【為替】スイスフランと日本円が勝ち組…欧米の債務危機で資金逃避先として選ばれる(WSJ) [07/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
スイスは長年、中立国の地位を誇ってきた。そして現在、通貨のスイスフランが米国と欧州の債務危機に
打ちのめされた投資家にとっての避難港の役割を果たしている。

スイスフランの対ドル相場はこの1年間で30%上昇した。今月だけで4%超上げている。
スイスフランは25日、過去最高値となる1スイスフラン=1.2408ドルを付けた。
スイスフランはユーロに対しても記録的な高値付近にある。
ユーロの対スイスフラン相場はこの1年間に15%下落。今月だけで、ほぼ5%下げている。

ドイツ銀行の通貨ストラテジスト、アラン・ラスキン氏は「投資家は通貨市場でセーフヘイブンを探しているが、
なかなか見つけられずにいる。スイスフランは最善の策だ」と述べた。

混迷期にスイスフランが最も良好なパフォーマンスを示すであろうことは、金融危機以降の数年間に、
投資家の行動が変化したさまを反映している。

投資家が世界の出来事を憂慮し、安全性を模索する際、最も気にかけることは、資金を回収できるかどうかだ。
伝統的に米国は最も安全な場所とみなされてきた。このため、お金の流れはドルに向かった。
しかし、今ではこれは当然の事実ではなくなった、と投資家らは話す。
ギリシャ、ポルトガル、アイルランドの問題を抱えるユーロはさらに冴えない。

TDセキュリティーズのニューヨーク外国為替部門の責任者、マシュー・アレクセイ氏は
「投資家は、ユーロ圏の構造は相当の圧力を受ける可能性がある、との見方をしている。
一方、米国には格下げの可能性がある」とし、「ユーロとドルのどちらを取るかと問われても、
実際にはどちらも欲しくはないだろう。こうしたことから、スイスフランが大きく上昇している」と述べた。

>>2以下に続きます)
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_279814
2きのこ記者φ ★:2011/07/26(火) 21:29:41.14 ID:???
(続き)

また、日本の円も勝ち組だ。景気低迷に加え、震災と原発事故に見舞われながらも、
ドルの対円相場は過去1年間で10%下落した。

スイスと日本はともに巨額の経常黒字国だ。国外の債権者に依存しない国は、米国のような海外の投資家に
資金を依存する国よりも財政的により安定的とみなされる。

クレディ・スイスの通貨ストラテジスト、ダニエル・カツィブ氏は、巨額の経常黒字を持つ国は
「貯蓄者が外貨建て資産を大量に保有してきた」と発言。
その上で「市場に不透明感が生じれば、貯蓄者はより慎重になる傾向にある」と述べた。
カツィブ氏は、こうした経常収支の動きの方が、セーフヘイブンとしての魅力よりも、スイスフランの上昇に
より強い影響を及ぼしている可能性がある、との見方を示す。

また、ドイツ銀行のラスキン氏は、安全への逃避と目される動きがない「リスクオン」期間でさえも、
スイスフランは強さを維持してきた、と指摘する。
ラスキン氏は「トレーダーはスイスフランを積極的に売ることに非常に慎重だ。わずかながらもネガティブな
ニュースが出れば、自身に跳ね返ってくる可能性があるからだ」と述べた。

結果として、ユーロ圏の債務危機をめぐる不透明感が解消するまで、もしくはスイスフラン高がスイス経済に
打撃を及ぼしているとの証拠が出現するまで、スイスフランは強さを維持するだろう、とラスキン氏は語った。

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:30:23.40 ID:/uOXtCG+
通貨安競争において日本は負けまくってるよね
4名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:31:09.88 ID:x3/ClISB
勝ちたくないんだが・・・
5名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:31:18.81 ID:EyemT4Ix
通貨安戦争なのに勝ち組とかw
6名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:32:22.05 ID:GWr6n9Z6
円の価値が高い方が海外逃亡する時に便利だけどな
7名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:33:03.08 ID:onLQleUt
来月以降さらにデフレになるのか…
8名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:33:50.66 ID:MM0X9Fsl
ドルはもうダメだろな。ユーロは生き延びそうだ。
9名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:33:52.78 ID:q3J6Zowk
勝ち組なのになぜか素直に喜べない記事きた
10名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:34:53.68 ID:+zCArict
Fフランがどうしたって
11名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:34:56.11 ID:iHhNGLae
まあ円高は油を安く買えるというメリットはあるな。
12名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:35:05.03 ID:jrwCvG+p
はーい 政府叩きのキョッポさんたち

くやっちぃのぉwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:35:46.23 ID:XPkUAAMY
次に円安になる事態になったら終わりの始まりなんだろうな
14名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:36:03.31 ID:54+SUMon
スイスフランはドルに対して強い!

ドルは円に対して弱い!!


なぜこうも表現手法が異なるのか??
15名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:36:27.85 ID:+zCArict
アルプスと富士山に挑む馬鹿どもがですな
16名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:36:39.62 ID:08aD7mjV
何の勝ち組だよ
デフレでマイナス成長なのに
17名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:36:42.76 ID:vMHmCUIS
目指せ70円!
18名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:37:25.52 ID:qNKin2u6
やめて!
俺の外貨預金が・・・
19名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:37:51.52 ID:1O7EP0ml
外国を国ごと買えと
20名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:38:06.22 ID:naoZc2aB
世界中が 進むも地獄、退くも地獄 状態
21名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:39:35.81 ID:LSLV6k36
馬鹿か、アメリカはこれからハイパーインフレが起こるんだよ。
最強の勝ち組はゴールドだよ。 ど素人どもが。
もちろん俺は勝ち組だけど。
22名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:40:12.40 ID:gUmKBys/
円高のメリット生かせや。資源とか会社買まくれよ。
23名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:40:39.63 ID:yaHm2rdY
円刷りまくって国民に配れ!ついでにその金で年金もチャラにしてやり直しだ!
24名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:41:52.14 ID:S9916H9E
勝ちたくないんだが・・・・
25名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:42:03.42 ID:OxoKH06T
オーストラリアドル、カナダドルも高いにゃ。
ていうかアメドルとユーロが安いだけじゃないのか。
26名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:42:44.60 ID:HWdqgAju
こういう円高の時に資源を買い漁れよ。
27名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:42:48.81 ID:KSIh+PMp
どう見ても日本の一人負けです。
本当にありがとうございました。
28名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:42:59.33 ID:HAJ1WZCv
勝ってる気がしない件
29名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:43:23.54 ID:xBx/XVBE
原料高騰ダメージを多少免れている意味では勝ってるのかもしれんなあ……
30名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:43:48.57 ID:D7h7WoKK

日本国民の大半はデフレで負け組みだな
やがてすべての負け組みになる
31名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:44:12.31 ID:HWdqgAju
>>22
すまん。似たような事書いてしまった。
32名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:44:15.18 ID:e1YimBdq
負けるが勝ちの時代に勝ってしまう負け組み
33名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:44:39.70 ID:RYt2SLHo
資金流入で
企業流出
結果職場減少で
就職だけみても負け組みだろうがががが
34名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:44:43.11 ID:cPoqr54M
このような時に海外の資産と資源を買わないアホ政府とアホ企業。

35名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:44:49.31 ID:QJEB/fyx
2007年の初め頃は円安で円はクズ通貨、便所の紙と言われてましたが
わずか4年で円最強と呼ばれるようになりました
36名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:46:01.92 ID:A+zBH50C
通貨で勝って、経済で負ける
37名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:46:38.97 ID:jyiE1uJb
米国債デフォルトに合わせて園通貨圏を造ろう。ここは中国と組んでも良い。
同じく債権国であるから組める。園元圏を世界で形成。
38名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:46:49.37 ID:8qrW/qUL
ふざけんなよこれ以上円高にしてどうすんだよ
まあ円資産でゴールドでも買うか
39名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:47:11.46 ID:QaNWvam3
今こそ日銀券でも政府紙幣でもいいから刷りまくればいいんだよ。
100兆円くらい刷って外国の資源でも何でも買えばいい。
円高で安く買える植えに元手はただ。
失敗しても円安になってちょうどいい・・・かもしれない。
40名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:47:16.74 ID:kV8fmmS/
いいじゃん
いざとなったら接収だ
41名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:48:05.62 ID:nn/6wAbc
そりゃ国債の利率見たら
そうなるだろ
42名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:48:28.01 ID:sDkPGi67
勝ち組?
43名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:48:30.75 ID:Up7UcMDc
今ゴールドは激高だろ
44名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:49:09.02 ID:z0LSjxpw
 例えば、円ドルレートで円高になるのは、円とドルの総量を比べて円のほうが相対的に少ないからだ。
2008年秋のリーマンショック以降、各国中央銀行は通貨を増やしているが、日銀だけが増やしていないために、
円はほとんどの通貨に対して円高になっている。

 それは、次のふたつの図をみればわかる。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/a/600/img_2ae3b4140b53ba561092dfc8917c5b3490486.png

 最初の図では、リーマンショック以降、各国中央銀行は日銀に比べてバランスシートを拡大していることがわかる。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/1/9/600/img_1978ba08018c6d3031d2c99657bef6c785218.png

 次の図では、それに応じて、円が各国通貨に対して円高になっていることはわかる。

 各国通貨に対する円高は、日銀が各国中央銀行に比べてバランスシートを拡大させなかったことで、8〜9割は説明可能になっている。
つまり、今の円高の8〜9割は日銀の責任なのだ。

菅・小沢「代表選」政策論争で決定的に欠けている「金融政策」 30〜40兆円の量的緩和で1ドル100円に
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1135
メディアが書き立てる「通貨安戦争」悪者論を鵜呑みにするな G7で為替介入に理解を求めた政府のお粗末
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1351
45名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:49:35.45 ID:faEqWurh
民主党政権のおかげという人はまだいないな。
46名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:49:51.11 ID:zvRdWych
>>29
ウォンとかの方が原油が上がれば、通貨も上がり、原油が下がれば通貨も下がるからよっぽど健全
原油が下がる時に通貨高とか最悪以上の何ものでもない
47名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:50:20.57 ID:3MnCfslG
ユーロはギリシアが死んだ
ドルはデフォルト

円が勝ってるわけじゃないだろ
48名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:50:35.42 ID:J8JATcB/
ペータ・ザウバーと小林可夢偉が困ってるだろうがゴラァ!

ザウバーに資金不安。ユーロとドルの下落が影響
http://www.topnews.jp/2011/07/25/news/f1/teams/sauber/40356.html
49名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:50:59.94 ID:XDD4BJ3w
日本では原発事故が起こってて、すぐには終息しそうにないんだが、
それでも円が高いって、どれだけ外国はダメなんだよwww
50名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:51:23.42 ID:K1DuSfS4
勝ち組が負け組とはなんと言う皮肉
51名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:51:28.84 ID:wNV85aRh
円高は国益なんだろ
2chで色々知った
52名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:52:25.74 ID:qqoQ9ycq
>>34
軍事力の担保がないからダメだよ。
債権放棄させられたり、権益を取り上げられるだけ。
53名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:53:48.62 ID:Pl0iLhEp
債務デフォルトの場合は一転して負け組に。

現状でも国債発行しない(出来ない)時点で通貨安競争の負け組。
54名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:55:07.25 ID:XzUSMrCd
勝ち組とか言われても嬉しくない
55名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:55:54.86 ID:/yjQZDVk
どう見ても、スイスフランと日本円の逆崩壊なんだが・・・

世界の通貨がものすごい勢いで価値下落していってるのに、スイスフランと日本円だけが
今までのままの価値を保ってるとしたら、そいつはその二つだけが異常な状態にある、って事だろう

変な言い方になるが、環境がこんな状態ならば、同じようなスピードで緩慢に崩壊していくのが
正常だと思えるわ
56名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:56:16.08 ID:YI98HaFV
>>1
稀に見るバカ記事
金融緩和してインフレ状態、それでも買われるスイスフランと
金融緩和せずにデフレ放置してるから買われる円を同列扱い
57名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:56:22.20 ID:qGybzr+W
生活保護は海外で暮らしたほうが楽なんじゃないか?
58名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:56:28.88 ID:jrOjU8wc
国内は貧困層や生活保護が増えまくってるのに。
59名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:56:41.88 ID:+zCArict
くらいつけ というおだてである

たとえばビヤガーデンでいきなり胴上げが始まって
そのまま地上に真っ逆さまという集団虐めだが
おまいらパラシュートの準備はいいか?


60名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:56:57.37 ID:U9SoHdOb
親が年金で110円の時にドルを買って大損中
いつ損切りしたらいいか相談を受けてるんですが、ドルは回復の見込みありますか?
もうドルを売っちゃったほうがいいのでしょうか?
61名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:57:02.24 ID:2QqlUZ9k
勘弁してくれ
円高で死にそうだわ、500ドル稼いでも両替費で3万ちょいしか残らねぇ。
62名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:57:32.77 ID:YiufW9Oe
外国企業買収しまくれ〜
63名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:57:34.84 ID:iZ2PcuQt
スイスは自国内完結が経済含めあらゆる分野で成立しているからいいけど
加工貿易で輸入依存の日本では過剰に円安も円高もよろしくないだろ
潰れて行く技術産業食われて裏づけの無い国になったら
これだけの人口を養うことはできんぞ
強いドルを隠れ蓑に使い2番の位置を堅持することにより繁栄してたのに
ドルはデフォ寸前でお先真っ暗だよ
64名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:57:38.43 ID:fDjFhYHS
もうすぐゴロのいい77円時代か
悪い冗談だ
65名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:58:30.28 ID:FUucwvA2
もうさ日本は新興国の企業買収しまくれば?
新興国以外でも将来性ある企業
66名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:58:48.67 ID:6YqyIRCM
>>39
中国は元を刷りまくって、外国の不動産や資源を買いあさっているよね。
アフリカなんかに、巨大農園を所有して、中国人が支配者移民みたいなことをしている。
67名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:59:25.18 ID:YuEFavsj
一体、いつ日本の財政は破綻すんだよ

日本国債の格付けなんか、ずっと下なんだろ
早く、破綻させろよ

あと何百年待たせるつもりなんだよ
格付け会社は!!!
68名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:59:41.06 ID:z0LSjxpw
円高に警戒感強める当局、単独介入も排除せず=関係筋
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22371620110726

経団連会長、円高に危機感 「協調介入含めた対策を」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110726/mca1107260501002-n1.htm

92 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/07/26(火) 07:56:18.67 ID:MfsOy4mA
◆ 円安誘導の基礎知識 ◆

為替介入
→ 経済の基礎的条件(ファンダメンタル)が変わらないので一時的な円安効果しかない

金融緩和(長期国債買い切りオペ)
→ 経済の基礎的条件(ファンダメンタル)が変わるので永久的な円安効果がある

よって政府は日銀法を改正するなどしてインフレターゲットを義務づけ
デフレ対策と同時に円高対策ともなる大規模金融緩和を発動させるべきである。
69名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:59:43.90 ID:1xSLD/Rt
全然勝った気がしない。
日銀は介入するか、量的緩和や金融緩和しないのか?
70名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 21:59:59.63 ID:APbWEl9h
円高進行中なのにガソリン価格は上昇中
71名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:00:07.66 ID:kL21qH5e
円って勝ってたのか
72名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:00:19.94 ID:8c3dAiZW
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      結構です
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
73名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:00:37.84 ID:FUucwvA2
政府の資金で油田と鉱山買いまくれ
74名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:00:37.97 ID:FrYLWcFG
米国次期大統領選も近いし、まあ大統領選前に意図的に景気や情勢を悪化させてみせるのは
むこうででは良くあることだから。
75名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:01:25.93 ID:FUQUqEAq
試合に勝って勝負にボロ負け
76名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:01:27.54 ID:1SVRUJ0J
日本の株券でもこうてってや
77名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:02:00.61 ID:rnYO0XlW
勝って苦しんでます
78名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:02:30.06 ID:vNVFwNGS
外しやすい梯子ってことだろ
79名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:02:37.64 ID:1xSLD/Rt
>>73
政府に期待するのは無理、菅だし。
日銀と民間企業で何とかしないと
80名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:03:32.61 ID:MtBxj1yx
この一年に限ればユーロや米ドルよりは強いが(あるいはほとんど米ドルとほとんどリンクしてる新興国通貨)
日本円がそれほど強いわけでもなさそうだ
韓国ウォンにも負けてる

http://finance.yahoo.com/q/bc?t=1y&s=JPYUSD%3DX&l=on&z=l&q=l&c=KRWUSD%3DX%2CAUDUSD%3DX%2CCHFUSD%3DX+BRLUSD%3DX
81名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:03:53.95 ID:2QqlUZ9k
>>60
とりあえず、アメリカの政権交代まで。

ただ共和党はまだまだ輪転機回したいらしいから
もっと円高になるかもしれん。
82名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:04:32.76 ID:awyo0BoL
帰化人総裁白の日本経済破壊のための円高誘導で勝ち組ってなんだ?

WSJは他人事だからあざ笑ってるだけだろ
83名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:05:58.09 ID:1CeZmx36
カモを太らせてるところ
84名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:06:20.80 ID:o2QfdJ4e
また円高誘導かよ
85名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:06:30.44 ID:WCThU6UH
民主党素晴らしいね
86名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:07:25.24 ID:+zCArict
>>83
てめえか、いっぱい食わせた野郎は

87名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:08:46.69 ID:laztjgpr
スイスフランの急騰ぶりはすごい。円も、対スイスフランでは円安だ。
88名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:09:03.45 ID:o2QfdJ4e
今のうちに欧米のめぼしい企業を買収しとけ
89名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:10:27.44 ID:M0/3/6GH
首相動静―7月26日

7時43分、東京・南青山の飲食店「海華月 乃木坂」。民主党の内山晃衆院議員と会食。9時30分、公邸。

青山 海華月
http://r.gnavi.co.jp/g997000/

飛騨高山の古木や満開の桜の花の下、和の雰囲気たっぷり漂うお席で旬の味覚を味わいお楽しみ下さい。
【メニュー内容】《7,000円コース》
 
■先付け
 枝豆豆腐 新玉葱天ぷら 梅肉 美味出汁
■季節の前菜盛り合わせ
 鰻の巻き寿司・新じゅん菜土佐酢・川海老唐揚げ・トマト土佐煮・茄子オランダ煮 
■お造り
【桜肉】青森県産の霜降り馬刺し
 妻物一式 OR 初かつお・さより・赤烏賊 防風 山葵 
■焼物
 古白鶏山椒焼き OR 鰆西京焼き
■揚物 
 鱧天ぷら 天出汁
■進肴
 目張煮おろし モロッコインゲン OR 三元豚白王有馬煮 牛蒡 千切り梅   
■お食事
 白魚玉締めご飯   or 茶蕎麦(温・冷 お好みで)
■デザート
 抹茶アイス or ローズソルトアイス

90名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:10:52.28 ID:z0LSjxpw
「日銀が国民を苦しめている」経済学の重鎮、白川総裁を一喝

 浜田氏は教え子だった白川氏が「日銀流理論」に染まってしまったことを嘆く。日銀には「金融政
策でデフレを脱却することはできない」という考えが根強いが、浜田氏は金融緩和によるデフレ脱
却は可能と主張。こうした日銀流の理論は世界の標準的な経済学の理論とかけ離れていると批
判する。

 そんな日銀の政策失敗の具体例として浜田氏が挙げるのが、2008年9月のリーマン・ショック
後の対応だ。世界各国が金融緩和を進めたのに対し、日銀は金融政策をほとんど変化させな
かった。その結果、円高を招いて、デフレはより深刻化し、自動車などの輸出産業だけでなく、輸
入品価格の下落で繊維などの産業でも日本製品は価格競争力を失い、失業や新卒者の就職難
を生んだと批判している。

 公開書簡では《日本銀行は、金融政策というこれらの課題に十分立ち向かうことのできる政策手
段を持っているのです。日本銀行はそれを認めようとせず、使える薬を国民に与えないで、日本銀
行が国民と産業界を苦しめていることを自覚していただきたい》と一喝している。

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20100617/ecn1006171613000-n2.htm
91「ライタイハン」で検索@金明秀 「ヘジン(恥)を知れ」で検索:2011/07/26(火) 22:12:34.09 ID:+8Tf/Mwc
今の韓国・朝鮮人と渡来人とはまったく関係が無い。ちょうど今のカンボジア人とアンコールワットを造った民族が違うように。
って今川幸雄元駐カンボジア大使が言ってた。
                      __
           ┌i_     ,.ィ:::::::::::::`丶、
              Y ヽ   ,:':.:.:'""''"~~"''ヾ',
           http://www.youtube.com/watch?v=VyalPi1GeDY
        __// l」L!  rt:;' ,ィ_三、 _,,,..、|
      rf`、‐ 、}フ       {(リ  `゙'='ソ frッァ l「♪ずっとウソだったんだぜ〜」
     ,ム三ミ!}」/      `゙i    r'_ _)`゙ ,'「ライタイハン」で検索。無料です。
    f'= ^丶`|‐'′    _, -‐ゝ、  rェェュ、/、
   (:::ヽ   '、 _,. -‐ '´:::::::::::::::l\ `= '.イ:::::丶、
   /`~丶、``ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ミ== ´ノ::::::::::::`丶、
  , '    ハ   \::::::::::::::::::::::::::::::t'、__/::::_,r'::::::::::::::::ヽ
  /    /!::ヽ   \:::::::::::::::::::::::::::::_,. -‐ '"::::::::::::::::::::::::::l
 '、   ノ ヾ、:'、     丶、::::::::, ‐ '´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,!
  `ー―‐ '´``丶      `ー'⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l />
国際社会は朝鮮民族・半島だけで通じる与太話をスルーしてきた。
その結果、アメリカで民族の嘘を知ってしまったチョスンヒは自身の精神の収拾がつかなくなり事件を起こした。
統一教会、創価学会の宗教法人の認可取り消し、前科3犯以上の在日の退去強制から日本の真の夜明けがはじまる!
在日参政権については民主党というよりも創価学会・公明党が必死ですよね。
【参政権】自民党・平沢勝栄議員が「外国人参政権問題」の欺瞞性をブッタ斬る![03/24]
──公明党が、そこまでして参政権付与に熱心な理由は何が考えられるでしょう。
平沢 当然、支持母体の創価学会に在日コリアンの会員が多いので、選挙基盤を固めるためという意味合いは強いでしょう。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269481872/
92名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:15:54.04 ID:T9lAzWxc
為替介入などせず
アップル・グーグル・フェイスブック・マイクロソフト・インテル・ダイムラー
みんな買ってしまえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
93名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:15:54.12 ID:jBD2UXsj
ウォンは?ねぇ、ウォンは?(笑)
出て来いクサヨ(笑)
94名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:16:23.79 ID:XCiqfAmB
超巨大地震と大津波に襲われても、
原発がメルトダウンしてメルトスルーしても、
三島由紀夫が黄泉から復活して自衛隊が決起しても、
この国はいつだって円高だ。

