【自動車】トヨタ:円高に危機感 海外からの部品調達強化へ [11/08/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
<前略>

 「単にコスト競争だけならば負けてしまう」。2日午後、トヨタの伊地知隆彦専務は東京
での決算会見で、急激な円高の流れに強い危機感を表明した。同時に発表した12年3月期
の業績予想で、同社は想定為替レートを1ドル=80円(従来82円)と2円、円高方向に
修正。しかし、現在のレートは77円台とさらに円高が進行しており、伊地知専務は「変化
のスピードについていけない」と嘆いた。

 11年4〜6月期連結決算(米国会計基準)で、為替変動は500億円の減益要因となり
、諸経費削減(プラス100億円)、原価改善(同200億円)などのコスト削減努力を
吹き飛ばした。

 対策として、トヨタは海外の安価な部品輸入の拡大と、海外の生産拠点での部品現地調達
率のアップを進め、価格競争力を高める考えだ。ハイブリッド車(HV)など最先端技術を
駆使した部品を使う一部の車種を除き、部品の調達先を厳しく見直す。佐々木真一副社長は
「日本で作らなければならない製品がどれだけあるのか。どこでつくっても同じものは外に
出したい」と語った。

 世界販売の約4分の1を占める北米市場において、現地調達率は7割程度にとどまると
される。小嶋尚樹経理部長は「モデルチェンジの際に使用部品を変更し、現地調達を拡大
させていく」という。

 さらに北米では価格競争力を強化する。トヨタは東北工場で、小型HVを年末から生産
開始することを決定。この新型車を200万円以下の価格に抑え、北米市場に投入する方向
だ。主力のHV「プリウス」より安い価格で、為替変動に対する抵抗力を高めるという。

ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110803k0000m020126000c.html
※省略部分はソース参照

関連スレ
【自動車】トヨタ伊地知専務「原価改善に限界なんか無い」[11/08/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312341067/
2名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 19:58:50.30 ID:q+2Q65Kx
それプラス国内の下請けに値下げの圧力をかけるんですね
3名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:00:54.99 ID:uQW8c22R
気がついてみればトヨタの本業は金融

営業利益の大部分が自動車事業ではなく、金融事業(自動車ローンやリース
を中心とした事業)によってもたらされていることだ。すなわち、11年
3月期営業利益4683億円のうち、自動車事業によるのは860億円に
すぎず、金融事業が3583億円と全営業収益の77%を占めている。
トヨタはいつの間にか金融業に変身していたのである(表)。

http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/e042263cdcbe45a54b181edf12b2ea2f/
4名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:03:58.07 ID:R6jIV/Vu
海外からの調達もジャストインタイムな。これ豆ナ!
国内メーカー泣かせおって。海外メーカーもジャストインタイムさせろよ。
5名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:04:49.29 ID:1FYerkdJ
サムスンの中身は日本製
トヨタの中身は中国製
6名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:05:23.93 ID:XIX6nRow
リコ−ルが増えそうなオカン
7名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:05:44.63 ID:FkFT8Fhv

>さらに北米では価格競争力を強化する。トヨタは東北工場で、小型HVを年末から生産
>開始することを決定。この新型車を200万円以下の価格に抑え、北米市場に投入する方向
>だ。主力のHV「プリウス」より安い価格で、為替変動に対する抵抗力を高めるという。

