【自動車】ホンダの最新型シビック、米コンシューマー誌の「推奨」得られず[11/08/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
8月1日(ブルームバーグ):ホンダの最新型「シビック」は、
米誌コンシューマー・リポーツのテストの結果、同誌の「推奨」を
得ることができなかった。

1日発行の同誌9月号に掲載されたテスト結果によると、
2012年型シビックの得点は61点。一つ前のモデルは78点だった。
同誌は、4月に発売された新型シビックについて、前モデルに比べて
敏しょう性(アジリティ)や内装の質感が劣る上、乗り心地も荒く、
停止距離が長くなった上、車外の騒音が入りやすいとしている。

シビックは過去数十年にわたり、ホンダの米国販売の基盤となってきた車種。
コンシューマー・リポーツの自動車テストセンターのシニアディレクター、
デービッド・チャンピオン氏は電子メールを通じた発表資料で、
「ヒュンダイモーターカンパニー(現代自動車)のエラントラのように、
モデルチェンジ後に良くなった車種がある中で、シビックは大幅に点数を
落とし、カテゴリー内の最下位近辺に順位付けされた」と説明した。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=ahrPEIY9jv8k
■ホンダ http://www.honda.co.jp/
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7267
■Consumer Reports http://www.consumerreports.org/cro/index.htm
 Aug 1, 2011 2012 Honda Civic LX: Scores too low for Consumer Reports to recommend
 http://news.consumerreports.org/cars/2011/08/2012-honda-civic-lx-scores-too-low-for-consumer-reports-to-recommend.html
2名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:00:52.63 ID:rDRvK+NT
ホンダオワタ
3名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:06:41.88 ID:lbQsr7RA
ふむ、野生に帰ろうかってメッセージだな、
4名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:08:36.08 ID:BQ8H3p1l
またヒュンダイがI円つかったのか
5名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:10:30.17 ID:Ee8K6tH9
国内向け生産が終わったからでは?
国内ユーザ向けの過剰品質を抜くとこうなる。
6名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:11:23.01 ID:oHJ4qXIj
外観からすでに安物臭がするw 
シビックなんて排出ガスをクリアした伝説の車だからちゃんとしたのを出せば売れるだろ。
7名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:13:52.66 ID:4A8E0Pp0
未だにハイブリ頼りだもんな
あんなまがい物いつまで続けるつもりだろう?
8名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:15:19.50 ID:olg3iC/y
ホンダの四輪は下駄代わりのFit以外は選ぶ理由がない
9名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:18:08.33 ID:Ta1fa1p2
コストダウンがモロ影響してないか?
劣化版出してどーするよ
10名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:18:12.90 ID:dh8izaFb
北米でしか売れない車なのに北米で低評価って・・・
11名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:18:49.90 ID:4ZLK6ujd
コンシューマー・リポーツは故意にいすゞ車を転倒させたり問題が多いんだよな
12名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:20:10.20 ID:7nEb4Fat
>>6
米排ガス規制クリアを初めて発表したのはホンダだけど、先に販売にこぎつけたのはマツダだろ?
13名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:20:36.96 ID:oJtBMUxs
日本車の内装
安っぽさは異常。
14名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:20:38.53 ID:xPWpaAKk
にしてもこのシビックはちょっとね
15名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:24:57.93 ID:U0id8AUL
またコンシューマー誌か!

スズキ・サムライ(ジムニー)を、わざと転倒させたり、
レクサスが危険と判定したりして、日本車をdisって、韓国車推ししてる、基地外雑誌。


16名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:25:20.37 ID:+6/wfEse
もうパッと見で欲しくない
評価する以前の問題
17名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:30:05.10 ID:U0yO11en
俺的にはCR-Xが神だった。
デルソルとかインサイトとかCR-Zに形を変えてるが
やっぱCR-X最強。
18名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:32:52.90 ID:ihDmmPHu
本田ほど、欲しい車が一つも無いメーカーは珍しいな。

どのカテゴリでも見事に他社より劣る製品並べて、
それでも食って行けるなんて羨ましいな。
19名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:34:13.63 ID:TmXopDDh
そんなホンダ車を買ってくれるアメリカ人はありがたいものです。
20名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:41:32.11 ID:0kUEQcJM
確かに、気が付けばホンダで乗りたい車が一台もない。
21名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:41:41.13 ID:S8idQgCY
>>15
なるほど。そういう雑誌か。

トヨタカップが韓国のせいで消えたことといい、車メーカーの関係者は、韓国の妨害や嫌がらせにもっと怒っていい。
22名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:45:40.15 ID:tyrxTrJy
consumerreports Best & worst cars
Overall test scores are based on more than 50 individual Consumer Reports tests
and evaluations, and are presented on a 100-point scale.

Tops in our tests
99 Lexus LS 460L
97 BMW 135i (manual)
96 Porsche 911 Carrera S (manual)
95 Mazda5 Grand Touring
95 Infiniti G37 Journey
93 Infiniti M37  
93 Nissan Altima 3.5 SR (V6)
92 Chevrolet Corvette Z06 (manual)
92 Hyundai Genesis 3.8
91 Nissan Altima 2.5 S (4-cyl.)

http://www.consumerreports.org/cro/cars/new-cars/buying-advice/best-worst-cars-review/overview/best-and-worst-ov.htm
23名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 09:05:47.19 ID:7ambXRxT
高級車作らないからデザインも設計も明らかに弱くなってきている

って本田の中の人が言ってたわ
24名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 09:07:36.88 ID:p9DlKpUE
>敏捷性(アジリティ)や内装の質感が劣る上、乗り心地も荒く、
>停止距離が長くなった上、車外の騒音が入りやすいとしている
環境性能との裏返しじゃね?求めるものがアメ公と違うんだろ。
25名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 09:08:19.34 ID:PL0S7Wxv
動画見た第一印象が、「ヒュンダイのマーク付けても違和感無いな」だったわ。
26名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 09:09:14.37 ID:JlAo7gbs
最近のホンダはあからさまな手抜きが目立ってきたな。
これも実質ビッグマイナーチェンジだし。

27名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 09:11:41.80 ID:TmXopDDh
高級車どうのこうのじゃなくてデザイン無視、今やアジアンパチモンレベル。
経営陣がわるいな。
28名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 09:20:32.37 ID:TPRWohCV
>敏しょう性(アジリティ)や内装の質感が劣る上、乗り心地も荒く、
>停止距離が長くなった上、車外の騒音が入りやすいとしている。

ある意味、すごい
どしちゃったのホンダ?
29名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 09:30:30.32 ID:ez5DqemE
これって日本でも売ってるモデル?

燃費+コストダウン至上主義の悪影響なのか???
日本の雑誌の御用ライターの記事でも似たようなことを書いてたら
ガチだな。
30名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 09:38:03.87 ID:6vjIvMip
なんかマツダや三菱よりもホンダが先に逝ってしまうような気がしてきた。
31名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 09:41:48.93 ID:ez5DqemE
Not all of the news is bad. Fuel economy is very impressive,
despite the Civic’s seemingly low-tech powertrain.
There’s decent rear seat room, too.

なるほど燃費は(ローテクの割に)非常に良いと書いてあるな。
32名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 09:50:47.50 ID:AxTQA5ro
これはかなり反日ネガティブ記事だぞ。
久々コンシューマーレポートのサイトみてみたが、
本田はメーカー単位では最高の数値を出している。
CR-Zとインサイトハイブリッドは推薦されなかったが
その二台も含めて全ての本田の車種は平均値を上回っていた。
http://www.consumerreports.org/cro/cars/new-cars/buying-advice/who-makes-the-best-cars/overview/index.htm

その他、いろんな評価カテゴリーの頁をみてみると日本メーカーの
成績は欧米勢をずっと凌いでいて、日米欧の3地域では日本勢が依然としてトップらしいぞ。
おまえら英語読めないのはかわいそうだが、ネガティブ報道に煽られるな、自信持て。
33名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:02:14.19 ID:9OWNIaSs
他のホンダ車が高評価なら新型が飛び抜けて駄作って事でないの?w
34名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:08:40.18 ID:THs8gh3h
今や韓国車のほうが性能もデザインも上になっちゃったしね
35名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:15:11.26 ID:7nEb4Fat
ダンパーだと乗り心地と耐久性は相反することだから選択は難しい問題かも。タイヤにしても転がり性能とか耐摩耗を求めると制動距離は伸びがちだし
36名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:19:47.60 ID:AxTQA5ro
>>33
先ず、ホンダ、スバル、トヨタの順で3年連続でメーカー別世界トップスコア。
ホンダ・アキュラとも信頼性はメーカー別トップで、同誌"good(優良)"および
"outstanding(優秀)"評価を受けた車を過去数年最も多く出し続けている。
CR-Xとインサイトが同誌の"推薦"車種から漏れたがスコアは当然平均以上。
それ以外の全車種は各カテゴリーでトップクラスのスコアだったそうだ。
37名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:29:17.05 ID:xo14lBNH
>>34

どこが???
38名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:30:49.95 ID:n/WkpkhY
>>1
ソースがソースだなwww
39名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:31:57.17 ID:RnK3V2N8
FDが神ってこと
5年乗ってるオレが保証する
40名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:33:56.11 ID:vtfe94Up
>>10
いわれちゃった
41名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:37:39.41 ID:8bwClU63
ンダ工作員が火消しに必死w
42アメリカ在住:2011/08/02(火) 10:42:47.93 ID:sVq27lgx
コンシューマーレポートはコマーシャルに関係のない完全独立系というのが売りなんだけどな。

事実、日本車の多くは高評価を得ている。
シビックは嫌でも売れる車だから、手を抜くと本田自身の評価が下がっちゃうんだけどな。
まぁ消費者の反応を見るしか無いな
43名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:44:25.71 ID:k2qDyQxn
普通にディーラーでクルマ買ってきてテストするんだっけ?
44名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:45:31.25 ID:XWvHT4bD
フィットが売れなくなったらホンダ終わるんじゃない?
売れなくなるパターンとしてはモデルチェンジで失敗
またはそれを恐れて同じイメージを踏襲しすぎて次第に飽きられる
ホンダやばい
45名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:48:58.05 ID:Q6fmOjwc
ざまぁw
46名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:49:20.69 ID:+rbS8j00
ttp://carlifenavi.com/enenpi/?defact=cartype_best
8 マツダ デミオ 1300cc(DEJFS)CVT FF 20.75km/L

10 ホンダ インサイト 1300cc(ZE2)CVT FF 20.42km/L
11 ホンダ フィットハイブリッド 1300cc(GP1)CVT FF 20.15km/L


