【投資】72年ぶり、コメ先物復活 東京穀取と関西商取が取引[11/08/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東京穀物商品取引所(東京)と関西商品取引所(大阪)は8日、
農水省から試験上場の認可を受けたコメ先物の取引を始めた。
江戸時代に大阪・堂島で誕生し、戦時統制で途絶えるまで
約200年間続いたコメ先物取引が1939年以来、
約72年ぶりの復活となる。

東日本大震災や福島第1原発事故、新潟・福島豪雨の影響で
東北や北関東などコメどころが甚大な被害を受け、コメ価格の
先行きに不透明感が高まる中、先物市場の値動きに注目が集まりそうだ。

取引対象となる標準品は東穀取が関東産コシヒカリ、
関西商取は北陸産コシヒカリで、最長で6カ月先のコメ価格を見越して
取引する。
(共同)

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011080801000222.html
コメの先物取引開始式で、オープニング・ベルを鳴らす東京穀物商品取引所の渡辺好明社長=8日午前、東京都中央区
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011080801000307.jpg
関連スレは
【食料】コメ需要量、4万6000トン増える 2009年産比[11/07/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311811815/l50
【投資】東京穀物商品取引所(東穀取)、コメ先物の上場申請へ 実現すれば70年ぶり[11/03/02](dat落ち)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299022667/
【商品先物】コメ先物取引認可へ…投機マネー流入懸念も[06/24](dat落ち)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308913506/
2名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:26:20.89 ID:XtbuB9uQ
後の、米騒動 である。
3名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:26:29.23 ID:DNi1ClLg
コメの取引指標に汚染指数も導入しろ
4名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:27:44.66 ID:RPRihxVn
買が始まったばかりのコメ先物の価格が、取引開始からの値幅制限の上限を超え、売買を一時中断。
って何?
5名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:28:01.22 ID:ms0cSrl9
江戸時代かよ
6名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:29:04.33 ID:Kc3OxmiV
これはこめったな
7:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2011/08/08(月) 10:29:33.58 ID:HDk6L+b/
ヤミ米も連動するからな
8名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:30:42.17 ID:5+nx4/YH

追証、追証、また追証

9名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:35:54.22 ID:PcDNMlhA
タダでさえ放射能汚染のリスクで米価格が高騰していて
コメ騒動のおそれがありそうなのに
コメ先物って価格の更なる上昇要因にならないの?
証券会社とか金儲けはここぞとばかりに始めた気がするが。
国はいろいろと見越して規制すべきだろ?
10名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:37:54.10 ID:e8miVuVZ
おまいら、米食えんようになるでw
先物なんて投機目的がメインで
現物のリスクヘッジで取引する奴なんて
殆どおらへんわw
先物業者と民主党議員はしねばええねん。
11名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:38:18.41 ID:2eG7Rd88
農家が儲かりまくるな
12名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:38:36.62 ID:XeaQtWp/
先物って何?

なんかあやしい
13名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:38:36.55 ID:YyQtzMNS
何故に今なのか?
           by セシウムさん
14名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:39:09.46 ID:5A9+qGAL
15名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:39:22.43 ID:kivuHBSQ


江戸時代から社会騒動の原因がこれ。
米の先物相場



米騒動打ちこわしはこれが最大の要因




16名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:39:52.28 ID:T0AcrG9Z
外国が買占めとかある?
17名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:40:36.58 ID:DBepNm7m
貧乏人はアワとかヒエでも食ってろよ
18名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:41:26.43 ID:Kc3OxmiV
コメットさん復活ではないんだな
19名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:42:32.02 ID:I99nc64U
>>9
ドルを刷ります。
日本と中国が買い捲って世界市場でのドル価格の底支えをします。
その安定を力として、日本の米を買い捲ります。
買って買って買いまくります。
そして日本人は米が買えなくなります。

円高なので日本人は米ではなく肉と小麦を輸入するようになります。
肉と小麦を大量に販売しているのはアメリカです。
アメリカ農家はめでたしめでたし。
20名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:45:37.92 ID:1hFIHbWr
このご時世に商品先物はなあ・・・ 食料品高騰に繋がりやすくね? 
冗談抜きで米騒動に発展するような気がする。
21名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:46:58.92 ID:DzuXaDt/
主食の米を投機の対象にするな。
22名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:47:47.52 ID:8X18v3BT
最近は、物の買占めが横行してる中、米の先物とはな・・・
こりゃ問題化するな。
23名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:48:49.95 ID:+bizE0WI
米の価格が上がったら普通にパスタやとうもろこしに主食が変わると思う。
もはや日本に高いカネを払ってまで何か1つの物事にこだわる力は残ってないから。
24名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:49:15.11 ID:DzuXaDt/
日本の米がひどく値上がりすると、
外米を買わざるを得ないぞ。
主食の米を投機の対象にするな。

25名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:50:20.54 ID:ETCPMQ64
どうせおまえら米なんかくわねえだろw
26名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:50:30.43 ID:RPRihxVn
市場を無視して、無理な値段で買い上げているから
活力が奪われ、ひいては農村が衰退していくんだよ。

守りに入ったら人生終わり
27名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:53:24.49 ID:B6EJ1065
市場を優先すると投機が入ってきたり外国に買われていったりして
日本人が食べれなくなるよ
東南アジアとおなじように
28名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:54:05.93 ID:Kc3OxmiV
ガソリンの高騰も先物が原因
29名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:54:16.28 ID:kivuHBSQ
>>26 


なにもかも商売にすればいいってもんじゃない。
活力があろうがなかろうが安定して主食のお米を供給する制度こそ大切。
市場を無視するも何もない。
逆に市場なんぞ無視して誰でも買える価格を維持することが大切。








30名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:54:50.54 ID:dJ2mWo94
>>17 今はアワやヒエのほうが高い
31名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:55:42.88 ID:WKEIxzoB
もう日本も末期だな・・・・。
日本からあるだけ金を引き出して、つぶすつもりだな・・・・。
政治家も役人もぐるだぜ!
32名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:57:02.46 ID:DzuXaDt/
主食の米を投機の対象にするな。
日本の米がひどく値上がりすると、
だれも日本の米を買わなくなるぞ。
安い外米を買わざるを得なくなるぞ。
33名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:57:50.46 ID:RPRihxVn
米以外の投機がどうでもいい
というところが
米農家丸出し
34名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 10:59:25.90 ID:9POzctw9
ミンス政権になって復活したこと・・・
つまりよろしくないこと、
でいいのかな?
35名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:01:07.57 ID:qBGhJY//
イスラエル「最大規模」の30万人デモ 物価高騰に抗議?
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E5E2E2978DE2E5E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

世界的に見ても食糧危機になってるのに
しかも円高でも徐々に物価が上がってきてるしねぇ
今後の先行き不安から米の値段は確実に上がるだろうね
36名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:02:10.99 ID:j7m+Aa7Q
つーかなんでこの時期に再開すんの?
ぜってー農家のやつ米売らないだろ。

来年は米不足確定
37名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:02:52.92 ID:PTBJ80q7
FX規制したのに米先物開始ってw
あほか
38名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:02:53.16 ID:RPRihxVn
東京穀物商品取引所は8日、コメ先物取引で値幅制限を超えたため初値がつかなかったと発表した。
はあ?
39名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:03:58.64 ID:4Do8IBXi
ブレイカーーーーーーーーーーーーーーー!
40名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:04:14.56 ID:yVKMddf5
穀物を投機の対象としたおかげで食糧危機起こったばかりだろうが
庶民が買えない価格になったらどーすんだよ
41名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:04:58.23 ID:RPRihxVn
米がないならケーキでも食えばいいのに
42名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:05:14.12 ID:qN1lLgHR
民主、枝野と菅の主導で始めた米先物相場復活、平成の米騒動打ち壊しの勃発の予感



