【地域経済】「新幹線効果なし」75% 鹿児島県内中小企業[11/08/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
112名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 12:54:06.90 ID:GY/HeZvg
鹿児島といえば京セラじゃないの?
113名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:18:30.12 ID:TbfM6P3A
>>108
徳島は確かに明石海峡大橋の影響でやられたのは間違いない

熊本はどこがやられてんだよw昔より衰えたとはいうが
あれで寂れてるなら鹿児島も北九州も大分もどこも寂れてるわなw
長野は新幹線でやられたとはいえるがどちらかというとビジネス需要の減退が大きい
114名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:26:56.44 ID:GP35+dyS
高速や鉄道の高頻度化でやられたのは佐賀や久留米だな
政令市北九州や政令市確定の熊本にかぎらず大分も長崎も鹿児島も地方都市としては元気だよ

>>112
京セラは鹿児島というか霧島市
115名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 15:05:42.45 ID:WzwJKV0V
>>108
どさくさにまぎれて熊本w
116名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 16:56:06.92 ID:TZjyjXsm
九州新幹線開通で行きたい場所アンケート、長崎が大人気 新幹線関係ないワロタ

http://sapukei.seesaa.net/article/190809037.html

117名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:20:06.92 ID:WVrmdnfM
神戸空港の九州路線が好調ということは価格競争に負けてるのかなあ・・
あんな不便な鹿児島空港なのに。
118名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 12:51:57.47 ID:xsdi9nFi
スカイマーク安いもんね
119名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 22:12:28.64 ID:qR8J/qTm
>>102
高速道路のストロー現象は盲点だったわ。
一概に全てその通りとは言えないでしょうけど、かなりの影響はありそうだな。
120名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 22:16:00.28 ID:qR8J/qTm
>>118
あんなに安いのにもかかわらずしっかり利益が出るのに、
(去年だけで株価倍以上になった。しかも増資後も何とか元に戻った)
他の航空会社はなかなか利益出せなかったり、お父さんするのは不思議だよな
121名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 15:50:03.56 ID:RckpboxI
関西方面の便だけが繁盛して、九州方面は閑古鳥状態だからね
JR西と関西だけが得をしている状態だな
122名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 18:14:20.05 ID:03QoFq8q
鹿児島一人勝ちと思ってたのに違うのか?
123名刺は切らしておりまして:2011/08/18(木) 12:19:16.16 ID:maDNI/zY
>>116
九州って観光地無いからな
長崎に一極集中してる感じ。

長崎なら、リタイアした後のジジイババアも繰り返し行って楽しめるだろうが
その他は一回行くと終わりな印象。
124名刺は切らしておりまして:2011/08/18(木) 12:56:06.55 ID:4PaXK5er
どんだけ交通手段が良くなっても、そこに行きたいと思えるイベントや大口企業の雇用がなければ意味は無い!
125名刺は切らしておりまして:2011/08/18(木) 13:08:26.15 ID:kQxnO+Up
>>123
九州新幹線開通で九州でどこに行きたいか?アンケート調査したら
長崎が熊本よりも上で鹿児島と同じぐらいとかあったもんな
去年は龍馬伝ブームだったから一時的に長崎人気が高まっただけど思うが
126名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 01:13:43.29 ID:U8laboEi
大分宮崎経由のほうが観光客はもっと増えただろうにね
日本三大名湯の大分、南国宮崎
127名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 07:39:16.72 ID:HxgOzGRC
指宿、霧島温泉郷があるじゃないか!
128名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 07:58:56.46 ID:aDAvCEcZ
屋久島に行くのに
鹿児島市内通過
見た目の印象は、寂れた地方都市
敢えて市内に行きたいと思わせない気配
129名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 09:38:30.27 ID:UhC77BIL
>>101
>高速バスと競合している区間の在来線特急回数券(2・4枚きっぷ)は安い
>新幹線は強気の設定したが博多〜熊本はやはりダンピング出さないと訴求効果がなかった。

つばめの乗車率オワコンがあまりにもショックだったのか、ついには特急時代の料金から事実上据え置きした料金でのつばめ指定席限定+アミュプラザ博多商品券セット切符を出してきたな。