これがホンダのハイブリッド技術

47名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:49:59.17 ID:RNF/Zq/z
雑誌でスポーティーさを煽ってたインサイトがベスモのスラロームでスピンしかけたり
モータートレンドでワーストハンドリングカーに入ったりしてたし
シビックがこうなる日が来ると思ってたわ。
さっさと上の人間の首切れ
48名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:51:53.32 ID:aI/2gtTc
デザイン見ただけでも買いたくない
49名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:51:58.07 ID:RNF/Zq/z
あ、モータートレンドのほうはCR-Zね
50名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 10:57:22.72 ID:AxTQA5ro
>>41
俺はホンダの人間じゃない。俺がカキコした理由は、>>1の記事は
CR-XとInsightのスコアが推薦車選定漏れした事を報道するなら
それ以外のホンダ車全車種が各々のカテゴリーでトップスコアを
得ていて、更にメーカー別で世界で一番のスコアを得ている事実も
当然記事に含めるべきで、ホンダのイメージを不当に低めている意図を
感じたから書いたんだよ。韓国車まで引き合いにだしているしね。
欧米も中国や韓国を日本になすり付ける趣味があるからね。
こうゆうのははじき返さないといけない。そうゆう意図でカキコした。
51名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 11:03:04.12 ID:TmXopDDh
みんな口をそろえてホンダの車作りの姿勢じゃこういう結果になって当然だというよ。

ここにCRのプレスリリースがある。
http://www.autoblog.com/2011/08/01/honda-civic-loses-recommended-rating-from-consumer-reports/
52名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 11:13:35.86 ID:IDrxLXAI
アメリカに去年まてすんてたけどブルーカラーはホンダでホワイトカラーはヒュンデイに乗ってますよ。
53アメリカ在住:2011/08/02(火) 11:16:44.51 ID:sVq27lgx
会員に入っているので詳細を見てみた。

燃費、クラッシュの安全性は高評価だが、ハンドリング、ロードノイズなどが酷評されている。
昨年度までは全て完璧の優等生だったのだが。

でもこういうのってタイヤとかで微妙に違ってくる気がする。
54名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 11:26:22.79 ID:bk4eL9iF
これは過去のホンダ車よりも今回のシビックは劣るって記事
それを無視して構わないってのはどうかと
55名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 11:26:42.88 ID:B4LEWEsX
シビックの悪いニュース
http://kunisawa.asia/article/47082654.html
「大変だ! 9月号のコンシューマーレポートで2012年型ホンダシビックが推薦から
外された。曰く、「デザインが古臭い、材料の質が安っぽい、走りが退屈でそれに
比べたらプリウスでさえ元気一杯と思わせる。従って推薦できない」。

2012 Honda Civic LX: Scores too low for Consumer Reports to recommend
http://news.consumerreports.org/cars/2011/08/2012-honda-civic-lx-scores-too-low-for-consumer-reports-to-recommend.html
56名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 11:45:05.63 ID:AxTQA5ro
日本が堕ちる事をこぞって書き立てようとする人間が
特亜だけじゃなくて欧米にも少なくない。業界の
トップ企業は気を緩められないね。同じカテゴリーの
VWジェッタがカテゴリー最低スコアなのに、これに
ついては書き立てられないw 
ったく日本人は苦労するよなあ〜 でも負けちゃいかん。
57名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 12:09:00.83 ID:MMZy0uvx
>>55
新しいシビックってクソだよね、ってずっと思われてるんじゃん。
想像通りの結果ってだけじゃないの。
58名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 12:20:17.87 ID:AxTQA5ro
>>57
そんなことはない。今回は61ポイントになってしまったが
去年は78ポイントでそれまでもトップクラスだったらしい。
59名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 12:20:57.76 ID:9SJ7CMUs
ホンダ(笑)
60名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 12:27:27.84 ID:abEsf6TA
>>22
プレマシー評価高いな
61名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 12:28:25.88 ID:MMZy0uvx
>>58
記事に書いてあることまんま書かれてもw
今回他企業の車が良くなったのに、再設計したシビックの運動性がどうなんだってことで一気にスコアが
落ちたってことでしょ。CRの結論でも、他に良い車がいっぱいあるから推奨は
しないって書いてるし。 要は競争相手が伸びたのにシビックはむしろ落ちたからこんな記事になってんでしょ。
ホンダの反論も効率、安全性、信頼性は最高だつってCRが突っ込んでることに特に反論しているようにも思えない。
62名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 12:30:43.01 ID:ut8ofJGp
まずいな会社の顔となる車がない状態になってきた
この会社には元気でいてほしいんだが
63名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 12:32:26.86 ID:9OWNIaSs
>>58
去年までトップクラスだった車が新型になって良くなるどころか
大幅に劣化してるからニュースになってんじゃん

マイナーチェンジで大きく改善されない限り買わない、って人出てきそうだなぁ
64名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 12:49:56.71 ID:KqeuwGhc
いちいち向きになってもね〜。その企業のデザイン担当員達が無能だけ。
企業が勝手に作る製品には別に日本人の一人一人の意見、好みなど反映されてないから当たり前だけど。
65アメリカ在住:2011/08/02(火) 12:55:51.88 ID:sVq27lgx
燃費を意識しすぎてタイヤとか硬すぎるセッティングにしたのかもしれないね
66名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 12:59:10.14 ID:8ifDwSBn
シビックはブルーバードやコロナみたいに消えて行くんだろうな
なんでどんどん年寄り向けにするんだろ
作ってる人がずっと同じな訳ないのに
67名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:03:06.23 ID:MMZy0uvx
インテリアが安っぽく見えるってのはコスト削減がもろ効いてそう。
68北米在住:2011/08/02(火) 13:06:54.46 ID:71UkHFBM


新型シビック大人気ですよ。毎月3万台前後売れてます。
売れすぎと震災の影響による部品不足で生産が追いつかないらしいね。
69名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:08:11.32 ID:1jXRV68p
ホンダ終わった。

こんなに手抜きを暴露された車種は見た事ない。

70名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:10:48.81 ID:OgS0fRBP
日経cmbcのニュースでやってたw

内装がしょぼいと極評されたんだつて
71名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:22:04.19 ID:OvLp0N3o
もう対米四輪は儲からない。
何を作っても為替で消えて台ナシだし、
アメ経済自体がかなりヤバい。
北米主軸のシビックとアコードは投資を抑制して
いつでも規模縮小できる準備でもしてるんだろう。
そしてホンダの今後の対米ビジネスとして
ジェット事業が基軸になるから
今はそっちへ投資を回してるしな。

72名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:30:49.29 ID:YQ9I0XCC
アホンダはゴミしか作らん。ヨタ以下
73名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:31:19.44 ID:g5Y+WbUJ
もう自動車事業は日産みたいに外資と協力しないとやって行けない状態
トヨタはともかく本田は相当厳しい事になると思う
74名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:35:12.40 ID:DwPlxlne
単独でこれだけやってりゃすげーよ。


負けるなホンダ頑張れ
75名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:39:44.18 ID:1jXRV68p
そのホンダが手抜きやっているから自業自得だろう。
76名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:40:32.48 ID:gpd+nNbm
ホンダは鈴鹿も人員減縮小でフィットをメキシコに持っていく決定をしたし
HVはトヨタに敵わない
次期フィットが転けたら四輪では完全に負け組になるな
今でも好調な汎用機や二輪でなんとかなってるくらいなのに厳しいなぁ

77名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:48:28.24 ID:6vjIvMip
>>50
変に韓国車を引き合いに出す記事は信用するなってことだね。

しかし最近のホンダの車は本当に魅力的なのが無くなった気がするわ。
ミニバンばっかり作ったツケが回ってきたな。
78名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:52:00.68 ID:sHLAVYzB
>>8
5ナンバーシビック最終型5ドアとフィットだと雲泥の差があるけどね
フィットの後輪サスの乗り心地悪すぎる
79名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 13:58:42.57 ID:pAnB1wor

現代エクウス、米国でドイツ車抑え評価1位

現代自動車の新型エクウスが米国の消費者満足度調査で、BMW「7シリーズ」、アウディ「A8」、ベンツ「Sクラス」など
ドイツの名車を抑え、大型高級車部門で1位となった。
米調査会社JDパワー・アンド・アソシエーツがこのほど実施した「商品性満足度調査」によると、新型エクウスは1000
点満点で904点という最高点を獲得した。以下、BMW7シリーズ(889点)、アウディA8(880点)、ベンツSクラス(876点
)などが続いた。エクウスは全234車種で最高点を得た。

JDパワーの調査は、新車を購入してから3カ月になる顧客を対象とし、10分野95項目のアンケートに答えてもらう形
で行われた。主に内装・外観のスタイル、走行感の満足度、オーディオ、ナビゲーションの便利さなど感覚的な部分
の評価が反映される。

JDパワーはエクウスについて「外観デザイン、トランクのスペース、オーディオとナビゲーションシステムが他の車種
に比べ極めて優れていることが分かった」とした。特に前後のデザイン、トランク、余裕ある車内空間、乗降が楽な
ことなどが高評価を得たという。
80名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 14:19:45.88 ID:wFSl/nP3
トップギアでも先代のシビックは神扱いだったけどモデルチェンジしてボロクソ言われてたろ。
81名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 14:20:19.01 ID:zYy3uqVM
ミニバン専業メーカーがセダンやハッチバック作るんじゃねーよ
82名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 14:20:33.90 ID:nOkDmU64
>>80
それukの話では
83名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 15:47:11.72 ID:Gd+jL970
やっちまったモデルチェンジはHONDAの伝統
84名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 15:50:20.14 ID:aMtk9KkJ
コンシューマーリポートは一切スポンサーを採らず、その影響を排した編集で高い信頼を得てる
85名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 15:58:09.27 ID:DwLktaVu
>>80
5ドアハッチと4ドアセダンを混同すんなよ

まぁ、ホンダは良くも悪くもフィット頼り
こいつがこけたら一気に逝くね

実際、強みのC,Dセグメントでも、韓国勢にジワジワシェア奪われてる
86名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 16:26:38.57 ID:G/BoDD9i
もう韓国の名前がちょっと出てくるだけで
>>50とか>>77みたいなヒステリックな反応
どうしちゃったのみんな?
87名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 16:52:13.67 ID:cnzDyrSN
>>50
同カテゴリーの伸び盛りと比べてるだけだろ。
88名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 16:53:03.95 ID:vi51LvJz
>>86
トヨタがヒュンダイに負けたとか言ってるようなアホ記事ならどうでもいいんだが、
いまのホンダだったらシャレにならんから心配なんだよ。
89名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 16:54:17.37 ID:cnzDyrSN
>>85
世界販売台数だとシビックの方がフィットより多いはず
90名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 17:02:14.40 ID:1nx/yin8
>>86
米国での在米韓国人によるプリウス叩き
ttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/morningcoffee/1297555010/

在米韓国人によるホンダセクハラ訴訟
ttp://unkar.org/r/news7/1222975605

その結果が

現代「ソナタ・ハイブリッド」、米国で日本車と角逐
ttp://japanese.joins.com/article/488/141488.html?servcode=800§code=860

