は当然全員無事
88 :
名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 18:13:52.32 ID:mWa52yib
で、勤め先は無事だったの?、多くの人は津波で職場も失ったのでは。
堤防があれば、海に浮かべた網は無理としても船も流されない。
土地が余っているのではなく、高台が不便で嫌いなだけだろう。
それに、全員が高台に移住すると、十分な土地の無い所が多い。
それより、何で堤防を嫌うのかが判らない。不便な高台に住むのなら、
堤防で眺望が多少さえぎられても我慢できるだろう。
89 :
【中部電 81.9 %】 :2011/08/31(水) 18:43:39.55 ID:OUeETQCP
>>16 いいこと思いついた。
石碑を下に移そうぜ。
>>88 堤防で守りきれて
コストに見合った税収等が得られるならそれでも良い
91 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 23:29:20.45 ID:wop0Rqn9
92 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/01(木) 23:46:01.99 ID:8ia24Edd
「同じ所に住みたい」なんていう自分の欲望は横に置いておくべき。
元の場所に住めば、何十年か後あるいは百年後に同じ惨劇が繰り返される。
自分たちの子や孫、ひ孫を殺したくなければ、ここは私利私欲を捨て、
より安全な高台に移住する決断をすべきだ。
もう地元の自由にさせればいいじゃん
地元のお金でさ
94 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/02(金) 07:01:24.35 ID:sLemEnsj
津波の被害にあっても補償を求めないという念書を。
95 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/03(土) 23:44:58.51 ID:u/mQJbFF
>>92 国庫からなるべく多くの金を引っ張るなら、震災の記憶が鮮明な今しかないのにね
96 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 00:13:48.14 ID:J0zAGWXz
>>92 のように、任せると、無駄に高台に移住する結果になりそうだから、困る。
高台移住には費用が掛かり、普段の生活も不便になる。
住む場所は、高台に移せても、港や倉庫は移せない。中途半端な選択で、次回の
大津波が来ると、また甚大な被害に遭遇する。その損失は、我々にも廻ってくる。
それに、過去の経験では、その内に必ず平地に住宅が立ち並ぶ、立ち並ぶと、
忘れた頃になって大津波が襲い、また流される、その繰返しだ。
海岸に20m以上の堤防を築くのが正解だろう。単に堤防にするのではなく、
道路や砂浜や森やビルを併用すれば、付加価値を高められる。
湾が深く、海岸線が長ければ、湾口防潮堤が有利になる。
高台に移住するのは、平野が狭く、堤防を築く価値もない場所だけ。
>>96 20めーとるの堤防の方が無理ゲーぼい
それを超える津波が来たらどうすんねん
やはりなんだかんだで、高台に住宅地をおくのが先人の知恵
98 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 03:10:59.10 ID:J0zAGWXz
それ以上の津波が来たら、高台だって高さが不足して浚われる、同じ結果になる、
それとも高台とは100mの高台を意味するのか。
堤防も万能じゃないしタダではないからちょっとな
実際守りきれずに1000人以上死者が出た町もある
どうしてこんなところまでって言いたくなるくらい離れたところまで被害が出た
津波が来ない場所に住むべきで
今回被害が出た場所は流されても構わない施設や農地等の用途に限るべき
自分の子孫には同じ思いをさせたくない
100 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 06:55:20.54 ID:J0zAGWXz
各地に津波高さは伝承があるから、それを調べて高さを割り出す必要がある。
今回の海上で8m、海岸で15mの津波高さが最大規模に近いはず。単なる
数字遊びだが、津波が15m±5mの正規分布なら、20mは85%の確率で
防げる、24mなら97%の確率で防げる。
20mでも絶対安全は有り得ない。もしも、記録に無い津波が来たら、今まで
安全とされた高台ですら、安全ではなくなる。残念ながら、多くの津波から
逃れられた高台さえも津波に浚われる。だから、堤防が不安で、高台なら安心と
は断言できない、両者には同じ危険性がある。
アラスカで100m、沖縄で60m、高知で45mの津波の遺跡がある。
しかし、そんな高さの津波が広く海岸を襲えば、地域全体が壊滅する。
恐らく、特殊な三角波のような複合津波が局部的に襲ったのだろう。
>>99 高台も万能ではないしタダではない。
むしろ想定される津波に備え、十分な高さの堤防を作ろうとしない人たちが、
不思議な存在だ。今回も、昔来た津波の高さを備えた堤防が在ったのは二カ所
だけだ。だから、悉く堤防や防波堤の高さが不足していて、多くは津波が乗り
越している。今回もまた、その反省の心が無く、安易に高台に逃げようとする
人の多いことが、むしろ悲しい。正しく、歴史は今回も同じ道を辿っている。
101 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 06:57:50.89 ID:Jh89WYta
どこに住むかは役人が決めるこっちゃない。
ただ、もっと安全な所に住めるなら住む。
しかし、いつまで経っても何一つしない以上は、仕方が無いから元の場所に住むか、禁じられるなら県を出て東京にでも行く。
それだけ。
