【コラム】2位でもいいから大量のスパコンを [11/07/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 富士通のスーパーコンピュータ「京」がこのたびのスパコン性能ランキングTOP500で1位
を獲得した。それで、つい思い出してしまうのは民主党が政権を獲得し、行財政改革の一環
として行われた「事業仕分け」で、蓮舫行政刷新担当大臣が発した一言「2位じゃ駄目なん
ですか」である。

 彼女の指摘は当を得ている部分もあったが、本質を読み違えている部分もあった。世界
最速のスーパーコンピュータを開発することは日本の国威発揚の一翼を担い、その点から
国益に適っているほか、科学技術、特に先端分野におけるスーパーコンピュータの重要性を
まったく理解していない点だ。

 彼女の指摘が正しい部分は、日本のスーパーコンピュータは諸外国のそれと比較して、
明らかに開発コストが高すぎる。当然、高コストゆえに、構築するサイトも少数にとどまる
。結果、スーパーコンピュータの恩恵は数限られた技術者に限られてしまう。蓮舫氏の指摘
はその点で限りなく正確だ。2番でも3番でもいいから大量のスーパーコンピュータが求めら
れているのだ。

●1000億円を超える開発費

 確かに、ランキングで京は1位に輝き、2位は中国の「天河1号」(昨年11月のランキング
で1位)、3位は米国の「Jaguar」となった。しかし、それ以下、10位までを見ると、日本は
東工大の「TSUBAME2.0」を含めわずか2台、中国も2位と4位の2台、ヨーロッパはフランスが
1台、残り5台すべてが米国だ。高性能スーパーコンピュータの数という面で、米国に依然
大きな差を付けられている。

 もう1つ重要な点は、このところ、中国の躍進が目覚しいことに気付かされる。この背景
に、汎用プロセッサを用いたスーパーコンピュータの増加がある。事実、2位の天河、3位の
Jaguar、4位のNebulae(中国)、5位のTSUBAME2.0、7位のPleiadesなど半数はIntelのXeon
とNVIDIAなど汎用プロセッサの組み合わせだ。それなら、当然、開発コストは安く上がる。
米国や中国のスーパーコンピュータ開発投資に関する資料はかなり少ないが、限られた情報
を総合すると世界ランクを狙うようなマシン開発には建築投資を含め、およそ200億円から
500億円というのが相場のようだ。

 それからすれば、京の開発費用が1000億円以上というのは、相場よりべらぼうに高額だと
いえそうだ。それだけ高額だといくつもプロジェクトを立ち上げるのも困難というのはうな
ずける話だ。つまり、京の後継プロジェクトは今のところ考えられていなくて、京の後しば
らくは中国をはじめ新興国の台頭を許すことになりそうだ。

ソース
http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=652317
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/07/31(日) 05:00:52.16 ID:???
>>1のつづき

●大量に使用されるプロセッサ

 京に用いられているプロセッサは、富士通が独自に開発した「SPARC64」である。当然
それは、京の開発のために作られたといっても過言ではない。つまり、SPARC64は京以外で
用いられることを想定しておらず、今の所納入予定はないようだ。当然、生産個数は少なく
なり、製品単価も高くなる。

 IBMのスーパーコンピュータに用いられているCPU「Power」は、スーパーコンピュータ
以外にも、同社のハイエンドサーバなどで採用されるため、開発コストを低減することが
できる。NVIDIAやIntel、AMDのようなベンダのプロセッサは最初から量産を意識している
ためコストが安い。

 日本のスーパーコンピュータに関して、プロセッサ開発費は重課となりスーパーコンピュ
ータ全体の開発費を膨らませる結果になっている。日本で理化学研究所以外の大口ユーザー
がいれば、あるいは、海外で日本製を採用する動きがあれば別だが、今のところそのような
動きはない。

 つまり、富士通と理化学研究所が作った京は、一過性の「お祭り」だったということに
なる。確かに、スーパーコンピュータの開発はその国の情報処理産業の開発能力を測る物差
しであることは間違いないが、それには今後の採算という高いハードルを越える必要がある
。その点で果たして京はどうだろう。世界の開発現場を取り巻く汎用CPU/GPUの壁を乗り
越えることができるのだろうか。

<以下略。省略部分はソース参照>

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:04:21.32 ID:uagjXaiN
一機のガンダムよりも百機のジム。
4名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:07:25.15 ID:KDdZ2mOH
日本が量産型ジムよりその1機のガンダムを欲したんだし、それでいいんじゃね。
5名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:07:34.94 ID:1SY1SYEh
理化学研究所クラスの大口ユーザーは国内に複数あるよ。
コラム書いてる奴は無知だな。
6名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:11:27.44 ID:Mq4tq9VZ
上を目指すことに金を惜しむとかアホらし
7名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:11:57.61 ID:YfEtdO3t
この記事ニュース性皆無なんだが
8名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:13:49.26 ID:uagjXaiN
実際は
一機のガンダムから百機のジム。
9名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:15:21.00 ID:B87TuWU2
スパコン作れる中国がなんで列車事故起こすの?
10名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:17:32.42 ID:3zDuFCSV
コラムを書いた奴は馬鹿か? 転用考えないで造る日本人は居ないだろう、転用を考えて生き抜いてきたのが日本の家電だろう、

・液晶・デンシレンジ・CCD、
11名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:18:22.49 ID:bS3f+BE/
>>10
最先端の計算機科学と家電を同列に語るってアホですか
12名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:18:42.26 ID:NqQDLWwz
中国のスパコンはCPUがコピーだって揉めてるよ。
13名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:18:49.67 ID:hAlKfLTs
ひさびさにクソすぎる記事だな。スパコンほど巨艦主義じゃなきゃいけないんだよ
14名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:20:20.04 ID:El7lo75w
レンホーの狙いは百機どころか一機のジムにすることだろ
「薄目で見たらガンダムもジムも見分けつかないから同じです」みたいな感じで
15名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:20:21.82 ID:hAlKfLTs
スパコンの世界は10x10が100にならないんだよ。効率がさがって30ぐらいにしかならんのよ
16名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:20:27.16 ID:bS3f+BE/
>>9
スパコン作れる日本がなんで原発事故起こすの?

>>13
具体的な根拠をどうぞ
17名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:23:06.88 ID:E2qPmFZ5
アホすぎるだろ
技術の発展の否定か
金の問題ではないことわからんのか
18名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:23:42.97 ID:bS3f+BE/
>>17
こんなもんにいくら金つぎ込んでも技術の発展なんて全く見込めませんが
19名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:25:40.77 ID:BUxdowHI
必要なところには全部いきわたってんだろ
何だこのアホ記事は
貧乏な大学はGPU使ったりして独自に頑張れよ
20名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:25:56.22 ID:kjIm/WFw
http://eetimes.jp/ee/articles/0906/23/news109.html
1年もすればこれも2位以下になるんじゃないの
21名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:27:12.45 ID:OFk4Axf5
自分で絵描いたのと人に絵描いてもらったのでは全然違うだろ
22名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:29:04.36 ID:C0GGMBSk
>>9
マジレスすると、中国のスパコンは足し算用なんだよ。
記録も足し算で出した記録。
だから複雑な処理はできないw
23名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:32:07.66 ID:oVKkzMSa
数字上の演算速度はどうでもいいが
ソフト作れるのか?
24名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:33:44.83 ID:4ApTbf/P
どんな業種でもそうだけど、資源で食えない日本で技術開発やめて、
将来なにで食べていくの?
25名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:33:59.38 ID:SZ7yBN4f
てかなんで富士通は自社のワークステーションにプロセッサ使わないんだ?
国費だから商用に使えないとか縛りあるのかな?
26名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:35:44.02 ID:uv8jbIgh
いやいややはり一位じゃなければ
27名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:36:10.04 ID:bS3f+BE/
>>24
だからその技術開発のために国策スパコンなんて無駄なものはやめて
大量のスパコンを配備しましょうってことなんだが
28名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:38:08.74 ID:XEZaDLv8
>>24
そこそこ安価で他でも使えるようなプロセッサ。
少なくとも>>5のいう大口ユーザーが導入できる額に抑えたもの。
29名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:40:38.60 ID:fVvYeBVQ
日本企業なんてどこも海外に目が向いていなかったので今落ち目じゃん。
そんな奴らに金つぎ込んでも無駄。
30名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:41:07.36 ID:qNJ3SUMz
SPARC64 regzaがでればいいってことか
31名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:41:07.87 ID:ZFSZfggP
>>27
他社から借りた技術使って見せかけの速さを誇ってもそれは技術開発とはいわないけどな。
単なる組み立てという。
32名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:42:47.57 ID:dAMierdq
国威発揚のために1000億かけて売れないCPU作るのか
等身大ガンダムとかザクを毎年1体作って観光名所にしたほうがマシな気がする
33名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:43:22.28 ID:E7W9YYgF
本質は、インテルより売れるCPUを作れってことだよ。
34名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:45:55.96 ID:XEZaDLv8
>>31
その技術を用いて商品化して売っているのなら、その発言も説得力が出るんだろうけどね。
そのものではなく資源のない日本での技術開発というのは、売れるものを作るための前提なんでしょ。

そして多くの場所で活用されて何ぼ。
35名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:47:18.73 ID:iSeynQun
男女共同参画利権10兆円」に群がる、役人「自治労」家族の天下り先特殊法人
http://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-944.html

男女共同参画」に毎年10兆円以上の予算が注ぎ込まれているが、
この利権に群がる「男女共同参画×××法人」と名の付いた
特殊独立行政法人数はなんと150以上もある。
この特殊法 人に採用されている準公務員職員数は326,000人、
公務員の利益誘導集団となっている。

職員は全て縁故採用で「自治労や連合」公務員組合員家族の就職先となっている。
給与待遇面は 国家公務員に順ずる高額給与、ボーナス、高額退職金が支給され
準公務員となっている。

 この男女参画特殊法人の職員326,000人の給与だけで年間3兆7000億円、
その他退職金、年金含の人件費を含めると年5兆円は下らない。
36名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:47:19.09 ID:KDdZ2mOH
富士通のスパコン技術が売れるんなら意味もあるんだろうけど、
売れるの?売れてるの?っていうね。
37名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:47:41.84 ID:ZFSZfggP
>>33
単なる象徴的な技術開発に終わらず、富士通製sprc64の販売をっていう趣旨なら
賛成しないでもないけど、こいつが言ってるのはインテルの安いチップを
使って中国に負けないスパコンつくれってことみたいだがね。

ゆえに、残念ながらこいつの言ってることははあなたの好意的解釈には当てはまらないと思う。
38名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:48:20.62 ID:B87TuWU2
>>16
列車事故と原発事故って同じなの?
39名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:49:29.40 ID:B87TuWU2
>>22
それってスパコンなの?
40名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:50:03.24 ID:QL+2pVpy
これって、優秀な日本兵一人より、
鍬をもった中国農兵10人の方が強かったと言う事か?
41名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:51:03.93 ID:XEZaDLv8
>>37
ソース読んでその感想?
42名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:51:15.91 ID:uagjXaiN
一位を目指すスパコンは、開発過程で得られるハードとソフトの組合せ技術力が、最大の成果だとは思う。
安いスパコンなら、東工大のや米軍やグリッドコンプみたいに既存の安いハードをたくさんつなげて、用途を絞るのがコスパが高そう。
43名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:54:52.76 ID:bS3f+BE/
>>42
>開発過程で得られるハードとソフトの組合せ技術力が、最大の成果だとは思う。
汎用ハードに汎用ソフトを前提に開発するのが今の流れなんだが
仮にそんな成果が上がったところで何の役にも立つんだかな
44名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:55:02.40 ID:KDdZ2mOH
>>40
強かった、かどうかは知らんが。そういう形で攻めるのも1つの方向だしょ。ただそういうのを
知ってて日本はTOP500で1位目指すって舵を切ったんだから今更って話な感じはするけど。
45名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:56:21.09 ID:mfxxX4cV
公共事業でやるなら10億円のスパコンを100台作って日本中の大学に置く方がいい
産業ともより近くなる
4643:2011/07/31(日) 05:57:20.89 ID:bS3f+BE/
× 何の役にも立つんだかな
○ 何の役に立つんだか
47名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:58:21.32 ID:ZFSZfggP
>>41
それ以外にどう読めるんだ?
「2位でもいいから大量のスパコンを」ってお題にかいてるじゃん。
こいつは独自開発されたMPUよりもスパコンとそのものに意味があると
思って書いてるんでしょ。じゃないと上記のお題にはならん。

1000台もスパコン作って逆に何するんだ?スパコンなんてオーダメイドレベルしか
実需なんてないからwなぜなら直接じゃないけどスパコンを売る部署に俺はいたから
どれくらい売れるかなんて知ってる。

例えばこのアホは中国が脅威だとか言ってるけど、中国新幹線が時速400kmだせましたくらいの
ハッタリで所詮スパコンつくったにすぎんと思うが。
48名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 05:58:35.82 ID:uagjXaiN
>>42
次世代の汎用ハードと汎用ソフトの礎になるんじゃないの。
49名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:00:40.92 ID:7CY77BHV
確かに京はコストパフォーマンス悪すぎる。
独自開発品よりも、汎用量産品を作らなければならないのに。
50名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:00:54.53 ID:ZFSZfggP
>>45
100台一斉につくりゃそれ単なる汎用コンピューターだから。
旧スパコンなら100台くらい既に日本の大学とか研究所には
あると思うがね。
51名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:02:52.31 ID:bS3f+BE/
>>47
んじゃ独自開発したMPUにはどんな意味があるんだ?
まあ実際にはSPARCな時点で独自開発でもないし、将来性も全く無いが
52 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/31(日) 06:03:15.06 ID:XOX2ju+U
日本のはほとんど人件費だからな。
中に使う部品なんてみんな一緒だし。
5348:2011/07/31(日) 06:03:44.07 ID:uagjXaiN
×>>42
>>43
54名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:05:08.80 ID:XEZaDLv8
>>47
本当に読んでるのかね。

>高性能スーパーコンピュータの数という面で、米国に依然大きな差を付けられている。
こうきて、中国の例を持ち出してはいるが、開発費を推測しつつIBMなら他への転用を前提にしているから
開発費が抑えられていると書いてんだよ。

最後はこれが締めだし。
>日本のスーパーコンピュータを巡る「見えざる壁」が、さまざまな部門の研究者の欲求を少数の高性能スーパーコンピュータ導入でかわしているともいえる。
>この図式はいまや一般の企業でもかなり顕在化したエンドユーザーと情報システム部門の対立構図とほとんど同じだ。
>では、この状態は日本全体の科学技術計算の世界にメリットがあるのだろうか。僕は、京は予算の無駄遣いとはいわないが、
>その恩恵を授かる研究者は少数に限られるのではないか、その結果、多くの研究者は高性能スーパーコンピュータの利用を諦めてしまう結果になりかねないと危惧する。
>それこそが、日本の「ものづくり」の本当の危機なのだ。そのことを十分認識して、京の次世代機の企画開発に取り組んでもらいたい。
55名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:05:27.74 ID:7zzF7Oq7
結論:開発費1000億の京はイラネ
56名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:09:29.47 ID:LnF8jwX/
>>55
それは君の感想
結論:これはニュースではなく「コラム」
57名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:10:09.79 ID:wSdDhlZV
>>1
>米国や中国のスーパーコンピュータ開発投資に関する資料はかなり少ないが、限られた情報
 を総合すると世界ランクを狙うようなマシン開発には建築投資を含め、およそ200億円から
 500億円というのが相場のようだ。

いいかげんな憶測だな。
米国や中国の軍需部門が介入している開発費なんて闇のなかさ。

>10位までを見ると、…日本は…わずか2台、…残り5台すべてが米国だ。

米の国力、国家規模なら当然だね。

>京の後継プロジェクトは今のところ考えられていなくて、…

「京」はまだまだ進化する。

58名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:10:49.35 ID:ZFSZfggP
>>51
質問に質問で返すなら、俺の質問に答えてからにしろ。

どこのメーカーが今一からアーキテクチャーを作るんだ?1970年代じゃあるまいし。
それに、将来性があるかないかは、お前の主観。技術的な観点で言ってるのか、
マーケティング的な観点でいってるのか、どこかの2chのレス見て知ったかぶりを
してるのかは分からないけど。

富士通製SPARCを売る為の活動もしなければ片手オチだという意見なら賛成はするがね。
既存の使用法の延長線上にある使い方でなくても良いと思うが。
シャープの余った液晶を任天堂がゲームウォッチに使ったみたいにね。

59名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:16:04.01 ID:jQGp2ZnC
大量のコパンを…に見えた
60名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:18:07.33 ID:z6rZHnV7
つまり、お祭りの高岡ソースケだけじゃなく、大量の活動家をと?
61名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:19:08.16 ID:ZFSZfggP
>>54
>多くの研究者は高性能スーパーコンピュータの利用を諦めてしまう結果になりかねないと危惧する。
こいつの言ってるのが多くのスパコンがあればいいなってことだろ。
お前何がいいたいんだ?ケムにまいてる用にしか見えない。

現実にはスパコンなんて日本にはくさるほどあるわけで、LIMPAKで記録
たたき出すために中国とかが作ったスパコンと違い、研究の為の実効性能は十分。
そもそも既存のスパコンなんてオンラインの時間貸しで 安く借りれるところなんて
いくらでもある。
62名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:26:29.60 ID:ZFSZfggP
>>57

>いいかげんな憶測だな。
>米国や中国の軍需部門が介入している開発費なんて闇のなかさ

ご明察。インテルやIBMは軍事費の軍事技術開発費とかの名目で政府から大量の
補助金を受けてたりするから。MPUの開発費が表に出てる数字なんかより
はるかに多い可能性がある。
暗号解読は国防の要でそれにはパワーのいるMPUの開発が必要になります
みたいな、適当な理由をつけてね。
実際の開発費の一部が軍事費名目でそっち潜在してるので一見安くあがってるように
見える。まあ会計のマジックってやつだな。
63名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:27:36.62 ID:HDH23XZN
スパコンの開発者はとにかく処理能力を引き上げることにのみ専念するものだろ?
新プロセッサの開発とその処理プログラム。
この記者の本質的に言ってる部分は開発者の仕事ではない部分と思う。記者はそこを
間違ってると思うな。
64名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:29:44.61 ID:2C9LQS7n
今時独自アーキテクチャの開発って空母の時代に戦艦にこだわっていた戦艦大和
を思い出す。

注力するなら多数の量産CPUを高効率で連携させる回路やソフトウェアとか
そういう部分の方であるべき。
65名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:31:32.22 ID:5BTF53JJ
安くしてあんまり売れるとウルトラアドバンスドスーパー301条発動とか
トヨタのバッシグも真っ青な酷さで
F22は高いけど日本は買いたいんだよね?
66名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:36:06.27 ID:zN0BrTUJ
ベンチマークは1位
実効性能は2位
安く

案外これでもいいと思うけど日本人には、こんな器用な事できないよね
67名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:37:51.82 ID:5BTF53JJ
>65 訂正
×トヨタのバッシグ
○トヨタのバッシング
失礼しました
68名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:40:28.36 ID:9HlpAkXK
合理的思考が出来なくなり手段が目的化してしまった典型だな
この事業の意義を強調してるヤツってNECが途中で降りてインテル連合に行ってしまった
ことについてはどう思ってるのかね?
69名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:42:51.32 ID:jbwI/ONu
>>1
R4並に頭の悪い記者だな。w
70名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:43:58.94 ID:LFlTd9EK
外国から買ってきたものを組み合わせるだけのプロジェクトにどんな意味があるんだよ
71名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:49:09.42 ID:9HlpAkXK
こいつの建設当時格安になってたAMDを会社ごと買ったほうがよっぽどマシな事業だったな
72名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:53:32.70 ID:5BTF53JJ
>>71
東芝の人がIBMからPC部門買ってほしくて打診あったのに蹴って
結局中国が買ったのを笑い話にしてたな
もうやだこのこの国
73名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:54:30.62 ID:ZFSZfggP
>>68
また、都合の良い作り話を。
今回の京は本当はベクトル型のスパコンをつくる予定だったのが、予算削減で
スカラ型のスパコンになって、NECのスパコンはベクトル型だから
(NECではスカラ型のスパコンはスパコンとは呼ばないらしい)おりただけ。
そこへインテルがのこのこやってきて、今までさんざんベクトル型のスパコンには
将来がないとお前みたいに言っておきながら、「へっへっへっNECさん
一緒にベクタープロセッサ開発しませんか。」といって誘ってインテル陣営に
引き入れたってわけで、お前の話をまったく逆の意図。
実はインテルはNECの持ってる技術のユニークさに惹かれて味方にしたがってたってお話。

俺は一昔前NECはインテルにパクリだと大騒ぎされたあげく、裁判ではひっそりとインテルが
負けたという事件があったのに良く一緒にやるよとは思うけど。
74名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:59:18.04 ID:sY08UKhh
スパコンよりも、IntelやARMからプロセッサのシェアを奪還するプロジェクトを国が音頭をとって出来ないんだっけ?
75名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 06:59:53.59 ID:EaXfU9fa
何の役にも立たないのにあのでっかいビルと天下り職員 アホらしい
76名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 07:05:49.83 ID:9HlpAkXK
>>74
ルネサスじゃ無理だろ
この国の最大の失敗は電電ファミリーや電機屋主導で半導体事業をやらせたこと
このやり方だと販路やアーキテクチャの普及に致命的欠陥があった
77名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 07:08:16.86 ID:hAlKfLTs
>>45
それが一番ダメなんだよ。
スパコンは並のマシン100台よりモンスターマシン1台をみんなで使わなきゃダメなんだよ!
78名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 07:10:13.24 ID:Cf46taW3
不安を煽って金を毟り取るのを生業としている人じゃないですかw
読むだけ無駄な記事ですね
79名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 07:13:22.71 ID:kOjNgdxo
お前ら

画像処理速度 1MBのエロメイドロボと

画像処理速度 100MBのエロメイドロボだったらどっちのメイドロボがほしいの?

つまりそういうことだろ?


つか、技術・技術言ってるやついるけどさ

技術じゃなくて、重要なのは部品だろ?どっちかっていうと。


部品作る技術って言えばわかりやすいのに 技術しか言わないから素人はわからんのだよ。
80名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 07:16:30.83 ID:myxqSxP8
吉野家の牛丼より
すき家の牛丼ということか
81名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 07:20:45.77 ID:Rvv/dDKA
スパコンがあっても節電のためとか言って、結構止められてるらしいじゃん
82名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 07:23:15.59 ID:j1uc+z1E
巨艦主義に固執して沈没した
日本海軍の轍を踏まないように。
83名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 07:24:15.23 ID:ZFSZfggP
>>74
やりゃあいいと思うがね。
ARMアーキテクチャを作ったエイコンなんて発端はイギリス製の半導体を使えって
BBCのキャンペーンから急成長したわけで、殆どイギリスの国策企業みたいなもんだろ。
反面、日本はブイブイいわせてた80年代、日米半導体交渉でやられたのが
ミッドウェイみたいなターニングポイントになったな。通産省はわりと強気に優勢に交渉を
進めてたらしいが、馬鹿な政治家がひっくり返したらしいからな。
まあ、CIAにスキャンダルでも握られてたんだろう。
その点エイコンはそんな仕打ちを受けなかったのはMI6なんかが優秀だったからか?
84名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 07:28:14.44 ID:BNNzNtAS
2位スパコンを並べてクラスタにもできるようにすればいいんじゃないか?
85名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 07:31:05.76 ID:/TnxK+Ze
>>73

ウソコキだな 当初からNECと日立によるベクトルと富士通のスカラを組み合わせたヘテロだろうが。 まあNECしかベクトル機はないのは事実だけど嘘良くないよ
86名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 07:48:57.40 ID:whKTx2Os
>>1
>富士通が独自に開発した「SPARC64」である
ここが大事なんじゃないか?
87名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 07:49:09.86 ID:L3/2opsI
ソフトウェアの構築システムを整備して欲しい。
スパコンの利用効率を上げるため。
88名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 07:52:00.96 ID:IJHv+COl
R4は視点がダメだったが、スパコン事業そのものは見直しが
必要であるという点については、同意できる。

1000億ものお金を使いながら、その後の量産機の見込みがないとか
税金の無駄遣いも甚だしい。
スパコンは必要だけど、京である必要はないと俺は思う。
それよか、1億円でできる「わりと」高性能スパコンとか
そういう視点でチャレンジして、売れる見込みがある
事業をするようにしてほしい。
89名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 07:58:55.58 ID:5BTF53JJ
中学生の頃のVAX11を企業が導入したいと思ったら
当時の値段で1ヶ月1億円のリース料金だった気がする
あれ一年だったかな?スマソ
90名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:08:36.24 ID:Ffv7udfB
日本にはなんでCPUやGPUでプレゼンスがないんだろうな
91名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:13:45.36 ID:7bSsIU78
事業仕分けって、全部が台本ありのやり取りだったんじゃねーの?
92名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:14:25.02 ID:3Qk33fOx
>>88
視点と言うよりも言い方だろな。
二位じゃだめなんですか?より、一位でなければ
ならない理由を教えてくださいと言えばこんなに
騒がれなかったろうに。
でもね、問題の本質は予算という名目で一部の天下りした人間に
大量のお金、税金が流れてるってところなんだよね。


93名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:15:39.84 ID:K9AuscA7
1位のスパコンは研究開発だけど、コスパのよい高性能スパコンを大量に用意するのは設備投資だろ。
目的が違う話。
94名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:17:08.41 ID:H7ukftan
専用プロセッサ開発してたとすれば無駄に経費をかける事も目的のひとつだったと言わざる終えないだろうな
95名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:17:39.72 ID:OAs+ndeS
政府は、福島原発事故の本当の放射能情報をまったく公表していない。これは犯罪的行為だ。児玉参考人は衆議院厚生労働委員会で、政府の対応を痛烈に批判した。  
広島型原爆の29.6個分(熱­量) 20個分(ウラン)、これが福島原発から大気中に放出された総量だが、政府は当初から、枝野官房長官が「安全、安全」と虚偽のデマを流し続けていた。
           ↓
http://www.youtube.com/watch?v=eubj2tmb86M
96名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:19:29.96 ID:uKW/O60E
普通のスパコンならちょっと大きな大学ならどこでも持ってるでしょ。
蓮舫の何が何でも仕分けしようとする態度が批判されているだけなのに。
97名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:22:56.61 ID:HDqSroas
>>64
汎用CPU間やメモリとの通信どうすんの?
帯域狭くなるから糞遅いよ
98名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:23:55.84 ID:men86rqs
>>38
列車とスパコンって同じなの?

中国のスパコンと言っても、中身の殆どはIntelとNVIDIA。
99 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/31(日) 08:25:09.38 ID:1tdmAYrY
 「テクノロジーソリューション」は、システムインテグレーションやアウトソーシングなど
のサービスと、ICTの基盤となるシステムプラットフォームにより構成されています。当社グ
ループは、プロダクト、ソフトウェア、サービスが一体となった総合的なサービスをお客様
に最適な形で提供しております。
 当期における売上高は、3兆143億円(前期比3.7%減)となりました。国内は、1兆
9,421億円(前期比1.0%減)となり、海外は、1兆721億円(前期比8.1%減)となりました。
http://pr.fujitsu.com/jp/ir/report/2010/report111.pdf

2010 Worldwide IT Services Vendors by Revenue
IBM       56,424
HP       35,346
Fujitsu     24,117
Accenture   22,212
CSC      16,106
Others    638,750
Total Market 792,955
http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1666514

 富士通製品を選んだのがその象徴だ。入札にはIBMやヒューレット・パッカードなども参加しており、
下馬評ではIBMが最有力とみられていた。だが、中国移動は最終的に、単体性能ではIBMの「Power Systems」
に劣る富士通のSPARC Enterpriseを選んだ。性能、信頼性、価格などの総合評価で判断したわけだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20101026/353414/
 既に富士通や伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、CSKシステムズ、新日鉄ソリューションズ(NSSOL)
などの大手から中堅SIerまでが、3次の下請けを禁じる「再々委託禁止」の規則を導入(表1)。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090318/326896/
 なお、構築にあたっては、オフショアを活用し、SAPの専門スキルをもつ福建富士通信息軟件
有限公司が開発を担うことで、わずか1.5ヶ月かつ開発コストを約半分に抑え、経営情報分析
を行える仕組みを実現しました。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/11/8.html
(2)四十代を中心とした第一線で活躍している幹部社員を対象とすることで生まれる自由な思考法が産業界に
勇気をもたらすメッセージとなり変革に寄与していることなどを高く評価いただいたものです。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/12/10.html
100名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:27:51.82 ID:men86rqs
>>92
>一位でなければならない理由を教えてくださいと言えば

事業仕分けの会話を全部聞けば、そう言ってる事も理解できるはずなんだけどね。
普段マスコミの切り取り偏向報道を批判してるくせに、マスコミが切り取った
蓮舫の2位発言だけに反応するって奴があまりにも多い。
101名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:28:12.95 ID:KoCiTukR
コストを無視して要らんもんを作るなって
作りたいならば、作れって言っている奴が自分の金で投資しろ
102名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:29:53.83 ID:RTDv0iQH
100の能力持ったスパコン1台よりも20の能力持ったスパコン10台の方が使えるよね。
何か一つの事だけを一点集中してやるんだったら前者の方が良いけど、世の中同時進行・並列、競合な訳で。
例えばA,B,Cの3つのプロジェクトで何かを成そうとしてた時にスパコンが一つしかなかったらAが終わるまでB,Cは待ちぼうけ。Bが終わるまでA,Cは待ちぼうけ。
効率の面では甚だ不経済だわ。

しかも現時点では100の能力持ったスパコンは作る事が主目的で実務はオマケなんだろ?ふざけてるとしか思えんわ。
103名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:31:28.29 ID:CErITutn
いまだにこれの批判がよくわからんわ
104名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:31:41.07 ID:7bSsIU78
>>100
そういう台本だと思ってた。
回答側がヘタだったのでグダグダ状態…
105名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:32:21.46 ID:3Qk33fOx
>>100
だよねぇ、だからこそあの台詞はいいネタになって
しまった。問題の本質を見失う人間があまりにも多い。
天下り役人に流れる金の出処は税金。
直接開発には関係のない人間に大量に金が渡っているのに。
現場はどうなっているのかを調べるのがマスコミの仕事なのに
腐ったマスコミは機能していない。
106名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:40:13.43 ID:h9mXpS7Q
トップクラスのスパコン数台とミドルクラスのスパコン大量は両方必要
最先端技術は前者が必要となりそのほかは後者を広く利用しやすい環境が必要
だが日本は量より質の少数精鋭指向があるから前者のみに偏重しないか不安
107名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:40:25.58 ID:wSdDhlZV
>>105
民主党のやった「仕分け」の本質は天下りを減らす為のものじゃないからね。
開発研究部門の予算そのものを減らすことが目的だからさ。
それが証拠に「仕分け後」の天下りは減ってない、むしろ増えているんだからさ。
108名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:45:12.80 ID:uv9HWoRj
ハードウェアスペックは馬鹿にも分かる分まだマシ
馬鹿ほど自分が理解できないものに対して敵対的だから・・・w
109名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:46:34.13 ID:uKW/O60E
>>107
その通り。何にでもとにかく天下りの話を持ち出せば議論に勝てると
思ってる人が多すぎだね。
110名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:47:28.21 ID:3Qk33fOx
>>107
たがらそれが問題の本質。
マスコミが追求するべきところ。
予算がどのように使われているのか、
天下りの実際はどうなっているのか、現場の状態は?
それを調べて公表するのがマスコミの役割
蓮舫の発言ばかり何度も何度も繰り返して
報道する事になんの意味も無い。
111名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:50:07.20 ID:uKW/O60E
>>110
マスコミの役割の話の方に逃げてるでしょ?税金と天下り役人の話はしないの?
112名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:51:18.49 ID:XvRM9qum
日本にはこれを作れる技術力があるってのを示すのはいいことだと思うけどな。
113名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:51:50.15 ID:Sea2rejD
普通の高性能PCを連結して性能出すのはBOINCみたいにデータを細切れにしても処理できる場合だよね

そんなわけでそこのあなたTeam2chに参加しませんか?
【BOINC】自作機パワーでがん解析Ver.64【旧UD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291556654/
114名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:53:38.60 ID:3Qk33fOx
>>109
天下りの問題だけじゃない
税金の使われ方。
予算の内訳すら追求しないで無駄が出てくるわけが無い。
事業仕分け自体は単なるパフォーマンスでしかないと思うが。
仕事もせず、無駄がないと予算削減を諦め、増税を論じるのは国民を馬鹿にしてる。
115名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 08:54:03.34 ID:TNzawc36
>>8で終了って感じかな。
ただ、今の日本に100機のジムを作る供給力と需要があるのかどうか・・・
また今度もこの「ガンダムの設計図」を中国に輸出されて中国産ジムモドキが10000機作られてしまう事になるのかなぁ・・・
116名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:02:31.15 ID:ng9BzJxA
SPARC64って汎用プロセッサじゃないの?
117名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:02:56.21 ID:uv9HWoRj
予算委で詰めればいいだけの話だし、そもそも内閣が議会無視で予算いじるのは感心しない
118名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:06:38.29 ID:OwPnyNmv
>>24
個人的には素材全般だと思う
触媒だったり特殊特性を持つ繊維だったり

それを囲い込むための法的整備や交渉力、情報管理能力
これも絶対に必要
119名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:09:54.96 ID:2LaTHbZO
ガンダムを作ってるならジムにフィードバックされるが
実際は量産機にフィードバックされないジオングとかギャンを作ってるだけだからな>京
120名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:11:51.33 ID:io3AqN77
SPARCじゃなくてIntelを1千億円買ってくれば余裕で1位になれるのは皆知ってる
それを踏まえたうえで、いかに独自技術で上位に食い込めるかに挑戦している
まあ金持ち国家の道楽みたいなもんだけどな
121名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:12:23.12 ID:183YyvUT
コスパ悪過ぎ
122名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:14:26.35 ID:myxqSxP8
東大卒よりも早稲田卒ということか
123名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:18:42.27 ID:L3fTy5Ty
そろそろハードじゃなくてソフトじゃないかな。
ハードの速度はEC2のハイクラスなインスタンスでも十分になってきてると思う。
やるとしても、TSUBAMEみたいに、汎用サーバー並べるくらいで十分。

というか、天気予報とかの数値計算こそ、ソフトの書き方で精度や速度が10倍、100倍変わるから、重要なプロジェクトでコミットしたら研究費がもらえるようにしたらどうだろう。
124名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:18:45.38 ID:It0V5u5s
ソニー・東芝のCELLをもとにスパコンを開発する国家プロジェクトだったら、賛同したのに。
日本の得意分野は、ゲーム機だっただろう。何でSPARCなんかにしちゃったんだ。
125名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:19:05.42 ID:HDC1o30z
時代遅れの大艦巨砲主義でふたたび同じ過ちを犯すニホン。
126名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:23:19.66 ID:mySlE5lh
>>124
CELLのメインのコアはIBMのPowerPCだぞ
127名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:28:14.67 ID:YaOoinoB
>>3
恐怖!機動ビグ・ザム
128名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:29:26.40 ID:WMmZiBYI
ガンダムが完成してジムが量産できないことになんの不都合があるのか
わからん

ガンダムなりの用途がちゃんとあるんだから、ジムにフィードバックできなくても
だから何?って感じだと思うんだけど

>京は、一過性の「お祭り」だったということに

一過性なのは単に「話題として」だろ?
一位を達成したから、もうこのガンダムを捨てるとでも思ってるんだろうか?
この記者は?
129名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:33:44.99 ID:men86rqs
>>107
民主党ってのは一枚岩じゃないんだよ。烏合の衆。
仕分け組が仕分けた予算を、菅が却下している。

仕分け組は民主党が組んだ予算すら仕分けてるよ。
それをマッチポンプだと言うやつがいるけど、民主党が
付けた予算かどうかなんて別に隠れて火をつけてる
放火犯ではないのだから誰でも分かりえること。
それでも仕分けてるってことは、単に党内で意見がバラバラって事だよ。

民主党内には天下りを仕分けたい奴もいれば、
天下りを推進したい族議員もいるってだけのことだ。
130名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:38:19.11 ID://rottbx
HPCはコストパフォーマンス

オリンピックとは違うんだから
プロセッサ数だけで決まる1位に意味なし
131にょろ〜ん♂:2011/07/31(日) 09:38:26.70 ID:7Kb3ycV8
科学技術と技術大国そして世界一を大義名分に
税金をむしりとる商売か
132名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:38:50.42 ID:N0hDX2tU
NEC のSXと同じパターンになりそう
133名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:39:02.22 ID:f8OLBAnJ
>>128
ちゃんとニュータイプが乗るならガンダムでいいんだよ
日本人でニュータイプはいる?それを見抜けて与える制度はある?
134名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:39:35.38 ID:6EJuIXmI
>>1の言ってることは分からないでもないけど、
そもそもSPARC64って汎用CPUだよな。元々SUNのものだし、到底独自CPUとは言えない。
マイナーだとしても独自CPU開発できる技術力は先進国なら必要だろう。
135名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:42:17.21 ID:WMmZiBYI
>>133
意味がわからん

この場合何がニュータイプになるんだ?