【投資】72年ぶり、コメ先物復活 東京穀取と関西商取が取引[11/08/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312766614/
買が始まったばかりのコメ先物の価格が、取引開始からの値幅制限の上限を超え、売買を一時中断。
43名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:05:30.38 ID:iTK6hHGp
金融が死んで、値上がりすれば外米を使うような日本じゃ投機バブルなんて起こらんてw
44名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:06:18.72 ID:DzuXaDt/
主食の米を投機の対象にするな。
日本の米がひどく値上がりすると、
だれも日本の米を買わなくなるぞ。
円高だから安いうまい日本の基準をパスした外米を安く輸入できるぞ。
安い外米を買わざるを得なくなるぞ。
45名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:06:38.06 ID:Arupo3Qy

ちょっと前に
古米の倉庫が全焼しなかったっけ?
46名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:06:43.67 ID:9POzctw9
自宅で芋でも栽培しとこ。
47名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:07:32.20 ID:LK4pw/CD
日本の米は国際的に見て高いんだろ?先物やったら
米価さがるんじゃないの?
48名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:07:33.08 ID:RPRihxVn
高級なブランド米は、裕福な人たちのもの。

庶民が食っていいもんじゃない。
日本人が食べる牛肉が、全部、黒毛和牛かい?
49名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:09:38.58 ID:j7m+Aa7Q
菅「貧乏人は外米を食え」
50名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:11:27.00 ID:1hFIHbWr
アメリカや欧州があのザマだし、今は本当に買うものが無い。
国債を売ってまで買う価値のある金融商品が無いんだよ。
で、行き場を無くしたマネーが往々にして商品市場に流れ込む。
行き場を無くしたマネーが商品市場に殺到するとどうなるかは金融危機が証明しているよね。
51名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:14:28.24 ID:FsOfz7rs
全農倉庫で米、燃えたな!
52名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:15:20.65 ID:F56pnZJK
値動きはどっかでみられないの?
53名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:15:50.92 ID:DzuXaDt/
主食の米を投機の対象にするな。

日本の米は国際的に見て高いのに、先物やったら投機資金のせいで、米価がさらに高くなり乱高下するじゅないか。

日本の米がひどく値上がりすると、 だれも日本の米を買わなくなるぞ。

円高だから安いうまい日本の基準をパスした外米を安く輸入できるぞ。
安い外米を買わざるを得なくなるぞ。
54名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:15:52.43 ID:TWtk/mHJ
>>49
セシウム米よりカリフォルニア米のほうがいいかよ
55名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:16:09.33 ID:oEpHWq1c
関東産と北陸産だけ?セシウム産もやれば東海地方で喜んでくれるのにw
56名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:21:07.69 ID:3iib5WQ0
米が安くて農家が困ってるんだから、上がるのはいいことだろ
米の価格が上がれば税金の投入額は減るし、農業は復興するし悪いことがない
57名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:21:15.36 ID:DIfOfc5R
こんなバカなことを・・・・・
58名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:23:08.68 ID:fPv3dAqw
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゜`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゛ )ュl:::l
   '、:i(゜`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l  ユダヤ様のために
     \  />-ヽ    .::: ∨   やりますた。
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三

     ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´   ああ、ユダヤ様
     ヽ._):.:.、          ,. ' l   私は美しい
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
59名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:23:31.46 ID:RPRihxVn
庶民に高い米を食わせているのが間違い
庶民はタイ米、またはヒエ・アワでいいはず
60名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:27:50.93 ID:Nk378LLf
安倍は湯田に逆らったから潰された。
菅は湯田に逆らってないが、無能すぎて転落w
61名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:28:42.94 ID:DzuXaDt/
雑穀米は体のためにいいんだぞ。
主食の米を投機の対象にするな。
安いうまい日本の基準をパスした外米を買わざるを得なくなるぞ。
62名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:30:11.69 ID:eXyiVIqY
お米券をゲットした俺に死角はない。
63名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:31:53.47 ID:2lT0W9+P
どうでもいい。
そんなことよりコメ輸入完全自由化しろ。
補助金食ってるみたいなもんだ。
64名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:32:31.00 ID:hRomtOzh
初日から寄らないとか?
65名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:33:04.92 ID:DzuXaDt/
コシヒカリは買わない。
雑穀米は体のためにいいんだぞ。
主食の米を投機の対象にするな。
安いうまい日本の基準をパスした外米を買わざるを得なくなるぞ。
66名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:34:06.41 ID:jRVjcdI0
始めるのもすごい急な話だったし、鹿野農相の言い訳も無茶苦茶
バカじゃねーの
67名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:36:08.32 ID:88ZX6geD
どうせ日本米は買わない
68名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:37:47.50 ID:1hFIHbWr
ユダヤの経済思想がユダヤを苦しめるか・・・  皮肉な話だ。

イスラエルで大規模デモ=全土で30万人、物価高騰に抗議
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011080700020
【エルサレム時事】イスラエル各地で6日夜、生活費の高騰に抗議するデモが行われ、同国紙ハーレツによると、30万人以上が参加した。
デモ隊は「社会正義を求める」などとスローガンを叫び、政府に経済改革を要求した。
安全保障問題が政治の最優先事項の同国で、経済問題を焦点に大規模デモが発生するのは極めてまれで、ネタニヤフ政権は対応で後手に回っている。
今回のデモは、商業都市テルアビブで7月中旬に発生した住宅価格高騰への抗議デモに端を発し、全国へ拡大。
背景には、中間所得者層の間で、ネタニヤフ首相の推進する市場重視の新自由主義路線が貧富の差を拡大したとの不満が広がっていることがある。
(2011/08/07-08:17)
69名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:37:59.33 ID:LK4pw/CD
10KGの米、アメリカから取り寄せる送料っていくらよ?
結局、日本の米より高くつくだろwww
70名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:38:59.38 ID:B0bAY4KP
>>66
色々と制限があって、とても先物取引と言える量を扱えないw
71名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:39:25.39 ID:RXtFTHxm
今は米信仰なんてほどの主食じゃ無いから米騒動なんてものは起こるまい
72名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:41:19.84 ID:RPRihxVn
輸入米があるから、食べ物には困らない

公平な競争が持ち込まれると困るのは、いままでぬくぬくしてきた農家だけ
73名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:45:42.75 ID:DzuXaDt/
外米は安全なのか?
日本米も原発事故の影響も受けている、日本米は安全なのか?
74名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:50:25.92 ID:rkPS+BJu
もう東北の米は終了で足りなくなるのは確実なんだから米の輸入を自由化すべき
75名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:51:04.22 ID:1LMmet//
東穀格付表
http://www.tge.or.jp/japanese/contract/cont_g_rice.shtml

関東産ってこんなに品質いいの?
76名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:51:52.43 ID:B8zgS9aF
>>72
海外の農家は、米を常に作り続ける保証はない
77名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:52:21.81 ID:ODbSfH1i
知り合いの農家から直接買うのが一番だな。
物々交換の時代がやってくるかも。
78名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:53:01.31 ID:QPuWqz6e
秋には法外な価格で安全とされた米が出回るのだな、買値の3倍の価格で動きそうだ
79名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:53:17.94 ID:bVDQPX3s
遅いなー米余りの時代にやってれば良かったのに。
80名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:56:41.41 ID:QPuWqz6e
東北の米農家の過剰保護の国家大義だった、国民の主食の自給力保持が汚染で完全に失われた今
汚染地域の農家を存続させる意味さえもうないだろう
81名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:58:32.36 ID:LK4pw/CD
食料品が高いのは小売、流通がぼりまくってるからなんだけどね。
去年の米価60KG1万円といまの米の店頭価格比べればどんだけ
中抜きしてるかわかる。米はまだいいほうで例えば野菜のネギなんか
市場では10円だから店頭だと100円になるけど、果物も同じ。
だから、外米なんか輸入しても小売と流通が同じだけ抜いたら
値段なんかかわらねーよwww
82名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:59:40.00 ID:Bw3o5puh
全く話題に上がらないけど、小麦の価格は落ちてないの?
家計に円高差益還元が全くない気がするけど
83名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:59:48.57 ID:2jBfTCfB
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080801000222.html
72年ぶり、コメ先物復活 東京で買い殺到、値付かず