102 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 07:04:00.30 ID:Jh89WYta
いかに未曾有の大震災とは言え、もう半年なのだ。
それが未だに公共交通も全く直っておらず、街中では信号機さえ壊れて倒れたまま。
その絶望的な復旧の遅れを「高台移転」とやらの検討の結果を見守るとか言って、ウロウロ責任逃れしてるだけ。
103 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 07:09:31.32 ID:J0zAGWXz
高台に移転せず、堤防も作らず生き残る手段もある。
建物を強固に作り、窓や出入口から海水が侵入しない強度を持たせれば、
津波に浚われても、窓や出入口を締め切って、津波に潜って生き残れる。
また、核シェルターのように、安全な地下室を用意する手もある。
104 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 07:35:18.91 ID:J0zAGWXz
今の政治家は二世や三世がごろごろ居る、彼らは年収一億円の、大蔵省に
飼われた高級官僚で、自分の懐の金の事なら即座に反応するが、遠い津波に
浚われた町のことなど、一週間に一時間も考えない。
この際だから、政府や行政は無視して、正しくボランテアで、復興計画を
自分たちの手で作成する以外にない。傍観すると、役にも立たない高台
移転計画が成立し、復興には最低でも10年は待たされる、場合によっては
20年は掛かるだろう。
水が浸入しない構造の避難用の部屋を作り、津波の間はそこに隠れるのが
一番安上がりになりそうだ。そんな、非常手段も考えられる、創意と工夫
次第で、未来は天国にも地獄にもなる。
105 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 08:17:37.80 ID:02Edrtb9
>>99 高層のコンクリート建築は平気だったから、被害を100%防ぐんじゃなくて
とんでもない津波が来たときは高層ビルに逃げ込んで命だけ守る方式にすれば
死者の数はほぼゼロにできるよ。
106 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 09:35:39.93 ID:J0zAGWXz
高層のビルを作るのなら、ビルを海岸に沿って並べれば立派な堤防にできる。
津波を100%防げ、命だけでなく、船や倉庫や工場を津波からまもれる。
例えば、陸前高田西部の長部港なら、岸壁に沿って港の南側の800mに、
5階ないし6階のビルを並べると、ビルには被災した地域を全て収容できる。
ビルに入居すると、元の土地を空地にして再利用できる。
長部港の北側まで堤防を作ると、総延長は1500mになり、予算も2倍になる、
ビルを並べるだけの需要はなさそうだ。当面は、北部だけ盛土の堤防にしておき、
将来は盛土をビルで置換える手もある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何れにせよ、何組かで競争して、復興計画の素案を一週間程度で作り。
次の一週間で、素案の幾つかを元に詳細を検討し。更に一週間で、予算を見積もり。
一ヶ月もあれば、住民に提案できるだけの復興案が、幾つか作れるはずだ。
行政の復興案を待つより、自前で案を作る方が早く復興できるはず。
また、行政に対抗できる案があれば、行政側の案の評価や訂正にも役立つ。
松島や、ああ摩天楼、摩天楼。
>>106 コンクリートの高層ビルも、1階部分がぶち抜かれて津波を受け流せたからこそ助かったんだぞ
堤防代わりに津波を全部受け止めたら、今回の堤防のように破壊されてしまう
津波に対する防災はほぼ不可能で、減災を目指すしかないんだよ
109 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 16:29:08.11 ID:J0zAGWXz
>>108 大半のビルの壁は残ってる、むしろ破壊されたビルがあれば話題になる。
女川で、基礎が壊れて倒壊したビルがあるが、ビルの倒壊が珍しいので話題になった。
普通はビルの壁も剛性の基礎になるから、壁が破壊されても建っているビルがあれば、
それこそ奇跡のビルとして評判になるはず。また、単に部屋の仕切で強度のない壁なら、
津波で流されて当然とうい話なる。
堤防は、破壊されたというよりも、引っ繰り返った状態。堤防の多くは基礎の上に、
ブロックを乗せてあり、想定以上の津波が来ると、ブロックが転がされてしまう。
津波に耐えるビルは、普通のビルよりは壁などを厚くする必要があるが、
何メートルもの厚い壁が必要になるわけではない。
津波の破壊力は、波の先端の衝撃ではなく、速い流れで物が流される事にある。
流れに乗って木材などが建物に衝突して、それで被害が拡大する。
110 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 16:55:33.27 ID:J0zAGWXz
それにしても、堤防に対する不信感は極まっているようだ。それで、昔から、
10mを越す津波が来るのに、5m位の堤防で我慢するのが伝統になっている。
江戸時代でも、石を組み合わせ木材で補強すれば、西欧の城のような
外観の堤防を作れたはずだが、だれも挑戦しなかった。
むしろ、当面の生活に支障が無ければ、建物は雨露を凌げれば十分で、
津波が来れば捨てて逃げるというのが、わが国の伝統なのだろう。
これでは、多くの人が津波に呑まれ、一生の財産を失うのも当然だろう。
高台は、今度はがけ崩れが怖いな
新たに造成するのなら、なおさらに。
112 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 18:26:45.99 ID:02Edrtb9
>>106 それだとモロに津波の力を受けるし、予算も莫大なものになるんじゃない?