スパコンにやらせる仕事なんていくらでもある
136名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:42:42.62 ID:GAQLe5vk
手段と目的を明確化すれば、結論はおのずと出てくる。
137名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:43:27.26 ID:2LaTHbZO
CPUを独自開発しなきゃいけないとか言ってるがそんな国どれだけあるんだろ

ドイツが開発した独自CPUとかあまり聞かないけど?
138名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:44:56.31 ID:3Urg9xn6
オリンピックでどっちの結果が嬉しいか

金メダル1個、銀メダル3個

金メダル0個、銀メダル30個

俺は上です。
139名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:45:12.31 ID:elXJl7l4
>>1-2 に記載されているような内容は国外の関係者も十分理解している。

そのため、京 が未完成状態で空き巣よろしくベンチでTOPを
取ってもただのベンチ番長でしかなく、国の威信を落とす事は
あっても高める事は無いというところが問題。

これは、中国が事故車両を即日埋めて次の日から営業を再開した件と
本質的に同じだ。事の詳細が海外に漏れていないのなら、ああ素早い復旧だね
すごいね。となるが、詳細がもれているのだから、ただの隠蔽かよださ。で
終わってしまい国の権威を守るはずがおとしめてしまっている。
140名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:45:27.86 ID:mySlE5lh
ガンダムやスポーツに例えるのもいいが
「たとえ話の8割はたとえになっていない」
という格言がある事も心の片隅に置いといて欲しいぞ
141名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:45:45.27 ID:IoCrSj97
>>135
日本の学者たち

まともな論文書ける奴がいない
142名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:46:19.53 ID:06NHX4Df
>>64

正直、京は金を無駄使いしていると思うが、
どこの記事だったか忘れたが京の開発者の人が、本質的に重要なのは
Node(CPU) の速さではなく Interconnect(Node間の接続) の技術だという
話をしているのを読んで、安心した。
やってる人達が一番解ってる。
143名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:47:09.97 ID:9HlpAkXK
実際よその見たらサーバー向けとかに作ったハイエンドプロセッサ並べてるだけだからな
市販品だから量産コストも安いし開発費もそっちで回収できる
だから次々新型開発して投入できるわけだ
ソフト面でも広く使われてるプロセッサを使うことのメリットは計り知れない

京の問題点はそういった連中と競争しているのだという視点を全く欠いていること
これじゃあ技術的にも商業的にも次に続かない
144名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:47:28.69 ID:dGKYk4ZC
京みたいなプロジェクトは基礎研究。intel使うものの多くは応用研究。同じ技術開発と言っても目的が違う。
政府が主導するなら基礎研究で良いんじゃね?intel使うアメリカのプロジェクトの多くは民間だろ。

まともなガンダム(基礎研究)が出来たならジム(他への転用)が出来ないなんて事は無い。
単にコストパフォーマンスだけの問題であって技術としては可能だろ。
軍事技術が民生品に生かされるのと同様、同種のものが作られなくとも無駄ではない。
特に日本は軍用目的での開発が無いのだから意識して基礎研究に取り組まないとダメ。
145名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:47:30.77 ID:f8OLBAnJ
>>135
仕事の内容
146名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:48:07.16 ID:fDV9IqSM
こういうスパコンの活用の仕方
- スパコンの開発で培った技術の応用
- スパコンそのものの計算能力を使う

2 つをごっちゃにして議論しないほうが良い。
147名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:49:27.19 ID:ndxJV1M9

例えばスピード1位を作るメリットに対して、2位だとそれが半減するとしても、
もし1位が1000億円 2位が100億円だったら、1位を作るのがいいか2位を10台作る
のががいいか? ということだ。

148名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:50:09.49 ID:43xge1VD
いまどきそんな先進国が具体的にいくつあるんだよwww
149名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:50:23.77 ID:G7SKyD6D
SPARC64はハイエンドサーバでも使われるだろうさ。だろうさ。
150名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:52:55.73 ID:z+15laQi
このCPU開発して得た経験って、全く役に立たないものなの?
151名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:53:26.32 ID:fxlLjWsa
>>22
初期のコンピューターのENIACの研究してたのをそこまで曲解するから任天堂は駄目なんだけどな〜
152名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:53:47.52 ID:S200HxYT
>>146
だから元記事はそうだろ。
>スパコンの開発で培った技術の応用
は、ワンオフとは言わんが高くなるばかりの専用で、応用や拡張性が無い

>スパコンそのものの計算能力を使う
のは高いもの1つよりも半分以下の安いもの2つ使った方が実は効率的

ってことだよな。
正直言って俺もそう思うよ。大口ユーザーは多少いても、計算能力の取り合いに
までなってなくて、結局最速のスパコンは遊んでるんだよ。
それならばユーザー料金が安い方がいいだろと。
153名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:53:53.32 ID:tL71JgkT
車輪の再発明に勤しむぐらいならAMDを買収していたほうが良かった事案
154名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:54:37.99 ID:XK95O3so
>>1
事業仕分けのスパコンについてのつぶやき その1
http://togetter.com/li/1010
155名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:55:23.56 ID:2LaTHbZO
>>150
活かすも殺すも富士通次第
IBMなんかは国家プロジェクトで作ったスパコンの成果を100%活かしてる

富士通が売る気になるなら役に立つし、そうじゃなければただの税金泥棒

ま、ただの税金泥棒になると思うけど
156名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:55:40.06 ID:fxlLjWsa
車輪とは名ばかりで、実際はクランクシャフトだったけどね
157名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:56:15.09 ID:WMmZiBYI
>>145
だからいくらでもあるって書いただろ?ちゃんと読んでるか?

スパコンて一位とか目指してそれでオワリだとでも思ってるのかって
なんども同じこといわせんでくれよ
158名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:57:46.46 ID:gckEW8n+
コンピューターなんて適材適所だ
一般のご家庭に世界一位があってもしょうがない
ただ一位が作れるということは
我日本は一位から最下位までのあらゆるコンピュータが作れます
ということなんだよ


一位のスパコンの意味が国威発揚とか言ってる時点でバイアスかかってんだよ
意味はメードインジャパンの宣伝で、日本製全ての工業製品に恩恵がある
159名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:57:48.10 ID:XK95O3so
>>154
事業仕分けのスパコンについてのつぶやき  その2
http://togetter.com/li/1077
160名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:58:15.01 ID:OzRlKiWP
単純比較なら、二位のスパコンより一位のスパコンが売れるに決まってるがな
161名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:58:17.92 ID:f8OLBAnJ
>>157
数じゃなくて質の話
別に討論じゃないんだから
建設的になるよう
文面以上の意思表示をしっかり読み取りましょうね
162名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:59:09.15 ID:fxlLjWsa
>特に日本は軍用目的での開発が無いのだから意識して基礎研究に取り組まないとダメ。

どこの大学かシランけどレベルが低いの揃ってるな、おい

163名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 09:59:40.53 ID:tjkBALvq
>>96
TOP500に入るスパコン持ってるのは東大、東工大だけかと。
500位に入らないスパコンは京の1/100にも満たないと思う。
164名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:00:44.59 ID:XK95O3so
>>159
事業仕分け スパコンについてつぶやき その3
http://togetter.com/li/1207
165名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:01:31.48 ID:9HlpAkXK
>>155
富士通の色が付いてる時点でもうダメだろ
コレは富士通が日立やNECに変わっても同じこと
日本の半導体産業がなぜ衰退したか考えればそれは明らかなのに
166名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:01:50.05 ID:WMmZiBYI
>>161
その質ってなんだよ

自分で抽象的なことばっか言ってて文面上の意思てなに?
167名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:03:02.53 ID:gckEW8n+
最速のスパコンは鬼のように高額だが「日本製」
二位のスパコンは安いが「中国製」

買うならどちら?


これがこれまでの先人の積み重ね、スパコンの意味だ
168名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:03:11.03 ID:9Y337d6f
>>115
ガンダムは元々ジムを作るための先行試作機だから、京のように一代で終わるものとは全く違うぞ。
169名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:03:36.89 ID:z+15laQi
>>165
具体的によろ
170名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:03:44.55 ID:XK95O3so
>>1,164

松岡教授のISC2011レポート
http://togetter.com/li/152786
171名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:03:45.84 ID:fxlLjWsa
大平正芳さんが外務大臣のときに、あーうーって言って訴訟をごまかしまくって
盗んだ半導体特許で製品を作りまくって、でがらしになった頃に大平さんはやめて死んで
企業はカネだけ盗んでドロンがこれまでの日本のやり方、韓国も同じ中国も同じだ

だからどうしたというんだね


172名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:04:11.90 ID:elXJl7l4
このような高価なスパコン需要は国内、国外いずれにも無い。つまり
作っても何処にも売れない。だから技術保全のためのばらまき公共事業だと
いうことはハッキリしている。ところが予算配分では土建コンクリの比重が
高すぎてコンピュータ技術の保全が出来ていないという情況が生じている。
目的に合致すらしていない現状を理解するべき。
173名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:04:57.79 ID:3Urg9xn6
インドや中国が有人宇宙飛行を成功させようと巨額の開発費を投じている理由は何かというのと、
アメリカがスペースシャトルをやめてしまった理由は何かを考えればわかりやすいのでは?

近年、日本はスパコンランキングの上位に名前がほとんど出なくなってしまった。
経済も下向きだし、日本の技術力もうダメなんじゃね?っていうところに世界一位を見せつけたのには価値がある。

ただ、今後も一位を維持するために金を使い続けるべきかは議論の余地がある。
174名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:05:39.04 ID:tL71JgkT
クレイはCPUを開発してないけど立派にスパコン開発して販売してるよ
175名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:05:58.57 ID:zG6bJjKc
要はスパークには未来が無い。
未来が無いCPUに税金をつっこんでも意味が無い。
これで終了。
176名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:06:43.84 ID://rottbx
>>173
世界一の速いスパコンは
世界一長い焼き鳥と同じくらいの意味しかない
177名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:07:55.32 ID:uqKr67yk
コラム書いた奴は何も調べてないな。
178名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:08:19.09 ID:z+15laQi
>>176
全然同じじゃない件w
179名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:08:34.87 ID:elXJl7l4
NECのスパコン、ベクトル型はいまではNECでしか作れないオンリーワン。
多種な計算で競うベンチ番長では成績が振るわなくても、ある特定の計算に
おいてはその効果が絶大なのは関係各位全てが知っている。

前政権下で予算を削減し、この日本のみが持つオンリーワン技術を
スパコンから排除してしまったことも忘れてはならない。

これが技術より利権優先の弊害の実例である。
180名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:09:25.16 ID:uPS1u1Hu
学者にはコストパフォーマンスって言葉はない。
181名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:09:47.19 ID:ocJat1Rm
3位じゃダメなんですか?
182名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:10:16.83 ID:fxlLjWsa
>>89
またそうやって、なにげにすごい事を
VAXは、経団連の米倉さん所の住友化学ではまだ動いてるんじゃないかな
仕事でオンラインにしたときホストがまだVAXだった記憶があるよ
183名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:10:33.55 ID:O3nFPcJU
>>138
自分や知り合いが出るなら興奮するだろうし好きなスポーツならみるけど、
国別のメダルなんて興味ないな。競技人口が増えるのはいいが、なでしこ騒ぎとかあほくさいとしか思えん。
184名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:11:25.42 ID:XK95O3so
>>1
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2010/07/23(金) 10:17:27 ID:???
ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20100723/Diamond_20100723003.html
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20100723/Diamond_20100723003.html?_p=2

「2位ではダメなんでしょうか」

次世代スーパーコンピュータ(スパコン)などの開発予算の仕分け作業中に、
あの蓮舫議員(現・行政刷新大臣)が投げかけた質問は、余りにも有名になった。

実際の仕分け作業においては、次世代スパコン予算は一時、「凍結」判定が下されたこともあったが、
その一方で、富士通ではスパコンのノウハウを応用した“廉価版スパコン”の販売が絶好調なのだという。

スパコンとは、高度な演算能力のあるコンピューターのこと。国家プロジェクトとして使用された、
地球環境をシミュレーションするスパコン「地球シミュレータ」は1台当たり60億円もする。

廉価版スパコンとは、企業向けの高性能コンピュータのことであり、価格を数千万円程度に抑えている。
その方式は、「PCクラスタ」と呼ばれ、複数のパソコン(PC)サーバを接続して演算能力を
高める仕組みになっている。

富士通はPCサーバを基幹事業に育成しようとする施策の一環として、昨年12月に、
PCクラスタビジネス推進室を発足させた。専門部隊の設置からわずか半年で、
「昨年に比べて、商談の数が3倍に増えた」(田中豊久・富士通PCクラスタビジネス推進室室長代理)
とホクホク顔だ。
185名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:11:26.50 ID:TxGVNv6D
安いのは 大学が作っているから 大学に任せろや

量産型のgpuがでてきてスパコン時代は変わったのだ

もう地球シミュレータの時のように無理をしなくても良くなった
186名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:11:51.89 ID:S200HxYT
>>167
だから3位のJaguar アメリカ製
だろw
京は2,3,4位足すくらいの速度だけど劇高、2,3,4位は団子。

ただ、スパコンを作ることが意味が無いとはいわないよ。中国高速鉄道
みたいなもんで、ハードだけでなくて設計や効率が極めて重要だから。
ただそれをSPARCでやるか、Fermiでやるかってことでは。CUDA使える
と楽だろうし。
逆に、「楽に甘んじてる」と成長しないのかもしれないがw
187名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:12:07.76 ID:mu8IF6y9
BとKへの生活保護支給を止めるだけで、相当な予算が捻出できるわけだが
188名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:12:20.57 ID:f8OLBAnJ
>>166
質の意味は広辞苑で引け
文面「以」上の意思はね
この記者は今の科学予算の一極集中に疑問を呈してるだけ
これは非実学の理系は地獄の時代と言われてるだけに当然の活動だと思う

はやい話スパコンの使ってうちの家計簿つけていいか?
駄目なら何が相応しいか
そして仕事に割り振った優先順位は適当であるか
これらの意思決定は明澄な論理的に行われているか
注目されるだけの金は食ってるだろ
189名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:12:30.35 ID:fxlLjWsa
それから、1つの豪華仕様でコンパイルより、特定出力で多数の機材でコンパイルのほうが良いのは確かだけど
それは仕事でいう派遣の仕事であって社員の仕事かと言うと違うだけの話です
190名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:13:02.96 ID:CUKrMYDL
だれかこの記事書いたバカ記者にTSUBAME2.0の値段を教えてあげて
191名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:13:33.35 ID:3Urg9xn6
>>176
そんなに簡単に実現できるなら、インドや中国や韓国が世界一とってるでしょ。
国の宣伝のためにやろうと思ってもなかなかできない点で、焼き鳥とは違う。
192名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:13:55.18 ID:XK95O3so
>>184
絶好調ぶりは数字でも明らかだ。PCサーバのシェアで比較すると、2008年度では
ヒューレット・パッカード(HP)30%、富士通12%と2位に甘んじていたが、
09年度では富士通30%、HP25%と首位の座を獲得した。

それでは、実際に、このPCクラスタを使って何ができるのだろうか。

電機メーカーや自動車メーカー、精密機器メーカーなどの製造業が、新製品開発の過程で、
実験データの解析を行なうのに向いている。

富士通が自社で活用した一例を挙げよう。
通常、携帯電話端末の新製品を投入する際には、安全性・機能性などの点検のために、1機種あたり
1500 回の落下実験を行なう。それが、PCクラスタの演算能力を使ってシミュレーションすることで、
実験回数は半分に激減したという。

販売単価5万円程度の携帯電話端末の場合、試作品となると原価ウン十万円もするのがザラである。
試作品が半分に減るだけで原材料費の大幅ダウンになるし、実験がスムーズに進捗することで、
新製品の開発期間を短縮することも可能なのだ。

同様に、自動車の衝突実験、薄型テレビや複合機の耐久性実験に使うこともできるし、変り種では、
絶対に実験してはならない製品――、たとえば、原子力発電の事故実験などもできてしまうという。

汎用性の高さをウリに、“廉価版スパコン”が徐々に、企業へ浸透してきているのである。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)

-以上です-
貼ってある画像は
http://image.excite.co.jp/feed/news/Diamond/Diamond_20100723003_1.jpg
富士通 http://jp.fujitsu.com/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6702
193名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:14:12.94 ID:JkbIVqdM
2位以下が寂しいのは、単純にスパコン作る予算が無いから。
194名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:14:20.39 ID:tDRfG6rx
世界一の技術を目指す道具としての世界一のスパコンじゃなくて、
富士通と利権が、世界一高い金を確保するための理由としてのスパコン世界一だから。
195名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:14:24.92 ID:fxlLjWsa
>>185
GPUという整数演算で処理できる回路ができたのは本当に良い時代だ
しかし、何に使うかってもともと映像処理のために作られたから計算用のライブラリでは無いかもしれないのが困ったところか
196名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:15:52.54 ID:elXJl7l4
>>178
使ってないのだから同様に意味が無いんだよ。

なぜ使えないかというと、現物を見た、触った、使った事が無いから。
みた事も無いような物のを有効活用など誰も出来ない。

だからこそ、安くても10000位でもいいから、このようなスパコンを
広く配備し、利活用する要員やノウハウを養うべきなのである。

現状の日本スパコンは二次産業状態。つまり作る事自体が目的であるゴールになっている。
以前の貰ったきたスパコン(一次産業状態)よりはましだが、アメリカのスパコンは三次産業。
つまりサービスが主体、この差を理解もしてないし認識しようともしていない。
そのため天下りプロジェクトと言われるのだがベンチ番長推進派が一位をごり押しして
健全化はされず建物だけが増えていく。
197名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:16:30.71 ID:zG6bJjKc
時代が変わったんだよ。

速ければそれでいいって時代から
速くて安いほうがいって時代へ。
それはスパコン自体が安くなったのと
スパコンの用途が増えた事。

なのでこのコラムは正しい。
198名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:16:54.42 ID:2LaTHbZO
>>191
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000022-scn-sci
京が抜くまで一位だったのは中国の天河
199名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:19:21.54 ID:fxlLjWsa
>>197
それは最初と次で言ってることが矛盾している

現在でも計算処理速度で発展を続けてるのはIBM POWERだ、しかしそれは馬鹿でかい
富士通のやってるSparcは多少古いがPOWERほど大げさな仕組みでは無い

200名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:21:26.53 ID:S200HxYT
>>194
国策で金を出してるって所だよな。
スピンオフで廉価版スパコンが売れて、どこに利益があるのかってことだ。
アメはIntelに出してるんだから、それと一緒だってんならいいけど。
何かその辺を「世界一っ!」でなあなあにごまかしてる気がする。
201名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:21:42.07 ID:elXJl7l4


流行のPCクラスタを開発したのはどこか、
ツバメを組み立てたのは確かに国内のおっさんだけど
ハードを開発したのはどこか、ソフトはどこか、

明かにスパコン事業の迷走により失った可能性の大きさを理解するべき。

さっさと中止して、ベクトル型の技術保全、基礎研究程度にとどめて、
格安スパコンの導入に補助金を当てるべき。
省電力も低いし、そもそも安いから地震で壊れてもなおすのも安い。
だから無意味に高い箱ものも不要になる。

使いたい人が管理して勝手に使うので利活用も高まり、活用事例を
広く海外まで懸賞金つきで募集する必要も無くなる。

202名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:22:01.51 ID:iSeynQun
ソフトバンク方式だと科学技術は進歩しない。ってことでいいですか?
203名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:22:40.05 ID:3Urg9xn6
>>198
それは知らなかったが、だったらなおさら意味があるじゃないか。
中国は事故ったり、爆発したりと、荒削りではあるものの急成長している。
一方日本は、若者に勢いがなくて停滞気味。
科学技術の象徴であるコンピューターで世界一は自信につながる
204名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:23:17.40 ID:fxlLjWsa
電話の発明もレーヨンの発明も偶然だから、科学や応用の発展に常道なんてネーよ
205名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:24:02.67 ID:zG6bJjKc
>>199
未来にSparcを使った新システム提案で勝てるようなものはない。
Sparc自身が時代遅れになりつつある。

だから戦艦大和って表現がよく使われてる。

ガンダムでいうと・・サイコガンダムかな。
206名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:25:17.82 ID:BxJyK2OH
幾ら速くても予算をオーバーしたら導入できないし。
207名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:25:25.12 ID:fxlLjWsa
>>205
IBM POWERももう相当古い設計だと思うけどね
なんか任天堂の馬鹿がPOWER系列しかシランから他が嫌だって言ってるだけだな、このスレッド
208名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:26:14.27 ID:hKHk57F7
費用が高いのは中抜きが横行してるからだよ
予算が余っても、消化する為に使わない物を買い込むからな
本来なら私費で買う様な物まで、研究名目で買っちゃうとか
209名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:26:53.30 ID:dGKYk4ZC
>>194
もともとNEC何かも入ってたんだけど途中で脱退したんだよ。
富士通の為のプロジェクトってのは違うと思う。
210名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:29:29.51 ID:9HlpAkXK
>>209
結局このプロジェクトでは技術的にもビジネスとしても将来に繋がらないってことだ。
コレが他ならぬ開発当事者自身の判断だよ
211名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:30:28.12 ID:zG6bJjKc
>>207
POWERも古いけれどまだまだ寿命はあると思うよ。
212名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:31:05.72 ID:fxlLjWsa
IBM絶対真理教みたいなのがあるから、富士通みたいなIBMにあわよくば取って変わろうなんて野望のある連中は
もう糞味噌に言われるわな、とくに似非右翼にな
213名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:32:24.41 ID:TVi/oKIE
目指すべきは1機のガンダムと
10のジム
214名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:34:59.66 ID:F/Tj5NHL
>>210
アメリカと戦争状態になるとかを想定して、自国用のCPU、OSを作成し続けるとか国が判断して
お金を投入し続けるんならビジネスとして成り立つんだろうけどね。民主じゃしないだろうね。
215名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:35:03.97 ID:sE9GSSos
1位を目指すのは公共事業だと思えば悪くないな。田舎の立派な道路よりは
将来の役にたつ。

>2位でもいいから大量のスパコンを

売国の意見だな。購入は他国に金を払わざるを得ないし、
開発・研究もなくなる。
216名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:36:54.69 ID:TxGVNv6D
人の足を引っ張るの事しか出来ない 蓮舫は糞
政治家なら
景を海外で売れるように協力してやれば1000億ぐらい
元が取れるかもし得ないのに

人の悪口をいう事でしか自分の存在感を示せない愚かな人間なんだろう
217名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:37:22.14 ID:2LaTHbZO
>>214
なんか、スパコンスレでたまーにアメリカと戦争のどうこう言う奴いるけど
自国に軍隊駐留させて戦争も糞もないと思うんだけどな
218名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:37:46.17 ID:tjkBALvq
SPARCはなんで売れないんだ?

>>179
まぁそのNECもIntelと組んでスカラー型作ろうとしてるけどな。

>>205
SPARC64 VIIIfxも発表当時は世界最速CPUだったのに。
219名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:39:30.06 ID:f8OLBAnJ
>>217
まったくだ
それにアメリカは日本の盟主国だから
するなら戦争じゃなくて謀反だぞ
220名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:40:03.08 ID:zG6bJjKc
>>212
富士通ってゼネコンだぜ。(もう会社自身のやくわりが終わりつつある)
NECのほうが残ってたら叩かれる事はなかった。

>>215
SHの新型に国費使うのはありだとは思うが、使う金が桁がちがうよ。
221名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:42:44.15 ID:s2LzxkNp
> 京に用いられているプロセッサは、富士通が独自に開発した「SPARC64」である。

もうね、ミスリードはやめてほしいんだよこういう。
SPARC自体はSUNが開発して以来ずーーーーーーーっと昔から使われてプロセッサで、
今はオープンソース化されたから富士通が自社製としてリリースしてるだけ。
大体、今回のモデルである最新型の「SPARC64 VIIIfx」での最初の採用が京ってだけじゃねぇか。

上の方でID:ZFSZfggPさんが「富士通製SPARC」って書いてるのはそういうことだ。
伴大作ってもう昔からいるオッサンだから、そんなの判ってるはずなのにこういう書き方をする。
汚いね。
自説オナニー垂れ流したいだけとしか思えん。
222名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:44:09.70 ID:gBA7ynxN
>>16
なんで原発が事故になったかは明白。

福島第一原発の設計は全てアメリカGM社(1号機は100%GM社製)でハリケーン災害しか想定してない。
日本がアメリカに日本に合わせた変更を申し入れたが、少しでもいじったら面倒見ないと言われた。
それで電源室がハリケーンを避けるため地下に作られたまま、堤防を少し高くすることしかできなかった。

その他の原発は日本仕様なので福島第一原発以上の地震や津波に晒されても壊れなかった。
223名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:46:57.13 ID:76kJ8DRd
>>220
もともと富士電機の通信部門が肥大化したのが富士通
似非系列のファナックは株価ウナギなってるわな
やることは計算より、ああいうロボットだってのもわかる
しっかしIBMがあっちにいるからには応対してるだけだろ
日本には富士山があって綺麗な水があって良い半導体が作れる資質が多数ある
224名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:49:20.58 ID:S200HxYT
>>221
だから、最初で最後だろ。
ミスリードというには少々無理がある。

そのとおり、Intel AMDでどうして駄目なのか書いてないじゃん。
225名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:50:23.84 ID:N3OMHTtj
スパコンも、もっと目的指向で開発しろよ!
性能は、飽くまでも「この問題をこの時間で解けたら凄いことになる。」という視点で
やれよな。 そのためには、どういうハードとソフトが必要か?それを第一に考えろ。

ゼロヨン競争みたいなお祭りやってないで、ゼニになること考えろ。
226名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:51:13.57 ID:tjkBALvq
>>221
マジレスすると富士通とHALがSPARC64開発したのは、
SUNがSPARCをオープンソース化する10年くらい前だ。
227名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:54:39.68 ID:RTDv0iQH
>>167
しかし日本製はワンオフで、コストも高く修理にも時間が掛かります。
中国製は汎用で、コストも安く、部品はすぐに供給されます。

仕事に使えるのはどっち?
228名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:55:30.78 ID:JkbIVqdM
>>225
> 性能は、飽くまでも「この問題をこの時間で解けたら凄いことになる。」という視点で
> やれよな。 そのためには、どういうハードとソフトが必要か?それを第一に考えろ。
それやると、クソ高くなる。その割には解ける問題は限定されちゃうし。
229名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:55:39.76 ID:76kJ8DRd
IBMのPOWERは、任天堂のゲームや、日本電気の機材、ストレージボックスNASの制御、SONYのCELLのベース
あと見えないところに沢山ひそんでるから、スパコンの子供や孫が一種の社会インフラだわな

問題は日本国内でもIBM真理教ばっかなのさ〜
230名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:55:58.87 ID:THYFIBrH
京はタダの国威発揚のオナニー計算機w
これで日本の科学技術力が向上するなんてバカじゃないのw
そりゃ独法の偉い先生たちは利権と面子で推すけどさw
231名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:57:03.32 ID:c54G/WCS
まあなんだ、つまりここではっきりとした解答が出ないように、やっぱりレンホウの発言には一理あったってことだな
なんでですか?って言われて、ちゃんと新技術で高速な演算をできることを実証するとか、
国威発揚のためとか、いかに安価にできるかをとか説明すればよかった。

そこで口ごもったのが役人。
つまり何の目的もなくただ漠然と世界一を目指していただけなのが露呈した。
232名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:57:24.96 ID:76kJ8DRd
IBMがぱくった足し算だけのENIACコンピューターを、任天堂の馬鹿が馬鹿にしてる時点で
こいつらに未来はネーよ
233名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:58:04.56 ID:AX/vzUCR
2位ならおk
234名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 10:58:29.35 ID:76kJ8DRd
自民党は俺が小型計算機で闘ってたときにも邪魔ばっかしてたから
公明ともどももっと信用できねーよ
235名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:02:02.15 ID:HCxyraH3
公共工事だから作るのが目的だからなw
236名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:05:17.92 ID:ECmLrjxu
電力不足で稼働率も下がってるの知らないのか。
レンホーが悪いんじゃなくて原発を停めた菅が悪い。
237名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:05:26.61 ID:POkyyYBS
>富士通が独自に開発した「SPARC64」
こんな書き方してたら韓国や中国に笑われかねん。パクリだって。
238名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:08:18.27 ID:76kJ8DRd
原子力発電所も、地下の土管にでも埋めれるように設計できてれば騒ぎに成らなかったかもな
むかしの汎用機って地下の土管に埋まってたじゃん
239名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:08:19.69 ID:3/3kNHhg
つまりSPARC64 VIIIfxが売れれば、この記者を蓮舫同様にバーカバーカ出来る訳だな。
SPARC64 VIIIfx の売り込みはこれからだろうから、富士通には頑張ってもらいたいものだ。

世界第一位のスパコンで使われているプロセッサですよ

世界第10位のスパコンで使われているプロセッサですよ

さて、どっちが売り込みやすいかね。
240名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:09:58.28 ID:S200HxYT
>>231
銀行に出資を求めるんなら事業計画を経理含めて作成するもんだ
けどね。スパコン計画のやつらは、儲ける必要が無いからおぼっちゃんですよ。
お金を出す側がちょっと詰問したら泣くんだよ。

公共投資だから儲ける必要が無いとすると「東電みたいに」コストを度外視
した(東電の場合にはコストを料金に算入できるっていう)計画を立てられる
んだよね。
そこにいきなり「費用対効果」って言葉を入れても反発するわな。

レンホウは大嫌いだけど、1位になったから「やっぱり必要なんですよ!」的
な単純な返しじゃ意味無いよ。
だったら現状のTSUBAME2.0は何の役にも立ってないのかってことだよ。
241名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:11:28.08 ID:wSdDhlZV
>>163
>TOP500に入るスパコン持ってるのは東大、東工大だけかと。

Countries share for 06/2011 公表されているのが26台なのかな

Countries Count Share % Rmax Sum (GF) Rpeak Sum (GF) Processor Sum

Japan 26 5.20 % 11182236 13641290 832838

http://top500.org/stats/list/37/countries

TOP500の保有台数といっても、申告された台数だからね。
企業が持っているものは「わざわざTOP500に入るよー」なんて言わないから、
現実日本に何台あるかは分らないね。
242名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:11:28.98 ID:76kJ8DRd
Sparcは、連携を取るのにバスを使わずにメモリインターリーブなんか忘れたけど、なんせお風呂使わないの!
243名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:11:30.16 ID:uv9HWoRj
予算配分の元から全然違う所同士比べてどうすんのっていう
244名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:15:08.24 ID:F/Tj5NHL
>>217
大半をアメリカが握っているからだよ。CPUとかOSとか。作るだけなら台湾、東南アジアも
やってるけど。アメリカからCPUなんかを輸入できない状態を想定しないと日本単独で
開発する理由がかなり少なくなるだろ。
245名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:16:02.09 ID:uS7tw57M
安いスパコンなら、秋葉原で売ってるPCパーツレベルの複数動作で十分役立つから
それは開発するものでなく、実際に運用すればいいだけの話
246名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:16:04.02 ID:t1oY3Wqz
>>227
日本製はある程度汎用的で、どの分野でもある程度早いです
中国製はベンチマーク(分岐命令の少ない)分野でのみ早いです
仕事に使うならどっち?

ベンチマークの結果=実際に使うプログラムの速度には必ずしもならないでしょ
247名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:16:19.90 ID:zG6bJjKc
>>239
そんなことはお客にはなんの意味もない。

ちゃんと使えて、ちゃんとメンテされて、将来性があるかが大事。
で、将来性に疑問つけられたらおしまい。
248名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:19:05.06 ID:76kJ8DRd
>>247
IBMはそういって、手がつけられないとすぐにケツを割る
だから俺ら日本人が居る
249名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:20:13.14 ID:a3D2ILPD
付随する研究で日本が百年飯をくえるという事実は無視か
スパコン開発も宇宙開発もタイムマシン研究も付随研究が金になるから投資がなりたつんだろうが
宇宙開発が無ければ携帯電話は今だに完成していなかったぞ
研究を軽視すればまっているのは経済奴隷の道
250名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:22:24.57 ID:prsExrJX
同じ金額でどういう風に使うかってところだよね
251名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:23:05.93 ID:zG6bJjKc
>>249
だから、研究に金を使うにしても「筋がよい」かどうかが大事なんだよ。
スパークは筋が悪い。

252名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:23:54.90 ID:O3nFPcJU
2位じゃ関連分野に金が流れないわけじゃないんだけどw
253名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:24:59.19 ID:qK9wEnp1
むかしから質より量が勝ってきた分野だから当然
戦争は数だよ兄貴
254名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:28:32.81 ID:c54G/WCS
なら付随する研究で100年間飯が食えるからって説明すりゃよかったのに
その一方でAMD製のCPUを並列化させれば世界一を目指せることも事実
ただ世界一は目指すもんなんですじゃ、後者を目指しているとも理解されかねない

やっぱりただしかった、2位じゃいけないんですか発言。
255名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:29:25.52 ID:pc7hvr8O
何コレ、いまさらレンホーとミンシュを擁護したいの(笑)
256名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:30:10.75 ID:vjuemUwi
「少量=高価、大量=安価」という図式で物を語るのは不毛。
少量でもシャトルとか使えば安価につくることはできる。
問題なのは、予算をだす人間がバカすぎること。名のない
ベンチャーが低価格でものを作れるといっても予算はでないが
富士通や日立みたいな大手が言えばあっさり予算が下りる。

事業仕分けは本来そういう慣習を壊すことが目的だったはずだけど
レンホーみたいな権力欲に突き動かされてるおばはんに仕切らせた
ばかりにこんなことになってしまった。
257名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:30:16.89 ID:76kJ8DRd
やっぱ、IBMにかかわるとラップかまされて話が拡散するばっかりだな
258名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:32:28.29 ID:prsExrJX
結局、他に使い様がないプロセス装置買う金に回ってんだろ
一昔前ならスパコン開発をお題目にして微細化を進める原動力になってた
でも今は時代が違う。各社ファブレスを目指して微細化諦めてんのに
259名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:34:36.77 ID:xuXMUoQx
>>1
そんなんスパコン製作に携わるお偉いさん方が禿散らかすほど念頭に置いた上で1を狙ったんじゃないの?
260名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:36:48.50 ID:8AZJ8YFZ
スパコンの部品は秋葉原みたいなとこで安く購入すればいいんじゃね
つまりこう主張してるのか
261名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:37:12.31 ID:bQWt3xTx
日本は何でもそうなんだよ。
戦闘機も高額になりすぎて開発継続を断念しただろ?

