【PC】最強の冷却PCが発売 パーツほぼ全部が冷却液に丸ごと浸ってます 50〜60万円 [07/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ほぼ全てのPCパーツを特殊な液体の槽に沈め、その冷却液で冷却するという、
まるで冗談のようなハイエンドPC「液冷ワークステーションシリーズ」のデモがオリオスペックで実施中だ。
本体重量は約70kg。発売時期は未定で、同店は予価について「GeForce GTX 580モデルで50〜60万円から」
としている。国内発売元はHPCテック。

●マザーボードやCPU、電源まで冷却液中 冷却性能は「空気の1,000倍」
この製品は、ケース内を冷却液で満たして各パーツを冷却するというユニークな構造のLGA1366対応PC。
マザーやCPU、メモリ、ビデオカード、SSD、電源など全パーツが冷却液に浸っており、
本体側面の巨大ラジエータで冷却液の熱交換を行なうことで各パーツを冷却する。

使用しているPCケースは、米Hardcore Computerの「Detonator Workstation」。
冷却液は「CoreCoolant」と呼ばれる独自のもので、HPCテックによれば「環境に配慮した食品グレードの
原材料から製造される無毒、無害な生分解性合成油」だという。

冷却性能について同社は「空気の1,000倍を超える効率で冷却できる」と豪語。
空冷に比べ個々のパーツを確実に冷却できるというのが特徴で、特に電源の冷却効率が高く、
これにより信頼性が向上しているという。

さらに、「高負荷でも圧倒的な安定性を保ちながら、究極の超静音環境を提供する」と、
冷却性能と静粛性を両立した点もアピール。本体には循環用のポンプとラジエータを冷却する120mmファン
4基が装備されているが、実際にデモ機で確認したところ動作音は静かだ。

●ユーザーによるパーツ交換は不可 重量70kg
ただし、ケースは密閉性を高める点からも簡単には開けられない構造で、ユーザーによるパーツの交換や
拡張は考慮されていない。なお、HDDは冷却液に浸らない構造で、これはリムーバブルベイにより交換可能。
CMOSバッテリも本体上部から交換できるようになっている。

ちなみに本体左側面には内部を確認できる大きなアクリル窓を用意。「HARDCORE」と書かれた
専用マザーボードやPOSTコード用LEDなどを直接確認することもできる。内部のライトは消灯も可能。
また、サウンドコネクタやUSBコネクタはギザギザにカットされた断面部分に配置されており、なかなかスタイリッシュなデザインだ。

また、本体の重量が約70kgと非常に重いため、一人では容易に設置や移動ができないのも難点。
同店では「重量があるため配送方法も課題の一つになっている」と説明している。

なお、注文時はBTO形式ではなく、用意されたいくつかのモデルから選ぶ方式になるとのこと。
マザーボードはIntel X58チップセット搭載の専用品で、CPU(Core i7またはXeon)、
ビデオカード(NVIDIA Tesla/Quadro/GeForceまたはAMD Radeon)、電源(650Wまたは1,300W)などが選択できる見込み。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110730/etc_hardcore.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110730/image/swwt1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:25:10.79 ID:S0+aA0Bl
2ゲットならサマージャンボ一等当選
3名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:25:32.58 ID:4/TQoh9V
どこで使うのん?
4名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:25:59.83 ID:xLRV6PoM
ニダ
こんなキワモノを買う物好きはいないニダ
5名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:26:04.59 ID:ol9ptkx1
>>3
玄関の水槽みたいなもん
6名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:26:22.62 ID:rkj/z3lu
70kgwww
7名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:27:14.33 ID:eXRKAYfo
俺より重いwwwww
8名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:29:05.94 ID:1T7/WVdY
>>3
福島
9名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:30:00.82 ID:Op5ytD9x
水棺で常温停止を目標にしております
10*:2011/07/28(木) 17:30:48.74 ID:tLgjZSR3
>>8
いやいや、他の物を冷やしてくれよ
11名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:31:15.05 ID:JaugC5OF
鯉とか金魚も泳がせてほしい
12名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:32:04.10 ID:gfiJDYjZ
止める

冷やす

投げ捨てる

13名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:32:21.23 ID:DBMV2Tbl
発想としては極めて面白いし、ついに来たか!って感じだけど、
これに興味示すような冷却マニアがパーツの自力交換不可という条件に
50万出すかというと、なかなか難しいだろうなw
14名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:32:38.22 ID:0zbrsrpK
暑い工場とかで使うのか?
15名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:33:31.15 ID:jP8Orxj/
廃熱はどうしてんの
うちは以前は壁の穴に直結できたが今は無理なのでとにかく上にあげた
まあそれなりに涼しくなったな
16名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:33:52.13 ID:yVUD1NoC
>>2
おめでと
17名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:34:36.57 ID:iq4VnYm2
液体窒素で冷すスーパーコンピューターがあったな・・・
18名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:34:42.97 ID:gA3lcvQ7
クレイの真似するなら液体窒素までいかなきゃ
19名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:35:04.74 ID:2vAMa5Hn
無害な油なら天ぷら作っても平気か
20 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/28(木) 17:35:12.42 ID:xWZHxE9G
なにこれかっこいい
21名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:35:33.41 ID:87Ovl1+1
凄いけど買おうとは・・・
22名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:35:43.71 ID:1ArNsbm3
一流メーカーが出してる静かなパソコンが有るよね
それの静音電源だけ入手出来ないかな  安く
23名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:37:06.13 ID:iPjP2jsk
宝くじでも当たったら買いたいな
24名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:38:11.76 ID:yIj56rOW
すげー!!