景気対策でハイラックスを生産し、一家に一台配れ。
みんなでロケットランチャー装備して魔改造したら
あっという間に最強陸軍国w
95名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:16:44.34 ID:+zCArict
>>92
IBMダロ
96名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:18:22.49 ID:+zCArict
>>94
そいつあスゲー、しかしメンテナンス大変だなー
97名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:18:45.66 ID:H2dUYYYp
>>34
政府と軍がしっかりしてないと、外国に無双されますんで、ABCD包囲網とかさ。
98名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:18:55.70 ID:ssnq3TZE
すごい円高!と思ってる人もいるが
欧米に旅行するとまだまだ円安の感じ。
現に日本企業も耐性付けちゃって株下げないし
99名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:18:59.05 ID:wDpSJUHx
>>56
スイスって金融緩和してるか?
為替介入のポージングしてるだけじゃね?
100名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:19:41.53 ID:PsLOUStf
オバマが輸出を2倍にするって張り切ってドル安してんのに
日本は勝ち組ですかそうですか・・
101名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:20:04.21 ID:zjtPWMl0
>>92
円高なだけでそんな金は日本に無い
日銀が金を出さないから
逆に日本企業を買う金があるのは金融緩和しまくりの欧米中韓のほう
102名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:20:34.32 ID:awyo0BoL
分かりやすいチョンの円高誘導工作

98 :名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:18:55.70 ID:ssnq3TZE
すごい円高!と思ってる人もいるが
欧米に旅行するとまだまだ円安の感じ。
現に日本企業も耐性付けちゃって株下げないし
103名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:21:04.87 ID:UBqi4OkS
別に勝ち組ではないんだよな、他が酷すぎて話にならないだけで。
104名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:21:18.45 ID:4fj55pfs
金が高すぎてびっくりする。
105名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:21:22.25 ID:zvRdWych
>>98
実質実効レートより名目為替レートの方がよっぽど経済的意味がある
106名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:21:33.46 ID:RANYAgHQ
ここが高値だ、ここが高値だと思って逝った個人投資家はどのくらいいるんだろうな
107名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:21:57.37 ID:MfTX79MD
今のうちに海外の有望な企業を買いまくるべき
108名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:23:02.12 ID:UBqi4OkS
>>104
株安の時は貴金属に逃げるのは基本だからねえ。
でも歯医者とか実需が酷い目に合ってる、原価が倍以上とかありえねえ。
109名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:23:11.68 ID:1SVRUJ0J
せめて株価あがれ
110名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:23:25.70 ID:scc9y1x8
スイスの中央銀行も通貨発行を渋る日本のと同系統なわけ?
111名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:23:54.81 ID:+zCArict
白川総裁の「呼び水作戦」で、メダカが沢山あつまってきたわけでして
しかし、メザシでは無いので食えないわけでだな
112名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:24:23.82 ID:vM1HnLck
製造業オタワ
113名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:24:46.95 ID:fwyNU22f
1,5,10,50銭硬貨が必要な時代がくるとは胸熱だなぁw
114名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:25:10.50 ID:eVdIp0us
ちなみにみなさん円買ってその買った円で何を買うおつもり?
115名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:25:43.45 ID:ljtugJuE
外国にいて円を買ってる人間が勝ち組
116名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:26:35.89 ID:1SVRUJ0J
海外投資家の皆さん、円を買ったついでに株買っていって
117名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:26:42.60 ID:RANYAgHQ
>>115
外国って何処だよ
ヨーロッパもアメリカもデフォルト手前なのに
118名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:26:53.42 ID:ssnq3TZE
個人トレーダーは逆張だよ。円を買ってる人なんていない
肥やしにされるだけ
分かりやすい集団心理
119名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:27:54.88 ID:Lu0qCKeN
>>8
どうやって生き延びるんだよ。
120名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:27:58.97 ID:zvRdWych
>>110
世界で日本と同じ1%のインフレ率を目標にしている数少ない(というか二国だけ)国だけど、実際デフレターゲットはしてる日銀とは違いデフレリスク高まればSNB自身が為替介入をするくらいまともな中央銀行(つまり非不胎化介入)
まだECB(中でもドイツ連銀系)の方が日銀に近いと思う
121名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:30:13.48 ID:spg+an00
100円あたりでドル買った外貨預金ハゲども生きてるかな
122名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:30:21.35 ID:My9a6CJI
負け組だろ
円の気品w
123名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:30:25.86 ID:mYEdQXAg
他のアジアの方が元気良さそう
なのに。なんで〜
124名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:31:08.54 ID:qQj0SaVD
勝ち組って言うより、歴史的に通貨高にされた国は全て衰退していくんだけどなw
125名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:32:14.10 ID:iF8aVGiv
日本が外国の資産を買いあさるぞ言えば円安になりそう

126名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:32:55.31 ID:1xSLD/Rt
>>123
中国の景気後退がほぼ確定したから。
日本以外のアジアは中国への経済依存が大きい。
127名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:32:59.51 ID:+zCArict
北方領土とアラスカでも買えば〜
128名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:33:15.15 ID:j62LiDux
米ドルを適当なところで売って豪ドル買おうと思ってたら
やりそびれた完全にタイミング外した
129名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:33:34.66 ID:Z40plGq7
>>127
ロサンゼルスの方がいい
130名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:33:48.42 ID:sVaknmMm
【金融】米金融市場:「米国売り」の様相 デフォルト懸念で [07/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311686253/
131名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:34:27.35 ID:+zCArict
>>129
カリフォルニア〜は、しゅわちゃんで火拭いてたっけか?それもいいかもな〜
132名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:34:54.05 ID:RANYAgHQ
>>125
東北の工場ぶっつぶれて、調達も市場も失われて
加えて節電節電でいろいろやらないといけない
タダでさえ企業は余計な支出ばかりでしょ
133名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:36:17.42 ID:SkdLcr/A
オバマ様はついに日本の893まで持ち出して金の流れを規制
そのうち色々な金融機関や企業が難癖付けられて資金凍結されてしまう

134名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:36:21.67 ID:scc9y1x8
>>126
景気後退っても成長率はプラスで日本より高いに決まってるから勢いが違うよな。
135名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:37:03.29 ID:U9SoHdOb
>>81
もうちょっと様子見してみます
136名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:39:46.93 ID:Ronr4Mn6
>巨額の経常黒字を持つ国は「貯蓄者が外貨建て資産を大量に保有してきた」と発言。

ここ笑うとこですか?
損させられてるのにw
137名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:40:18.88 ID:E/Jc4/iE
国民を犠牲にして、円を世界の富裕層の逃げ場所にしてる財務省と日銀はくたばれ。
138名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:40:48.56 ID:UBqi4OkS
震災の影響で海外への部品供給が滞ってるから、
サムスンとかアジアの企業がもろに煽りを食って業績ガタ落ちだべさ
139名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:41:41.53 ID:+zCArict
もう俺が言ったお馬鹿で地震兵器炸裂するだろお
どうせ余震でドル高とかになっちまうわな
140名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:42:24.03 ID:sVaknmMm
米企業や米資産が下がりきったところで最強の円で買えばいい。
これからは円やユーロで決済だ。
アメリカが借金したかったら円建てな。
141名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:46:03.14 ID:XqOK/oNt
>>1
円高に乗じてAMDを買収したいお( ^ω^)
142名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:46:21.01 ID:+zCArict
どうせうまく買えたとしても、ケツのアナに変えちまうかもしれないぞお
白人のいつものやり方だし
143名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:46:34.77 ID:fJ0TXN5x
参ったもんだもんだ
144名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:46:48.40 ID:kgkftTJ+
          1990   2011
日経平均    243ドル 129ドル
日経平均EPS  4.0ドル  8.5ドル
GDP       3.0兆ドル 6.1兆ドル 

日本は負けてきたのではない。
1990年に当時としてはありえないほど高すぎる
評価を付けられていただけにすぎない。
145名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:48:51.28 ID:TY2D5Plf
きんとかぷらちなかっとけよばかどもが。
146名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:49:38.69 ID:j62LiDux
意図的にデフォルトする様な情報が流れてるから今は売らない
所詮個人の小遣い程度の外貨なんて死ぬほどのレベルでも無し
147名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:50:41.64 ID:scc9y1x8
>>144
GDPとEPSがほぼ比例しているのが面白い。
やっぱ、長期ではGDPと業績は連動するもんなのかねえ。
148名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:50:57.00 ID:UBqi4OkS
>>140
それバブルの時にやって顰蹙買ったよ。
米国債のサムライ債もやったことがあったはず。
買うべきものは食料メジャーは資源メジャーだと思うがな。
149名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:51:53.96 ID:sctH9WpV
もう日本を合衆国入りさせて
円為替にしちまえ
大統領選がたのしみだ
150名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:52:10.66 ID:+zCArict
>>148
牛と石油はな〜、やっこさん怒るだろお
151名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:52:18.33 ID:RANYAgHQ
水メジャーが欲しい
152名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:53:06.07 ID:ZfOKYoMT
高級品のスイスと安物製品の日本じゃ
真の勝ち組はスイスだね
153名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:53:26.92 ID:75qE0/4o
>>3
>>5
自己困窮化政策競争な
154名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:53:29.85 ID:UBqi4OkS
>>150
途上国の穀物やレアメタルの方でいいじゃないか
155名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:54:24.85 ID:z0LSjxpw
156名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:54:34.07 ID:oGdezIW9
輸出大国には通貨安のほうが助かるんだよ、
といいつつ、輸入産業とかは言わないだけで潤ってそう。

輸出産業も、実は部品とか原材料の購入代金の支払がドル建てで
本当はお得だったりしてるんじゃないのか。

困ってるのはFXでドルや、ドル経由通貨のロングを持ってる人だけだったりして。
157名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:54:58.68 ID:d4vaT8lQ
これでも日本は震災のバイアスかかってるからな
もしなかったら、今頃ドル円は70円割ってるだろうな・・

ドル/スイスなんて過去最高値ガンガン更新してるからな
どんだけ資金逃げてるんだよって感じだ
158名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:55:00.12 ID:kgkftTJ+
バブル当時、日本株は39000円という株価をつけた。
そして未だに日本はこの株価に遠く及んでいない。
だから日本はだめだ、という持論を展開する人間が多いが、大間違いである。

ダウ平均は1950→1990年で100ドル→2000ドルと20倍になっているが、
その間日本は100円→39000円と390倍になっている。
ドルベースで見ると0.278ドル→243ドルであり、874倍(実にアメリカの40倍)である。
つまり日本株は、1950→1990で、世界最強国家アメリカの40倍以上のスピードで成長していたことになる。
(23区の地価がアメリカ全土の地価を超えていたのもこの時期である)
いくら高度成長していた日本とはいえあまりに不当に高すぎる評価、文字通りバブルであった。

現在、日本株は10000円(129ドル)と低迷しているように見えるが、
1950年比では100倍程度と、アメリカ株と大差ないパフォーマンスであり、
むしろ同一通貨で比較するとこれでも日本株のほうが4倍近くパフォーマンスが高いのである。
159名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:57:13.48 ID:RANYAgHQ
>>156
ドイツが堅調だと言われる所を見ると
輸出企業は通貨安の方がやっぱ儲かるんでしょ

リーマン前の水準から今の為替で利益がでるようになってるのは
相当企業努力したんでしょう
160名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:57:55.61 ID:OQRbuGVr
むしろ負けてる件
161名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:59:09.55 ID:DfyCcVYM
円で暮らしてるのにわざわざドルに換算するのはただの誤魔化しだな
162名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:59:46.29 ID:z0LSjxpw
● バーナンキFRB議長
    (ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)

 「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」

(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)

● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」
163名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:59:55.74 ID:r9mTHkRW
>>100
なにを売るの?iPhoneも航空機も最近は日本の部品ばったりじゃないの?
164名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:00:19.25 ID:zvRdWych
>>156
輸出産業がわざわざ銀行から円を借りてドル転して部品や原材料買ってるとでも?輸出産業は円を稼いでないんだから

>困ってるのはFXでドルや、ドル経由通貨のロングを持ってる人だけだったりして。

ちなみに政府100兆ドル、企業200兆ドル、家計200兆ドル世界一対外資産を持ってるのが日本です
165名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:01:39.49 ID:G7A1BsJc
>>158
実感がない凄さなんていらんから、バブルかもん。
166名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:02:56.15 ID:zvRdWych
間違えた
トータルで5兆ドル
167名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:04:20.79 ID:HpAdh5zB
>>158
日経300と日経225を直接比較してる時点でアホ
168名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:09:43.25 ID:4DQnQQwA
火力の燃料費安くなってイインジャマイカ?
169名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:10:26.75 ID:nRIie2WK
この意図的な円高は、中国共産党の工作活動。

日本企業の中国進出を企んでの事だが、今やベトナムやインドが
信頼出来るパートナーで良かったわ。
170名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:11:17.60 ID:kgkftTJ+
>>167
ならトピックスで比較しろ、似たような結果になるから
171名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:12:27.38 ID:gOwHfVzD
実はユーロも割と強いんだよね
172名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:13:29.03 ID:My9a6CJI
引き締めてるから
173名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:13:49.52 ID:+zCArict
>>169
タイはどうなんだ
174名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:17:48.63 ID:rd4QwsA5
>>158
日銀デフレの始まった90年以降をわざと無視してる時点でこいつ信用できん
ダウは今の値でも5倍くらいになってるのに日本は何分の1になったんだ?
175名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:18:18.46 ID:+zCArict
ああ、つーマラね
176名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:23:07.47 ID:GUfGHWAx
>>170
TOPIXをドル換算したデータもあるの?
177名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:24:44.29 ID:O3TF3xmE
ポンドはどうしたよ。一国だけならお荷物国家ないし逃げ場になったはずなのに
178名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:25:30.34 ID:fluHe82s
通貨勝って国滅ぶ
179名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:25:36.38 ID:yDrWgf6q
馬鹿が勝ち組って言葉に反応して喜びそうだな

そんなことより、為替介入しても意味無いからな
金融緩和しないと短期的な効果しか生まれない
180名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:25:41.22 ID:pHcJhWQJ
オーストラリアドルなんかは強そうだな
181名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:27:15.14 ID:zOdvGgpy
オージードル買ったやつはマケ組なのか?
182名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:27:50.75 ID:FvENKa8I
復興財源得るチャンスなのにな
183名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:28:32.37 ID:z0LSjxpw
>>177
たしかポンドはドル以上に安くなってなかったっけか?
ドル以上に刷ってるからインフレ率も4%くらいと高めになってたはず
経済見殺しで金刷らないで通貨高になるのが勝ち組ならどこの国でもできるな
184名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:29:01.79 ID:crt7KSO9
やったね、目論見どおり日銀が勝ち組ですね。
185名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:29:09.41 ID:yDrWgf6q
馬鹿官僚と政治家は
いつもいつも為替介入しかしないからな
まじで意味不明
無能とはこのことって感じ
186名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:29:10.22 ID:76PUv8wq
わずか4年で対ドル40円上昇とかww
これでも儲かるなら… 
もし円安になったら株がバク上げ?
まあ買ってくれなきゃダメだけど
187名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:30:29.25 ID:yDrWgf6q
>>158

なんで1990年までしか比較してないの?都合が悪いの?
妄想丸出し文章書いて楽しいの?
188名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:32:27.76 ID:UBqi4OkS
>>177
ポンドは誰も欲しがらないだろw
189名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:33:06.56 ID:XyZNTWrF
>>98
>すごい円高!と思ってる人もいるが
欧米に旅行するとまだまだ円安の感じ。

欧米はインフレで 物価も給料も上がってるんだよ
日本はデフレで給料下がり気味
幾ら円高でも 同じ1000円で買える物のドル&ユーロの価値は下がってる
190名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:34:20.68 ID:pHcJhWQJ
今為替介入してたら
金を川に流すようなもんだろ
191名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:34:58.04 ID:yDrWgf6q
為替介入しか能が無いからなぁ
無能そのもの
金融緩和はなぜかしないのが日本
192名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:35:06.09 ID:/WyMxHCw
>>190
落ち着いたらドル上がるかもしれんぞ。
193名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:36:30.75 ID:5c3I7ye4
祝マルク復活
194名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:37:39.80 ID:zkiZOqJl
日本は財政も景気もだめなところに津波や原発事故まであって、なのに円高。
世界ってどんだけヘタレ国ばかりなんだ?
195名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:37:43.10 ID:HN0ZDmRh
さっさと金刷れ、ばか官僚。
196名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:41:10.85 ID:yDrWgf6q
ほら>>194みたいな馬鹿が釣られる
197名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:41:58.48 ID:UBqi4OkS
>>194
投資家の評価は民主党政権下の日本以下ってことなんだろうな
まあオバマは日本の総理のアレとタメを張れる位酷いし、EURO圏はPIIGS抱えてるからわからんでもないが
198名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:44:03.76 ID:IHNZwUmv
おいおい、日本は大天災あったのに、他の国何してんのさ!
不甲斐なさすぎるぞ!
もっと頑張れ!
199名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:44:17.53 ID:mZ2w6+T/
まー円安になってレギュラーガソリン250円/gになっても
車離れのここの住人には全く関係がないからね
200名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:45:22.24 ID:U5KEozEr
どんどん刷れば勝ち組
子供でも分かること ありがとうございました
201名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:46:30.68 ID:1xs1F4mI
>>194
何を指してヘタレと言ってるのか意味がわからん
日本の円高は、実体経済とはかけ離れた単なる投棄バブルだ
202名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:48:45.68 ID:cCMWbjct
円高の筈なのに何故かガソリン値上がりしてたんだぜ。
つうかそれ以前に全く勝ってる気がしないんだぜ。
203名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:48:49.90 ID:z0LSjxpw
「日本が国債のマネタイズ(日本銀行に買わせる)をしないのは狂気の沙汰」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091208/catch_me_if_you_can

日本にとって明白な解決手段は、単に巨額の債務をマネタイズすることだ。
これは一石二鳥どころではなく、一石で雁の群れ全部を殺すようなものだ。
考えてみると、紙幣の印刷には以下の効果がある。

1. 期待インフレ率を高め(デフレ脱却)、実質金利(名目金利ー期待インフレ率)を下げる(実質債務負担軽減)。

2. 円を弱める(円安誘導)。

3. ドル建て資産を保有し、負債が円建ての金融機関のバランスシートを改善する。

4. (円安により)日本の純輸出を改善する。

5. 日本が将来返済すべき債務の額を減らす(財政改善)。

19 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2010/07/25(日) 00:19:04
@物価が上がらないと失業率が上がる(フィリップス曲線)
A失業率が上がると実質GDPが伸びない(オーカン法則)

2つの法則により「デフレ下の経済成長」はあり得ない。

Bお札を刷るとインフレになる(小学生でも知ってる常識)

以上@ABより
日本はお札を刷れば経済成長する、ということになる。
こんな簡単なこともわからない阿呆が総理大臣や日銀総裁
やっている。
204名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:51:31.87 ID:Cw8EWkfN
はははは、どんどん給料減ってるんですけどね
205名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:51:55.91 ID:yDrWgf6q
書こうと思ったら書かれた
インタゲもしてないくせに、通貨が高いから勝ち組とか言って
オナニーしてるネトウヨがわんさかいるんだからあほだろこの国の教養レベルって
206名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:52:45.72 ID:+zCArict
ああ、つーマラね
207名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:53:02.35 ID:N+jjjqRX
でも、結局ジャイアンには勝てないと思うんだ。。
208名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:53:11.35 ID:UBqi4OkS
>>202
原油の価格が右肩上がりだらな、今はちょっと落ち着いたみたいだけど。
円高で相殺されているかこの程度で済んでるが、脱原発なんぞ喚きだしたら跳ね上がるだろうよ。
209名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:53:33.07 ID:ET+s2wXt
> インタゲもしてないくせに、通貨が高いから勝ち組とか言って
これってネタだったんじゃないの?
せっかく苦しむなら笑って苦しもう!という配慮かと
210名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:54:28.66 ID:5JrLsW3D
>>124
kwsk pls
211名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:55:57.80 ID:kGo4wNN0
>>81

長期的には円安だ。
そのまま持っとけ。
212名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:56:26.03 ID:yDrWgf6q
お金が無いから増税しましょうとか言ってるんだぜw与謝野ってボンクラはw
小学生かよってはなしだ
通貨ってものがわかってないからこうなる
日銀も、財務省もグルなんだろうな
馬鹿だますのはちょろいもんなんだろう
213名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:57:06.24 ID:JhQ4bqB6
>>197
何意味不明な事いってんだよ。投機相場だからだろ?
へたれ云々とか爆笑もんの書き込みしないでくれよwww
214名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:57:14.60 ID:/WyMxHCw
>>205
インタゲって値段上がらないように価格抑止する方法だけどな。
215名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:57:50.64 ID:yDrWgf6q
おまけに経済学者が無能ぞろいなのもすごい
唯一有名なのがモリタクって何だそれw
216名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:59:25.76 ID:JhQ4bqB6
いやいや無能といってもお前ら学生の経済学かじってしったように思ってる人間よりは能力あるから。
217名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:59:56.48 ID:yDrWgf6q
日銀総裁がキレた「インフレターゲットは時代遅れだバカが」
http://sbietc.blog43.fc2.com/blog-entry-1148.html

白川総裁は
「物価安定が金融緩和からの転換の強力な反論になった」と述べ、物価を重視して利上げが遅れ、バブル封じ込めに失敗したと説明した。


日銀総裁がこのレベルだぜ?w
まじ終わってるよ
218名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:02:09.50 ID:+ocotgvl
>>205

2010年10月5日 日銀の包括金融緩和策

1%程度の物価上昇による物価安定が展望できるまでゼロ金利政策を
維持する。

(事実上のインフレターゲット導入)


問題は、通貨の供給量が欧米より相対的に少ないため円が買われやすく
なっていると思われ。
219名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:03:56.61 ID:kJKSTwkz
>>218
通貨は供給されてるんだよ。ただ、その通貨が他の国に流れていくだけで。
こんな年寄りばかりの国でどこに金使う?