500〜1000m置きに地面から15m位を流線型にしたビルを建てた方が安上がりかな。
まぁ家が流されて資産がパーだけど、それ位は受容できる損害でしょう。
113 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 18:32:27.79 ID:dUEUuosn
>>110 一生の財産を失ったのは過去2000年で今回が初めて。
昔は粗末なつくりだったから壊滅しても再生が早かった。
114 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 01:43:23.51 ID:0XYxZEIA
予算が膨大というが、高台に新たな町を切り開く費用と比べれば、微々たる額だろう。
高台と言っても、平らな場所などないのだから、山を崩して谷を埋め、周囲は崩れ
ないよう石垣などで保護する必要もある、道路も水道も下水も、全てを新たに作る
事になる。
その費用や努力が、報われるならまだしも、単に不便になる結果しかもたらさない。
大津波は五十年に一度しか来ないが、不便な生活は毎日耐える必要がある。
津波の被害が容認できるのなら、次の津波で流されても、笑って済ませてほしい。
いや、今回も、泣き言など言わずに、笑って済ませられるはず。
しかし、皆さん楽観的だね。高台に移れば新天地が得られるのなら、昔から、
津波の度に高台に移ったのだから、今回の被害は避けられたはず。
昔の連中は、馬鹿だから、また平地に戻ったと考えるか。自分たちも、
馬鹿だから、同じ運命が待っていると思えるかの違いだろう。
115 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 11:36:35.10 ID:V1C8gMTi
被災地でボランティアするとき、現地から語られるのは、放火 略奪 強姦
避難所と仮設のいがみ合い こんな事マスゴミ連中は電波で流せないけどね。
高台に作るべき大きな理由の一つに、不意の津波にも対処しやすいという事がある
今回の津波は昼間に来て避難できた人もいたが、これが深夜に起こったらどうか
犠牲者がさらに多くなる事は想像に難くない
また高台であれば、さらに高い津波を想定した避難所は低いもので済む
あらゆる事態とは、時間も想定する必要があるのだ
117 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/05(月) 11:51:17.86 ID:Q4UypQ7K
ビル建てて、道を空中に通す未来都市が
ここなら実現できそうだな
>>114 被災地すぐの山を切り開かなくても
新幹線や国道4号沿いに移住すればいい
海沿いでなければいけないのは漁業水産関係くらいだろ
天災
2004年10月23日 00:00 :
昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が波で破壊され、
20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込み、3名が亡くなった現場を見る。
9月にお遍路で歩いたところだ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
それに加えて新潟で地震。
あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか
ttp://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
119 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/06(火) 20:41:22.29 ID:27kM745I
100年に一度の津波には、あう場所への居住を禁止するっていう選択肢でいいとおもうが、
さすがに1000年に1度の津波まであわない場所に住むのは非効率的
100年に一度の津波の被害をうける場所には住宅の建設を禁止、
1000年に一度クラスは避難環境だけ整備して済むのを許可するしか無い
120 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 23:23:04.20 ID:ywWD1jVc
>>116 昼間でも足腰不自由な老人や障害者、それを助けようとする人が犠牲になるしね
居住はやっぱり高台しかないよ
121 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/07(水) 23:43:48.27 ID:LIAN3ELt
高台に町を移転しようと移転計画や予算の確保に時間がかかっている間に、
事業所を再開できないために職がない住民がどんどん流出しているらしいが。
で、ある先生が、「元の被災地に仮設の事業所を建てることを認めろ」と。
122 :
名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 00:01:14.91 ID:p8eKfeZC
三陸で遊休地が結構あった、
田んぼ作って米を売るより魚をとれは金になる
それで田畑を作らなくなった
魚はとれば金になる
だからどうしても海から離れた高台には住めない
そういう宿命を感じる
たって何度もそんなに津浪の被害受けているのに
高台に住めないんだからそういう宿命だと思ってしまうよ
>>122 高台を通勤圏とし、かつ避難防災機能を持たせるために、
恐ろしく直線で、堤防兼用の盛り土と分厚いコンクリ壁を持った
アホみたいに高規格な道路が作られそうだなあ