東京穀物商品取引所(東京)と関西商品取引所(大阪)は8日、
農水省から試験上場の認可を受けたコメ先物の取引を始めた。
戦時統制で1939年に途絶えるまで約200年間続いたコメ先物取引が、約72年ぶりに復活した。

東穀取では関東産コシヒカリの先物価格が取引開始時点から値幅制限の上限を超えたため、
売買を一時中断する「サーキットブレーカー」が発動され、初値が付かなかった。

大震災や原発事故、新潟・福島豪雨で東北、北関東などコメどころが甚大な被害を受けたため、
需給が逼迫して値上がりするとの予想が増え、基準値を大幅に上回る買い注文が殺到。
波乱の幕開けとなった。

2011/08/08 11:22 【共同通信】
84名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:02:44.99 ID:5VZRmjLz
いや、むしろ農家大勝利でしょ?暴落すると思われてたのにこんなに高値がついたんだから。
85名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:03:14.09 ID:TWtk/mHJ
>>83
拝金亡者だらけwww
86名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:03:26.92 ID:1hFIHbWr
【経済】72年ぶり、コメ先物復活 東京で買い殺到、値付かず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312771178/

案の定だなwww CBが有って良かったなwww
87名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:04:13.00 ID:cFLpBTUC
これを機に、主食はパンやホットケーキ、お好み焼き、たこ焼きに置き換えてはどうか。
88名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:05:07.05 ID:fx0nikVP
>>75
すごいな。
先物売って、浜通りを現渡しすれば爆益だな。
89名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:10:31.48 ID:f41XdBcW
>>44
それなら投機の対象にした方がいい
日本の農家は「こんなに高い値段で買ってもらえる」と大喜び
日本の農業が活性化するぞ

・・・というか矛盾してるよ
だれも日本の米を買わなくなったら価格暴落、先物で買って値段を釣り上げた奴が大損
買いポジションは期限内に決済しなきゃなんないんだから
90名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:11:20.22 ID:zaVcdknI
高いと思ったら売ればいい
主食だからって補助金で守るのはやめて、市場で競争させろ
91名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:13:58.36 ID:TWtk/mHJ
>>90
そうそう 関税撤廃だよね
92名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:16:22.61 ID:B0bAY4KP
あのさぁ来年も現物は大量に余るよw
去年まで米穀作付項目が「米作付」に変更されたわけだ
この夏から作況指数が余り見なくなる だって西日本の収穫実績だけで戦後ずっと
10割切れを起こしたことがないw
要は大量に毎年コメ余りを隠して食糧庁を維持する名目を作ってきたわけw
93名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:17:02.23 ID:fx0nikVP
>>90
産地・銘柄・等級指定できないから、競争にならないぞ?
くず米を高く売るための市場っぽい。
94名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:17:15.18 ID:zaVcdknI
あと、高くなったら買わなくなるとか言ってる奴はちゃんとシステム理解しろよ
95名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:18:40.66 ID:5pL0Y4aB
投機筋のせいで高騰すると思ってる奴はアホ杉

みんな農業やるようになるよwww
96名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:20:47.26 ID:+V+IGEVZ
>>79
 米余りの時代には、それこそ米農家が猛反対してたでしょう。
 
97名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:23:34.22 ID:+V+IGEVZ
>>84
今回は地震+原発って特殊要素があったからな
98名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:28:18.98 ID:DzuXaDt/
市場で競争させろ? 先物投機市場で取引する必要はない。
主食だからって補助金で守るのはやめて、生産者に販売価格を決めさせろ。
何をいくらで買うかも消費者に決めさせろ。


99名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:28:33.20 ID:vJij/j8+
実需を無視して投機したいならご勝手に
国内米を喰わないだけだ
100名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:29:17.75 ID:5pL0Y4aB
>>98
その価格をどこで決めるんだよ
101名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:32:13.99 ID:Q2b55mgh
>>89>>95
サンデルも同じようなこと言ってけど、眉唾なんだよな。
「高くあり続ける」なら参入する人間も増えるだろうが、
「投機で相場が乱高下する」商品なんか誰も作らんだろ。
まして農業は生産期間が長くて、品種を替えるのも簡単じゃないんだから。

頭でっかちなアホ理論にしか思えん。
102名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:32:33.75 ID:RPRihxVn
>>98
公平に価格を決めるためには、市場が必要
需給で大きく乱高下する市場の値動きを緩和するためには、先物市場が必要

なんで、米だけ特別なの?
103名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:32:39.92 ID:G238/3hB
これあれだな、TPP導入への布石だな。農家と消費者の対立をあおって
なおかつ、安い外国産のコシヒカリーのアピールが始まる。
104名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:35:27.24 ID:GaRs+u/K
セシウムさん食うくらいなら外国産のほうがマシ
105名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:35:58.01 ID:5pL0Y4aB
>>101
相場の乱高下を防ぐために先物市場があるんだが
何か根本的な思い違いをしてないか?
106名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:36:04.98 ID:DzuXaDt/
先物投機市場で取引する必要はない。
主食だからって補助金で守るのはやめて、生産者に販売価格を決めさせろ。
何をいくらで買うかも消費者に決めさせろ。

米価も家電製品とかのようにオープンプライスでもいいじゃないか。
107名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:36:18.85 ID:+V+IGEVZ
>>99
>国内米を喰わないだけだ

 その結果、もしも日本の米生産が壊滅状態になったとしても、投機家は全く困らないんだよね。
 米市場に見切りをつけて別の市場に資金を移せばいいだけだから。

 困るのは、国内米を食えなくなってしまう日本人だけ。
108名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:37:22.80 ID:fx0nikVP
とりあえず今日先物売っとけば、
福島農家は \19,000/60kgで売ることができるわけだ。
109名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:37:44.46 ID:hykz9JZM
全国共通おこめ券を債権市場で取引するだけだろ
110名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:38:33.09 ID:RPRihxVn
「投機」とか「独占」とか「買占め」がダメなだけで
市場の存在意義とは別

包丁を買うのは犯罪者だけではない
111名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:39:08.79 ID:a6yW7Y7v
112名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:40:08.10 ID:Q2b55mgh
>>105
江戸時代じゃあるまいし、そんな前提とっくに崩壊してるだろ。
金融経済の規模が膨れ上がってだぶついたマネーが商品相場を壊してる事例なんか
現在進行形でいくらでもあるだろ。
やはり机上の空論にしか思えん。
113名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:40:15.35 ID:a6yW7Y7v
>>101
サンデルって誰だ?
新しいデザイナーとかか?
114名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:41:27.93 ID:haikmIF+
放射性物質の心配あるのに、今年はやめて1年待とうってなぜ判断できなかった?
115名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:43:41.14 ID:RPRihxVn
後継ぎがいないから
爺さん、婆さんが畑と田んぼを細々と続ける
若者は都会へ出るか、地元の公務員になる

そして爺さんが脳卒中で倒れると、どうしようもなくなって
耕作放棄するしかない

日本の米作り、っていうか農村には変革が必要なんだろう。きっと。
116名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:43:49.40 ID:5pL0Y4aB
>>112
実際の需給にまで影響するほど乱高下してる商品って何よ?
商品相場そのものが崩壊した例は?
117名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:44:43.65 ID:f41XdBcW
>>102
農家が先物を利用すれば乱高下による損失を避けれるからね
農家の場合、値段が高いうちに売り注文を出す。これで米が大暴落しても安心
さらに米の値段が上がったとしても現物で儲けが出るんだからそれはそれでいい
118名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:48:09.68 ID:+V+IGEVZ
>>105
>相場の乱高下を防ぐために先物市場があるんだが