意味がよくわからん。
米国でプリウスは200万円以下で買えるし、
今度でるコンパクトハイブリッドは150万円切るんじゃなかった?
8名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:06:35.88 ID:0j+37SoH
本田みたいに現地生産すればアメリカから叩かれることないんじゃないかな
9名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:09:12.05 ID:KiQXien8
売国企業は日本には要らない
10名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:10:58.19 ID:34psouDV
>>8
アメリカに工場あるんじゃね?
アメリカのトヨタの工員の時給が3500円でGMより少ないって言ってた。数年前だけど。
日本の人件費が高いとか言って外に出ようとしてるがホントかよって思った。
11名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:10:58.86 ID:cwxkCR10
下請けに他社には部品下ろすなって長年圧力かけといて
あっさり見捨てるのか
12名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:11:32.99 ID:3f0fDubi
管直人「計画通り」
13名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:16:08.80 ID:pLsGWqrv
>>11
コスト下げる代わりに
リードイムは某大にしてスルーだからな
実力と実行力の無い奴大杉
どこもかしこも
14名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:18:17.42 ID:jFOMqvDe
海外販売比率は高くても、海外生産比率が日産やホンダに劣るトヨタ。
その結果は営業利益率に現れている。
15名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:19:39.84 ID:U0uAhLJT
政府が全ての責任を企業に押し付けてるんだから、もう日本の雇用とか
気にする必要はないよ。
どんどん出て行って。
日本で一番売国なのは、日本政府です。
16名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:21:41.39 ID:U0uAhLJT
>>14

トヨタは社会的責任感を感じて日本生産に拘ってきたんだよ。
でも政府が(正確には民主党が)、全くバックアップしてくれないからね。
こんな政府の元で義理を果たすのは馬鹿馬鹿しい。
やりたいようにやればいい。
17名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:22:55.57 ID:pyEVNZGM
>>10
そりゃ企業が一人当たりに掛けている費用だから本人が貰ってる額じゃないよ。
北米だと社員の生命保険や健康保険とかが会社持ちだからそーゆー高い額に見える。
ちなみに同じような計算方法だと日本の製造業は4500円前後になるからやっぱり高い。
18名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:23:23.90 ID:ni9fFHt5
75円直前まで無能無策のまま放置とか気違い沙汰だわな>民主党・日銀
19名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:24:00.09 ID:Z3lYfQCb
トヨタがジリジリと下請けいじめしてきたのと同じように、
海外勢は日本の企業に対してどんどんコスト圧縮を要求している。
この流れはもはや避けられないんだから、コストで勝負することは諦めて、
1ドル1円でも海外ユーザーに買ってくれるような魅力あるクルマづくりをしなきゃダメだよ。
20名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:24:58.28 ID:U0uAhLJT
自民党なら、バブルでもないのにこんな円高は絶対放置しない。
意地でも1ドル100円まで持っていく。

でも民主党は76円に下がるまで、ずっと注視してきたわけ。
で「日本人なら出来る」とか言って、全責任を企業に押し付けてきたわけ。
こんな連中に義理果たす義務はないよ。

21名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:27:29.88 ID:U0uAhLJT
>1ドル1円でも海外ユーザーに買ってくれるような魅力あるクルマづくりをしなきゃダメだよ。

言うは易し、行うは難し

そんなにポンポンDSだのIPADだの、そのクラスの商品が次々作れてたまるか。w

それが出来るんなら、お前が今すぐ年収を二倍にして見せろ。、
22名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:29:12.95 ID:/geJVIjT
> 「日本で作らなければならない製品がどれだけあるのか。
> どこでつくっても同じものは外に出したい」と語った。


   そして、トヨタはすべて日本から出て行きました

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
23名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:31:30.09 ID:tJ4INAnp
           \.         &&&&&         /  おっちゅんぽっぽ
            \       /゚  ゚ ):::      /     _ , ― 、   
     &&&&&     \     __|┏_┓/:::    /    ,−'  `     ̄ヽ_  
    (-┏_┓-)     \ / 丶'  ヽ:::    /     ,'    芸      ヽ
   //\ ̄ ̄田 \     \         /      (    __      )
  // ※.\___\      \∧∧∧∧/       (   ノ    ヽ     )
 \\※ S O S ※ヽ     <    ク >        (   ノ:‘   ‘: (   ) 
   \`ー──────ヽ    <    ソ >         `ー'| ┏。┓  | `ー' 
                   < 予 坊 >           ヽ__ /ヽ
─────────────< 感 の >──────────────
            ∧&&∧   <.      >     &&&&&&
            /    ヽ  < !!!!    >     ( ゚┏_┓゚ )
            | `  ´|   ∨∨∨∨\    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
      <>○<>\= o/          \     \/    / 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ           \
      / &&&&&ヽ  ̄   ヽ             \          &&&&
     /,(‘┏_┓‘)<きつねに包まれた       \        (┏_┓`* ) 
     | ヽ\`yノ )( <感じですじゃ          \       (∪   ∪
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ            \     ⊂_ω_つ
24一国民:2011/08/05(金) 20:31:35.83 ID:FIL7E2cl
トヨタはコレ作ってればいいんじゃね?