どこぞの糞俳優じゃないが、韓流韓流って日本が浮かれている間
韓国は国策で儲けて挙句にはウルルン島入国拒否やらもうね
91名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 17:10:56.67 ID:cnzDyrSN
>>88
トヨタ・カムリやホンダ・アコードがヒュンダイ・ソナタに燃費、馬力、トルク、
加速の全てで劣るのは知ってるよな?
92名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 17:29:51.72 ID:cnzDyrSN
アメリカ人のホンダ愛は半端じゃない。
そのアメリカ人が言うんだから真摯に受け止めないと。
93名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 17:31:15.98 ID:8XpBOSGp
>>91
実際の性能はタイム計らないとわからないよ、今の韓国車は馬力ブームで80年代の日本車みたいだ。
まあ、タイムに関係ない性能ってのが一番大事でそこは日本が欧州に30年経っても追いつかないところだが。
でも工業製品として壊れ難くて品質にばらつきがないって信頼はえたから、
韓国車は日本車がよわいデザインに走るのは正しい戦略だと思う。
94名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 17:38:17.62 ID:jLsSibrK
米ホンダ、新型 シビックの評価に反論
http://response.jp/article/2011/08/02/160349.html
米国ホンダは声明の中で、「『コンシューマー・レポート』誌の新型シビックに対する評価は、
受け入れられない」とコメント。さらに「新型は先代に対して、燃費、安全性、信頼性など、
あらゆる性能を引き上げている」と強調した。



一生懸命作ったのに低評価。
これがホンダクオリティ(笑)

95名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 17:39:51.67 ID:G/BoDD9i
>>90
よく調べてるね、そんなに韓国のことが気になるの?
96名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 17:39:55.45 ID:cnzDyrSN
>>93
最近の日本人は日本車に甘い。
二言目には「スペックでは負けていても実際の走りでは、負けてない」、
「実燃費では負けてない」。
それでは海外での競争に勝てるはずがない。
97名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 17:45:50.10 ID:bMcDu5N+
どうせスピリットを失ったならホンダという名前を変えれば良いよ
98名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 17:54:38.56 ID:ziY4rWN4
積極的な現地化で商品開発、販売戦略を米国人スタッフにまかせおまけにデザインもお願いしたら、なんとビッグ3と同レベルになっちまたよー
99名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:04:16.41 ID:avC9FIIC
>>89
確かに国内はフィットに集中させてるから販売台数の半分はフィットで
今後はフィットワゴンで半数を超える勢い

海外はアコード、シビックとなるんだけどその要が失敗となると
益々フィット頼みの構図になるね

インサイトの失敗で露呈したホンダHVは何だか微妙だし
国内もHVグレードに喰われて激減したフィットの将来が心配だね
100名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:12:59.10 ID:/jLEb7FR
っていうかコレって中身はフィットだろ?
ヒュンダイではマンマ欧州旧型が未だ売ってるので格好が気に入らないならそちらをどうぞ!ってとこだな。
101名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:16:48.77 ID:efbjUxxX
日本を捨てたら
アメリカに捨てられました
102名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:18:52.28 ID:GgTvJNQ3
>>100
欧州シビックHBはフィットベースだけど、北米セダン、クーペは別だったかと

http://response.jp/article/2011/08/02/160349.html
ホンダはさっそく反論したと
でもスズキの横転実験と違って、初めから主観的評価とわかっているものに
ケチつけるのも何だかカッコ悪いような
そこまで必死にならなくてはいけないホンダの現状が、なんだかなぁという感じ
103名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:24:47.41 ID:QmTDIyBu
>>85
TopGearで比べてたのはタイプRだよ。こっちでいう2代目の奴と、今のタイプRユーロね。
辛口のジェレミーも2代目Rは大絶賛だったけど、タイプRユーロはボロクソだった。
104名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:33:46.50 ID:QmTDIyBu
アメリカ重視政策はもうダメだよ。アメリカ自体が終わコンになりつつあるもの。
日産のように新興国にもっと注力して置けばよかったのに。
でも今のホンダじゃダメだろうな。今もってトヨタのケツを追っかけてるばっかりだし。
ホンダは省燃費&次世代エネルギー対策が、事実上ハイブリットしかないし。
全てにおいて場当たり的。
このままじゃ、マツダに国内3位を取り返されるんじゃないの?
予想したよりスカイアクティブデミオの塩梅がよさそうだし。
105名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:40:30.89 ID:nH1oblBO
シビック巨大化しすぎワロタ
106名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:42:32.21 ID:8XpBOSGp
>>96
いやそう思うよ、ただカタログスペックじゃなく実際のタイムやパワーや燃費をユーザーや雑誌がネットなどで発表するから意味ないよ。
ヒュンダイもホンダもトヨタも一番警戒すべきは本気のVWでしょ。ホンダの評価に甘いのは日本人よりアメリカ人だし。
107名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:44:10.96 ID:eh3pi2Sh
>>106

>ホンダの評価に甘いのは日本人よりアメリカ人

トヨタとホンダに対するアメリカ人の好感度の高さはマジですごいよね。
108名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:44:41.54 ID:LFCJt0sC
ホンダのはハイブリッドって言うよりモーターアシストじゃん。
どこの世界に燃費の悪いハイブリッドがあるんだよ。
109名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:00:34.29 ID:Qq8O+KPx
見た目は高性能っぽくに見えるけどな
格付け会社とかこういう調査機関ってアメリカが国民誘導するための道具にしか見えないな
110名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:08:08.67 ID:/jLEb7FR
>>109
そりゃそうだろ?海外の一企業が少々の粗相でも即座に格下げするマメな仕事っぷりが
今回のアメリカ国債のデフォルト騒動でも全く動じなかっただろ?
111名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:16:59.95 ID:er4DFZbp
コンシューマー・レポートって、あのトヨタのリコール騒動では
初動から結末まで、結局どうゆう動きをしていたっけな?
それだけで大体公正さの目安になるんだが。誰か教えてくれたらありがたい。
112名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:25:18.80 ID:hdNF2+1J
>>111
新型レクサスGXを横転のリスクがあるので買ってはいけない車に認定
→騒動で敏感になっていたトヨタは素早くリコールで対応
→トヨタの対応を受けて認定取り消し
113名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:26:18.95 ID:PBdNaAob
>>92
ホンダ愛の米国人もそろそろ死にかけてるからな、今はトヨタ愛のほうが上。

イギリスなんてホンダの知名度地に落ちてるよ、トヨタ>日産>三菱>ホンダ
市場を大事にしなかったんだろうな。
114名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:27:29.55 ID:WL++QAI0
ペダル挟み込みとか暴走疑惑の時はどうだったっけ?

前者はリコールで後者は冤罪だったよね?
115名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:30:47.30 ID:bFSkkdsE
技術的に圧倒的で見た目付き合い易く、実際安いってのがいいのに
スキンチェンジかと思わずには要られないほど技術的進化が見られない
外観は呆れるほど陳腐、しかも安くないっていいとこないやんけ
116名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:30:58.38 ID:2n7I/Hyy
コンシューマー・レポートは古くからジムニーの横転問題
とか色々あったんだよね。
スズキは何年も裁判で争ったが結局は負け確定で和解の形で収束。
コンシューマー・レポートは昔から学歴の高い、中流以上の家庭に
は必ず一冊みたいな本だったんだよな。今はネットで色々やってるけど、
日本では想像できなくらいの影響力が有ったりもする。
117名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:31:01.96 ID:psst/w8j
翻って韓国車はとても素晴らしいと絶賛するのであった
118名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:32:19.07 ID:eKE8MqMg
上のブルームバーグの記事とちがって、レスポンスでは、

http://response.jp/article/2011/08/02/160341.html
>同誌によると、新型シビックはテストした12台の小型セダン中、
>11位の評価。獲得ポイントも、先代の78点から61ポイントも下げ、
>17点にとどまった。

ってあるんだが、シビックは61点だったの、それとも61点
下がって17点だったの?
119名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:38:23.87 ID:f+kn9zbM
>>107

アメリカでの日産の評価はヒュンダイ以下だからね。www
120名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:41:32.75 ID:er4DFZbp
>>112 ありがと。そうゆうのあったね。結局GX横転問題では
トヨタはCRの指摘を受け入れて従順に対応したんですね。
あの暴走問題では、CRの初動と顛末はどうでしたっけね?
なんか結構センセーショナリズム報道の味方だったような。
121名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:43:51.98 ID:OK2BKWql
>>118
17下がって61。最下位のVW Jettaは60。
122名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:49:43.91 ID:er4DFZbp
>>120 自己レス

こうゆうのがあるね。結果的には公正か。
米コンシューマーリポート調査、トヨタが5分野でトップ
2010年10月28日(木) 12時04分
http://response.jp/article/2010/10/28/147089.html
123名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:50:02.14 ID:/G8AlzQu
アメリカ人はホンダに乗らないで何に乗るの?
124名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:05:03.67 ID:er4DFZbp
>>123
CRの記事にもあるようにフォードのフォーカスは愛国アメリカ人のチョイスみたいです。
動力性能、ハンドリング、燃費、作り付けともに結構いいみたいで、実際アメリカの道路で
よく見かけます。ただし、買うのはいわゆる「アメリカ人」で、あのスタイルはアメリカに
新しく来た第一世代の人たちには人気はなさそうです。白人系で言えば、ここ20年の
新入りで一番勢いのありそうな東欧、特にロシア系ポーランド系のがんばっている人たちの
場合、一番乗りたいのはドイツ車みたいですが、日本車の場合はシビックのスポーティーな
タイプが特に若い人たちに多い。僕は詳しいモデル名は知りませんが、かなり精悍な車種です。
特にそうゆう東欧系のかっこいい兄ちゃん達はフォーカスは乗らない。ヒュンダイも乗らないが
最近の最新モデルが彼らを引きつけるかどうか?まあ、実際にハンドリングと動力性能命の
人たちだから、それで結果が出ると思う。
125名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:05:31.73 ID:HD1P3b+d
シビックって小型で速い車のイメージだったけど今大きいよな
誰得なのかな、個性もないし
126名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:28:53.63 ID:er4DFZbp
>>125
アメリカのシビックは色んなタイプがあって一番安い車種から
高性能車種の価格の開きは随分ある。交通環境が日本と全然違って
アメリカでは都心部以外ではフィットやヤリスクラスは小さすぎて
小型車のメインはやっぱりシビックやカローラクラスだと思う。
トヨタもカローラは大事な筈だけど、シビック共々、イメージに
新鮮みが無くなった様子なのがまずいと思う。一方、VWは
CRの点数は低いがスタイルは一番アメリカでは的を得ていると思う。
格好気にする人の間には結構売れていると思う。このクラスで
一番セクシーなのはVWだと思う。新しいヒュンダイも上り調子な事も
あって、今回みたいに良いデザインの仕事すると、やっぱり誰でも
注目してしまうね。そうゆう否応ない勢いが韓国勢にはある。
127名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:36:39.61 ID:Jch95ozj
円高仕様だからしょうがねえかなあ
もう最近の車はぺらぺら
128名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:37:32.68 ID:VtQVgOxg
ホンダの北米における最量販車種で評価落としたのは
かなりやばいんじゃない?