でもパーツ交換不可かよ(´・ω・`)
25名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:39:04.75 ID:cyfFSuYc
なんで、日本企業にこれが出来ないのかな。がっかりするわ。
26名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:40:20.55 ID:tBwJaw72
たぶん比重が水よりかなり重いんだろうね
循環ポンプに負荷がかかる
住友のフッ素系液体使えば
18リッターで12万ぐらいだけどね
若かりし頃、液体窒素が詰った雷電というPCなら使った覚えが・・;
28名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:43:46.22 ID:bhs5b4li
こんな馬鹿なもん買う奴いんの?
29名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:44:50.73 ID:hvMyTQ4B
空いてるスペースに冷却液充填+外付けのラジエターで相当重いだろうな。
と思ったら70kgってwww
30 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/28(木) 17:45:52.54 ID:Z6i/BHOg
この大きさでこの重さは、
人が一人で持ち上げるのは無理なレベルだぞ。
31名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:46:04.97 ID:zr/enCZW
パーツ交換めんどくせぇw
32名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:46:33.25 ID:yXEV8lXW
いつだったかものすごい自作PCマニアの外人のHPで
CPUを-100℃以下まで液体窒素で冷やして、クロック数が0.01MHz上がったと狂喜乱舞していたのを思い出した。
33名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:46:54.35 ID:YqTQimxi
>>1
オリオって基本的にこんなのばかりだが、アソコはそれなりに法人需要があるようだからやっていけてるのかもなw
34名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:47:08.64 ID:7H5SaMJR
これで2ちゃんしたら快適だろうな
35名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:47:48.97 ID:oVfxMGZz
でかい、重い、文章も長すぎ
36名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:47:58.50 ID:MvPy+Fal
>「環境に配慮した食品グレードの
原材料から製造される無毒、無害な生分解性合成油」だという。
条件次第ではクーラントが「腐る」わけか
37名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:49:42.26 ID:NXgZdg/7
冷蔵庫PCってネタもう一度やれよw<自作板住民
38名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:50:42.59 ID:nLbKkNwh
クラゲか熱帯魚もオプションだよな。
39名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:50:57.97 ID:Nb8RdzSy

冷蔵庫は何のためにある。オレは加熱して処理能力が落ちたら即、冷蔵庫にぶち込む。
40名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:51:06.66 ID:hO7HFbZ3

ガイジンは「HARDCORE」で別のを連想するからこれは市販する気なし。
本社はアメリカでも売り先は日本や韓国のマニア向け。
41名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:51:37.03 ID:YXtSJAZN
中で熱帯魚泳がせたい。
42名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:54:36.21 ID:AXC6stfO
廃棄されたPCBがこれに使われているのか
43名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:56:35.72 ID:boTIDk0X
魚の糞が漂ってるPCか
44名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:56:42.65 ID:B/l8R++E
冷蔵庫+PC+ディスプレイ+テレビの4in1家電をどこか作ってよ
今なら節電エコポイント+目新しさで売れるぞw
45名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:56:47.25 ID:c1UPvOoz
>>39
結露とか大丈夫?
46名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:57:43.46 ID:n6rIwxur
永久ループさせるプログラム動かして限界に挑戦してみたい
47名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:57:44.29 ID:ws6bV0S8
半年も待たずにどんどんパーツが新しくなるのにパーツ交換できず
この値段じゃ個人向け訴求力無いよな・・・
48名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 17:57:54.18 ID:sHoTh9ZL
これで何するんだ。今の最強スペックで組んでも
パーツ交換できなきゃあっという間に低スペックだろ
49名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:00:32.54 ID:ORdnQ8im
>●ユーザーによるパーツ交換は不可
アホか
50名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:00:35.17 ID:4jdIsHc3
どうやって捨てるんだこれ
51名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:01:01.41 ID:rLXiMLm3
買うわ
52名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:01:08.81 ID:AIY1bvat
CRAY-Zと呼称しよう
53名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:01:27.08 ID:FKKm1Aw+
冷却液はファンで空冷♪
54名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:02:02.36 ID:c1UPvOoz
特殊な環境化では良いかもね
ホコリ入らないし
どんな環境なのか分らないがw
55 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/28(木) 18:02:53.12 ID:xWZHxE9G
>>45
冬になったら冷蔵庫へin!
56名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:03:49.65 ID:ok0IFnoA
でも電力バカ食いなんでしょう?
57名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:04:13.43 ID:DBMV2Tbl
>>50
無毒無害な生分解性油らしいから、
液だけ抜いて固めて燃えるゴミに出して、
後は普通にPCとして捨てりゃいいだけじゃないかな。
58名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:05:45.18 ID:c1UPvOoz
>>56
電力はそんなに変わらないと思うよ
59名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:05:58.93 ID:/snVIXAg
実はパソコンてそんなに冷やす必要ってないんだよ。
室温程度なら問題ないw
60名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:05:59.38 ID:au7Ez3N5
>>53