もっとも、欧米がそれ以上のスピードで逃げてるから凄いw
220名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:07:38.52 ID:psHkQzZx
日銀もバカなんだよね。いつも下がった時しか介入しないし。
少し上がってる時に、ここで介入ないだろって時に1円ぐらい踏み上げると、ストップロス
でどんどん上がるのに。
221名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:08:18.79 ID:wzidm4p5

おかげで輸出の障壁に…('A`)
222名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:09:20.08 ID:0WrfodCt
>>220
HFは個人投資家の様に馬鹿ではないので、逃げ足は速いし、単独介入ならたかが知れてるから、
その後上髭つけて終わりな。
223名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:09:26.61 ID:3kinuMP8
>>219
よその国に流れるならそれは円安圧力じゃね?
224名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:09:27.92 ID:kJKSTwkz
>>221
欧米への輸出比率は下がってるから気にするな。
225名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:10:38.90 ID:eOpW49pt
負けたいのに負けられないだけじゃんw
226名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:10:56.57 ID:+tprbYbz
うんまぁ普通に考えると
上がりきったところで、紙幣大増刷して資源やら
会社やらを買いあさるのが一番おいしいよな。
227名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:13:14.84 ID:kJKSTwkz
>>223
そう。アジア各国、特に中国辺りの元が安くならないのはそのお陰でしょうね。
実際、日本の円だけじゃなくてアジア各国の通貨が対ドル、対ユーロで上げてる。
あの管理された元ですらね。
228名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:13:40.58 ID:YyyT69zq
これ、国際金融資本どもの筋書き通りだろ。

日本政府も日銀も奴らの意向に従ってるだけ。

つまり、一時的に日本の円を資金逃避先にするから、
その間は勝手に円安誘導(金融緩和)なんてするなって脅しかけられてるんだろ。
229名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:13:52.55 ID:fK5uW+K2
よくわからないけど
日本はすでに生産されたF−22を買い取るか
抵当に入れさせればいいんじゃね?
アメリカは日本のことを原子力空母の差し押さえもせずに
ニコニコ米国債を買ってくれるカモだとか言われてるんだからさ
230名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:15:48.18 ID:Dj0ph/5H
今回の円高で何人くらいの人が死んでしまうのだろう
231 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/27(水) 00:16:42.48 ID:Zv7lCK3p
一j=50円が理想的。
このままズルズル行ってアメリカさん不渡り出してくれたら最高や。

アラスカ買えるで。
232名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:17:28.43 ID:bXJu7kqQ
勝ち組って・・円が強すぎて国内企業がバッタバタ倒産してるのに・・・
233名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:17:39.58 ID:FkPQxELP
>>229

スレチだけど、F22は米国議会で輸出禁止されてる。
(機密の塊だから)
F35は検討されてたが、東日本大震災による復興関連の支出が
増加するため、ほぼ不可能だろう(ユーロファイターも)

今、検討され始めてるのはF18な。
234名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:17:55.59 ID:bQD7KhJA
235名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:18:23.64 ID:gNE2+q0e
アメリカはいざとなったらトンズラするだろうけど、
日本は国民が死滅しようとも金を返すに違いないと思ってるから
日本人は馬鹿正直過ぎ
236名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:18:42.77 ID:kJKSTwkz
>>232
円高で倒産する国内企業ってどこ?
海外からの資源だのなんだのが値下がりしてるのに商品の価値変えてない所が多いから利益は上がり易くなってるよ。
237名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:18:54.97 ID:2BzdbmUz
喜んでいいのやらミカンやら
238名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:19:27.27 ID:0WrfodCt
>>232
してないが?日経平均も上昇。市場は織り込み済み。
239名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:19:56.95 ID:4s+pzSeJ
スイスフランが買われるのもポンドが買われるのも円が買われるのも許せるけど
ユーロが買われるのだけは許せんわ
240名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:20:35.79 ID:rQRZocan
WSJは常に引締め気味の金融政策、利上げが正しいと思ってるクルクルパー
金本位制の復活を社説でぶち上げるほど酷い

そういうWSJだからこそ、猛烈な不況が目に入らず単なる相対的な
通貨の高低でスイスや日本が勝ち組だと思ってしまえるんだろう
241名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:22:49.97 ID:bXJu7kqQ
>>236
大手は国外に逃げて中小の製造分野は海外に仕事取られて倒産だらけ
京浜工業地帯がいい例
242名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:22:52.46 ID:vpcPAISm
>>233
F-35の生産ラインを一部だけ日本に権利やってもいーぞ、みたいな話もしてるわな
まさに罠で、実績のないものを作らされてケツを拭けって事だから大変だ
243名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:22:58.29 ID:zkMa7ndx
日本経済は通貨の上下に影響を与えないほど小さいものになったという証左だな
スイスフランが自国の動静で上下することはほとんどない
244名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:24:03.40 ID:S6JlmC62
ドルが極端に安いだけだから
ドルを買うのは止めてくれ
円が価値落ちたら
ただでさえデフレなのにガソリンの値段が大変なことになる
245名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:24:12.04 ID:kJKSTwkz
>>241
はて?それだと円高に合わせてGDPも低下してないとならないけど、そんな状況になってないんですけどw
246名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:24:20.53 ID:fK5uW+K2
>>233
でも法律なら改正させればいいんじゃね?
いっても同盟国の利益なんだし
247名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:24:44.21 ID:jUrfvSy7
スイスは金融マフィアの口座がいくつもあるから、安泰だろうが、
日本は、欧米人のおもちゃ箱だから、いつ落とされるか判らないところが怖いところ
248名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:25:15.80 ID:0WrfodCt
>>241
東京商工リサーチのデータぐらい添えて主張しなよ。
249名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:25:29.82 ID:vpcPAISm
おもちゃはおもちゃでも、大人のおもちゃだから
250 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/27(水) 00:26:08.81 ID:Zv7lCK3p
一j=50円は、なでしこJapanのフランクフルトの戴冠式並みの慶事や。
アメリカさん詰んでるで。
251名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:27:56.64 ID:bXJu7kqQ
>>245
上昇もしてないよな。
252名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:28:03.53 ID:YyyT69zq

本来なら、自国通貨高は国益に適っている。
日本は元来資源に乏しく、食料自給率も低い国なんだから、輸入コストの低下こそ何より重要。
資源と食料さえ確保できれば日本はあとはほとんど自国で作れないものはない国なんだしw

ていうか、円高なら日本は円高の進展に合わせてつつ、適当に金を刷って、
刷った金で海外の製品なり資産なりを買い漁ってればいいわけで、極端な話日本人はもはや働く必要などないのだw
253名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:28:27.82 ID:QVC75rWd

ドイツはユーロ安で高みの見物かよ。
あっ、PIIGSはヨロシクねw
254名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:28:32.38 ID:paQ25dwb
>>246
ちょっとまえ事務方合意で売ってもらえる予定だったのを
議会が茶々入れて作った法律
簡単に改正はないと思うよ
255名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:29:21.34 ID:dX0S2r5t
お金を刷って世の中ジャブジャブにしても…
家庭→モノを買わない。将来不安。金持ちは老人。
企業→モノが売れない。先が読めない。設備投資しない。海外工場移転。内部留保金。
銀行→企業がお金を借りない。預貯金の運用先がない。
256名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:29:29.73 ID:ykd9bzam
この結果77円になるかならないかみたいな攻防になってんのか、まあ一時77円台になっちゃったけど。
来週アメリカがどうなるかでアレなことになりそうだな。
257名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:30:35.91 ID:fK5uW+K2
>>254
でも、言っても法律じゃん
昔から角を矯めて牛を殺すっていうじゃん

そんなにF-22が大事ならそのままF-22を抱いて滅べ
みたいな
258名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:31:04.64 ID:4s+pzSeJ
中華みたいに国営のHF作ればいいんだけどな
259名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:31:24.92 ID:bfpth5AA
ここをビジと忘れて妄想突っ走ってるやつがちらほらいるな
260名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:32:14.66 ID:vpcPAISm
どうせしばらくしたら余震だ罠
261名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:36:27.09 ID:YyyT69zq
>>232
円高だから国内企業が倒産してるとか、円高だから企業は海外に移転するとか一般によく言われるけど、
そんなのデマだから。

国内企業が倒産してるのはあくまでで不景気だからであって、円高だからじゃないし、
企業が海外移転するのは、円高だからじゃなく、
海外により魅力的な(実際にそうかは別問題だが)市場があるから。
262名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:36:31.63 ID:VV4E0bF7
>>255
通貨供給を通してインフレ期待を高めて金貯めこむと不利ですよってアナウンスするの
日銀はその逆でデフレ期待を高めて金使わずに溜め込んだほうが得ですよって全力でアナウンスしてる
263 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 00:40:13.30 ID:zZ1vaTNJ
スイスってなーんかセコくね
資金凍結とかしても良いとか
264名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:40:26.21 ID:kChIXCuP
そりゃあ円安で輸出好調にしたいにきまってるけど、
じゃあデフォルト寸前になってでも望むかといえばなあ。
今はどこも極端すぎる。
265名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:41:28.46 ID:0WrfodCt
>>262
ゼロ金利にしている時点でその主張は全く意味をなさないよ。
ゼロ金利である限り、自ずと高金利金融商品に金が向かってるんだから。
266名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:41:54.17 ID:YyyT69zq
>>255
>お金を刷って世の中ジャブジャブにしても…
>家庭→モノを買わない。将来不安。金持ちは老人。

だから日銀が刷って金融市場に供給した金を政府が国債発行によって吸い上げて家庭に確実に供給する政策をすればいい。
将来不安緩和のための社会保障政策の拡充の財源にすればいい。
267名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:42:39.66 ID:LLO5Gd7l

スイスフランが強いといっても一時
世界の通貨になるわけじゃない
日本の円も一時
デフレで国内経済はすでに終わっている
268名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:42:51.18 ID:CVhYcgiZ
たしかにこの2国が異常な通貨高だな


80年以降の対ドル最安値
スイスフラン2.9000
円     270

現在
スイスフラン0.8000
円     78

スイスフラン 3.62倍
円      3.46倍
269名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:42:52.37 ID:7T6CON9m
結局財務省の言うとおり
国債買っとけばよかったじゃねーか!!!
財務省によれば国債多く持ってればもてるらしいしね
おれが女だったら惚れる
270名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:44:30.04 ID:dX0S2r5t
預貯金が800兆円とか
年率0.1%として年間8000億円
271名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:45:08.14 ID:YyyT69zq
>>265
実際は大半が日本国債に向かってるわけだがw
272名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:45:11.00 ID:bp4FoJLN
世界のどの国も「メリケンに物を売れ!」つって

メリケンが物を買って買って買って・・・パンクする

まるで、パチンコと風俗に貢ぐ多重債務者とそっくりだなメリケン
273名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:45:17.46 ID:0WrfodCt
それから水銀はここ数年でかなり介入してるけど、結局この有様だから。
基軸通貨の量的緩和に敵う国はいない。
274名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:45:59.71 ID:BIJkT/qW
それに応じて発行量増やせばそうだけどなw
もう50兆くらい刷って国債償還に回してもいいんじゃね。
275名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:45:59.87 ID:V91aTC0Z
>>265
> ゼロ金利にしている時点でその主張は全く意味をなさないよ。
> ゼロ金利である限り、自ずと高金利金融商品に金が向かってるんだから。

んー全然理屈になってないね。
世界中ゼロ金利にして量的緩和でインフレ期待を高めてるのが現状なのに。
実質金利を下げるためにね。
276名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:46:33.10 ID:0WrfodCt
>>271
キャッシュと国債って全然別物だけど?
277 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/27(水) 00:47:31.65 ID:Zv7lCK3p
一j=50円時代に突入や。
年金問題、少子化問題、すべて解決や。
消費税も廃止できる。
278名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:47:48.80 ID:0WrfodCt
>>275
>世界中ゼロ金利にして量的緩和でインフレ期待を高めてるのが現状なのに。
ダウト。適当な嘘ついちゃいけないよ。
ゼロ金利は日米だけ。この前ECBは0,25引き上げたしね。
279名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:48:00.09 ID:qU+WzCcJ
いつ売ればいいの…
280名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:48:01.34 ID:kJKSTwkz
>>276
預金だのなんだのが国債に向かってるんだよw
281名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:48:03.26 ID:4CJ2Vz+q
人民元じゃ駄目なんですか?
282名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:48:11.83 ID:V91aTC0Z
>>273
> それから水銀はここ数年でかなり介入してるけど、結局この有様だから。

水銀って日銀の打ち間違いだよね?w
それはそうと、これのソースくれる?絶対出せないと思うけど。
283名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:48:49.40 ID:YyyT69zq
>>272
てか、メリケンが物を買うために支払った金ってのは、その物の売り手(日本や中国etc)が貸した金なわけでw

つまり実は貢いでるのは物を売ってる(実質ただで献上してるだけ)側でしたというw
284名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:49:53.88 ID:VV4E0bF7
>>282
スイス銀行=水銀なんじゃね?
285名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:50:44.61 ID:V91aTC0Z
>>278
あー確かにもうECBは量的緩和でインフレ率上げて実質金利を下げたから、
出口戦略に取りかかってるね。
まだ早いと思うけどね。
でも君の言うすでにゼロ金利にしてるから量的緩和による通貨供給には意味が無いっていう
話はまったくの嘘だよね。
286名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:51:23.37 ID:YyyT69zq
>>276
は?誰もいっしょになんてしてないがw

おまえが>>265で自ずと高金利商品に金は向かうと言うから、
実際には高金利商品よりも(低金利な)日本国債に向かってると言ったまでw
287名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:51:33.17 ID:LD8SzPyE
全く勝った気がしないのだが
大切なのは、勝ち負けではなく均衡。

288名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:52:06.17 ID:HBIIP3Hf
デフォルト詐欺もうかりますか
289名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:53:37.18 ID:KhNYJxRH
このチャンスに弱小国家そのものを購入できないものか?
290名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:54:17.40 ID:kJKSTwkz
>>281
人民元は大量にほしくても商業的な理由がないと換金できない。

なので、元がほしい時は中国国内に土地を買うのが一般的手法。不動産なら一度に換金できる金額が大きいので一番
目的にあってる。逆に中国から海外の貨幣がほしい時は逆の手法をとる。
291名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:56:00.57 ID:0WrfodCt
>>280
貯蓄平均額は増えてないよ。
しかし為替証拠金取引含め、大概金融資産は増加傾向でしょ。
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1022127/www.mof.go.jp/bpoffice/bpdata/zandaka.htm

http://fxtrader.at.webry.info/201009/article_44.html
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36976320090313

水銀が介入してきたのは半ば常識だけど?
292名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 00:58:50.23 ID:CVhYcgiZ
各国が札刷りまくってるのに介入なんて焼け石に水

円高誘導してる韓国帰化人白日銀総裁とミンスの批判回避パフォーマンスですよ
293名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:00:55.81 ID:2xSAcNJo
日銀だって札沢山刷ってるよ
ただ日銀は札刷ってることをあまり喧伝してないから
信用があると思い込まれているだけ
294名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:01:35.64 ID:0WrfodCt
295名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:04:41.56 ID:VV4E0bF7
>>293
FRBやECB並にマネタリーベース増やしてから沢山って言ってください
リーマンでも数%増やしただけだし・・・
FRBとか一気に2.5倍まで増やしてるのに
296名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:04:54.90 ID:5Xi27ivv
世界には通貨が安くて負けてる国と通過が高くて敗北している国の二種類しかないのか
297名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:05:41.70 ID:bp4FoJLN
>>283
うんまぁー確かにそーなんだけどねww

じゃぁーあれだな

オヤジ(日本政府)が風俗嬢(メリケン)に大金金貸して
息子(日本の民間企業)がその風俗嬢に貴金属を売るって構図だなwwww

この風俗嬢はいろんなオヤジから金借りてるしな
大量に金貸すオヤジ大量に居るけど
どれだけ良い女なんだろーなwwwwwwww
298名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:05:56.43 ID:0WrfodCt
>>285
>ゼロ金利にしてるから量的緩和による通貨供給には意味が無いっていう
こんな事一言も言ってないけど?
君がいった日銀が金を貯めこんだ方が良いというアナウンスが実情とは違うと指摘しただけだ。
買いオペリートまで購入している、消費者物価指数が1%上昇を持続するまで量的緩和を止めない。
これのどこが溜め込みアナウンスなのかさっぱり。
299名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:06:29.01 ID:CVhYcgiZ
>>293
チョン円高誘導員は息をするように嘘をつくんだな
ソースを出してね
あと札刷ってるのにデフレになる矛盾を解説してくれ
300名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:06:47.91 ID:HIPcVflv
基軸通貨にしてくれるっていう話なら円高でも構わない
でも、
301名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:07:00.73 ID:paQ25dwb
>>297
その風俗嬢エイズだよ
302名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:07:29.99 ID:0WrfodCt
>>295
ECBそんなに増やしてないから。君妄想で語りすぎ。
日本の方がよっぽど量的緩和してる。ゼロ金利がその証拠。
ECBはリーマンショック後一度もゼロ金利にしてないよ。
303名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:07:43.26 ID:edbb3pIz
国が負けそうだが
304名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:09:34.60 ID:IzZQGaCJ
国民は死にます
305名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:11:27.18 ID:CVhYcgiZ
>日本の方がよっぽど量的緩和してる。ゼロ金利がその証拠。

ID:0WrfodCtこいつ何も知らないバカだよ。
まあチョンの円高誘導工作だろうけど。
306名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:12:45.60 ID:UjH67c41
なーにが勝ち組だ
日本の輸出関連企業、特に製造が大打撃じゃねーか
307名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:12:47.76 ID:bp4FoJLN
>>301
寿命がわかってて遊びまくってる馬鹿女って事か

つまり、そいつと寝たやつはもはやエイズwwwwwwww
308名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:13:18.06 ID:VV4E0bF7
>>302
ECBも50%近く増やしてるんですけど・・・
FRBに比べたらそりゃ小さいけど数%で満足してる日銀とは比べものにならないよ
嘘はいけない
309名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:13:21.98 ID:0WrfodCt
>>305
BIZでチョンとか馬鹿丸出しの君がね。
具体的に指摘できないのが馬鹿の証左。
310名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:13:42.38 ID:IySTprug
マネーが流れ込んでる来てるわりには景気がよくならんな。
金集まるだけでは経済は活性化せんのか。
311名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:14:55.77 ID:f45KP8p7
日本は菅工作員が円を紙屑に変えるべく売国中
312名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:14:59.39 ID:XPevgp1J
>>303
もう負けた後だろにw
>>304
今の内、楽になった方がいいかもよ?
この先、日本に残る人には生き地獄しか残っていない様な気がするw
313名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:15:46.49 ID:0WrfodCt
>>308
http://sdw.ecb.europa.eu/quickview.do?SERIES_KEY=123.ILM.M.U2.C.LT01.Z5.EUR
50%とかってどっからでてきてるわけ?
それで今政策金利1.25だっけ。
全然量的緩和の方向性じゃないよ。
314名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:15:58.38 ID:vpcPAISm
ごまかしだわな 後負かし
315名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:17:00.41 ID:V91aTC0Z
>>284
スイス銀行了解。

>>298
まずID見て。普通に額が少なすぎるんだよ。
BEIを見れば分かるけど、デフレ期待が起こってる。
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_bei.html
これはまさに>>262の言う通りだよ。
リートなどのリスク資産の購入すること自体が、日銀の政策がデフレ期待を醸成していないという証明になるなら、
額が1円でも「買った」なのだからそれでいいことになってしまうねw
実際その詐欺みたいな手口を使って日銀はインフレに向けて努力していますといいつつ、デフレ期待を醸成しているね。
こんなこと日本と欧米各国のBSの増大率比べたら一目瞭然だけども。
316名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:18:03.99 ID:CVhYcgiZ
>>309
韓国人と呼んでもいいけどさ。
その方が嫌がるだろお前ら。朝鮮ではなく韓国と限定されるほうが。w
単にチョンの方が文字の入力が楽なんだよ。
317名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:19:33.17 ID:0WrfodCt
>>308
http://www.kabudream.com/comparison/c1.htm

これをみて数%とは思えないけど。
318名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:19:59.99 ID:yRcF4ekK
勝ったのに円安誘導しろという朝鮮人が沸きすぎ