http://labaq.com/images/strange_cars_bikes_005.jpg
25名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:31:48.16 ID:qxRGFiTg
おーーーい、馬鹿政府。
早く手を打たないと国内から企業が消えちゃうよ。

後は解かるよな。・・・ん?解からない?だから馬鹿政府なんだよ。
26名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:33:24.45 ID:Pij/uM47

4兆円も無駄な為替介入するくらいなら輸出企業に限って

1ドル100円で日本政府が交換してあげればよくね?
27名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:34:37.94 ID:/FhBPs78
>>22
ホンダはすでに海外進出がすすんでいて
円高がいくらになっても 海外生産で相殺できてる

むしろトヨタは遅れたほう
28名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:36:00.36 ID:9uk1y0EY
かわいいのは直参の正社員のみ
29m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/08/05(金) 20:39:35.81 ID:cM4IXKnD
お前ら国士様は円高こそ日本経済の救世主だと豪語していたけどなw
30名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:42:53.15 ID:kc3eKI8Q
円高の時に物造りを主体に考えてても仕方がないだろ
こんな時こそ、一つでも多くのライバル企業を買収すべきだろ
31名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:42:56.05 ID:34psouDV
>>17
でも、派遣の工員はそんなにもらってないでしょ?トヨタとか
http://anond.hatelabo.jp/20070722231000

まぁ、何と比較するかだけどね。
32名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:46:20.40 ID:01eD4iNP
こんな奴らのために昨日は4兆円も使ったのか
一人4万円づつ配ったほうがましっす
33名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:47:13.39 ID:YymnyMdM