かといって、技術者や作業員がそこまで高い給与を貰っているとは思えない。

実質、ちょっとした営業と事務仕事をしているだけの分際で
誰よりも高い報酬を要求している馬鹿がいるのではないか?
262名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:37:36.93 ID:prsExrJX
お偉方が何か考えるなんて文化は日本には無い
全てがボトムアップの伝言ゲームで上に上がっていく
263名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:37:36.95 ID:S200HxYT
>>249
だから全体最適と部分最適の問題だろ。
研究のやつらは基本自分のことしか考えてないから。周りが全然見えてないから。
むしろ、見えてないことを誇りにすら思ってるからね。
でも出す金は国民の税金なんで、付随する研究とか言い出したらそれこそ「1位じゃ
なくていい」。
264名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:38:37.78 ID:NPyoNYXa
儲からないからって「京」を批判してるやつらって、

「はやぶさ」もただのお遊戯にしか見えないんだろうな。

265名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:38:38.22 ID:O3nFPcJU
>>260
むしろ秋葉みたいなところでジャンク品として売れるようにつくればいいんじゃね
266名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:38:45.83 ID:uv9HWoRj
予算編成の分かる人間にスパコンの知識はなく、技術者に政治の話はとんと分からぬ
技術者に何やらせたいの
性能落ちてもいいから安く仕上げてねってこと?
267名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:38:55.88 ID:prsExrJX
研究者が自分のやりたいことしかやらないのは、それはそれでいいんだよ
問題はそれをマネッジする人間が日本にはいないということ
268名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:39:02.63 ID:76kJ8DRd
アイゼンハワー大統領は、原子力を平和活用するために演説をおこなった

みなさん、よろこんでください、アメリカ国民であるからには電気代をタダにします!


こうしてはじまって原子力発電に電子計算機だったが、事故ばっかりで死屍累々

だが同じことなら、富士通のスパコンに関して、俺はいいたい

日本国民のみなさん!よろこんでください、地方公務員をみなごろしにできます!



269名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:39:18.74 ID:qehM2eq9
F1 と 自家用車の関係みたいなもんじゃないのかな?
270名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:41:32.68 ID:O3nFPcJU
レンホウなんかどうでもいいが、こういうのは寄付金募ってやったら?となるのはおかしな話じゃないんだよ。
意義のあることなら金を出してくれる人もいるでしょうということで。
271名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:42:48.77 ID:3/3kNHhg
ハヤブサのミッション成功前のJAXAスレのデジャブ感があるな。
成果主義の文系には、実現できるかどうか判らない研究開発が理解できないんだろう。
272名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:44:36.05 ID:aT+a1eCT
>>261
そのとおり。スパコンでも原発でもメタンハイドレード開発でも自然エネルギー開発でも、
国のお金は変なところに消えてしまい、研究開発そのものにはあまり使われないんだよ。
273名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:44:56.94 ID:prsExrJX
今の日本の体制じゃ、スパコンの技術をどこかに転用するパスが無くなっちゃってるからね
そうなるとスパコン自体を売るか、作ったスパコンを使って何か成果を出すかって風になるだろ
そこで糞高いスパコン誰が買うのか、それなら安いスパコン台数揃えた方がいいんじゃないかって議論になる
274名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:45:58.46 ID:CknAxnJS
もう今の先端の研究ってほとんどシミュレーションだからね。
1台早いスパコンがあるより10台へぼいスパコンがあるほうがよい
275名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:46:29.59 ID:S200HxYT
>>271
初に意味のある努力と、何年もやっててこの半期(だっけ)に1度1位になる努力
とを比べる意味ってあんの?
276名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:48:17.46 ID:dR/FIThJ
PS3を省庁が採用したって聞いたことないな
277名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:48:36.81 ID:bQWt3xTx
>>272
なので自分はRen4断固支持派なんだよ。
むしろ、スパコンもなでしこジャパンも事業仕分けされたからこそ世界一になった。

【Ren4されると世界一になる】というジンクスがあるんじゃないかと思うよ。
これにあやかって日本軍を一度『Ren4してみる』のはどうかと思う。
やはり、世界一になるんじゃないだろうか?
278名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:51:13.42 ID:jWJQdJit
Q)そんな低性能の計算機で何走らせるんだ?
A)なんだLinpackかw
279名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:53:21.39 ID:jWJQdJit
>>260
4000シリーズと555さえあれば何でも出来るような気がしたんだ、そう思ったんだー
280名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 11:54:21.71 ID:UMIFoFtd
役に立たないスパコンなんて作ってどうするんだ?飾るのか?

偉そうにして作るんならまともな物を作れよ
281名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:03:04.83 ID:3/3kNHhg
>>275
一位は目標であって目的じゃない。
一位になるだけの効率の高いスパコンを作るためには、
プロセッサの漏電を抑えるためにはどれぐらいの電圧とゲート幅が望ましいか?
クラスタ構成で最大の効率を得るためにはどうすればいいか?
電力対性能のバランスはどのあたりにすれば良いか?

こういった基礎的な技術を得る努力だって立派な成果だ。

また、スパコン自体の価値についても決めるのはまだ早計。
これから様々な学術的な研究がおこなわれるだろう。
それらが成果を上げるのはまだこれから。
地球シミュレータだってノーベル平和賞の成果を出す前は散々費用対効果で叩かれた記憶がある。
282名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:03:43.83 ID:VSPUNyus
>>280
役にも立たないお前が生きててどうすんの?
283名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:03:48.40 ID:K0Nuv+xp
壮絶な金の無駄だった
284名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:03:52.51 ID:XMJp1Wxe
京で一位取ったんだしもうこのプロジェクトは終了でいいだろ。
一位取ることだけが目的のスパコンだったんだから。
285名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:05:34.21 ID:wSdDhlZV
>>261
>戦闘機も高額になりすぎて開発継続を断念しただろ?

今や戦闘機も最先端技術の集合体だからね。
高額になるのは当たり前、だからアメでさえ共同開発でやってるんだからさ。
日本には武器輸出3原則に縛られて、開発費を回収できないから無理なんだよ。
それに先端技術開発は何処の国も膨大な無駄を出してるさ。
他国の先端技術開発は軍需開発に属するからね、
表に出さない予算がつぎ込まれているから分らないだけ。
日本は民生開発。
他国は軍需開発→民生
286名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:13:17.12 ID:qK9wEnp1
>>281
>努力したことが財産になる


高校生の部活動ですな
287名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:18:33.58 ID:Apkcmvf7
京ってギャンみたいなもの? ガンダムじゃないよね。
288名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:18:35.64 ID:3/3kNHhg
>>286
ニホンゴリカイデキマスカ?

>努力したことが財産になる

ドコニコンナコトカイテマスカ?
キソテキナギジュツオエルドリョクトカイテイマスヨ?
289名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:23:03.13 ID:qK9wEnp1
>>288
基礎的な技術が大切なら基礎的な技術を研究すればいいだろ
大金つぎ込んでわざわざスパコン作るこたーない

なにより目的がブレる、これが一番いけない
290名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:23:13.35 ID:S200HxYT
>>281
だから、その議論が研究至上主義の学者のものなんだよ。
そんなこと言い出したらあらゆる点で1位にならないといけないし、それだけ
の予算をつけなきゃいけないことになる。
エネルギー効率で1位になることと、プロセスの実効率で1位になることと
Linpackで1位になることはそれぞれ違うだろ。京はエネルギー効率では4位だし。

だからこその予算をどこにどう付けるか、日本全体の全体最適と部分最適の
可否は結局指導層が付けるしかない。
291名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:29:09.97 ID:76kJ8DRd
歴史の話をいうと、IBMは決してナンバーワン企業ではない
アメリカ人のギャグの話でいえば、技術的にはユニバックコンピューターがはるかに上だったさ
実際、IBMはあくまで国際事務機器でしかない、こんなので技術と言われるのがもどかしいヨ
292名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:35:28.33 ID:3/3kNHhg
>>289
モクテキモナイノニキソテキナギジュツヲカイハツスルノデスカ?
ソレハトテモモクテキガブレソウデスネ

>>290
>だからこその予算をどこにどう付けるか、日本全体の全体最適と部分最適の
>可否は結局指導層が付けるしかない。

確かに足りていない研究開発部門は有ると思う。
でも蓮舫は削減する方にしか力を入れなかっただろ?
だから各部門の研究者をわざわざ招いて記者会見を実施し、死守するしかなかった。
今の民主政権では削減されたが最後、二度と研究開発に予算を出してもらえなくなる。
蓮舫に研究開発の重要性を訴えても国民に金をバラまいて人気取りの事しか頭に無いから馬の耳に念仏状態。
293名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:36:02.90 ID:T1B7wNFo
>>287
ありゃ、ザクレロだよ
294名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:38:29.06 ID:VKelIJz1
今の汎用 スパコンってどこが 強いの
昔は クレイとか 飛びぬけたのがあったけど
295名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:40:23.01 ID:76kJ8DRd
気象予想でインターグラフってあったけど、天気予報はずれるばっかだ
296名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:42:22.40 ID:qK9wEnp1
>>292
むかし通産省が主導して第五世代コンピューター、通称人工知能というのを大金かけて作ったが
何の成果もなくその後電子立国はめでたく崩壊しますた

前科があるんだよw
297名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:42:48.31 ID:S200HxYT
>>292
だから、どうして死守する必要があったのか、でしょ。
俺はおおよそ(もちろん全部じゃないけど)このコラムに沿って話をしてる
つもりだよ。
死守する必要は無い。スケールメリットが稼げないSparcを使う必要は無い。
Linpackベンチ1位を瞬間風速的に取る必要は無い。
Intel AMDでどうしていけないのか、TSUBAMEは使ってるんだから。
298名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:43:30.32 ID:XOlEG69V
「一位を獲って、なおかつ大量のスパコン」
じゃダメなのか?
299名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:43:32.52 ID:76kJ8DRd
>>296
だから大平さんとかグルで儲けたあとは草も生やさずに撤退したからそれは問題なかっただろ
300名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:44:40.73 ID:nPBzn20m
ガラスパコンか
301名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:44:41.34 ID:iSeynQun
AS/400は傑作だったな
302名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:46:19.69 ID:qK9wEnp1
>>299うむ、その時も税金を1000億くらいつぎ込んだが
バブルだったので何のお咎めもなかった
303名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:47:03.62 ID:nPBzn20m
>>261
本来それが仕分けの目指してたものだったんだろうというのは分かるんだがな・・・
結局いろんな抵抗が強すぎて絵に描いた餅だったが。
304名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:49:14.75 ID:76kJ8DRd
>>302
バブルのソープ騒ぎはどうでもいいけど
第五世代コンピューターは、それなりの仕事をやってれば思想は生きているし
305名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:50:21.75 ID:O5txwP1T
>>298
コストに見合うなら
306名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:50:27.12 ID:8dMaten1
2位でも良いやと思って開発してたら発表する頃には10位以下の誰も興味を示さないスパコンになってる。
ダントツの性能を目標に作ってやっと2位になれるか否かの世界なのに。
307名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:52:31.61 ID:2cM7C2+E
j国に金がないからどうしようもない。
308名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:53:37.49 ID:oCbnofMS
http://www.jamstec.go.jp/es/jp/status/2011use.html
地球シミュレータの使用状況だけど需要ありそうだな
シュミレーションは大規模になると全然違うものになるからね
データは別で作って、スパコン借りて計算できると効率がいいんじゃないか

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1102/01/news003.html
LINPACKと実効性能
実効性能が良くてもランクインされないように
Top500はLINPACKの性能だけでランキングしてるらしい
309名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 12:56:56.08 ID:zG6bJjKc
>>306
もうそんな宇宙開発みたいな時代ではない。
310名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:04:32.31 ID:XK95O3so
>>1
575 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 12:29:55.56 ID:hO2kd+++
お前ら、ミンス&レンホウ嫌いのあまり、「スパコン開発はどうあるべきか」「京の予算は妥当なのか」?
という点を見失っているんじゃないか??
 ◆民主党政権成立以前から、京の開発計画と予算の杜撰さは、大学スパコン開発者や?
  IT業界関係者、日経コンピュータなどのIT業界紙などにおいて批判されてきている。?
 ◆仕分け時にレンホウの発言だけ突出して報道されたが、仕分け人はレンホウだけだった?
  わけじゃない。?
  日本のスパコン開発の権威・東大金田教授も仕分け人として参加しており、国内での?
  スパコン需要は、ベンチマーク1位だけが目的の金食い虫ではなく、そこそこの性能で?
  いいからネット経由で利用者が簡単にシェアリングできるスパコンと指摘した。?
  文科省・理研側も、仕分け結果を受けてその点について非を認めている。?
 ◆計画そのものが、日本のスパコン開発技術を維持するためのものではなく、典型的な?
  ITゼネコン型公共事業利権であり、文科省の天下り利権のためのもの。?
  だから、NECは「この計画に参加して甘い汁は吸えても、スパコン技術開発としては?
  先がない」と見切って、「財政状況の悪化」を表向きの理由で計画から離脱しつつ、?
  スパコン市場でスタンダードな方法でのスパコン開発を、INTELと共同で発表している。?
 ◆価格性能比が極端に低く、今後のCPU強化もままならない富士通SPARCプロセッサ。?
  ?スパコンTOP500には、富士通以外のSPARC機を含めても、SPARC機は京と他1台しか?
  存在せず将来性がなく今後のビジネス展開がない、まさに「ガラパゴス」。
  また既存のソフトウェア資産も全く使えず、ソフトウェア書き換え・新規開発も?
  全て富士通に頼まねばならず、まさにITゼネコン利権。?
 ◆電気代だけで年間100億円以上かかり、現在の電力事情を考えても非効率的。?
311名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:06:18.21 ID:E78QpI55
院にいたときはよく使ってたけど、企業に就職したらこの手のスパコンとは疎遠になったわ
一般企業にとってはXeonクラスタが関の山じゃないの
312名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:06:37.23 ID:XK95O3so
313名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:08:08.48 ID:mFCnopVy
1000億投じて、2位いかじゃ、売れないんじゃないの?
314名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:08:43.04 ID:OnnG6tM1
>>312
神戸臨海部ほどスパコンが似合う町もあるまい
315名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:09:25.36 ID:XK95O3so
>>1
【世界一】「京」次世代スパコン【富士通】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14046591
316名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:12:57.58 ID:XK95O3so
>>1
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2010/07/27(火) 13:11:00 ID:???
理化学研究所は27日までに、2012年秋の稼働に向け開発中の
次世代スーパーコンピューターのプロジェクトから撤退したNECに対し、
損害賠償を求める民事調停を東京地裁に申し立てた。
申し立ては14日付。請求額などは明らかにしていない。

NECは昨年5月、財務状況の悪化などを理由にプロジェクトから撤退。
理研側は当初計画したスパコンを開発できなくなったことで、
神戸市に建設中の収容施設に余剰が生じ、損害が発生したとして、
賠償を求めているとみられる。

理研は「調停中なので詳しい説明はできない」、
NECは「内容についてはコメントできない」としている。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100727/biz1007271250013-n1.htm
317名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:14:39.75 ID:rMSCWNlQ
2位でもいいってのは典型的な朝鮮の
小中華思想
318名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:15:06.20 ID:ZWgJyEuv
後継機の開発は必要でエクサスケールの
現在の「京」の1000倍の性能の
スパコンを今後6〜7年程度で開発が必要で新型の
CPUの開発と最速の光リンク装置開発と
超高速のメモリ型のハードディスクの開発が必要ですね

次世代CPU
浮動小数点 演算処理速度は128TFLOPS
約2cm角のダイ上に集積している総コア数32
GPUコアも含む
12nmプロセスで生産
量産型で一般にも市販


現在

SPARC64 VIIIfx、
浮動小数点 演算処理速度は128GFLOPS
45nmプロセスで生産、
約2cm角のダイ上に集積している コア数8

319名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:15:23.74 ID:bQWt3xTx
結局、根本的にお役人が『何にお金を使うべきか』を判断できていないことが問題なんだと思う。
なので『さすがにこれは無駄でしょ』というRen4氏の消去法スタイルは現時点では正しいんじゃないかな・・・

どんどん篩にかけて行けば自ずと『これは必要だ』というものが見えてくる。
よくよく話を聞いてみると、この富士通の京も断片的に世界一を獲得したものの、
将来性があるものではなく、投資不適格な代物というのだから、
むしろ事業仕分が正しかったことが証明されたと判断できると思う。
320名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:15:31.52 ID:s1qOmwrc
しかし大量のスパコンを用意すると世代交代できないで死ねる
321名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:16:02.91 ID:nhwu43tI
>>306
他の国じゃXeonみたいなパソコン用のCPUをいっぱい並べて
京の1/10の値段で2から3位のスパコン作るってお手軽な事してますw
そっちの方の計画が遅れたから京が1位を取れたけど
そうでなければ専用設計のCPUでパソコン用のCPUに負けるって最悪の事態になってたWww
322名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:20:51.40 ID:nhwu43tI
>>313
一位を取っても1000億じゃ売れない
現にNECが根を上げて逃亡
今はIntelと組んでる。
323名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:21:34.22 ID:QhFZhfMo
京の祭りから冷めると冷静な意見が多いのか、
あるいは>1の意見に流されているだけなのか。
京ができたニュースの時の同じ事を書いたけど激しく突っ込まれた。
蓮舫の手先か?おまえみたいな
324名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:24:04.56 ID:9HlpAkXK
もともとbiz板じゃ京は冷ややかに見られてたろ
ニュー速と違って愛国国士様も少ないし
325名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:25:26.48 ID:ZWgJyEuv
>>321
単にパソコン用のCPU並べただけでは
スーパーコンピュータは出来ないですよ
今一番ネックになっているのが消費電力と、
床面積ですね。
もしCPU 1個に現在のNECのSX9を使った
地球シュミレーター程度128TFLOPSの性能で
消費電力が一般家庭1軒分になれば、
ある程度高価でも皆買いますよっ

護衛艦一隻1000億出すなら
スーパーコンピュータの開発に1000億円投資
するほうが革新的に技術を進歩させるので
よっぽど有意義ですね。

民主党はそのへん考えて税金使ってほしいです。
326名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:25:47.47 ID:L1jKmru6
そもそも、支那製スパコンが世界一になってる時点で最早、このベンチマークランキングなんて
血眼になる価値なんかないだろ

他は、IBMの宣伝マシンかintel使ったお手軽スパコンばかりなんだから
327名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:27:46.27 ID:roi6XI4Z
>>1は根本的な視点が間違ってると思うんだけどな
スパコン計画に問題はあったと思うし>>1の記事の言ってることも当たってると思う
だけど事業仕分けの本当の問題はスパコンの長期計画考えず
長短期間かつ日本のスパコンの今後を全く考えず仕分けしようとしたのが問題だと思うのだが
だから削減や継続によって得られるメリットデメリットを考慮しての仕分けだったら良かったと思うよ
328名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:28:01.66 ID:ZWgJyEuv
>>326
中国のマシンは2位以下です
現在は断トツで日本ですが
そのうちアメリカに抜かれますね
329名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:30:33.03 ID:bS3f+BE/
>>327
>だから削減や継続によって得られるメリットデメリットを考慮しての仕分けだったら良かったと思うよ
その説明をスパコン関係者側に求めたのに
出てきた言葉が「やっぱり世界一じゃなきゃダメなんです!」なんだもの
330名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:32:18.40 ID:QglHpprl
スパコンで一番になることがだいじなんじゃなくて、
スパコン使ってどういう解析をするかが重要なのに。
スポーツやってんじゃねえんだぞ。
331名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:32:43.76 ID:toK70/hf
2chでもまともな記事を出すんだな
全くその通りだ
332名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:33:01.04 ID:roi6XI4Z
>>329
もちろん開発陣営の説明不足はあったと思う
だが本来政治家も勉強して長い時間を取り検討すべき事柄を
短期間でやったことが糞なのには変わりないと思うがね
明らかにレンホーは開発を凍結することによるデメリットは見えていなかっただろ
333名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:36:12.21 ID:ZWgJyEuv
>>1
1000億円の開発費が高いと言ってるが
最近は非常に安い開発費だと思います。
1000億円の600億円程度は
研究施設の建築費や
冷却施設、電源設備の建設費などで
実際のマシンのお値段は
量産型のラック800個とネットワークを
含めて400億円ですよ

外国も日本と同じように施設の
建築費などを入れると
同じぐらいかかってますよ

この方法は民主党の
事業仕分けの削減の露骨なやり方ですね

334名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:38:01.10 ID:ydWit6hn
>>325
> スーパーコンピュータの開発に1000億円投資
> するほうが革新的に技術を進歩させるので

建物の建設費が600億円
維持費が年間80億円

開発費じゃなくて建造費だよww
335名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:38:04.32 ID:GduQeRRs
よくわからんが国産CPU作ってるとこから仕入れてスパコン作ればいいじゃない
336名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:39:03.25 ID:bQWt3xTx
>>332
コストが高すぎる問題を解決する一番の近道は、一度ご破算にして再契約すること。
富士通だって期間工や派遣社員を相手に常にやってることでしょ?

自分がやられたら文句を言うだなんて、厚顔無恥も甚だしいよ。
337名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:40:25.17 ID:cs5SXwMw
>>333

>外国も日本と同じように施設の
>建築費などを入れると
>同じぐらいかかってますよ

外国の例を2、3あげてくれないか?
338名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:41:56.10 ID:FKMph3hU
震災復興が先だろ
339名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:42:08.41 ID:oCbnofMS
>>329
問題はあったにせよ、国家規模で計画される研究開発と製品開発は違うだろうよ
メリット、デメリットを戦略的に考えるのは政治家の仕事じゃね?
ディベートしに来たR4がその場で即決ってありえないショーだと思うね
340名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:43:18.03 ID:ZWgJyEuv
>>334
1000億円は開発費、研究費、建造費込みの金額です。

アメリカのIBMはブルージンの開発、研究、建造に
2000億円以上もの金を使ってますよ。
341名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:43:30.36 ID:wSdDhlZV
>>329
>出てきた言葉が「やっぱり世界一じゃなきゃダメなんです!」なんだもの

「仕分け」をなんだと思ってるんだ?
あんな場所でやっているのが「仕分け作業」だと思ってるの?
スパコンの内容説明など終わってるの、全くの素人の蓮舫には理解出来ないだろうけどね。
あの場は「民主党やってますよ」を見せるだけの場所。

だいたい全ての面でど素人に、国家の予算の仕分けなどさせるなよ。
342名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:45:51.35 ID:roi6XI4Z
>>336
レンホーが一度契約解除してコスト削減後再契約するようなこと考えてたと思うのか?
最終的にどの分野も批判が大きかった分野は予算を普通に通してただろ
だからなおさら性質が悪いんだよ
結局パフォーマンスでやっただけだから適切な予算削減や付け替えが行われず
本当に議論すべき部分がうやむやになって予算通っちゃったし
343名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:48:58.78 ID:c54G/WCS
こんな記事を思い出した

>米国空軍はこれまで336台のPS3を繋げて試験を行って来たが、このたび2200台の追加発注をしたという。
>単純計算すれば、150GFLOPS x (336+2200) = 380TFLOPS、と地球シミュレータの10倍の性能のスパコンを、
>ハードウェアコスト1億円以下で作っていることになる。
>ここで注目すべきは、米国空軍はソニーやIBMのビジネスを支援しようとしてこんなことをしているわけではなく、
>単に「できるだけ早いスパコンをできるだけ安価に作りたい」という純粋に経済的な理由で
>PS3をハードとして選択しただけ、という点。
344名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:49:01.79 ID:ZWgJyEuv
途中から脱退したNECと日立からは
国が契約して支払ったお金回収すべきですね
345名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:50:55.63 ID:cs5SXwMw
>>340

>アメリカのIBMはブルージンの開発、研究、建造に
>2000億円以上もの金を使ってますよ。

ソースは?



346名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:51:42.82 ID:nhwu43tI
>>325
>1軒分になれば
そんなあり得ない妄想語られてもなw

そのSX9作ってるNECが京から逃亡して
Intelと手を組んでるって現実を見ろよ
347名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:52:47.68 ID:ZWgJyEuv
>>343
2200台のシステムの電力と冷却を考えると
1億円以下では無理です。
その分、建物、冷却、電源設備、ネットワーク等の設備に
莫大なお金を要してると思われます。
348名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:53:13.06 ID:bQWt3xTx
>>342
1つ1つについて、しっかり議論できないほど計画が多すぎるという問題があるんだと思う。
ようするに日本政府はろくに把握もせず、ただ金を垂れ流していたということ。

結局、産業で国際競争力を発揮するには国が入っちゃ駄目なんだろうね。
まずは出さないことから始め、次に取らない段階に移る。
よく分かっていない連中が伝言ゲームをして金を取っている。
Ren4さんが『いらない』と断じたのは、そうした中間にぶら下って何もせず金だけ取る人達のことだと思う。
349名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:54:58.18 ID:gdaj0gzE
>1
文系が思いつきで適当書いてるみたいな。
350名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:56:21.82 ID:ZWgJyEuv
>>346
30年前のスーパーコンピュータの性能が
現在のパソコンより性能が劣るですよっ
これが現実です
351名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:57:18.56 ID:wSdDhlZV
>>342
公開で仕分けされたものが、その後また仕分けされて、
結果公開されてやった物全く違う物になっているわけでね。
そしてそれはあまり国民に知らされていない。
本来ならあの場で仕分けをした国会議員はそれなりの責任をとらなきゃいけない。
あの仕分けに使った税金はほぼ無駄だったわけだからね。
与党民主党の人気取りに使っただけ。
352名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:57:37.01 ID:c54G/WCS
>>347
↓だそうだ コスパは結構いいな

>秒間約500テラFLOPS
>現在北米最速と言われるスーパーコンピュータ「Jaguar」の3分の1以下
>プロジェクトのディレクター、アメリカ空軍のMark Barnell氏によれば、
>およそ200万ドル(約1億6500万円)

地球シミュレータが131TFLOPSで600億
353名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:59:39.37 ID:ZWgJyEuv
>>1
なにも生産しない子供にお金あげるなら
子供手当廃止して
情報科学、宇宙・航空開発、新エネルギー研究・開発に
まわすほうがこれからの日本の産業にとって
お金になるんだけどなー
354名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:59:40.14 ID:aF95e0ay
SPARCはSUNの製品です.....
355名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 13:59:54.23 ID:dvT5IAaz
>>1
日本は1位じゃなくてもいい(笑)
でも中国をはじめとする海外は頑張ってる(笑)

海外勢にも1位じゃなくていいよって言ってやれwww売国奴www
356名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:00:20.17 ID:roi6XI4Z
>>348
計画を止めるってことがどれほどの問題か理解してないようだね
一度止めたら全ての面で維持出来なくなるので再開する時は最悪1からやり直しになる
確かに政治家連中が把握できないほどプロジェクトはあるが
スパコンプロジェクトは比較的大きなもので政治家が比較的介入しやすいと思うし
政治家が把握できないなら官僚に指示を与えて把握すべき
それにどの国だって育てようとする産業には優遇政策をして育てるものだと思うのだが
アメリカだって莫大な研究予算を国がつぎ込んで民間が育ってる
日本のマスコミは意図的に報道したくないのではと思っているが
アメリカの民間宇宙開発とかは国の宇宙開発の資産があって出来たもの
それをさも民間だけが開発したようにマスコミは報道してるがね
357名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:02:14.78 ID:DAmvXRNw
日立や富士通やNECの開発コストが高いのは会社の体質と関連があると思う。
日本型組織というか。
358名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:03:01.32 ID:GXSuGxMq
開発競争してるのに1位じゃなくてもいいとかアホだろ。
一番最初に研究開発した国がその特許を有し、金を手に入れる。
性能が低いスパコン使っては、開発競争に負ける。
359名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:04:37.83 ID:ZWgJyEuv
>>348
民主党は今まで金がないといって
うだうだと予算削減やって
子供手当に金出してたけど

震災になって震災の復興費を簡単に出せるって
おかしいと思うんだけど
単に選挙の票獲得のためのばら撒きで
子供手当増やしてるとおもうんだけどっ
360名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:04:44.62 ID:8jGHylX7
1位のスパコンを使って1位の成果を出して1位の利益を出せてこその成功
361名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:05:52.67 ID:c54G/WCS
>>356
未だに「2番でいいはずがない」の一点張りだけどな。
少なくとも一般国民にはそれしか届いてない。
あれからもう結構時間が経過しているのに事実上説明できていないのと同じ。

↑のプレステの話題と相まって、なんだ汎用品使えば、ある程度のは安くできるんじゃん
なら、1位のもの1個より、そこそこのものをたくさん作ったほうがいいんでないの?
と思っている人も結構多いと思う。

362名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:07:49.41 ID:ZWgJyEuv
>>352
SONYが莫大な研究・開発費を出して
PS3を作った製品を利用してるだけだから
安いのは当たり前。

もし、最初から作ったら安くはできないですよっ
363名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:08:22.40 ID:bQWt3xTx
>>356
>計画を止めるってことがどれほどの問題か理解してないようだね

いや、はっきり言わせてもらうと駄目な計画を止めさせることの方が続けさせるより余程大仕事なんだよ。
議論したって当事者が納得することなんて無くて、説得に何年掛かるか分かったもんじゃない。

なので民主党がやったように『ろくに話も聞かず、首ちょんぱ』というやり方は非常に正しいと思う。
『予算が無くなったから終了です』その事実にはスパコン計画も派遣社員の雇用契約にも全く違いは無い。
派遣契約を延長しないときに、わざわざ相手が納得するまで事情を説明するかい?

するわけないでしょ。
君たち自身は崇高な気分でいるようだけど、本質的に派遣切りされて騒いでる連中と一緒なのよ。
364名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:09:21.93 ID:r1z2l3PW
レンホーは間違い。あいつはただのスパコンは不要派だろ。

こっちは、ハイ・ローミックス運用で、京だけじゃ無くスパコンを広く整備しなくてはって話だろ。
365名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:10:17.27 ID:roi6XI4Z
>>361
まあそこの部分は実際説明不足だと思うな
ただ、そこは第三者が調査し国民に説明すべきだと思うよ
そうでないと結局原発見たく自分に都合の良いことばっか言うような奴が出てくるから

プレステスパコン化はだいぶ誤解が広まってるよね
もちろん汎用品使ってスパコン作るのは良いと思うけど
現状向き不向きがあった全ての計算に使えるものではないし
366名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:11:09.64 ID:L1jKmru6
>>354
SUNは死にました
今はOracleですよ
367名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:11:43.58 ID:DAmvXRNw
世界一速いスパコンつくるのに、国際相場よりだいぶ高いコストなのは問題視しないのか?