319名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:21:05.58 ID:6oX6070/
そろそろ円も天井かぁ
320名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:21:23.33 ID:0WrfodCt
>>316
だから勝手に認定してないで個別に反論してこいよ。
っていうか君レベルは+で暴れてる方がお似合いだろ。腐臭がする。
321名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:22:08.44 ID:IzZQGaCJ
世界貿易が死につつある。
来年には死ぬだろう。貿易は金があって、軍事力がある国しかできない。
322名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:23:44.53 ID:V91aTC0Z
>>265でゼロ金利にしているから高金利金融商品に金が向かうと言ってるのは大嘘だね。
名目ゼロでもデフレ期待があると実質金利は高い。
だから大規模な金融緩和をやってインフレ期待を高めた各国に比べて株などのリスク資産の値上がりは非常に小さい。
323名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:24:48.11 ID:0WrfodCt
>>315
いや〜とてもデフレ期待が起こっているとはそのチャートからは図れないよ。
むしろ徐々にインフレ期待に向かっているとしか思えない。
マイナス値が増加しているならともかく微減傾向だから。
あとECBのマネタリーベースと日銀のそれに対してコメントしてね。
324名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:25:17.69 ID:R/dvKGVB
>>310
そらそうだよ
入った金は殆ど銀行経由で赤字国債へと回ってるんだから
天下に金が回る訳がないw
325名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:26:10.42 ID:CVhYcgiZ
>>320

自分は経済通ってかw
この意味不明なロジックを解説してみろよ
韓国の円高誘導工作員さんw

>日本の方がよっぽど量的緩和してる。ゼロ金利がその証拠。
326名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:26:14.30 ID:8rTQrLqM
勝ち組とかそういう問題なの?
327名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:26:16.38 ID:VV4E0bF7
>>317
俺の言ったとおり10%ほとんど超えてないじゃない
震災後のことを指してるのかもしれないけど、俺が言ってたのはリーマンの時の話だってことくらいは文脈見て判断してね
328名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:27:20.13 ID:jDF+aWAf
現総理がキチガイの国に資金移動させるとか…アホだろ
日本円が現時点で安牌なのは間違いないけど、
日本人ですら予測できないキチガイ政策のリスクを甘く見すぎだろ
329名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:28:15.09 ID:0WrfodCt
>>322
だから各国はしてないって。君妄想が激しすぎる。
>国に比べて株などのリスク資産の値上がりは非常に小さい。
ドルベースでかなり上がってよ?
http://www.miller.co.jp/chart.cgi?0104I
http://gensizin4.seesaa.net/article/182559477.html
むしろドル78円でこの水準ということは非常に高いという事だ。
330名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:28:41.04 ID:VV4E0bF7
リーマンショックでの各国中銀の動きの差がよく現れてるグラフ
ttp://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/201005_money-base_juec.jpg
331名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:30:27.89 ID:V91aTC0Z
>>302
> 日本の方がよっぽど量的緩和してる。ゼロ金利がその証拠。

これはひどい嘘。
http://blogs.yahoo.co.jp/suzukieisaku1/17114313.html
332名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:31:28.87 ID:IzZQGaCJ
輸出はもうあきらめろ。日本は貿易立国じゃないんだから。
333名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:32:29.83 ID:V91aTC0Z
>>329
ドルベースにする意味が分からないねw
ID:kgkftTJ+だったんだ。
334名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:32:46.40 ID:0WrfodCt
>>325
金融緩和と量的緩和の両方から政策打ち出してるって事だ。
馬鹿はレスしなくていいのに。

>>327
何言い訳してんだよ?最近10%越えてるだろ?
リーマン直後の話なんて今更変えようがないのに意味不明な事言わないでくれ。
あとそれこそECBもリーマン直後に50%なんてしてないぞ。矛盾しすぎ。
335名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:32:49.56 ID:IcUVWQ6K
貨幣流通量の変動をみないと本当の円高かどうかは解らないのよ
336名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:33:18.44 ID:2xSAcNJo
>>330
マネタリーベースって何か知ってるの?
マネーサプライやマネーストックと勘違いしてるだろ
337名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:35:09.89 ID:0WrfodCt
338名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:35:37.06 ID:CVhYcgiZ
>>334
必死にググってやっと自分の間違いに気づいたかw
低脳民潭工作員は惨めだのうw
339名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:35:54.99 ID:V91aTC0Z
>>336
中央銀行が金融政策で直接いじれるのはマネタリーベースだけだよ。
日本以外は量的緩和してる証明になってるね。
340名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:36:36.38 ID:2xSAcNJo
一般的に日本はデフレと言われているけど、
マネーストックで見たら実は年率で4%とか5%とか増えてるんだよね
http://www.boj.or.jp/statistics/money/ms/ms1106.pdf
341名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:38:08.08 ID:0WrfodCt
>>333
上昇幅を見比べるなら当然でしょ。
http://tamurah.iza.ne.jp/blog/entry/2127878/
342名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:39:48.35 ID:0WrfodCt
>>338
いや君もういいからw

>>339
だからさ、日銀も最近前月比10%超えてんだよ。
それでECBは最近絞ってんの。
343名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:40:11.26 ID:V91aTC0Z
>>337
最近ECBは金融引締めをやってるから量的緩和はしてなかったと言いたいの?
ECBが量的緩和を終えて出口戦略にかかってるのは>>285で書いたけども?
それよりもリーマンショック後に日銀だけマネタリーベースを
ほとんど変化させなかった説明を君は出来てないね。
その結果デフレ期待を醸成したことも円高を招いたことも、説明出来てない。
君の話だとゼロ金利が最高の量的緩和の証明らしいけどw
344名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:42:35.50 ID:V91aTC0Z
それと現在のEU圏のインフレ率と日本のインフレ率の違いを丸無視して、
直近のマネタリーベースの推移のみを比べてる点もID:0WrfodCtはおかしいよ。
345名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:44:27.93 ID:CVhYcgiZ
国内株式がドルベースで言えば上がったとか言う
香ばしい民潭工作員をもて遊ぶスレになりましたw
346名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:46:43.57 ID:0WrfodCt
>>343
いいや?50%増やしたとか日本は全くしていないとかいう主張が違うっていってるんだよ。
>ほとんど変化させなかった説明を君は出来てないね
5%増やしてるじゃない。

>その結果デフレ期待を醸成したことも円高を招いたことも、説明出来てな
あの円高はデフレ期待云々とは全く関係ないから。
君経済学かじった学生レベルだから実態に即した事言えないんだろうけど、
リーマンショック後に急激なドル高が起こった事も知らないのか。
あの時にFRBがマネタリーベースを増やそうが、関係なくドル高が起こってんの。
ドルが買われて円が買われた。
君の主張通りなら一番量的緩和をしたドルが一番安くならないといけない。
しかしそうはなっていない。
ドル安で円高ならクロス炎は上昇するから。
何故そうならなかったか。単にキャリートレードの巻き戻りだから。
恥ずかしいねほんと。
347名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:47:40.04 ID:V91aTC0Z
>>341
日本企業も日本政府も日本人も円を使っているのに、
日本人の視点からドル建てで見ることにまったく意味はないよw
デフレなら円高、リスク資産安というだけのこと。
外国人目線でのみ意味がある。
348名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:49:22.78 ID:4s+pzSeJ
ドル円、資源国通貨には特に注意が必要
条件が重なれば、ドル円は髭で69台もある
おそらく71.8付近が濃厚
盆は洒落にならないことになる…
349名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:51:22.44 ID:V91aTC0Z
>>346
> 5%増やしてるじゃない。

だからそれが各国と比べて少なすぎるし、BEIの推移を見てもデフレ期待を醸成したと言ってるのにw
いい加減苦しすぎでしょ。
君の妄想話と違って為替はマネタリーベースの推移が大きく影響するよ?
http://tacmasi.blogspot.com/2011/06/1979.html
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110607/1307384380
350名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:56:42.32 ID:1wHMORLW
通貨が割高になるほど、貿易には不利
日本の製造業が、海外に根こそぎ仕事を取られまくりで
勝ち組って・・・w
351名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:56:56.65 ID:0WrfodCt
>>349
>君の妄想話と違って為替はマネタリーベースの推移が大きく影響するよ?
またデマかいてるね。
大きく影響するなら、リーマン直後にドル高になった説明してみなよ。
まさか円に対してドルが売られたから、ドル安なんて言わないよね?
円以外ではドル高だから。
あとマネタリーベース増減と為替の相関図もってきてよ。
352名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:00:34.52 ID:V91aTC0Z
>>351
いやいや、デマじゃないよ。君がデマ。
通貨量で為替が変動することをを見事に証明してるね。
http://3.bp.blogspot.com/-mEcvunUK2wc/Teyh62dNO0I/AAAAAAAAAOE/i8Qp8GGKVhQ/s1600/resid_2.png
353名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:02:36.49 ID:CVhYcgiZ
香ばしい民潭工作員は一過性の変動を取り上げて、嘘を肯定したいらしい。
リーマンショック後に急激なドル高になったとか嘘ついてるし。
リーマンショック後は逆にドルの信用が落ちて円高になってるから。w
354名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:02:44.40 ID:V91aTC0Z
こっちはバランスシートだね。
これでもほぼ説明できてる。
http://f.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110607031240
355名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:03:46.88 ID:zkJ8woZo
白河の 清きに魚の すみかねて
もとの濁りの 福井こひしき
356名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:06:42.32 ID:YyyT69zq
>>294
は?wwwFXの記事なんて持ち出してなんの意味があるんだwww
おまいにとって金融市場はFX(為替)がすべてかよwwwww

そんな意味のないソース出して玄人面とか恥ずかしすぎだぞwwwwしかも記事4月のだしwww
357名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:06:48.38 ID:0WrfodCt
>>352
何その意味不明なチャートは?もっとまともなのもってきなよ。
あと質問にも答えていない。
何故リーマンショック後にマネタリーベースを一番増やした米国のドルが買われたか。
358名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:07:56.36 ID:V91aTC0Z
>>351
> あとマネタリーベース増減と為替の相関図もってきてよ。

http://2.bp.blogspot.com/_eKH-tiSXFbc/SRFnMzRriiI/AAAAAAAADYU/i5QX5ZK3qOA/s1600-h/mon+base+1990-2001.GIF

通貨量が為替を決めるって常識レベルの知識みたいだね。
マネタリーベースだけでもこんなに相関があるんだ。びっくりした。
359名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:09:56.96 ID:2xSAcNJo
マネタリーベースって言うのは狭義の通貨流通量だろ
これは何の参考になるんだ?
360名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:11:45.25 ID:0WrfodCt
>>358
そんな古いものもってきてどうすんの?
それとかい離している部分もあるし、君の主張するリーマン前後のもってきなよ。
1990年から2001年なんて今の金融システムとは別に時期もってきてどうすんの。
361名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:12:05.57 ID:V91aTC0Z
>>357
>>349のリンクを見た上で意味不明に思うなら残念ながら君自身の頭がアレなんじゃないかな。
>>353のレスを借りて返答にするね。
これだけのマネー量と為替の相関が示されながら、君の自論のほうは何一つ証明できていないね。
362名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:13:39.06 ID:0WrfodCt
>>356
だから素人は黙ってろよ。
もう臭くてかなわないんだよ。
提示された意味を全く理解できないんだから。
363名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:15:06.10 ID:CVhYcgiZ
ID:0WrfodCt
このバカ民潭工作員は雇用統計発表の為替変動でも、
ほら通貨供給量は関係ないとか言い出しそうだなw
364名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:17:47.86 ID:0WrfodCt
>>361
http://boony.at.webry.info/201010/article_18.html
だからさー君なんか教科書や自分の都合の良いサイトだけみて盲信してんだろ?
だから実際のリーマンショック後に起こったドル高の理由を説明できない。
通貨総量を劇的に増やしたドルがなぜ円以外で買われたのか。
実際の相場変動をみていないからそんな的外れな事がいえるんだよ。
君はリーマンショック後の事いってたよな。
365名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:17:55.52 ID:m2W43bo4
円高は勝ちじゃないから。
366名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:18:56.10 ID:2xSAcNJo
一般的に、通貨の価値は市場に出回ってるお金の総量で見るべきで、それを見る指標はマネタリーベースじゃなくて
マネーストックだと思ってるんだけど、違うの?
367名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:19:47.03 ID:0WrfodCt
>>363
雇用統計の内容はその後の利上げに関係してくるからな。
素人はほんと実際の相場に無知だからそんな事言えるんだよwww
368名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:19:56.13 ID:V91aTC0Z
この手の人は、データで自分の自論が否定されると、
思考停止してデータそのものに難癖付け続けるだけになるから、これ以上は無駄だね。
もう夜も遅いしおやすみ。
369名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:20:20.77 ID:9hajAkoz
グローバリゼーションとか言ってるのに通貨がバラバラなのがおかしい
統一しろ
370名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:20:45.02 ID:FkPQxELP
>>353

リーマンショック「直後」は手元流動性確保の為にドルは大きく買い戻されてるよ。

ユーロ安、円高、ドル高の状態は確かにあったよ。

詳しくは、日経通貨インデックスを見ればわかると思うけど。

371名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:22:29.37 ID:migwmxDT
日銀は政策を変えないだろう

論じてもムダ
372名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:24:32.56 ID:2xSAcNJo
マネタリーベースっていうのは金融機関が中銀に預け入れる準備金も含まれていて、
日本ではこれは1900年代後半から全く変わってないからマネタリーベースが増えない
欧米ではリーマンショック後に法定準備額が一気に引き下げられたからマネタリーベースが増えた
ただそれだけの話であって、これで何で通貨の量を推し量れるのか分からない
あくまで通貨の価値は市場に出回ってる通貨の量で推し量るべきじゃないのかと
373名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:24:49.19 ID:0WrfodCt
>>368
>マネタリーベースの比率と為替レートは、上記のような例外的な時期もあり常に連動しているわけではありません。
君上の相関図見てんの?
ここ10年の相関図見てから何かいいなよ。
結局都合の悪い資料が出てくるとそうやって逃亡ね。
とにかく教科書だけじゃなくて実際の相場ぐらい見てから何かいいなよ。
なで通貨総量を増やしたドルが他の通貨より買われたか。
これを最後まで君は説明できなかったね。

353 :名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:02:36.49 ID:CVhYcgiZ
香ばしい民潭工作員は一過性の変動を取り上げて、嘘を肯定したいらしい。
リーマンショック後に急激なドル高になったとか嘘ついてるし。
リーマンショック後は逆にドルの信用が落ちて円高になってるから。w

いやいやさすがに低レベルだね〜
ズブの素人はこんな事平気でいえるんだからwwwwww
374名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:24:59.99 ID:CeCfXyRq
こういうのは勝ち組とは言わないだろ
通貨高で大勝利すぎワロタって言えるのは資源国だけだ
375名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:26:39.67 ID:0WrfodCt
>>372
マネーストックっていうのはたぶんその通りだと思うよ。
ただそれは調べにくいので通貨総量という話になってんだろうけど。
376名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:27:27.13 ID:e8d3p7jp
通貨が勝ち組なだけで日本が勝ち組なわけじゃないからな。
377名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:29:31.77 ID:2xSAcNJo
>>375
調べにくいも何も、マネーサプライ(日本ではマネーストック)の指標は先進国なら何処でも
統計が取られているんじゃない?
378名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:29:54.00 ID:0WrfodCt
ID:V91aTC0Zは結局リーマンショック後のドル高を説明できずに消えたけど、
ID:CVhYcgiZはちゃんと調べてこいよ?
リーマンショック後の為替変動を。
国内ニュースで円高とかいってたから円高とか馬鹿な記憶しか残ってないのか知らないが。
なんで通貨総量を増やしたアメリカ、ドルが買われまくったのか。

379名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:31:19.55 ID:0WrfodCt
>>377
そこは適当にいったのでよく知らないんだ。
380名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:32:07.80 ID:CVhYcgiZ
>>370
チャートを見てみろよ、そんなちょっとの円安なんて一過性の変動だから。
だいたいリーマンショック「直後」っていつのことよ?
サブプラ問題でアメの金融不安が騒がれてから、リーマン倒産>日経大暴落>CDO爆弾連鎖までかなり期間があるんだが
381名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:32:58.79 ID:ZvlKv2Lf
通貨安戦争、一番の勝者はウォン?
382名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:33:20.56 ID:qhl6OZat
老子 第四十一章 上士聞道
真に前進する道は一見すると後退しているように見え、真に平坦な道はでこぼこしているように見える。

老子 第四十八章 為学日益
天下を取るには、いかなるときも事を構えないことが大切だ。ことさらに事を構えるようでは、とても天下を取ることはできない。

老子 第六十六章 江海所以能為百谷王者
先端に立とうと思うならば、必ずやおのれの身を民の後におくことだ。だから、…民は邪魔には感じない。…人々が、よろこんで彼を推し戴いて嫌がらないのだ。
383名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:35:41.22 ID:V91aTC0Z
>>373
>>364のチャートが面白かったのでレス。
日本の量的緩和中にマネタリーベースと為替のかい離が見られたということは、
マネーサプライの影響が大きいということもさることながら、為替には他の要因も大きいということだろうね。
>>354のバランスシートでもほぼ説明できていることから、マネタリーベースが為替と連動しないというのは間違ってる。
>>352はほぼ完ぺきに為替を説明していることから、数式に使った指標が参考になる。
2??:マネーストック(M2)
iJP:預金金利(日本、3~6ヶ月定期)
iUS:預金金利(米国、ユーロダラー3ヶ月)
IP??:鉱工業生産指数
つまり金利と鉱工業生産指数の影響が大きかったんじゃないかな。
ところで君の自論はまるで何も証明できていないようだけど?
384名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:37:05.22 ID:0WrfodCt
>>380
馬鹿はみてると面白いわwww
直後は10月から年末までだろ。
いいからお前意味不明な事言ってないで、みてこいよドル相場を。
ドル円相場=為替相場とか思ってないよな?
385名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:38:22.95 ID:2xSAcNJo
http://www.federalreserve.gov/releases/h6/current/default.htm

アメリカのマネーサプライを調べてみたらFRBのサイトにあった
計算してみたら、二年間でおよそ7%のマネーサプライ増加


http://www.boj.or.jp/statistics/money/ms/ms1106.pdf
386名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:41:55.25 ID:0WrfodCt
>>383
だから金利が為替相場に影響し始めてんだろ?
それは日本人が為替相場に手を出し始めたから。
2006年、それより以前はちょうどFXが日本の投資家に普及し始めた頃だ。
それで君いつになったらリーマンショック後の通貨総量増やした米国のドルが買われた理由を説明できんの?
上に書いたけどあれはキャリートレードの巻き戻りだから。
それと合わせたHFの円買い。
通貨総量増やしてどうにかなるなら円高ドル安になってんの。
君の説が正しければね。

一般的に通貨総量と為替に関係があるという君の首領はその通りだろう。
しかし近年はそれだけではない要素が入り込んできてるんだよ。
だからQE3を終了したドルが一向に軟調だ。
387名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:42:10.20 ID:XPevgp1J
われるのか?
388名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:43:33.18 ID:XPevgp1J
われたお
389名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:43:44.76 ID:2xSAcNJo
http://www.boj.or.jp/statistics/money/ms/ms1106.pdf
日銀のサイトでは、マネーストックの具体的な値が載ってないので、二年でどれくらいマネーが増えたのか推計し辛いが、
2009年のM2が2.7%、2010年のM2が2.8%だから二年でおよそ5.5%のマネーサプライ増加

ドル刷りまくりと言われてるアメリカの二年間のM2増加率が7%だぜ?
たった1.5%程度しか違わないじゃん
為替だったら二年前が一ドル100円だったら今は98.5円くらいが適正って事だよな?
390名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:44:14.96 ID:FkPQxELP
>>380

落ち着いてくれ。

ユーロ安、円高、ドル高と書いているだろ。 この状態ではドル円の関係は
対して動いてないから。

ドルは2008年9月ごろから2009年春ごろまで買い戻される傾向にあったんだよ。
391名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:44:25.70 ID:V91aTC0Z
>>378
> 結局リーマンショック後のドル高を説明できずに消えたけど

君の言うリーマンショック後のドル高とは一体どこのこと?
数ヶ月〜数年のスパンで見てバランスシートの拡大ペースの違いが為替に影響したのは明らかだけども。
>>44なんかを見てもね。
君の自論では通貨量は関係ないそうだけどw
この円高を君の自論でどうやって証明してくれるの?
392名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:46:16.32 ID:FkPQxELP
因みに理論値は ユーロ・ドル × ドル・円 = ユーロ・円 ね。
393名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:49:40.56 ID:0WrfodCt
>>391
だからさー君が実際の為替変動を無視してなんか語ってるから、
ドル高がいつかすぐに理解できないんだよ。
実際の相場を見ていないから。
直後?普通に考えろよ。10月から年末だろ。直後ってのはふつうその後30日とかそういうのいうでしょ。
君は通貨総量の違いがリーマンショック後の円高を引き越したといった。
だからそれならドル安になっていないとおかしいといったわけ。
円に対してドルが安くなった事=ドル安なんておもってるならお笑いものだ。
円以外でドルは急伸してんだよ。
394名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:52:18.04 ID:CVhYcgiZ
>>390
リーマン倒産の9月直後
ドルはユーロ、円に対して大暴落してますが
何のチャートを見たらそんな真逆の見方になるんだ?
その後の春の戻りでもリーマン倒産前まで半分程度しか戻ってない。
395名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:53:17.76 ID:V91aTC0Z
>>393
> 円に対してドルが安くなった事=ドル安なんておもってるならお笑いものだ。
> 円以外でドルは急伸してんだよ。

ん?ちょっと待った。
まさか君の言うドル高というのは、リーマン直後にドル円レートは円安になったけど、
他通貨に対してドル高になった、ということを言ってるの?
396名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:55:30.53 ID:0WrfodCt
>>391
そんでもっといえばさ、君の理論通りならなんでドルとユーロでドルが買われてたわけ?
最近までドルは量的緩和をしていたのにユーロ売られまくってたよ。
当然通貨総量は関係しているだろう。それはこっちが修正したじゃない。
でもそれならECBが供給量絞った段階でユーロ高にならないとおかしいでしょ。
2008年から今までもドルとユーロの為替相場見てきなよ。
397名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:57:56.24 ID:0WrfodCt
>>394
は?ユーロに対して暴騰してんだろ?1.6ユーロから1.2ユーロになってんだよ。
君ドルストの意味分かってんの?