20年ほど前の日本国内においては日産VSトヨタの販売合戦は
BC(ブルーバードとコロナ)戦争とまでいわれた。
RVの無かった時代、ハイソカーまでは行かないけれど、
1クラス上の大衆車で、日産は常にトヨタに競り勝ち
車全体における国内シェアにおいても今日のようなトヨタ一人勝ち状態ではなかった。
バブル終焉間近の91年、9代目ブルーバードとしてセダン・ハードトップの2種類のボディを
用意してその存在を世に問うた。結果はボロボロ(特に北米デザインのセダン)。
今まで日産の屋台骨を支えてきた車種の売上不振。急遽ヨーロッパ専売のプリメーラを
穴埋めに投入するも、モデルチェンジ前の売り上げには遠く及ばず。
その後、日産が大きな負債を抱え仏企業に買収されることとなる原因の大きな一つであったことは
間違いない。

そんなことを思い出した今回の新型シビックの評価。
10年後はヒュンダイに取り込まれているか、中国に買収されているか…
そうなっては欲しくないと思いつつ悪い予感が頭をよぎる。
129名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:39:24.69 ID:qTU5EOxM
>>37
単発IDのレス乞食だから相手すんな
130名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:42:30.66 ID:ziY4rWN4
石川まきてる氏のソナタ直4、2.4g+4ATの試乗記、かなりハイギアードで0〜100q/hを10秒台で走りきれず動力性能的には物足りない。サスは固め、荒れた路面ではリアの接地性もイマイチ。常に重いハンドル、直進性の強い操舵などFF車らしいハンドリングの持ち主。
131名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:45:48.86 ID:CG8IwIPW
昔からシビックはワンダーやスポーツなどの奇数代で内装のコストダウンして
アコードは4代目や6代目の偶数代で内装のコストダウンをしてきた
まあ今のアコードは価格もバカ高いだけあって質感もいいがな・・。
今の北米シビックの内装見ると明らかに先代よりコストダウンだと思ったら、
ホンダ好きのアメリカ人でも同じように思ってんだなw
132名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:46:35.47 ID:urHEE9jv
>>121
これだけボロクソに書かれてるシビックより下のジェッタってどんだけ酷い車なんだよw
けど日本の評論家どもは誰もがVW車絶賛するよな
133名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:58:45.90 ID:er4DFZbp
>>132
スタイルいいし、動力性能いいし、作りがソリッドだし、ハンドリングしっかりしてていいし、
何よりもドイツ車は神代の昔から、シートの出来が良くて、日本車みたいに長時間運転で
脱腸する犠牲者が出ないし、冬に大量の塩を撒くアメリカ道路でも錆びないし、ペイントも
しっかりしているからいつまでもヤレた感じにならないし、

まあ、いけないのは昔から雨に弱い電気系統、冷却システムとか、高いパーツとか、
特殊なジグが必要になる事が多い修理法だとか、中古車はあまり長生きしないね。

あと、言うまでも無いけど、欧州車だから、アメリカでは政治的スケープゴートの
対象にはなりにくいしねw
134名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:00:52.26 ID:4CCva6qz
>>52
にほんこむずかしいですか?
135名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:08:45.74 ID:5HUNcivQ
>>134
ヒュンデイって発音して貰わないと駄目だよな
ホンダイでは低品質ホンダと混同されちゃうよ
136名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:11:24.74 ID:TwLoo5X+
シビックの良さでフィットに無い物は、冒険心。
少年のように目を輝かせていたよ。昔のホンダ車は。
137名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:13:42.42 ID:u65MK9WN
アメリカでも日産に販売台数ぬかれるんじゃないかな。
138名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:22:36.11 ID:cV43xWrB
日本車の内装がっかりって奴がいるけど、

こいつらBMWとかベンツとか乗ったことあるのかな?

値段の割には、めちゃくちゃがっかりな内装なんだけど(笑)

まぁ日本価格は、アメリカ価格の2倍の金額とかざらでぼったくりだから
本当の価値は、日本車なみに低いんだけどね。
139名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:23:57.33 ID:AC0pXvkp
正直、ホンダの車は、どれもこれもかっこ悪い。ひどい。
ルノー買収前の日産みたい。
おまけに、FFばっかしで。
140名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:24:59.22 ID:lxeZwzTM
>>132
壊れても直す金を気にしなくていい人たちだからな
141名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:28:36.85 ID:vBoVJ6tZ
EKが頂点で、あとは右肩下がり。
142名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:28:48.34 ID:cV43xWrB
>>132
接待漬けだからね。

ゴルフの2012年版もアメリカじゃ酷評されていた。
そもそも日本車のシビックやインプをライバル視するのが間違いとか
値段高すぎだろとかね。

まぁ日本だとアメリカでこのレベルで値段高杉って言われた価格に
さらに200万近く上乗せたぼったくり価格で買う馬鹿が
多いってのが問題なんだけどね。

情報化社会なんだから日本でどれだけドイツ系メーカがぼったくってるか
ぐらい調べろと(笑)
今は関税なしだが、関税ありの頃の価格を維持してる事自体がおかしいと
なぜ気づかないんだろうかwww
143名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:29:47.30 ID:er4DFZbp
昔のホンダみても今のヒュンダイみても勢いだなあ勢い。
社員に勢いつけさせないとね、何であれ。
あと、まさか無いとは思うけど、ホンダの人たちが
日本みたいにフィットが主流でシビックはメインから
外れつつある、とか米国市場で無意識的に勘違いしていて
ついつい手抜きしてたとか。まだ挽回はできる筈だから
当面は必死でもがいてもらおう。
144名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:38:08.16 ID:c2XMxxKE
確かに新型シビックは一見して見た目が貧相
乗った訳じゃないのに走りや内装までも悪く思えてしまう
145名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:38:46.11 ID:8Yi+29ro
シビックは3ドアをやめてから魅力無くなった。
あんなに使い勝手の良い車無かったのに。
146名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:40:00.93 ID:u65MK9WN
フォーカスやインプにすらハッチがあるのにホンダって・・・
147名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:47:12.45 ID:PMXCGCEA
自動車メーカー番付ではホンダ総合首位らしいぞ。

シビック燃費に振りすぎた結果かな。
148名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:47:57.45 ID:5QgcfvPv
まぁミニバン屋だし・・・
149名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:51:23.27 ID:RGP7FQgc
娘が今春まで米国中部におったが、日本の2世代落ちの中古車価格で
韓国のバーゲン価格の新車が買えるので、そちらを買う人が数年前よ
り増えたそうだ。

ただリセールバリュー無いので、乗りつぶすか捨て値で手放すしかない
とのこと。

150名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:55:52.99 ID:mxhSKjPW
賢い北米ユーザーはセントラを選ぶ
151名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:00:52.08 ID:3KH0HTWg
昔のホンダ車をありがたがるオタが湧いてるな。

平成初期までのホンダ車って、
ちょっと事故るとパーツがバラバラに大破して
軽薄短小の走る棺桶というイメージしかない。
152名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:05:39.11 ID:oD3RRcVb
オンダファンってまだいるのが驚きですらある
車が好きならもう選択肢には入らないメーカーだろ
今は昔と同じ人材なんていないんだよ
まだわかっていないとは
153名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:08:05.22 ID:AcUkxHLz
最近のホンダ車のコストダウンは本当にひどいよ。
フィットシャトルなんか内装全部カチカチの安っぽいプラスチックだし、ネジも丸出しのまま。
そんな車でも売れちゃうんだけどね。
154名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:08:27.56 ID:oD3RRcVb
それから欧州車たたいてる奴
こいつもよくわかってないな
話にならんわ
155名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:08:51.65 ID:UZVsqppF
アメリカ人もダサイと思う感覚は一緒なんだ
当然、スバルもダメだろ
156名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:08:52.22 ID:1l2WEwGB
内外装共にダサい
主力車種なのに何考えてんだ
157名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:10:25.59 ID:3KH0HTWg
>>153
ホントに安い車なのに
内装に高級を求めるのは理解しがたい
158名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:10:49.03 ID:oD3RRcVb
アメリカは近い将来ヒスパニック系だらけの国になる
当然国力は低下する
159名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:11:17.19 ID:7Feb4TR5
>>151
当時も走る棺桶とか言われてたぞw
でもあの頃のホンダは夢というか、マイナーメーカーならではの反骨心があって良かったなあ。
第2期F1を止めて初代オデッセイが売れたあたりから、当時の勢いが無くなっていったね。
普通の会社になってしまったなあ。そりゃオヤジはもういないから、変わって当然なんだけど。

でも今のホンダは明らかにおかしい。ゴーンが来る前の日産と凄く似てるよ。あの辺りの日産は
どの車もマジで終わってた。その時と同じ臭いが、ホンダからする。
160名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:13:39.82 ID:oD3RRcVb
東大がたくさん入社した時代があって
みんなえらくなってるからな
当然の帰結
161名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:15:07.06 ID:OONeoLQ2
コストダウンと燃費のことしか頭に無い日本メーカーの車は
もうこの先買うことは無いな。完全に白物家電化してるもんな。
162名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:27:58.02 ID:c1cS6eQB
>「ヒュンダイモーターカンパニー(現代自動車)のエラントラのように、
>モデルチェンジ後に良くなった車種がある中で、シビックは大幅に点数を
>落とし、カテゴリー内の最下位近辺に順位付けされた」と説明した。

やっぱ言われたかw
どうみてもチョンダイのほうが会社に勢いがあって意欲的なクルマを作ってるもんな。

ホンダは過去の良いイメージが、もはや崩壊している。
デザイナーを引き抜いてくるとか抜本対策しないとダメだよ。

163名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:30:25.41 ID:1l2WEwGB
>>161
お前性格の悪いゴルフ乗りみたいな奴だな
輸出してる車種の中にはいいのもちゃんとあるから
164名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:37:16.20 ID:M6J/gk4f
昔から、ホンダのプアブレーキ、トヨタのスカスカエンジン、日産のもっさりした
重い車体、低振動だがパワーが付いてこない三菱エンジン,始めてV6作りましたが
パワーは1500並みのスズキ。  よく世界に売ったよな、優秀なセールスマン
165名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:41:37.63 ID:OONeoLQ2
>>163
なんで喧嘩売られてるのかよく判らんが。
じゃあなんでその「いいもの」は国内で売らないんだ?
166名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:44:55.91 ID:oD3RRcVb
>>162
デザイナーに簡単に意見できないような雰囲気があるそうな
引き抜いてきた奴に発言権なんてもたせないだろうに
167名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:45:52.41 ID:F6Q5Vj+h
コンシューマーは信用できない、おとくいの
買収工作だろう。
168名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:47:26.07 ID:cnzDyrSN
>>106
この先日本車はスペックでヒュンダイに勝ってはいけないの?
169名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:50:44.10 ID:C5Zb1rOM
>>1
こういう企業のせいで日本ブランドがどんどん地に落ちていく・・・
せっかくここまで築き上げたのに・・・