 今やその考え方は必ずしも正しくは無い。
 市場に対して投機資金の占める割合が大きくなると、逆に相場の乱高下を誘発する事になる
119名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:51:50.44 ID:+V+IGEVZ
>>116
 原油
120名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:53:13.11 ID:f41XdBcW
>>112
すでに日本では、
小麦・大豆・あずき・とうもろこし・砂糖 の先物取引が行われているんだけど
いつになったらこれらの商品相場が壊れるの?
121名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:53:58.90 ID:lVxVM5ZW
北陸コシヒカリワンチャンあるの?
122名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:55:35.62 ID:1hFIHbWr
投機筋の資金量も10年前、20年前とは比べものにならないしな。
いまやカルパースみたいな超大型機関投資家が商品市場もポートフォリオに組んでいる時代。
カルパースが動くだけで商品相場が乱高下する時代だよ。

為替の問題だってそう。 7カ国協調介入もわずか4ヶ月しか持たない現実。
資金量がまるで違うんだよ。 10年前、20年前の感覚でいると大変な事になるよ?
その資金量。 金融危機でかなり萎んだはずなんだが、それでもこれだけ大きな力を持っている。
金融危機が無かったらと思うとゾッとするよ。
123名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:57:12.14 ID:+V+IGEVZ
>>117
 実需の変動による相場の上げ下げを、それと反対の値動きをする先物取引によって平準化しよう、
というのが古典的な「先物市場による価格の安定化」の考え方。
 つまり、実需の変動による上げ下げが主で、先物による下げ上げが従、という図式だな。

 しかし現代の先物市場ではこの主従関係が逆転しているので、先物市場は価格の安定化どころか
逆に価格の乱高下を誘発する存在になり得てしまう。
124名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 12:58:23.56 ID:zaVcdknI
俺も中学生の頃先物は相場の乱高下ってイメージだったから、
そう思う奴がここに多いのも無理はない
125名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:00:01.82 ID:1hFIHbWr
とは言っても金融市場のマネーはこれからも増える一方なんだけどな。
市場のプレーヤーが無数の小粒のようなプレーヤーばかりだったら市場の安定化に貢献するだろうけど、
今の市場のプレーヤーの中にはとてつもない資金量を誇るプレーヤーがゴロゴロいる。
そういう連中が動くだけで経済攪乱の要因になる時代になっちまったんだよ。
126名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:00:33.17 ID:RPRihxVn
いざとなったら主食がパンやジャガイモ
タロイモに変わるだけだから無問題
127名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:01:47.75 ID:xSbtdroJ
江戸〜昭和初期の破産フラグといえば小豆相場。
むしろ米相場はそれで成り上がった商人、といったプラスの形で出てくる印象
128名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:02:00.33 ID:tYIJxBN0
投機目的で更に米の価格が上がるな
タイミングが悪すぎ
129名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:02:13.16 ID:DFIrEqn3
すき家の牛丼、米不足のために1杯500円とかになったらもう誰も行かなくなって倒産するだろうな
130名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:07:55.63 ID:RPRihxVn
少子高齢化、きつい仕事である農業に就く若者の減少
どうやって日本の米作りが20年30年先まで続くというのだろう
「実習生」という名の奴隷で続けられるとは思えない。

若者が米作りにも、どんどん進まないと日本はダメになる
131名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:08:18.68 ID:+V+IGEVZ
>>120
 ・そもそもの需要が大きくない(=市場規模が小さい)
 ・加えて、元々の自給率が高くないので国内市場の価格変動を輸入で調整できる
 
 日本の場合、それらの先物は上記のような要因があるので大量の投機資金が入り込んでないだけ
 ぶっちゃけて言えば、それらの商品に関しては日本の市場は泡沫市場に過ぎないってこと
132名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:08:52.94 ID:7doF6t75

Kポップって聴く?   ググってアンケートに回答して!

すでに1万2千人以上が回答してるから、まだの人は急いで! 

ツィッターでも270以上もツィートされてるよ
133名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:10:14.24 ID:+V+IGEVZ
>>126
 そういう切り替えが簡単に出来ないから、「日本のコメ市場」は狙い目なんじゃね?という危機感があるのよ
134名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:11:32.85 ID:f41XdBcW
>>129
小麦はすでに先物取引の対象ですよ
100円のパンが500円になったりしたの?

妄想がひどいようで・・・
135名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:15:07.31 ID:YGXkvyVQ
>129
小麦はアメリカで上場されていて、日本では販売されていない。
あと、小麦価格は政府が決めていて農家が需要者に直接販売できない。
136名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:19:54.92 ID:+V+IGEVZ
>>134
 小麦の場合、日本は輸入小麦の政府売り渡し価格で価格変動の山谷を平準化してるから。
 国際市場の価格は倍半分のレベルで価格が乱高下してるよ
 http://ecodb.net/pcp/imf_usd_pwheamt.html
137名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:28:00.37 ID:ekNpOCJb
1993年、冷夏で米騒動だったな
138名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:28:43.94 ID:1oI9izX3
やめてくれー!!食料とか燃料を博打のネタにする先物はやめてくれぇ!!
ダイヤとか金とかそういう命には直接かかわらないものだけを対象にしてくれorz

価値のつり上げ合いとかされると、普通に使いたいだけの人間に迷惑だorz
139名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:34:33.41 ID:+V+IGEVZ
>>138
 ダイヤはともかく、金の価格の乱高下は工業分野にとっていい迷惑。
140名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:34:42.28 ID:9VkRcHR5
万歳!

米先物こそが日本の金融の先進性の証だ。
141名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:35:20.95 ID:RPRihxVn
>>138
庶民が生活に困るのは政治が悪いから、国が借金まみれだから、投機を取り締まらないから。
「市場があるから」じゃない
142名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:35:25.61 ID:C66cYqSy
イタメシにシフトするかな・・今のうちから
143名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:38:55.74 ID:Usrq1mh8
>>1
民主党政権の政策でコメの価格が暴落したから、それをカバーするために強引に先物取引を解禁して価格を上げようとしている。一方で放射能汚染稲藁やセシウム米の流通に対する有効な解決策は見送り風評被害を拡大させる民主党菅直人。もうメチャクチャである。
144名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:40:13.20 ID:tYIJxBN0
>>142
地中海(スペイン、イタリア、トルコ)も
米使うんですけどね
145名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:43:11.69 ID:Q2b55mgh
>>116>>120
既に色々な人がフォローしてくれたから特に付け加えることもないけど、
小麦は世界中で食糧危機巻き起こしてたろ。
パンが一日で倍になる異常事態でチュニジア発の一連の革命の契機になったと言われるくらい。
今も続いている騒乱は、主食を投機対象にした結果の相場(どころか国家)の崩壊でしょ。
日本は大丈夫だったのは>>135>>136が説明してくれている通り。
146名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:48:21.02 ID:PIAaG7kh
コメ先物、初日で止まってるとか。胸熱
147名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:54:21.22 ID:+V+IGEVZ
>>141
 「投機を取り締まる」という事自体が、おそらく今の市場のシステムでは無理。
 投機資金を規制したら、資金が他の市場へ逃げて、規制した市場が没落するだけ。
 (例えば、東京市場が規制を厳しくしたら上海市場へ資金が逃げる、みたいな感じで)
148名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:00:37.09 ID:88EhmD//
今日はストップ高か
農家大勝利だな。
149名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:02:52.02 ID:RPRihxVn
米作りが儲かる、農家ウハウハということなれば