         もはやボランティアと化した国内生産www

34名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:50:01.30 ID:5MBuMk4S
現場でも、開発やってるのは、正社員だろうけど、
工場で機械動かしているのは、派遣とか、期間従業員とか正社員ではないよね?
35名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:51:44.73 ID:/ED0yLmE
空洞化がどんどん進んでやがる…
36名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:51:48.50 ID:34psouDV
年間67兆円とかの輸出業者は大変だろうが、
60兆円越えてる輸入額を扱ってる業者はどんだけ儲かってるんだろうね?
海外移転とかの費用は無縁だし。
まぁ今まで輸出業者偏向政策で内需はいじめられてたけど
37名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:53:38.74 ID:/rzzb9WL
輸出減らさんと解決にならんのだがw
38名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:55:17.29 ID:0gasVppQ
単純にこっちも円刷って日本円の価値薄めれば勝手に円安方向にいくのにな。
国際協調のない単独介入なんて、金をどぶにすてたのに等しい。
39m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/08/05(金) 20:55:17.29 ID:cM4IXKnD
売った分だけ使えばいいじゃん。
40名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:55:27.43 ID:pyEVNZGM
>>31
あくまで会社が従業員に掛ける金額の平均で言ってるだけだから。
問題にするなら派遣会社には3000円払ってるけど工員は1200円と言う所かな。
41名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 21:00:48.81 ID:34psouDV
>>40
なるほどね
トヨタが直で雇用してる期間工とかは結構貰ってたもんね。今はしらんけど
42名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 21:01:00.72 ID:2YAmR/ho
>>10
トヨタの海外生産比率は5割半ば程度で低いからね
ホンダや日産は7割以上
今の社長が国内雇用守るとか変な責任感持ってるらしいけど、
もっと国内生産減らして海外生産増やさないと
43名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 21:05:04.97 ID:pyEVNZGM
>>34
今は開発も契約社員ばっかりになっちゃってるよ。
プロジェクトが終わったらバイバイさよならってやつ。
凄いのは国策で育成するとか言ってる航空機産業とかでも
技術者を期間指定の契約社員で補ってるところ。
こーゆーのが普通にハロワで募集してるよ。w
44名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 21:12:05.44 ID:uv7eSo/E
>>41
期間工は1300〜1400だったぞ?
その時、アメリカは2600〜2800+各種手当て
横でストップウォッチ持ってる奴もいない
45名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 21:19:01.46 ID:n+9iHp48
トヨタざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 21:20:03.31 ID:FkFT8Fhv
>>44
それでもアメリカの方が同じクルマでも安いんだよな。
どーなってんの。
47名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 21:22:20.86 ID:qxRGFiTg
誰かが中間で儲けてるんでしょ、JK。
48名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 21:22:40.39 ID:pyEVNZGM
>>44
各種手当てってなに?
今は待遇が変わったの?
おいらが知ってる限り北米では通勤手当さえ無かったけど。
49名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 21:23:22.86 ID:uqHf5/9U
政府が製造業を潰す気マンマンだから
50名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 21:23:55.95 ID:/FhBPs78
タウンエースがタイ産なんだから輸入すれば
51名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 21:39:54.52 ID:/rzzb9WL
>>49
自己責任ですんで
52名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 21:46:02.21 ID:AORCcwxD
従業員食わせないといかんからな
53名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 21:58:25.48 ID:qgrmJPtz
ああ、トヨタね

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0803&f=business_0803_240.shtml
トヨタ自動車、通期業績予想を上方修正

トヨタ自動車 <7203> は2日、2012年3月期の連結業績予想をそれぞれ、売上高を18兆6000億円から19兆円に、
営業利益を3000億円から4500億円に、税引前当期純利益を3200億円から5000億円に、
そして当期純利益を2800億円から3900億円に上方修正したことを発表した。
54名無しさん:2011/08/05(金) 22:34:50.76 ID:tlLeHV1T
トヨタもホンダも日本人は本社部門の数百人のみで、全て海外生産。日本で売る分は
逆輸入という情景を考えたことある?その気になれば充分可能だよ。正直言って怖いよ。
55名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 22:36:52.57 ID:9uk1y0EY
気づけよ
日本に世界的企業が集まってることは異常だって
56名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 22:59:14.26 ID:3JG7w3c9
>>55
しねボケ
57名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 23:15:54.70 ID:1wVmJBLE
>>55
あつまってねーじゃん
単にアホみたいに同一の産業が多いだけ
マジアホ民族としかいえん
58名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 23:56:21.03 ID:Gkx4EGLB
欧米はとっくに海外に工場移転済で頭脳だけ本国に残してるし、
逆にアジア諸国は厳重な為替管理で通貨を安値誘導して製造業を守っている
為替を自由にしておいて製造業を守ろうなんてのがそもそも無理
59名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 01:32:16.76 ID:ym3px+Zz
今頃出て行く奴はアホ
他はとっくの昔に出て行ってる
60名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 01:46:26.70 ID:L1HYl4DB
電気高い、人件費高い、土地高い、通貨高い。
こんなとこやってられんよな。
61名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 01:56:54.78 ID:l2eNvv5S
>>42
2012年の世界生産、海外540万台、国内350万台
比率は39%だが



62名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 01:59:29.51 ID:l2eNvv5S
2015年に1050万台つくるとして
海外700万台、国内350万台
比率は33%