だから空気で直接エンジンを冷やせばいい♪

と大失敗したホンダという会社がありまして
61名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:06:08.22 ID:pgW8We1p
なんか冷やすことが目的化してるな
62名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:06:57.09 ID:SwllphVA
こいつが良くて冷蔵庫じゃ駄目な理由を教えてくれ。
63名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:08:20.01 ID:1o6KQXI+
>>59
10度上がるごとに故障率が倍になるというから、
冷やすに越したことはない。
64名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:09:27.07 ID:c1UPvOoz
>>62
電力消費、結露の心配が無い
小型化できる
65名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:09:50.21 ID:Pikic163
新手の癒し系インテリアだな。
66名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:10:30.18 ID:pgW8We1p
>>62
>>1読んだら超静音って書いてる
冷蔵庫って夜中にビックリするぐらいのおおきさで「バンッッ!!!」って言うからなあ
67名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:11:28.91 ID:iNgOq6uS
>>59
グラボ溶かした身からすると寝言にしか聞こえない。
68名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:12:19.91 ID:FKKm1Aw+
>>60
油冷のバイクは廃れちゃったよ、NZ250♪
69名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:12:36.26 ID:c1UPvOoz
>>67
室温では溶けないだろw
70名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:12:52.51 ID:zyGE/4Us
アタイの股間も冷やしてくんろ★
71名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:13:04.29 ID:pgW8We1p
>>67
ファンでもこわれたの?
72名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:18:02.19 ID:sKpXkTVC
最強スペックのPCをご堪能ください
73名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:21:53.49 ID:iNgOq6uS
>>69
それが溶けるんだなこれが。
住んでるとこが熊谷付近なのでちょっとドーピング気味だけど。
>>71
むしろ熱でまずファンが溶けたらしい。ファンのが脆い。
74名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:25:43.16 ID:JX+g3Rwz
>>17>>18
それ、CDC だから。
CRAY-1 の冷媒ドブ漬けも画期的だったけど。(それまでは、ヒートシンク)
75名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:27:59.25 ID:FSPrfUM7
ここで口を開けばPCすらも凍りつくお前らの寒い発言が炸裂↓
76名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:30:52.16 ID:Y3MgzNTr
コンデンサパンクしたら…?
77名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:34:38.08 ID:5f8+aVK7
固体コンデンサだろJK
78名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:38:47.72 ID:B9JwzuTm
凄いけどパーツの交換大変すぎるなこれは
79名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:39:04.42 ID:eKsKDcJ9
ストーブみたいだな
80名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:40:00.61 ID:i2yNf7Qt
>>2
ガチで一等当たったらこのPC買ってうpしてくれ
神になれるぞ
81名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:41:36.56 ID:tYDZUJ9H
ドボンの発想は前からあったし
DIYではやっている人だっていたよな
82名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:42:56.81 ID:qXPH73uz
交換も大変だし、油自体も酸化するからマズイんじゃねーの?
83名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:43:39.73 ID:521R5eT/
PC Watchで高橋敏也が油漬けPCを作ってたな
84名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:44:27.39 ID:jHgrdYDz
改造バカ涙目
85名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:44:54.62 ID:L2xywQI/
>>78
ユーザーによるパーツ交換には対応しない
86名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:46:36.92 ID:AxK/hnlQ
このハイエンドPCが、
パソコンオーディオに最高かどうかはシラネ
87名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:48:12.86 ID:Tyyey6rv
ハードゲーマー
しかも高負荷のゲームに嵌る廃人にはうれし汁お漏らししそうな筐体
88名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:48:59.56 ID:0QYPodBe
原子炉かよ
89名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:49:06.67 ID:au7Ez3N5
自分みたいに24時間つけっぱなしの人間には向いてるのかな
90名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:49:41.08 ID:d8w0/Hio
>>87
最新GPU、CPUに出来ないからダメだろ。
91名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:49:53.89 ID:ny5Kj7VE
マカーだけど、使ってる時の廃熱というか、筐体の熱を何かに利用出来ないものかと思う。
温泉卵を作れるとか。
92名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:51:05.10 ID:mChoFHU6
油冷か

ヘンタイ、だな。うん。
93名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:51:58.29 ID:tJ6ggjNq
ケースの近くに小っちゃいラジエーターでも置いた方が安そうだし楽そう
94名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:53:18.46 ID:Tyyey6rv
エロゲーやりながらPCの熱でオナホ暖める。

熱エネルギー利用で環境に良し
しかも気持ち良し
95名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:53:24.99 ID:lCPXm4T+
インテリアにいいな
96名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:54:14.34 ID:YcpVOJRy
冷却液うんぬんは置いといても、こういうのってアクアリウムみたいでかっこいいな
97名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:54:58.19 ID:yIj56rOW
>>96
いいえ。
青い石油ストーブです。
98名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:56:15.87 ID:Tyyey6rv
>>90
GeForce GTX 580 積んでる時点で狙いとするユーザーはどういった層かはわかるわな
まぁ増設好きな奴にはもう一声欲しい筐体ではある
99名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:57:42.68 ID:c1UPvOoz
値段を無視するなら案外初心者向けだよな
メンテナンス簡単だし
100名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 18:59:19.34 ID:5/nUcNBe
>ユーザーによるパーツ交換は不可 重量70kg

ほげえええ
101名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:02:44.73 ID:cBR1mOAm
写真の設置場所が危なっかしすぎてヒヤヒヤするww
102名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:04:27.57 ID:m2d1+3DB
>>94 しかも食品グレードの油で
103名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:06:49.34 ID:t2ktQu63
>>73
熊谷なら仕方ないな
104名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:09:37.00 ID:nbcL1ZEG
媒体が液体だから空気に比べて熱容量・比熱がでかい、同じ熱量を
加えても温度上昇は小さい、ところまでわかるが、冷媒は自然対流
なのか? あと温度差が小さいと言うことは廃熱効率がそれほどでも
ないはずだが結局液ごとチンチンになっておしまいじゃないの?
液体窒素の気化熱とは別次元だろ。
105名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:10:12.54 ID:43IaS2gM
フロリナートとかサラダ油に漬けたPCなんて以前からあるじゃん
何を今更