一時期日本車に押されたドイツ車の品質は劣化したが、今は調子がいい
果たして日本車は・・・
170名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:59:17.58 ID:dTnnnINY
どうしてホンダのインパネは、致命的にダサイの?
デザイナーとか雇えないの?
171名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 23:00:31.25 ID:OCT9VW2z
車好きからいわせてもらえばどうみても最近の日本車は糞なんだが
このシビックもなんだこれは…
これじゃあ糞味噌にいわれてもしかたない
故障しない、燃費がいい、安い…だから何?って感じだ
欧州車のような走りに対するこだわりや美学を感じない
向こうはターボで加給してセミクラッチで効率よくギアつないでパワーと燃費で日本車を遥かに上回っている
もちろん足や車体剛性やシートや安全性は比較にもならないほど上
このシビックならまだ同クラスの韓国車の方がデザインや内装がいいぞ
値段も遥かに安いんだろ
負けてもしょうがないぞ
172名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 23:09:08.05 ID:gapcRskZ
チープな内装によるコストカット、これが円高の結果か?
代わりに高い給料支払ってデザイナースカウトすれば?
173名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 23:09:51.53 ID:er4DFZbp
実際、この円高で海外市場で価格競争はさぞきついだろう。
現地組み立てで、部品も同じく日本メーカーが現地生産していると言っても
日本国内製品を100%排除はできないんだろうし。
ま、日本製全部排除したらいいんだろうけどな。出来ない事はないだろう。
ホンダ、100%海外生産目指してがんばれw
どうだ、オマエら、それでいいだろうW
174名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 23:11:31.12 ID:rGxSsBES
日本車はコンシューマー・リポーツでいい商売させてもらってた面もあるわけで
175名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 23:18:51.37 ID:urHEE9jv
>>164
要するにマツダとスバル最強ってこと??
176名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 23:20:47.34 ID:er4DFZbp
民主党による円高放置。
177名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 23:23:30.48 ID:VXXkWbVl
だってデザインからスペックまで全く何の魅力も無いもん実際
これ誰が欲しがるの?って感じ
ターゲット層がよくわからない
178名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 23:43:56.02 ID:7zhXq1LG
179名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:04:37.66 ID:cnzDyrSN
>>106
“実燃費”なんてのをことさらに信じてるのは日本人だけだぞ。
180名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:06:09.49 ID:Qjk3Xdl/
>>159

明らかにおかしいのはホンダ社内でも分かってるんだよ。
だけど、どうして良いか分からないの。
もう親父さんいないからね。

ホンダってCVCCで大きくなった会社だよな。
そんな会社が今の時代に出した環境車の解答がIMAハイブリッドだぜw
俺の友達に言わせるとあれはInchiki Motor Asist ハイブリッドなんだそうだ。
確かにハイブリッドの一種じゃあるが、あれは、これがホンダのハイブリッドですって代物じゃない。
燃費だって大して良くないし。
あれ、親父さんが生きてたら、発売を許さなかったと思う。
結局ハイブリだめで、FCVで行こうとしてそれもだめで、なんとかEV出そうとして、
それまでの繋ぎに誤魔化しただけでしょ。
あんなことしてたら客が逃げない方がおかしい。

内装がどうのとか、足回りがどうのとか、ブレーキがどうのとか、そんなことはどうでも良いの。
環境車作りますって作ったのがあれじゃ、お話になんないんだよね。
にもかかわらず、今日もコマーシャルやってたよね。
ホンダのハイブリッドですって。
恥ずかしくないのかね。
181名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:11:00.34 ID:sWU8dbUK
>>178
どっちもひどいなwww
182名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:18:14.84 ID:rG8EBhYC
どっかのスレにも書いたけど、今のアキュラのデザインが酷すぎる件w

http://www.acura.com/PhotosExterior.aspx?model=RL
http://www.acura.com/PhotosExterior.aspx?model=ZDX
http://www.acura.com/PhotosExterior.aspx?model=MDX
http://www.acura.com/PhotosExterior.aspx?model=RDX

クライスラーをクビになったデザイナーでも安値で拾ってきたのか?
RLは最終型セドリックみたいだし、SUV系はどれもウルトラ警備隊の車だ。
183名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:19:26.93 ID:Qjk3Xdl/
>>179
そんなことはないよ。
今は実燃費が一番重要なファクターだよ。

例えばVWを見ても、
ディーゼルがダメで、ハイブリッドも作れなくて、
EVに走りたいんだけど間に合わないので、出した解がTSIでしょ。
ダウンサイジングして燃費稼いで、加給してパワーを搾り出すってww
まぁ、ベンツもBMもみんなそうだけどさ。
こんな誤魔化し何時まで通用すると思う?
184名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:27:42.55 ID:0HxbR0Nz
相変わらず上下2分割メーターなんだなw
185名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:37:09.02 ID:N+lQWTFt
何かホンダって社長が変わってからおかしくなっちまったよな
186名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:38:46.85 ID:EnmmkmWz
たかってきた感じだな
187名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 01:00:53.35 ID:npV2LGN6
>>132

アメリカではそうだけど、欧州では評価は真逆になる。
適材適所ってこった。
188名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 01:03:17.63 ID:hXtau31D
>>183ハイブリッドは日本の携帯と同じでガラパゴス化してるようですが
189名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 01:04:47.96 ID:npV2LGN6
>>188

はぁ?テクノロジー的にはハイブリッドの勝利だろ!!
と思っていたけど、マツダのデミオスカイアクティブが
平均燃費でリッター20km超えているのを見たら、
そうとばかりも言えんなと思った。
190名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 01:04:56.75 ID:pMaHaTED
アホンダざまあ
191名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 01:15:07.61 ID:Qjk3Xdl/
>>185
社長がって言うなら、本格的におかしくなったのは、前の社長の福井の時だよ。
ホンダジェットとか、太陽電池とか、本業放ったらかしてたから今のようになった。
192名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 01:17:01.95 ID:XG6WeyJi
>>189
ハイブリッドはコストが嵩むのと
車重が軽く出来ないのと高速や三桁国道走ったら
燃費が変わらんのがね。

プリウスインサイトはメカよりもパッケージングを犠牲にしたボディ形状で
燃費を良くしたわけだし。
193名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 01:41:59.35 ID:Qjk3Xdl/
>>188
プリウスはアメリカでも欧州でも売れてるよ。
ガラパゴス化じゃなくてデファクトスタンダードって方が正しい。

>>189
スカイアクティブはTSIとかと同じ類のもの。
あれが限界性能で、あれ以上はハイブリッドに追いつけない。
ごまかしだよ。

>>192
コストとか車重ってバッテリー次第でしょ。
リチウムイオンバッテリーでも技術的にはトヨタが一番進んでるから、
今のハイブリッドが遠からずPHVになるだろうね。
これは満タンで1000km走るんだよ。
更にバッテリーの値段が下がるとEVの時代になるんだろうね。
10年先か20年先か分からんけどさ。
それまではハイブリッドの時代。
194名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 01:44:39.54 ID:mfwTiRhQ
アメリカでのハイブリッドの販売台数は日本の半分くらい
市場規模を考えれば成功とはいいがたい
195名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 01:45:43.46 ID:npV2LGN6
>>193

欧州でプリウスがそこそこ売れてるのはイギリスだけ。
大陸側では全然走ってないし販売も月販数百台。
196名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 01:57:06.22 ID:9c2EEPOg
燃費ばかり気にしてたら静粛性や制動性にしわ寄せするのは当然
タイヤとサスがワリー員だろ
内装は終わってるのはインサイトやCRZみればわかる
197名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 02:02:34.80 ID:6BVRxBVf
ホンダジェットはかつてのホンダのイメージを保っているが、肝心のクルマがなあ。

>>1のシビックの動画見たけど、昔からのホンダ風味を保っているとは思った。
しかし1990年代のクルマに見えてしまうほどデザインが古くさい。

時代は流れてるんだから、デザインはどんどん変えていかないと。

ずっと同じデザインで許されるのはポルシェとかMINIみたいな特殊なクルマだけだよ。

シビックのデザインを変えたくないなら、初代を復活させるしかない。
198名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 02:09:07.72 ID:XjWYEDo5
http://www.youtube.com/watch?v=KZ3C_HRgMHM

NHK解約は、各地の営業所へ直接行くのが一番です。

未払いがある場合も、電話では払わないと拒否されますが、営業所では
「振込み用紙」を受け取れば、「廃止届け」が受理されます。
もちろん、「振込み用紙」は後で、ゴミ箱行きです。
その場で届けを書いて、いくつかの質問に「No」で答えれば終わりです。
電話での、届けを送るの送らないのという不確実性もありません。(当然、内容証明で送り返す手間も)
相手は、良家出身?のNHK職員なので、訪問委託員のようなヤクザもいないし、
電話と違い直接対峙すれば、訳の分からぬセリフも吐けません。

余計な事は、一切言わず聞かず、「アナログしかなくて、デジタルに移行する気もない」
とだけ通せば、あっさり終わります。家に来るなどと、バカな事も言われません。
最後にその時の担当者の名前を、フルネームでメモりましょう。
目的は犬と喧嘩する事ではなく、あくまで「解約」ですから、恐れず正面から
堂々と敵地に乗り込むのがベストです。
そしてとにかく、付け入られる余計なセリフを言わぬこと。

その時の持参品:
1、契約者番号の分かる書類(なくてもOK)
2、印鑑
3、7月まで払ってあれば、返金があるので、口座情報
4、本人確認の書類(免許証他)
199名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 02:10:20.70 ID:o48zSgrC
200名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 02:11:52.61 ID:jpLT7z7O
>>168
そんなことはないんだけど、今日本じゃ馬力より燃費だからね。
15年前の国産大衆車はだいたい2000NAで150ps/20kg、0-100m10秒400m19秒、2000ターボ250ps/28kg0-100m7秒400m15秒って感じだった。
どちらも燃費は8km/1Lくらいだった。最近の車は同じくらいの性能で燃費がよくなっただけ。
それがトレンドなんだから仕方ない、それどころかパワーは絞る傾向が続いてる。
ブルーバードやパルサーも230psくらいあったのが今のシルフィは2000NAで133psくらいだし、MR2が245psでMRSが140psだったかな?
今170psくらいあるであろう2500NA(レギュラー)マークXも次は1400tbで120psというなんちゃってパサートになるようだし。
カタログスペックではドンドン韓国車に逆転されると思うよ。
でもね、馬力じゃないんだよ、GTOやZやスープラのNA3000よりグラVの1300tbの方が100mも400mも速かったし。
201名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 02:51:55.02 ID:tq35SVGC
202名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 06:10:00.59 ID:qBZTTbxT
>>189
スカイアクティブのアクセラで平均20km/L弱でも出たらそりゃHVイラネ、
って話になるけど、現実にはまず、と言うか絶対無理でしょ。
少なくとも国内での道路事情ならば、HVの優位性はしばらくは揺るがないと思う。
文字通り適材適所って事でね。


>>192
滅茶苦茶メカで燃費たたき出してるだろw
低速で優位性が発揮されてる現実を前に、車体形状の貢献度がどれほどだと。
さらに高速でも、優位性は落ちては行くが高い事には変わらんし、
むしろ3桁国道なんてHVにとっては最も優位性が発揮される状況の一つ。
戦わなきゃ、現実とw
203名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 06:32:46.83 ID:o48zSgrC
でもお高いんでしょ?
204名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 06:41:41.73 ID:XkjZTtdc
>>200
何言ってんの?
燃費もスペックの一つだし、燃費が現代ソナタに1割弱も負けてるんですが。
205名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 06:47:28.38 ID:382EmCHd
チョンダイ厨うぜぇ
206名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 06:50:15.47 ID:zB2IKObB
スバル フォレスターは良い車
207名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 07:05:04.53 ID:l+VUOAN+
>>204
現ソナタはそのかわりハイギアードで低速トルクやパワーが不足、0〜100を10秒台で走れないんだろ?
208名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 07:44:07.65 ID:INGQp1Ea
燃費だけの車は走りがショボい。この法則はやはりデミオにも当て嵌まった。
パワーを捨てて燃費に特化したスカイアクティブで
マツダはzoomzoomも捨てたんだ。