>>395
だからさっきからそういってんだけど?
ドルが円以外では買われたからドル高とみるのが妥当だよ世界標準ならね。
398名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:02:49.62 ID:4s+pzSeJ
とうとう77.77友の会か
縁起物だから相当会員が捕まりそうだな
399名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:03:49.08 ID:GrsRQK8K
世界的通貨の負け比べ合戦で、負けの少ないのはこの2つって話のような
400名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:04:49.99 ID:V91aTC0Z
>>397
うわぁ・・・w

http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi

今チャートを見たよ。
>>394の言う通りリーマンショック直後から円ドルレートは大暴落してた。
為替とは二国間の通貨の交換レート。
日本とアメリカのマネーの量、あるいは日本とユーロ、日本とイギリスなどのマネーの量と為替の話で
なんとアメリカとユーロの話をしていたwwwww
これはさすがにはっきり言わざるを得ない。

本物の馬鹿だね。
401名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:05:37.44 ID:4s+pzSeJ
夜中じゃ野田が注視できない〜!!
402名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:08:02.58 ID:0WrfodCt
>>400
ほんと恥ずかしい奴だな。
自分の理解力の無さを人のせいにすんなよ?
だから君の通貨総量論で為替が動くなら、
アメリカとEU他の各国の総量でアメリカの方が断トツに多いのに、
なんでドルが買われたんですか?と何べんも質問してんだけど?
君のマネーサプライ論(笑)が万能ならドル安になってなければおかしいですよね?

>本物の馬鹿だね。

それはおまだろ。
403名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:10:22.03 ID:GrsRQK8K
>>401
寝てても、気持ちは注視してます
404名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:11:01.31 ID:0WrfodCt
>>400
っていうか何でドルストチャートみないわけ?さっさとみてこいよ。
405名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:16:54.15 ID:V91aTC0Z
>>402
いやいや、なんで日本とアメリカ、あるいは他国のマネー量と為替の相関を無視して他国の話をしてるの?
日本とアメリカのマネーの拡大量の差が円高ドル安のレートを生み出した。その相関図はすでに3枚示した。
これへの反論がドルはユーロに対して上がったって、この馬鹿さが自覚出来ないって相当でしょw
ちなみにここにドルの対各国通貨のチャートが載ってた。
http://synodos.livedoor.biz/archives/1510704.html
ぐちゃぐちゃしててはっきりしないけど、リーマンショック直後にユーロに対してドル安になってるように見えるんだけど。
君の言うドル高になったというソースを出してもらえないかな?
406名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:28:04.76 ID:E0wD81wq
通貨高なんて仕事なくなるから良いことなんて一つもないよ

小泉政権のときに一瞬景気がよかった時は
ドル円120円前後だった
トヨタは2兆円の利益出してたときだね

今日ドル円77だったが、こんなんで国内に仕事が残るわけがない
人件費の安い中国とかに仕事移転が加速するだけ
407名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:28:07.41 ID:oM77xihQ
世界が基軸通貨のドルへの不信感をもちはじめ、デフォルト間近に陥っているアメリカが円の失墜を狙って&TPPに賛同しない日本にごうを煮やして地震テロを起こした訳ですね?

間もなく8月2日が来ますが、また大地震は起こるのでしょうか?
クジラの打ち上げ?爆弾仕掛ける所さがしてる米軍の原子力潜水艦のソナーに反応して感覚失ったんですね?

考えすぎかな?

あっ地震雲は地震兵器ハープによってできたんだよね?
408名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:29:12.19 ID:0WrfodCt
>>405
だから何言い訳してんだよ?
通貨総量の違いで為替相場が決定するなら日米間以外でも同じ法則だろ?
なんで米と欧州、米と豪州といった他国間の比較を無視してんだよ?
>リーマンショック直後にユーロに対してドル安になってるように見えるんだけど。
見えるのは君が為替相場を全く知らないから。
http://www.kanetsu.co.jp/forex/chart/EUUSd.html
嫌味でいってんじゃなくて事実だからな。
悪いけど教科書の知識なら日銀マンの方がよっぽど理解してるから。
409名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:30:10.36 ID:CVhYcgiZ
ん?リーマン倒産、ユーロはドル以上に暴落したのか
そういえば思い出したわ
不可解だったな

円高が強烈すぎて印象が薄れてた

でもこの卑屈な円高誘導民潭工作員ID:0WrfodCtの言ってる理論はおかしいけどね
その後欧州金融危機があったから、今日までのユーロドルをリーマンショックだけで語るのは無理がある。
410名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:32:23.06 ID:V91aTC0Z
>>408
いや、ずっと言い訳してるのは君なんだけどw
円ドルレートの話でマネー量と為替の相関が示された。
君は反論できずに関係なしドルとユーロを持ちだして誤魔化し始めた。
ただそれだけのことだよ。
411名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:33:30.53 ID:0WrfodCt
>>409
>不可解だったな
wwwwwwwwwwww
だからズブの素人がなにほざいてんの?
思い出すとか適当な事いうなってwww
あれを今毎思い出あすなどありえない。
円高にドル高は密接に関係しているんだからな。

おかしいお前におかしい言われる筋合いはないから。
だから通貨総量だけで為替相場が動かない証左だろ。
とにかくお前には笑わせてもらったよwwwwwwww
そこまで恥かいても忘れてたとか言い訳すんだからな。
412名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:35:24.52 ID:0WrfodCt
>>410
え?相関があるなら当然他のペアでも相関してんだろ?
何でしてないんだよ?
http://boony.at.webry.info/201010/article_18.html
でも示したが、君の古臭い資料より新しいこちらでは決して相関ではない。

389 :名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:43:44.76 ID:2xSAcNJo
http://www.boj.or.jp/statistics/money/ms/ms1106.pdf
日銀のサイトでは、マネーストックの具体的な値が載ってないので、二年でどれくらいマネーが増えたのか推計し辛いが、
2009年のM2が2.7%、2010年のM2が2.8%だから二年でおよそ5.5%のマネーサプライ増加

ドル刷りまくりと言われてるアメリカの二年間のM2増加率が7%だぜ?
たった1.5%程度しか違わないじゃん
為替だったら二年前が一ドル100円だったら今は98.5円くらいが適正って事だよな?

ここでもこういう事が判明してんだけど、いい加減言い訳すんのやめれば????
413名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:37:44.50 ID:E0wD81wq

通貨高なんて仕事なくなるから良いことなんて一つもないよ

小泉政権のときに一瞬景気がよかった時は
ドル円120円前後だった
トヨタは2兆円の利益出してたときだね

今日ドル円77だったが、こんなんで国内に仕事が残るわけがない
人件費の安い中国とかに新興国に仕事移転が加速するだけ
414名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:38:52.79 ID:CVhYcgiZ
>>411
ごめんな俺はお前と違って純粋な日本人だから
香川のいるドルの試合を見ながら書き込んでるからミスもあるわw
415名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:42:02.70 ID:V91aTC0Z
>>412
言っちゃなんだけどそれはID:2xSAcNJoが馬鹿だからだよ。
だってマネーサプライはM2+CDだけどM2の増減率のみしか見てないんだものw

こっちが本当。
http://3.bp.blogspot.com/_q-_JHj72O10/S6BYkJI1pxI/AAAAAAAAAKI/W7zUaD0UbrA/s1600-h/[email protected]

君は何も反論出来ずに誤魔化し続けてるだけだけど、君の主張で為替レートはいつになったら証明できるの?
416名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:42:10.63 ID:0WrfodCt
>>414
>純粋な日本人だから
wwwwwwwwwwwwww
いやいやお前のメンタリティー韓国人そのものだろ?
お前韓国人みたいに勝手に韓国人認定するのやめてくれよ。お前と一緒で腐臭がするんでw

>香川のいるドルの試合を見ながら書き込んでるからミスもあるわw

何しててもミスなどありえないから。というかお前知らなかったくせにミスとか言い訳すんなよ?
お前ほんとお前らが敵視している韓国人そのものだろ?wwww
嘘は平気でつく間違いを認めないwwwwww

いいから+のガキがこっちに来るなよ臭いんだよwwwwwww
417名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:44:03.78 ID:0WrfodCt
>>415
>君は何も反論出来ずに誤魔化し続けてるだけだけど、君の主張で為替レートはいつになったら証明できるの?

だからいい加減答えてよ?
なんで通貨総量が多いドルが円以外の通貨に対して高くなった訳?
言い訳してんのは君だよ?途中から終始言い訳してんだよ。
上で08年後のヨーロドルチャート見せただろ?ドル高だろ?
なんで他のペアでは君の通貨総量論が通用しなかったのか。まだ言い訳すんのか?
418名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:44:10.07 ID:V91aTC0Z
>>412
ちなみにID:2xSAcNJの間違った認識を引用して反論した気になってる君も馬鹿だと思うよ。
419名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:45:06.01 ID:CVhYcgiZ
>>416
え?何言ってんの
チャートを見間違えたのをミスって言ってんだよ
420名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:46:36.29 ID:E0wD81wq


中国見たらわかるけど

通貨安で絶好調だからね

通貨高は
最大の負け組みだろ?
421名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:47:13.33 ID:0WrfodCt
>>418
え??通貨総量で為替相場が決定するとのたまっておいて、
リーマンショック後のドル高を指摘されて堪えることができない。
当時の相場も知らない君以上に馬鹿っているの??
まさしく裸の王様じゃないの?
422名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:49:40.90 ID:0WrfodCt
>>419
チョンメンタリティー笑かすなよwwww
あの相場でチャートを見間違える馬鹿はいない。
っていうかチャートみないとあれが分からないなんて、お前知らなかったって自白してるだけな。
他の人間に対しても嘘つき呼ばわりしてただろ。
それはお前が実際の動きを知らないでユーロ円を勝手にユーロドルと勘違いしていた。
ドルストの意味を知らなかっただけな。ガキが見苦しいんだよ。
423名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:50:28.60 ID:CVhYcgiZ
>>421
チャートをググって調べてるだけのお前が威張るなってw
424名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:54:30.01 ID:ofKfuasL
>>417
国家破産をしそうな加盟国が複数出たから対ドルでユーロは下落しただけの話では?
確かに通貨総量だけでは決まらないが、ベースとしては相関性があると思いますが。
425名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:54:40.57 ID:0WrfodCt
>>423
>チャートをググって調べてるだけのお前が威張るなってw
wwwwwwwwwwwww
それはお前だろ?wwwwwwww
それすらも失敗して自爆wwwwwwwwww
ほんと勘弁してよ?クソガキ?
当時の相場をリアルタイムで見ていた、当然トレードしてたから知ってんだよ。
当時トレードしてた人間なら100%間違う事はない。ほんとクソガキ恥かいたなwww

426名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:56:54.50 ID:V91aTC0Z
>>417
何度も言わせないでくれ。
スレタイからして円の対外レート通貨のスレ、当然その円が議題にされた。
そして円とドルのマネー量と為替の相関が何度も示された。
君は反論出来ずにドルとユーロの話をして誤魔化しはじめた。
しかもこちらが示したようなソースは無し。それだけなんだよ。

>>349の理論によれば円ドルレートはマネーサプライ、金利、鉱工業生産指数で説明できるという。
その数式はほぼ完ぺきに機能している。>>352
この理論を多国間の為替レートに拡張するとすれば、日本とアメリカ(or他国)の間で顕著に見られた違い、
マネー量以外の要因が大きく関わってくることもあるだろう。
なにせリーマンショック後のBSを見ての通り日本の金融政策だけが異常だったんだからね。
427名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:57:31.12 ID:0WrfodCt
>>424
だから関係はあるってこっちも認めてんじゃん。
それと国家破綻云々はその半年以上後の話だから。
それと為替ズブの素人ID:V91aTC0Z君も同じく実際の知識がないので、
当時ユーロに対してだけではなく、主要クロス円の通貨全てに対してドル高なわけ。
別に対ユーロだけじゃないんだよ。ドル高になったのは。
428名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 03:59:48.24 ID:4s+pzSeJ
〜7/22 「7/22の期限までに合意できることを確信している」
7/23 「8/2の期限に間に合うよう土曜日に緊急召集して合意を取る」
7/24 「週明けの金融市場に不安を与えないため、正午までに合意を取る」
7/25 「合意はさておきまずは提案と演説をアッピル」
7/26 共和党が案提出(オバマ拒否権発動予定)←イマココ
7/27

8/2 国庫が空っぽ!
8/3 社会保障を受けている5500万人の米国民に対する支払い(490億ドル)
8/4 短期国債の満期(300億ドル)←これができなければS&Pは選択的デフォルトに設定
8/11 短期国債の満期(270億ドル)
8/15 利付き国債の四半期ごとの利払い日(256億ドル)


8月歳入 1720億ドル
支払 3060億ドル
429名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:00:20.76 ID:CVhYcgiZ
>>425
ああ単なるFX厨か、バカっぽかったもんな。
FXやってるのは在日に多いからなw
俺は国内株専門だからユーロドルの値動きまではチェックしてないので。w
430名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:00:42.70 ID:0WrfodCt
>>426
>君は反論出来ずにドルとユーロの話をして誤魔化しはじめた。
http://boony.at.webry.info/201010/article_18.html
ここで反論してんだろ?
っていかガキ?お前もいい加減にしろよ?
お前の通貨総量で為替相場が決まるなら、
通貨総量を劇的に拡大したドルがリーマン直後に買われた理由を説明しろ。
いい加減言い訳すんなよ?
この堂々巡り。お前が答えないで何時間経過してると思ってんだよ。
431名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:02:19.69 ID:0WrfodCt
429 :名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:00:20.76 ID:CVhYcgiZ
>>425
ああ単なるFX厨か、バカっぽかったもんな。
FXやってるのは在日に多いからなw
俺は国内株専門だからユーロドルの値動きまではチェックしてないので。w

wwwwwwwwwww
チョンメンタルがまーたほざいてるwwwwwww
国内の為替証拠金取引、個人投資家の数をシラナイで在日在日wwwwww
株をいじってる人間が当時の為替相場をシラナイなんてありえないwww
まーたチョンメンタルが嘘をつくwwwwww
お前ほんとなんでそこまで嘘つくんだ?????
432名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:02:46.66 ID:V91aTC0Z
>>427
> だから関係はあるってこっちも認めてんじゃん。

それは初耳だねw
こちらの見落としなら申し訳ないけど、自分のレスを引用してみてくれる?
433名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:07:00.49 ID:0WrfodCt
>>386

一般的に通貨総量と為替に関係があるという君の首領はその通りだろう。
しかし近年はそれだけではない要素が入り込んできてるんだよ。
だからQE3を終了したドルが一向に軟調だ。

396 :名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 02:55:30.53 ID:0WrfodCt
>>391
そんでもっといえばさ、君の理論通りならなんでドルとユーロでドルが買われてたわけ?
最近までドルは量的緩和をしていたのにユーロ売られまくってたよ。
当然通貨総量は関係しているだろう。それはこっちが修正したじゃない。

こっちは君と違って間違いを認めないなんてことはないから。
434名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:08:07.59 ID:V91aTC0Z
なんかもうこの人完全に壊れたラジオみたいになってしまった。
マネーと為替の相関を否定したいあまりに、支離滅裂になってる。
なぜ円とドルの為替の話にドルとユーロが出てくるのか。
この矛盾に気付けないほどこんがらがってしまってる。
435名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:08:55.37 ID:CVhYcgiZ
>>431
お前無知なんだなw株屋はドル円は必ず常に注目するけど、他はがんばってもユーロ円ぐらいだ。ユーロドルは普通めったに見ない。
株はFXと違って見無きゃいけない情報量が格段に多いんだよ。
板や歩み値、日経先物を知ってる?ww
436名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:11:47.56 ID:UM0ZhcwT
>>435
ちょっと格好悪いw
437名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:12:48.60 ID:V91aTC0Z
ドル円レートでマネーとの相関が示されました。
これに対しての反論は無し。古い、デマだと無能丸出しの全否定をしただけです。
ではなぜ円高が起こったのかを聞いても答えられない。
そして君はドルとユーロを持ちだして誤魔化し始めた。
それだけ。
醜悪だね。
438名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:12:53.64 ID:ofKfuasL
>>431
FXとか株の信用取引とかやっている人って、インサイダー取引に係る内部規程みたいなものを置いていない・・それなりの企業に勤務されている人が多いんじゃないかなと思うけど。

だから、通貨発行増分「のみ」に注目した指標をみせられると それだけを信じちゃう傾向にはあるだろうね。

439名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:14:12.07 ID:gX6Ka/Bh
日本円は勝ち組かもしれんけど
日本国民は負け組だよなあ
440名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:14:56.46 ID:0WrfodCt
>>434
そうやって最後まで言い訳して終わると。
通貨総量で相場が決まるならどのペアであっても同じではず。
しかし実際には違った。それを君は説明できない。
説明できないからドル円に拘る事しかできない。

>>435
>株はFXと違って見無きゃいけない情報量が格段に多いんだよ。
>板や歩み値、日経先物を知ってる?ww

ガキが無理しなくていいから。
俺も株やってるんだけどさ、お前の言ってる事ありえないんだわ。
円キャリーと為替、株は切っても切り離せないからな。
そしてキャリートレードにドルストを外すなどありえない。
ガキが無理して適当なことぶっこいてんなよ。
441名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:15:28.04 ID:0WrfodCt
>>434
そうやって最後まで言い訳して終わると。
通貨総量で相場が決まるならどのペアであっても同じではず。
しかし実際には違った。それを君は説明できない。
説明できないからドル円に拘る事しかできない。
お前恥ずかしくないのか?そんな糞の分際で日銀批判とかギャグかよ。

>>435
>株はFXと違って見無きゃいけない情報量が格段に多いんだよ。
>板や歩み値、日経先物を知ってる?ww

ガキが無理しなくていいから。
俺も株やってるんだけどさ、お前の言ってる事ありえないんだわ。
円キャリーと為替、株は切っても切り離せないからな。
そしてキャリートレードにドルストを外すなどありえない。
ガキが無理して適当なことぶっこいてんなよ。
442名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:19:29.53 ID:0WrfodCt
>>438
何言ってんのかよく分からないけど、
ID:V91aTC0Zは経済学少しかじって、それで経済を分かった気になってる恥ずかしいってだけだよ。

当然信用取引なんてやっていないので、実際の相場は全く知らない、
だから時事の部分で全く答えることができない。
そんなアホが日銀批判とかどんなギャグかと。
443名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:19:41.60 ID:CVhYcgiZ
>>440
>円キャリーと為替、株は切っても切り離せないからな。

詳しく説明してくれないな。
ちなみに個別株式の変動要因をその寄与率とあわせて述べてくれないか。
株やってるんだろw
444名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:20:22.78 ID:V91aTC0Z
>>439
ほんとだね。
どうして日銀は自国の経済を破壊して、国民の失業率と
所得に悪影響を与えるような政策を取るんだろう。
結局疑問はここに行きつく。

もう4時だよ・・・。
負けん気だけ強い論理性の無さを誤魔化すだけのくだらない人に付き合って時間の無駄をしてしまった。
さすがにおやすみ。
445名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:22:37.57 ID:CVhYcgiZ
>>444
おやすみ
おれはまだちょっと香ばしい在日FX厨を煽ってみるw
446名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:22:50.84 ID:I0/401MX
お前ら、うり坊さんの本を買って勉強白!
447名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:23:53.30 ID:V91aTC0Z
>>412でM2のみを得意げに引用してる時点でこの人の無知さと論理性の無さは折り紙つき。
448名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:26:58.74 ID:ofKfuasL
>>444
日銀って日本破壊しているんじゃなくて、財政と年金受給者が増えている人口動態に主眼を置いてせせこましくやっているだけのように見える。
白川さんは昔の三重野総裁辺りに比べてかなりマシな人に見えるけどね。
449名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:28:05.68 ID:0WrfodCt
>>444
最後まで答えられずにフェイドアウト。
経済学かじっただけで日銀批判とかギャグはやめとけよ。
ガキはこれだから困るんだよ。

>>443
>ちなみに個別株式の変動要因をその寄与率とあわせて述べてくれないか。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
寄与率wwwwwwwww
お前どうやってそんなもん出してんだよ?
ガキがほんと口から出まかせ、なんか難しい単語出せば通ぶれると思ってんのか?