都会のコンビニでバイトしながら「ビッグになるぜ」とかいってた
若者が米作りに戻ってくる
150名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:03:15.58 ID:KEifrpMr
流れとしては米価格上昇→補助金廃止→TPP導入→米価格大暴落→日本の農家壊滅 だろうな
151名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:11:58.44 ID:vJij/j8+
まぁ鬼女と農民がいがみ合い憎しみあって殺したり殺されたりするのも
きっと日本人の選択なんだろう
152名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:19:00.36 ID:W9g39/eu
ご祝儀で上げまくりだな
もし百姓いたら今の内に先売りしとけ
ナンピン売りでも怖くないぞ
税務署が5年ほど前に先物の口座リストで
俺のとこに2日入ったから閉じたが
口座を残しとくんだったw
153名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:43:56.51 ID:VZKBGTNK
穀物しか投機の対象にならないの?
アジ一匹とかキュウリとかはならないの?
154名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:46:28.90 ID:tYIJxBN0
>>153
取引量が違うからだろ
155名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 14:49:25.18 ID:IFLQko1G
>>150
その程度で壊滅はしない
コメ農家がほぼ壊滅するだけ
問題ない
156名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:36:53.40 ID:PIAaG7kh
大規模米作企業が作りやすくなるか
157名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 15:39:03.17 ID:LK4pw/CD
>>129
280円の牛丼で原価は100円くらいだよ。ご飯は40円くらい。仮に米価が
倍になっても40円のコストアップなので320円にしかなりません。
158名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:01:07.02 ID:nvMyuZYm
物語では清水の次郎長親分も米相場で儲けて、
理由なき反抗の中でジェームス・ディーンは穀物先物(大豆・とうもろこし)
で儲けていました。
159名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:31:16.13 ID:Sv9xOM4i
農家は農協通さずに現渡しできんの?
160名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:42:25.56 ID:1MoaTHj9
旗振らないと!
161名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:46:24.52 ID:wukGyjrf
これ素人が買って現引きできるのか?
162名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:47:08.84 ID:RPRihxVn
通はコーヒー豆現受け。あたりまえ。問屋の劣化豆じゃ無くムキムキ新鮮豆を
直で受け取ってこそ通!大黒行った。マジ行った。某有名業者が引っ切り無しに
動いてる。満を持して1枚分の証券渡した。バイトの兄ちゃん笑ってる。超笑ってる。
だが超スムース。豆選別させてくれんの。超優しい。2日前の便で到着したての豆。
でも全部少し酸化劣化(w 新鮮豆なんて収穫現場行かなきゃ見れねえよ(爆
一枚分超多い。果てしなく多い。個人でやるもんじゃねぇ(超爆笑 軽トラ2台
知り合いの京浜島の倉庫へ。空調怪しい零細倉庫に個人の豆が場所とってやがんのw
マジやばい。てかコーヒー基地害。略ってコヒキチだから超嬉しい。アレドナリン
放出しまくり。焙煎しまくり。飲みまくり。美味過ぎ。一袋担いで隣の奥さんに
分けてんの。超迷惑そう(w うちの奥さん怒った。生豆枕なんか作りやがって
超もったいねえw ふざけんな。てか激しくスヤスヤ。コロンビア人もびっくり(禿ワラ
163名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 16:49:54.89 ID:mggH4DPh
ちょうどよかった。

医者から炭水化物禁止いわれたところなんだ。
164名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 17:11:26.53 ID:bjS5oJXa
何もこのタイミングでやらなくてもいいものを…。
放射能汚染が米パニックの要因になりかけているこの時期に、
火に油を注ぐような「米で先物取引」ってどういうつもり?
165名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 18:33:34.21 ID:7zliIl8/
今来た先物シロウトです、教えて下さい。
産地銘柄は関係無いそうなので「日本中の米」が先物の対象となるわけですよね。

もし多くの米がセシウム米認定受けたら現物が無くなる訳ですよね。
これは先物的にヤバくないんですか?

また、先物として買った(はず)の米がセシウム米だったら誰が補償を受けとれる
んでしょう?


166名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 18:43:29.20 ID:U090atWT
>>165
個人で穀物現受けして品渡しまで行くのは>>162みたいなキチガイしかできないから
余計な事は考えるな。99%差金決済で終える
167名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:03:55.91 ID:kcjhZ/Qj
>>165
産地も銘柄も決まってる。コシヒカリだ。
168名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:09:37.86 ID:UaAFDK0O

武士たる者、帳合米を現受け。至極当然。庄屋の古米など無用。今年の新米を
直々に受け取ってこそ武士の鑑。堂島に馳せ参上。いざ真剣勝負。商人どもが忙しく
往来する米会所。満を持して一枚の証文を手渡す。小番頭は笑う。陽気に笑う。
しかしその働きは正に水が流れる如し。さらには好きな米俵を選べという。正に商人の鑑。
昨日届けられし米俵、少々朝露に湿りけり。これぞ新米、農家の生まれでも滅多に喰えぬ。
証文一枚で米百表、限りなく重く多い。貧乏な素浪人にはお勧めできぬ。
大八車およそ十両、我が屋敷まで。狭い屋敷に米百表、足の踏み場もござらん。
家内は機嫌を損ね、仕舞には米を枕に詰めて寝る始末。食物を粗末にするとは無礼千万!
しかし米枕の心地良き事、比類無し。大阪商人も吃驚仰天。
169名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:16:43.32 ID:j7m+Aa7Q
>>165
一応福島県産も受け渡し供用品なんだぜ!
170名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:20:38.42 ID:j7m+Aa7Q
いい忘れた、怪しいお米セシウムさんも受け渡し供用品だわ
171名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:24:30.52 ID:4hK+Isy4
相変わらず金融ギャンブラーの解説って
「たら」「れば」なんだよな

実際に穀物先物市場の作用によって
こういう危機が回避されました。
というのを説明した例を聞いたことがない
172名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:28:37.24 ID:Qbe5ATMu
相変わらずアンチ先物の解説って
「たら」「れば」なんだよな

実際に穀物先物市場が無いことによって
こういう危機が回避されました。
というのを説明した例を聞いたことがない
173名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:32:44.90 ID:T0sxh85u
>>159
元からJAは反対の立場で参加してない。
それに農家から消費者に直販は従来もある。
かなり高価格高級品に限られるみたいだが。
174名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:32:56.10 ID:9VkRcHR5
>>171

逆逆

規制緩和の流れでは全からく原則自由化
出来ないものに証明が求められる。

証明すべきは穀物先物取引の有益性ではなくそれを上回る弊害。
175相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/08(月) 19:34:15.37 ID:O1G8ujaB
日足でテクニカル分析するチャートができるまで、まだ相当日数が要るなw
176名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:35:14.02 ID:kcjhZ/Qj
>>174
須らく、の誤用
177名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:36:46.89 ID:8YtupIIj
ストップ高かよ。米価の実体はと需要は意外に高かってことか。
これは今まで米価と農家が不当に安く放出させられったってこと?
178名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:40:44.68 ID:4hK+Isy4
>>172
>実際に穀物先物市場が無いことによって
>こういう危機が回避されました。
現在までの日本のコメ市場が立派な実証になると思うが?
少なくともこの半世紀ほどは価格が乱高下したことはないぞ

脊髄反射で鸚鵡返しレスする前に、もうちょっとアタマ使おうな
179名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:42:13.28 ID:4hK+Isy4
>>174
>規制緩和の流れでは全からく原則自由化
なんで?
たとえば今のソマリアが理想郷だとでも?
180名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:45:58.45 ID:4hK+Isy4
ちなみに

>>172

>>174
で使われる反論方法を、俗に「応酬話法」と呼ばれてるらしい
マルチ商法や、あと当然先物取引の勧誘とかに使われるので有名
181名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:49:46.08 ID:7YHa5TyD
貧乏人は、アワやヒエでも食ってろwww
182名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:53:21.92 ID:kNi9nDwT
現物を大量に買い占めて先物吊り上げれば大儲けだな
183相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/08(月) 19:54:18.91 ID:O1G8ujaB
コーヒー豆現受けのレスってコピペじゃなかったっけ?
どっかで見た記憶があるぞw
184名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:58:44.96 ID:8YtupIIj
不遇に泣いた時代は終わり、これからは西日本の北海道の米農家が勝ち組か。
185名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:00:33.65 ID:4hK+Isy4
そういえばアルバニアだったっけ?
ねずみ講で国ごと暴動起こした国は
自由化万歳、規制緩和万歳の行き着いた先の
一つがこれだろうね

先物取引はねずみ講と違うって?
どのくらい違うのかねえ
せめて、ねずみ講とマルチ商法ほどは
違ってほしいんだが
186名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:07:58.99 ID:9VkRcHR5
>>176
指摘ありがとう。