63名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 02:39:53.72 ID:BSQDV00b
韓国以外でよろしくね
64名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 04:20:28.18 ID:l2eNvv5S
>>54
2013年末時点のトヨタ(単体)生産能力
北米**:172万台
中南米*:**7万台
南米**:*25万台
EU**:*88万台
ロシア*:**7万台
アフリカ:*21万台
中国**:100万台
アセアン:126万台(ダイハツ生産分含む)
台湾**:18万台
南アジア:35万台



どこに日本に輸出する余力があるのか?頭おかしいのか?
65名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 07:52:04.48 ID:vU1QU4MO
むかしみたいに自販と自工に分離すれば
販売部門が大量輸入すればよいだけ

MT車を軽自動車なみの価格でうればよいだろ
66名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 08:58:01.50 ID:5E9T1iML
>>1
部品調達とか小手先じゃなくてさ、


さ  っ  さ  と  出  て  行  け
67名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 09:32:31.04 ID:F+3FMu58
中小企業(笑)
68名無しさん:2011/08/06(土) 09:50:10.57 ID:7mu6f61N
>>64
よく読んで欲しいな。仮に全工場を海外に持っていかれたらどうするという意味で
書いたんだよ。それなら逆輸入になるだろう? 雇用が消えるのは怖いでしょ?
69名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 12:19:19.28 ID:8/Tqt9dV
1ドル70円台で国内にいられても下請け・派遣搾取にしかならないんだよ
アキオの理念は実のところ無策の政府を安心させるだけで誰のためにもならないから
本社も研究も含めてタイにでも引っ越した方がいい
トヨタまるごといなくなれば無能政府も尻に火が付いて空洞化を止めにかかるか
円高を諦めて降伏宣言した上で産業構造の転化を考えるかするだろうし
長期的な産業のことを考えると、何が何でも日本にしがみつかれるのはトヨタにとっても日本全体にとっても良くない
70名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 14:02:54.69 ID:WhB8iyBq
>>69
誰がその先頭に立つと思える?w
元々目先の銭追う事しか出来ない企業だし無理
71名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 16:02:38.69 ID:5jRRSFqA
>>69
円高で賃金も下げられないと製造業の輸出は成り立たないよな。だからドンドン出ていくのは間違いない。

そうなると放っておいても円安になるな。
72名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 00:35:57.54 ID:vTFjfMRB
トヨタが想定レートを1ドル80円にしたせいで、自動車以外の輸出業がかなり迷惑被ってるんだが
そもそもカンバン方式(キリッ)とかやってたおかげで、震災で仙台がダメージ受けただけで全国の生産止まるような失態演じてくれて
国内集中は危険だからって製造拠点の海外分散・流出の動きを起こしたのはまぎれもなくトヨタのせいだぞ
73名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 09:54:52.37 ID:TBjupcfL
80円を想定しなきゃいけないような状況を
政治で作ったのも問題だと思う
74名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 10:59:29.05 ID:AMhvsmZJ
だからいい加減海外海外いっとらんと消費税を廃止させ
法人税を増税して内需個人消費を増やし輸入を増やすことで
円安にしろよ
トヨタほどの力があれば圧力をかけられるだろ
逆ばっかりやらせて円高になってるのにいい加減気付け
75名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 11:01:05.04 ID:AMhvsmZJ
>>71
そうなったら国民の購買力が減ってさらに輸入も減るから
円安になるとは限らないんだよな
しかも経常黒字は貿易より投資によるほうが額がでかい
76名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 11:07:05.66 ID:8OeHYChv
とっとと海外移転しろよめんどくせぇ
77名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 11:33:12.71 ID:dZ33icms
円高で、原材料の輸入価格は下がっているのだから、国内に源泉がある原価を円相場に合わせて下げれば問題ない。
具体的には、賃金だな。ドル建てで金額を決めて払えばいい。
78名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 11:34:57.49 ID:fOpf6ZHw
日本人を低賃金で奴隷労働させる会社は、さっさと出て行けよw
79名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 12:36:29.13 ID:tfAvVF+B
日本人ほど奴隷にするのに都合のいい民族もいないから出ていきたくないんだよ
低賃金で文句も言わずよく働いてくれるからな
新興国行っても経済不安定でストとか起きるし、欧米だと労働者の保護とかうるさいし