売り物は初かもしれんけど
106名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:10:38.35 ID:MKK0yJBp
もうちょい使い勝手良くできると思うが。
水を使ってライトをきれいにするとか、工夫次第で安くもっとすごい何かに化けそう。
107名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:11:13.86 ID:nDAE1Zsl
どうやって交換するの?
と思ったらやっぱり出来ないのね
108名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:11:58.30 ID:jk517BWD
中に熱帯魚入れて飼えるな
109名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:11:59.45 ID:NpJrJOIa
>>73
100度ぐらいで解けるわけねーだろ。
そういう俺はメモリー逆にさして煙、半田が解けてチップがすべて基盤から落ちたが。
110名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:12:27.01 ID:auh3iaLH
この発想はなかったわ
PCの中身まるごと冷却液につけるとはな
111名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:13:40.42 ID:Sw+afUmn
>>73
あなた、金星から書き込んでるでしょ?
          __________
   ___   /
 /´Д`;:::\<  ジャミラー!!!
/    /::::::::::| \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
112名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:14:04.89 ID:t2ktQu63
>>108
指押しポンプと輪投げ機構もつけるべきだったなw
113名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:14:46.34 ID:g38Vhf7c
114名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:15:17.16 ID:tofk+AeE
冷蔵庫にpcが入ってるのとどう違うのか
115名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:16:59.75 ID:H7YLYrVR
10台ぐらいは売れるのかな?
それにしてもまだこんな事やってんのね。
116名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:18:04.41 ID:TJ7KWU+9
お、これがちょっと欲しい
117名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:18:15.10 ID:y4R4rqew
もしかして、フロリナートでも使っているのか?
118名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:18:59.85 ID:j9OWSDaL
>>3
中国のスパコン
119( `ハ´):2011/07/28(木) 19:23:18.79 ID:t3DAFwY9
ドリンクホルダーも付けてくれるとありがたい。
冷却能力には余裕がありそうだし・・・・
120名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:26:54.56 ID:HQM5wsIg
次は、液体ナトリウム冷却・・・・
121名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:28:12.93 ID:2oOfFL2H
LANパーティーに持って来いだな…(´・ω・`)
122名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:28:15.83 ID:r+AHDKUc
59〜60万て高いように感じるけど昔のPC考えたら普通だよな
123名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:28:53.12 ID:KPPXXdAe
昔からこの手のネタはあったが。
サラダオイルの油冷PCにはワロタ
124名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:29:39.23 ID:GwsKxWsA
水冷っていいつつ油冷だろw

絶縁油でいいだろと思うが、菜種油でも絶縁保持可能らしいから普通にサラダ油に浸せばいいだけだろ
125名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:32:16.52 ID:tFYN7k5G
一方、ロシア人はPCの近くにエアコンを設置した・・・
126名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:32:18.58 ID:GjVjfKVQ
臭いんじゃないの?
127名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:34:32.15 ID:c68VtETH
油以外にも浸かっていい液体あるの?
128名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:34:33.38 ID:73ooYeyP
電柱に乗っかってるトランスみたいなもんだな。
129名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:35:56.12 ID:c68VtETH
>生分解性合成油
なんだ油冷じゃん 今更ニュースにするまでもない
130名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:39:08.85 ID:wNWVrKQ0
油冷かよ・・バイクもGSX−R等であったけど、PCパーツなどそこまでして
冷やすより、熱が出ない工夫をやってもらいたいような。

131名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:39:42.10 ID:iNgOq6uS
>>109
溶けてるモン溶けんと言われても・・・
あとCPUやGPUは放熱百度超えくらいはよく聞くよ。
>>111
群馬画像みたいな持って行き方ヤメロw
でも湿度もクソ高いからジャミラ化は免れてるかな・・・
132名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:42:20.87 ID:v6oaIYGh
クラウドサーバーでこれやったらいいんでないの?
133名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:45:29.42 ID:yU/zGpFG
今思いついた
めっちゃ平べったくて面積の大きなPCつくれば油に浸さなくてもよく冷えるんじゃね
134名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:45:54.30 ID:FeASFaRl
オーバークールにはならんの?
135名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:46:23.06 ID:3jVE6LE3
>本体重量は約70kg
アホか
136名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:46:37.25 ID:0hwrWMor
売れる訳ないだろう。
頭、冷やせよ。
137名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:46:59.14 ID:bON/Y3j+
60万使って廃スペッコなPC組んだ方がいいだろw
138名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:50:40.31 ID:c/bfIdnF
いいこと考えた。
エアコンと一体型のパソコン作ればいいんじゃね?
冷蔵庫でもいいかも。
139名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:52:51.28 ID:qmnpAe1I
一人でこれを3階まで階段を昇って運べなければ
配送のバイトは勤まらない
140名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:55:08.92 ID:OeDwRU/3
植物油、石油でやってる人って昔からいるけどごく少数だよね
水でやったらショートしたっていうアホもいたね
141名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:56:37.30 ID:IqCVoed7
発想もモノも何年も前からあったろ。
遂に売り物にしてきたというだけであって。
142名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 19:58:42.48 ID:USpjkoMQ
エアコンで問題無いことが証明されてるのに

この商品は何が目的なの?
143名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 20:08:35.18 ID:RIwG8FOj
>>52
ぼくはそういうのすきですよ。
144名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 20:09:26.00 ID:1uwyzspv
水没対応のPCをオイルに漬ければいいじゃん
145名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 20:10:02.92 ID:j7p2tjcu
ななじゅっきろwwwwww
146名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 20:11:43.66 ID:i6ScNZS8
>>1
> 重量70kg