一方、高速バスは新幹線の思わぬ恩恵を受けた。新幹線の高さからバスに切り替えた客が土日中心にゴロっと転がり込んでメシウマ。
130名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 10:04:03.65 ID:UhC77BIL
>>124
熊本は来週ミスチルの野外ライブだが、これを機にライブ不毛の地だった熊本に大イベントを呼び込めるようになるかどうかがカギになりそう
131名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 10:19:27.47 ID:hnoeLhPM
山陽新幹線と直通したのはでかい
新大阪・新神戸など西日本本州側から
熊本・鹿児島まで新幹線1本で行ける
博多で乗り換える必要もない
非常に便利になった
東京と直通しない新幹線の成功例・東京一極集中を打破するうえでも
九州新幹線は重要
132名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 15:43:46.23 ID:Y6hVeefj
多くの九州人には不用

133名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 15:47:02.86 ID:jqHnOVix
>>130
アリーナクラスの会場が無い以上無理だろ、おとなしくカントリーだけやっとけばええ。
あとは鹿児島や長崎、福岡に行けばいいし。
134名刺は切らしておりまして:2011/08/20(土) 16:37:18.31 ID:6cbUQrNN
四国にも新幹線欲しいな
135名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 09:29:49.57 ID:O20dGrxe
高速バスが人気な時点で既に昔ほどの効果は期待薄だった
136名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 13:52:34.07 ID:jgQbNMxH
与えたオモチャがお気に召さなかったようだ。
137名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 15:03:03.59 ID:CqUmDIka
新青森もこんな感じ?
138名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 05:12:16.09 ID:wM9IphQ4
>>125
観光資源って重要だと思うな
仮に大河で、加藤清正 とかやったとしても熊本にそこまで呼べないと思う
それこそ一度熊本城を見にきたら一回ポッキリで二度は無いかと


・・・・まだ熊本や鹿児島はいいんだぜ
佐賀なんて吉野ヶ里ポシャると何も無いんだぜ。文字通り特急で通過するだけの土地・・・・ 
139名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 06:09:41.92 ID:A5QU4ybm
結局のところ運賃が高すぎ
140名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 08:47:51.87 ID:LHkWXT11
そのくせ不便だからな
141名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 09:02:01.44 ID:3VWSqVTN
一極集中の弊害
142名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 10:13:46.07 ID:aiBP4gT7
>>123
九州に観光地がない?全国的に見ればあるほうだろう。西日本は文化的に奥が深いぞ。
143名刺は切らしておりまして:2011/08/22(月) 10:28:48.61 ID:Cl9vsrYw
>>138
佐賀はハウステンボスへの通り道のイメージだな。
144名刺は切らしておりまして:2011/08/23(火) 13:34:20.62 ID:x1MxTTjG
>>125 >>138
龍馬伝は単に福山雅治効果がでかかったかと。
視聴率的には歴代大河の中ではそこまでいいわけでもないし。
145名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 12:52:34.32 ID:4d9sCfJ5
>>142
九州は名所多いのは同意
だけどそれ以上に長崎の史跡はなんていうか、濃いんだよ。

原爆から幕末から出島時代っていうたった300年程度のものなんだけどな
新しい分、個々に関心が高いのか、歴史の重要なエッセンスが凝縮してるのか

全国の普通の史跡は、権力者か誰かが作った城とか庭とか、
景色と碑と解説板を読んだら次に行く程度だけど、長崎のものは事件とか人物とかえらく密接に関連してる
市街を観光して回るだけでも2、3日かかる。
エンタメ的な楽しいものは何一つ無い寂れた所だが


>>138
鹿児島熊本は西郷さんの関連を巡ったのが印象的だった
あれだけの大人物は日本に数少ないんだからもっともっと観光資源としてPRしてもいいんだけどな
ただ、商業化しすぎて面白くなくなるのもなんだけど・・・
146名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 14:49:45.99 ID:LLlTEEQM
「長崎は修学旅行で行ったことあるから、熊本鹿児島に行ってみたい」的な
声は多いと思うのだが・・