>>178
そりゃ減反で生産調整をして外国産は当初は完全シャットアウト、現在でも関税を778%もかけていれば乱高下なんか起こるわけないわな。
その分、コストを消費者どころか国民全体で負担しているけどね。

>>179
いわゆる「ブラックマーケット経済学」や「規制の経済学」では一般に他人の所有権を単純侵害する行為を除くのが一般というか常識。
金融市場の自由化の話でいきなりソマリアを持ってくるのは極論過ぎる。
187名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:10:30.13 ID:9VkRcHR5
>>185
先物取引とねずみ講ってなんの関係もないんだけど・・・
釣りなの?
188名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:30:48.60 ID:jH6nRLHS
いつの間にか中部商品取引所が潰れてた・・。
189名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:34:09.17 ID:4hK+Isy4
>>187
ねずみ講やってた人曰く
どちらも偏見で見られてる真っ当な金融取引
なんだそうです。

傍目で見てる分には
「俺たちは暴走族とは違うんだ」
といっている、自称「走り屋」というのと
同次元かなと
190名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:35:12.57 ID:gvszVBfD
いっそのこと日本の米農家なんて見捨ててしまえばいい。
外国産の米でも食えればそれでいいじゃないか
191名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:35:34.23 ID:QfGNPr+G
ばかなことやりやがった民主党
もう、なにもするな馬鹿が
192名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:36:24.74 ID:4hK+Isy4
>>186
>いわゆる(後略)
だから、なんでそんなことが常識なのかと聞いてるんだが?

どこぞやの新興宗教の「定説です」というのと
一緒としかおもえない
193名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:40:11.52 ID:4hK+Isy4
んで
「実際に穀物先物市場の作用によって
こういう危機が回避されました。」という例を
いまだにだれも説明してくれない
194名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:40:25.53 ID:kNi9nDwT
今後品薄でむしろ統制が必要な時に上場だもんな
時代に逆行してる
195名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:46:08.20 ID:A4TdjSy0
農家関係なさそうだな
196名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:47:07.73 ID:4hK+Isy4
カネを余らせて困ってる人間にとっての
新たなギャンブルレジャーとしての魅力は
存分にあると思うよ>コメ先物取引

なんせ参加者が続々増えていく
退潮一方の株式市場や
規制が煩くなったFX市場に比べて
まだまだ御上の目も甘い

だからここ半年〜一年くらいは大賑わいだろうね


197名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:15:14.71 ID:78Sym5Rq
>>195
うん。
今のところ実需筋が入る予定なし。
今日入ったのも投機筋という話だし、
先物市場の価格で現物市場の価格を算出するのは暫く無理。

いくら先物市場で価格が高騰しようが現物市場には古米もあるし、
本気で価格が上がるのなら農家が生産増やすよ。

また、先物市場が暴落しても国内米は農協が価格を最低水準で堅持する。
今後は世界的な食糧難に陥ると散々言われているんだし、当然のこと。
安い米を欲しい人はタイ米でも買えばいい。
198名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:32:42.24 ID:8YtupIIj
日本の先物はなかなか伸びないねえ。世界は自国にマネーを呼び込むために市場強化に動いてるのに。
199名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:50:49.91 ID:nErzWrLJ
貧乏人にコメを食べさせないってだけで終わりか
200名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:24:23.47 ID:9VkRcHR5
>>192

所有権の単純侵害は当事者合意に基づいた経済行為ではないから。
日本の民法でも詐欺と脅迫では善意の第3者への対抗できるかの可否で結果が真逆になることからも明確に差がある。

法律上の話は専門外なので差し控えるが、
経済学からのアプローチなら規制経済学、公共経済学の権威である慶應義塾大学の中條先生の本をお薦めする。
201名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:25:52.34 ID:nErzWrLJ
慶応も口裏合わせ学で偉そうにするんじゃない
202名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:28:15.55 ID:9VkRcHR5
>>189
ふーん、ではどんなものかもわからずに同じと言っているのか。
203名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:29:03.30 ID:LiL0NBtI
メジャープレーヤーというか現状価格決定しているところ(農協、全農)参加しないところでマーケットメイクできるのかしら?産地銘柄指定の開始だけど。
現状では価格権に対する別の価格表示の機能しか持たない気が。。。

農水、議員さん絡みだとここら辺からしかできないかな。

投機目的を可能な限り排除できれば先物は生産者、販売者、消費者にとって価格の幅決めることができるという意味でメリットだけど。

生産量(恣意含めた引き渡し量)、もの、の人気度、品質加味できないのは
どうかと思うけど。品質は行政が(関節的に全農)決めるかもだけど。

204名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:57:35.01 ID:Ovvoim/2
平成の本間宗久くるうううううううううううううう!!!
205名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:05:50.62 ID:CTM9qCBX
減反に非協力の大規模農家や団体が主力だろう。
他の道州や銘柄も扱って欲しいな。
206名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 23:42:41.70 ID:Y4Oji1iV
先物って一般には敷居が高いよ。ひたすら損するイメージしかない。
農家に金は、いつ、いくら(いつの金額が)入るの?
先物買ったけど、想定した収穫が無かった場合は、買った人どうなる?農家にはいくら払われるの?
この辺がどこの解説にもなかなか載ってないんだよね。みんないいことばっか書いてある。
207名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:36:48.46 ID:nnuKqETR
米作って日経先物もやってたけど、直接的には関係ないはず
勉強不足だけどこの状況おもしろすぎる
早稲米出始めてるけど、自分ちが収穫するころにはある程度の知識つけとかないといけないな
208名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:47:08.50 ID:7tSNo8+Y
市場は売り手と買い手を仲介して市場の動きを映すだけ。

悪いのは東電や原発行政で市場が悪いわけではない。
先物市場が無くても現物の市場などで高値が付くだけのこと。

スーパーも同じで売り手と買い手をつないでいるだけ。
地震ときに棚から防災用品が無くなって店員にくってかかっている
バカな客がいたが、先物市場を批判する人を見かけると、あれと同じだわ
とつくづく思う。
209名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:10:27.85 ID:GWwLsuhF
買いポジションしか頭にないド素人が、投機マネー=価格高騰と脊髄反射する。
210名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:10:48.41 ID:Ueode4MA
>>206
どうせ先物契約の99%は現物の受け渡ししないから。
差金決済して終わり。
先物1枚で12トンのコメの受け渡し契約なんだけど、個人で
そんなにいらないでしょ。
211名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:16:21.83 ID:XGz35QOY
ササニシキやな。それも庄内米や。山形県余目。どうや。
その米を機械でなく天日で乾燥し、さっと砥ぐ前に自分とこで精米した。
炊いたんは旧式のカマド、燃料はマキや。
212名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:25:07.18 ID:nnuKqETR
http://nutritional.jp/rice.cfm
見ると米の生産量の偏差値60以上が東海テレビが指摘する怪しいコメだな
この時期米上場ってさらに波乱含みっっぽい
213名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:28:02.61 ID:4y/NEkcL
破産者量産
214名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 01:37:21.99 ID:kJh50DdN
どうも、取引所の現物の受け渡しにこだわっている人が多いようだな。

当業者の人はいつも通り、普段取引している業者と普通に取引すればいい。

ただもし、先物を活用するなら、例えば生産者なら作付けをする際に、先物で売っておく。
1俵当たり15000円で先物を売ったとして、秋の収穫の時に反対売買で決済する。
その年は、収穫が豊作で1俵13500円になったとしても先物取引の利益があるから
実際には1俵15000円で売った事になる。逆に凶作になった場合、先物取引では損をするが
現物で高く売れるので、これもやはり1俵15000円で売った事になる。

このように、あらかじめ取引の値段を決めておく事ができるのが先物取引のメリット。
215名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 02:25:54.19 ID:5J2kc4OZ
>>214
先物の素人で申し訳ないです。
ちょっと質問させてください。