ま、政府があまりにも円高に対して無能なので否応なく追い出されそうだが
80名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 15:52:27.42 ID:r/+YOQKu
>>78
親の援助を受けて一戸建て買って、車2台
子供は公立学校
定年まで退職金合わせて1億の貯蓄


コストパフォーマンスがいい
豊か過ぎますね


81名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 15:58:30.12 ID:FopFzOBR
中国が日本国債・米国債を買いまくり、日本が米国債保有を減らしていってるのだから、
円高になるのは当たり前。
数百兆円規模で米国債を買えばいいよ。
中国が日本国債買うのにも規制をかけろ。
米国とも話をつけとけ。
そうすればドル円90円くらいにはなるんじゃねーの。
82名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 16:22:05.94 ID:8M0qyYPQ
只でさえ質悪いのに余計悪くなるだろ 内装オールプラにするから関係ないのか?
83名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 19:45:35.12 ID:lrxdt35u
>>79
奴隷には日本人は高過ぎ、損得だけで考えれば海外シフト一択。割り切れないからウダウダ言いつつ日本に残しているんだよ。
84名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 20:08:56.99 ID:+Y4RNM0T
>>40
派遣会社にトヨタが3000円も払うはずないだろ、時間2000円がいいところだよ

ちなみに派遣だとトヨタ系の某社で、男で時間1700円、女だと1400円だから
85名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 20:12:52.29 ID:XiOqyvcd
日銀は日本国を潰す気だな!


円を造りまっくって


貨幣価値を下げれば円安になるのに

何故日銀は円を刷らないのかね?
86名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 20:33:06.93 ID:2N3eub6K
いつも単純にコストダウンを追及し、それに成功するから円高になる。

円高を止めたければ、単純なコストダウン政策から、困難な付加価値の増強に
政策転換が必要になる。

つまり、ジャストインタイムの呪文を唱えるのではなく、
知恵を絞らなければ実現できない。
87名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 20:35:17.10 ID:vvVBPjyQ
トヨタの北米病も末期的だな
88名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 21:58:56.25 ID:fR03zZdu
賃金はドル払いにすれば、円高は関係ない。
89名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 17:44:04.96 ID:xbEq1iN9
輸出減らさないと解決にならんだろw
90名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 10:26:26.34 ID:06771RBx
国内での金回りがどんどん悪くなって行ってるのが問題なんだろ
外貨を稼がなくなっての円安なんてのも本末転倒だと思うけどな
91名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 21:22:51.77 ID:8AQTPdnk
赤字出してて外貨もクソも無いんだがな
92名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 19:44:15.75 ID:My6Ki87r
国内の雇用を如何に確保するかってのが一番大事だが政府日銀はどうするつもりなんだろうな
93名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 22:24:03.73 ID:9A7lJKbq
レクサスFS-Aデフレの悪夢返品在庫山積み
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1270834077/l50
94名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 22:45:56.71 ID:vrQxaR5C
>>92
日銀の正体は、日本の銀行ではないような気がするぞw
95名刺は切らしておりまして:2011/08/27(土) 22:47:16.10 ID:vrQxaR5C
>>90
政治家が売国奴かアホばかりだからな。国会答弁とか
高校生レベルの経済議論をやってる。あれじゃ利権官僚や売国官僚
の思い通りだろうな。
96名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 11:46:46.27 ID:7DqTxbIG
プリウスまた暴走

トヨタ プリウス 2010年09月 0 Km DAA-ZVW30 2ZR-3JM
2011年6月20日
エンジンを始動し、ギアをDレンジに入れたところ、車が急発進し、
前方の植栽をなぎ倒し、用水路に突っ込んで停止した

