【M&A】サムスン電子、米ベンチャーを買収 次世代メモリー開発強化 [11/08/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 【ソウル=島谷英明】韓国のサムスン電子は3日、
次世代メモリーとして期待されるMRAM(磁気記録式メモリー)の技術を持つ米ベンチャー企業、
グランディス社を買収したと発表した。買収金額は明らかにしていない。
技術開発力の強化が狙いで、量産準備を加速する。

 サムスンは買収によって、
グランディス社の優位性が高いとされる「スピン注入書き込み型」と呼ばれる製造技術を取り込む。
MRAMはNAND型フラッシュメモリーやDRAMなどとの置き換えが期待される記憶用半導体。
電源を切ってもデータを保存でき、高速でのデータ書き込みや電力消費が少ないという特徴がある。

 次世代メモリーを巡っては日本や韓国、米国の半導体企業が開発を急いでおり、
東芝と韓国のハイニックス半導体はMRAMの共同開発を決めている。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2E1E2EB878DE2E1E2EAE0E2E3E38698E3E2E2E2
2名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:25:18.05 ID:uCPrBSLK
自社開発する気はないのか・・
3名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:35:57.64 ID:jmmkZEi4
パクれなくなったので買収するニダ
4名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:37:44.14 ID:PmIwwJSj
技術を外から買ってくるのは正しい選択だよ
5名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:41:49.65 ID:/PNt1Cs4
ハンソンだけ仲間外れか
6名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:44:28.58 ID:CrqP44de
今まで平和だったら白人の日常
ある日!キムチが降ってきた!!!
7名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:44:55.29 ID:y55okMQf
東芝がまたしくじった
これは東芝にとって大きな痛手だろ
8名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:47:22.94 ID:CLpA9631
つかよく金あるな大丈夫か?
9名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:48:05.33 ID:myARMQuv
運転しつづける 止まれば脂肪
10名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:52:20.34 ID:+rKi8axC
>>1
チョンネタは東亜で立てろ糞野郎
11名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 07:57:40.87 ID:CH4w8cnQ
>>8
韓国は政府が外貨準備金を不正融資していた過去がある。
と言っても外貨がもう無いらしいから
今回は中央銀行から無理して金出したんじゃない?
資源どころか技術も無い。ここまで完全なパススルー経済も珍しい。
12名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:01:40.94 ID:/57UVWCX
パクって訴えられるくらいなら、買ったほうがマシ、だと今さら気がついた。
最近の連続訴訟沙汰で、少しは学んだらしい。
13名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:03:05.49 ID:Z4HkakSl
>>11
外貨はあるだろう、為替介入してウォン安誘導してるんだから。
14名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:05:44.20 ID:WaLzLwym
韓国ってサムスンしかないよねww
15名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:27:14.49 ID:DCkyZ7c2
韓国って技術も資源も民度もないのにどうして国の形保っていられるの?
16名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:31:00.53 ID:ehq8kI+D
Grandisは中々いい技術もってそうだったけど、そもそもMRAM自体の先行きが不透明だからねぇ。
どうなんだろうか。ただ特許をもたれるのは厄介だな。
17名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:39:31.86 ID:j0Q9TikX

ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由

今ネットでは、フジテレビの「韓流押し」問題で騒然としていますが、グーグルで検索しても
報道しているのはライブドアニュースやJ−CASTニュースなどいわゆるネットメディアだけであり
TVや大新聞では、一部芸能ニュースとして発端になった芸能人の事務所解雇問題として
ゴシップ記事は出ていますが、ネット上の大騒ぎは完全に無視されています。

ある種の事象をマスメディア全体が気味悪くも沈黙するのは
彼らがそれを報道することで発生するであろう圧力を恐れているためです。
今回のネットでの騒動ではスポンサー批判が絡んでますので
彼らは恐ろしくてますます報道できないのです。

ネットがマスメディアのチキンを見事に補完しています。
第二の公共圏として「ネット」が役割を果たし始めたと言えます。

http://news.livedoor.com/article/detail/5757765/?p=1
18名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:48:01.87 ID:Xo20OZrq
パチンコやめようぜ!
19名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:49:04.27 ID:16BimJoT
日本は円高で有利なのに、文句ばかり言って、海外の優良な物件を買収しようとしない企業が多い。
20名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:27:50.79 ID:xlwIrFIu
スピン注入MRAMはハイニクスが結構長い間開発しててこのグランディスと提携して研究してたし
そのハイニクスはサムスンと共同開発してたりするから、まあ韓国全体で力入れることにしたみたいな
ことかね。東芝とも共同研究発表してたからどうなることになるのやら。
21名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:27:57.01 ID:ipFJEZfB
>>13
それがないんだよ。
2008年には完全な外貨不足で国民から金(キン)を集めて(無償で)、
それを売却して外貨を作って乗り切った。
いま韓国政府が発表している外貨準備高3000億ドルの数字はハッタリで
内訳は米国債が325億ドル、それとわずかな「金」。ほとんどが価格不明な有価証券。
ちなみに韓国政府は2年ほど前から外貨準備の内訳を公表しなくなった。
22名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:28:34.93 ID:od88dSl0
>>10
世界のサムソンやで?
無視とかなめとんか
23名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:32:12.16 ID:ipFJEZfB
メモリ製造に使う半導体製造装置メーカーやメモリテスタメーカーから
中国が最新のモデルを買い始めたらどうなるんだろね。
ってかその兆候がある。韓国や台湾は最新設備がもう変えない状況でしょ。高すぎて。
メモリ製造会社のシェア構図が2020年にはそっくり変わってそう。
24名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:32:56.23 ID:ipFJEZfB
×変えない ○買えない
25名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:45:15.49 ID:+aQIKc/L
流石、サムスンやるなぁ
26名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:53:19.29 ID:+vPkWNem
ネトウヨ涙目w
27名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 11:37:43.08 ID:/AQZGAaZ
ソニーが年末発売予定のPS Vitaは、サムスン電子製の45nmCPUを内臓することが半導体産業
新聞の最新号で明らかになりました。