米価格上昇 → 売建てしてるけど米価格が上昇してるので相殺
米価格下落 → 売建してるので米価格が下落してもおk

だとすると、米を作っても利益がでないことないですか?
それどころか、手数料分、損が出るとか・・・。
216名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 02:36:14.70 ID:1zBO6ZFU
http://www.youtube.com/watch?v=01nxGXLEs2A

親父の代から数十年に渡って契約し続けて来た犬hkを解約した
凄く晴れ晴れしい気持ちになった。
毎回貯金通帳から引き落としされてたので、引き落とされた月は
通帳を見ては頭をうな垂れていた。
トータルすると200万くらい犬hkに支払ってたと思う。
契約せずに貯金でもしてたら高級車の1台や2台買えてたと思うと
本当に情けない事をしてたなと。反省しております。
地デジ化になってTVが映らなくなって、解約のキッカケが出来
本当に良かったです。総務省には感謝しています。
217名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 02:45:35.20 ID:e48WexUK
JAはいまでも似たようなことやってるよ。前年の米価の9掛け
くらいで金かしてる。農家は3,4月くらいにまとまった金必要だけど
ない時はJAから借りて秋にJAに出荷した分から払う、もちろん9掛け
くらいで払うから差額はJAの懐に入る。先物の手数料がそれより安けれ
ば、先物やったほうが安く上がるね。法人単位で先物の知識があるとこ
ろはそうゆうやり方になるんだろうか?JAが反対してる理由もそこらへんに
ありそう。
218名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 03:06:09.68 ID:TGdM9OG9
>>215
どうしてそう考えるのか分からん。

15000で利益の出る体質なら、それで確定だろうに。
219名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 03:10:09.33 ID:slTysfrZ
マーフィーの法則311

先物取引が始まったとき
まずまちがいなく消費者に損な方向に値段は動く
220名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 03:16:44.30 ID:IoYjAzeI
アメリカの農家は先物を使って収入を安定させてるって聞いたことがあるんだけどどうなんだろ
不作の時は先物の価格が上がるのでそれで補填するらしい
221名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 03:19:27.81 ID:TGdM9OG9
>>220
普通にやるでしょ。
PCでポチるだけで、その時点の価格で売り決定できるんだもの。
222名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 05:22:14.05 ID:eTU+kXYz
>>9
国は今ないので
223名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 06:10:49.38 ID:ts/AgR3o
通はコーヒー豆現受け。あたりまえ。問屋の劣化豆じゃ無くムキムキ新鮮豆を
直で受け取ってこそ通!大黒行った。マジ行った。某有名業者が引っ切り無しに
動いてる。満を持して1枚分の証券渡した。バイトの兄ちゃん笑ってる。超笑ってる。
だが超スムース。豆選別させてくれんの。超優しい。2日前の便で到着したての豆。
でも全部少し酸化劣化(w 新鮮豆なんて収穫現場行かなきゃ見れねえよ(爆
一枚分超多い。果てしなく多い。個人でやるもんじゃねぇ(超爆笑 軽トラ2台
知り合いの京浜島の倉庫へ。空調怪しい零細倉庫に個人の豆が場所とってやがんのw
マジやばい。てかコーヒー基地害。略ってコヒキチだから超嬉しい。アレドナリン
放出しまくり。焙煎しまくり。飲みまくり。美味過ぎ。一袋担いで隣の奥さんに
分けてんの。超迷惑そう(w うちの奥さん怒った。生豆枕なんか作りやがって
超もったいねえw ふざけんな。てか激しくスヤスヤ。コロンビア人もびっくり(禿ワラ
224名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 07:00:57.93 ID:0rmB7vrQ
全農の馬鹿共が、ほざいているな!

米の先物が出来れば、一番困るのは全農。

農家はそれに洗脳されているだけ。

まぁ、結果をみればどれだけ金を取られていたか解るだろ。

225 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/09(火) 08:35:16.59 ID:TQR1TN/U
秋か冬には怪しいお米セシウムさんで首吊る先物屋がでてきそうだな
226名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:33:23.47 ID:HQL0QaE1
現時点で消費者の手に渡る前に過大なコストが発生しているのだから、
米の取引価格があがっても、流通コスト(中間搾取)が下がれば、
案外と消費者価格は変わらんかもな
農協を通さないと、かなりの安値で売ってくれる農家は現実に存在するし

農家にとって先物市場が怖いのはむしろ豊作だった時だろう
結果的に米農家は減るんだろうな
227名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 10:59:17.42 ID:wSIZAErE
とりあえず、食べられる米が収穫できないと価格が高騰してもしかたがないな…
228名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:26:02.20 ID:Joc4NeER
>>132
カルトや売国勢力が、県全体で何かしてるといえば、鳥取県w

鳥取といえば、そうかそうか

カルトのパワースポットは、実は鳥取w

海上で蜜貿易し放題なのは、やっぱり日本海w

日本海の最大の漁港といえば、鳥取県の境港

そうかそうか、やっぱり、そうかそうか


創価学会は好きですか?  ググってアンケートに回答して!

すでに2千5百人以上が回答してるから、まだの人は急いで!
229名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:47:18.29 ID:nOz1QTNa
ttp://www.asahi.com/business/update/0809/TKY201108090185.html
コメ先物に初値 1万7280円〜1万7400円の高値
2011年8月9日11時20分

72年ぶりに復活したコメの先物市場は9日、東京穀物商品取引所(東穀取)で初値がついた。
1俵(60キロ)あたり1万7280〜1万7400円で、ほぼ、この日の値幅上限いっぱいで成立した。
値がつかなかった8日に続き、高値での注文が相次いでいる。

9日は、取引価格の目安となる基準値を初日の1万3500円から1万6400円に一気に引き上げ、
取引が成立しやすいように運用を変えた。
初日に想定を大きく上回る1万8500円前後での注文が相次いだことを受けた措置だ。

原発事故に伴うコメの汚染への懸念などから、今年産米の供給が減るとの
見方が取引関係者に広がっており、初値は異例の高値となった。
東穀取は「初値がついてほっとした。コメの価格指標になれるよう、多くの参加者を募りたい」(業務部)と話している。
初値での取引量は2476枚(1枚は6トン)だった。
230名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 13:01:02.25 ID:NwEF+77Z
うち農家なんだけど、先物に米売るのって
どこに連絡すればいいの?
231名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 13:19:34.51 ID:JOS6yHaL
空売りしてから現渡しすればいいんでね?知らんけど
一枚6d
232名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 13:50:53.38 ID:Ueode4MA
>>230
とりあえず、東京穀物商品取引所に連絡する。
233名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 18:36:11.93 ID:kJh50DdN
>>230
先物会社に口座開いてからそこの取引員に相談。
商取会社はネット取引ができる所がオススメ。
234名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:37:20.01 ID:4t8/r2DG
【金融】米株式市場は「パニックモード」に入った…ペロン氏 [08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312853102/

米市場はパニックらしいぞ
235名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:48:32.93 ID:nK1MuFy7
試験上場期間中に、政権は民主から自民に移る。
必然と「コメ先物取引『試験上場』」は終わる。
生産者の方々が「安全で美味しいおコメを届けたい」というご苦労も知らず、「食の安全」を無視して、ただ消費者に安いコメを
提供できれば票につながるという安易な左翼党のもくろみは、こっぱみじんに吹き飛ぶ!!
恐れ多くも、天皇陛下様が御自ら御田植え・御刈り取りをなさる主食に対し、投機の対象にするのは愚直の至り。
我ら帝政至上主義を掲げる思想行動集団としては、慚愧に耐え難し。
236名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:51:51.80 ID:ypGiLKsu
「あきたこまちがナイアガラああああああああ」とかいうの?
237名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:21:45.77 ID:EqDvlpSF
きらら逝ったたたたたたたたあ〜みたいな?
238名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:48:37.96 ID:pYY2nMeO
競馬みたいだね
239名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:52:29.60 ID:qU2oJwxV
お前らのバカさ加減には米ントしようがねえ
240名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:52:25.47 ID:kXYbbjLk
米が買えないなら
パンを食べればいいじゃない
241huruchinkamen:2011/08/09(火) 23:18:43.46 ID:UECoASh3
 そもそもあれって穀物メジャーが幅を利かせてる世の中で関係業者の活性化以外の意味ってあったの?
242名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:37:44.62 ID:0rmB7vrQ