近年の円安とドル、クロス円が上昇してたのはキャリートレードが原因だろ。
それでその巻きもどりが始まると、当然日本人の投資家は、痛手をこう。
一昔前の株式相場は為替に大きく左右された、それが材料視されたので、当然日経先物も下落する。
キャリー巻き戻りによる保証金率の低下により、その損失を埋めるためにキャッシュを作るべく他の金融資産を売る。
っていうかお前個別株式とか以前に日経225、大型株大体世界と取引してんだろ。
日経が下がれば個別株も下がる。仕手株以外はな。

キャリーの巻き戻り、それによる円高で株安、二階建ての投資家が何人もぶっ殺されたのに、
ドルストレート相場株に関係ないwwwwwwww
エア株取引とかやめてくんない臭いから?wwwwwwwww
450名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:28:22.72 ID:paQ25dwb
今の円高を解決する能力は日銀に無い
451名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:30:26.96 ID:0WrfodCt
ID:V91aTC0Z
いいから無理しなくて、経済額かじった程度で日銀マンより上とか勘弁してくれよ。
お前そういう戯言は日銀に就職できる人間が言える言葉だから。
日銀に就職できるレベルの人間は、通貨量で為替相場が決まるとのたまい、
ドル円以外でその矛盾を突かれて最後まで言い訳に終始するなんて事はない。
そんな馬鹿が採用されるほど舐めた組織ではないから。
452名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:31:43.37 ID:I0/401MX
日銀じゃなく財務省だろ。
名目上は、日銀だけどもさぁ…
453名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:31:51.59 ID:0WrfodCt
445 :名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:22:37.57 ID:CVhYcgiZ
>>444
おやすみ
おれはまだちょっと香ばしい在日FX厨を煽ってみるw

wwwwwwwwwwww
ドルストも知らない嘘つき魔があおってみるとかwww
適当な戯言でウソがばれ、煽られて株投資してますwwwとか嘘に嘘を重ねるガキが遊んでくれてるとかwww
454名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:31:51.75 ID:ofKfuasL
>>450
むしろ日本の国情に合った政策だと思っているのかもしれないよ。
455名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:32:58.07 ID:0WrfodCt
国情に合うも何もドルとペア通貨が全て通貨高になっている現状手は打てない。
手が打てるなら水銀が数度介入して自爆することもない。
456名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:35:06.74 ID:0WrfodCt
それからエア投資家ID:CVhYcgiZ
お前株専門なのに深夜のサッカーみてるとか、ほんとエアっぷり発揮してるよな。
明日は色々動きそうなのにやっぱりエア投資家ってのはぼろが腐るほどでてくるな。
457名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:35:49.77 ID:4s+pzSeJ
ゴールドと円インデックス日足はそっくりだな
458名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:36:13.53 ID:dbj7ff9U
輸入業者ウハウハ
459名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:37:48.04 ID:CVhYcgiZ
>>449
はい為替と日経平均。その他は?
個別株式の変動要因。5つくらいでいいよ。分かるかな?
そんなむずかしいこと聞いてないけど。
寄与率はだいたいの割合でいいから。
正確な数値なんてお前に聞くわけがない
460名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:39:26.71 ID:ofKfuasL
>>451
ただね。戦後最大級の人口層を持つ世代が就職期を迎える頃に、なんかまあ特段急いでやる意味も無かったバブル潰しをかなり執拗にやってたから、

日銀ってあんまり長期視点には立ってやってないような気がするがね。
461名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:44:07.64 ID:0WrfodCt
>>459
信用残、ファンダメンタル、ローソク、テクニカル、季節もの、トレンドもの、権利確定日
レーティング、個別材料。

寄与率なんて分かる訳ないだろボケ。どうやって試算するかお前が答えてみろよ。
っていうかお前さっきから質問ばかりだけど自分じゃ答えられないのか?wwwwwwwww
462名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:47:38.07 ID:0WrfodCt
>>460
バブルつぶしって意味がよく分からないが、バブル崩壊後のハードランディングは当時の世界の意向だよ。
今の世界は当時批判した日本の方法とほぼ同じ事をなぞっているが。
それとこの複雑怪奇すぎる金融試補主義社会で、長期的見通しというのは酷じゃないの。
そもそも日銀より歴代政府の方が長期的ビジョンが全く欠如してたと思うけどね。
日銀は優秀かどうかは知らないが、そこらの勘違い学生がなれる位置ではないよ。
463名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:49:32.59 ID:0WrfodCt
>>459
他に四季報予想、最近では増資か、
そんでお前に質問だけど、ライブドアショックの前に市場と、
そこで行われいた株価を上昇させる原因となった一つのサプライズが何かいってみ??
そこまで舐めた口聞いて答えないって事はやめろよ。カスでもそんぐらいのプライドはもってんだろ。
464名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:50:08.23 ID:ofKfuasL
>>461
おそらく国際収支とか貯蓄率とか金利差とかの回答を期待されておられたものと思いますが
相当相場に精通し特化されたご仁ですね。
465名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:50:41.61 ID:UStX9uWp
1000兆円刷って、ユーロとドルに為替交換する
直ぐに、交換したユーロとドルで日本の国債を全て買う。

そのまま1000兆円は市場に放置しておくと
円高にはならなくて、1ドル150円ぐらいで落ち着くようになる
466名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:53:39.99 ID:UDPtU2pt
> ID:0WrfodCt
こいつマジすげーな
467名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:54:40.32 ID:0WrfodCt
>>464
いや素人に毛が生えたうんこマンレベルだよ。
しかし触っていないものを触っているなどという嘘は言わないだけさ。
468名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:57:28.33 ID:UStX9uWp
ドルとユーロで国債を買われた者は
慌ててドルとユーロから円に交換するから
円高になるが、そのときは日本の国債の借金はちゃらです
円高になりすぎたら、今度は紙幣を200兆円刷って
国費として使えば円もある程度安くなるでしょうねっ
469名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 04:57:46.13 ID:CVhYcgiZ
>>461
必死にググった感ありありだな

ローソク?チャートのこと?w変動要因ではありませんがw
テクニカルはチャートで分析することな。2重に言うなよ。
季節もの、トレンドものwww
権利確定日は変動要因ではありません、すぐ戻るからww


一番株価に寄与率が高いのは決算(PER含む)なその次が日経平均、為替は主に輸出企業の株価と日経平均の要因だから。
個別株価に一番重要な決算を忘れるってありえないわ。株やってるなんて偉そうに言うなよ。w
470名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:04:09.80 ID:Q9gxHaPi
現在
$1=\77.89
471名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:06:34.38 ID:1r188EMA
円が強くなって、ドルが弱くなったらアラスカを買えばいいんじゃない。
472名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:07:48.00 ID:0WrfodCt
>>469
お前の人間性はググるとか虚勢をはるんだろうけど、お前の人間性と一緒にすんなっての。
オシレーター系トレンド系があんだろ。それとローソクは個人的にテクニカルと思ってないから書いただけな。
お前ファンダメンタルなんてこの投機色が強くなった相場、それの個別株でどんだけ影響があると思ってんだよ。
一番が決算wwwwwwwww
それなら四半期に一度か二度しか相場は動かないわwwwwwwww
>すぐ戻るからww
すぐ戻るとか勝手にいってるが、変動要因であることは確かな。
季節もの、トレンドものを馬鹿にするとはやはりエア投資家は違うわwwwww
どっかのサイトから決算、ファンダメンタル含む、次に日経平均とか持ってきてんだろうけど、
とにかく質問に答えろ。こっちはこたえてやったからな。
473名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:08:25.19 ID:ofKfuasL
>>462
朝日新聞の書き立てるバブルの被害者。

って、都内3区で平屋建のタバコ屋やっている老夫婦が時価の数倍するカネを積まれても頑として立ち退かず、地上げ屋からいじめを受けたとか、固定資産税が上がり過ぎて生活できないとかいう同情記事を連日。

これに煽られて強烈に引き締めやって、「平成の鬼平」とかちやほやされて随分スター気取りだった記憶ありますよ。

今から考えると、成田空港反対闘争小屋の住民を中央銀行が支援したとしか思えないんですけどね。

474名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:09:44.69 ID:iEUvHNMN
戦闘で勝って戦争に負ける
475名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:11:47.65 ID:0WrfodCt
>>473
そうですか。
日銀が諸指標を考慮しないでやったとは到底思えないが、
当時の事はリアルでは知らないので何も言えません。
そういう可能性もあるのかもしれない。
476名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:14:17.76 ID:IdAvmgDW
内需主導で国を運営していて自国通貨が上がったとしたなら勝ち組といって良いんだろうけど
日本みたいに輸出で成り立っているような国で通貨が上がれば負けだろww

何をもって勝ち組って言ってんだろうか?
477名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:14:43.54 ID:0WrfodCt
>>469
それから決算とか言ってる時点でお前株やってないの丸わかりだから。
ファンダメンタルとか個別銘柄と指定しておいてそれはないわ。
ファンダメンタルでかわれるならとっくに日経平均12000越えてるってのwwwwwww
478名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:18:39.51 ID:KfL9M5sW
日本円は勝ち組です。

これで良いのです。



カムサハムニダ。
479名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:23:15.55 ID:CVhYcgiZ
>>472
残念な奴だな。テクニカルは株価を予想する手段だから。
どうしたら変動要因になるんでしょうかw

決算が7割で、その他はその先の景況を判断する上で日経平均、為替など。あとは信用残とPBRがあるかな。
増資などの特別な要因を除いての話。
ぶっちゃけ景況判断の予想を決算予想に含めると、決算が9割だよ。
どんなに日経平均が下がろうと、その企業の業績がよければ個別に上がるから。その逆も然り。

何度も言う。株やってるって偉そうに言ってる割に、個別株価の変動に一番重要な要素の決算を忘れるってありえないわ。www
480名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:27:58.43 ID:KfL9M5sW
円高ですから、
放射能汚染のない韓国の食品を買うのが賢い消費者です。

カムサハムニダ。
481名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:34:07.79 ID:F+Srguy4
だから理由なんて関係ないんだよ
下がってたらSする。
ノーパンしゃぶしゃぶ行ったら自分もノーパンになるくらいの順張りが必要
482名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:35:14.88 ID:0Mv9L81B
地震・津波・原発事故・電力不足・不況……
の日本が勝ち組のはず無いだろ。
素人が政治やってる日本から金を巻き上げるために、
欧米の金融ヤクザが胡散臭い為替操作をしている
と見る方が理に適っていると思うぞ。
483名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:39:02.42 ID:NGqL5Zaj
77円が定着も近いか
はたまた介入で80円定着か
ガソリンも下がらないし
484名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:43:18.41 ID:QTdqAQvQ
良く分からんから
もう円を世界共通通貨にw
485名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:43:21.22 ID:0WrfodCt
>>479
お前ほんと面白い事いうな。
機関投資家や投機筋はテクニカルを材料にして仕掛けてくんだろ?
投機色の強くなったこの相場では、テクニカルで仕掛けたり逆にそれを逆手にとって動く。
だから今の相場変動にテクニカル指標の値は大きく影響してんだよ。
恥ずかしい事言わせんなよ。

決算なんて中間と合わせても年二回。こんなもんでどうやって他の数百日相場を動かせると思ってんだよ。
お前ほんとぼろでまくりだけど、セクターや日経に関係なく個別で上がる銘柄ってのは、
単発的な材料や仕掛けで動く場合が多いから。

>どんなに日経平均が下がろうと、その企業の業績がよければ個別に上がるから。その逆も然り。
wwwwwwwwww
これはなーありえないからww
言ってセクター別。セクターで動いてもなく、個別だけ動いている株は大体仕手株な。
仕手株だけは日系と連動しない傾向が強い。


>ライブドアショックの前に市場と、
そこで行われいた株価を上昇させる原因となった一つのサプライズが何かいってみ??
そこまで舐めた口聞いて答えないって事はやめろよ。カスでもそんぐらいのプライドはもってんだろ。

あとこれ答えろよ?株やってんだろ?こんな有名な出来事も答えられないのか?
486名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:46:10.98 ID:pIVd9Ibr
ただ大量のカネ持ってるだけの、年老いた金持ちが
使わず老衰死することは、よくあること。

そういう老人を、銀行や家主は一番信用している。
衰退し始め、放射能汚染という持病を抱えた日本は
そういう老人かも。
487名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:49:05.63 ID:F+Srguy4
>株屋はドル円は必ず常に注目するけど、他はがんばってもユーロ円ぐらいだ。ユーロドルは普通めったに見ない。

ID:CVhYcgiZはエア株屋だ。俺の羊円77.77L200枚を賭けてもいい
488名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:49:18.57 ID:CVhYcgiZ
>>485
お前が株素人なのは分かったよ。w

マネックスショックの事を聞いてるのかなw
上がっては無いけどなw
489名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:49:51.34 ID:l4Kqbwto
円とフランの勝ち組はねーよ。
いまのうちにせいぜい金を買っとけよ。
490名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:55:48.26 ID:bIbjJg/S
>スイスと日本はともに巨額の経常黒字国だ。国外の債権者に依存しない国は、米国のような海外の投資家に
>資金を依存する国よりも財政的により安定的とみなされる。

結局ここなんだよな。
借金額だけで比較する半可通は、現実をしっかり見ないと駄目だな。
491名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 05:58:34.09 ID:lRD1D3uZ
欧州もアメリカも自国通貨安くして輸出で稼ごうて流れじゃないの?
震災おきても暴騰するなんて普通に負け組みの気が
492名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 06:08:07.89 ID:CVhYcgiZ
宇佐美の試合が終わったから寝るとするか
民潭円高誘導工作員ID:0WrfodCtは尻尾を巻いて逃げたらしいw
493名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 06:17:26.61 ID:XiNG2/7I
欧州にいるけど、街はゴミだらけ、ホームレス、移民ゴロゴロ
おまけに夏季休暇で誰も働いてないしさ、こりゃちょっとダメだね
震災があっても日本の方が、ずっとずっとまともに機能してる
494名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 06:19:44.23 ID:hf9+xw2a
人民元買えよ
円買わないでよ
495名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 06:26:03.87 ID:SiGrfbsj
スイスって国自体巨大な金庫みたいなモノじゃん
強いとかそういう話じゃないよ
496名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 06:38:17.23 ID:K1sJkVg2
>>495
巨大な金庫だからこそ強いんだろ
497名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 06:41:52.53 ID:Vy+IMxBc
いったい何時になったら円安になるの????????????????????
498名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 06:43:29.96 ID:WVJrADzW
柔軟な経済政策とか政治対策できる国なら片方に吹っ切れた時に有利に動く事もできようが、
日本の経済界のトップや政治家にはそういう動きできないのでただの損失にしかならんな
499紫香楽野宮の猫饅頭:2011/07/27(水) 06:55:55.06 ID:V0Fawp4a
向こう4000年は日本が財政破綻しないと見切られてる
500名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 06:56:17.68 ID:Cj6aR1Br
世界一の対外資産保有国が日本って、三橋貴明がいってる。
だから国債で国が潰れはしないとも。

世界がそう見てるってわけだ。
501名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 06:56:48.12 ID:Z7ATV0dh
今ふと思ったけど、そうなんだよね。
もし日本が円安で震災があって今の状態なら、日本の優秀な中小企業とか、海外から特に中韓から軒並み買収させられてたんだよね…

円高嫌じゃ〜って思ってたけど、今は円高で良かったかも…
502名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 07:06:42.58 ID:SL2FD2RO
菅の延命の為の次の一手

菅  「震災で経済復興のために我が国政府が保有するアメリカ国債8000億ドル売却します」
小浜 「あん?やれる物ならやってみろ、友達作戦を何だと思ってるんだ。恩を仇で返すのか!」
菅  「ついでに沖縄から米軍も撤退していただきます」
小浜 「分かった、自分の国は自分で守れよ、米日安保破棄な」
菅  「え、そんな。そこまで先のことは考えていなかったです」

数日後、支那北朝鮮連合軍が沖縄と佐渡を占領したのである。
それに依って軍事費負担減でアメリカのテクニカルデフォルトが回避され、世界経済混乱も回避。
目出度し目出度し。
503名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 07:07:29.96 ID:lVKXQyjx
日本は円で勝って経済で負けた。
504名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 07:12:42.82 ID:s49TKHkr
IMF「SDR債を購入して世界に投資してみませんか?」
505名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 07:15:57.83 ID:Q9gxHaPi
>>504
日本アメリカEUの三大糞債権w
506名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 07:21:36.56 ID:lYiw/s8/
負けでいいんですが
507名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 07:22:49.50 ID:Cmi8lZ2B
スイスはわかるけど、何故日本?津波に原発爆発に放射能汚染に終わっとるやん
508名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 07:25:04.99 ID:HvlSVHep
>>501
させられる>他者に命じられて自分が行動する

される>他者から受ける干渉

その文なら後者で買収されていただろうなんじゃないかなと
509名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 07:26:25.97 ID:pXDGVrbz
円安論者はスイスに売りに行けばいいと思うぞ。
510名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 07:45:33.41 ID:5j/5rFTC
こんなにガイジンが円信用しているんだからどんどん刷れよ。
景気も回復するし、なによりデフレ解消の千載一遇のチャンス。
民主&白川じゃダメか。。。orz
511名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 07:48:11.24 ID:Vgi1oyCd
そんなに言うなら、お前らも海外から物買ったり、海外に投資したりしろよ
512名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 07:48:22.31 ID:cqVosWUW
そういや、月間1.8兆円の買い切りオペってまだ継続してるんだっけ?
あれを月間5兆円程度に拡大するだけで、絶対に円安インフレになると思うが。

その後の副作用がどうなるかはわからないな。
513名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 07:51:51.69 ID:L6eF+TkP
通貨”安”競争なので超負け組みです
514名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 07:57:16.81 ID:jwJGz5hi
復興増税など不要と言っている
515名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 07:59:43.94 ID:s49TKHkr
B○J
「通貨安競争は第二次世界対戦の遠因である」
516名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 08:01:59.77 ID:Vgi1oyCd
IMFもことあるごとにクギ刺してくるし、八方ふさがりや・・・
517名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 08:05:49.86 ID:pXDGVrbz
日銀は頑なに方針を固持しすぎに思うんだ。固持する期間が長いほどに一度方針転換する、せざるをえないといっきに動くと思うんだ。

ちょっとは意外性のあることした方がいいぞ。
518名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 08:14:56.08 ID:aqYogdXF
最近はラジオでも日銀は仕事してない、もっと市場に円を供給すべきとか言ってるな
519名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 08:20:43.85 ID:X9eH/r97
>もしくはスイスフラン高がスイス経済に打撃を及ぼしているとの証拠が出現するまで、スイスフランは強さを維持するだろう
まあ確かに、ハイパー円高でも貿易黒字に戻したしな。これなら円を安心して買えるぜってとこなんだろ。
円高で貿易赤字に転落したら円安にもなるだろうけど、それでも黒字を出し続けるならずっと円高だろうな。
所得収支の黒字も相変わらず巨額だし。
520名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 08:34:38.22 ID:pbVqzeAQ
この状態で円高とか嫌がらせだろう
521名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 08:36:32.29 ID:M8LUk49j
外国産の食料を買うのにちょうどいいかもよ
522名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 08:38:26.21 ID:2CL18qCc
環太平洋圏の通貨は円
ヨーロッパの通貨はスイスフラン
でもういいだろ。
523名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 08:42:42.78 ID:AyqgkAxd
今の内に原材料なんかの素材を備蓄しておくのも手だね。
もっとも、在庫を持たないようなシステムだからそーいうのはしないか・・・・。
524名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 08:44:51.58 ID:vpcPAISm
>>517
どういう砲身だよ

まだだ、もっとひきつけろ、もっとだ、まだだ、あせるな
イマダ、てーーーーーーーーー!