スカイアクティブはパワーと燃費の両立を諦めただけ。
209名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 08:12:47.98 ID:Dzk2zxHB
先代FD型が良すぎたんだな。
先代を越えられないならモデルチェンジする必要はないんじゃないの?
210名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 08:15:52.54 ID:Dzk2zxHB
>>207
何言ってんだ?
カムリやアコードは燃費、馬力、加速、トルクのすべてで負けてるよ。

http://www.goodcarbadcar.net/2010/03/hyundai-sonata-toyota-camry-honda.html
211名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 08:21:12.19 ID:aH1nbMeT
212名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 08:22:23.25 ID:aH1nbMeT
213名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 08:45:05.87 ID:XIeU+BuV


ホンダざまぁwww

214名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 08:57:12.67 ID:XkjZTtdc
>>207
燃費が良いけど遅い、ってスカイデミオを批判してるのか?
215名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 09:40:01.75 ID:bXJehc20
7月米自動車販売
日本勢では、トヨタとホンダの販売台数が東日本大震災の影響から、ともに20%超減少した。
韓国の現代自動車は10%増だった。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22502820110802
216名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 09:43:12.35 ID:JjPf7Yjb
>>215
それは震災の影響だから何の意味も無い。
217名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 09:54:33.64 ID:YrrgInj2
>>18
ホンダのターゲットは君なんかよりずっと感性の鈍い退屈なボリューム層。
堅実な商売をしてるから業績はいいけど、そのうち落ちぶれそう
218名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 10:06:12.23 ID:Vf7VJTf3
>>146
ホンダにもいいかげん3ナンバーのハッチバックを作ってほしいところ。
219名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 10:12:18.44 ID:Vf7VJTf3
>>178
エラントラのインテリアも相当気持ち悪いが
シビックの質感の安っぽさはそれに輪をかけてヤバいだろ?
220名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 10:47:50.05 ID:aH1nbMeT
エラントラのインテリアを見て、この辺を連想した
http://pub.ne.jp/keizcruiser/image/user/1235069995.jpg
221名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 11:24:06.31 ID:i0SOtE5n
ネトウヨってやたらトヨタ嫌ってホンダ好きだという奴居るけど
ホンダの方が明らかに売国的なんだがねえ
この評価もコスト削減でタイや中国部品、韓国鉄とか使いすぎた結果によるものだろう


この雑誌の「トップ評価はトヨタ」な訳だが、
トヨタが売国で中国や韓国部品をどこよりも多用してると仮定するなら
日本部品なんて使わなくても、日本で作らなくても
どんな売国しても品質は最高って事になる
222名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 11:43:34.72 ID:BuAMGa0R
インテリアが好みか好みじゃないかは別として
アメリカ人は派手好きだからヒュンダイの方が高評価だろう。
パットみた感じ、このクラスでもヒュンダイはシフトレバーはゲート式。
公平に選ぶならエラントラだな。
223名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 12:04:19.52 ID:RbY7W6b9
>>218
欧州向けには作ってるじゃん
まぁ日本に入れる気はなさそうだしフィットベースのハリボテではあるけど
224名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 12:06:07.02 ID:gqli0RQH
韓国車の中身はともかく韓国車のデザインってすごいよくなったんだな
デザイナーでココまで変わるなんて。。新型シビック糞杉だろアレ。ダサスギ
225名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 12:15:02.30 ID:7PSptH0q
結局安く作りすぎたんだよ 開発した技術者が可哀相だ こんなの作りたくは無かったろうに
226名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 12:30:28.98 ID:sWU8dbUK
>>221
いわゆる「ネトウヨ」の中の人がチョンだからだろ
南チョン国でホンダは大人気だしな
227名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 12:36:52.25 ID:lE/DmsQK
トヨタもそうだが最近のコストダウン仕様は酷いからな〜新車に興味が無くなるぐらいに。
228名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 12:49:01.30 ID:GTZmHqG9
ホンダ終わったな。
229名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 15:58:36.89 ID:l3Uh4uha
ホンダの株異常に下がったな、もうだめかもな、トヨタに付くか外資に身売りかまさかのマツダ。
230名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 16:57:48.24 ID:m+IHIcJz
広告費削ったからだろw
231名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 17:16:09.01 ID:O0Azf8O7
>>229
トヨタの方が息してないからwww
232名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 17:27:53.58 ID:VuZStJzz
韓国メーカーを引き合いにだすと、どんな駄車でもクソウヨが国産メーカーを全力で甘やかすからチョロいよな
233名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 17:32:18.43 ID:VZN0Y7bU
>>230
コンシューマーレポートは広告を載せない雑誌だよ。
そういう意味じゃないならすまん。
234名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 17:38:55.78 ID:l3Uh4uha
トヨタは来期大増産するというのに、ホンダは未来が見えてこない。
235名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 18:40:43.98 ID:XkjZTtdc
>>229
マツダは三期連続赤字で瀕死状態だよ
236名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 20:10:27.88 ID:lk0UNddS
これってよくみりゃホンダだけの話じゃないな。
CR的には
<<Recommend>>
2011 Hyundai Elantra
2012 Ford Focus,
2011 Chevrolet Cruze
2011 Kia Forte

<下げ>
2012 Honda Civic.
Toyota Corolla,
Nissan Sentra
Mazda3.
2011 Volkswagen Jetta

となんだかきれいに傾向が出てるな。

円高で価格競争が厳しいってこと?
237名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 21:19:56.80 ID:eTMbAnyQ
>>229
トヨタやマツダは最悪国外脱出で大幅なコスト削減が可能だけど
ホンダはその手が使えないからなあ…
238名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 22:03:44.01 ID:9kCCLUYu
今のホンダって安くてチープな仕上がりの車と、異常に高くて質の高い車の両極端なんだよな。
どっちにしても買う気無いけど。

ホンダはフィットがバカ売れしてからおかしくなってきたように感じる。
何をやっても売れないからフィットの派生ばかり作って、結局自分の他の車をつぶしてる。
もうどうしていいか分からなくなってるんだろうな。
239名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 22:32:36.01 ID:sWU8dbUK
>>238
ホンダの質の高い車ってどれ?
240名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 22:40:57.30 ID:9kCCLUYu
>>239
アコード以上
241名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 23:05:42.16 ID:SJTkz27a
確かにこの車は外観からして酷いな・・・

最近のホンダ車ってガンダム好きのデザイナーが作った1/1プラモ
みたいなチャチさが気に入らないんだが。
242名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 23:09:47.58 ID:lvVH4FWn
ミニバン屋には何も期待していない。
期待できるわけがない。
243名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 23:23:52.46 ID:RbY7W6b9
アコードと並ぶ基幹車種なのにまぁ気の抜けたモデルチェンジだね
他社と競争しなきゃいけないって意識はないのか?
244名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 23:39:43.25 ID:yzBSQk2J
>>227
それは言える。 昔は新車が出ると欲しくなったものだが、
今は新型のほうのコストダウンが露骨に目について買う気が失せる。
まあその分燃費とかいいんだろうけど、新車に買い換えるには数百万単位の予算が必要になるから、
多少燃費が良くなっても買い替え費用を相殺できない。
メーカーの人ももっと欲しくなるようなクルマづくりが出来ないと、
10年以上乗り換えない人が増える一方になるよ。 
245名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 23:51:57.02 ID:QHDMhoxy
安く作ってその分儲けてるんだろうなーって思うとホンダの車なんて
買う気がしなくなる。
少しくらい高くてもちゃんとコストのかかってる車を買ったほうが
満足度高いと思う。
その少し高くてコストがかかってる車っていうのがホンダに無いんだよな。
246名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 23:57:09.46 ID:QHDMhoxy
なんだよ俺のIDティッシュかよ
247名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 00:00:26.68 ID:AatxdMBd
>>240
それはひょっとしてギャグで(ry
248名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 00:23:25.12 ID:6eIw4zA/
>>247
ホンダにしか乗った事無いんじゃね?w
249名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 00:38:36.04 ID:0wjRIiqP
新型シビックはテールのデザインが残念すぎる
FD型は丸目テールでワンランク上のクルマに見えたのに、
新型はカローラかと・・・
急におっさんくさくなってしまった
250名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:07:00.95 ID:fFlZkggb
エラントラとかフォーカスの方がはるかに新鮮に見えるな。
パワートレーンは1.4Lターボをもってるクルーズの方が上だし。
251名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 10:46:45.04 ID:BvFZjUgD
もう伊東社長止めれ
こいつになってからしょうもない会社に成り下がった
252名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 12:24:06.21 ID:LY56Qjux
>>237
海外で生産するのもそんなに簡単じゃない
253名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 12:33:01.19 ID:LY56Qjux
>>249
カローラも北米向けはかっこいいから
254名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 12:40:08.90 ID:tOKwnETO
ホンダは幼稚園児がデザインしたようなあの外観を何とかしたほうがいい。それと軽自動車のようなインパネ
255名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 12:42:26.91 ID:wS+ym6pr
フィットの名前をシビックフィットという名前に改名してシビックにデッチあげてしまえば解決
256名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 21:51:37.99 ID:UTHiluY0
この空前の円高で国内メーカーが苦しんでいるのは解る。
本意か不本意かは知らんけどコストダウンまっしぐらなのも解る。

が、なんでそのコストダウンしまくった車が、国内では安くならないんだ?
為替の目減り分を国内ユーザーに補填させてるようにしか見えない。
トヨタもな。
257名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 22:17:26.37 ID:0wLHQW7o
>>256
トヨタもそうだけど、利益出すためでしょ
安く作って高く売る
これで従業員給与はこれまでどおり払えるし、企業年金も安泰
良い車を作ることよりも、企業利益、儲けが第一
下手な博打は打たない、出世に響くし何もメリットが無い
今までどおりのやり方を踏襲すれば良いって発想
ビジネスだから当然なんだけど、これって衰退企業の典型的パターン
258名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 22:53:18.82 ID:vUiBTQBi
世界中どこのメーカーも外装デザインは年々酷くなってるが
これはどをこしてる。

>>256
値下げって、一度手を染めるときりがないからやらなくても利益出せるなら
やりたくないのは何処の商売も一緒。
259名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 22:56:33.91 ID:3P5Y6Bo3
そろそろ中国かインドのメーカーが車業界でアップルと同じ手法を取って
価格性能と質感のバランスを破壊しに来るだろう。