俺の体重の半分もあるのかよ。重すぎるわ。
147名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 20:12:01.48 ID:g6fgPZM5
オレのPen4なら沸騰させられるぞ。
148名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 20:27:05.90 ID:2bXaqI4R
NECの水冷パソコンだから関係ない。
完全無音。うるさい空冷パソなんてもう使えない。
149名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 20:34:29.41 ID:0tRpYjFm
二番煎じ
だいぶ間に自作でやってるの見たぞ
150名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 20:35:38.25 ID:N3vlFXGM
>本体重量は約70kg

1人で運べねー!
151名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 20:44:52.32 ID:hJ2w9Erw
水冷って結局売れなかったんだっけ
152名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 20:52:25.25 ID:czTMKA0k
その水をラジエターで空冷するんなら
最初から空冷にしとけばいいんじゃね?
153名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 20:59:01.96 ID:AosLwTBZ
液体マグネシウムで冷やします
154名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:06:20.76 ID:OArBv/kx
60度くらいの低沸点溶媒で気化冷却使うとかすればもっと軽くなったんでは

早く常温超伝導PCできねーかな
液体窒素で冷却するPCはもうあったんだっけ
155名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:17:34.39 ID:qWdM8yHY
3ヶ月〜半年もしないうちに旧型になるPCパーツで交換出来ないなんて欠陥品だろ。
156m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/07/28(木) 21:21:13.45 ID:EEyyEvyl
ここまでやるなら、冷凍庫にPCを突っ込む方が安くて効果的だろ
157名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:31:12.67 ID:ZwZN0LNn
>>146
ピザ乙って書いとくか。
158名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:38:31.45 ID:eEyzXe9Z
Cray-1を思い出すのは年寄り(w
159名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:39:48.33 ID:GGsfAyiF
こういうのより、普通のケースを入れ子にできる密閉型のケースを作ればいいんじゃないかな。
160名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:40:04.94 ID:DBMV2Tbl
>>154
圧力容器構造になるから200kgとかになりかねんぞw
161名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:41:51.61 ID:XJ0ca6WI
パーツ取り換えたりメンテ大変そうだな
162名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:42:17.55 ID:wNWVrKQ0
>>133
大きいと効率や生産コストにも影響するでしょ
放熱はPCの蓋明けて見ればわかるだろうけど、普通のものなど
CPUの上に熱伝導性の良いアルミでフィンが沢山切ったものがついており
それを空冷ファンで冷やしている。ひだが多いので表面積が増え
放熱に有利。バイクの空冷EGも同じ理屈で表面にフィンが切ってあるから。
163名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:47:06.89 ID:ZwZN0LNn
パソコンなのに、定期的なオイル交換が必要です。
164名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:49:15.58 ID:538ltBi8
>>26
普通に純水じゃダメなん?
165名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:49:58.21 ID:BTIT/rzN
2年もすれば凡スペック
5年経てば骨董品
10年経てばゴミ
166名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:51:54.57 ID:J1M6+/7Z
これが自作出来るようになればいいのになあ
いい加減に組んだら地震でPC倒れて液漏れ出すとか胸熱展開すぐる
167名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:53:17.52 ID:bjKRifub
地震で水が漏れたらアウトだろw
168名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:53:50.81 ID:CN0ByNiT
あれ、もしかして原発の冷・・・
169名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:54:10.44 ID:gwfWRq5T
人の集まるところでオブジェとして見せるためのPCなので
引きこもりオタには全く無縁です
170名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:55:08.46 ID:B/l8R++E
冷やすと発電する物質で作って、超省エネ冷蔵庫ってできないの?
171名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:58:12.30 ID:I8JGRTkk
省エネ冷蔵庫はあるぞ
電気使わないやつ
昔の氷置くタイプではないぞ
172名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 21:58:47.97 ID:BTIT/rzN
>>164
たぶん漏れる
173名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 22:09:31.57 ID:pzS41jVd
「パソコンにとって冷却はすごく大事なんです!」ってことをいいたいんだろ。
174名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 22:17:22.22 ID:0tRpYjFm
前に見たのは、冷却液は絶縁油とか灯油とかだったぞ
http://rustyi.blog.shinobi.jp/Entry/25/
175名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 22:21:28.34 ID:goGQYGdh
そのうちベントが遅れただの、配管がとか、圧力がーとか汚染水がーとか騒ぎ始めるんだろ
176名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 22:27:56.31 ID:7oVJnOnY
冷却液は沸騰しないの?
177名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 22:35:39.40 ID:Zvj2xjKO
フロンなら冷媒性能と非電気特性、コスト面で優秀なのだが、
環境破壊で問題。
178名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 22:38:48.74 ID:6M51ERlQ
一番下の野菜室をPC室にした方が良いよな。
開閉は最小限にして、スイッチ類と光学ドライブ、USBを外に出して中に湿気とりぞうさんいれれば完璧じゃん。
179にょろ〜ん♂:2011/07/28(木) 22:39:19.47 ID:/bTu8Pym
70Kg俺より重すぎw
しかも、自分でいじれないとか誰が買うんだよw
盗まれにくくはなるかもしれんがw
180名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 22:43:20.27 ID:vRmMLRHg
オレのはPC専用に冷蔵庫を購入サクサクだよ。
181名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 22:43:40.68 ID:Q6lbhu/B
よくわからんが冷却ってそんなに重要なのか?
50〜60万円かかるなら
熱暴走したパソコンを5〜6台買い直した方が良いんじゃないか?