基本的に全膿と膿水の全面戦争。



これで認可がおりたら前者は・・・くるしいのぉwwwwwwwwwww
243名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 01:30:07.33 ID:1CEpR7C+
 ○  ←農水省
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ ←JA
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
244名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:48:58.17 ID:6v2FWDah
>>235
米先物を積極的にやってたのは戦前で、戦後の左翼思想に染まった馬鹿共が株は賭博、先物は賭博と思い込んでるんだろ。
245名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:02:44.82 ID:Of3+N935
↓大塩平八郎が一言
246名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:27:05.74 ID:nVoZbgtp
つまり、米の先物取引を止めさせたのは自公だったのか。
247名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 02:26:12.08 ID:Vkd66Rft
>>244
要するにやり方次第。
資産のリスクヘッジとしての株式投資や、農作物の価格安定の手段としての先物は賭博ではない。
しかし売買額の差額収入が目的で株や先物に手を出すのは、まぎれもなく賭博だよ。
ハッキリ言って、ヤフオクの転売ヤーとやってる事は変わらない。
248名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 03:50:05.49 ID:mTs0v8l8
これ、現引きすれば、わざわざスーパーいかなくても米が買えるの?
意外と便利かもしれない。
249名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:03:36.03 ID:uFvpexN9
小麦の阿鼻叫喚が米でも再現されるのか
氏ね民主党
250名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 05:24:37.61 ID:r1/rj5oD
先物価格の上昇→古舘とかがいつものように神妙な顔して不安を煽る
→バカな主婦らが震災の時のように買い占めに走る
→パニックで店頭の米が空っぽに
とかあるよねJAがスルーなのは正解なのか?
震災直後に試みる事項ではないよね、どう考えても
251名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 06:01:30.42 ID:XySOQrqo
なぜこのタイミングで?
下手すると米騒動が起きるぞ
252名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:13:21.73 ID:XCZFHxD0
差金決済じゃないのか?

今、一番怖いのは、中身は汚染米、袋は他県産表示。

253名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:17:55.59 ID:7Biri9sk
農家が米の先物を売って、もし不作とか事故とかで、現物を用意できなくなったら場合、どーしたらいいのよ?
現受けの逆ということになんの?
254名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:59:08.93 ID:QQ8lK/Ej
本当にここはびじいた
255名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:31:03.74 ID:zHlhULz7
少しは出来高があるのかと思ったけど、コメって全然ダメだな。
やっぱゴールドの方がおもろいわ。
東穀も関西もいらねー、とっとと解散しろ!
256名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:32:31.89 ID:GJQ48Sh8
先物デリバティブが始まったら、大阪に経済行っちゃうよ?

デリバティブの本家は大阪

東京じゃ出来ない
257名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:28:25.69 ID:lFu0InGP
今週のSAPIOで、小林よしのりが
「菅がこっそりとんでもないことを始めた」
と大批判
258名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 02:28:21.37 ID:SkNemkgr
>>255
東穀については、サーキットブレーカーさえ発動しなければ、そこそこの出来高になるはずなんだが
値段を乱高下させると、JAが批判を強めるため、かなり制限を加えている。
本当にクソだなJAは。
259名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 09:58:01.76 ID:9v/jIq6y
>>258
米の乱高下のほうがお断りだわ
JA、グッジョブ!
氏ね、民主
米先物など許すなアホが
260名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 10:51:31.66 ID:rWEV0iUn
主食で先物なんて何やってるんだ
261名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 11:02:09.45 ID:m3nMU+IT
タイ米の国際価格とバランス取ったんじゃないの?
日本米のプレミアが市場で判断される。
業者的にはタイ米との価格差なんて気にする奴は少ないだろうから、乖離し過ぎれば裁定取引できる
262名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 15:07:40.15 ID:nKUmY019
統制が必要なときに
コメを乱高下させるような先物を復活???
馬鹿か民主は?
263名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 16:01:51.45 ID:0dEpWozd
16000前後で膠着してるんだがな
さっさと乱高下を見せてくれよ
264名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 17:09:02.41 ID:nKUmY019
>>263
小麦の過去チャート見たらいい
265名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 18:28:09.43 ID:W4tZsuQx
>>262
もはや、国が統制するのが難しいから先物を認可したんだよ。
266名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 22:30:00.61 ID:u3a/MI3d
出来高46って舐めてるのかw
267名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:06:55.94 ID:RqZw6PD3
堂島でやれよ
日本の米先物取引はあそこで始まったんだっけか
268名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:14:06.23 ID:5E3yCEsM
もっと細分化しろ。
あまりにも、米の種類がおおざっぱ過ぎる。
269名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:14:14.51 ID:kPbf2os4
いくら盆期間中とはいえ、46はないよなー。
AKBの「48」に対抗して、TKK(東京穀物コメ)46でも結成しろ!
しかし関西の2690ってのもウサン臭いんだよなー。
他のスレで書かれてたけど、商いの8割ぐらいが関西取理事長のとこの岡安だろ?
活況を呈しているように見せかけた、まさに「自作自演の相場」とも書かれてた。
この分だと2年後の本上場は不認可→全農産物市場のトコムへの移管→東穀&関西の
解散は既定路線だな。
270名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 06:56:19.04 ID:3pNNJH7Z
理事長を輩出している丘安の「自作自演相場」のおかげで、艦載のコメ相場は
かろうじて面目を保ってるが、そんな相場に卸会社なんか冷ややかな目を向け
てる。
本上場の不認可が濃厚となって、所内ヤケクソ状態。
常勤役員と女性職員の昼夜を問わぬ不倫性行為やら、朝からの所内高校野球賭博
やらでモー大変!
271名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 07:05:36.72 ID:4+JhEvNJ
今年の米はセシウム入りが規定路線だしねえ。誰が買うんだよそんなもん
272名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 07:11:17.28 ID:ZNx/N9ma
平成米騒動だな
273名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 21:59:26.14 ID:ALAHokdN
東海テレビ
怪しいお米・セシウムさん
274名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 08:06:30.19 ID:sOGoni4s
怪しいお米
セシウムさん
275名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 11:26:07.35 ID:sdSTAWYs
セシウムさん、もっと本気出して下さいよ。
1俵、16,000円超えちゃったじゃないですか。
276名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 15:54:27.08 ID:zRtksLLV
久しぶりにコメ先物取引の相場表見てきたけど、東穀も関西もメチャクチャ
流動性低くて、スカスカの糞市場になってた。
上場初日にテレビ各局が、こぞってニュースにして流してたのが遠い昔の様だ。
もう本上場はありえない。
277名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 16:28:17.81 ID:aez3k4pe
>>276
栃木、茨城、千葉の他に、新潟や会津が対象になれば、取引量も増えるんじゃないか?
宮城、岩手のひとめぼれも指標にしていいと思うし。
278名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 22:52:47.92 ID:vrbIJiA+
米先物は潰れたほうがいい
それが日本のため
279名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 22:47:28.41 ID:6ZfwHqYA
取 引 高 表

会 員 名 売 買 売 買 売 買 売 買 売 買 売 買 売 買
1090 コムテックス 1 17 1 17
1115 岡藤商事
1254 エ−ス交易 15 12 15 12
1292 豊商                   11 5 11 5
1343 岡地
1381 アルフィックス
1482 第一商品 1 1
1721 岡安商事   24 24 176 176 379 380 511 502 1090 1082

合 計 0  0  24 176   380 537 1,117

これをインチキ・八百長相場と言わずして何という!
岡安の自作自演は明々白々!
さすがは理事長排出会員。好きなように市場を操作しとるわ!
280名刺は切らしておりまして
貼り付け失敗
これが正解 スマソ

http://www.kanex.or.jp/nippou/pdf/29/F_tri_rc.PDF