そういえば地球シミュレータも相場よりかなり高かったらしいぞ。
368名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:11:44.32 ID:bQWt3xTx
>>362
『もはや在り物でスパコンを作れる時代』

これが米軍が提示したテーマじゃないかな?
スパコン利権で食っていた人は全力で非難したいだろうけど、
天下の米軍が証明しちゃったら覆せないよね。

東京電力や保安院のように、国民に対して嘘をついていたことになる。
369名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:11:49.24 ID:serkliIj
そもそも何故外国人が日本の主力でもある化学分野の仕分けをしているのか
370名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:12:04.17 ID:ZWgJyEuv
>>363
「京」は短期間で性能以上の性能が出ている
から問題なしでしょ
利用方法も既に決まってるし問題なし

問題なのは、子供手当!
なにも生産しない消費だけの子供手当は不必要です
371名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:12:16.01 ID:8jGHylX7
2番でもいいよ、2番の設備でも1番の成果を出す戦略があってそれが2番に甘んじることで得られる余力で賄えるもので
かつ1番で無いといけないと叫ぶ人を納得させられるだけの論理を備えてれば
でもそこまで考えてスパコン事業を批判してる人はいないだろ?
重要なのはそれを使ってどう成果を出して利益につなげるかなんだから
372名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:12:34.28 ID:Y1a+llIH
天下りの利権でコストの大半使っているからだろ
純粋に研究に使えるならもっと安くていいの作れるよ
373名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:14:42.44 ID:ydWit6hn
>>340
> 1000億円は開発費、研究費、建造費込みの金額です。

だから大半が建造費じゃないか、しかも外側の

国費で研究開発と小規模な実証だけやって、
それを流用して安売り出来る民生品作らせればいいんだよ

なんでランキング狙いでビルまで建てるんだよ
374名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:14:44.05 ID:roi6XI4Z
>>363
話聞かず凍結とか頭腐ってるだろw
俺はにあくまでスパコンを続けさせるべきといってるのではなく
ろくにメリットデメリットを考えず凍結しようしたのが問題だって言っているのだが
長期的な国益を考えるのも政治家の仕事の一つ
それが出来ないならそれこそ説明なんかさせずに首にしたいところだよ
375名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:15:05.28 ID:oCbnofMS
>>355
普通に考えてさ
1位になれる状況があれば
どんな企業でも全力いくよねwww
経営者なら1位を有効に使うこと考えるね
376名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:19:29.47 ID:nPBzn20m
>>341
素人には素人に対する説明の仕方ってものがあるの
377名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:21:09.27 ID:c54G/WCS
>>362
ソニーは別途製品として販売して利益を得てるけどなw


378名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:23:44.00 ID:cs5SXwMw
>>340

>アメリカのIBMはブルージンの開発、研究、建造に
>2000億円以上もの金を使ってますよ。

自分なりに調べたところでは開発費用は1億ドルらしいんだけど、
2000億円という数字はどこから出してきたの?
379名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:25:09.21 ID:geY616QF
量産型ザクが良いってことだな

蓮舫の2位発言は、真意はともかく何が何でも1位というのも
予算を考えたら無駄が多いのは事実だろう。
だいたい使いこなせるのかと思う。
なら2〜10位クラスで複数台有った方が色んな人が使える。

380名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:25:17.43 ID:1og/UMAc
真実はまさに>>310だからな。だから誰も>>310には反論できない。
あえて見るべきところはTofuぐらい。

絶賛してるのは世界1位のスパコンだから
超ハイテク技術をたくさん開発しまくって使われてるに違いないと思い込んでる
レンホー以下の技術オンチの文系と低学歴だけ。
381名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:25:21.41 ID:CSv7RrIW
アホか。

京のSPARC64は、量産CPUベースだろうが。PowerとSPARC64は、これまでずっと、
性能競争しているんだぞ、アメリカ対日本の構図で。

どこまで馬鹿なんだ、この記者は。
382名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:25:23.31 ID:DAmvXRNw
>>340
IBMって会社だよね。
国ではないよね。
383名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:26:49.05 ID:sXIQ0vnU
>>370
年金は叩かずに子供手当だけ叩くのがよくわからないけど。
高齢者に金渡すより子供手当のほうが有意義じゃん

年寄りも負担する消費税あげるのには必死に反対するけど
現役世代だけ負担する所得比例or人頭税の
年金保険料上げには文句も言わない。

みんなは高齢者の味方なのかな?
384名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:27:35.79 ID:ywdmncTX
ハードよりも大切なのはソフトなんだが
ソフト次第で10〜100倍近く性能が上がる
385名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:28:15.94 ID:CSv7RrIW
>>384

昔はソフト、大昔はハード。今はハード性能が重要。
386名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:30:13.39 ID:bS3f+BE/
>>380
>超ハイテク技術をたくさん開発しまくって使われてるに違いないと思い込んでる
「スパコン技術の応用」とか言ってるバカのことだよな
そんなもん存在しねえつう話だ
387名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:31:03.32 ID:8jGHylX7
利益上げる要因はソフトでありひいては何を計算するかだろ
幾ら高性能なマシンでもエンコやベンチにしか使わなければ熱しか出さない
388名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:31:23.68 ID:DAmvXRNw
日本は航空宇宙産業は弱者だし、戦闘機もミサイルも自国開発などしていない。この分野でのシミュレーションの需要はほとんどない。

国内でスパコンの使い道がどこにある?
自動車会社?ゼネコン?
389名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:33:04.83 ID:nPBzn20m
>>388
まずは福島原発の処理法をさっさと導きだしてもらわないとね。
こういう国難に役立たせるために国費使ってたんじゃないの?
390名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:35:04.83 ID:IAOI8A40
レンホウは遠からず抹殺されるだろう
391名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:35:21.35 ID:bIfKOGBH
この記者、スパコンを並列化できると思ってるんじゃね?
同時計算するとか・・・

1位じゃ駄目な理由は、高度な計算が出来ないからだよ
高度な技術には高度な計算が必要
文系馬鹿は理系に何でも教えを請うんじゃなくて、自ら学べ
392名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:37:51.99 ID:bS3f+BE/
>>391
>1位じゃ駄目な理由は、高度な計算が出来ないからだよ
国産スパコンじゃなきゃできない高度な計算ってのを具体的に言ってみろ
393名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:38:21.06 ID:1og/UMAc
>>388
そもそもその手のシミュレーターって殆どがアメリカ製だからな。
京を運用するにしても、アメリカの誰が日本国内でしか使われない
SPARC64というマイナーアーキテクチャに最適化されたシミュレーターを作ってくれるんだろう。
394名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:38:58.27 ID:iaP/zpvM
ここで蓮舫を擁護してる連中は、選挙前に散々わめいていた

埋蔵金

が、どこ行ったか答えてくれないか?
395名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:40:02.94 ID:3/3kNHhg
まぁ、少なくとも人体の全細胞をシュミレート出来るようになるまでは早ければ早い方がいい。
理研もそういう分野で京を使うつもりだろう。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/28/news107.html
396名刺はきらせておりまして:2011/07/31(日) 14:40:57.86 ID:WsIQ+ptC
レンホーが言ってるのは切迫した財政状況の中で
今絶対にやらなければいけないほどの
どんな費用対効果があるか具体的に示せってことなのに…

マスゴミが変なとこ強調したせいで
一位になれたからよいとか
売れないからダメとか
安く作れなきゃ意味がないとか

的外れな論争ばかり
397名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:43:23.07 ID:1og/UMAc
スパコン関連スレに必ずわく馬鹿の勘違い

・世界一のスパコンだから超々ハイテク技術が使われまくってるに違いない
・電源入れてスイッチを押せば超々高度な科学技術計算を超スピードで勝手にやってくれるに違いない
398名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:44:43.47 ID:zG6bJjKc
>>388
ミサイルは作ってるし。
飛行機にしたってP-1とか機体もエンジンも国産だし。
H2-Bロケットはスペースシャトル亡き後の大事なロケットだし。

流体計算はいろんな分野でつかわれまくってる。
すこしは勉強しようよ。

399名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:44:50.13 ID:bIfKOGBH
>>392
地球シミュレータなんかがその典型だろ?
地球の環境変化なんかは能力としてはまだ足りない位だよ

物質工学にしても、計算に細かな要因を組み込めてない
そのような要因を組み込んで計算する事で緻密な設計が出来る
宇宙工学なんかはその恩恵を受けてるね

色々ありすぎて説明できないけど、煽るなら相手を選べよカス
400名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:45:32.72 ID:zG6bJjKc
>>394
frbがお金刷ったので円高できえました。
文句はアメリカへ。
401名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:46:13.48 ID:vB0+jm9j
地球シミュレータは10年前の機種だけどいまだに
流体力学分野では世界1位の能力を持つ。
もともとベクトル演算用に開発したので、TOP500で
連続1位を取ったのはおまけにすぎない。

こういうものの開発にならいくら税金を投入しても
損にはならない。
京はどうだろうか・・・
402名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:48:30.87 ID:L1jKmru6
京の世界一ってのは、高度な計算のためじゃなくベンチマークを稼ぐためのものだろ
ベンチマーク対策でスカラにした時点で地球シミュレーターなんかとは、全然違うものになってるじゃん
403名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:49:04.64 ID:mfxxX4cV
>>50
京を100台つくるとスパコンじゃなくなるのか
404名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:49:54.39 ID:CSv7RrIW
>>393

SPARC64は、Sun(今はOracle)のサーバに使われて、ここ十年以上全世界に売られている、量産のCPU。組み込みと違って、全然マイナーではない。 そもそも、IBMのPower対抗のCPU。

大体、intel/AMDのCPUしか知らないっていうのが、素人過ぎる。
量産のCPUは、IBMのPower, OracleのUltraSPARC, 富士通のSPARC64,
HPのMerced(と後継)、Intel, AMD, そして多種多様の組み込み(ARM系、SH系等)が
メジャーとして使われている。それ以外のマイナーもやたらある。

405名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:51:08.79 ID:GyCa0Oje
>>239
値段次第
406名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:53:20.68 ID:Opj/f7pQ
しかし、このありさまではね・・


【半導体】エルピーダ、800億円規模の資本調達へ 今年最大=関係筋[11/07/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310360993/
407名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:53:24.10 ID:OGu/I1XH
仕分けのときに、似たようなこと言ってる人も多かったなぁ
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/mb/post_433.html
>しかも、こんなことをしているうちに、上述のように93年には設置台数で米国に拮抗するかの堂々第2位を誇った日本は、
>04年には米国264台に対して30台にまで急落、
>今では米277、英45、独27、仏26、そして中国の21にも抜かれて世界第6位の16台、
>シェア 3.2%のスパコン二流国にまで凋落した(09年11月のTOP500国別ランキング)

ちなみに現在のスパコンTop500のメーカーシェア
http://top500.org/charts/list/37/vendors

SystemシェアではIBMとHPで7割くらい?
Peformanceシェアでは京速のおかげで富士通も4位に入ってる
なにげにクレイもSystemシェアが少ない割りにPeformanceシェアが2位だから、
やはり高性能スパコンではまだ強いんだろうな
408名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:57:06.17 ID:L1jKmru6
まあ、SPARCが売れまくってたらSUNはOracleに買収される事もなかった訳だが
409名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:57:07.08 ID:5s5ABTJH
プロセッサをIBM製にしてたら京が何割安くなったんだよ?
それが最大の問題だろ。

5割安くなるっていうならもっともだが、1割程度なら
日本の半導体開発技術を潰してしまえとしか読めない。



410名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 14:58:25.28 ID:ECJFSOIu
限られた予算でどうするか?だからグフでいいわけだな。
ニュータイプはいらなかったわけだしw
411名刺はきらせておりまして:2011/07/31(日) 14:59:21.94 ID:WsIQ+ptC
税金が使われてるのに費用対効果を考えないやつは
ノーベル賞とれる研究には国が金をいくらでも出すべきだって言ってるのと本質的におなじ
412名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:01:10.53 ID:DAmvXRNw
>>398
「航空宇宙産業は弱小(弱者は打ち間違い)」と言った。ロケットを開発していないとは言ってない。
ミサイルは国内でまともに開発できてないというのが俺の認識。


日本では、航空宇宙産業は弱小で、軍事も弱小。なのでこの2分野でのスパコンの所要は(全くゼロではないにしても)少ないだろう。

アメリカは言うに及ばず、中国も最近では航空宇宙や軍事に力を入れているから、これらの分野でスパコンの必要性は高まっているだろう。

建築物の構造計算はいまどきパソコンでも済みそうな気もするし、自動車会社はシミュレーションするくらいなら、実機で実験すれば済みそうな気もする。

学問分野はおいておいて、わが国では産業界でのスパコンの必要性は実はあまりないのかも知れない。
413名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:03:22.38 ID:ECJFSOIu
>>412
開発できるよ、ようは輸出できるかどうかだ。最後は採算なんだからさ。
武器輸出禁止が国力を抑えてる。戦勝国の思惑通りなだけだ。
414名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:04:27.57 ID:8jGHylX7
そういや汎用機用の流体計算ソフト作った人が大儲けしてたな
スパコンでしか出来ないことを一般のPCで出来るようにすることの研究の方が金になるんじゃね?w
415名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:04:35.39 ID:CSv7RrIW
大体、メジャーだったCPUで消えたのは、モトローラとPAぐらいだろ。
PAはHPの方針でMercedと置き換わってしまった。(どうみても失敗だが)
MIPSは汎用からは消えたが、組み込みでまだ使われている。

後のPower, SPARC, ARM, SHは健在。ARMは世界最初の商業RISC CPUだから、
相当長く頑張っている。

WindowsがX86で専ら動いたので、巷ではIntelのX86, AMDのX64ばかりに
目がいってしまいがちだが、それはPCしか知らない素人の話だけ。他のCPUは、
相当長く存続している。SPARC64は、日本が唯一誇る量産型のCPUで、これベース
の拡張CPUで、世界一の性能を獲得したのだから、日本としては誇っていいはず。

世界も当然日本をそういう目でみるし、全力をあげて追い抜こうとするはず。
416名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:06:51.83 ID:Bp71ZL9M
>>414
あたりまえじゃん
417名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:09:07.89 ID:oCbnofMS
>>388
>>399
地球シミュレータの情報ならある

http://www.jamstec.go.jp/esc/projects/fy2010/index.html
成22年度「一般公募利用」全31件

http://www.jamstec.go.jp/esc/projects/fy2009/1-ohfuchi.html
海洋微細構造が生み出す気候形成・変動メカニズムの解明

(a) 海洋微細構造が全球大気海洋循環に及ぼす影響の実態把握
7000ノード時間
(b) 海洋のスケール間相互作用
9500ノード時間
(c) 海洋・海氷変動に対する大規模大気循環の応答
6500ノード時間
(d) 海洋との相互作用を考慮したメソスケール気象現象のメカニズムの解明
3000ノード時間

内容は判断できないけど計算時間はすごいね
多分 1Node(8CPU)=819.2GF(0.8TFLOPS)
1Node 7000時間
10Node 700時間
50Node 350時間

>>414
最近のソフトなら、パソコンで動かせる可能性は高いと思う
でもまあ、計算が終わる前にパソコンが壊れる可能性を考えてしまうな・・・
壊れたら最初からだしな
418名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:10:17.63 ID:9HlpAkXK
>>412
おいおい日本のミサイル技術は世界でもトップレベルだぞ
なんでアメリカがMDを日本と共同開発してると思ってるんだ
419名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:10:19.06 ID:/XRmuX8z
>>425
次のWindowsはARM対応だな
小型端末向けにx86をSoC化は無理筋で、実績のあるARMって事だろうな
420名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:10:51.63 ID:ojCm8F9O
狙って2位になるのは1位になるより難しい。
421名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:10:53.40 ID:5s5ABTJH
>>412
イトカワを探索したはやぶさ君をもう忘れたのか。
H2Aだって回数は少ないものの信頼性はTOPレベル。

ミサイルに関してはAAM-4、AAM-5、ASM-2と世界でもTOPレベルの
ものを開発してる。
422名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:12:28.24 ID:bIfKOGBH
>>412
> 日本では、航空宇宙産業は弱小で、軍事も弱小。なのでこの2分野でのスパコンの所要は(全くゼロではないにしても)少ないだろう。
> 建築物の構造計算はいまどきパソコンでも済みそうな気もするし、自動車会社はシミュレーションするくらいなら、実機で実験すれば済みそうな気もする

全てお前の妄想だねwパソコンで済むとかアホとしか言いようが無い
建築物だってピンからキリまであるだろうに・・・
高層ビルは?橋は?石油コンビナートは?ダムは?
何通り計算すると思ってるの?

自動車シミュレーションでも何通りやると思ってるの?
最低でも数千万通り以上は計算するんだぞ
それを実機でやったら会社潰れるわwアホw
423名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:12:31.84 ID:I5Qb4EcR
では、大量のスパコンは本当に必要なんですか?


技術革新の為に最先端を狙うのでなければ
適当なパソコンの並列処理でいいじゃん

技術革新の為に、最先端のスパコンが必要なんでしょうに
424名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:13:58.53 ID:LAPvu7Hq
大量に作っても数年でショボくなるのがな
425名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:14:52.48 ID:jEr4tFsz
蓮舫は決して「1番ではなく、2番手3番手のマシンを大量に作るほうが得策である」
と言ったわけじゃないだろw
426名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:16:48.27 ID:bIfKOGBH
>>423
必要だね

この国に企業がいくつあると思ってるの?
スパコン使用の順番待ちしてる間に他の国に抜かされるわ
更にスパコン能力が悪かったら、計算遅くて回転率も落ちるし高度な計算なんて時間かかって無理だわ
427名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:16:53.92 ID:DAmvXRNw
>>422
まぁ、そうかもな。

では日本ではスパコンの需要が大きいと結論づけて良いか?
428名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:18:41.72 ID:vulB4dDr
まぁ、上で書いていた金田先生の指摘も間違ってはいないよ。
じゃあ、金田先生の言うとおりできますか?って言うとそうでもない。

京だと、テーマが公募されるんでしょ?なら良いじゃないと思う。
そもそも、全国にスパコンを作るとかは、難しい。
ただでさえ大学の予算が減らされているからね。
じゃあ誰がスパコンの面倒を見るのか?ソフトを作るのか?運用が難しいんじゃないのか?
等を考えると、地方の大学だと本当に導入できるのか?という感じがする。

東大の予算は、日本の中では非常に大きくて全大学の予算の3割くらいを消費しているのよ。
そこで実績あるから、地方でもやりましょう、ってもおそらく無理。
それなら、使う人が計算機センターに行ったほうが良い。
一昔前ならともかく、今ならネットでつながるしね。
429名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:20:09.33 ID:bIfKOGBH
>>427
技術力で食ってくつもりなら高性能スパコンは必須
スパコンは研究開発力に密接につながってる
430名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:21:09.61 ID:Py0J3IaD
今回世界一になった次世代スーパーコンピュータ「京(けい)」CPUは「SPARC64 VIIIfx」は、
1チップ内に8個のCPUコアを搭載し、並列処理数を増加させることで、汎用CPUとしては
世界最高クラスの理論ピーク性能となる128ギガFLOPSを実現しました
富士通が開発したCPUです。
 
スパコン開発でしのぎを削る代表格は米国と中国。ともに軍事大国なので軍事技術との関係から
スパコンで世界一を目指す理由を説明できる 核兵器や戦闘機のシュミレーション等
でも、世界一の「京」をどう生かすか 気象情報、衛星?
問題はどのようなソフトウェアを作り、どの分野で成果を生み出せるか?今後に期待します。
431名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:22:20.67 ID:SZfxkjEA
>>415
SPARCとSHはそろそろ呼吸困難じゃね?
だいたいSPARC64って売れてんのかっていうかそもそも今新規営業まともにしてんの……?
432名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:22:50.54 ID:I5Qb4EcR
>>424
約10年前のPentium III(2.1GFLOPS)から見て、現在のCore i7のSandy Bridge(112GFLOPS)が
約55倍のスペックという事に

まあ、コア数が違うので単純に55倍かと言えば異なるんだろうけれどもね
技術革新が激しい分野だから、10年前のマシンなんて・・・って事に
433名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:23:06.59 ID:9HlpAkXK
>>426
だったら京のような考え方ではダメだろ
実際にはこれほどの機材になると順番待ちするほどの需要がない
434名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:23:52.41 ID:Fl3JRbVp
アメリカの教授とかってPS3を3台くらいつないだの使ってたな。
「これなら好きなときに自由に使えて、むちゃくちゃ便利ですわぁ」とか
スパコンは、自由に使うことはできないみたいね。
大学といえども
435名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:24:02.64 ID:HaCHTpme
こいつも開発競争ってものを理解してないな。
この開発成果・ライセンスは今後数十年にわたって効いてくるんだよ。
だから2位じゃだめなの。
436名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:24:23.14 ID:I5Qb4EcR
>>426
「普通の企業」にはスパコンは必要ないんだよ
研究分野などの、シミュレート実験が必要な所では必要だけど
437名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:27:24.67 ID:SZfxkjEA
そもそも普通の企業が必要なスパコンはコスト度外視で世界一のスパコンじゃなくて
必要十分な性能を安く実現したスパコンなわけでなぁ。
てか国が大鑑巨砲の戦艦ハード作ってる裏で
ベクトルのノウハウが着々とGPUコンピューティングに吸い上げられている昨今
438名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:27:34.91 ID:9HlpAkXK
>>431
日本は独立系プロセッサメーカーの育成に失敗したのがそもそもの不幸の原因
電電系や電機系だと自社の枠組みにとらわれすぎ、ライバル企業にプロセッサの供給が出来なかった

結局残ったのはシガラミの搾りカスみたいなルネサスエレだけという惨状
439名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:28:31.83 ID:oCbnofMS

>>427
必要としている企業、研究者は沢山いる
しかしスパコンなんて高くてかえねーってのが事実

高性能パソコンでぎりぎりまで精度を落として
シュミレーションをしているのが現実なんじゃなかろうか
・・・みんな予算あるんかね?
440名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:29:29.44 ID:SZfxkjEA
>>438
日本の失敗はプロセッサメーカーの育成に失敗したことじゃないよ
むしろプロセッサメーカーの育成そのものには成功したのに
ソ フ ト を 育 成 し な か っ た ことが最大の失敗
国が旗振ると何でもゼネコンのノリになるんでまずハードありきなんだよね……
441名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:30:58.61 ID:DAmvXRNw
航空宇宙も軍事も創薬も圧倒的にアメリカが強いんだけども。

442名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:31:10.62 ID:bS3f+BE/
>>399
地球シミュレータと京は全く違うもんだし
計算モデルの研究ならそれこそ安価大量のスパコンを導入して
多くの研究者に参加してもらったほうがずっといい成果が出るだろうよ

お前の主張をいくらまとめたところで何の将来性も無い現在の国産スパコン事業に
膨大な国費を投じる理由は全く見当たらないねえ
443名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:32:49.58 ID:CSv7RrIW
>>431

SHは組み込みでこれからも使われていくんじゃないかと想像しているけれど、
汎用CPUの方のSPARC64の方は、Oracle次第。日本の全商社や、たとえ国の力を
使ったとしても、汎用CPUの方は国策とからむので、日本だけは無理で潰されてしまう。

唯一、アメリカ以外に(ARM、SHのような組み込みは除く)に、富士通のSPARC64が
汎用CPUで生き残っているのは、SunのSPARCを最初に製造してくれた(他は全部
断った)のが富士通であり、SunのHDを供給していたのが富士通であったという
繋がりで、Sunが富士通と関係を保っていたということと、SPARC64の性能が良く、
Sunとしても必要としていたということが背景にある。SunがOracleに買われても、
SPARC64の性能が良いので、引き続き良好な関係は継続している。逆にいうと、
SPARC64の性能が、OracleのUltraSPARCよりも明らかに劣ってしまえば、
完全に切られて、日本の汎用CPUというものは存続しなくなる。

極めて軟弱な地盤に立っている存在だが、アメリカ以外量産型汎用CPUとしては、
SPARC64は唯一のCPUなので、日本としてはこれを存続、発展させることは、
将来の相当な国益(技術の発展、継承という意味も含めて)につながる。
444名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:33:16.93 ID:I5Qb4EcR
>>439
頭で考える「必要」と、本当に必要かどうかは別というか

例えば、誰しもが考える理想的なシステムは、電源ON、或いは各操作に待ち時間が一切なく
何かを入力したら即時に答えが返ってくるシステムなんだろうけれども
本当にそんだけのレスポンスが必要なシステムなのかというと、そんなでもなかったり
445名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:33:37.41 ID:5s5ABTJH

だからさ、プロセッサをIBM製にしてたら京が何割安くなったの?

誰か教えて。
446名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:33:40.68 ID:ZWgJyEuv
>>378
IBMのスパーコンピュータの開発費は
分かっているだけでも18億4400万ドルです。


HPCSは2002年から2010年までの、
3段階に分かれた研究開発プログラム(関連する複数のプロジェクト)である。

2006年11月にIBMは第3段階の1ベンダーに選定され、
2010年までにPERCS技術とプロトタイプシステムの
継続開発のために2億4400万億ドルの資金提供が発表された。

2007年8月8日、National Science Boardはアメリカ国立科学財団(NSF)に、
「世界で最もパワフルなリーダーシップクラスの
スーパーコンピュータの獲得と開発」を設立

する権限を持つ決議を認可した。
NSFはこのBlue Watersプロジェクトのため、翌年からの4年間半を通じて、
約2億ドルを投じる。

Blue Gene プロジェクトの最初のコンピュータである「Blue Gene/L」は、
1億ドルの費用をかけてピーク性能で360TFLOPSを目指し開発された

ローレンス・リバモア国立研究所と共同で開発された。
世界最速になるであろうIBMのセコイヤの開発に対する政府援助は3億ドル。

IBMのスーパーコンピューター「ワトソン」
開発費 約10数億ドル(約2千数百億円)

判明しているだけでも
IBMのスーパーコンピュータの研究開発費は18億4400万ドル
約半分は国から援助です
447名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:35:00.49 ID:SZfxkjEA
>>443
えええええええ、ちょ、ちょっとまって、俺の誤読であることを願うのだけど
国策としてSPARC64を存続発展させていくべきと言ってるように見える
448名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:36:54.76 ID:Py0J3IaD
理化学研究所と富士通が開発の国家プロジェクトですから、将来これでシュミレートしたデーダーが
宇宙の起源とうに生かされて行けば、いろいろな学者のノーベル賞受賞に寄与できます
スパコンは企業の研究者使っていますよ スパコンは全て時間貸しです トヨタの新型自動車の衝突実験
シュミレーション等。
449名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:37:01.81 ID:cs5SXwMw
>>415

SPARCのシェアは世界でどの位?

もうOracleと富士通位しか使ってないでしょう。
もしSPARCに広い支持があったなら
Sunが買収されることもなかっただろうし。

完全に消滅してしまうことはないにしても
いずれ新製品はリリースされなくなって
既存の顧客への代替品として
細々と現行製品を売るだけになるんじゃないかな。
450名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:37:29.48 ID:CSv7RrIW
>>447

だから、他のCPU, UltraSPARCやPower, Intel, AMDよりも明らかに性能が劣れば、
おしまい。そういう意味では、富士通の技術力にかかっている。

逆にいうと、UltraSPARCやPower, Intel, AMDと性能でタメを張れるなら、
その技術の存続は日本として重要。(アメリカ以外に製造している国は日本しかない)
451名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:37:53.20 ID:2EnfSRUP
開発と商用を混同している。必要な連中は需要に見合った安いのを購入してるだろ。
452名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:38:14.37 ID:XK95O3so
>>1
お前ら仕分けのビデオ見てないだろ。
蓮舫は説明がぐだぐだな官僚をフォローするセリフとしてアレを言ったんだぞ。

2番じゃだめなんですか?だめなんでしょ?その理由は?
って1番を目指している理由を引っ張り出してあげてるの。
官僚が、どうして一番を目指しているかを全く説明できなかったから。
お前ら少し恥じろよ。

事業仕分け【(独)理化学研究所(1)・文科省】(09/11/13・3-17)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8793858
453名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:38:18.00 ID:CSv7RrIW
>>449

Unix市場では、まだ世界一位でなないだろうか。
454名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:38:43.52 ID:ZWgJyEuv
アメリカ人は段階的に性能上げながら
研究・開発しているからマシンあたりの性能は安いけど
日本の「京」と比べるとはるかに高額な開発費を
使ってるのがわかる。

「京」が高額に見えるのは民主党の子供手当獲得のための策略です。
455名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:40:41.52 ID:9vWb0W3M
> 本質を読み違えている部分もあった。
本質を捻じ曲げたのはマスコミだろ?
あの前後の話から「2位じゃ駄目なんですか」は1位では無くても良いから
使い勝手が良いものにすべきじゃね?って話だっただろうに
456名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:41:43.39 ID:oCbnofMS
1996年 Super301条発動、NEC SX-4は関税454%に
2001年になってSX-5は通常の関税率に
国策ってこういうことだなwwwwww
457名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:42:00.18 ID:SZfxkjEA
>>450
違う。最早使用されている数が段違いなので「明らかに性能が凌駕していない限り」おしまい。
だいたいそれらが同等なら当然みんなx86使うっつーねんw

言っちゃ悪いけど「これからSHを盛り上げてTRONで世界に打って出よう」と言い出すより御花畑に見える。
458名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:43:16.68 ID:I5Qb4EcR
>>451
企業のような「営利団体」ならば尚のこと
本当に必要なスペックのマシンで構築するだろうしね
459名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:44:55.24 ID:CSv7RrIW
>>457

large scale computingでは、intel/AMDはまだマイナーであることを無視している。
SPARCは、量産で256 CPUや128 CPUのサーバーで使われているが、IntelやAMDは、
まだこの領域では、MPの性能が劣っていて、使われていない(というか、使えない)。
460名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:45:40.22 ID:znBqwYVs
オワコン富士通
成果主義でボロボロになった富士通
富士通のCPU部門を製品に出来るどこかが買い取ればいいんだよ
461名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:45:41.91 ID:ZWgJyEuv
>>455
1位じゃないと駄目なんです

日本の「京」の成果は
様々なプロトタイプを造らずに机上の設計だけで
非常に短期間のうちに格安な開発費で
アメリカのIBMのスーパーコンピュータの開発を
一瞬のうちに抜いてしまったんです。

ここが、物づくりのミソなんですねっ。
462名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:46:01.20 ID:5s5ABTJH
>>447
国策だと何が悪いのやら?

1990年前後のスパコン摩擦の時アメリカは国策として日本にスパコン押し売りしたわけで。

現在の中国だって国策でプロセッサ開発してるし。
463名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:46:55.51 ID:0k8LVZ9q
>>457
そう。いまの時代昔と違い、スパコンにもコモディティの発想が重要になる。
それがわかってないバカが一匹混じってるようで笑える。
464名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:48:29.90 ID:CSv7RrIW
大体、先進国は、どれも自前でCPUを開発する(しようとする)。

例外は、イスラエル。Intelも実質はイスラエル製と言えるかもしれん。

それほど、CPU開発は、国の技術力の維持として重要。特に日本のような製造業を
中心とする国は、こういう技術の維持、だけでなく、将来の発展が重要。
465名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:48:31.28 ID:SZfxkjEA
>>459
だから、同じ性能なら、と言っている。
あのさ、何故世界のスパコンで明らかに性能的に不利なx86が現に多用されているのか
何故専用ベクトルプロセッサではなくGPUコンピューティングが現に多用されているのか
このような枠組みの世界で日本が優先的に研究しなければならないものは何か
その辺全然考えずにすぐゼネコンに走るのが日本政府の悪い癖だよ
466名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:51:25.12 ID:CSv7RrIW
>>465

あれはアプローチの違いだけだよ。
クラスターで行くか、MPで行くか。

当然使用される技術が違ってくる。クラスターで行くなら、安価で仕上がるが、
当然専用でいくより性能が劣るので、1位にはなれないし、別に特別な技術は要らない。

技術立国としては、どうかなと思うけどね。
467名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:52:31.36 ID:Py0J3IaD
スパコンはあくまで、先端科学技術の研究のツールです。
だから、日本のノーベル賞受賞科学者たちが、予算と言っていた訳です
2002年の世界一のスパコン「地球シミュレータ」
次世代スーパーコンピューター「京」
地球シミュレータなら2時間かかるところ、「京」なら数分ででます。

日本人のノーベル賞受賞者数 18人 基礎科学の分野に限ってみると、日本は米国や英国に続く7位となる
韓国人のノーベル賞受賞者数  0人
中国人のノーベル賞受賞者数  0人
中国メディアは 科学者は研究に専念せず、金儲けに余念がない。学術論文の盗作はもはや当たり前
「パクリ」を恥とも思わない風潮が蔓延する今の中国からはノーベル賞受賞者など出るはずがないと言ってます
日本は基礎科学大国で、圧倒的な差を、中国、韓国に差をつけています
これらの要素から、圧倒的なスピードの有るスパコンが必要です
みんなで使う時間貸しですから、計算、シュミレーションは早く、世界一で!
468名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:53:41.21 ID:e1xg71ji
スパコンを稼働させる電力が有りません。
469名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:53:43.76 ID:ZWgJyEuv
子供手当が日本の産業を駄目にする

5兆円が 子ども手当

なにも生みださい子供に5兆円も税金使うのは無駄

これに比べて「京」の開発費の
1000億円なんてはるかに安く
産業の育成に役立ってます
470名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:54:47.98 ID:cs5SXwMw
>>446

ソースを明示してくれるとありがたいが。

つまり
>アメリカのIBMはブルージンの開発、研究、建造に
>2000億円以上もの金を使ってますよ
は間違いでBlue Geneには1億ドルしかかかってないということだね。
471名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:56:33.89 ID:ZWgJyEuv
>>468
「京」のある建物はポートアイランドにあり
太陽電池による発電設備もありますよ
472名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 15:56:56.50 ID:L1jKmru6
>>464
ドイツとかフランスがCPU開発してるの?
聞いた事ないけど?
473名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:01:44.10 ID:SZfxkjEA
こうして日本のコンピュータ産業は戦艦大和と心中していくんだなぁ……
474名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:03:19.63 ID:ZWgJyEuv
>>470
アメリカの研究・開発の方法は
段階的に行っているので安く見えますよ
また、Blue Geneでも初期から
積み重ねて段階的にVERアップしているので
計画全体でみると
18億4400万ドルかかってますから、
計画全体では非常に高価ですね。

日本の「京」は積み重ねがなくいきなりの世界一ですから
開発費は高く見えますが全体でみると安いですよ
475名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:03:19.82 ID:DGj36v+i
>>15

むしろ100=10×10を下回ってしまうケースのほうが多いが。
とくにマルチクライアントの場合。
476名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:03:41.75 ID:Py0J3IaD
ヨーロッパ諸国は先鋭的なスーパーコンピュータより、汎用アプリケーションを中心とする
スーパーコンピュータの導入に積極的であり、大きな予算を必要とする次世代スーパーコンピュータへの
集中的な投資はないよですが、ヨーロッパ主要各国は、自前のスパコンを沢山持っています。
477名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:04:12.24 ID:1dIjB54o
ネトウヨは必死で否定するが、スパコン1位なんか無意味ってことだ。
2位でいいから大量にスパコンをつくったほうが国益にかなう。
478名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:05:51.26 ID:ZWgJyEuv
>>473
HAロケット開発と同じで
必要最小限の実験機のテストのみで
安価に開発する方法をとってますね

だから、アメリカに比べて
ガラクタのスパコンは日本には無いですね
479名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:06:30.50 ID:/XRmuX8z
>477
大量に欲しいならパソコンでいいんじゃね?グリッドのほうがその用途には向いてるんじゃね?
480名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:07:10.61 ID:A3TgP8cs
スパコンというよりスパコンの予算がほしいだけだろ
481名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:07:35.31 ID:XxmBnBjG
だから、CPUの汎用化はアメリカに握られている
日本政府の問題だろ。
日本独自OSをつぶしたのは日本政府(アメリカに気兼ねしてね)
日本政府に責任があるから政府が金だすのは当然
482名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:07:37.68 ID:ZWgJyEuv
>>477
大量に造ってどうするの?
単に値段下げるだけだったら
誰も買わなくて無意味ですよっ
483名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:08:35.28 ID:Py0J3IaD
そう、日本のHAロケット開発も、当然スパコンが使われています。
韓国の衛星打ち上げは、全て失敗して、自国打ち上げ0です。
484名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:09:14.01 ID:ZWgJyEuv
>>481
日本のOSのトロンは
見えないところで進化して
いまや一般家庭でも使われています
485名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:11:25.90 ID:/XRmuX8z
>>484
宇宙開発にも使われてるよねトロン
486名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:12:06.11 ID:DAmvXRNw
電力不足だからしばらくスパコンは使えません
487名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:12:11.71 ID:ZWgJyEuv
生産活動しない子供への
子供手当5兆円が無駄
488名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:12:20.12 ID:SZfxkjEA
アメリカっつかIBMのスパコンが強いのは
「2位でもいいから大量」のノリで作った上でその延長線上に1位を作っちゃうことだよ。
だからコスパと性能が両立する。

日本は何かというと「一品ものの職人手作り」みたいなことをしたがる。ガンダム的なロマン。
でも現にコスト度外視で渾身の一品ものを作ってもアドバンテージが一年持たない状況なんだ。
ザクを大量に投入された上、指揮官仕様の赤いザクが出たきたらガンダムがスペック負けしてますみたいな状態なんだよ。
489名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:13:25.61 ID:9aSzgkiO
何度も書かれてると思うが、富士通は64VIII を自社の製品に使う気満々じゃないか?
64VIIと互換性あったはずだが。
490名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:13:27.72 ID:/XRmuX8z
>>488
そんな先入観だけで語られても…
491名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:13:30.68 ID:CSv7RrIW
>>472

昔は、ESA (European Space Agency)がLEON CPUという、SPARCベースのCPU
を開発していたけれど (ESAのHead Quarterはフランス)、今はどうだろう。

(このLEONベースのCPUはスエーデンの会社が引き継いでいるみたいだけれど)

LEONの詳細は、こっちを見るといいよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/LEON
492名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:13:51.92 ID:GyCa0Oje
>>452
そうなんだよな、
この件については蓮舫は揶揄され過ぎてる。
2chだけの事なら只のバカで済むんだけど。
絶望的なのは世間の大勢がマジでこの言葉の前後を誤解してる事。

蓮舫は好きで無いけどさ。
全然変わらんよねマスコミは。
493名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:14:00.26 ID:a1dnKYJH
60 :名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 11:00:52.79 ID:Ct5Ccric0

ところで、おまえら
この高岡氏の騒動が勃発してから2chで変化があるんだよね
海外のサッカー選手や野球選手のスレの対立厨や荒らしが激減
あと、人気ミュージシャンのスレが平和です
チョンはみんなこの件の火消しに躍起らしい

いかに普段チョンに荒らされてたかわかったか

前スレでも書き込んだが大事な事なのでもう一回言っとく。
494名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:14:15.37 ID:ZWgJyEuv
>>485
宇宙開発へのトロンの使用はこれからです
495名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:14:23.99 ID:1dIjB54o
大量につくってどうするって
このニュースに書いてるだろ。バカじゃないのか。

構築するサイトも少数にとどまる。
結果、スーパーコンピュータの恩恵は数限られた技術者に限られてしまう。
496名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:16:18.71 ID:QwritvFg
全く的はずれな議論。>>1はアホ。
497名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:16:35.08 ID:ydWit6hn
>>417
うわw

地球シミュレータは計算値と観測結果が全然違うそうだけど
スパコンでどんなに速く計算しても、プログラムと入力データが間違ってたら意味ないと思う・・
498名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:16:35.30 ID:ZWgJyEuv
>>489
「京」ラックごと販売もするみたいだから
値段はもっと下がりますよっ
499名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:17:22.08 ID:kFqfciNS
スパコン使って成果出せる奴がどんだけいるんだよ。
PCだって高性能化してるのに。
知ったかぶり。
500名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:18:04.89 ID:cs5SXwMw
>>474
ぜひソースを明示して欲しいんだが、
あなたのレスを読む限り、
IBMのある時期以降のスーパーコンピュータ開発費用の合計が
Blue Geneも含めて1800億円なのであって
それと京単体を比べるのは不適切に思える。
501名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:19:16.68 ID:CSv7RrIW
>>488

IBMは、政府のバックアップを受けて、1位を狙ってPowerを使った専用のシステムを組んで
乗り込んできているわけで。

IBMが一位をとれないと、それはヤバいのですよ、アメリカとしては。
502名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:21:36.90 ID:QwritvFg

汎用品流用クラスターのただ乗り時代はもう終わろうとしているのに、今からそこへ行けという愚かさwww
503名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:21:40.30 ID:qYYZzLc8
要は日本製CPUの需要確保のためにもっとスパコン作ってくれ、
もっとぶっちゃけてしまえば技術者に金配れって話じゃない?
それは主張としてはアリだと思うから的外れとも言えないだろ

まあデフレ円高のご時世に何いってんだってのはあるかもしれないがな
もう政府は製造業なんか死んでもいいと思ってそうなのに
504名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:22:07.19 ID:/XRmuX8z
>>500
ソースなんて求めないでもPOWER7とPERCSの総開発費となるとそんなもんでしょ?
505名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:22:40.00 ID:SZfxkjEA
>>501
違う違う。そういう話をしてるんじゃなくて、
Power自体はまず1位以下を大量に作ることを念頭に置いて作っていて、
その上で1位「も」取る戦略でやってんの。
逆に言うと、コスパのバランスが崩れる犠牲を払ってまで短期的な1位は取りに来ないんだ。
506名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:23:13.82 ID:I5Qb4EcR
>>495
そもそも、スパコンである必要のない用途の方が圧倒的で
並列計算であればPCでグリッドでやっても十分成果が得られる訳だし
507名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:28:10.44 ID:XxmBnBjG
>>484
だから主戦場のPCでシェアとらないと、CPUも開発できない。
それに携帯もアンドロイドとマックがシェア伸ばしている。
508名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:28:37.09 ID:/XRmuX8z
>>505
そんな大量に納品先が決まってるのか知らんかったわ
それともPOWER7のAIXサーバーの事?商用UNIXのシェアってそんなにすごいっけ?
509名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:29:00.30 ID:CSv7RrIW
>>505

あぁ、そういうことか。

コードネームRegatta, Power6は、3次キャッシュが強烈だったね。
当時、Power6は、全てを凌駕して驚愕だった。
Intel/AMDは元より、SPARC, PA, Merced全てを押しつぶした最強CPUだったね。

Power CPU自体は、汎用CPUで全てを凌駕し一位を狙っているものだと思うよ。
で、IBMがスーパーコンピュータを作るとなると、当然自社のPowerベースで専用システムを
組み上げてくる。絶対にIntelやAMDを使わないのは明らか。一位を狙えなくなるからね。

スーパーコンピュータは、CPU単体性能だけではないので、
アメリカでスーパーコンピュータで一位を狙えるのはIBMしかいないとは思う。
一位を狙うシステムを組むには、自社でCPUを開発していないとまず無理。


510名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:30:32.70 ID:Py0J3IaD
スパコンを使用す方は、ほんの少しの先端科学の研究者ですよ
世界最速スパコンの企業利用料金は3日で1000万円超です (2011)
511名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:30:50.10 ID:SZfxkjEA
>>508
Powerシリーズは普通に売りまくってるし、スパコンに限ってもPower採用品一杯あるじゃん
少なくとも一品ものではない
512名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:32:25.91 ID:u0gTVIAk
★『ほんとうは強い日本』田母神俊雄著 放射線への過剰な反応が国の弱体化に

 元航空幕僚長で福島県出身の著者は東日本大震災後、何度も福島入りし、放射線医学の専門家らと意見交換しながら被災地を歩いてきた。
その体験を盛り込んだ本書の第1章「荒廃に瀕(ひん)した故郷を前に考える」では、〈自ら風評被害を引き起こしている〉政府の対応を厳しく批判。
放射線への過剰な反応がわが国の弱体化につながる恐れを指摘している。

 初版2万部で7月半ばに店頭に並び、すでに1万部増刷が決まった。
PHP研究所新書出版部の前田守人編集長は「ズバズバとハッキリものを言う方なので、そこに期待が集まっているようです。
保守層に訴えるとともに、放射線の影響についても注目されているのが好調の要因」と分析する。

 低線量放射線の影響については専門家の間で見解の相違があるが、仮に微量でも放射線には悪影響があるとすれば
「全国のラジウム温泉、ラドン温泉などは直ちに閉鎖を迫られることになる」と素人にもわかりやすい例で説明。
放射線によってではなく、避難に伴う負担で死者が出ている現実を直視するよう主張してやまない。

 著者の知人で定年間近の東京電力社員は、周囲が止めるのを聞かず、自ら志願して原発の事故現場に赴いた。
「私は東電社員だったために子供2人を大学に入れ、自宅も構えることができた。
いま東電の命運がかかっているときに、会社を見捨てて自分だけがいい思いをするわけにはいかない」との理由からだという。
こうした人たちに、著者は日本の強さを見る。そして大災害や国際紛争などの有事に対応できるよう、憲法改正が必要だと訴え、
そこへ至る手順も提示している。さらに大震災からの復興財源についても持論を展開。
あとは政治を立て直せば、強い日本を取り戻すことができると主張している。(PHP新書・756円)

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110730/bks11073007580004-n1.htm
513名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:32:41.23 ID:CSv7RrIW
スーパーコンピュータで、Intel/AMDベースのクラスターで組めって、
素人すぎないか?