>>145
幕末の偉人で長崎に行ったことが無いという人の方が少ないよな、たぶん
かつては西日本有数の大都市でもあったわけだし
他と比較することのできない特殊な街であると思う
147名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 15:22:50.17 ID:fCR4IbUJ
>>146
鹿児島は新八代―鹿児島中央の開通と篤姫で底上げした後だから、全通効果は±0。
148名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 17:50:59.41 ID:rZaqCjTy
ウチは10月で鹿児島営業所は閉鎖だわ
新幹線効果で時間短縮が出来たんで、熊本営業所に鹿児島担当を置いてお終い
電話はしばらくの間は 転送で対応。
鹿児島駅から徒歩3分に車庫を借りて、営業車を置いておいて、必要に応じて新幹線で熊本から行く
ちなみに宮崎の営業所はそのまま。
149名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 18:02:02.32 ID:219q2dhy
完全に死に金
無駄な投資というか借金3兆円作っただけ
150名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 19:33:37.69 ID:CppJyjdJ
鹿児島から白クマが新幹線に乗ってやってきた。
151名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:13:16.46 ID:0p5SwI9H
中途半端な街はかえってストローされるだけ。
九州は福岡以外全滅だと思うよ。

5年後、長崎も熊本も鹿児島も、更に人材が流出して寂れて
おまけに大きな借金だけ残って、財政傾いて終わり

のパターンが見え見え。
152名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:20:05.34 ID:kyYH/A1R
これで福岡という拠点ができるのだから悪くないだろう
今までのままそれぞれがバラバラにやっていても共倒れするだけだから
みんな福岡に集合の方向で。

ちなみに、東北新幹線で東北地方はどうなったかと言うと
仙台に集中した。
そして、震災で仙台もかなり被害を受けたけど
マトモに復興できる可能性があるのは仙台だけだと思う。
153名刺は切らしておりまして:2011/08/24(水) 20:20:28.55 ID:OBMhb5jK
長崎・大分・宮崎は全く意味が無いからな…

154名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:17:29.89 ID:AMUpBScb
>>151
今日長崎のローカルニュースで見たんだが、
長崎大丸が閉店し、その顧客を「博多大丸へ連れて行く買い物ツアー」を始めたそうな。
何たるゲリラ的なストロー現象だよと。

若い世代や中流下流は以前から福岡に遊びに行っていた
浜町などで買い物していた落ちつた層はデパートの上得意様のお金持ち層なのに、そいつらまで運んでいかれたらな・・


どこの県も状況は似たようなもんだろうけど
市役所の開発が需給も考えずに 土地ころがしのような商圏立ち上げや大手誘致を繰り返して自爆してる
どんぐりの背比べの地方都市が役所のお国自慢で大きな駅ビルやモールを建てたって人口が増えるわけでもなし、
逆に地域産業を潰して空洞化で過疎・・

 「新幹線で経済効果」 と見えもしないお花畑語り続ける商工会のジジイ達
都会と街が近くなったとして、他県の人がこっちに買い物に来てくれるわけじゃない
こっちの住人が福岡へアッサリ出て行ってしまうんだ
155名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 00:41:49.76 ID:7u8mNi8N
地方っていまだに新幹線効果を信じてるってのが信じられない。
昭和かよつ〜の。
それでいて地方の利益を東京に吸い取られてるとかほざく。
お前らが無知で無能なだけじゃん。
156名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 01:14:30.38 ID:soZ6U7tS
交通機関のハコモノは、土建屋と、そこから外に出て行きたい人が有難がる。

変化を加速することは出来ても、変化の方向は変わらない。過疎も加速する。

都会から日帰りで来れるという事は、1・泊まる必要がない、2・都会へも日帰りになってしまうと言うこと。
157名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 03:05:26.66 ID:0hGiUQZA
>>152
どうだろねえ。東北は50万以上の都市は仙台しかないが九州は・・。
158名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 08:44:27.10 ID:GMvEj56l
今は、一人旅も結構多いのに、九州へ観光客を送り込むはずのJR西日本が、
一人旅を認めていないから、こうした客が拾えないのかも知れない。
159名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 20:01:02.94 ID:0rNtFeb9
>>155
リニアなんて最悪だよな
ぜひ名古屋止めで終わってほしい
160名刺は切らしておりまして:2011/08/26(金) 23:10:58.90 ID:BhL5tady
東海道区間はさすがに問題ないかと。
161名刺は切らしておりまして
>>160
田舎にまで無駄な路線に金かけて新幹線引くことに問題点の根底があるからな

車が通らない場所に高速道路引く、ムネオビジネスなんだから。コレは