182名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 22:54:25.13 ID:VXNo6x9E
逆にメチャクチャ熱いPC作れや

触ったら火傷するようなやつ
183にょろ〜ん♂:2011/07/28(木) 22:54:25.28 ID:/bTu8Pym
ペルチェ式冷蔵庫でさえうるさいのに ファン付きとか無理
184名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 22:55:00.90 ID:WawKMJFP
>>60
車の空冷は熱い時でも意外と大丈夫だけど
冷間時に問題があった
冬のN360はもう最悪だった
185名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 22:57:56.64 ID:GTgYlACw
静穏ならデスクノートでいいよ。
性能ももう十分。
186名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 22:58:08.07 ID:Dc5KB2MO
マグロとかの冷凍倉庫の一角を借りるとかダメかね
-50℃ぐらいのとこさ
187名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 22:59:38.87 ID:vRmMLRHg
>>184
ヒーターってどんなのついてんの?
ほとんど利かない様な気がするんだけど。
188名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:00:15.04 ID:K0PFSCkv
熱帯魚の水槽みたいだな
70kgておまえ・・・


>>181
一応突っ込んでおく
PCの環境設定する時間は無限じゃない
189名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:02:00.86 ID:DBMV2Tbl
>>181
壊れることより、熱ダレすると処理落ちとかに繋がるので
スペック限界のパフォーマンスを発揮できないことがある点を問題視するわけだ。
190名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:02:44.03 ID:NpJrJOIa
>>182
ヒートシンクはずしてCPUずっと指で触ってみな。
まず火傷するから。
191名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:10:09.32 ID:uVeov6LI
>>182
いきなりファンが止まって、煙がもくもく出てきたことがある。
ママンもハードディスクもCPUも電源も何もかも、全部パーになってた。
192名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:10:11.48 ID:yvtjuYp7
>>181
熱で一番の問題ってハングでも処理速度の低下でもなくて
物理的に燃えるのが一番困るんだよ。
24時間フル稼働して常に処理されてる決済系のサーバとかだと冬によく燃える。
冬はエアコンつけても温度が下がり難いからな。
193名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:13:54.78 ID:e6KJC8gw
で、CPU+GPU回しっぱなしで水槽ごと60度超えとかしたらどうやってひやすんだ?
194名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:16:41.85 ID:N/tL0yvL
で、買った次の日に地震で倒れてバシャーーン。
195名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:17:33.83 ID:N/tL0yvL
>>193
車と一緒でしょ、ラジエータにその油を通してそこに空気を当てる。
196名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:17:50.85 ID:2jVBFBjy
重量70kg!!
驚愕のスペックだな
197名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:18:05.21 ID:yvtjuYp7
>>193
隙間からエアダスターぶち込むんだよ
198名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:18:38.83 ID:UUNVHtwe
誰でも一瞬思いつくが、ちょっと考えるとばかばかしさに気づく。
これを本当にやったことがある意味すごい。
199名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:19:02.70 ID:N/tL0yvL
>>197
あ、大喜利だったのか。
200名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:21:07.97 ID:eLQ5jA5b
冷凍車の中でパソコンやればいいのに
201名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:22:07.35 ID:N/tL0yvL
>>200
それはむかしからよくやってるな。
ホテルとかで使う小さい冷蔵庫を買ってそれにマゼボをぶちこむって。
202名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:24:01.06 ID:eLQ5jA5b
北海道のパソコンは壊れにくく
沖縄のパソコンは壊れやすい
誰か研究してよ
203名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:24:12.57 ID:sXx+6Tnx
>>156
PC内臓冷蔵庫
一分のスキもなく、奥様も大喜びだろw
204名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:24:47.61 ID:uVeov6LI
そういえば昔、完全ファンレスの筐体自体が巨大なヒートシンクのPCケースがあったな。
あれが12キロぐらいあったな。
205名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:27:48.34 ID:N7uy0x44
「アメリカのスパコンは液冷なのに、
なぜ日本のスパコンは強制空冷+放熱器で済んでるのか」って言われてた
やっぱ故障率とかコストが全然違ったからな。

「液体使うなら液窒使うぐらいじゃないと」・・・ってのはホントそうだと思う
206名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:35:16.01 ID:HJuYZSFu
俺の特許

CPU熱で発電するPC
207名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:35:42.64 ID:N7uy0x44
>>164
ちなみに「何故純水はダメなのか」
電気を通さないような超純水は、常にパイプを流れた状態でないと、
パイプの成分が溶け出して純水じゃなくなるから
マザーを浸して数十秒で金属成分やら不純物が溶け出して
「単なる水」になってしまう
208名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:36:04.22 ID:r0ag6xkC
結露とは無縁だな。
209名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:36:30.23 ID:LoNLq16d
高橋敏也の改造バカ一台でキャノーラ油に浸してたな
ゴキブリとかぬことか舐めに来るオカン
210名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:39:44.97 ID:Na4a2d8S
油に丸ごとドボンしてるやつなら前にも見たな
211名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:40:19.32 ID:gSvTsQHy
一次冷却水
212名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:41:23.85 ID:ojvSTrHJ
これ熱容量が大きいだけで放熱構造弱いから長時間使うととんでもない温度になりそうだな
213名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:42:32.35 ID:B/l8R++E
PC内臓冷蔵庫「USB端子付きなので、外付け拡張も大丈夫です!」

・ドリンク持ち込み不可な部署に配属されたあなた、上司の机にこのチラシを置いてみては?
あくまでもPCで、その付属機能として冷蔵庫が付いてるので問題ないですよ!
・PC部分をサーバー並のスペックににする事もできます!管理者を悩ませる熱暴走よさようなら!