それって、意味はあるが、とても一位は無理。
コストパフォーマンス競争分野の話でしかない。
514名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:32:42.59 ID:XxmBnBjG
そもそもコンピューターは大砲の弾道計算をした軍事技術
インターネットも軍事技術

日本政府はそういう軍事技術に金ださないんだから
スパコンくらい金すのは当然
515名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:33:56.45 ID:BPe2utpW
少なくともSPARCよりはよほど売れてるかと>POWER
516名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:34:15.74 ID:7bAerGx4
アメリカ依存でない独自のCPU技術を維持するには金がかかる
517名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:35:06.38 ID:bS3f+BE/
>>513
一位を目指すことよりは意味はあるな
518名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:35:43.62 ID:CSv7RrIW
創造と製造技術を失えば、もっと金を失う。

技術分野の競争を、もっと分かれよ、レンホウは。どれだけ素人なんだ、彼女は。
519名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:36:06.90 ID:9HlpAkXK
だからあれほどAMDを買収しろと
なんで円高のメリットを活用しようって発想がでてこないのか
520名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:36:14.89 ID:I5Qb4EcR
>>517
いや、コスパの分野であっても一位を狙う意味はあるだろうて

方向性は全然違うけどね
521名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:38:56.13 ID:XxmBnBjG
あのな、最先端の技術開発は技術者のモチベーションが左右する。
世界一を作るということがモチベーションを上げる。
コストけずって世界2位でいいですなら、モチベーションあがんないからな。

身長150cmの秀吉がなぜ日本を支配できたか考えろ。
522名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:39:04.97 ID:SZfxkjEA
>>519
日本の強みを考えるとARMに一票
523名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:42:06.82 ID:RReV4GRo
ガンダムよりも、ジムやボールが大事というわけですね。


524名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:42:48.18 ID:u4GVoVpF
日本人は金が在りすぎると腐るんだよな〜
ちょっと足りないぐらいが丁度いい
足りない部分を知恵で埋めるようになるからね
525名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:44:20.81 ID:wSdDhlZV
>>510
>世界最速スパコンの企業利用料金は3日で1000万円超です (2011)

それ決定した?
使用目的非公表の使用量だよね。
使用目的、計算算の成果公開なら無料っていう。
使用希望機関が待ち望んでいるいるようだけどさ。
順番待ちでたいへんだけどさ。
526名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:45:05.76 ID:CSv7RrIW
>>522

だから、ARMがやっているのは規格を決めているだけだって。

実装は、各会社に委ねられていて。詳細のところは独自に設計して製造する。
1つのARM CPUでOSが動いても、他のARM CPUで動く保証はどこにもない。

で、規格は誰にでも手に入る。これはSPARCも同じ。
誰でも、その気になれば(+ 金があれば)、ARMやSPARC CPUは製造できる。

が、問題は性能。製造できても、性能を維持するのは、かなり大変(というか、普通は無理)。

組み込みという意味では、日立のSHがある。でも、組み込みはどれだけそれを使うかに
かかっているから、願わくば、中国がCPUを独自組み込みCPUを製造しないでほしい。
(結局、性能というより、どれだけ製造業がそのCPUを使用するかが問題)
527名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:45:50.49 ID:/XRmuX8z
富士通セミもARMコアのライセンスはもっているわ
528名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:46:28.06 ID:SZfxkjEA
>>526
……?ARMはコア設計を売ってますが……?
そのレベルで知らないの……?
529名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:46:55.74 ID:ZWgJyEuv
>>500

ソースは>>446です

それから、ある時期とは初代地球シュミレータが世界一
だったころにアメリカ国策として援助したものであり
そのころの為替とか考えると
Blue Geneシリーズの開発に4000億円程度かかってますね
そのうちの約半分の2000億円程度は政府の援助ですよ。

その他のクレイ、SGIにも政府から援助が入ってます。

そもそも、日本と予算の仕組みが違う
アメリカのスーパーコンピュータの開発と「京」の
開発を比べるのはおかしい話です。
また、日本にはスーパーコンピュータをおける冷却や電源設備を
備えた大きな計算機施設は存在しないので新規につらないと
いけないので開発費が効果になりますねっ

でも、一度でも施設ができたらあとは機器の更新のみなので
非常に安く開発できますよっ
530名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:48:08.62 ID:CSv7RrIW
>>528

うん? そういう意味だよ。コア設計だけでは、SoCにならないでしょ?
531名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:51:43.40 ID:cs5SXwMw
>>529

自分の書き込みをソースという人を初めて見たよ。

そうじゃなくて第3者の信頼できる資料という意味で書いたんだが。
532名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:53:53.58 ID:/XRmuX8z
>>531
そこを参考にすれば調べるくらいはできるって意味じゃないの?
533名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:53:58.89 ID:Py0J3IaD
理化学研究所は世界最速の計算性能を持つ次世代スーパーコンピューター「京」を
企業が商品開発など営利目的で使うのを認め、民間利用を促し、日本の産業競争の向上力に役立てる
2011 6/21理研発表
534名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:55:53.65 ID:hpFalcOT
よくわからないけどスパコンをたくさん繋いで1位級の力を持ったスパコンにするとか無理なの?
535名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:56:23.16 ID:1KyjeLVd
世界一の戦艦一隻より巡洋艦10隻
536名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 16:56:23.73 ID:ZWgJyEuv
>>531
様々なソースから数字拾ってきたので
自分でインターネットで探せば出てきますよ

そもそも国防の絡むアメリカの
スパーコンピュータの開発の援助費は日本と比べるのが
おかしい話です。

日本は少ない予算で良く頑張ってると思います。

何の生産もしな子供に対して
5兆円の子供手当の支給することについて
問題にするべきだと思います
537名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:00:01.24 ID:SZfxkjEA
>>535
というか日本が威信を賭けて超弩級戦艦を作って海に出ていったら空母に囲まれたでござるの巻
で、日本の設計者は「あんな浮かぶ板は誰でも作れる。だいたい主砲の打ち合いになったら即死だろ」とか言ってる、みたいな
538名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:01:43.54 ID:vulB4dDr
>>510
マジで?
超安いじゃん。こんな安くて良いのか?
64万コア、3日間で1000万ってことは、
64コア、3日間で1000円って事だよ?
640コア、3日間で1万円って事だよ?

この価格だと、順番待ちが長そうだなぁ。
539名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:04:46.67 ID:cs5SXwMw
>>536
じゃあ
インターネットで拾ってきた知識だけで書かせてもらうと
Blue Geneの1億ドルに比べると京の1000億は高すぎるとしか
書きようがないね。
540名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:05:27.89 ID:Qp1sey8r
2位でもいいけど3位も4位も5位も持ってなきゃいけないって発想だろ?
541名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:05:58.49 ID:Py0J3IaD
スパコンをたくさん繋いも無理 短銃な計算させるのじゃないから
また、物理的にもスパコン2台以上ある建物はありません
パソコン100台つないで単純計算するのと訳が違います
例えば、宇宙のハジマリノ最初の10秒間のシュミレーションとかスパコンの分野てすね
542名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:08:58.55 ID:/XRmuX8z
>>539
そんな単純計算で納得できるならそうなんじゃね
543名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:11:14.73 ID:Sf8aBFe8
>>536
子供禁止にしてスパコン製造した方がいいな
544名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:11:28.23 ID:06NHX4Df
>>530
大抵は追加のマクロライブラリも買うから、それぞれの SoC も
挿してある拡張ボードの違うパソコンぐらいの違いかな?
545名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:14:18.38 ID:8XcfX3re
ガンダムで例えてる奴が序盤にいるけど
ガンダムなくしてジムはできてないだろうw
546名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:15:06.44 ID:zZcqfajm
安くて速いPCを組み合わせてスパコン以上の性能を出せば良いじゃん
547名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:20:14.42 ID:ZWgJyEuv
>>539
技術の積み重ねに要した研究開発費は無視なんですね

日本は地球シュミレータ以降は、
革新的技術開発を行っていなかったから
技術の積み重ねがないので
やはり新規に開発となるとこれぐらいは
必要ですよ

ところで、これだけ絡むのは貴方は
中国人ですね

中国人の造るものは3流品なので日本には勝てませんよっ
548名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:20:40.66 ID:Py0J3IaD
そんな、組み合わせPCができるのであれば、世界中でとっくに開発してるよ
膨大なデータを瞬時に処理はできません
549名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:22:40.99 ID:isNQ7Rpl
バカどもにはちょうどいい目くらましだ!
550名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:23:08.95 ID:I5Qb4EcR
>>537
時代の流れに乗っていなかっただけで
時代の流れが、未だ高速コンピュータを求めている今は、まだ意味があるというか

一方その頃の航空機も、拠点攻略用の航空機は高機動性を求められたし
大量の空爆を行うような爆撃機は大型化していた訳で
551名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:24:56.17 ID:Zs+utXDJ
>>545
京は先行試作ではないので・・。
ビグザムとゲルググの関係に近い。
552名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:27:43.89 ID:CSv7RrIW
>>544

質問がいまいち良く分からないけど、一般的にはISAが同じでも(Architechitectureが
同じでも)、MMU, システムバス、I/Oバスが異なり得る上、I/Oデバイスも異なり得る。

OSから見れば、全然とは言わないが、別物。後は察して知るべし。
OSから見れば、拡張ボードの類では全然ないと思うよ。

553名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:28:00.14 ID:CzB422Kq
結局スパコンも広くつかわれるようになったら、ソフトが優位に立つんじゃないの?
売れてるアプリに合わせてハード作るだけになりそう
554名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:29:20.45 ID:ZWgJyEuv
>>543
子供手当の支給を切ってこの予算を
エクサコンピュータ、
ゼータコンピュータ、
量子コンピュータの開発と研究にまわして
アメリカでも今後造れないほどの
世界一のスーパーコンピュータ造れば大金積んででも
日本にスーパーコンピュータ買いにきますよっ

555名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:29:45.08 ID:JkbIVqdM
>>539
その例だと、10倍程度の予算で15倍程度の性能差のもの作れたんだから、
まぁまぁなところじゃないかな。
556名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:31:05.60 ID:CSv7RrIW
> Architechitecture

あぁ..Architectureのタイプです。
557名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:31:59.83 ID:CzB422Kq
>>554
健康のためなら死んでもいい!論法炸裂w
558名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:35:49.78 ID:ZWgJyEuv
>>557
子供手当の支給を切る話だし
子供は生産活動を行っていなから
子供手当は不要でしょっていう話

健康とは全く関係ない話ですよっ
559名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:37:19.58 ID:dupSqcZd
チップからつくることに技術維持の意味があるのに
560名刺は切らしておりまして :2011/07/31(日) 17:39:10.65 ID:ULuL/RqP
まぁ、ガンダムにしろスパコンにしろそれを使う側の能力次第な訳だが・・・
561名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:43:50.48 ID:T4fYLVV8
計算機パワーの必要な研究者の立場から言わせてもらうと、確かに世界トップでなくてもいいから
安いスパコンを大量に使わせていただきたいのう
562名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:48:51.10 ID:XkuHpcte
1位のスパコンで、なにか成果出てるの?

563名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:48:51.66 ID:I5Qb4EcR
>>561
スパコンは大量に使うものではないと思うけど
564名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:51:33.98 ID:PQzQcBic
>>561
PS3を100機でも並列させていろよ
565名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:54:01.04 ID:JkbIVqdM
>>563
そういや、昔はパソコンなんて誰が使うんだって言われてたなぁ。
566名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:55:43.13 ID:xuXMUoQx
つまり小林幸子よりAKB48の方が稼げるが
テレビ局としてのプライドが許さないから
プロデューサーは小林幸子を推奨したと言いたい訳か。
567名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 17:55:57.63 ID:Py0J3IaD
>>467
スパコンの目的は、研究目的です。
何に利用し、どのような結果が出たか、理化学研究所の腕のみせどころです。
「京」行われた研究結果を、発表しなくてはいけませんので。
宇宙、ヒトゲノム、遺伝子、気象、地震等の研究等で
568名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:01:01.65 ID:U1+ZaGTV
実際に企業の研究所で働いてる身からすると、
そんな速くて高いマシンより、そこそこぐらいのが欲しい。
569名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:03:56.69 ID:JkbIVqdM
>>568
まぁそこはそれぞれの組織が金出して買いなさいって話で、
国がやる事業とはちょっと別の話。
570名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:04:07.94 ID:AD4ElYjV
>>539
本体だけと開発費ひっくるめたの比較してどうするん?
571名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:04:48.21 ID:Zb5YSgcw
>>558
その理屈だと老人手当(年金)も否定されるぞ
572名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:05:26.10 ID:cs5SXwMw
>>547

自分の意見に反対するものは中国人か。
考え方が単純明快でいいね。

尖閣諸島は日本固有の領土である。
こう書けばいいかな。

技術の積み重ねをいうなら富士通の京以前のスーパーコンピュータの
開発費用を勘定に入れなければつじつまが合わないし、
京単体と比較するならBlue Geneの一つのモデルと比較しなければ
やはりつじつまが合わない。
573名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:10:29.23 ID:cs5SXwMw
>>570

最初のモデルの開発費用が1億ドル。

>Blue Gene プロジェクトの最初のコンピュータである「Blue Gene/L」は、
>1億ドルの費用をかけてピーク性能で360TFLOPSを目指し、
>ローレンス・リバモア国立研究所と共同で開発された。
WikiのBlue Geneから
574名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:11:51.79 ID:C4Jm4t/q
>>1
基礎研究なんてやらないでバ菅国になれ!となw

馬鹿すぎる。

で、馬鹿が納得する(笑)
575名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:12:45.50 ID:BeqLpz5/
>>519 AMDは買収されたx86互換CPUが作れなくなるはず。
インテルとそ言う契約したからな。
576名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:13:57.46 ID:C4Jm4t/q
使えないスパイ100人より、一人のジャックバウワーの方が良いぞww
577名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:15:29.16 ID:DrPLd6rI
「スパコンを道具として使った」研究は二位、三位の性能でもいいけど、
「スパコン技術そのもの」の研究は一位を目指さんとな

そこら辺が区別しないと
578名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:16:46.13 ID:oCbnofMS
>>546
http://www.jamstec.go.jp/es/jp/system/in.html
>結合ネットワーク
>RCU(リモートアクセス制御装置)はXSW(クロスバースイッチ)に接続され、
>APとは独立にノード間のデータ通信を同時に双方向64GB/秒でデータを送受信します。
>全ネットワークの転送能力は、約10TB/秒です。

無理、圧倒的に違いすぎる
DDR3-2133 : 136Gbps : 17.0GB/s
PCIexpress2.0 16x : 64.0Gbps : 8.0GB/s
SATA 3.0 : 6.0Gbps : 750MB/s
これが無視できる計算系ならokだ

>>553
ソフトウェアを研究者が開発していることが普通にある
だから優越ハードとしてスパコンが欲しいんだろう

>>568
そこそこの計算機で準備して
スパコンを借りるんだ!
http://www.jamstec.go.jp/es/jp/senyu/index.html
おもったより安い?
579名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:18:34.90 ID:XxmBnBjG
次世代スパコンの事業費には、スパコンの開発、製造、アプリケーションの開発、建屋施設の建設等すべてが含まれています。したがって、2つのケースの予算規模を単純に比較することは適当ではありません。

580名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:18:49.80 ID:CSv7RrIW
> 1位のスパコンで、なにか成果出てるの?

もう勘弁してくれよ。
技術っていうのを何だと思っているのか?

開発された技術がすぐ現場で使われるって思っているのか?
リニアの技術にどれだけの時間と金がかかっていると思ってんだ。

あれだって、さっさと止めてドイツ方式のリニアを買うか、フランスのTGVを買うか
すれば良かったっていうのか?

なんでこんな戯れ言に、日本という国家の命運をかけなくてはいけないのだ。
そもそも民主党というクソ素人集団がいけないのは、あきらか、そういって、自分を
慰めるしかない。あまりにも馬鹿すぎる、これは。

581名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:19:03.74 ID:ytbcWBev
ソフトバンクのグループ企業であるitmediaらしい馬鹿記事だな
レンホウや民主党が叩かれるとそんなにお困りででちゅか?w
582名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:24:04.68 ID:7mXT3ReA
>>560
リ・ガズィにアムロ・レイが乗っても、おもちゃ扱いされたわけで・・・
583名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:27:27.17 ID:ZWgJyEuv
理研と富士通が開発した「京」スーパーコンピュータの主な用途は
人体シュミレーションで、新薬の開発・研究だったと思います。

「京」の開発のおかげで一般の企業でも安価に8ラックで
100TFLOPSのスーパーコンピュータが数億円程度で
購入できて、企業の製品開発に役立つということは
コストパフォーマンスに優れているとしかいえないですよっ
584名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:36:44.87 ID:Z3bIVvqi
結論:ビグザム量産
585名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:37:20.66 ID:Py0J3IaD
>>546
ジョージ・ルーカスが、1977『スター・ウォーズ』第1作のCG等の制作は、100台ぐらいのAppleパソコンをつないで制作しましたね
そのCG部門を後になりスティーブ・ジョブズが友好的買収してピクサーという名前で設立して。その会社をディズニーに売却して今や、世界最高の
CG制作会社になりましたね。今でもスター・ウォーズ色あせないCG作品です。
Apple PC100台つないだ成果ですよ。
586名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:39:13.71 ID://rottbx
>>580
お金払ってプロセッサ数を増やせば最速になるものは
「技術」とは言わんな

ばーか
587名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:43:55.59 ID:pmu3M+Ra
いいから半分の予算で一位のスパコン作れや無能技術屋風情が無駄飯食らいやがって。
いい気んなって無駄ガネ使ってんじゃねえのかっつってんだよ。バカが。
アタマいいならカネかけずにイイもの作りやがれ。それが出来ない奴は技術屋だろうが学者だろうがバカだ。不要だ。
588名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:49:10.95 ID:MxgQsAYM
底辺の末端SEがスパコン利権に憧れるスレ
589名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:50:12.26 ID:Sf8aBFe8
ハードはともかく利用してるソフトがガラパゴスという話を聞いた気がする

あとお馴染みの物に金は出すが人に金は出さない日本の科学行政
590名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:51:20.33 ID:lqSPM3FS
そもそも研究機関の連中は勉強や研究はできるんだろうけどバカだから仕分けされるんだよ
優秀な営業マンを補助金の交渉担当として雇うべき
591名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:55:49.75 ID:S200HxYT
>>583
だからな。「京」の開発のおかげで、富士通が販売できる8ラックのまあスパコンとも言うのか、
計算機が売れて富士通が儲かるのは何だってことだろ。
Wikipediaだって同じ考え方の意見が書いてある。

>事業仕分けを契機に、以下を含めた多数の発言や議論が行われた(直後の発言は歴史を参照)。
> GRAPEなどの多体問題専用計算機で有名な国立天文台教授の牧野淳一郎は、「メモリバンド幅や
>ネットワーク性能とか色々考えても、高々 10Pflopsに1100億は2012年の数字としては高価にすぎる」、
>「性能当りで(コストが)高い、ということが日本の計算科学の将来に明らかな悪影響をもつ」と批判した。

> 汎用パーツを用いることにより、わずか3800万円でこれまで国内最速であった「地球シミュレータ2」を
>超える多体問題専用スパコンを開発した長崎大工学部テニュアトラック助教の濱田剛は、地球シミュ
>レータや京速などの巨費を投じたスパコンの開発方針について「素直にいいとは言えない。方向性が
>逆。」と述べており、スパコン開発はコストパフォーマンスを重視して行われるべきとの見解を示した。

もちろんどちらも自分の立場からしか語ってないから一面的だろうよ。
でも「京」だけが日本のスパコン開発の全てじゃない。
ましてやLinpack最速が全てじゃない。
Green500なら、濱田先生のところが実働1位だと言っていいんだし。
592名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 18:57:01.23 ID:ZWgJyEuv
23年度までの「京」の本体の総額が458億円ですね

為替の差はあるけど、アメリカのスーパーコンピュータの価格と
同等ですよっ
593名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:00:27.68 ID:ZWgJyEuv
>>591
予定していた性能が1/100以下の性能だったんで
業仕分けで切られたんだよね
594名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:01:21.77 ID:I5Qb4EcR
>>586
実際のところでは、各プロセッサ間やメモリとの伝送効率だとか
そういった所のロスの方が大きいからなあ

単純に並べただけでも、各プロセッサが非効率な動作をしてたら意味ないし
595名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:03:36.89 ID:ZWgJyEuv
>>586
専用のOSソフトの開発とアプリケーションソフトの
開発も必要になりますよ
596名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:08:02.10 ID:KmNVSJRi
大量に作っても使い道がない
597名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:08:24.97 ID:dwq/e1U+
優秀なマシンは大いに意味があるっつーーの
製薬企業が薬創るとき高性能なマシンが必要なんだよ!!
悪さするタンパク質の立体構造からどんな化合物が効果的か
推測するには高性能なマシンが必要なんだよ!!

マシンで効果のありそうな薬探すだけなのに3ヶ月も要するんだぜ
わかる??候補を上げるだけで3ヶ月も必要なわけ
その候補の化合物だってベンチワークじゃ創れない化合物であったり
創れてもサイドエフェクトがあったり大変なんだよ!!
これらを正確にしかも素早くできるマシンが絶対に必要なわけ

地味にテメーらの命救ってんだよボケェェエ!!!!!
598名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:15:13.81 ID:zZcqfajm
>>597
上手く並列処理出来ればいいだろ。
10倍高速なマシンを1台用意するより、マシンを10台用意するほうが安いんだから
599名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:15:24.15 ID:34P+lmis
コストパフォーマンスが同じくらいだったら,速いスパコンが1台有る方が良いと思う。

1機のスパコンを複数ジョブで使うことはできても,大きい計算を2機のスパコンで分ける
のは難しいだろうし
600名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:20:21.88 ID:r/HQ/X6d
>>598
その並列処理に金がかかるんだよ
帯域と速度を確保するのがむちゃくちゃ大変
601名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:24:01.68 ID:k4LJcC+j
>>597
優秀なマシンが必要だという話は、優秀であるためならいくら金を使っても良いという話とイコールではない。
コストパフォーマンスを無視したランキング狙いなんて馬鹿馬鹿しいよ。
602名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:26:48.64 ID:ZWgJyEuv
>>598
例えば
並列処理できない命令の実行時間は T1 × (1 ? r)となり
並列処理でも時間がかかりますので
10倍高速なマシンのほうが1/10の処理時間でやってしまいますよっ
603名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:27:16.35 ID:CSv7RrIW
>>601

スパコン自体の開発は、コンピュータの技術力競争であって、コンピュータを作るもの。
スパコンを使って、その産業分野で競争するのは、コンピュータの技術競争ではなくて、
コンピュータを使って開発するものの競争。

それを混同しては意味がない。
604名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:27:57.80 ID:ZWgJyEuv
>>598
例えば
並列処理できない命令の実行時間は T1 × (1 ―r)となり
並列処理でも時間がかかりますので
10倍高速なマシンのほうが1/10の処理時間でやってしまいますよっ
605名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:33:20.11 ID:dwq/e1U+
>>598

今、それやってこの速度でしか候補化合物探せないわけ
しかも東日本の場合、お台場にある産総研でそれやってる
で、日本にある製薬企業がこぞってそこに候補化合物探してもらうために
予約してる、でも予約はいっぱいででかいファーマに独占させてるって現実

>>598が言うように安ければ確かにそれはそれでいい
でも場所確保←(これはマジで重要)とメンテが異常になるわけ
産総研は酷いもんだよ

ハイパフォーマンス・グッドコスパ・コンパクトに越した事はない
でも3つ同時は無理だから、せめてハイパフォーマンスとコンパクト
は譲れない
606名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:33:22.91 ID:oCbnofMS
>>600
上手に並列できないのが悪いんだよ
そんなことはないはずだけど
そんなとき>>598は10倍待つんだよ
1カ月のjobなら10カ月、2か月のjobなら20カ月
競合他社があっても待ってくれるはず
研究者も転職しないで待ってるんだよ

ちなみに10倍速いマシン1台と比べて
10台のマシンが壊れる確率は10倍
607名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:39:53.72 ID:vulB4dDr
>>606
いや、君は勘違いしているよ。
だって、これ並列化効率100%の場合だから。
608名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:40:18.94 ID:3HHlw3wW
このコラム著者って大型汎用機のビジネスを全然知らんみたいだなw
何億円クラスだと安くしても大型汎用機なんて売れないんだよ。
汎用機の各社でOSが違うし、プログラムやデータの互換性もない。
運用も凄い金がかかるから、大型機を維持できる企業自体が少ない。

信頼性と高速性能がハイエンドでは最大の利点で利用者はそれを
一時利用したいんだよ。
マシン自体をずっと維持するなんて汎用機でも無理だからね。
609名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:40:27.94 ID:9HlpAkXK
>>605
コンパクトは要らんよ
何でも東京に作ろうとするからそんな無駄なコストが発生する
田舎でやればいいだけの話
北海道あたりに作れば冷却もマシになるだろ
610名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:45:25.15 ID:9HlpAkXK
>>608
メインフレームの客なんてほとんど役所だろ
ITゼネコン食わすためのシステムな
安くしようなんて動機自体存在しない
611名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:46:02.92 ID:S200HxYT
>>605
定性的にはそれはわかる。
でも「予約はいっぱい」ってソースはどこ?
俺が知り合いに聞いたことがあるのは、先端情報計算センターの計算機割り当ては
全然埋まってないってことだったが。
まあ俺も専門じゃないんで、へーそう、で流したんだけど。
612名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:47:55.44 ID:oCbnofMS
>>607
>だって、これ並列化効率100%の場合だから。
そんな前提があるのか?
そんなことハードでもソフトでも実現できたら
濱田先生とか余裕で超えるぞ
613名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:50:29.03 ID:sJjnXU2r
スパコンというのは、まだ速度が足りないのか?
パソコンで考える限り、速度自慢はマニアだけの世界になってしまったからな。

一番安いパソコンでもネットやオフィスを使うのには問題がない。
614名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:50:35.63 ID:3HHlw3wW
>>610
あと金融とか。
スパコンがいっぱいあったほうが良いっていう考えがアホだけどw
利用者が増えれば良いだけで、台数は少ないほうが管理や運用コストは
下がるし。
615名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:51:05.02 ID:k4LJcC+j
>>603
スパコンと言っても所詮はコンピュータ。 つまり計算するための道具でしかない。
どんな道具でも同じだけど、問題なのは道具を使って何をするかであって、道具それ自体が目的になったら本末転倒だよ。
616名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 19:58:52.45 ID:c54G/WCS
■ここまでのまとめ■

Q なんで二位じゃだめなんですか?
の質問に対して、もごもごしてたお役人等の反論が
A 世界一を目指すのが当然
なのが問題

あとから、
・関係技術の向上
・付随技術の向上
・国威発揚
とか言うなら、最初から答えろっての
617名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:00:37.15 ID:QCAsMupI
PS3で安いスパコン作った話があったけど
そのスパコンと高いスパコン
どっちが使い勝手が良いのって話か?

それとも一人当GDPが10倍の中国と日本の優秀さを比較するよう話か?

あと>>1的は射るものだ
618名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:01:55.40 ID:SowKcIE/
R4「ジム量産しろや」
理研「イデオンつくりますた」
619名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:01:55.58 ID:oCbnofMS
>>615
本筋はそのとおりなんだが
この分野は計算機ありきって状況もあるんだ

>>417
とかの計算時間を見てくれ
数カ月かかる計算があるらしいんだ

さすがに速いスパコンがなければこんなシュミレーションはしたくないのが人情ww
スパコンが先に必要なこともあるんだよ

付加価値を付けていくのは研究者の責任だろう
いらないって言われるようになったらやめるべきだと思うが
無限の計算資源が必要とかいわれてる分野だね
620名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:02:04.17 ID:sG5p1Z7Z
>>615

その通りです。
621名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:03:02.83 ID:C4Jm4t/q
>>617
ほんとこういう馬鹿が基礎研究を蔑ろにして日本をダメにするんだよなあ。

馬鹿民主と同じでドヤガオで馬鹿さらしながらww
622名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:03:29.73 ID:dwq/e1U+
>>609
俺は製薬の事しかわからんから製薬の話しで返答するぞー

日本の製薬は基本的に大阪と東京にあるわけ
で、>>609が大きな勘違いしてるのは電話かメール1本で
新規化合物を探してくれると思ってるから田舎に置けばいいと
発言してると思う

多くの場合、製薬のボスとマシンいじってるやつとの綿密な連携が
非常重要てかこれ抜きではお話にならない、これは電話やメールで
できる問題じゃなく、ボスが直接合ってしかも部下からの情報も的確に
伝えて、標的のタンパクの説明をしてベンチワークでの合成経路の事も話し合うわけ

もしそれが北海道なんかに作ったらどーなる??
部下からの情報も電話やメールで吸い上げる事もできず
部下も部下で上司に正確な情報を伝えられず
ボスも正確な情報をマシン屋に伝える事はできず

年間300億(メガファーマはもっと)つぎ込んでる研究費の一部がドブに落ちるんだぜ??
だから立地はめちゃくちゃ重要!!!!!!