なんて話かヨ
525名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 09:25:03.66 ID:Hl5mj2hQ
円高=悪と決め付けてるマスコミに翻弄されてる国民。
よく考えろよ。たしかに部品や組み立てられた自動車などの商品は円安の方が輸出に
儲かる。しかしもっと元の素材はほとんど全てが輸入している。それを日本で精油したり
加工したりして部品などを作っている。日本はその加工技術が優れている。
材料は円高で安く済むんだから円高で輸出で利益が減る分素材の輸入で得している。
円がここ数年で20%〜30%対ドルで上昇しているがそれでも利益をどんどん増やしている
輸出企業もたくさんある。

そんで大手の場合は円高なんだからわざわざ海外で儲けた金を円に戻すことはしない。ドルのままで
保有。当然だよね。
526名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 09:28:22.21 ID:LRvX85AP
このスレ>>1から見て笑い転げたwwwwごめんな
527名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 09:31:59.53 ID:PLsg/mPG
俺ら大勝利だな!
528名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 09:33:38.78 ID:Hl5mj2hQ
>>525の仕組みをわかりやすくすると
※全て円で表示

3年前 素材を50億円で輸入→加工→部品を200億円で輸出 儲け 150億円
現在  素材を35億円で輸入→加工→部品を180億円で輸出 儲け 145億円

30%輸入が安くなって出来上がった部品は「円高に伴う便乗値上げ」で10%減程度に抑える。

結果、数パーセント〜10パーセント減る企業が多いが、下落幅ほどは影響せずあんまりかわらない。 
日本は資源国でもなく組み立て屋を得意ともせず、好都合なことに加工技術が優れている。
だから円高にも強い。
529名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 09:37:39.27 ID:BlBRvO6b
>>29
そのおかげで、食糧危機を感じることが出来ないという…
530名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 09:41:53.17 ID:vpcPAISm
>>526-527

ああ、討たれるのは俺だ


531名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 09:42:48.90 ID:Hl5mj2hQ
>>29多少どころじゃねーよ。もし円が120円のままとかだったら
ガソリンレギュラー200円突破してるよ。そうなると自動車が全く売れなくなる。

豆腐が未だに30円とかで売られているのも円高のおかげ。
探せば星の数ほどある。円高=悪は間違い
532名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 09:44:35.43 ID:z0pttqoG
通貨が自由に売買できるってのがおかしい。
購買力平価とのズレが修正できない。
533名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 09:56:02.39 ID:71TE6Wxs
>>532
こんだけボーダレス化が進んでるのに通貨が自由に売買できないほうがおかしいだろ
534名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 09:57:42.67 ID:Hl5mj2hQ
>>532おかしくはない。儲かってる国の通貨が買われて独占を妨げ、儲かってない国の
通貨は売られ競争力が増す。いけないのは自由に操作できるってことだよ。
アメリカや中国みたいな国がよくない。アメリカと中国はもっと通過高でないとおかしい。
535名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 10:07:37.32 ID:5gnHSVJS
米国のEQ1はまだしもEQ2はやり過ぎだったわな
景気は悪くなるばかり。次の手が無い。。
536名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 10:16:18.98 ID:LHFKgeKY
QE3があるよ。
537名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 10:32:49.97 ID:GQ216QU4
円強くても素直に喜べない
538名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 10:45:48.17 ID:KErlTvkL
もうとにかく人口が減るのが大問題。人が増えなきゃどーしよーもない。
539名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 10:52:03.96 ID:8y6ncW+Y
ドルペッグを維持してる国がある一方で、介入さえロクに許されない国がある
どこが自由売買の市場だと
540名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 11:01:04.73 ID:V91aTC0Z
>>451
残念ながら君がデマと呼び、全く反論できずに、実測値に関係のないドルとユーロを持ちだして
誤魔化すしかなかった円ドルレートはマネーサプライ、金利、鉱工業生産指数で説明できるという話は
日銀職員どころか現日銀総裁の論文だよw

君はまともにリンクにすら目を通して無かったことが分かる。
マネーの量が為替と相関するという当たり前の事実を否定したい一心で幼稚な発言を繰り返していたというわけだね。
そしてマネーと為替の相関が認められることは実は薄々分かってもいた。
>>424でそのことを第三者から指摘されると、あわてて実は自分もそれは認めていたと方針転換。>>427
>>430には答えられなかったみたいだね。
そして何事もなかったかのようにマネーの量と為替の相関を否定するだけの中身の無い印象付けに終始。
まあ>>412でマネーサプライが何かすら分からず話をしていたのを自爆したくらい滅茶苦茶な人だから、
論理の整合性が無いのも仕方無いかと思うけどね。
ただ、とても醜悪だよね君みたいな人は。
541名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 11:03:08.46 ID:V91aTC0Z
訂正:
>>430には答えられなかったみたいだね。

>>432には答えられなかったみたいだね。
542名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 11:07:53.89 ID:V91aTC0Z
なぜID:V91aTC0Zがこんな浅はかなデタラメを言っているのかは、
現在の日銀は十分緩和的で、しかも金融緩和が通貨安には繋がらない、
ということに無理矢理したいという意図が見て取れるね。
どっちもすでに否定されてしまったけど。
543名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 11:09:53.40 ID:V91aTC0Z
>>542
ああ、寝ぼけてるw

×なぜID:V91aTC0Zが
○なぜID:0WrfodCtが
544名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 11:35:50.62 ID:0WrfodCt
>>488
お前まともに答えられてないじゃん。
有れふつうはライブドアショックっていうから。
ライブドアに強制捜査が入って、その後マネックスが担保利率いじったが、普通はライブドアショックな。
そもそもそれが起こる前にって書いてあんだだろアホ。
お前は数人からエア投資家認定されたし、それで十分だわww

>>540
おいおいお前まだやってんの?w
>>386>>391で認めてんだろ?通貨総量も関係あるって。
しかしお前はドルストで起こったドル高の意味を説明できない。
なぜかドル円だけでしか言えない。

>現在の日銀は十分緩和的で、しかも金融緩和が通貨安には繋がらない、
>ということに無理矢理したいという意図が見て取れるね。

あのな、お前ら経済かじった程度でしたり顔してる人間でもあるまいし、
別にそんな事どっちでもいいんだよ。
俺はお前が下手くそなロンガーかと思ったわけ。
しかしどうやら違うようで、経済学かじってしたり顔になってる学生だと分かってどうでもよくなった訳。
とにかく日銀レベルに就職できてから、そういう事を言ってください。
経済学かじった程度で経済知った気になったらそりゃ日銀も迷惑だわ。
545名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 11:46:10.83 ID:V91aTC0Z
>>544
どこまでも浅はかだね。
君の当初の主張とまるで変わってることは今更言うまでもないね。
君は日銀がすでに緩和的であること、金融緩和が為替に影響しないということ、
これを馬鹿な話を無理矢理印象付けようと異常なこだわりを見せていた。
しかし、何度も相関を見せられ方針転換をした。

まあこっちとしては君が自論の整合性の無さを認めなくとも、
為替が通貨量に影響を受けることを認めたわけだからそれでいいけどね。

結局現在の円高とは、日銀がBEIマイナスでデフレを維持していることに起因する。
金融緩和不足によるもの。
546名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:02:48.90 ID:0WrfodCt
>>545
だから浅はかで結構だってww
実際の相場もろくにみていないガキにあれこれ言われた所で別にだから?って話だし。

>結局現在の円高とは、日銀がBEIマイナスでデフレを維持していることに起因する。
金融緩和不足によるもの。

wwwwwwwwwwwwww
やっぱり馬鹿ズブの素人ってのはこうなるんだよ。
そしたら世の中の米国以外の主要国中銀が全てこうなるってことな。
いい加減ドルだけで語るのやめろって。素人丸出しだから。
円高とドル安も理解できない致命的な頭でっかちがそこまで恥される事ないだろ。
547名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:12:16.93 ID:Go8Cgwis
箱根カルデラが6万年ぶりに東京・横浜を焼き払うぐらいしないと、

日本は負け組になれないのか……
548名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:13:31.60 ID:DVRKcjmY
ロンガーが必死に書き込んでますね
549名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:16:35.61 ID:cpN/AK71
>>1
どう考えても米ドルが勝ち組だと思うが
まんまとドル安に誘導できたわけだし
危機煽ったもん勝ちだよ
550名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:17:42.35 ID:FcpVuWff
このまま円最強になって基軸通貨になっちゃえばいい
そして国連常任理事に参加
551名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:20:18.40 ID:V91aTC0Z
>>546
もうただ必死だね。
論理破綻して中身の無い罵倒と印象操作に終始するだけになっちゃった。
リーマンショック後日銀だけがバランスシートをほとんど拡大させなかったこと、
それによって円高が起きたこと、通貨量と為替には深い相関があること。
>>352 >>354 >>330 >>44

君の支離滅裂な話はこれらですでに否定されてるし、
マネー量と為替の相関をしぶしぶ認めつつも、現実の円高の説明になると今度は相関をただ全否定するだけ。
しかも何度も書いたように自論での証明はまったく出来ない。
君自身の発言の中ですら自己矛盾してることに気付いてもないね。

まあやっぱり一言で言ってすごい馬鹿だよ。
552名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:23:21.51 ID:8j0Vn2Gw
日本の持ってる巨額の米国債は爆弾にならんのか?

553名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:23:46.41 ID:Qhhn3Idu
お前もそんなに必死にならなくていいよw
ID:0WrfodCtがおかしいってのはみんな分かってるから
554名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:24:48.19 ID:L+a8XqE0
流石にアメリカは爆弾 日本は米国債もってるからな
555名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:26:57.54 ID:0WrfodCt
>>551
だからそんな繰り返し同じ事必死にのたまわないでいいから、
今のこれが円高ではなくてドル安ってとこからまず理解しろって。
そこから既にお前が間違ってるから。

>リーマンショック後日銀だけがバランスシートをほとんど拡大させなかったこと、
>それによって円高が起きたこと、

いい加減こういう恥ずかしい事かくなってほんと。
この珍説が当たってるなら、円高と共に起こったドル高を説明できないから。
馬鹿ってのはお前みたいに実際の社会で主張を全く生かしてない人間を言うんだよ。
556名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:29:04.20 ID:cpN/AK71
米国債売却
  ↓
米国デフォルト
  ↓
安保消滅
  ↓
中国が沖縄に侵攻
557名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:29:08.22 ID:izFEfmZ4
まあベースマネーと為替に相関があると認めたなら
現下の円高が金融緩和不足のせいだという結論は確定だけどな。

BISにある世界58ヵ国の実質実効レートのデータを用いて
リーマンショック直前の2008年9月から2011年6月までの変化率で比べると
資源国以外で10%以上の通貨高になってるのは
>>1の記事通り日本(17%円高)とスイス(24%円高)だけ。

つまり進行しているのはドル安ではなく、円高とスイスフラン高なわけ。
日銀の金融緩和不足は明らかだよ。

東北なんて10年前からの円安傾向でようやく製造業が集積してきたのに
このまま円高放置するってことは被災地を見捨てることに等しい。
マスコミはもっとちゃんと日銀を批判しろよ。やる気ないだろ。
558名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:29:45.05 ID:izFEfmZ4
訂正

スイス(24%円高) → スイス(24%スイスフラン高)
559名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:32:36.75 ID:izFEfmZ4
ちなみに資源国ってのは南ア、豪州、ブラジル、あとおまけでNZな。
NZ以外は全て20%以上の通貨高。
560名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:32:46.77 ID:V91aTC0Z
>>555
何度も不毛な話を繰り返すんだね。
君は二国間での通貨量の違いと為替についての話で多国間の為替を持ちだす。
しかもソース無しで。

だから論理性の無い馬鹿なんだよ。

日銀がすでに緩和的である、緩和が為替に影響を及ぼさない、
現実離れのこの主張をごり押ししたいだけだね。

>>553
了解。
それならいいけどね。
561名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:34:12.23 ID:vpcPAISm
>>559
それじゃあんまりオイシクネーヨ
562名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:35:10.22 ID:0WrfodCt
>>560
>多国間
多国間じゃなくて二国間の統計な。
とにかく机上の空論しか言えなお前にあれこれ言われる筋合いはないっての。
実社会で生かせない、所詮口だけの奴が何っても無駄だから。
563名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:36:28.50 ID:izFEfmZ4
>>561
そもそも通貨高なんておいしいもんじゃないんだよw
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

WSJは投資家の為のメディアであって一国の経済や企業・労働者の視点ではまた解釈が異なる。
564名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:36:56.41 ID:V91aTC0Z
多国間→他国間

>>557に同意。
565名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:37:53.16 ID:lm1RSc+3
本当に逃避先が円とフランしかないんだよなぁ
アメリカ人でさえ比較的貯金を持ってる人たちは、株とかに投資せず
円などの外貨預金するのが流行ってるからなぁ
仮に日銀が介入しても
「円が安く買える、ラッキー!」で円買いに拍車がかかるだけだし・・・
今現在、海外では使う予定の無い円紙幣の死に金が増えつづけている
566名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:38:35.05 ID:0WrfodCt
ドル安だから資源国の通貨も高くなってんだろ・・・
ほんと言ってることがありえない。
567名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:39:08.46 ID:izFEfmZ4
実質実効レートの意味も分からないDQNが延々粘ってたのか。不毛極まりないな。
568名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:39:21.31 ID:7FnySl3F
勝ってる気がしねー
569名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:39:53.96 ID:8y6ncW+Y
>>563
まあ、売るモノが工業製造物ばかりの小日本にはありがたくないな
570名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:40:01.28 ID:EFJrJYi0
昨日の日経より

円高が原因の倒産、前年同期比2割増加(帝国データバンク)
571名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:40:01.76 ID:ZOWSTKJS
ドルもユーロも信用ならないからまだましな円買いが起こってるって事?
572名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:41:10.13 ID:0WrfodCt
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201107270236.html
実質実効レートwwwwwww
実質実効レートならまだ円高とは言えない水準なのに何馬鹿な事言ってんだよ
ID:izFEfmZ4
お前なんで金が買われてるか知ってんのか?
573名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:44:47.17 ID:nqoJHUwE
雨は「こないだ助けてやったよな?」と言うんだろう。
仕組まれているんだきっと
574名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:47:52.37 ID:8y6ncW+Y
日本が資源国なら、円高もドンと来いなんだけどね
さっさとメタンハイドレードだとか、藻から重油だとか、鮪、鰻の養殖とかすすまねーかな
575名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:49:31.21 ID:0WrfodCt
http://blog.fx-trade.jp/?eid=803040
実効為替レートと持ちだすとは思わなかったわ。
576名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:50:30.34 ID:izFEfmZ4
>>572
助け船のつもりか?そこの記事にも書いてるぞ。

>ドル安には、オーストラリアなどからも自国の輸出産業への悪影響を

相対的な通貨高は景気に悪影響を及ぼし

>為替介入のほか、中央銀行が金利を下げるなどの金融緩和をして
>通貨が売られやすくする国が相次ぐ可能性がある。

通貨安の効果を持つ金融緩和でそれを防げる。

あと

>実質実効レートならまだ円高とは言えない水準なのに何馬鹿な事言ってんだよ

それプラザ合意以降の超円高デフレ期を含んでるからだな。
円高期との相対水準で円高じゃないと強弁しているだけで、購買力平価などの
絶対水準で比べれば日本は超円高。よくある誤解なんで今後学習するようにな。

で、必死にググったようだが実質実効レートの意味は理解できたか?
577名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:50:49.42 ID:2FXDi9Fm
>>572
さっさと、金が買われている理由を教えてくださりやがれ
578名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:54:52.41 ID:81hz1Dop
で、この先どうなるんですか?教えてください。
579名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 12:56:35.21 ID:izFEfmZ4
>>578
日銀が金融緩和しなければ円高で総額10兆円を超える東北復興策も盛大にポシャる。
580名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:00:01.60 ID:0WrfodCt
>>576
www無駄な長文書くなよ?アホ。
お前ら実際の相場も触ってない口だけやろうが何言っても無駄。
実効為替レートのチャートがあんのに言い訳に終始してんな口だけ野郎www
ドルが売られてるから資源高、資源国通貨が唾高いんだよ。
お前ら口だけ野郎はほんと実態とかけ離れた事を抜かすから。

>>577
ドル安、ドルを元へのデメリット、不安から金に流れてんだろ。
ドル安だから金高なんだよ。
もしドルが魅力的な通貨だが、円がそれ以上に魅力的な通貨といった理由で円が主体的に買われるなら、
金はここまで上昇しない。
リーマンショック前も世界主要通貨に対してドルは安かったが、こんな金高にはなっていない。
即ち基軸通貨絵の信用不安が起こってんだよ。
581名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:03:57.81 ID:izFEfmZ4
>>580
頭大丈夫か?チャートにもブログの文章にも
85-86年のプラザ合意による超円高が境目だって書いてるぞ?
582名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:08:38.01 ID:Di72D25g
何で円刷らないのか
583名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:12:57.00 ID:izFEfmZ4
>>583
金刷って景気良くなったら「なぜリーマンショックの時にもっとやっておかなかったのか?」と批判されるだろ。
何もしない方が日銀としてはラクなんだよ。
584名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:13:23.00 ID:izFEfmZ4
>>583>>582向けな
585名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:16:09.80 ID:0WrfodCt
>>581
あたまおかしいのはお前。
実効レートではまだ全く円高水準ではない。
世界でドルが売られ通貨ペアが万遍なく買われている。
ドルへの不安から金などの実物資産に金が流れている。
口だけ野郎は黙っとけ。
586名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:23:01.24 ID:0WrfodCt
ドルインデックスっていう主要通貨とドルの関係、
すなわちドルがどの程度買われているのか、売られているかを示す指標があるんだから、
http://www.geocities.jp/real_chart_fx_sgxnikkei_dow/US_Dollar_Index_chart.html
そのドルインデックスが最近過去最高値を更新してんだよ。
それは強烈なドル売り、ドル離れを意味している。
口だけ野郎どもには一生理解できない分野だろうが。
587名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:27:18.64 ID:izFEfmZ4
>>585
>実効レートではまだ全く円高水準ではない。

実質実効レートは>>576でこちらが述べ
そちらが自爆しつつ紹介した>>575でも示されるように
プラザ合意以降の円高期と同等以上の円高水準であり、
また購買力平価水準と比べて現在の日本円は3割高い。

>世界でドルが売られ通貨ペアが万遍なく買われている。

イギリスやポーランドのようにドルよりも通貨安が進んだ通貨がある。

>ドルへの不安から金などの実物資産に金が流れている。

資源高は新興国の資源需要や各種供給制約の影響が大きい。
もしドル安で資源価格が高くなるだけであれば、ドルペッグを採用しない全ての国で
輸入資源の自国通貨建て価格は一定となるはずだが、もちろんそうはなっていない。
実需や供給制約の影響は大きい。これによって資源国の通貨が高騰している。

またQEなどアメリカFRBの金融緩和でドル安が進んでいることから、
>>576の記事中にもあるように、円高克服の為日本も対抗して金融緩和すればよい。
>>557で示したように、非資源国でリーマンショック後に強烈な通貨高に襲われているのは
日本とスイスだけであり、これによる経済不振の悪影響を取り除く責務を日銀は負っている。
588名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:28:30.05 ID:izFEfmZ4
ところで実質実効レートの意味は理解できたか?
>>587のイギリスやポーランドの例は実質実効レートな。
589名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:33:16.84 ID:0WrfodCt
>>587
だから無意味な長文はいいんだよ。
ポーランドwとかマイナー通貨持ってくるなって。
上野ドルインデックスみたか?ドル売りなんだよ。

>資源高は新興国の資源需要や各種供給制約の影響が大きい。

適当な事ほざくなあほ。
一年で価格が倍になるほど実需は伸びてねーよ。
口だけ野郎適当なこといってんなよ。
590名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:36:12.23 ID:Z//F8lfg
円高が勝ち組とか、何処の馬鹿だよそんな事いってんのは
行きすぎた通貨高は嵌め込まれてる負け組みだろ
591名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:36:33.60 ID:V91aTC0Z
相変わらずデータに対して罵倒でしか返せていないID:0WrfodCt
今までの大規模金融緩和とQE3観測によってドル安になっていることは、
悲しくも彼がごり押ししたい金融緩和は通貨安に繋がらないという嘘の否定になっている。
そしてそれは彼が渋々認めたマネーと為替との相関によって裏付けられる。
>>352 >>354 >>330 >>44

ここまで中身の無い罵倒だけだと、きっともう自己満足の世界なんだろうね。
俺は負けてない俺は負けてない。そういう幼稚な精神。
周りからは滑稽に見られてるだけみたいだけど。
592名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:37:29.46 ID:izFEfmZ4
>>589
>一年で価格が倍になるほど実需は伸びてねーよ。

それドル建て価格だろ?
ドルですら実質実効レートはリーマンショック後1割も低下してない。
資源価格の高騰はそれ異常だ。明らかに実需が絡んでる。

ID:0WrfodCt様に掛かるとポンドもマイナー通貨になるのか。
「口だけ野郎」で良かったわ、俺w
593名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:37:30.38 ID:Q1CTMtnW
いいぞもっと喧嘩しろ!
なんか知らんが勉強になる、気がするw
594名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:39:39.59 ID:0WrfodCt
>>591
だからさ同じ土俵に上がってからそういう事言えって。
悪いけど机上の空論で実社会で何も生かしてない口だけ野郎に何言われても平気なんだって。
勝負する前にお前が負けてんのwww
同じ土俵に上がって実際にリスクとって行動してから物言えよ。
今ドル安になってんのは、QE3じゃなくて債務上限問題が原因な。
ほんと口だけ野郎はずれてんだよwwwwwwwwwww
595名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:42:08.64 ID:0WrfodCt
>>592
>それドル建て価格だろ?
何意味不明な事いってんだよ?wwwwwww
需要でドル建て価格?はぁ?