やべぇ、こんな商品あったらポチりたいw
214名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:46:35.07 ID:o1y5LJWE
>>74
CRAY-1はフロン配管で熱交換
フロリナート液浸冷却はCRAY-2だよ。
CRAY最後のフロリナート液浸冷却はT90シリーズ
215名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:46:52.54 ID:NXgZdg/7
>>213
つか、冷蔵庫付きケースとして出して欲しい。
216名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:47:55.73 ID:AwcR/Uf5
>>164
中に金属があったら金属イオンが溶け出す
217名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:53:21.50 ID:o1y5LJWE
>>205
プロセッサを通常作動温度に保つだけなら液体窒素は使いにくい。水冷で十分。

スーパーコンピュータ京もブルーウォーターも今のクレイも水冷だよ。空冷だと高密度実装ができない。
218名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:54:21.82 ID:7o8EeygX
あはは、インテリアにいいな、まるで水槽だ。
219名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:56:03.74 ID:dbOo9rZs
リアルlainの世界キタコレ!
220名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:56:36.41 ID:bTr93p5o
PCの電源ってのは

なんで一番最初に壊れるんだろう?
221名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 00:00:26.26 ID:8VGmkEvD
>>11
熱帯魚飼えるんじゃね
222名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 00:00:53.71 ID:B/l8R++E
>>215
俺のベンチャーで検討してみるわ。マジでw
PCのケースにサイズや重量の規約はないから、普通にいけると思う。

223名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 00:01:48.33 ID:NqpcsL7t
ちょっとまて、ユーザーによるってことは
メーカーに送れば換えられるってことか
224名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 00:02:58.77 ID:QTN7K3Ge

L.C.L.とか言うなよキモヲタ
225名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 00:03:21.25 ID:AQVM3JN9
>>68
CS250とどっちがマイナーかね?
226名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 00:05:39.70 ID:WxrF8OMq
>>220
たぶん。電源の選び方が悪い
227名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 00:06:52.39 ID:ckMfLNZg
>>222
ゲーマーちゃんのフルタワーパンパンだよぉ
228名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 00:08:58.38 ID:D5GneZhJ
>>220
ケースに最初から付いてる電源は安物だからだよ
229名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 00:18:46.12 ID:02HpE1oA
静かならDTM用には良さそう
230名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 00:30:09.77 ID:5Q/SetGa
ポルシェもPCも空冷以外は認めん (´・ω・`)
231名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 00:40:28.04 ID:P+qWiTCy
密閉した室内では使えないが、ドライアイスで冷やせばいいんでないか?
232名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 00:46:10.17 ID:cAsm+maB
>電源(650Wまたは1,300W)などが選択できる見込み。
650wにはいらんだろw
233名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 01:33:34.40 ID:l2wS+UKB
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。

私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
234名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 01:46:59.94 ID:NhsHNlqy
>>164
基板漬けた時点で純水じゃなくなるだろ
235名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 02:00:00.48 ID:AJvrJhsJ
発電機の巻線などで冷却に使っている純水は、そこそこの純水を使う。
純度が高すぎると銅が溶けてしまうし、低いと汚れる。
そこそこのレベルに管理しているが、完全な純水でなくても純水という。
236名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 02:28:41.73 ID:rMq6oNSU
夏になるとボウフラが涌く水冷PCってのを見てみたい
237名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 02:29:40.90 ID:8kAIAqKm
これ以上冷やしたら更に一発起動しねえ
今の季節でも無理なのに
238名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 02:36:39.32 ID:kIwx/eFL
水没型PCwwwwwwwww
239名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 03:15:27.32 ID:mgrkMSqd
次世代はチオ硫酸ソーダ溶液を使う
240 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/29(金) 05:23:39.06 ID:igVfM228
爆熱Pen4をダイの上に2個乗せて無理矢理デュアルコアにした
プレスコットの時代じゃないんだからここまで冷却に力入れる必要なくね?
241名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 06:26:38.02 ID:jeWstvAG
>>91
ダクトで引き込んで、飼ってるオカヤドカリの空調にと、今冬挑む予定!!
242名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 06:44:14.51 ID:aWFNIdPq
性能が足りなくなったら粗大ごみ・・・
243名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 06:47:17.99 ID:AU2aVkiS
ゲーミングパソコン販売PCinfo ってとこで8800GTとか9800GTモデルのゲーミングパソコン
17000円〜売ってたよ!
水冷もあるかも
244名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 07:19:37.19 ID:yXT7ZlRg
>>240
オーバークロックするから。
あっという間に、6〜70°ぐらいいっちゃうよ。
245名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 12:26:52.11 ID:6bPjfxKB
パーツ交換が考慮されていないから、中の部品1つ壊れただけで大騒動になりそう

修理の為の配送も数万円かかりそうな予感がするし、
こんなの金持ちがネタ目的でしか買えない
246名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 12:27:08.98 ID:UzUv5ofG

消化に使っている濡れない水使えばいいじゃないか
247名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 12:29:39.75 ID:K+2BbtPc
面白いけど経済的ではないよね