間違っても安い過疎な地域に置けばいいなんて考えたら
日本の製薬企業は完全世界から置いてきぼりを食らう

この分野はマジで時間との勝負
開発費もそう・厚生省の認可もそう・新薬を待ってる患者さんもそう
とにかく無駄な時間は金をかけてでも省くべき


ながながとわりぃ
623名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:04:39.37 ID:sG5p1Z7Z
>>621

民主党は宇宙の秘密に既に近づいているのです
あんまり宇宙の秘密に近づかれると困るのですよ
624名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:05:03.81 ID:C4Jm4t/q
>>615
アホすぎる。

単純に計算量の問題でることが沢山在ることも知らない馬鹿は発言すべきではない。
625名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:05:12.80 ID:CSv7RrIW
>>615

おいおい、コンピュータの開発は、コンピュータを作ることが目的だぞ。
開発には当然コンピュータが必要だけど。
626名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:11:19.39 ID:sG5p1Z7Z
>>622

今までの仕事のやり方が変わってしまうのは
やりづらくて嫌なのはわかりますが
テレビ電話とか、いろいろあると思うんですよ
仕事のやり方のほうも、技術革新していっていただけると大変助かります
当方も、技術革新のお手伝いはしていきたい気持ちはありますので、
ご協力の程、宜しくお願い致します。
627名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:13:34.03 ID:CSv7RrIW
スレをみてると、巷のPC雑誌で得たことが、最先端だと勘違いしているんじゃないか、
という気分になる。

遥か昔で、まだWindowsが全盛を誇ってたころ、真顔で新人に、
コンピュータには相性があって、この装置が動かないのは、相性が悪い所為です、
と言われて、めまいがしたことがある。

「コンピュータに相性があるか、馬鹿。それは設計か実装かのバグだよ」と言おうと
思ったが、あまりにも真剣にそう思っているので、言い出せず、こいつは真性馬鹿で
もうダメだと思ったことがあった。思えば、こういう発言は、そういう雑誌から来ている
のだと思う。あぁいう雑誌は楽しみで見るもので、本当のコンピュータ開発業務にも
まともに通用すると思ってはいけないように思う。でも、ちゃんとした記事もあるのは
確かだけど。

628名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:20:15.16 ID:sG5p1Z7Z
>>627

OSとは何か。WindowsのPlug&Playとは何か。
優しく説明してあげればいいじゃないか
そんな怒って批判的な事言うなよ
お前のように優しくない奴は、新人の指導しちゃイカン
629名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:23:43.22 ID:QCAsMupI
>>621どうやら君の的を射てしまったようだ
630名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:26:23.88 ID:dwq/e1U+
>>626
かっこいい言い方をすれば「金に支えられない価値、つまり命」が
全世界で消えていくって考えたら、居てもたってもいれなくなるんだな俺
だから、ちょっと熱くなりすぎたわりぃ

確かに技術屋ももっと経済の事を考えなきゃならないのは事実だな
日本人みんなで日本つーか世界をよくしてこーぜ
お互い頑張ろう
631名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:27:05.04 ID:9wkdQGgJ
変な書き込みを良く見るので
ここには
変態中国人がいるかも知れません
632名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:28:31.58 ID:cs5SXwMw
>>627

>遥か昔で、まだWindowsが全盛を誇ってたころ

おお、未来からの書き込みだ。
で、未来ではWindowsに代わって何が主流になっているんですか?
633名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:29:02.77 ID:CSv7RrIW
>>628

そうかも知れない。今は反省しているよ。
彼は単に知らなかっただけなんだよね。でも、ゆとりのせいなのか、それとも、
昔と違ってタメ口する世の中になったせいか、自分で学ぶという姿勢があまり
見られなかったな。もうダメじゃないかって、絶望したりするけど、こんな状況でも、
日本のメーカは頑張っているよね。

本当にスーパーコンピュータで一位を取れるなんて、俺には奇跡に思える。
こんな昔と違う状況でも、まだ頑張りつづける日本の製造業に敬意を表すよ。
本当にすごい。

634名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:31:54.88 ID:oCbnofMS
>>627
>>遥か昔で、まだWindowsが全盛を誇ってたころ、真顔で新人に、
いつの時代だwwwwwww
いまは何が全盛なんだwwwwwwwwww
EDGE 3Dとか Voodoo, RIVAとか楽しかったろwww
スパコン1位は昔NECがとったろ
635名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:32:24.18 ID:CSv7RrIW
>>632

てか、Windowsって今も全盛、主流なんだ。

636名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:35:41.63 ID:c54G/WCS
今の求められてるレベルが世界一レベルのものなのか、
それとも旧世代レベルでもいいから、二桁安いほうがいいのかって話だわな。
金さえ掛けて世界一になって、それにより得られるメリットと、
同じ金かけて複数のスパコンを作ってそれによる得られるメリットと、果たして良いのか。

このあたりを定量的に示せないから大げんか。
637名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:37:13.07 ID:CSv7RrIW
>>636

ポイントを得ているよね。結局そういうことかもね。
見ているところ、得られる効果も含めて、が違うんだね。
638名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:39:36.26 ID:vulB4dDr
>>612
そうじゃない。
この分野は、標的のタンパク質が1つで、ドッキング候補の分子が数十万から数百万種類。
このスレにいる人も、たぶんそういう事やってんでしょ。

それで、タンパクと分子Aのシミュレーション、タンパクと分子Bのシミュレーションは、同時に実行できる。
他の計算が、他の計算に干渉しない。
だから、並列化効率が100%という表現をした。
でも、シミュレーションを数十万から数百万回やらなきゃいけない。

このような分野では、並列化効率とかは関係ない。
純粋に、計算量の問題。
計算を減らす近似的なものもあるが、それは結果の信頼性に直結しているから、
工夫して使う感じ。

>>611
何か大切な情報が抜け落ちてる感じがする。
計算機が汎用的じゃなくてソフトの導入が難しい、とか、計算の投入に制限をかけている、とかね。

今、汎用のソフトが動く計算機センターで空いてる所って、無いと思う。
639名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:39:57.64 ID:2q1oDEBR
パンチラ 臨時収入
笑い 楽しさ 和合
前進 進歩 パンチラ
評価 発展 健康
パンチラ 棚ぼた
640名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:42:58.32 ID:Zs+utXDJ
設計や実装のバグだろうと実際組んで動かないものは相性問題。
ってかシステム屋が修正する義理もない。

PCの世界で冗長性が足りないのを怒ってもなにも得るものが無い。

動きゃいいんだよ動けば・・・ってのが今のPCの世界だな。
(ま、いろいろ問題は多いんだけど。)
641名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:43:49.36 ID:vr4eB/pX
一位のスパコンを作る能力くらいないと二位の量産化なんかとともできない
642名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:44:07.33 ID:9wkdQGgJ
「京」はもともと800台のスーパーコンピュータが
集まったものだから、複数のスーパーコンピュータを造ったものと
考えていいけど、

複数あっても電気使うし冷却もしないといけないし場所もとるから
出来るだけ小さくて単一で性能の良いスパコンがいいと思いますね。
最近はネットも発達しているので計算だけ超高速なスパコンにやらせて
結果だけネットでもらうほうがコストも維持費もかからなくていいですね。

将来は「京」スパーコンピュータもネットで使える時代がきますよっ

643名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:44:09.03 ID:QCAsMupI
限りある資源を効率的に投資して運用するには
って話か
644名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:46:36.18 ID:cs5SXwMw
>>635

>てか、Windowsって今も全盛、主流なんだ。

少なくとも2011年現在はそうだと認識しておりますが。
失礼ながら
先の見えたSPARCを推してみたり、
現在の状況に対する認識が欠落してらっしゃるように
見えますよ。
645名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:49:01.32 ID:9wkdQGgJ
>>644
日本の今やってることはハードよりも
スーパーコンピュータのOSとソフトの開発ですよっ
646名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:50:09.06 ID:c54G/WCS
今の認識がこういう感じの分かれ目なんだろうな

1)世界一高速なスーパーコンピュータつくりますた!→おー技術力もってますね!
2)世界一高速なスーパーコンピュータつくりますた!→おー金もってますね!

先進国が発表すると1)に見られ、後進国が発表すると2)と感じる罠。
しかし、いまはどっちもどっちか?

何を目標に、どんな技術を使用して、どんな難題を克服して世界一を達成したという評価が必要だな。
つまり、単に計算速度という指標が、そもそもおかしくなってるのかもしれない。り

レンホウの言う世界二位では駄目なんですか?は、本人が意図したかどうかは別として真実だと思うよ。
647名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:52:58.61 ID:CSv7RrIW
>>644

別にSPARCを推してるわけじゃないよ。

まわりを見ても、Windows以外を使っている人が増えているんで、そう思ってただけ。
基本は、Windowsが最初のコンピュータのOSだった人は、Windowsを使いつづける
みたいだけどね。でも、人好き好きだから、好きなものを使えばいいわけで、別に
どれがどうっていうことも、ないし。ごめんね、話が横道にそれっちゃって。単に、昔のことを
思い出して、そういえば、彼はどうしているんだろうって思っただけだから。当時は、
結構、WindowsとかPCがブームだったね。今もかも知れないけど。すまん、自分の中では
過去形になってしまっていたようだ。
648名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:53:32.45 ID:Qf59XN11
アムダールの法則では100台のCPUを使っても計算処理性能は100倍には成らないどころかせいぜい50倍程度。
ところがグスタフソンの法則というものもあって、こっちは100台のCPU使えば100倍近い性能になる。
この差はアムダールの法則が計算規模が大きくなれば逐次処理部分も比例して増えるという
アフォな法則だからで、実際には計算規模が大きくなれば並列処理部分だけが増えるグスタフソンの法則が正しい。
未だにアムダールの法則を信じてる奴が多いからマルチコア懐疑派が幅をきかせてる。
情報処理技術者試験では未だにアムダールの法則が出るから如何ともしがたい。
649名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:53:46.61 ID:I5Qb4EcR
>>627
相性はあるけどね

アプリを色々と入れたり抜いたりを繰り返したマシンなんかでは
ドライバ類が初期状態に比べて色々変わっていたりして
その結果、エラーを起こしやすい状態になっていたりとか
異様に反応が鈍ってきたりとか(そのせいでタイムアウトになりやすくなっていたりとか)
650名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 20:55:01.89 ID:CSv7RrIW
>>649

まぁ、それを相性というか、バグというか、色々見方があるんだろうね。
開発者からみれば、バグ以外なんでもないし、使う方からみれば、それは相性だから、
使いたくないということなんだろうし。
651名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 21:06:55.15 ID:3HHlw3wW
スパコンなんて大量に無くても良いの。
大半のジョブは、スパコンに接続できるコンソールさえ近くにあれば良いのw
一部の例外ジョブはあるけどね。
652名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 21:13:14.29 ID:dwq/e1U+
>>611
そーすはその産総研でマシン動かしてる人から直接聞いた
だから予約データだせって言われても出せないのが現実
聞いた本人の名前マジで忘れちゃったから言えないけど
確か東京農工大のマスター出身で東芝かどこかに務めたあと
格闘家(総合格闘技)やって産総研に入った言って自分で言ってたから
探したらその人の名前わかるかも、で気になるならメールでもして聞いたら
良いと思うよ。

>>638は非常に言いことを言ってくれたよ、タンパクにはポケットっていう
分子と分子の溝があるんだけど、溝を探すのが苦労してたよ。明らかな溝なら
いいんだけど、見かけが「これって溝??」って言うのも最近はわかってきたみたいだし
しかも、タンパクと化合物だけの相互作用ならいいんだけど、生体となると
条件もいくつもいれなきゃならない
そうすると一つのタンパク質を対象として何十万もの既存の化合物や
無限とある新規の化合物一つ一つをいくつものパターンで調べていく
これはもはや最高のマシンが必要なわけ
653名無しさん:2011/07/31(日) 21:13:40.28 ID:wG4AZ1Gq
ウチの会社も2位で良いからボーナスは大量にお願いしたかった。
もっとも2位ですらないけどね。
654名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 21:21:49.01 ID:hB06PDcB
>>1
現場を知らないのか?
汎用機としてのスーパーコンピュータを使いたくても使えない
そういう人は確かにたくさんいる
では、それらの人は何もできなくて会社はつぶれ、物作りが出来ないのか?
そんなことはない
地方の工場でもパソコンとかで
スパコン並みの専用解析機やシミュレーターを作ったりしている
こういう所はランキングには出てこないが
日常的な部分が世界一発展している
655名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 21:31:40.82 ID:MguTIjG7
>>648
それはケースバイケースだよ。
ただ、並列化のために新しいアルゴリズムが考案され、
スケーラビリティが上がるケースも多々ある。
656名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 21:47:34.21 ID:gJ3mSGZO
金さえあれば作れるCPUより、売れるCPUを作れってことか?
657名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 21:55:44.38 ID:I5Qb4EcR
例えば1600年代の技術レベルで、今のコンピュータを作ろうとしても
例えどんなに金を掛けても無理なように
金を掛ければ必ず最高スペックができるとは限らないと思うけどなあ
658名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 22:30:38.18 ID:JJ49Sahk
>>643
短い時間スケールでの回収を考えるか、計算機科学自体の
長期的な発展を支えるかどうか、ってのもあるからね。

あと、スパコンの場合は、要するに富士通のスパコン部門を
国の重点産業として支えるかどうかって問題が、学術的な
問題よりもデカイ。理研で、野依がノーベル賞集めて宣伝するより
富士通の社長がもっと表に出るべき話だよ。
659名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 22:35:48.49 ID:beigrH/u
>>657
同意。
つうか、急かば回れで、周辺の要素技術の進歩に予算を割いた方が
トータルコストが安くなる、とか思う。
部分最適化じゃなくて全体最適化でしょ。
660名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 22:48:47.58 ID:9wkdQGgJ
現在、「京」に匹敵するするスパコンはないです

このまま世界一のスパコンの開発を続けて

世界一を突き進むべきですね
661名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 22:52:17.11 ID:mEs7QoDN
>富士通が独自に開発した「SPARC64」である
>IBMのスーパーコンピュータに用いられているCPU「Power」

両方ともRISC?
662名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 22:52:37.93 ID:1BNyvuGY

一本の槍より
大量のエルザールの鎌を!
663名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 22:58:22.58 ID:VKelIJz1
>2番でも3番でもいいから大量のスーパーコンピュータが求めら
れているのだ。

1番も,2番も,3番も,,,50番も 一つづつしかないんだがナ
銅メタルを10個クレと言われてもナァ

それを言うなら、高性能の量産機で良いから 沢山クレだろうな。
664名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 22:58:32.42 ID:5Pp1w2BQ
GPGPUのスパコン転用どんどんやれ
665名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:04:32.40 ID:VKelIJz1
>>661
>両方ともRISC?

Yes 両方ともRISCだよ

ついでに言うと、Intelも現在の石はRISC なんだが互換性を重視して
CISCの皮をかぶって居る。
お陰で CPU周波数と性能が比例どころか 反転したりしてる
666661:2011/07/31(日) 23:05:41.68 ID:mEs7QoDN
事故レス 両方ともRISCでした

>SPARC(スパーク、Scalable Processor Architecture)は、サン・マイクロシステムズ
>が開発・製造したRISCベースのマイクロプロセッサ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Sparc

>POWER(Performance Optimization With Enhanced RISC、パワー)は、Power
>Architectureをベースとした、IBMのRISCプロセッサ (CPU) の製品シリーズである
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/POWER
667名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:07:43.14 ID:k4LJcC+j
>>625
>コンピュータの開発は、コンピュータを作ることが目的だぞ。

 作ったコンピュータがどうなるか? 何が出来るのか? が目的だよ。
 それを見失うと高価なオモチャを作って終わることになる。
668661:2011/07/31(日) 23:08:50.53 ID:mEs7QoDN
>>665
>ついでに言うと、Intelも現在の石はRISC なんだが互換性を重視して
>CISCの皮をかぶって居る。

(・c_・`)ソッカー

PPCのMacを使ってたら、親戚のパソコンの大先生に小バカにされたのは
もう10年前・・・・・・
669名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:09:47.14 ID:pYbAku6b
1位のみので大量のスパコンを
670名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:12:47.45 ID:XnvQOHXf
>>1
HEY!HEY!HEY!は韓国人向けの番・・・・・・・・
ttp://www.syogi.info/thread/197
671名無しさん:2011/07/31(日) 23:18:30.93 ID:0XMiJahI
ここに書き込んでいる人達に訊きたいんだけど、なぜ富士通の株価は上がら
ないの?スパコンで有望株なんでしょ。皆さんは買っていないの?それとも
買うお金が無いの?
672名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:18:45.52 ID:r0mSCRxj
>>627
メーカーが仕様どおりのマージンにしても、異なるメーカーで確認とってないと相性が発生することあるでしょ。

1000±50が求められた場合、片方が1050、一方が950だった場合とか。まあそれを見越せと言われれば
それまでなんだろうけど。
673名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:24:34.12 ID:puU0CIWm
正直、スパコンなんてムーアの法則がある時点で、作れば世界一になるのは当り前なのだから
あそこまでの金を使って世界一を目指すだけ、というのは正直低次元だわな
この件は科学者の基礎研究オナニーに対して問題提起しただけでも価値はあったと思うよ
674名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:27:02.13 ID:uenrr3aP
>>673
ムーアの法則は別に日本だけに適用されるものではないんですけど。
675名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:27:03.35 ID:Im7crjQe
ガラパゴスパコン
676名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:28:53.10 ID:9wkdQGgJ
東北の震災の影響とか原発事故の影響や
アメリカのディフォルトニュースの影響とかで
株価が上がりにくい状況になってます。

買いたくても手元に現金を置いておきたい状況ですね
677名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:34:18.55 ID:76kJ8DRd
>>671
株価は、関連会社のファナックが持って行ってますよ
678名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:36:08.39 ID:puU0CIWm
>>674
日本のは世界一を目指すことだけが目的だったから叩かれたんだろ?
679名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:37:11.68 ID:9wkdQGgJ
NCSAとイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校および
IBMの共同で設計構築中の
Blue Waters(ブルーウォーターズ)目標性能 最低で10PFLOPSは
完成予定は2011年7月を過ぎても発表がないですね。

発表がないのは思った以上の性能が
でなかったんじゃないのかのと思います?
680名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:37:52.73 ID:ZxjH3rpV
スパコンのノードの数を増やすと故障する確率が上昇する。ノードの数を増やして性能を上げるには信頼性の向上が不可欠。
ノード間の通信の遅延を小さくしないと相互依存性の高い計算をさせる場合、其れがボトルネックになる。

実用性を考えなければ何処かの国のスパコンのようにGPGPUでスパコンを構築すれば
安いコストでベンチマークで一位を取れる。

もし京とBlue Geneが信頼性が低く、ノード間の通信の遅延も大きいスパコンなら実用性が無い
681名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:40:44.51 ID:76kJ8DRd
>>679
たからIBMは過信できないって説も多い
682名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:41:09.63 ID:4MaIXOio
SPARCは、富士通が考えたわけじゃないだろ
683名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:41:56.26 ID:9wkdQGgJ
>>680
貴方は中国人でしょ 「京」が世界一ですよ

それから、GPGPUのスパコンはノード間通信の遅延が大きいので
単体のチップの性能の割には処理速度が伸びません
684名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:43:10.33 ID:uenrr3aP
>>678
ムーアの法則を持ち出すあたり全く意味不明。
685名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:44:24.26 ID:PkM6zMNN
そもそもスパコンて技術なんて必要なんか?
単に金かけて、CPU大量につなげばいいだけじゃないの?
686名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:45:22.26 ID:76kJ8DRd
>>682
富士通が楽天などに販売してサイト構築などに使って貰ってたら
Sunそのものが買収されて宙に浮いたのを拾った格好だ
687名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:46:06.81 ID:ib0SYTjh
CELLを大量に使って安くスパコン作りゃいいのに。

米軍買って作ってたじゃないか。

何で産みの親の日本がやらないのさ。
688名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:48:26.81 ID:76kJ8DRd
>>685
中国式だとナ
今後はCPUそのものに通信機構が付加されるんだからマダわからんよ

>>687
アメリカ軍の使い方に合致しただけで、国内で使うタンパク質解析ソフトは動かないんだろ
689名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:49:22.22 ID:MguTIjG7
>>685
その繋ぐということがかなり重要。
金をかけても実現できないレベル。
690名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:50:50.37 ID:9wkdQGgJ
IBM製の「ブルーウォーター」は本体で5億ドルの国費投入

http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3E4E296808DE3E5E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EA

スパコン対決、日米の新事情 2010/11/18 7:00

 医療から気象予測まで幅広い産業分野に貢献するスーパーコンピューター。
性能ランキングで中国が初めて首位に立ったことが話題となったが、
日米ではすでに2011年〜12年を見据えたプロジェクトが進行中だ。

東工大で稼働を始めた世界4位のスパコン「TSUBAME2.0」(東京・目黒)
 米の大学などがつくる「TOP500プロジェクト」によると、
2010年11月時点で処理能力が最速を誇るスパコンは
中国国防科学技術大学が開発した「天河1号A」となった。
性能の指標となる実行演算性能は約2.6ペタ(ペタは1000兆)
フロップス(1秒当たりの浮動小数点演算回数)だ。

 だが11年にはIBMが10ペタフロップス、
富士通も12年に同じく10ペタ級のスパコンを稼働させる見通し。
中国がこのまま首位を維持するのは難しそうだ。

 米国がまず11年にイリノイ大学で稼働予定のスパコンが
IBM製の「ブルーウォーター」。
米国防総省高等研究計画局(DARPA)がIBMなどに
開発費2億9700万ドルを提供、調達費を含めると約5億ドルの国費を投じる計算だ。
691名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:53:47.87 ID:puU0CIWm
>>684
放って置けば勝手に性能が倍々なっていくって意味だよ
言い換えると、後だしじゃんけんすれば絶対世界一というゆとり仕様
新しいパソコンが古いパソコンに性能で負けるわけ無いだろ
692名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:54:02.01 ID:NS+0/wCm
>>685
頭のいい奴が沢山いても
仕事を分割して指示したり、まとめたり、
タイミングや状況を聞き取って調整をしたり、色々と
その能力を十全に発揮させるのはとても難しい。
693名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:54:34.44 ID:Qf59XN11
CELLとかdoubleで128bit使えないような糞CPUでまともなシミュレーションとかまじあり得んから
PS3とか所詮7年前の技術。Geforceの7000番台とか10世代前のGPUにメモリ512MBとか、
最近のタブレット並の性能だからマジでゴミ。
694名無しさん:2011/07/31(日) 23:54:37.55 ID:0XMiJahI
>>677
どちらも元は古河の子会社ですよね。親を追い抜いているけど。改めて読んで
分かったけれど、ここに書いている人達は多分株は買わない人達ですよね。
695名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:56:47.37 ID:uenrr3aP
>>691
うん、だからそれは日本だけに言える話じゃないよね。
あんたの言っている話が通用するのは、日本以外が全部開発を中止したというときだけ。
696名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:56:59.95 ID:cs5SXwMw
>>690

開発費と調達費合わせて国庫負担が京の半分か。

京の高さがわかるね。
697名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:57:12.67 ID:76kJ8DRd
>>694
そうでしたっけ?俺はみんな富士電機かと思ってましたヨ
マア富士通の株はちょっと興味薄いですね、なんとなく
698名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:58:07.77 ID:9wkdQGgJ
>>694
買う気があっても
アメリカのデフォルトが気になって買えません!!
699名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 23:59:59.93 ID:XD/Vq8EZ
京に使ってんのもそのうちUltraSPARCで売りにだすだろ。
と、希望的観測を言ってみる。
700名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:00:06.50 ID:jxgLvMhc
>>696
そんな表向きの費用だけを持ってきても意味無いよ。
他の人もレスしてるように、多くの国では軍事予算からもいろいろな名目で多額の費用が出てるから。
701名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:02:19.61 ID:bAooo00R
>>696
更に2011年7月過ぎても発表ないから
失敗したと思うんだけど。

それにして富士通と理研が開発した「京」が開発途中でありながら
世界一とは、日本の誇りですね
702にょろ〜ん♂:2011/08/01(月) 00:03:36.13 ID:4gTZxEi9
>>9
ん?スパコン1位でも原発を3基もメルトスル〜させる程度の技術力みたいだよ。
703名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:04:30.84 ID:ij5YKLaG
>>701
まあ偶然だろう(と言わないとだるむから
あれだけ予算バラバラにして再統合するをやったらIBMでも油断するわな
704名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:05:56.38 ID:4EMHxRt9
>>700
表向きだけの金額でも本体だけで
「京」を抜いてるから、
更に裏のお金もいれると、
はるかに「京」の開発費を上回ってると思います。

京の開発費が高いという人は外国のスパコンの開発費を
良く調べてから主張しましょうねっ
705名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:06:13.77 ID:b3EcRYGB
最高の技術を求めて何が悪い。
無駄な税金じゃないよ
無駄な税金は他に使われてるだろ
706名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:06:54.09 ID:hkYClfG4
ガンダム100機あろうとターンエー一機の前には無力
707名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:10:32.96 ID:tPR8XFjH

キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!!!





http://www.youtube.com/watch?v=2qxd3gnyrJE&feature=player_embedded
708名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:10:33.39 ID:62JeuLHg
>>705

デフレ下じゃ一部のスパコン受益者よりも
デフレ解消と雇用増加が求められるのは順当
709名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:11:27.27 ID:1LS9vybM
>>706
人工太陽原子炉2つでトランザムとか言うダブルオーが爆発したら比較にならねーヨ、ッテなんの話だヨ
710名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:12:17.42 ID:EtS7MU2S
>>705
重要なのは最高の技術で何をするかだよ
最高の技術だけが目的だったら税金の無駄だよ
711名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:12:36.70 ID:4EMHxRt9
>>703
アメリカはデフォルトの最中だから
開発費は凍結中だと思います
これ以上はスパコンの開発は進まないと思います

今こそ更に強力な100ペタフロップスの
スパーコンピュータを造って
更に上のエクサスケールのスパコンも造って
世界を驚かせるほうが楽しいですねっ
712名無しさん:2011/08/01(月) 00:12:46.13 ID:GvgYX5Zd
>>697
富士電機も古河一族です。まあ富士通は内紛とか色々有ってちょっとね。
付き合ってくれて有難う。ではおやすみなさい。
713名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:18:17.98 ID:1LS9vybM
マア、スパコン組み上げて結局タンパク質解析ソフトはしらせてるってことは、みんなのキンタマで精子ができる様子を解析してるのとだな



俺も寝るか
714名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:20:17.22 ID:8pQGOcX9
>>519
買ったら契約上x86の生産できねえ
AMDの技術力は3社中最下位で価値も低い。
今重視されているベクトルプロセッサ(GPU)の実効効率がnvidiaの半分以下ってのも痛い。

理論値だけならNvidiaより高性能なんだが、実際の性能が低すぎて
あの中国ですらATIからNvidiaに乗り換えたからな・・・。
715名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:21:53.56 ID:okbvzQWz
情報機密の観点から、国家レベルでクラウドのようなシステムを政府として作るほうが大事だと思うけど

日本の政治家ってそもそもITわかってないだろ
716名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:25:54.77 ID:61hsElub
>>690
そういやBlue Watersって稼働したの?
717名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:37:08.84 ID:cjDzgt8L
裾野産業が儲からない、日本のスパコン開発。
問題はその一点。世界一を目指すなら、裾野が広がってほしい
718名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:43:44.56 ID:1LS9vybM
unixを開発したなにがしはmutisexでエロゲーができないか悩んだ結果が現在です(嘘
Sparcでお馬鹿ソフトも走るようにすればいいだけの話、しかしハッカーバッカーもやってくる諸刃の剣
719名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 00:53:56.49 ID:8pQGOcX9
>>715
官僚が脆弱で圧力に弱い日本には無理でしょ。

MSのフォーマットを採用しないと表明したマサチューセッツ州なんて、
担当者の辞任が相次いで結局MSのフォーマットも採用したんだぜ・・・。
アメリカですら恐喝とか圧力がここまでひどいんだから、
日本が国産のサーバー、システムを採用すると表明したらデータセンターが爆発しそうw
720名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:00:55.20 ID:D08xbpZl
スポーツで一位を取ることは出来ても、スポーツ関連ビジネスでは遅れを取ってる、みたいなお話か
721名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:01:07.68 ID:Z3YaSLZJ
馬鹿な国民には馬鹿な官僚と馬鹿な政治家が馴れ合う、
馬鹿な国家がお似合いだってこと
お前ら、本当に馬鹿だよな
722名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:04:09.02 ID:1LS9vybM
面白い冗談だね、上段
お似合いだったら何故わかれさせたのかな?
723名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:09:09.31 ID:BL0Tqsim
防衛庁が重要な情報をWindowsOSで管理してたらちょっと笑う
当然に独自OSで管理してる、、、といいけど
724名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:09:41.77 ID:PbEzJpW8
>京に用いられているプロセッサは、富士通が独自に開発した「SPARC64」である。当然
>それは、京の開発のために作られたといっても過言ではない。つまり、SPARC64は京以外で
>用いられることを想定しておらず、今の所納入予定はないようだ。当然、生産個数は少なく
>なり、製品単価も高くなる。
SPARC ENTERPRISEは?
ぶっちゃけATOK入っているし、flashもみれるから
linuxとかaixとかhp-uxよりつかえる
OpenOfficeでいいならwinいらない
725名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:15:23.30 ID:Z3YaSLZJ
ま、裾野の狭い補助金ビジネスでマンセーしてりゃいいんじゃない?
馬鹿な国民も日本万歳!って、大喜びしてるし
726名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:17:23.82 ID:1LS9vybM
>>725
逃げるなよ、補助金の仕組みもわかってねえ奴がほざくか
727名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:18:48.39 ID:Z3YaSLZJ
寝るって言ったり逃げるなって言ったり、
忙しい奴だな
728名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:19:42.19 ID:1LS9vybM
ああ、おまえには気にくわない奴だが、それがどうかしたかい?
729名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:21:56.84 ID:GVzUZ0TQ
NHKに受信料を払わなくて済むようにする方法
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12771305

とりあえず実行してみた。
結構、手こずって、丸め込まれそうになりながらも解約できた。
後で気が付いたんだが、犬hkの解約方法を解説しているサイトが沢山あるんだね。
それをよく読んでから実行すべきだったと後悔している。
考えるよりも先に行動しちゃう私の悪い癖がでちゃっいました。
やるのであれば、十分に検索して予備知識をあつめましょう。
そうすれば、簡単に出来ちゃうよ。
730名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:24:02.11 ID:Z3YaSLZJ
論戦ふっかけてくんのかと思ったら、
本当のこと言われたのが気に食わないので、
キャンキャン吼えてるだけの基地外か
あぼーんしとこ
731名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:26:19.73 ID:1LS9vybM
勝利宣言して逃げるようだがIDかえて出てくるなよ
732名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:30:52.03 ID:5ks3VcGV
新アイデアも、新アーキテクチャも無い富士通が
世界一を取るんだから、そりりゃ金が掛かるのはしょうがない。
Spark64なんて、今更何の役に立つのよ
733名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:33:58.14 ID:1LS9vybM
IBMのスパイにデータ流すほど馬鹿しか居ないって意味かい
734名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 01:50:20.47 ID:8wBPEP6N
スポーツ振興予算を削ってもなでしこJAPAN世界一!
科学技術予算を削ってもスパコン世界一!

やはり私のした事は正しかった!
てゆーか、もっと早く、もっと多く予算を削るべきだった!
予算を削ると実績が上がるんだから!

BY レンフォー
735名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 02:07:22.35 ID:VGRyw8n0
結局コモディティの発想から離れると悲劇しか生まれない。
今回のベスト10に3台もTeslaを利用した物が入ってる。

これは、GPGPU、簡単にいえばnVidiaのビデオチップをスケールアップしたもの。
つまりアキバで売られてるものの延長の技術で作られてる。だから安いし。

そういう発想じゃないとだめじゃないかな。
736名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 02:09:24.19 ID:yskssIb+
そんなにスパコンが大事なら、日本の国家予算全部つぎ込んでスパコン開発すりゃいいだろ?
でもそれはしないわけだ。国が潰れるからな。
つまり、スパコン(スパコンに限らずどんな分野でもだが)かけられるお金は有限。
スパコンにはこれくらいの金でいいだろう、という上限があるわけだ。
その上限が、今の日本の財務状態に似つかわしくないのではないか?という議論なら、
それほどおかしい議論と思わないな。
737名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 02:21:39.92 ID:8qaAI+v8
>>735
そんな発想じゃ利権が生まれない!
738名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 02:27:18.71 ID:xvQCsMz3
>>724
??
ATOKとFlashとOpenOfficeが使いたいのなら
もっと安いWindowsPCで十分。

なぜわざわざ高価なSPARC ENTERPRISEを使う必要があるのか
理解できないね。
739名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 03:37:03.03 ID:VGRyw8n0
>>737
すいません!そうでした!
740名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 04:07:14.10 ID:gJBHKReO
日本のすべてのスパコンの計算能力の総量で米国やその他の国を凌駕する。
確かにこの方が戦略としては真っ当だな。
741名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 04:25:08.06 ID:kXUv4Fh7
事業仕分けってのはもともと、毎年金庫番である財務相に
他の省庁が予算折衝する形だったわけで、別に蓮舫が始めたわけじゃないんだけどな
ある意味、「2位じゃ駄目なんですか」で有名になったのは良かったのかも
742名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 04:43:29.08 ID:Jo8rdN0Y
既に自動車・航空・製薬などで使われる「売れる」スパコンはコモディティをベースにしたものが席巻していて
ハードはチップで争わずせいぜいインターコネクトを頑張る程度にとどめて
あとはこの上でいかに要件に適したソフトウェアを載せるかというところが世界的な競争になっている。

一方の日本では、カスタムチップで「世界一」を狙うのはコストはともかく技術的には容易だが
ビジネス的な展望は無いし世界的にも日本のスパコンが凄いみたいな扱いはされてない。
「で、うちの蛋白質構造解析に必要なスパコンがソフト込みで何ドルで作れるんですか」って聞かれたら下向くしかない。

ただ世界一なんて国威発揚にはなっても海外からは馬鹿にしかされないなんて
どこぞの「世界一の高速鉄道(ただし安全は度外視)」を見て分からんのかねぇ。
それともあれ見て中国スゲー日本も新幹線から安全装置取っ払おうぜとか思ったかね。

>>741
河野太郎が「俺が始めたのに!!」って怒ってたな。
河野が頑張って仕分けた分は全部自民にチャラにされたがw
743名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 04:50:00.79 ID:UvSiF4+F
ガンダムの例え面白すぎだろwww
>>3
>>8
744名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 04:51:16.55 ID:VGRyw8n0
>>740
ものはあるけど動かす電力がない。
745名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 07:43:31.22 ID:Rr3BWrpk
>>5
大口ユーザーがいても、結局、利用料が高すぎてそれ以上の需要がない。
せっかく作っても利用料が高すぎて活用されないスパコンと、二位や三位でも利用料が安くて活用されるスパコン、どっちが本当に技術や経済の発展に必要なのか?
746名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 07:48:35.23 ID:Rr3BWrpk
>>525
それ、電気代だけで1000万だったような。本体自体の利用料は取らないから使って欲しいみたいな内容じゃなかったっけ?
747名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 07:57:48.60 ID:1LS9vybM
まあ、みんな一度Solaris使ってみるといいよ、XPみたいな画面に成ってて
うまくやればWineでWin32も動くさ
748名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 08:10:30.94 ID:cKmRQe8P
>>745
利用料もそうだけど特殊な機材だと結局ソフトも専用に用意しないといけない
749名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 08:31:18.34 ID:PJLbTBFG
>>735
スパコンは素人だからあんまりわかんないだけど
金のある研究期間がそれやれば毎日、1個づつ付けていけるよね
だったらなんで「今日もまたスパコンの機能が向上しました!!」って
ニュースながれないの??別に一個じゃなくてもいいよ、月に何個かさぁ
そーすれば、世界の研究機関がそれするんだから、毎週くらいのペースで
スパコンの機能向上していくはずじゃん??

これは嫌味とかじゃなくてマジ純粋に聞きたいんだよ
前から純疑問だったんだよね
750名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 08:44:41.36 ID:cKSs4ExF
SPARCであることの不利

 ・スパコンソフトウェア市場では、SPARC向けなど存在しない
  ソフトは富士通独占で丸投げ開発するしかない(or自作)ので価格競争が行われない

 ・スパコン市場においても、一般市場においても、CPUに先がない
  そのため、性能向上の改修には、京1台のためにCPUを開発しないといけない
  INTEL/AMD/GPU系スパコンは、スパコンメーカーが投資してアップグレード用の
  CPU開発しなくても、性能アップしたCPUが市場に存在する

日本は、携帯もスパコンもガラパゴス
  
>>743
ガンダムに例えるなら、ゲルググなら保守部品や改良パーツ、ソフトウェアも
たくさんあって、前線であってもいろいろと改良・修理できるのに、
わざわざ一品モノのギャンに乗って前線に出陣するようなもの
751名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 08:46:32.22 ID:xGrw65MN
>>749
>だったらなんで「今日もまたスパコンの機能が向上しました!!」って
>ニュースながれないの??

 1. コンピュータの性能向上自体は当たり前の事なのでニュースにならない
 2. スパコンのランキング(TOP500)の発表は年2回。
752名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 08:53:58.68 ID:08OBNJ7k
>>750
通常、スパコンで動かすようなソフトはほぼ自作
753名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 08:59:53.22 ID:cKSs4ExF
>>752
それは一昔前の話か、アプリケーション(応用ソフト)のことでしょ

今はミドルウェアはパッケージ
スパコンなんだから、用途によってアプリケーションは当然異なるが、
標準化されたミドルウェアを使用することで自作プログラム部分は
少なくすることができる

それに、「自作」と言ってもスパコンを利用する研究者自ら書かずに
ベンダーに頼んでいる例はいくらでもあるが、当然ながらINTEL/AMD系の
開発環境を持ったベンダーはいくらでもいるが、SPARC向けの開発は
富士通かその関連会社・協力会社に頼むしかない
754名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 09:08:03.29 ID:wQwGcotA
>>218
ちがうっしょ。

インテルが作ってるスカラー/ベクトルハイブリットのベクトル側に
技術提供するってことでしょ。

NECがいた頃の京速が目指していた方向。ある意味国策Prjの成果を
売ってるような感じなるけど、国策PrjはNECがかなりの持ち出しをして
参加していた無理筋Prj金の切れ目が縁の切れ目だから仕方ない。
755名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 09:10:53.48 ID:PJLbTBFG
>>751
そんなにコスパがいいなら上位(1位から10位)が
全てその組み立ていく方法で埋めつくさえそうな
もんだけどなー不思議な世界だ

無茶苦茶な例えだけど、ビルの全フロアを埋め尽くすほど
繋げたらめちゃくちゃすげーのできんじゃん!!