これまでPSPには自社製CPUを使ってきたソニー。2007年に東芝に売却した半導体工場(主に
PS3のCPUを製造)を昨年末に買い戻したこともあって、VitaのCPUも自社製になるかと思っ
たら違ったようですね。

海外「プレイステーション・ライフスタイル」は最新の32nmプロセスだとそれだけで900ドル
(約6万9000円)もするので、コスト重視で一般に広く使われてきた45nmプロセスにしたの
だろうと分析。

最近Vitaを触る機会のあった米Kotakuのスティーブン・トティーロ記者も、「ゲームもマシ
ンもこれほどのクオリティで価格が249ドルとは驚き」と話してました。

自社製でない理由はそのあたりにあるのかも知れません。

ソース:kotaku
http://www.kotaku.jp/2011/07/ps_vita_cpu.html
http://www.kotaku.jp/photo/110730psvitasamsung.jpg
28名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 12:23:18.40 ID:aypdVSWz
>>13
君、大丈夫?
ウォン安に誘導したいならウォンを刷るだけでいいんだぞ。
ウォンの量が増える→一枚当りの価値が減る&ウォンが売られる=ウォン安へ動く
29名無し:2011/08/04(木) 13:33:27.19 ID:gr2ajEYd
アホだなw
それなら、日本だって円を刷ればイイだけって話と同じじゃんw
30名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 23:48:18.94 ID:2rwjEWT0
>>7
東芝は別に他から買う必要などないんだが。

それに安く製造するパートナーとしては
ハイニックスとすでに提携済み。
31名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 23:51:31.43 ID:2rwjEWT0
>>26
SONYが韓国面に落ちたのは
最近の話じゃないんだが。
32名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 00:04:32.07 ID:vCfZGbX7
>>31
じゃあAppleはソニー以上に韓国面に落ちてるねぇ
サムスンだらけだし
33名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 00:18:08.86 ID:4ekbLFPM
>>31
SONYは韓国面よりも深いSONY面に落ちてる。
34名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 00:32:05.43 ID:NJQQxZLz
>>1
NHKが、サムスンの依頼で、円高に苦しむ日本の半導体メーカーを
韓国に誘致しようとしている韓国人コンサルタントを紹介してた。

韓国のマーケティング力を活かせば、韓国経由でアジア諸国やヨーロッパへの販路拡大ができるとか、
韓国人コンサルタントのセミナーは日本企業で大盛況だと、
もう韓国進出に乗り遅れるなといわんばかりの特集内容でした。
35名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 16:48:23.87 ID:n+N3tNhy
サムスンは日本の大学の博士を採用しますか?

【雇用/コラム】博士課程:一握りの勝者を作るために、膨大な敗者を作り出して良いのか?[11/08/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312692317/

博士課程が大学教員を養成するのに役だつことはある。
企業研究職の一部にもなれるだろう。しかしながら、博士の大半は、専門とは何の関係もない職に就く。
その知識は、彼らの頭の中に死蔵され、世の中の役に立つことはない。
言い換えると、博士になったことで、その他就職組の生涯所得は減少してしまう。

このメリットとデメリットを比較衡量すると、
デメリットの方が大きいので(大学教員の所得はさして高いものではないので、その他就職組の所得減少を補うことはできない)、
博士課程そのものを無くしてしまった方がましだろうというのが私の主張だ。

この問題の背後には、年齢制限に厳しい雇用慣行がある。
たかだか、5年程度就職が遅れただけで、「2階」に上がれなくなってしまう理不尽さは理解しているが、
変える方策がないので、受け入れるしかない。

学部教育の大半は無駄だが、学部を修了したからといって、
就職が高卒より不利になるわけではない(機会費用を計算すればマイナスかもしれないが)。
しかしながら、大学院博士課程を出ると、確実に、学部卒や修士卒よりも、就職が不利になるのである。

36名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 14:59:07.65 ID:OrrTZmW0
>>30
問題なのは、この方式(STT-RAMだっけ?)の基幹特許を買収された会社が持ってたこと。
同方式を開発する場合避けて通れない。

東芝は垂直磁気記憶も開発してるが、現状は基礎研究止まり。
水平磁気記憶の方が簡単なんで、早く製品化するにはこっちが有利。
37名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 16:18:04.10 ID:x3cmP50J
東芝ェ…
38名刺は切らしておりまして
ソフトバンク関連は、皆さん当然のごとく購入してないでしょう。
だからといって、行動しないのは間違いです。
なにかしら、効果的な方法が必ずあると思います。
とりあえず、敵を良く知る必要があります。
ソフトバンクのカタログを、親、兄弟、親戚、友人の分まで調達して、みんなで考えて見ましょう。
幸いなことに、ソフトバンクは、豪華なつくりのカタログを只で配ってくれています。
ネットの激安印刷でしらべたのですが、薄い奴で50円、厚いやつで120円程度かかってるみたいです。
まずは、これを仲間で調達して、じっくりと調べ上げれば、なにか見えてくるような気がします。