ただ、技術者ならやりたくなるのはわかる
そして、誰も止めなかったんだろwww
248名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 12:34:10.90 ID:381lyMuR
福一仕様PCだな。
配管漏れは勘弁だな。
249名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 12:38:41.24 ID:K+2BbtPc
>>1
写真を見て思ったんだが、机の上に置くのは怖すぎるだろ
万が一、地震か何かで落下したら、とんでもないことになる
足の上に落ちたら、粉砕骨折だな
250名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 13:54:06.16 ID:it/hZ54r
家庭用PCじゃあるまいし、普通に机の上に置くバカ、そうそういるわけがw
251名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 14:21:25.90 ID:FytOIcCk
油って燃えそうだな
252名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 15:10:38.31 ID:6wxyE2yK
>>245
メイドロボへのワンステップに決まってんだろJK
こういうのを作ってくれる人、金を出してくれる人たちがいるからこそ、
未来は開かれていくんだよ。貧乏人は指をくわえておこぼれが
落ちてくるのを黙って待ってるんだ。
253名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 15:44:38.19 ID:JHvFAluZ
>>252
メイドロボだと思ったらメトロイドだったりしそう
254名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 19:40:24.85 ID:S0m+lDdo
冷凍専用の冷凍庫で、PC放り込めるくらいのサイズでいいから買ってきて
配線は上のフタから出してその間をパテ埋めして使えばいいじゃない。
増設し放題だし、修理改造何でもできるし。何よりこいつより冷えて安い。
こんなハードコアユーザーが自分でパーツ交換不可とか、不具合の度に
高い輸送費払ってメーカー修理なんて耐えられるやついるわけないだろう。
商品というか、開発した人の自己満足で売り物になってない。
255名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 19:43:25.18 ID:wgKcCkQU
冷蔵庫よりも冷却水を風呂釜に直結して風呂を沸かすとか、そっちの考えにはいかんのか。
256名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 19:52:41.68 ID:MUI51LfG
捨てるとき困りそうだな。
257名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 19:53:48.14 ID:csyVMlOS
70kgって、ドラム洗濯機かよ。持って階段上るのさえ無理だろ。
258名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 20:10:56.69 ID:YcWB1buA
家庭では使えないPCだな
259名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 20:11:34.57 ID:1mUfJ1AU
パーツ交換できない糞なんてレス目立つけど、
これ買うような廃人はこれでもバラすだろ。
冷却油を一時的に一斗缶にでもリザーブしてママン交換とかやるかもよ。
260名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 20:24:55.99 ID:QGwFj02o
たしかに水につけておけたら冷却できる発想っていいなぁ
防水ケータイが当たり前の中、防水のマザーってあったらなぁ...
261名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 21:35:59.00 ID:T0eO133t
捨てるときどうすんだよ(´・ω・`)
262名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 21:49:41.41 ID:WyXCRqdr
>>259
密閉するのは内部をクリーンに保つ必要があるからだよ。
開けてしまったら油の酸化なんかで初期状態がキープできなくなって
トラブルを引き起こしてしまう可能性が高い。

もちろん、フロンみたいに密閉状態で回収・再充填できる系を付加して
箱の開け閉めもクリーンルームでやれる環境を作れるなら
開け閉めを自分でやることも不可能ではないだろうが。

そんな奴は最初からもっとスゴイの自作するだろうw
263名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 22:08:53.72 ID:/IoFcofn
北海道の山奥でキーボード叩いていると、冷却とかの記事がバカらしく思えるよ。
264名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 23:06:18.50 ID:Kp0vhzE+
元ネタのHardcore Computerのページ見てみたけど、価格の割にスペック低過ぎだな
これぐらいの構成なら普通に水冷にすれば10万ぐらいでの全熱源を静かに冷却出来そうなものだけど

しかも水冷なら拡張性あるから、ラジエターとポンプだけ延長して家の外に出せば、OC CPU x2に
ハイエンドGPU x4みたいな構成でほぼ無音のPCとかも出来るだろうし

わざわざ60万払って拡張性が無く無駄に重いガラクタを買うメリットがさっぱり見当たらない
265名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 23:13:13.59 ID:K+2BbtPc
9万9800円で、ダイレイの−60度の冷凍庫が買えるぞ

http://dairei.gear-lab.com/index.html

これにパソコン突っ込んどけば良いと思う
266名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 23:22:39.13 ID:Kp0vhzE+
自作板では冷蔵庫PC・冷凍庫PCは実現不可で結論でてるのだが・・・
(昔、自作PC系の雑誌がさんざんやった結果で分かった話)

冷蔵庫・冷凍庫は熱を出さないものを冷やす為だから冷却力不足で、
PC冷やすなら業務用の大型冷凍庫じゃ無いと無理
267名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 00:24:14.57 ID:Q9QTKMhS
南極観測基地だと、爆熱PCを
冷却一切考えずに組んで動かせるんだろうな
268名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 12:01:13.61 ID:hczYZ7Ep
業務用冷凍庫のチラーを組み込んだ室外機付きの箱が出ればいいんだけど。
269名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 15:42:59.25 ID:fZmE0mGM
弄れないから自作趣味的に微妙で、キワモノすぎて仕事用の
ワークステーションとして導入するにも微妙な代物だな。

海外じゃエンタープライズ市場向けの部品で自作するよりも
ワークステーション買っちゃうヲタも多いと聞くからこれでも商売になるのかな?
270名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 16:15:15.15 ID:HhxDRuWV
>>2
ジャンボマザーに見えた
271名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 16:20:24.79 ID:MnmNp0Fr
>>265-266

-60度って、ほぼ業務用と違うのか?
272名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 21:00:23.32 ID:a9Bh3udo
>>265
結露したら壊れる。
273名刺は切らしておりまして

うちのオーディオ用プリメインアンプ山水のだけど

オイルショック前に作られたものなんで熱が凄いよ