つってもコンパクトさは譲れないんだけどね俺の考えじゃ
756名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 09:14:23.22 ID:G7/OhPWE
>>735
ちょっと話は変わるが〜〜〜

こういう特殊製品は、コモディティー化、まことに結構
でもな〜例えば「牛丼」とか食べ物のコモディティー化は良くないね

「食」って人生最大のイベントでっせ
そこにこういう流れを入れるのは好かんな〜
そんな決まったものばかり喰ってると良いアイデアなんか一切生み出せない
「ロボット」人間ばかりが量産されていくぞ

定食なんか食いたくないわ
フルコース、それも俺様専用でっせ

オカネ出せば必ず得られるものに本当に良いものは無い
こういう事、そろそろ日本人も気がつかないとアカンわ
757名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 09:16:24.03 ID:cKSs4ExF
>>754
NECがいた頃の京速が目指していたのは、NECのベクトルプロセッサ部と
富士通のスカラープロセッサ部をインターコネクトでつなぐという、
理研・ITゼネコン2社に仕事をあげようという将来性も何にもないバカげた
お役所仕事の折衷案

INTELやAMDがやっているのは、マルチコア技術を生かして1つのCPUの
中にベクトル演算ユニットを入れるという、いま市場に出回りつつあるCPU
兼GPUと同じ方向性のもの
また、CellでIBM/SONYが過去にやっていたことでもある

国策Prjの成果を売ってるわけじゃない
時間的にも向こうの方が発想は先だし、先進性において全然レベルも上だわさ
758名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 09:28:01.86 ID:7IZsVtYZ
>>3
ガンダムがなきゃジムなんてプランさえ出なかったし、例え作られたとしても性能がドムと同等とはいかなかっただろうがな
759名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 09:28:36.72 ID:wQwGcotA
>>755
物理的に無理だろ。数千オーダーでCPUを集積するTOPスパコンと
同じ事をしようとしたら消費電力も物理的な設置面積もシャレに
ならないだろ。精々数百オーダのCPUを使った小規模スパコン程度
だよ。
760名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 09:30:34.74 ID:cKSs4ExF
マスコミ報道の質が低かったのが、ここまでスパコン開発投資額の妥当性を
検証する機会を歪めた。

仕分けには、スパコン研究者ではトップクラスの東大・金田教授やIT系有識者も
参加していたのに、レンホウの「2位じゃダメなんですか?」のシーンだけを
繰り返し報道し、その議論の本質を報道しなかった。

さらに、その本質を追求するスキルのないニュースバラエティのコメンテーターが
「2位じゃダメなんですか?」に感情的に反発し、それに追随する石原などの
有名人を取り上げ、「技術立国なんだから科学技術の予算を削るのはおかしい」
という感情論にしてしまった。
自民党時代だって科学技術の予算はさんざん削ったし、石原の東京だって
教育予算は縮小したのに、何故スパコンだけが「技術立国だから別枠」なのか、
誰もその根拠は示さなかった。
また、そもそも論として、技術立国だろうがなんだろうが、無駄遣いのプロジェクトを
仕分けるのは当たり前だという観点がどこかに消えて、神聖不可侵なものに
祭り上げられてしまった。

さらに、「ノーベル賞受賞の科学者たちが仕分け批判」というエキセントリックな
報道もこれに拍車をかけたが、あの共同声明に参加した受賞者たちは、全員が
理研から金(元は血税)をもらっている理研の利害関係者。
例えば、他の仕分けで、無駄遣いしている天下り組織の役員が出てきて「仕分けは
不当」と訴えたら、むしろそれに対して批判的に報道されただろう。
それなのに、なぜか「仕分けられた無駄遣い組織のメンバーが反対している」とは
一切報道されず、「ノーベル賞受賞の科学者が反対している」として報道した。
761名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 09:31:43.32 ID:7IZsVtYZ
>>755
その場合、通信速度かコア部分がボトルネックになるだろうな
762名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 10:01:50.65 ID:NDqj/RGO
>>755
そのスパコン専用ビル方式が、日本の地球シミュレーターであり、今回の京。
確か、京では収納用の専用ビル建築に百数十億かかってる。
電気代も年間十数億だったかな。
763名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 10:06:51.09 ID:qYL7ZcT9
>>752
ほぼ自作とかどんだけアホなんだ
できるだけ既存のライブラリ活用したいに決まってるだろ
SPARCじゃそれもままならんって話
764名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 10:08:32.65 ID:EX1qj0xI
>>31
その組み立てにも技術はいるのよね
韓国の製品なんて部品は日本製なのにいつまでたっても不良品発生率が下がらない
765名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 11:13:15.95 ID:Jo8rdN0Y
>>758
そもそもジムを作る気がないガンダムなのでガンダムに例えることが既に不適
ガンダムとジムに例えるならIBMのスパコンが近い

>>750はギャンって言ってるけどギャンは制式を目指した機体であってギャンに失礼
766名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 11:26:10.16 ID:qYL7ZcT9
>>764
彼らは今より不良率下げる気が無い
もっともこれは韓国に限った話ではないが

不良をゼロに近づけていくとコストは無限に増大していくわけだが、
モノによっては、不良が出た場合のコストのほうが不良削減努力より安く付く場合もある

日本人には不良は絶対悪信仰が刷り込まれていて、不良はゼロが良いと固く信じてる
ハズレ引いても交換すればいい程度のモノまで完全を要求するから、
工数ばかり増えて(でも対価は増えない)ワープアも増えるわけだ
767名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 11:26:45.20 ID:m4QiUOxk
「「
768名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 11:40:43.47 ID:08OBNJ7k
>>763
まるでSPARCが降って湧いたかのように考えてるみたいだけど
コンセプトがSPARCであるならば、UNIX系で培ったノウハウやライブラリの流用は当然ある

だが計算用のアプリはマシンに最適化されたロジックを作り直す必要があるし
大概は特化した計算になるので、都度プログラムの書き換えが発生する
枝葉の部分はシステム屋に任せるとしても、根幹の部分は研究者が作成するよ
769名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 11:58:50.46 ID:VGRyw8n0
>>756
すべてにおいてコモディティ化は有効とは俺も思ってない。
度がすぎると、中国の手抜き工事みたいな結果になる。

ただ、いまのスパコンなんかがまさにそうで、10年くらい前は売る方も買う方もクローズドだった、
そういうものは価格も性能も破壊できる余地がある。


>>760
>有名人を取り上げ、「技術立国なんだから科学技術の予算を削るのはおかしい」
>という感情論にしてしまった。

そう。俺はスパコン戦争で今後も勝てるなら、理研や富士通にじゃぶじゃぶ金を出してもいいと思う。
でも、富士通の方式は今後はガラパゴス化するから行き止まり、今回だって中国のとかが開発が
遅れて自滅したから転がり込んできた勝利であってあまりありがたくもない。
770名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 12:05:15.33 ID:Jo8rdN0Y
どうせソースレベルでの流用だからCPUアーキテクチャはさほど重要ではないが
そもそも利用頻度の低いアーキテクチャは洗練度も低いよ。
だから尖る方向でしか戦えなくなる。

x86なんか典型的だけど、あれだけ命令セットやらなんやら最低のアーキテクチャでも
とにかく数と規模の暴力で改良しまくった結果、他の「まともな」アーキテクチャを駆逐してしまった。
ARMとMIPSなんかもそうだね。ARMは必ずしも最高のアーキテクチャだったわけではないが
とにかく大量に使用されることでガリガリにチューニングされて最強になった。

コモディティってのはほんと強くて、ちょっとやそっと「良い」程度のアーキテクチャじゃ全く勝てない。
戦うなというわけではないのだけど、どうやって戦っていくのかよほど算段がないと全く相手にされないことになる。
771名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 12:11:01.44 ID:1LS9vybM
internetを知ってたらSunがガラパゴスなんて絶対あり得ない

Sparcがunixでのintelみたいな存在だったのにねえ、そんなに性能いいわけでもなくただ人気があって現在も生き残ってるのにな
772名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 12:18:45.10 ID:Jo8rdN0Y
「富士通の」SPARC64は正直ガラパゴスでしょ。
昔のピザボックスのSunじゃあるめーし。
773名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 12:21:26.38 ID:1LS9vybM
それは多くのハッカーは64bitは要らないって言ってるからだよ、例えばの話だけど
774名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 12:25:28.53 ID:Jo8rdN0Y
>>773
えっ……
64bitのSPARC=SPARC64、ではないですよ……?
775名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 12:28:06.20 ID:1LS9vybM
>>774
言葉遊びだったら他でやろうよ
それに、Sunのピザボックス時代でもintel HPCの前の時代からMPUを多数並列化やってのは知ってるよね?
776名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 12:29:56.76 ID:Jo8rdN0Y
いや突然>>773とか言い出すから一体何の話をし始めたのかといまだに分からない
777名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 12:32:10.93 ID:1LS9vybM
コモディティの先陣をつけてたのがsunで、やりすぎでoracleに買収されたのだから、あれも絶対じゃないよ
778名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 12:43:51.84 ID:o7GXC785
富士通を食わせるためのプロジェクトだったんだから目標達成だろ
779名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 12:58:33.56 ID:Ne6QzopE
世界2位以下になったら存在意義がなくなってしまうが
780名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 13:07:15.31 ID:xGrw65MN
>>778
 ぶっちゃけ公共事業だからね。
 大して必要でも無いダムや道路を作るのと、やってることは同じ。
781名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 13:21:13.13 ID:1LS9vybM
俺が学生時代のときは、大型計算機を温度湿度一定で保管するのに地下の土管に入れる工法しかなくて
建物2階などに収容するんて土建工法はきちがいと言われていた、時代が進んで現在では専用ビルが設計
できるようになり、むかしのエンジニアが計算機を動かすとブレーカーが落ちると嘆いた時代は過去なんだな〜
と感慨 ひとしお である
782名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 14:34:33.47 ID:HQQhIvac
>>770
学校や研究所施設なんかでの、Unixベースのライブラリの数は結構なもんだと思うけど
783名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 18:13:08.48 ID:t4rkq7te
大量に必要なスパコンは別に京じゃなくていいんだし、
日本メーカからでも外国メーカからでも買ってくりゃいい話じゃないのか。
1位というか、より高性能を目指す研究は別枠で考えるべきだろ。
784名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 18:23:17.60 ID:VGRyw8n0
>>778
富士通というよりは理研の食い扶持だよ。

富士通目線で言うと、スパコンはいまは金が入るが、将来を考えると旧帝大出の優秀な
技術者を大量に拘束しなきゃいけないし、ガラパゴス化は明白なんでそいつらのキャリア
プランも暗い。それが分かってるから日立NECはさっさと脱走した。

富士通は単に決断が遅くて逃げ遅れただけに過ぎない。
785名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 20:26:51.24 ID:cKSs4ExF
>>765
分かりやすく例えてみましたw

 ベクトル型:北斗神拳、北斗琉拳
  NEC(地球シム) 北斗神拳 リュウケン


 スカラー型:南斗聖拳、元斗皇拳など

  IBM      南斗鳳凰拳 将星サウザー
  CRAY     南斗孤鷲拳 殉星シン
  HP       南斗白鷺拳 仁星シュウ
  SGI       南斗水鳥拳 義星レイ
  DELL     南斗紅鶴拳 妖星ユダ

  NEC(スカラー) 南斗双斬拳 ベジ・ギジ
  日立      南斗比翼拳 ダガール
 
  富士通    蒙古覇極道 ウイグル獄長


  
786名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 22:23:01.42 ID:yP0sm/Tt
>>771

>Sparcがunixでのintelみたいな存在

狭いUnixの世界でお山の大将を気取っていてもね。
WindowsとUnixでは
販売数が圧倒的に違うのにプロセッサの開発費用は
等しくのしかかってくるのでは勝負にならないよ。
787名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 22:38:28.04 ID:i+Wh9/5I
μガンダムから如何にして汎用μガンダムを作るのがミソ。
μガンダムのブレイクスルーは必要がないなんて馬鹿な話。

このコラムで言うのならば
「今後如何にして日本産業を進化させるためにスパコンを安価に活用させるのかが鍵!」
「使い勝手の悪いNo.1よりも、より使い道のあるNo.1目指せ!」
と言うように論説かましてくれるなら耳をかたむけようものを・・・
788名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 22:50:25.93 ID:a5beYDfz
>>785
ベクトル+スカラのTubame2.0や天河1Aはどうなんの?
789名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 22:51:55.04 ID:x3m9oIfP
これは正論やね
790名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 22:59:08.45 ID:fJ937Fgq
>>697
古河のフ
シーメンスのシ
フ+シ+通信機 = 富士通
791名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 22:59:54.62 ID:URSeAC/C
>>790
そうなのカー
792名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 23:03:10.59 ID:1wXqwdTZ
で世界一のスパコンで達成した世界一の研究成果は

いつ出てくんの?
793名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 00:01:09.45 ID:r8IrWQf6
>>792
コラヤメタマエ(`・ω・´)シャキーン

>>791
嘘みたいなほんとの話
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A

意外なのがNEC、明治創業w
http://ja.wikipedia.org/wiki/NEC
794名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 00:04:49.53 ID:8ZeQFN7e
SPARC64VIIIfxで追加したHPC-ACE命令って、
solarisでサポートされるのかな?
使われないんだったらこのCPUってほんと一品物だぞ。
795名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 00:13:40.56 ID:swqDUrnS
>>793
wiki書いてる小説家って苦労してるんだな〜、どこで調べてくるんだ、みんな
796名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 00:37:57.60 ID:fiqcB7eE
>>794
もともとマルチCPU用には作られてなくてシングルプロセッサのシステムにしか対応できないんじゃないの?
スパコン専用のCPU
797名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 00:39:02.39 ID:zEpLDTB+
>>786
というか、UNIXの世界で言うと80年代後半は確かにSPARC最強だったけど、そのあと90年代はHPのPA-RISC
がハイエンドから、下からx86のLinuxが、全体的にPowerPCのAIXがじわじわ市場を食ってたってかんじだったような。
90年代後半だとSPARCはあんま市場席巻してなかったように覚えてる。
798名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 00:41:06.47 ID:zEpLDTB+
>>793
社長が工藤静香のファンだからじゃないのかw
799名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 00:44:50.30 ID:fiqcB7eE
ttp://www.top500.org/list/2011/06/100

スパコンに使われてるXeonはPC向けと同系列のX5670などの安い方の5600番台のXeon
サーバ専用に設計された高価な方の7500番台のXeonはあまり使われてない
7500番台は8ソケットまでに対応しているが5600番台は2ソケットまでにしか対応していない
なぜPC用のIntel CoreでなくXeonなのかはおそらくXeonがECCメモリに対応してるからかな?
800名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 00:49:00.03 ID:fiqcB7eE
NVIDIAはスパコン用のARMプロセッサを開発予定

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110114_420365.html

>NVIDIAは、昨年夏に米政府のDARPA(Defense Advanced Research Projects Agency:
>国防高等研究計画局)の、エクサスケールスパコンプログラム
>「Ubiquitous High Performance Computing(UHPC)」の契約を取った。
>このプログラムでは、2018年をメドに、EFLOPSのマシンを完成させることになっている。
>NVIDIAの他に、Intelもプログラムに参加しており、NVIDIAはIntelに対抗しなくてはならない。
801名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 00:49:04.61 ID:YXlwPyOj
2位に3倍差だっけ?2位くらいなら1/3のコストで作れるって事か?
建物を抜いた本体のみだと400億?
2位なら1/3で133億、7位ツバメはその2/3くらいだから88億くらいか、ふむ
量産すれば何割くらい安くなるの?教えてエロい人
802名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:34:51.20 ID:EGuezgue
>>801
>量産すれば何割くらい安くなるの?

いや、だからSPARCスパコンなんて量産しても売れないって・・・
ソース記事にあるように政府系機関に買わせて無理矢理販売実績作るか、
せいぜいこの開発計画の親玉である文科省が補助金を付けることで
国立大学が買う程度でしょ。
スパコンとしてのビジネスを考えていない、文科省・理研・富士通が税金で
甘い汁を吸うためだけのプロジェクトだからねえ。

それを分かっているから、株式市場も反応しなかったし、社長がスパコン
ビジネスをもともと考えていなかったことがモロバレなやる気のない
コメント出したりしている。

 「世界に売る努力必要」 スパコン世界一も株主から不満の声 富士通総会
   > 「スパコンを世界に売っていくための努力が必要」や「世界1位になっても
   > 株価への影響がなかった」との注文も出された。山本社長は「日本として
   > スパコンをどう進化させるかということと同時に、富士通としてどう事業に
   > つなげるかが今後の大きなテーマになる」と述べた。
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/110623/bsg1106231221003-n1.htm
803名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:37:25.79 ID:tKiBjDvX
そもそもスパコンでなにしてんの?
804名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:45:45.24 ID:EGuezgue
>>803
「世界一を取ることによって国民に夢を与えること」 by 理研
805名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:56:43.30 ID:LQYeWSm9
>>619
>数カ月かかる計算があるらしいんだ

地球シミュレータって、利用者がいっぱいいて計算リソースをシェアしてるんじゃないの
能力1/10でも占有して使えるシパコンがあれば、数ヶ月もかからんのでは
だから・・・ってのが>>1の趣旨では
806名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:57:49.05 ID:tKiBjDvX
>>804
......え?それだけ?
普通にやったら何年もかかる大規模演算とかする為の性能じゃないの!?
5位くらいのやつでも相当な性能なら別に1番じゃなくてもいいと思うけど...
807名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 02:17:49.03 ID:8ZeQFN7e
>>806
全くそれだけというわけではないんだが、
それを本気で言ったのだから困る。
そりゃ、これだけを取り上げたらRen4があの発言するわなと。
808名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 02:30:15.12 ID:YXlwPyOj
>>802
SPARCは売れない?POWERは売れる?
809名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 02:35:28.76 ID:zEpLDTB+
>>808
PowerPCじゃゲーム機用に量産されてるからコモディティという点ではSPARCよりは有望。
でもあれはアーキテクチャからしてもう袋小路なんだよ。設計が古い。
これからのスパコンにはどうかなと。
810名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 02:37:36.03 ID:YXlwPyOj
>>809
え?POWER7ってコモディティ?なの?
え?SPARCの命令セットアーキテクチャの源流は古いけどマイクロアーキテクチャは古くないよね?
それいったらx86とかどうなるのよ?
811名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 03:03:52.51 ID:YXlwPyOj
あ、すまん、袋小路なのはPOWERの事か、でもx86からするとどうにでもなるんじゃないの?
812名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 07:15:30.65 ID:TY1jXMhi
>>810
x86は先がない・・・みんなそう思ってx86からの脱却を図ったわけだが、
その手の試みは尽く失敗に終わった

813名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 09:10:40.13 ID:swqDUrnS
おはよう

>>797
オッシャルとおりなんだけど、sunはその状況下ですさまじいディスカウントで売りさばいていた
814名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 17:48:06.86 ID:6Dwe3VXO
京都大のATM(現金自動預け払い機)コーナーに他人が置き忘れたノートパソコンを持ち去ったとして、
京都府警川端署は13日、京大工学部4年高堂泰輔容疑者(21)を遺失物横領容疑で逮捕した。

高堂容疑者は、パソコンを自分のショルダーバッグに入れた後、天井にある防犯カメラに気付き、
取り出して退出。1分後に戻り、うつむきながら持ち去る姿の映像が残っていた。

調べに対し「当時はパソコンを持っておらず、授業のリポート作りに使いたかった」と供述しているという。

発表では、高堂容疑者は昨年12月3日、百周年時計台記念館内のATMコーナーで大学院生の
女性(28)が置き忘れたパソコン(約5万円相当)を着服した疑い。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110614-OYT1T00283.htm?from=main6
815名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:10:07.29 ID:6A23d9QI
>>24
逆に技術で食っていけるの?本当に?
そんで公務員のほうが技術者研究者より給料いいの?
無理だよこの社会じゃ
816名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:29:17.70 ID:FatTP3dD
>>801
Tsubame2.0は建築改修、4年の運用保守、電気代全て込みで40億だよ・・・。
来年になると性能が2倍になった28nmのFermiが出てくるから同じ40億でより高性能なHPCが作れる。
817名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:56:13.88 ID:9v4bifT8
いいから、さっさと東海大地震いつくんのか予想しろ
818名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:01:16.95 ID:8SvvCGup
今のところ、GPUなんかのアクセラレータタイプは
ベンチマークでさえ、効率50%程度だからねえ。

富士通の奴で90%以上、しかも土地と建物にかなり食われている。
本体にどのくらい金が行っているかわかったもんじゃない。

性能比だと、アクセラレータタイプより、安いかもね。
819名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:02:21.11 ID:sIU1qkbW
誰か東大にアドバイスしてやれ。

【IT】情報通信技術系の人材育成、東大と経団連がスクラム [11/08/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312205285/




820名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:15:15.26 ID:HEfHah8b
>>1を書いてる人はなぜ早い計算機が必要なのかをわかってないな
スパコンでやってる計算はPCでもできるんだから、安いPC普及させてそれで計算しろよ
って言われたらみんな納得するのか?
821名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:16:21.82 ID:JEhcKWl3
まともな内容ならね。
地球シミュレータも東大の先生がオナニーベンチするのに毎年数ヶ月使ってたし
優先順位がベンチ>実用計算っていう方をどうにかしないといくら早くても意味ないぞ

822名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:16:36.28 ID:ZlgNBkis
>>1-
なのも判ってない知ったかぶりが大量に書き込んでる事がよく判るスレだな
823名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:46:43.56 ID:Qv8RMtTf
>>822
よっ!玄人の一言頼んます!
きっと他とはレベルが違うんだろうなー
楽しみだなー
824名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:48:00.42 ID:0G3G/ugD
ベンチマークってのはホームレスが公園のベンチに座る時間までも計測するゲームだ
825名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:01:17.61 ID:Wtbp+dhZ
>>818
> 今のところ、GPUなんかのアクセラレータタイプは
> ベンチマークでさえ、効率50%程度だからねえ。
>
> 富士通の奴で90%以上、しかも土地と建物にかなり食われている。
> 本体にどのくらい金が行っているかわかったもんじゃない。
>
> 性能比だと、アクセラレータタイプより、安いかもね。

コンピュータサイエンス的な視点はともかく、実際のところ
実行効率よりコストパフォーマンスの方が重要じゃない?

826名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:12:49.76 ID:Wtbp+dhZ
>>804
> >>803
> 「世界一を取ることによって国民に夢を与えること」?by?理研
女子サッカーは年間数百万(だったっけ?)の予算と選手のポケットマネーでやってくれました。

結局、やってることは自作PC板で最大瞬間風速を競ってる奴らと同じだよな。
ベンチマーク取って遊ぶだけなら自分の金でやろうぜ。
827名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:57:47.44 ID:1CduFTDR
PS3繋げてスパコン作ればいい
828名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 23:48:19.98 ID:eEndWabd
金メダルより入賞3人?アフォか!!
829名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:00:35.66 ID:CSU7FDv6
>>810
POWERとPowerPCは同じ命令セットだよ
というかPOWERはPowerPCの命令セットを使ってる
830名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:19:26.22 ID:u25mxVEx
>>818
「ベンチマークの効率は何の意味も持たない」と地球シミュレータの時に言ってたのに、
スカラ+ベクトルの設計から、スカラに計画変更されたら
今度はベンチマークの効率をアピールしてるって・・・プライドが無いのかねぇ?

技術的に負けた奴ってほんとに嘘ばっかり書いてるよな。定期的に。


>ベンチマークでさえ、効率50%程度だからねえ。
アプリで遅かったらベンチマーク効率なんて意味ないよねぇ・・・。

例えば、地球シミュレータが気象コードで凄まじい速度出たように、
気象とか流体のように、複雑な大規模な数値計算を大量に行う場合は
ベクトルプロセッサのほうがはるかに速い。

京と同じくスカラ型でベンチマーク効率が75%のOpteron山積みJaguarは
効率52%Tsubame2.0の半分から3分の1程度の性能しか出ねえしなw


アプリを走らせると効率75%のスパコンが
効率52%のTsubame2.0より遅いってお笑いだよな(苦笑)
831名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:24:44.16 ID:u25mxVEx
土地建物に金かける余裕があるなら
富士通はNECのチームだけ引き抜いて、
1チップでスカラ+ベクトルのプロセッサを開発すりゃいいのに・・・
832名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 01:15:29.05 ID:d+R655bx
>>816
来年の話するなら、京もCPUをシュリンクして載せ替えれば1.5倍くらいに性能うpしたりすんじゃねーの?
833名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 01:32:13.91 ID:mO5fPerT
>>832
シュリンクなど無いんだよ。
つーか、京の問題はまさにそれ。
834名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 01:55:17.82 ID:TUUUgcEU
京と同じCPUが1個乗ったデスクトップを作っても
Windowsが動かないからバカウヨにはつかこなせいだろ
835名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 05:56:52.91 ID:SBt5MQZZ
>>492
フジのステルスマーケティングには敏感だけど、蓮舫発言の切り取り偏向報道はすぐ信じちゃう。
偏向報道してるかどうかというよりも、マスコミの体制がどっちよりかを判断基準にしてるって事なんだろうな。
836名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 06:34:08.08 ID:RkBv/esg
>>1
ATXの規格で売ってくれ
DOS/Vにして売ってくれ
837名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 06:55:56.77 ID:BWdekcuG
>>670

【キングオブ創価芸人】ロバートのアンチスレ 8糞目
http://www.uwasa2ch.net/geinou_tv/1221211895.html



11 名前:名無しさん@恐縮です [sage]: 2011/08/02(火) 15:45:38.98 ID:ba2P0MlyP (8)
685 :可愛い奥様 :2011/08/02(火) 15:33:17.95 ID:vWKdKfc80
その証拠にソフトバンク解約運動が始まってる。
ソフトバンクは永遠に契約しないが、
花王はウジから降りれば好感度UPで、みんな代絶賛して
買うよ!!
ウジの提供から降りればここの主婦おお喜びで花王の商品買うし、
評価もうなぎのぼりなのにな。
素晴らしい日本の企業の代表になる。だからこそ今降りればオイシイ思い出切るのが
花王。このチャンスを逃してほしくないね。
838名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 08:17:35.74 ID:7LW6DylF
>>830
高速フーリエ変換の総合性能で
地球シミュレータが1位になってるのか

http://icl.cs.utk.edu/hpcc/hpcc_results.cgi?orderby=MFF&sortorder=DESC&display=combo
http://www.top500.org/list/2010/06/100

2010年HPCチャレンジアワード
G-FFT Achieved System Affiliation Submitter
1st place 11.88 Tflop/s NEC SX-9 JAMSTEC Kenichi Itakura
1st runner up 10.70 Tflop/s Cray XT5 ORNL Buddy Bland
2nd runner up 7.53 Tflop/s Cray XT5 UTK Steve Whalen

TOP500(2010/6)
Rank Rmax Rpeak
1 1,759.00 2,331.00 Jaguar
2 1,271.00 2,984.30 Nebulae
3 1,042.00 1,375.78 Roadrunner
37 122.40 131.07 ES2
839名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 09:51:28.65 ID:PjAaSeE7
いま、TSUBAME2.0の記録を見たら、効率52%だった。
GPUなどのアクセラレータタイプは、CPUとGPU
そして連携のプログラミングが難しくて苦労する割には
性能が出ない。

論理速度は速いが、それは使えない速度だ。

それより、富士通が日本原燃?に導入した奴が95%出していた。
なぜに...?
840名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 10:27:29.91 ID:wZAA3jJ+
>>819
>誰か東大にアドバイスしてやれ。
センター課金やめれば、大量にハッカー養成できる。
案外、文1や理3で職業はフリープログラマーなんてのが大量発生。
登録すれば、理科大生や中央大生でもセンターに住み着いて
遊べるようにすれば良い。
MITや、イリノイ大は、そうやって大量の廃人とかなりの天才を
産みだした。
841名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 20:46:03.89 ID:bPtkqiYo
なるほどね
842名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 21:12:42.13 ID:y2DM4QoM
>>840
> MITや、イリノイ大は、そうやって大量の廃人とかなりの天才を
> 産みだした。
おっと、バークレイが抜けてるぜ。
843名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 23:15:00.42 ID:jMKM11uf
>>833
シュリンクないんだw
844名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:10:22.20 ID:qZqZnUFZ
>>842
CMUディするなよ
845名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 09:12:05.85 ID:BDdCE8DR
国防省はPS3でスパコン作ってるに、東大と来たら・・・
846名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 14:07:32.96 ID:wY4fOWh9
スパコンの定義はあるソフトを使って演算できるかどうか
だから、そのソフトを使って演算できない専用計算機なら
安くつくれる。

847名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 14:46:45.32 ID:qZqZnUFZ
定番解析ソフトはアメリカ製ばっか
848名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 21:10:20.06 ID:j2Z1g9bt
この記事の「2位でもいいから」っての意味不明だよな
順位なんて関係ない
金田先生の言うように100兆回でも500兆回のでもいいから旧帝大など大学や○○研究所とかに安く導入させたほうがいい
重要なのは順位じゃなく、そこそこの演算速度のスパコンを使い時に使える環境にすること
849名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 23:15:23.05 ID:GkB6ia1w
方向性は二つあると思う。

一つは、実際に使用する用途に即した仕様を満たすスペック。
これはそもそも「2位」である事すら必要ない。

もう一つは、最先端科学計算などへフィードバックさせる事を将来的に見据えた
とにかく最新鋭の仕様を目指したスペック。
こちらは、常に「1位」を目指す意気込みでなければ意味が無い。
850名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 23:18:45.04 ID:8B9rw5mB
>>849

つまり、各大学が置けるようなT2KスパコンやTSUBAME

そして最先端を狙う「京」

の図式ですな
851名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 01:32:50.01 ID:hMd2LEQI
>>850
>>849
の二つ目は、一刻の1位じゃあまり意味が無いんだよ…
継続して最先端のリソースを提供し続けなきゃ。
今の京にはそれが見えない。
852名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 11:56:54.01 ID:iNsZSnsh
老害科学者やネトウヨは「世界一」になることで
・世界中から使用依頼が殺到
└2位以下のスパコンを使う意味なんていない
・世界中から購入希望が来る
└2位以下のスパコンを買う奴なんていない
・日本のものづくり現場の末端まで波及効果が出る
└ものづくり日本の復活だ
・(仕分けのデータでは)波及効果は3兆円以上
└1000億で3兆の効果なら安いもんだ


果たして現実は…
853名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 12:12:49.14 ID:DmJV3iSV
1位の純国産のスパコンをつくる技術が必要。
純粋な国産で無くてもいいから高性能で比較的安価なスパコンが多数必要。

スパコンをつくる技術と使って出る成果の話だから比べられないけど
純国産のスパコンは米国と日本以外につくれる国はあるのかな。
854名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 16:05:13.23 ID:gOjtKF7i
>>1
スーパーコンピューター「京」開発のはなし
http://togetter.com/li/169420
855名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 17:07:38.58 ID:5NvUNhaV
>>1
簡単だ、1位2位3位国産で独占しろ
856名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 17:27:05.89 ID:jireV3jp
>>852
それコピペ?ギャグ?
というかそもそも誰を煽る用なのかさっぱりわからない。

夏だな〜
857名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 22:10:21.76 ID:vkNWXDdU
各大学に入れるようなスパコンだと、
プログラミングに精通した教員でさえ、
それ専門に経験を積まないと性能を出すのは難しい。

比較的性能の出やすいベクトルスパコンでさえ、
そう簡単には性能がでないっていうのに、

低性能CPUを大量に繋いだり、
アーキテクチャがぜんぜん違う
アクセラレータを混載したようなスパコンで、
まともなプログラミングが出来るのかね。

どっかが作ったアプリを使うだけに
なってしまうんじゃないか。
858名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 22:56:40.28 ID:B5UCtbbI
>>857
その辺のミドルウェアを作るのが楽しいんじゃないの?
懲りすぎたらパフォーマンス殺すし、
手を抜きすぎたら使いにくい・・・
センスを磨くにゃいい試練だと思うわ
859名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 23:05:10.12 ID:vkNWXDdU
プログラミング練習機という扱いかな。

大学ならそういう使い方もありだが、
そんなにでかいのは必要ないな。

そんなら、ブレードサーバの10枚刺しもあれば
練習には十分だろ。

100万か悪くても200万あればどうにかなる。
860名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 01:15:05.70 ID:ELbIytHE
結局原発と同じ、わざと高いカネ使ってぶら下がってる天下り連中肥えさせるんだよ
861名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 08:17:09.79 ID:ve85tWf7
科学者の自己満足に過ぎない
862名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 13:15:04.92 ID:TJ0y1EfR
反日ローテク礼賛厨房が集まってきたようです
863名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 13:19:01.48 ID:XseBWhCa
スパコンより建物の方が高いぐらいなんだから
安くしようと思ったら土建屋をどうにかしないと無理だよ
864名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 15:58:51.00 ID:aZ0R2tJf
>>847
だから結局アメリカ製のスパコンでパフォーマンス出るようにチューニングされる
国内でスパコンをわざわざ作って、質の劣る解析ソフトもいちいち作って・・・

まあ日本は何をやらせても非効率で無駄ばかりなのが特徴だから、それでいいのかもね
865名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 18:19:57.76 ID:dpCK07kl
>>862
http://ja.wikipedia.org/wiki/スーパーコンピューター

主なスーパーコンピュータの所見ろよ
TOP100では日本のスパコンなんて各社1台か2台しかない
自社に1台、政府系に1台設置して終了w
パソコン組み立てのデルにも負ける体たらく
866名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 20:51:16.88 ID:DAPjih0X
>>865
自社に構築すると思ってる?
867名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 21:28:38.86 ID:dpCK07kl
>>866
>日本のベンダは、作成するスーパーコンピュータの台数は少ないが、TOP500の上位50位内の台数では、自社での検証機とNLS用スーパーコンピュータが登場している。
868名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 23:05:49.29 ID:DAPjih0X
>>867
検証機とNLS用が同じスペックだと思ってる?
自社用はNIS用だと思うけど
869名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 23:16:19.38 ID:dpCK07kl
同じスペックである必要はないが何か?
たとえそれがどんなスペックだろうが他に売れないんだからしかたない
自社買がなくっても1台変わるだけw
全部が外部に売れたとしてもパソコン通販のデル未満w
870名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 23:20:37.92 ID:DAPjih0X
>>869
同スペックでなければ、必然的にTOP100に挙がってこないマシンもあるという事になる
そして、一般に流通するのは大概がそのような「スペックを抑えつつもリーズナブルな機械」

基礎理論研究までをも放棄して、海外の技術を使うだけ、という未来が望みなら
それはそれでいいんじゃない?
871名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 23:32:59.31 ID:dpCK07kl
>>870
低スペックでリーズナブルな値段ならXeonやOpteronイッパイtumu積んだやつに敵う訳ないやんw
海外の技術ってw京速のCpuはSparcですが何かWwww
872名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 23:38:03.86 ID:dpCK07kl
低スペックでリーズナブルなのが売れて帳尻有ってるなら
なんで国家事業の京速からNECが逃亡して
Intelに付いちゃったんだよw
873名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 23:41:42.35 ID:DAPjih0X
>>871
アーキテクチャはな
でも実際に使用しているのは富士通製であって、海外の製品ではない

アーキテクチャがどうのこうのを言い出したら、数字なんてアラビア数字つかってますけど何か、とか
馬鹿な論争にしかならない
874名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 23:44:49.80 ID:DAPjih0X
>>872
ベクトル機、スカラー機論争とか色々あったからな
やれベクトル機は高い割にスペックが上がらない等、色々叩かれてたし
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/15/news015.html
875名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 08:33:26.42 ID:jdZBAWGM
>>873
富士通製って言っても結局SUNの下請けだろw
それでSUNが儲かってるって言うならまだ希望はあるが
そのSUNがORACLEに身売り
SPARCなんてどう頑張っても絶望しか無い
876名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 13:51:58.22 ID:HGSNTKln
>>875
なるほど、Intelが使われていたらOSはMS製に限定されるなら、そうだろうな
877名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 17:28:49.66 ID:pjhSpnQa
>>876

SPARCはUnix専用だろ。
878名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 17:37:54.47 ID:A2FVQBVf
>>877
Unixとは具体的には何を指す?