まず名門高級ブランドを買収し、上から下まで同じ最高級素材の意匠を
最低コストで量産。

そこそこの技術をローコストに全車種に装備してグレードも統一。
価格は既存の大衆車に毛が生えた程度みたいな。

要するにアルファmitoや159みたいな豪華な仕上げのブランド車を
BセグCセグでカローラ以下の値段で世界中にばら撒くようになる。
っていうか早くなってくれ!100万円以下なのに本革内装でアルミ無垢仕上げパーツ多用のジャガーのコンパクトとか超欲しい
260名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 23:46:35.35 ID:bi7xUSMy
ホンダは国内のデザインもひどい
アルファードみたいになったエリシオンプレステージ
ライフも売れないからあの顔にMC
いかにもガキが喜びそうで醜悪だ
もうこのままではだめかもわからんね
261名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 23:49:07.13 ID:03S20zke
>>253
知ってる
もちろん、かつて国民車であったほうを指してる
262名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 11:05:51.06 ID:lV8t0q/h
俺の会社、日本の自動車部品メーカーの下請けをしてるけど、
今まで日本車に使ってきた技術を韓国へ売り渡した。

日本だとどんなに技術がんばって開発しても上から買い叩かれて、
そんでそれはいかにも上の技術だってなっちゃう。
挙句の果てにはもう海外調達でってなったら気持ちが離れていくよ。

逆に韓国はそこんとこ評価してくれて、大金を落としてくれる。
日本のピラミッドは上を維持するために下を踏み固めるので土台が
逃げ出すのは当然。
263名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 18:52:43.55 ID:JjSWB433
ホンダは何をすればいいのかわからなくなってヤケクソ気味
264名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 18:57:26.40 ID:c5SVTTeR
ヨタ8がリッター30キロ走っていた事実をしらない ゆとり
ゆとりこそ この世から消えるべきだろう
265名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 19:07:41.34 ID:XY8KD9ao
>>264
そんな古いこと団塊Jrぐらいでも知らん奴いっぱいいるだろ
266名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 04:28:13.10 ID:sqsVjQf6
ホンダ見てるとフジテレビを見てるようだ

自分のとこで良質のコンテンツを作ることを止め、裏金が韓国政府からもらえるからと韓国ドラマばかり垂れ流してるフジテレビ。
もはや放送局ではなく、視聴者完全不在でただ電波垂れ流しだけの広告屋になってるフジテレビ。

売れるからとつまらないミニバンばっか作って、ホンダが作り育ててきた面白い車は次々に廃止してしまった。
二束三文の新車ではなく、乗って楽しい車を作れ。
267名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 04:47:24.07 ID:U7RlhnIs
>>256
今度カローラを90万円台で出すとか言ってなかったっけ?
それ位の値段で今の品質なら理解出来る、っても昔はそれ位の値段でももっと品質が良かった気がするが。
でもトヨタストーカーのバカホンダの事だから、今度フィットを80万台で出すとか言うぜ。
で、品質はさらに今より下がると・・・・。それだけならまだしも、自社生産の軽がさらに売れなくなるだろうな。

そういや、トヨタも軽を売るんだっけか。トヨタが軽やったら、ホンダは本気で軽撤退まで追いつめられそうだね。
そもそもフィットのユーザーなんて、ホンダに思い入れのある客ばかりじゃないんだもの。
そういう層は、他メーカーでいいのがあったら迷う事なく切り替えるでしょ。今のホンダはユーザーを育てる事をしてないし。
268名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 04:51:47.39 ID:/gAFgH5N
まぁホンダ車も人によっては好き嫌いあるかもしれないけどこれだけは言える。







トヨタ車よりはまし。
269名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 06:29:07.13 ID:i9F9VNXr
>>266
激しく同意だ。
大学ん時バラードスポーツCR-Xで運転することの楽しさを知って以来、
ずっとホンダだった俺が、乗るクルマが無くてマツダにしちまったよ。欲しかったのは単なる中くらいのセダンなんだけどな。
270名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 11:31:23.42 ID:nTJuLtDK
即刻MCをして品質を改善するんだ
271名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 11:32:47.13 ID:wqvmVmTz
>>264
安全基準も排ガス規制も緩かった時代のものを引き合いに出されても意味がない。
272名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 11:34:20.46 ID:wqvmVmTz
>>267
物価が違う以上昔の品質と価格を言っても意味はない。
とは言え購入者の平均所得が20年前より下がってるんだよな。
273名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 11:47:53.44 ID:VTRNhI8C
274名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 13:49:42.97 ID:RY0Ugh43
頼みのアメリカで不調のホンダ
7位ヒュンダイ ソナタ 20,884 
13位ホンダ アコード 16,831 


15位ヒュンダイ エラントラ 15,181
19位ホンダ シビック    14,006

乗用車販売台数
ホンダ   7月 42,321
ヒュンダイ 7月 46,966
日産    7月 52,449

性能差に比例するように販売台数でもヒュンダイに負け。アメリカ人も性能が良ければメーカーにあまりこだわらず買うようだ。見ての通りアメリカ頼みだったホンダがアメリカで死にかけてる。
クルマをみても陳腐でローテクで新しい魅力は全くなく、死期のGMのようだ。ちなみに日本でもホンダより日産の方が上。
275名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 13:57:49.11 ID:bbDmKtSa
>>259
農業用トラクターでその動きが出ている
276名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 14:07:46.13 ID:WhB8iyBq
アホな農家からボる商売は容易いからの〜w
277名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 22:28:57.35 ID:F9CH1rXF
厳しい評価、当たり前っちゃ当たり前だよな。
ハイブリッドに限るが、トランク容量が先代型の350Lから303Lに減ったうえ未だにトランクスルーを付けれるに至っていない。
リチウムイオンバッテリーは何のために積んだんだ?
積んだ意味ねぇだろ。
278名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 23:14:38.19 ID:jlcZIUHy
>277
> リチウムイオンバッテリーは何のために積んだんだ?
> 積んだ意味ねぇだろ。

先代と同じくリヤシートの裏にコントロールユニットと一緒に置いてるんだけど、実はリチウムイオンが間に合わなかったらニッケルにする予定だったので、あんまりサイズの追い込みをしなかったらしい。

かなり薄くなった日経オートモーティブに、日産やトヨタのリチウムとの比較記事があるから読んでみて。
279名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 00:08:31.94 ID:Z9a2+NXC
進化型IMAでもリチウムバッテリーを使うから、その前座みたいなものだ。まず実績作れたら十分
280名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 00:28:39.51 ID:Vjlz3etx
コントロールユニットがデカ過ぎるのが問題なんかな?
281名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 00:51:21.20 ID:PB7oOOEs
>279
進化型って書くのは不吉だろ、進化型VTECみたいにいつまでも出ない事になりそうだ(笑)。
282名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 10:40:56.27 ID:/VpKcCFL
283名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 13:51:53.98 ID:wDU+s8A2
既存のVTECはコストパフォーマンスが高い。
284名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:35:43.41 ID:65noiBFV
>>282
これじゃあ厳しいわ
今回の奴は前モデルと被らないようにした結果
失敗するホンダの癖が出た感じだなw
良い物持ってるのに勿体無いメーカーだ
285名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 23:53:55.00 ID:wvFvt1k7
前モデルと思いっきり被ってると思うんだけど
まぁ実質マイナーチェンジ的なモデルチェンジだからなぁ
286名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 06:58:14.47 ID:NbCXVMUy
ホンダって本当にやる気のないメーカーになったよね。
すごい保守的。
287名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:24:55.52 ID:j1K92kP1
>>286
ホンダはこの50年間、高回転高出力を旗印にここまで来たが、
時代は低回転高トルクだから完全に逆風だわな。
288名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 13:57:54.36 ID:Bl2qNBKs
>>286
>すごい保守的。
たぶん、最初の外観はFord FOCUSと比較できるあまあの新しい系の
モノだった。だんだん、それでは尖り過ぎと、
10-15年前のデザインになった、だろうなぁ。
内装は、ただの下手くそ。
289名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 18:37:42.46 ID:zzMqKPOv
>>287
どっちかってーとデザインとか販売戦略の問題じゃね?

デザインは他の企業、特に海外の企業から少し学ぶべきだと思う。
日本の車会社は芯がフラフラしててダメだと思う、昔の車から今の車へ順に並べても
デザイン的な繋がりが殆ど感じられないよ。
BMW、メルセデス、Audiとか、AlfaRomeoとかPeugeotとか、
ぱっと見てその車がどこの会社の物か分かるもの。
もっともっとデザインを大切にして、それをブラッシュアップして行くようにしないと。
290名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:00:56.01 ID:j1K92kP1
>>289
それはデザインじゃなくてスタイリングだろ。

それに燃費が悪くて遅いんじゃ安く売る以外に戦略の立てようがない。
291名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:07:49.68 ID:luEmJM7A
>>53
おそらく社内のコストカッターが余っている腐れTRANZAとか入れさせたのでは?
292名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:27:25.69 ID:aEwa5idx
>>289
すごい学んでると思うがな
…パクりにしか見えないのが玉に傷(はぁと)
293名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:34:43.09 ID:CTM9qCBX
>>289
ここんところ、
ツダと、ぶれずに五角形グリルで背比べしてるお。
294名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 00:27:53.48 ID:eA8xgBEw
>>289
ホンダ得意の高回転高馬力がほぼ完全に封じられたのはかなり痛いよ。

BMWに至っては、直噴ターボじゃないエンジンがなくなりそうなほどだし。
295名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 05:17:18.62 ID:1zBO6ZFU
http://www.youtube.com/watch?v=01nxGXLEs2A

親父の代から数十年に渡って契約し続けて来た犬hkを解約した
凄く晴れ晴れしい気持ちになった。
毎回貯金通帳から引き落としされてたので、引き落とされた月は
通帳を見ては頭をうな垂れていた。
トータルすると200万くらい犬hkに支払ってたと思う。
契約せずに貯金でもしてたら高級車の1台や2台買えてたと思うと
本当に情けない事をしてたなと。反省しております。
地デジ化になってTVが映らなくなって、解約のキッカケが出来
本当に良かったです。総務省には感謝しています。
296名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 08:56:08.31 ID:jI7DCKjo
ホンダって中途半端な会社に成り下がった

297名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:01:09.01 ID:UbuDqWA1
ホンダじゃダメだろ 身から出た錆び
298名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:18:15.13 ID:uYf517AX
救いはトヨタもお付き合いして劣化してることか。
ってメーカーは他にもあるから全く救いにはなってないか。
299名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:41:49.82 ID:EmocA6eR
そこでCR-Xデルソルですよ(・∀・)
300名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:48:34.09 ID:MxYmaD5m
ここ数年のホンダ車の迷走は酷いよな、フィット以外フルモデルチェンジする事に売れなくなる。
301名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:56:54.59 ID:Vr5o/7Vg
ホンダって都合の悪い記事が出ると、他社(特にトヨタ)の責任にしたり
既に生産中止になった過去の車を引き合いに出してくるんだよな・・・

そういう責任逃ればっかしているから、こうなっちゃうんだよ。

「俺が悪いのはお前のせいだ」とか「昔は俺、凄かったんだぜ」
と、人間性に例えればわかりやすいと思う。

302名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:33:27.03 ID:eA8xgBEw
>>298
関連は知らんがヒュンダイが前年比二桁の伸びだね。
303名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 11:58:12.55 ID:NB0zh0mJ
>>302
なんかこんなこと言われてるね