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
で、装置名:エンジンで検索


( ´,_ゝ`) プッ !利薄は危険過ぎるだろ。

年金暮らしの老人顧客層向けの惨めな欠陥車プリウス


危険なトヨタ(笑)車を買い実験動物になるという愚かさw

(T▽T)ノ_ミ☆バン!バン!バン!バン!
97名刺は切らしておりまして:2011/08/28(日) 12:15:37.50 ID:fQQ+VNvh
>円高に危機感 海外からの部品調達強化

危機感?円高を利用しているように聞こえるのだが…
98名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 08:44:21.31 ID:Zkjrgrlb
もう少し壊れないクルマを作れ
まずはそこから
99名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 08:47:12.18 ID:pQkoTBXA
俺は日米価格差の少ない車を作って欲しい。
100名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 09:00:18.45 ID:ND/tNLMk
相変わらず、やることえげつねぇなw
101名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 09:26:22.65 ID:a+TI7i1r
民主党は日本国民を
公務員の奴隷にしたいらしい。
102名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:13:54.30 ID:Yz+ZOiJ9
ものづくり日本と言いがちだが、日本の高レベルの技術が要らない製造部品も多いのが実際
103名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 10:26:34.53 ID:Y3BhSTNb
日本製品にこだわってカヤバのダンパー使ってたが輸入品のZF社(ザックス)ダンパーに切り替えたらベンツやBMWを超えた足になったってんじゃ日本製部品話にならないじゃん
104名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 11:03:30.79 ID:PDZFfiuk
高コストで外国製と競う以上、技術レベルの差は縮まる一方でそのうち抜かれる
日本製もいずれは今のアメリカ製みたいに高級粗悪品の代名詞になるよ
105名刺は切らしておりまして:2011/08/29(月) 13:02:45.28 ID:wa/HvoEt
>>104
トヨタなんてとっくに粗悪品やし
106名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:13:41.08 ID:hXxMKnEc
海外から部品調達強化→品質低下→故障リコール相次ぐ→売上低下→海外部品だけに絞る→さらに品質低下→さらに故障が相次ぐ→さらに売れなくなり企業の国際ランクが下がる→海外部品しか採用できなくなった→

どこまでも抜け出せない魔のスパイラルに自ら飛び込む企業の多いこと。
107名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 00:39:01.60 ID:ljaea0CB
海外からの調達率低いトヨタですが欠陥率は飛び抜けて高いです
108名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 20:51:11.88 ID:R2glYkM2
昨日今日と韓国の部品メーカーを呼んで展示会をやってたらしいけど
日本から出席した部品メーカーって具体的にトヨタ系列のどこなの?
109名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 09:11:33.38 ID:OSXvPbQD
>>104
その兆候が国産車に出始めてるよね。で皺寄せは日本国内価格の
引き上げやコストダウンによる大幅な質感低下。

多くの車を見てて、日本の新車試乗は「終わってる」と思う。
110名刺は切らしておりまして:2011/08/31(水) 09:31:13.51 ID:OSXvPbQD
>>106
国産の一眼レフや車がそうなってきてるよね。しかもアメリカ市場優遇
だし・・・。

あーあ内需主導型の時代が品質も雇用も価格も良かったよな〜
111名刺は切らしておりまして:2011/09/04(日) 22:49:07.10 ID:DnoFouu+
民主党のおかげで
国内の雇用が減りましたw
112名刺は切らしておりまして
大きな社会問題にならない限りは
製造打ち切りになるまで欠陥隠しはトヨタ(笑)の仕様

プリウスのTHSの欠陥
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/qa/unit138472/9

すんごいなコレ↓ w
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/qa/search.aspx?ci=6&
リコール出してもブレーキ抜けが起こります
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/qa/unit138932/
アイスバーン時のブレーキ抜けが多発?
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/qa/unit138472/

( ´,_ゝ`) プッ !利薄は危険過ぎるだろ。