まあSPARCのアーキテクチャ設計にSunが関わっているから
商用マシンにSolarisが使われる事は多かったけど
近年はUnix系であってUnixでないOSにも使用可能

あと、SPARC自体はSunのものではなく、SPARCインターナショナルのものだからね
かならずSunOS系を使わなければならない道理もない
879名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 15:02:00.46 ID:tUEcLY2K
>>837

鳥取といえば、そうかそうかw

会員がいろんなところで何かしてるといえば、鳥取wwwww

カルトのパワースポットは、実は鳥取だったwwwww


2000人以上もの  創価学会なんて大嫌いだぁぁぁぁぁぁぁ

アンケートが集まったw


都道府県別アンケート  創価学会は好きですか? 

ぐぐってアンケート回答よろしく

もちろん、売国勢力しかいない鳥取県は真っ白
880名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 08:36:40.74 ID:lttDr7+E
100年後の気象なんか知りたいんじゃねぇよ
1位でなくてもいいから
明日の天気を当てろ
それだけ
881名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 09:12:21.15 ID:4x0USJqf
一位の作ってそれ元に低価格の作ればよくね?
882名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:46:16.04 ID:PPIkwn8L
むしろ、国に納入するときは非常識な赤字特価で納入してるので、
一般販売するときはかえって高くなりそうな。
883名刺は切らしておりまして:2011/08/12(金) 22:53:10.13 ID:t2Zv5fEg
>>882
一般競争入札だと値段が下がる方向にもなるけど
国家プロジェクト級の案件だと総合評価方式になったりするから、どうだろ
884名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:37:40.67 ID:ui08VcFL
>>881
京の廉価版作ったとして誰か買うのだろうか?
885名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 05:11:39.28 ID:igiQNIe/
ブルーウォーター開発中止になってたのか
886名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 07:34:14.93 ID:IWDl1V9f
そもそも最後発なんだから1位とって当たり前www
2位を狙って作るほうが難しいwww
887名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 07:38:59.85 ID:Q1wuyKsO
スパコン一位になったって、経済ひとつも良くならないし
泥沼状態の日本が続くだけ。結局無意味だった…
888はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/08/13(土) 08:02:36.85 ID:xOv+y/p8 BE:721683353-2BP(3456)
>>15
プロレスラーのほうが圧倒的に効率的だね(・ω・`)
http://gamebimyo.sakura.ne.jp/sblo_files/siawaseoyako/image/ten_koji.jpg
889名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:17:53.57 ID:v8Xzu74Q
第二次大戦のドイツ軍みたく、時代水準を超えた重戦車やジェット戦闘機を持ってても、
肝心の頭数が揃わなくて連合軍に踏み潰されました、みたいな。
890名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:21:12.49 ID:TOCjHqZD
結局、総合力で一位を目指せと言ってるだけだな。
891名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:28:45.62 ID:etEkSxrI
2000万宝くじって思想か。
892名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 08:35:08.54 ID:7xN0Ajlm
ある面で当たっていることだな。
スパコンの開発なんて、終わりがない研究なんだから、
採算がとれるようにして、他国に売れるようにしないといけないだろう。
それで、多少は稼いで、
次の開発費に充てるようにしないと
先がもたない。
893名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:07:12.11 ID:wMWlyGDo
>>887
もの作っているメーカーが使うアメリカ様の解析ソフトが動かないと役に立たないし
学者のオナニーコンピュータじゃ、役にたたん
894名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:10:30.50 ID:zcys3Kel
まあ、No2を大量に、という輩には
ENIACに劣るマシンを永遠に使い続ければいいと思うよ
895名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 11:33:06.40 ID:y0rJjfhk
財政破綻すれば理屈抜きで全て自動的に仕分けされる
896名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 13:07:58.55 ID:COiRGm8Q
ところが、8月6日付でIBMがBlue WatersプロジェクトのスパコンをNCSAに納入するという
契約を打ち切ったという発表がされた。打ち切りに伴い、NCSAは納入済みの機器をIBMに返却し、
IBMは受け取ったお金をNCSAに返すという。
発表文では、2007年にイリノイ大学とNCSAはIBMを開発者として選択したが、結果として開発
されたテクノロジは契約当時に予想していたものよりもより複雑でコストも技術サポート費用も
見込みより大幅に増えてしまった。NCSAとIBMは色々な方策を検討したが、協力を続けていく
計画に合意できなかったと述べられている。

IBM、10PFLOPS超の性能を目指したスパコン「Blue Waters」の開発から撤退
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/08/10/blue_waters/index.html

2010 Worldwide IT Services Vendors by Revenue
IBM       56,424
HP       35,346
Fujitsu     24,117
Accenture   22,212
CSC      16,106
Others    638,750
Total Market 792,955
http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1666514
897名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 17:46:11.89 ID:nAOjwoTi
スパコンってそんなに重要?
俺の研究分野だと、アルゴリズムの改良の方がはるかに重要なんで、
いまいちピンと来ないんだが。
それをやらずに、コンピュータの性能だけでごり押しするとバカにされる。
898名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 18:06:53.40 ID:P5q+mc9K
バカの集まりだからゴリ押しするんだろ
899名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 18:41:47.09 ID:h+Sz6QVT
ちなみに科学ニュース板の意見はこう。

【スパコン】次世代スパコン開発へ 計算速度「京」の100倍 文科省、省エネ技術を後押し
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312812000/

文部科学省は世界最高の性能を誇る次世代スーパーコンピューターの開発に来年度から
乗り出す。計算速度は今年6月に世界一のスパコンになった理化学研究所の「京(けい)」を
100倍上回る。自動車部品の設計や省エネ半導体などの開発を後押しし、日本の産業競争力
の向上につなげるのが狙い。2020年ごろの実用化を目指す。

次世代スパコンは毎秒100京(京は1兆の1万倍)回の計算能力を目指す。地震・津波の予測や
新材料の開発などに利用するデータを短時間で処理できるほか、宇宙開発に欠かせない情報も
提供する。また次世代スパコンの消費電力は既存の技術をそのまま導入すると原発1基分に
なるといわれ、研究開発を通じて省エネ型半導体の実用化も後押しできる。

文科省は富士通やNEC、理化学研究所などの研究者が参加した作業部会を設置し、次世代
スパコンの実用化に必要な課題の検討に着手した。12年度の概算要求に研究開発費を盛り
込む方向で、年内にも具体的な開発計画を決める。

世界一のスパコンを巡っては、日米中が激しく開発競争を繰り広げる。理化学研究所と富士通が
共同で開発した「京」
900名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 18:58:22.09 ID:zcys3Kel
>>897
手書きで帳簿を付けてるような所であれば、電子計算機もいらんだろうね
算盤で十分


という意見も、また真なり
901名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 20:29:17.36 ID:SqwwxmWq
スパコンなんて米軍みたいにPS3並列に繋いで作ればいいんちゃうん?
902名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 20:33:02.10 ID:9dePgyIK
連4のこの発言いつまで使われるんだろw
903名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 20:34:25.71 ID:zcys3Kel
>>902
変に取り繕ったりする間はずっとだろうね

謝罪し撤回、とは違うわけだから
904名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:21:23.40 ID:CH+GGfrh
間違って引用され続けている。
905名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:25:36.09 ID:6bw0c19E
現在の高性能汎用PCも、以前はそういった技術の積み重ねがあってのものなんじゃないの?
906名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:28:37.95 ID:YQG/Cn3U
今の標準的なデスクトップの処理能力ていつの時代の世界トップのスパコンレベルなのだろうね。
907名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:27:34.75 ID:P5q+mc9K
今だと15〜20年くらい前のスパコンが1CPU/1GPUサイズになってそれで3Dエロゲができているレベルだから
あと20年くらいすれば京くらいの演算能力が1GPUでエロゲできるけど
その時のCPUとGPUは絶対に日本産じゃないのは確かだな
908名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:41:16.36 ID:/0rV5nV7
>>907
京の演算能力を使い切るエロゲ・・・w

臓器レベルからのフルモデリングだな
細胞はまだ無理だろう
909名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:44:23.84 ID:JNS2vx/k
1億の精子を操って卵子にアプローチするエロゲができるのか
股間が熱くなるな
910名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 04:08:05.45 ID:9PQPG3K0
ハードのことしか議論に出ないのは日本がコンピュータを問題解決の
トータルシステムとして捉えていない何よりの証拠。
911名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 04:21:16.92 ID:UJBAsChw
IBMでソフトウェアの開発も確かに行った、しかし結果としてもっともシンプルでエレガントだったのは
「速度を上げるには入出力をはやめればよい」という当たり前かつソフトウェア除外の考え方だったのだ
912名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 04:35:27.66 ID:5aJspFPV
NECが出してたように、最小構成で
2000万で出せばいいやん
913名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 04:55:20.03 ID:A8FBipkN
>>897
公共事業だからそんな所まで考えてる奴なんていない。
道路作れば景気良くなる。ってレベルでスパコン開発だもの。


でも、今の日本のメディアはその思想こそを大事にするし読売グループなんかは神のごとく崇拝するしまつだよ。
914名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 05:27:01.03 ID:WRgxn9n1
一位と二位で予算に大差などない逆に2位のほうが予算が多い時もある
文系脳だと順位が予算に比例するなどと妄想を抱きやすい
日本の場合すべての予算にたかる天下り官僚が寄生虫のように害をなす

915名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 05:40:04.41 ID:UJBAsChw
>>913
ときと場合による、地震がくるかもしれない昨今は道路工事ということにして東京周辺地帯にモルタルを山のように注入しておかないと危険だ
916名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 07:31:40.43 ID:j1xRbEB7

 大 和 よ り 回 天 


917名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 14:45:49.06 ID:ki5KyKF8
【開発】IBMとNCSA、スパコン「Blue Waters」プロジェクトを断念(11/08/09)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1312900747/
918名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 14:54:51.23 ID:ZBAtZ3uO
民主党も京速開発をしていたところも、どちらも間違っていただけだろう。
二択に誘導しようとしているからおかしくなる。
919名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 14:59:16.19 ID:+urjPGbI
【IT】情報通信技術系の人材育成、東大と経団連がスクラム [11/08/01] (213)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312205285/

 東京大学と経団連は1日、情報通信技術(ICT)系の人材育成で協力すると発表した。
近くワーキンググループ(WG)を設置、求められる人材像や、育成に向けた産学協力のあり方などを議論する。
年内に協力内容の詳細をまとめる。

 WGに参加するのは東大院情報理工学系研究科と経団連の高度情報通信人材育成部会の主要メンバー。
同部会にはパナソニックや日立製作所、キヤノンなど電機・情報大手、トヨタ自動車、
三井住友銀行など国内主要企業32社が参加している。

 WGはカリキュラムの共同作成や企業による学生の教育指導への協力、
インターンシップ(就業体験)受け入れなどを検討。学生が企業関係者や行政担当者らと議論する場の設置を目指す。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E3E2E09F8DE2E3E2EAE0E2E3E39797E0E2E2E2
920名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 15:09:39.38 ID:+urjPGbI
>>914

ナショナルプロジェクトって業界だけでなく役所の既得権益、天下り先の確保とかの事情も絡んでるしね。


国家プロジェクトはなぜ失敗するのか
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/266287/222040/22341895



こういう事情がよけいに問題を複雑にしている。

921名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 15:17:12.13 ID:0l8UOOgt
>>876-878
京のOSはLinuxらしい。
922名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 15:43:40.14 ID:WOHz38FB
SPARCが純国産だと思っている時点でネトウヨクオリティは中国といい勝負じゃん
923名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 15:52:16.44 ID:dCL9Kvof
もうスパコンや大型機の技術が民間に降りてくる時代は終わってるよ
むしろ逆
924名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 16:37:34.97 ID:EJuKhA/G
なんでもネトウヨに結びつけなければ気が済まない
心の病の人がいますね
925名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 18:14:14.14 ID:Hot9CerZ
汎用プロセッサを大量に繋げて高速化するという発想は2位以下と同じ。
SPARCをもっと売れば安くなるだろう。
926名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 20:09:26.00 ID:hiLMJVGI
Xeonの数の暴力の前にはSparcが多少売れても無意味
927名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 22:57:53.48 ID:mAn6yQV6
>SPARCをもっと売れば安くなるだろう。

無理だから。
928名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 23:27:42.43 ID:YKBm4+aH
2コアで1台100万くらいSPARCマシン上のx86エミュレータで
Windows動くようににしてネトウヨに売れば泣いて喜ぶこと間違いなし
929名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 01:29:33.26 ID:PV50CwvL
>>928
ネトウヨは日本の最貧層の方々だぞ。ネトウヨの画像の服装や寄付集めた時の金額なんかを見ればわかるだろ。
930名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 11:54:18.56 ID:DBadNUJn
最先端のスパコン開発のためには、基本要素技術である半導体のスペックを向上させることが重要である
のは確か。
しかし、今の日本に最先端の半導体工場を持ってる、もしくは新しく建設できるメーカーがどれだけ
あるのかね。
新たに最先端の半導体工場を建設しようとすれば、初期の建設、ランニングコストだけで少なくとも
1000億円以上の投資が必要になる。
つまり、このコストを回収できる事業収益の目処がなければ、どのメーカーも次世代半導体の開発には
躊躇するし、革新的な半導体が製造できなければ、革新的なスパコンの開発も難しいということだ。
文科省をはじめとする役所の連中や大学の研究者は、スパコンや半導体開発を商業ベースに乗せることの
重要性をほとんど理解してない。
事業展開の見込み、投資コストの回収見込みが全然立ってないのに最先端というお題目を立てれば
財務省や民間企業はいくらでも金を出す、出すべきだと思ってるなら
相当オメデタイ頭をしてるよ。

最先端の研究開発であったとしても、ガラパゴス化、蛸壺化するなら民間企業にとっては全く意味ないし。
931名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 12:00:52.88 ID:DBadNUJn
これは日本の現状を楽観視し過ぎ。

【電気機器】“絶対王者”サムスン、失速で岐路 日本勢は技術力で挽回図る[11/08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312843599/

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110809/mcb1108090503022-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110809/mcb1108090503022-n2.htm

[1/2]
快進撃を続けてきた韓国サムスン電子が変調をきたし始めた。
世界首位を誇る液晶パネル事業などの不振で、今年4〜6月期の営業利益が前年同期比25%減という
落ち込みを記録した。
過去最高の業績をあげてからわずか1年。収益性で大きく水をあけられていた日本メーカーが
付け込む隙も出てきた。

■崩れる必勝パターン
「サムスン首脳陣は相当深刻に受け止めている」。
サムスンの主要取引先幹部は、李健煕会長が7月1日に断行した人事についてこう指摘する。
人事では液晶パネル部門を任されていた張元基LCD事業部長が解任され、半導体部門トップだった
権五鉉氏が液晶パネル部門も合わせて統括。
新設の「デバイスソリューション事業総括」の総括社長に就いた。
韓国財界筋は「サムスンが基幹部門のトップを任期途中で更迭するのは初めてでは」と語り、
異例中の異例となった人事を解説する。

かつて稼ぎ頭だった液晶パネルなどのディスプレー
932名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 12:23:13.14 ID:XH6wh/vx
>>925

マシンはともかく チップは誤り訂正もあり なかなかの力作だから
だれかが2位のマシンを作ればいいんじゃないかな
i860ぐらいの実力はあるだろ
933名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 12:27:00.79 ID:XH6wh/vx
つか 京いがいで 1台でも市販されるだろか?
934名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 13:02:01.11 ID:AgmKBu5E
これ2chで散々言われてた話だろ
935名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 13:42:11.25 ID:MYZgFDoP
基礎研究は長期となるので国、大学、研究所がやるべきだ。
10年はかかるようなことで収益を考えたらできない。だから税金でやるんだろう。
一方で目先(短期)のことは民間に任せろ、ここはいかに早く収益に結び付けるかが重要だ。

日本が集中して取り組むべきは長期と短気の橋渡しをどうするかだ。
産学連携をスムーズにしておかなければ機能しないわけだし特許の管理と移譲についても枠組みがないとうまくいかない。
また基礎研究にある程度の目処がついたら収益に結び付ける企業を探すべきだ。放置では趣味レベルなわけで使われないと意味がない。

ここらを理解してないから基礎研究で短期的に1位をとれや長期プロジェクトなのに今すぐ収益を上げろというおかしなことが起きる。
同時に長期プロジェクトだから永遠に収益はどうでもいい、事業化のことなど考える必要などないというのも暴論だ。
これでは寄生虫を養うだけだし、なにを目的に基礎研究しているのか?さえ揺らいでしまう。

そこで「公共事業だ」という錦の御旗を持ち出す人が出てくる。
こうなると建設費や中間搾取へと金が流れ箱モノと化してしまう、最低最悪だ。
936名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 14:42:30.55 ID:XH6wh/vx
それは違うぞ
いまの投資家は10年でものになりそうなら
ばく大な投資をするぞ
アップル社の資産が米政府を上回っている時代に
国頼りの開発では時代遅れてしまう
937名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 14:49:25.20 ID:DBadNUJn
産学連携ねぇ。

まあ今の大学の産学連携制度、技術移転機関のTLOがあまりにもショボいからな。


自由に企業と研究してこそ産学連携
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/266287/222040/22341968



まずは大学、大学教員の間違った思い込みを正すとこから始めないと。

はっきり言って今のままではスパコンにも大学の研究にも何も期待できないよ。
938名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 15:05:08.99 ID:DBadNUJn
>>936
もしかすると国に頼らずに研究開発を進める方が正解かもね。


国家プロジェクトはなぜ失敗するのか
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/266287/222040/22341895


今の役人は自らの役所の既得権益を守るためにバラマキをすることしか頭にないようだ。

無責任極まりない。

939名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 15:59:19.67 ID:37ZHRREu
個人で理研とかに寄付出来るのかな?
500億位寄付したいんだけど

でも寄付する前に5億先行寄付して産業スパイ対策とか
関連研究員のハニトラ教育に使ってねとか出来るんかな?
940名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 16:07:48.32 ID:2jo/gn7u
>>939
ネタだと思うけど、マジなら理研から気に入った研究者引っ張って事業でも立ち上げれば?
スパイ対策も好きなだけ出来るし、何より頭のハゲたオッサンの懐を暖めずに済むぞ。
941名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 16:16:06.46 ID:KZoYbxlS
京プロジェクトって凄かったよな。
最大受注額業者が鹿島建設だったんだから。
942名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 16:49:03.89 ID:37ZHRREu
>>940
研究者を引っ張ると言っても奴らの個別の研究の有効性が理解出来るか分からないし
設備や事務処理の運用、更に産業スパイ対策まで盛り込むと研究する時間が削られるでしょ
まともに運用出来るまで8年位かかるんじゃないかな?
ならば、産業スパイ対策のみで人材から設備まで揃ってる理研等に直接かな?と
943名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 17:03:52.85 ID:ODngv++y
どうせ反対意見を書き込んでるのは日本が世界一になったのを妬んだ
在日の発言だろ
>>917のニュースにある通り
京を抜いて1位になるはずだったIBMのスパコンが開発中止したからなおさらか
944名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 21:19:00.00 ID:WsqfkduO
国家プロジェクトである京を批判するならともかく、
SPARCを作り続けている富士通を批判するのは見当違いというか
富士通にトップを取られると何かしら問題がある勢力ではあるだろうね
945名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 23:10:34.62 ID:2jo/gn7u
富士通を民間企業なんだから利益が出ると判断したなら続ければいいんじゃね?

ただ、IntelでさえItaniumをもてあましているのに富士通にsparcを開発し続ける体力ってあるの?
ハードはともかく、ソフトは現状、Sunの遺産で食いつないでいる訳だけど、
この先OS・コンパイラ・ライブラリetcのメンテナンスを富士通だけで続けられるとは思えない。

公共事業の1円入札みたく「今は損を出しても取り返せる」とか思ってるなら勘弁してくれ。
946名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 23:21:08.18 ID:WsqfkduO
1個1000万のパーツでも、1000万を払ってくれる人がいるなら商売にはなる

周りが100万なんだから、せめて200万にしろ、と言い出したら
企業努力をするか、或いは商売にならないからと取り扱いをやめるかの判断になるだろうが
947名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 01:15:14.47 ID:yt7401Ux
富士通だけじゃないだろう。オラクルはまだ完全には手引いてないし、
インドでは国策でSPARCを作ろうみたいな話もあるし。
最終的には>>946の言うような事になるけど。
948名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 02:02:11.67 ID:b0zHdNHt
国策でやると言えば聞こえは良いが
それ民間じゃ採算が合わないって事だろw
949名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 02:19:57.43 ID:yt7401Ux
インドは米国に戦闘機等禁輸された過去があるから国策取りやめはないだろう。
新興国とはいえ一カ国だから大したことないが、SPARCだけの新たな市場ができるって事だ。
950名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 08:40:00.73 ID:prKYngmv
この経営判断はどうなんだろうね。日本のスパコン開発にも影響がでそうな気がする。

【通信】米Google(グーグル)、米Motorola Mobility(モトローラ)を125億ドルで買収へ[11/08/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313412357/


【企業買収】グーグル(Google)のMotorola買収にSamsungやHTCが歓迎の意を表明[11/08/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313451360/


951名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 08:51:27.70 ID:b0zHdNHt
>>949
国策だやるなら工場も国内で作って企業も育成するから
富士通にとっては市場としてはあまりよくないんじゃ?
長い目で見ろて言いたいだろうが
長い目で盛るとその間にXeonにますます水開けられるってことになるんで
952名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:33:27.61 ID:ggMc5MV+
>>4

それじゃ良くないっていうのが>>1の記事なんだからおまえの糞レスは
論理にすらなってない。小学生並みの知能しかないやつはレスすんな
953名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:35:45.38 ID:ggMc5MV+
>>943
ネット右翼が、ニワトリ並みの知能なのがよくわかるレスだな。
日本の産業政策や、財政より
ともかく目先の一位で日本マンセーするのが大事という
ネット右翼思想
954名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 13:34:07.52 ID:yt7401Ux
>>951
そうなるだろうが、OSの改良に関しては協業できるだろ。
その場合でもSolarisではなくSPARC版Linuxだろうけど。
955名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 13:40:46.64 ID:vMJrnHDx
右翼っつーか、富士通関係者が必死こいてるだけなんじゃね?
市場も未来もないSPARC64にとっては死活問題だろうし
956名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 16:42:59.47 ID:XB+Xmp4Y
1機のガンダムというより、1機のギャンって感じだな
957名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 20:04:55.73 ID:Zomkivda
>>945
IntelがItaniumをやめたがってるのは
Intelは部品メーカーでサーバメーカーではないから


このニュースを見る限りSPARCは終わってないと思うけど

第1四半期の世界サーバ出荷、オラクルのSunサーバが3年半ぶりに出荷増
http://www.excite.co.jp/News/it_biz/20110526/Computerworld_topics_datac_191692.html?_p=1

 IDCによると、第1四半期のOracleのサーバ出荷額は7億7,300万ドルとなり、
前年同期の6億8,100万ドルから13.6%の増加した。
IDC調査でSunサーバの出荷額が増加したのは、2007年第3四半期以来だと、
IDCのアナリスト、マット・イーストウッド(Matt Eastwood)氏は述べている。

 しかし、それはOracleの営業努力のみによる成果ではない。
同社はサーバ市場全体の回復の恩恵を受けている。
第1四半期のサーバ世界出荷額全体では、前年同期比12.1%増の
119億ドルとなったと、IDCは報告している。

 IDCは、第1四半期にはメインフレームやUNIXシステムなど、
高価なハイエンド・サーバの販売回復が目立ったと指摘している。
それがOracleや米国Hewlett-Packard(HP)、
米国IBMといったハイエンド・サーバを手がけるベンダーにとって
追い風となった。
958名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 22:59:06.93 ID:WAf6DU3F
1000億かけてopteronなりxenonでスパコン作ってたら
もっと上の性能を目指せたんじゃないの。実際のところ。
959名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:04:45.53 ID:Xen9LYT+
>>958
1000億掛けて、その辺の頭を使って組んだスパコンが存在しないので
実際の所は解らない

あと、単純に数に物言わせれば高性能になってるなら
中国とかで桁違いの個数を並べただけのスパコンがとっくに出来てるはず
だが実際にはそうなってない
960名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:05:48.29 ID:njGWLiHW
無理でしょ
961名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 23:57:05.90 ID:UHYsLM18
>>957

>3年半ぶりに出荷増

一時的な持ち直しに過ぎないような。
前年同期比より13.6%の増加といっても
つい3年ほど前はSunは四半期でサーバの売り上げが10億ドルはあったはず。
962名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 01:20:33.27 ID:+nnTrLiV
>>959
1000億って言ってもOpteronならネットワークにほとんどのコストを取られそうだ。
963名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 08:52:11.70 ID:8nvP8DBr
>>925
今回のチップは無意味に高コストだから、どうだろうねえ?

SPARCのアーキテクチャは、今となっては、サーバー向きではあっても
高速浮動小数点計算向きではないんだよ。

京速のために、無理やりに拡張したCPUアーキテクチャは
広く使われる用途がなくて、とてつもなく高コストに付くだけだから、
一発芸で終わるでしょう。

税金の莫大な無駄遣いというだけでなく
富士通のリソースも浪費し
何よりも、日本の希少な計算機科学関係の人材を無駄に貼りつけて消耗させて
得られたものは、せいぜいで1年間の名誉。

しかも、ソフトウエアの方も未整備だから、
ベンチマーク専用機にしか過ぎず
商用化しても競争力皆無。


なんのための、チャレンジなのだろうねえ?
もっと上手くやる方法はあったのに。


964名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 08:54:13.88 ID:8nvP8DBr
>>942
今の理研は、利権の巣。

せっかくの寄付もピンはねされて
寄生虫の懐を暖めるだけで、
肝心のところへは行かないよ。

965名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 09:01:55.68 ID:8nvP8DBr
京が、なまじ名前だけ成功してしまったことは
方向転換を不可能にしてしまって
日本の致命傷になるかもよ。

966名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 09:07:19.72 ID:YQUf4E+T
だいたい世界一のスパコン使っても津波を過少予測して
2万人もの死者出してんだろ
完全に無駄じゃん
967名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 09:15:51.18 ID:ygn5nEtn
NEC・日立が撤退してベクトル・スカラー複合型でなくなり、
単なる一般的なスカラー型、しかも高コストは据え置きの京に何の存在意義が?
968名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 09:19:55.53 ID:uIWJ0b/P
953は、ウンコ脳
969名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 09:21:08.13 ID:W+gog1ZP
まったくの独自仕様でしかも高コス


1台も売れず 世界一売れないコンピューター
970名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 09:51:18.31 ID:+nnTrLiV
>>963
ソフトウェアが未整備ってどういうのが足りないの?
スパコンで業務に使うわけじゃないんだから既存ソフトにしても最適化必須だと思うけど。
971名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 13:55:48.51 ID:MwT4mMVx
まあ、SPARCはCとの親和性が高いから
必要ならライブラリなんて簡単に作れるしね
ソースコードレベルでは、過去の資産も使える訳だし
972名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 20:22:52.97 ID:8nvP8DBr
>>971
いくらなんでも、デタラメを書くなよ。
973名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 20:42:45.68 ID:MwT4mMVx
>>972
SPARCとCの親和性の高さについては事実
Solarisが代表的なOSである事もその証拠の一つ
974名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 20:49:57.99 ID:Gq/y5llJ
>>973
>SPARCとCの親和性の高さについては事実 

嘘吐くな

スタックをレジスタにマップするなんて、メモリのロード・ストアを表向き隠すだけで、最悪
じゃねーか

RISCを自称するなら、メモリアクセスは陽にやれ
975名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 20:52:12.96 ID:MwT4mMVx
>>974
http://ja.wikipedia.org/wiki/SPARC
じゃあここに嘘書いてんじゃねーと訴えてきてください
976名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 21:17:02.59 ID:Gq/y5llJ
>>975
wikiソースwwwwwwwwwwwwww

死んでアーキテクチャだから、俺も含めて誰も相手にしないってことなんだけどwwwww
977名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 21:20:43.10 ID:MwT4mMVx
>>976
いや、誰もが見る所に書いてある内容を
きちんと説明を入れて否定してきてよ
そうすれば誤解も減るでしょ

でも実際、メインのOSがSolarisである以上は
Cとの親和性を否定するまでには至らないと思うけど
978名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 21:21:47.73 ID:/mD7+03Z
>>971
SPARCのスパコンで過去の資産なんてあったっけ? 地球シミュレータともちがうし、
ほかのPOWERベースのスパコンとも違うし。
979名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 21:29:20.80 ID:MwT4mMVx
>>978
大学やら研究所やらで多くのUnixマシンが使われていたので
そこで開発したライブラリなりルーチンなりが使えるでしょ
新しいマシンなので全て一からなんて事をやる訳ないし
980名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 21:45:07.73 ID:/mD7+03Z
>>979
ベクトル部分の構成やメモリの構成なんかがぜんぜん違うから、チューニング全部やり直しでしょ。
だったら、別にほかのアーキテクチャでもおんなじだよね。SPARCのスパコンである必要性はほとんどない。
というか、世界では非主流なので、技術の使いまわしもできず不利。
手動で最適化せず、コンパイラの最適化に任せるだけ、というなら、やっぱりSPACCのスパコンである必要性がない。
981名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 22:01:58.03 ID:MwT4mMVx
>>980
まあ、実際の所はどの石でも良くて、自分の組んだロジックが動作すればそれでいいんだろうね
SPARCである必要が無いのと同じくらい、他の石でなければならない理由も無く、といった所だろうな
ただ、受注していたNECが抜けて富士通が残った時点で、富士通の考える構成が採用されやすくなったと
982名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 22:14:46.75 ID:/mD7+03Z
そもそもNECの担当分って何だったんだろう? NECの作るはずだった部分は富士通が作っちゃったの?
その代金は富士通へいった? とすると、NECの役割って何? ムダにお金使う予定だったんだろうか。
なぞだ、というより不透明だ
983名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 22:21:04.35 ID:MwT4mMVx
最初はベクトル・スカラーの両立がどうのこうの言ってたから
MPUの部分にNECか日立のものを組み込む予定もあったんだろうけど
NEC・日立が抜けたからスカラー一本になったんだろうな

併存していたらもっと効率が悪かったような気もする
984名刺は切らしておりまして:2011/08/17(水) 23:30:10.27 ID:GHDwi3jm
NECの担当分はベクトル(SX相当)だろ?
NECが作るはずだった部分は誰も作っていない
その代金がどこにいったのかは不明確だが
ベクトル部があるためにソースの変更が少なくてすんだプログラムを
スカラ向けに書き換えるのに費用が掛かるだろうから
その辺なんじゃないかな
985名刺は切らしておりまして:2011/08/18(木) 01:24:10.15 ID:r7TExuKE
CPU数当初予定から増やしたのかな?
目標性能が変わってないし、そのくらいしかなさそうだと思うけど。
986名刺は切らしておりまして:2011/08/18(木) 03:00:35.71 ID:Bn0pT/7g
IBMとNCSA、スパコン「Blue Waters」プロジェクトを断念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000001-cwj-sci

米国IBMと米国イリノイ大学のNCSA
(National Center of Super computing Applications:
米国立スーパーコンピュータ応用研究所)は8月8日、
PFLOPS(ペタフロップス、毎秒1000兆回の浮動小数点演算)
クラスのスーパーコンピュータの開発計画を断念したと発表した。
予想外の複雑さとコストを理由にあげている。

 IBMは8月6日付けで、2008年からの4年間にわたるスーパーコンピュータ
「Blue Waters」の開発契約を解除していた。
この契約は総額約2億800万ドルと推計されている。
IBMはBlue Watersシステムの最初のバージョンを2012年ごろに
納入すると見られていた。

 IBMとNCSAの共同声明には次のように記されている。
「IBMが最終的に開発した革新的な技術は、非常に複雑であり、
当初の見込みより大幅に多くのIBMによる財務的および技術的な支援を
必要とするものだった。
NCSAとIBMは、プロジェクトへのIBMの参加継続に向けたさまざまな案を
密接に協力して検討したが、今後の計画について合意に達することができなかった」

 IBMはこれまでに受け取った契約金を返還し、NCSAはIBMの機器を返還する。
ただし、IBMとNCSAは、将来のペタスケール・コンピューティング・プロジェクトで
協力することを約束している。

 技術評価やマーケティング調査を手がける米国Envisioneering Groupのディレクター、
リック・ドハーティ(Rick Doherty)氏は、「契約金を返還するというのは
あまり聞いたことがない。政府関連の契約では特にそうだ」と話している。

 NSF(米国立科学財団)とイリノイ大学の資金に基づくBlue Watersプロジェクトは、
1PFLOPSの性能を持つPower7プロセッサ・ベースのスーパーコンピュータの
開発を目指していた。
実現すれば、年2回発表される世界のスーパーコンピュータの性能ランキング
「TOP500」でトップに近い順位となる。

 NCSAは、研究者がこのスーパーコンピュータを使って、
物理学、材料科学、気象学、生物学などの分野の高度なシミュレーション、モデリングなど、
膨大なデータを扱う科学技術計算を行えるようにする計画だった。

 契約の解除は、まったくのサプライズではないと見る向きもある。
「IBMはBlue Watersの契約に多大なリソースを投入していた」(ドハーティ氏)。
IBMはソフトウェア、ハードウェア、人員の面でプロジェクトに貢献しており、
このプロジェクトのために開発した技術の販売で投資の一部を回収する計画だった。
しかし、このアプローチはコストがかかりすぎることがわかった。
「IBMにとって採算に合わないという判断に達したわけだ」(ドハーティ氏)。
987名刺は切らしておりまして:2011/08/18(木) 03:01:22.70 ID:Bn0pT/7g
 また、技術状況の変化も、IBMとNCSAに困難をもたらしたのかもしれない。
「ペタスケールやビッグ・データは、40年前の宇宙旅行のように動きが激しい分野だ」と
ドハーティ氏は指摘している。

 「この4年間に、ペタスケールのコンピューティング性能を実現するための技術は、
急激に進歩した。省電力型GPUの活用もその一例だ」と同氏は説明する。
さらに同氏は、「こうしたトレンドを利用するために、
Blue Watersプロジェクトは見直しが必要になったのかもしれない。
そして、その結果として、実装コストが非現実的な水準まで跳ね上がって
しまったのだろう」との見方を示した。

 なお、IBMでは、共同声明以外の情報提供は控えるとしている。
988名刺は切らしておりまして:2011/08/18(木) 12:18:57.22 ID:r7TExuKE
逆に、って話だが、次こそ京みたいなプロジェクトはできないような気がする。
京みたいに実現に時間かけると状勢変化に対応できない。
京だってたまたま一時、一位になれただけだし。
989名刺は切らしておりまして
>>987
あの(大失敗した)Stretch計画の再来みたいで、かっこいいな(かっこ悪いな)