Report: Honda Threatened by the Rise of the Koreans
http://carscoop.blogspot.com/2011/08/honda-threatened-by-rise-of-koreans.html

元のソースは
Analysis - Honda at crossroads as Civic panned, Hyundai looms
http://www.reuters.com/article/2011/08/05/uk-honda-civic-idUKTRE7741PX20110805
304名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 12:13:13.62 ID:NB0zh0mJ
俺個人の意見としては外観はそれほど悪くはないと思う。
ただ、2006年ならちょうどよかっただろうけど、今これでは新鮮味に乏しいかな。

それより内装のクオリティが本当にひどい。
http://2.bp.blogspot.com/-wSteumOS-Hs/TkCZ31WQGsI/AAAAAAAE1B8/NDcjo8Qhn1E/s1600/HONDA_CIVIC_15.jpg

これよりひどい車ってなかなか見つからないな。
サターン・アイオンと初期のダッジ・キャリバーくらいしかないと思う。
http://www.carid.com/dash-kit-gallery/images/dash-kits/SATURN_ION_2003_IN_STAINLESS.jpg
http://0.tqn.com/d/cars/1/0/t/T/ag_07caliberse_int2.jpg
305名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:15:42.18 ID:eA8xgBEw
中身がほとんど変わってないのだから、モデルチェンジの必要はなかった。
306名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:22:46.83 ID:FvMayCfM
>>304
その価格帯で内装がいい車ってどれだよ?たいしてかわらんだろ。どの車も
307名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:29:57.66 ID:uYf517AX
いや、サターンのは明らかにひどすぎるだろw
308名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:39:22.69 ID:pZdt8YNp
>>304
シビックってもしかして先代の方がクオリティ高かったんじゃ…
マツダよりプラスティッキーに見えるし、継ぎ目や段差も日本車とは
思えないレベル。
309名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:49:35.77 ID:FvMayCfM
だから内装がいい同価格帯の車ってどれだよ
310名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:54:51.52 ID:dhtVp5Ls
衝突基準が変わってからデブりまくって落ち目になってるな‥。
311名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 15:55:07.38 ID:6fOVEPt8
>>304
ダッジ・ネオンも酷かった。
故障が酷いという意味でもな。
312名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 16:19:39.29 ID:NB0zh0mJ
313名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 16:50:24.70 ID:j06ow+Vt
>>304
このシビックってプロトタイプじゃないの?
まさか市販車でこのクオリティーとは思えないんだけど。
314名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:21:33.90 ID:qxzGpm92
フィットも内装は酷いからな、乗ると安い足まわりも含めてがっかりする

それでも売れちゃうから、もう安けりゃそれでいいって感じなんだろ
315名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:23:22.38 ID:dW5yRrdK
>>313
そのまさかですよ
316名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:25:42.69 ID:GO/7hrHF
大人しく黒色にしとけば良いものを何を考えてグレーにしたんだ…
317名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:28:44.63 ID:eA8xgBEw
>>309
先代シビック
318名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:28:40.24 ID:ia+N7f1W
>>304
まあこれじゃあCRにダメ出しされて当然だわな。
しかしサターン・アイオンは本当に酷いつーか中国車以下じゃん。
オペル・アストラと同じシャシーを使ってこんなものしか作れないんじゃ経営破たんもするわな。
319名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 01:05:52.82 ID:khg+7dqB
欧州向けも発表間近。
320名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 03:42:40.48 ID:NZzaN+uP
>>317
じゃぁみんな似たようなものということだな
321名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 07:08:47.51 ID:ia+N7f1W
ID:FvMayCfM必死だなw
322名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 07:57:39.68 ID:fRe5Ltb1
>>312
四番目のはエラントラ?エアー吹き出し口がすごい位置にあるね。冷房時ハンドル持つ手が冷えそう。
323名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 09:52:11.31 ID:pPhIvRld
324名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 10:00:34.14 ID:t92yNqtx
>>323
ヴィッツは酷いけどフィットも誉められたもんじゃないし、マーチやパッソがいるからクラス最低ではないよw
325名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 16:25:49.51 ID:VhtEXBF5
とりあえず、シビハイ次期型ではスペアタイヤをパンク修理キットに置き換えてそこの空いたスペースにコントロールユニットとバッテリーを積めばいい。
これでトランクスルー達成だ。
326アメリカ在住:2011/08/10(水) 16:39:27.51 ID:DAFPTakP
内装の品質をカタログの写真で比べてるやつってアホですか?
そんなもん、実際にみて触って乗ってみないとわからんだろうが

それにしても日本メーカーが地震の影響から回復してからの販売台数が楽しみだな。
韓国メーカーは地震が千載一隅のチャンスとばかりに販売攻勢かけてるけど、部品はどうしてるんだろう


327名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 16:42:43.29 ID:UvX070N4
実物見て乗ったコンシューマーレポートに思いっ切り駄目出しされたじゃないかw
328名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 17:23:46.33 ID:3cXzzrFa
>>319
欧州シビックは実質的には別のクルマなのにモデルチェンジの時期を揃えるのが謎。
329名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 17:36:45.60 ID:XiS3LuXJ
前回のも似たような時期に出てるし今回も似たような時期なのは普通じゃないの?
330名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 17:38:36.44 ID:ugUTRJRv
これをパクるヨタも相当なもんだと思うがなw
331名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 23:12:32.11 ID:vlclVJWw
シビック外したのはでかいな
ちょっと前のニュースで衝突安全性の星も減ったのも、ちょっとね
次乗る車がない状態だ。
332名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 00:16:55.89 ID:dUqtZHKo
昔の中古シビックでいい
安くて十二分の走行で見栄えもいい

50万とかでいいのが買える
333名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 11:04:24.53 ID:qJq8hC15
ホンダ終わりのはじまり
334名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 11:07:32.70 ID:eO8jzcT9
日本のものづくりの美点が着実に失われつつあるなと感じる。
これはシビックに限った話じゃないんだけど、シビックがその象徴の一つであることは間違いない。
335名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 20:19:15.26 ID:7FHgbwBf
http://www.autoblog.com/2011/08/10/consumer-reports-chronicles-decline-in-hondas-design-co/
ホンダのデザインについてのアンケートが出てるがまさにフルボッコだな
頼みの北米で大コケしそう
336名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 21:36:07.38 ID:OX/n0l3A
新型シビックの情報が出たとき、さすがにこれはないだろと思った。北米ではこういう車が評価されるのかと不思議だったがアメリカ人もこれはないと思ったようだな。
337名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 20:38:03.35 ID:dFLkLI4I
もっとバブリーなモデルになる予定だったのを急遽ダウンサイジングし
安くかつ小さくした経緯もあるからなぁ
単純な煮詰め不足と、景気後退を見通しケチった結果ではないかな?
338名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 20:03:24.71 ID:yEQWuPSk
つーか、なんでアメリカ人は
こういうダサいデザインの車が好きなの?

おかげで共用デザインの国産車が
ダサすぎて困るんだけど?
339名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 20:17:08.31 ID:yEQWuPSk
>>282
シボレークルーズのリアは
完全にFDのパクリだな

よくまぁ、あんな悪いデザインを
パクろうと思ったもんだ
340名刺は切らしておりまして:2011/08/18(木) 09:15:40.93 ID:JS7VFjJo
>>299

漏れは「CRX-ナニソレ」と呼んでました。
CRXが良かっただけに大落胆でした。
341名刺は切らしておりまして:2011/08/18(木) 10:04:30.74 ID:L3iAFbjk
BMWのインパネは壁紙にしたくなるのに、
ホンダのデザインは
「この程度いいんじゃないの」って感じ。
342名刺は切らしておりまして:2011/08/18(木) 10:23:15.24 ID:Sl6Zu+HI
勝手に自滅する日本メーカー
隣の国は笑いがとまらんだろうな。
343名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:13:56.87 ID:cfZYJdKL
2011年7月の米国新車販売

コンパクトカー部門
1. 2011 Chevrolet Cruze (24,648)
2. 2011 Toyota Corolla (17,577)
3. 2011 Volkswagen Jetta (15,713)
4. 2011 Hyundai Elantra (15,181)
5. 2011-2012 Ford Focus (14,889)
6. 2012 Honda Civic (14,006)
7. 2011 Kia Soul (10,131)
8. 2011 Mazda 3 (9,288)
9. 2011 Kia Forte (7,560)
344名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:38:26.76 ID:xoUTpFfd
ホンダのライバルはヒュンダイでは無い。タタだ。
345名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 16:46:56.15 ID:3so4E5K5
記事によると走行性能も前に比べて劣ってるとあるが、
・なんらかのバイアスがかかってる
・実際に品質が低下した
どっちなのよ。
346名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:10:16.01 ID:xoUTpFfd
>>345
前モデルだって走行性悪いって散々言われてコケタじゃん。
ユーロエディション国内限定販売とか言って在庫処分してたくらいだし。
よほど酷い仕上がりなんだろ。売れない→コストダウン→更なる劣化のスパイラル。

もともとホンダは総合的な技術力で劣ってるんだから、そこがなりふり構わず
コストカットしていけばまあ当然の結果だろうな。
347名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:12:57.99 ID:3so4E5K5
>>346
そーいえば、ユーロシビックのタイプRが在庫処分のために、日本でも売ってたな
348名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:23:28.17 ID:7+zeU6j+
>>343
新モデルなのに。もうだめぽ。。。
349名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 17:33:46.79 ID:2aXo14N/
>>348
震災の影響じゃない?それにしてもカローラって4速ATで頑張ってんな。ミクのおかげ?
350名刺は切らしておりまして:2011/08/21(日) 22:07:05.06 ID:7gVEo/zu
>>348
ユーロRは中古でだぶつくのにFD2は掃ける不思議
351名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 01:04:56.70 ID:ImrQG9JY
ホンダはもう終わり。
10年後にはホンダ、マツダ、三菱、スバルは存在しない。
352名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:10:17.56 ID:tkCpffYG
ホンダざまぁwww

353名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 11:17:42.80 ID:DPlA8QwS
ホンダはオワコン
354名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 12:45:02.24 ID:P/lHBpLn
>>351
10年後ならソナタ、エラントラの後継車が絶不調でヒュンダイも消えてたなんてあるかもよ
355名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:11:19.15 ID:XMpB/uA3
>>262
そんなんじゃ日本自体がオワタだな
356名刺は切らしておりまして:2011/08/25(木) 13:17:38.25 ID:NcgAmt3T
デザイン的にはEG6がピークだったなー。
それのなれの果てがフィットか。オーアールゼット・・・。
357名刺は切らしておりまして
韓国では2005年からは国際社会における
日本の地位を墜落させることを目的とした
『ディスカウントジャパン運動』を実行している

ディスカウントジャパン運動には、アメリカでのLEXUS暴走事故も含まれる。
米国トヨタへの苦情の多くが在米韓国人によるものだと米国人が告発

コンシューマー誌へは、
韓国勢から、ホンダの最新型シビックが提供された。