資源価格の高騰はインフレと投機マネーが原因なんだよアホ。
>ポンドもマイナー通貨になるのか。
俺はポーランドなんてマイナー通貨といってんだよwwwwwww
そんでポンドも含んだドルインデックスは過去最高値を更新中
すなわちドル安wwwwwwwwwww
口だけ野郎は実際の指標に疎いので赤っ恥wwwwwwwww
596名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:45:50.64 ID:0WrfodCt
http://allabout.co.jp/gm/gc/303229/
http://mailsrc.gladv.co.jp/ggr/20100917-8.png
口だけの二匹は何言っても無駄だから。
お前ら口だけじゃない、リスク背負ってる専門家のほとんどがドル安に起因していると書いている。
実効レートでも今は円高ではない。
プラザ合意とか意味不明な事いってごまかすしかできない。
上のグラフをみれば過去20年ブラ座合意など関係ない時期と比較しても今は円高ではない。
口だけそれさえも間違ってる。
597名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:48:29.54 ID:izFEfmZ4
>>593
いやいや、実質実効レートの意味もわからんアホが暴れてるだけだからw
少なくともID:0WrfodCtの言うことを鵜呑みにするのはヤバいw

最近の円高の理由としては、「不景気なら金融緩和する」のが世界的な常識であるのに、
日銀だけは必要な緩和をしようとしないことが挙げられる。金融緩和は通貨安につながるから、
金融緩和をしない日銀という大前提のお陰で、安心して円を買えるわけだな。
598名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:51:04.01 ID:V91aTC0Z
>>594
君の最後の拠り所になっている自称・FX取引をやっているということと、
為替の動きを理論立てて説明することとはまったく関係のない次元の違う話だよ。
君はリーマンショック後の円高の動きをまともに説明出来なかった。
一方でリーマンショック後の金融政策の違いが円高を招いたことが示された。
>>352 >>354 >>330 >>44
そして君はマネーと為替の相関を認めた。

では現在の円高の原因は?
普通の思考力を持ってる人間なら日銀がマネタリーベースをまるで拡大していないこと、
物価を表す各指標がデフレを示していることを挙げて、金融緩和不足を指摘するだろう。
しかし君はそれを根拠を示せないまま否定し、個別の材料にこだわりそれが全てだと言う。
恥ずかしい人だね。
599名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 13:58:23.64 ID:2gGqG6WA
池田もそうだけど実質実効為替レートの意味を曲解し過ぎだろ
本来の意味は経済成長すればインフレ率の上昇か為替レートの増価が起きるという話で、どちらかを制限しようとすればどちらかがより上昇するという話(逆もしかり)
日本の場合今の名目為替レートの水準でインフレ率の低下が起きてるんだから、この為替レートを長期間維持したままでのインフレ率の低下を待つか、為替レートを大幅に下げないと持続的な実質実効レート上昇(つまり経済成長)につながらないという話
600名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:01:44.46 ID:izFEfmZ4
>>595
意味不明も何もドル建て価格の上昇分に実需分が含まれてるって話だ。
もしドル安だけで資源価格が上昇しているなら、ドル安で相対的な
通貨高になった国の輸入価格は、何の変化も生じないはずだが、そうはなっていないからな。
日本語の理解も怪しいアホなのかお前はwあとドルインデックスはポンドの割合は1割程度w


>>596
おいおい、それ単に統計上の決めごとで各国が2005年のレートを基準=100)にしているだけだからw

その後そこから2割ほど円安が進んで、ようやく為替レートは購買力平価と一致し、
景気が安定的に推移していたんだよ。新卒の就職もようやく売り手市場になった。
そこからリーマンショック後に2割3割円高が進んで全てがポシャった。この程度は理解しようぜ。

そして専門家も>>1のように日本とスイスの独歩高が進んでいると分析している。
>>557の俺が上げたデータとピタリ一致してるよなw
601名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:05:08.51 ID:0WrfodCt
>>597
俺が言ってんじゃなくてお前ら口だけじゃないまともなアナリストがいってんだよ。
データも出てんのにいい加減間違え認めろって。
相場にさえ触れてないくせに適当な事ほざくなってww
主要通貨は軒並み通貨高、過去最高値更新中だから。
ユーロとポンドでさえ最近は対ドルで買われるありさま。

>>598
だから分かったっていってんだろ?ww
勝利宣言して満足だろ?口だけ君。
お前に現在のドル安の仕組みは一生理解できない。
それは実際のマーケットを全く知らないから。
そんなマクロ的な事で動いていない事も分からない無知。
602名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:09:45.83 ID:0WrfodCt
>>600
はぁ?お前さっきから意味不明な事言いすぎなんだよ。
ドル安、これまでただの紙切れだったものが、世界て一番信用されていた通貨、ドルの信用が低下しているから、
ペーパーマネーではなく実際の価値があるのものや実際にその価値を保有している国の通貨が買われてんだろ。
金利差と合わせてドルが売られている証拠。

>ドルインデックスはポンドの割合は1割程度w
wwwwwwwwwwwwwwwwww
出たよ口だけ無知の典型野郎がぼろを出したwwwww
それをいうなら円も13.6% ポンドは11.9% フランに至っては3.6%だからwwwwwww
お前どんだけ無知なんだよwwwwwwwwwwwwww

603名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:12:38.11 ID:V91aTC0Z
>>601
相変わらずの中身の無い罵倒はともかく、

> だから分かったっていってんだろ?ww

君が日本の金融緩和不足が円高を招いていることを認めたんだから異論はないよ。
こちらの勝利宣言ではなくて、君が当初の自論を撤回したということだけどね。

結論

> 結局現在の円高とは、日銀がBEIマイナスでデフレを維持していることに起因する。
> 金融緩和不足によるもの。
604名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:14:04.91 ID:0WrfodCt
>>603
>君が日本の金融緩和不足が円高を招いていることを認めたんだから異論はないよ。
認めてないのに勝手にねつ造すんなよ口だけ君。
とにかく勝手に実情を理解できないで経済学かじった程度で悦に入ってろってwwww
605名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:19:20.96 ID:izFEfmZ4
>>599
それと資源国の通貨高と輸出先・輸出競合国の通貨安という要素を無視してるな。

実質実効レートはアメリカのドルだけでなく、オーストラリアやブラジルなどの資源国や、
韓国等の輸出競合国に対するレートなど、貿易相手国全てとの為替レートから産出される。
(よって>>557でも見たようにドル安だけで日本やスイスの通貨独歩高を説明することは不可能)

だから実質実効レートに変化がないとしても、全ての国の通貨が一様に上下動する中で
実質実効レートが不変であるのと、輸入競合国が大幅に通貨安になり(韓国は
2005年基準=100からリーマンショック後に70を切る水準までウォン安進行)、同時に
原材料の輸入先である資源国の通貨が高騰する中で実質実効レートが不変であるのとでは、
為替レートが経済に与える影響は段違いになる。

だから「実質実効レートが同じ」という指摘だけでは
比較した両時点で為替の影響が存在しないことの説明にはならない。
>>601
データも完璧に示して>>1>>557は同じ結論になってるだろ?
お前がデータの読み方よりカタを知らないDQNってだけw

>>602
だからさあw

>金利差と合わせてドルが売られている証拠。

そしてドルが売られたことにより資源価格と他の通貨は同様に高くなる。
しかし輸入資源の価格は他の通貨の国々でも高騰しており、
「他の通貨は同様に高くなる」効果でも相殺仕切れていない。
よって資源価格の変化には実需の部分がく含まれている。

同じ事を三回も説明させるなよw
いくらお前が希に見るアホの粘着でも次はサービスせんからw

>それをいうなら円も13.6% ポンドは11.9% フランに至っては3.6%だからwwwwwww

やっぱり論点理解できてないなw
ポンドがドルよりも安くなってることの反論にはならん。
仮にポンドが対ドルで5割安くなっても、他の9割の通貨が5%対ドルで高くなれば
その効果は見えなくなる。特に日本のように超独歩高の通貨がある場合には、名。
ドルインデックスが最高値を付けようとも何の反論にもならんのよド間抜けww
606名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:19:31.74 ID:V91aTC0Z
>>604
認めてないなら君の発言の矛盾を指摘した>>598に対して
何も反論出来ていないということだね。

理屈が通じず、罵倒しか返せない馬鹿で幼稚な人というわけだ。
607名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:19:47.65 ID:jXuUpR3H
ほんとバーナンキはダメだな 
世界中に迷惑をかけて副作用が起こったら見て見ぬふり いいかげんにしろ!
608名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:20:53.74 ID:0WrfodCt
ID:izFEfmZ4
ID:V91aTC0Z
お前らそんなに持論に自身があるなら実際に実社会で証明してみろって。
FXなんて誰でもできるんだから、さっさと講座開いてEFRと日銀のマネタリーベースが逆転するまで、
ずっとドルショートしとけって。
お前ら口だけだから自分の口では正しいといっていても、それを行動に移さない。
そんなもん誰が納得すんだよwwwww
609名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:24:37.63 ID:0WrfodCt
>>605
だから無駄な長文書くなよ。
資源価格は先物、ドル建て相場を元に決まってんだよ。
>ポンドがドルよりも安くなってることの反論にはならん。
お前もほんとださいな。
主張通貨で全ての通貨に対してドルの売りこしな。それがドルインデックスに現れている。
とにかくそんなに自身があるならさっさと実社会で証明してみろ。
それだけだ。
実効レートも2005年水準と変わりなし。
比較の問題だからどこを基準にしても同じ事な。

>>606
だから今の円高の仕組みをお前に説明する義理はない。
上でちょくちょく答えの一部を出しているのにお前が馬鹿だから気づいてないだけ。
とにかく論より証拠。口だけじゃなく結果を出せ。それだけだ。
610名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:26:47.31 ID:g4xQfVAG
611名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:29:45.89 ID:izFEfmZ4
★人並みに算数や国語のできる人ならわかるここまでのまとめ★

もしドル安だけで全ての他国通貨が高くなっているなら
全ての他国通貨は一様に高くなっているはずだがそうはなっていない。

リーマンショック後(時にドルよりも)安くなった通貨もあれば
日本やスイスのようなレベルでなくとも高くなった通貨もある。
このようにドル安還元論は実際のデータを見れば簡単に間違いだと検証できる。

無論これはドル安が進行していることを否定するという意味ではない。

むしろアメリカの中央銀行FRBのQEなど、金融緩和でドル安が進んだことを認めるからこそ、
日本も日銀の金融緩和によって超円高の悪影響を排除できるという主張へとつながる。
日本円がスイスフランと並ぶ独歩高に見舞われているのは、リーマンショック後の協調緩和拒否などに
見られる通り、米FRBや英BOEらと対照的な日銀の金融緩和への姿勢にある。

>>608
アホだなw
裁定機会やフリーランチがないことを示してるのが経済学なんだよw
だもんで資産運用はバンガードのインデックス一択。デイトレなんて金と時間の無駄w

>>609
バカにもわかりやすいように反論してやってるだけなんだが、
壊レコ以外に具体的論点に反論がないようなのでこちらの完勝とみなす。んじゃな粘着君w
612名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:35:30.61 ID:0WrfodCt
>>611
最後までそんな長文の言い訳しなくてもいいだろ。
時間の無駄じゃなくてお前にはできないんだよ。
時間の無駄なら世界の投資銀行、HFがあれだけ資産を増やす事もない。
そもそもデイトレとかいってる時点で流石に口だけ野郎は実態とかい離しすぎなんだよ。
ドルインデックス示されてポントがーwww情けないなお前。
今のこの相場を円高なんてほざくのは国内ニュースしか見ていないお前みたいな連中だけな。
613名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:38:40.39 ID:izFEfmZ4
>>557で紹介した日・瑞の通貨独歩高のデータはこれな。
http://www.bis.org/statistics/eer/index.htm
しょうもない維持に拘る(実質実効レートの意味も理解できないw)アホはともかく、向上心のある奴は見てってくれ。
614名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:43:07.53 ID:0WrfodCt
>>613
いいから早く日米の通貨量が逆転するまでドルショートしとけって。
お前は結局持論を実行に移せない、それだけ核心を持てない口だけ野郎なんだよ。
実効レートでも円高ではない、専門家のデータ月のグラフで論破されたのにまだそんな事いってんのかよwwwwww
615名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 14:59:49.43 ID:l1jcdn1P
ドル換算だと日経平均もそんなに下がってないんだよな
616 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/27(水) 15:07:24.99 ID:cvUq99y5
ID:izFEfmZ4
ID:V91aTC0Z
ID:0WrfodCt

君ら昨日の夜からずーーーっと、やってたんだね。
大したもんだ。ご苦労様。もう休みなよ。
読んでて面白かったよ。
617名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 16:30:33.88 ID:WuDueRt/
売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=-X-UBvRUtxI&feature=autoplay&list=PL8E61B26D62D4D903&index=23&playnext=3
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
618名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 16:36:58.34 ID:wJbqDZnu
酷いねこの円高。
早く手を打たないと輸出関連の決算終わるぞ
619名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 16:38:55.13 ID:q/ECajKi
今のうちに火力発電用のガス買い付けないと。
620名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 16:40:41.40 ID:DMjt60nm
外人が円持ってるのだから、円が勝ったところで被害しかでないよ
円を使って自由に資源売り買い出来るのは外人だけ
日本人は円を持ってない
621名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 16:42:37.34 ID:B61GJNZW
なりわいを定時で終えて、その後ゆっくりと格安工業製品を楽しむ。
そんな夢をみました。
622名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 16:46:42.56 ID:C4EKrcwE
日本は貸し金としての金は余りまくってるから円を買われても仕方ない
消費や所得としての金は不足しまくり
623名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 17:09:28.82 ID:ZTGOG5BS
円高で商社はぼろ儲け。
商事は利益の8割を資源で稼いでる。
624 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 17:15:30.47 ID:iLwujPin
財閥復活しねーかなあ
セコいだろ他国だけ巨大企業規制しねえで
625名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 17:21:11.48 ID:6Y+DmArO
円刷らんとどーにもならん
626名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 17:29:55.53 ID:+lwmN2WK
こんなに格付けが低い日本の通貨が
こんなに強いなんて。
格付けが崩壊しとるやん。
627名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 17:33:46.37 ID:8sD2+d79
日本にどんだけ金を預けても
自分から使う事は無い
何一つ対外施策ができない
民主党政権ならではの信用だよ

無能という信用もあるということ。
628名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 17:33:59.46 ID:ftKCl63p
フランって、フランスの通貨かと思ってた
629名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 18:47:25.70 ID:2NmepeLn
アメリカには大きな借りがある
日本がバブルの後遺症からなんとか脱却出来たのは
円安をアメリカが黙認してくれてたから
今度は返す番だ
先進国は互助会の様に相手の経済の枠を壊さないようにやってきた
世の中お前らが考えてるよりもちょっとまともだぞ
630名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 18:48:58.54 ID:su+IZeFL
高い安いで勝ち負けとか
631名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 18:55:55.64 ID:E/l7tQr4
>>628
ユーロ導入されたでしょ
それ以前はフランス、ベルギー、ルクセンブルクでもフランだったよ
632名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 19:00:08.35 ID:V91aTC0Z
民主・小沢鋭仁氏:1−3%の物価安定目標、日銀法改正を−政策提言
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=aaGhWru1n6DE

>円高については「現行80円を切るような為替の水準は余りにも行き過ぎ。
>金融政策で断固たる対応を取ることが重要だ」との認識を示した。

菅の後釜がこの人に決まれば少しは日本経済も息を吹き返すかもね。
633名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 21:14:49.78 ID:g9EpO1Xm
こっちくんな
634名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 21:37:18.24 ID:woFKd3o3
米国株買うつもりでドル買ったけど何買えばいいんだ
635名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 21:45:06.69 ID:7tz9vnom
>>120
スイスに逃亡したくても、スイスフラン高で庶民は無理、か
もうお金刷った方がいいよ。それとも時既に遅し?
636名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 01:00:03.62 ID:9EVE+GPM
為替だけをずーっと勉強して分析してそれで信用を得て飯を食ってる
プロ達でも意見は常に真逆に二分する。

それをみれば「要するに誰にも分からない」って事だけは子供でも分かるのに
なんで皆2ちゃんでは自論に自信満々なんだろ。
637名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 01:56:08.58 ID:IPJ+QCUq
データ見れば資源国の他は日本スイスだけが異常な通貨高。
この状況で「円高は全てドル安のせい」と宣ってるアホがいたら知能を疑うだろw
638名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 02:09:23.15 ID:9EVE+GPM
>>637
うん、そう。
それに限らず、これのせい!って
言い切ってる時点で馬鹿の自己紹介だと思う。
639名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 02:09:48.05 ID:OjIwezf+
日本は円高のせいで負け組だ
640名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 02:55:04.71 ID:7qk+LUgR
韓国国営放送である犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます、できるだけ録音しておいたほうがいいでしょう。。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
641名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 02:57:35.61 ID:x3sfGzRA
俺の米ドル建て小切手1万ドル分、
早く換金したいのにタイミングが読めない…
来月末には比較的円安になるかな…
642名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 07:05:08.39 ID:qqD0Ubpl
円高じゃなくドル安
しかも新興国に対して円安なんだから
スタグフレーション間違いなし

危機感持てよ
643名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 07:39:02.71 ID:oa7dGDRK
円高を生かして各国の利益の上前をはねて回るようなことってできないものかな
644名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 07:58:12.98 ID:qqD0Ubpl
>>643
海外で物件買いまくる
645名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 10:14:20.64 ID:oKVKaVy5
>>634
そのままドル持っとけば大儲け
646名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 10:25:27.90 ID:UstrTCN5
米ドル買いだな
647名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 10:34:54.02 ID:fn1BhjKE
>>643
そんな利口者がこの国にいるならバブルは弾けていないよ
648名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 12:14:39.28 ID:Lu7FJmNt
ポンドを210円時代に大量に買った俺が来ましたよ。

って、おいどうすんだよ。
649名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 02:18:53.37 ID:l2wS+UKB
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。

私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
650名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 03:34:24.59 ID:OfPyYo9D
>>648
まぁそのうちいいことあるよ多分
651名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 03:36:40.53 ID:YQF8xOc6
>>637
どんなデータ見たのかわからんけど、現実を見ればドル安なのは明らかだよ。

ドルに対して安くなってる通貨なんていったいどれだけあるんだ?
652名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 06:05:41.82 ID:VKzFUFOo

1ドル0.9フランでロングして0.799でさっき投げますた。orz

たぶん欧米の金持ちはユーロ崩壊、ドル崩壊両方にびびってるんでは?
653名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 06:08:17.23 ID:y8u9agcQ
>>488
>>マネックスショックの事を聞いてるのかなw

通りすがりですが、それじゃないと思う。つうか全然違うよ。
アンタ、マジでド素人だ。
654名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 06:19:20.00 ID:6foChfO9
もうね、日本は中途半端な製造業は諦めるしかないのでは
655名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 06:21:28.21 ID:HX4F8b4P
>>1
勝ち組じゃなくて、為替介入に踏み切れない、負け組の間違いだろw
656名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 06:52:52.51 ID:huJ1IxSW
>>655
経団連が単独介入すればよい。

小さい政府、自己責任が好きなんだからさw
657名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 07:07:39.13 ID:W5EXdWjU
単なる通貨発行量の違い 人民元の印刷しすぎ そのうち戦争だな
658名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 07:25:59.81 ID:bhrz0zQZ
ドイツはギリシャで嘆く振りして、ユーロ安でウハウハです。
659名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 07:31:08.08 ID:901E/jHq
馬鹿でもこのスレの内容がわかる
初心者向けの経済学の本教えてください。
660名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 07:54:36.74 ID:F+ph8dMk
円を買うだけじゃ儲からないから、これから株式か土地に投資されるな
661名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 13:18:46.07 ID:F5QxfPwK
そう言えば第二次世界大戦も世界大恐慌が引き金だったな。
662名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 14:09:10.29 ID:s4nc95rH
正確にはブロック経済化が原因
WW2が起こる頃には世界経済はもう回復してた
特にドイツは

相互依存を無くせば縄張りを広げようとする
自由貿易は大切ということ
当時と今の世界状況を重ねる奴がたまにいるが
そういうのは相当のバカだ
663名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 17:10:25.91 ID:W5EXdWjU
米軍は今、東シナ海 南沙に大規模展開している 
F15Jは訓練と称し 常に接続水域付近に滞空している こないだ墜ちたけど
潜水艦なんてどこに潜ってるのかわかりゃしない 

米軍の偵察機を追っかけて、中国軍機が台湾の領空を侵犯して、
台湾軍がスクランブルしたのはつい2,3日前
日本で全く報道しないけどクリントン長官が中国訪問
アメリカはデフォルト準備  著名投資家は次々証券市場から撤退

どんなにドル紙幣を印刷しても、人民元がそれを買い取ってしまう
きりがない、

誰もいわないけど、原因は人民元  米は中国を封じ込む作戦に出たようです そう推察します
664名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 23:04:18.06 ID:QXTDHe4z
>>647
中国でブイブイ言わしてる新興企業とか円パワーで買いあさって,
今までパクりまくって稼いだ利益を回収しちゃえばいいと思うんだがな。

最近の不況でEUやら中韓やらに後れをとった技術をここらで手に入れられないものかな
665名刺は切らしておりまして:2011/07/31(日) 04:09:40.73 ID:zFDrrCE6
>>662
今はまさにそのブロック経済に向かいつつある恐れがあるのが怖いのだと思うけど。欧州はノルウェーの事件のように
排他主義に向かいつつあるし、ユーロ統合が債務問題で疑問視されつつある。グローバル化の立役者だった米国も債務問題や保守化の方向次第では
方針を展開する恐れがある
666名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:30:11.36 ID:/MRPbaA5
>>658
そして企業経営の多くをスイスに牛耳られているw
667名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:04:33.92 ID:swZrjPnw
将来的には円が暴落するんでしょ。今が外貨を買うチャンスだね。
668名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:17:22.12 ID:/jLEb7FR
だから中国を無視して“中国経済が無かった”ことにすれば世界各国が丸く収まるだろ?
669名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:28:34.32 ID:wbRBwqzh
日本とスイスが世界を救うのね。
670名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:29:16.12 ID:3xvAd6DV
>>664
中国の企業を買っても
法治国家じゃないから経営権は手に入らない
金だけ取られて刑務所入れられるか、よくて追い出されるだけ
671名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:44:28.93 ID:OYIGa6vS
こういうのは勝ち組とはいわんだろ。
問題を押し付けられてるだけだし。
672名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:50:33.37 ID:68cy7g6z
日本とスイスは被害担当艦でつか orz
673名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:01:22.78 ID:wbRBwqzh
スイスが通貨高を利用して色んな企業を買って儲けてるように日本も円の力で
海外の資産を買い捲ってそれを国民に早く還元すればいいね。
末端まで行き届くくらい力あるんだから。
左団扇で余裕の暮らしできるね。
674名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:03:15.42 ID:DDS3GkvZ
は なんで円高なのに勝ち組なの。馬鹿じゃねーのw
675名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:08:35.15 ID:fmxftRUs
マネーが流れ込んでるわりに、経済が活性化せんのお・・・・・。
金が集まるだけではダメなのか、なにが足りんのか。
676名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:09:12.73 ID:dOBxuG4Q
すげーお金が余ってる資産家なら確かに勝ち組だな
677名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:09:57.22 ID:0EieT7yv
>>668
> だから中国を無視して“中国経済が無かった”ことにすれば世界各国が丸く収まるだろ?

実は世界はそれをジ〜ッと狙ってるところ
もし今度天安門事件が起きたら主要国は一二の三でシナ外しに走るよ
もちろん日本もその中に組み込まれてしまう
678名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:27:23.10 ID:swZrjPnw
わざわざ中国のことをシナっていう人は何なの?
679名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:29:41.41 ID:QAtLMC8+
円高で、海外資産を買い漁る事が出来りゃ勝ち組なんだけどな。
680名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:31:16.64 ID:KJ6jX0+c
シナというと真っ先にシーナイーストンが頭に浮かぶ俺はバブル世代
681名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:32:01.65 ID:+4Bji3BP
シーナイーストンといえばマシーナリー
682名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:36:01.63 ID:e1HUxM3q
こういうときには米国企業を買ってしまう方がいい。
683名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:42:47.95 ID:PwUoxma/
円刷りまくって日銀引受にして復興資金を捻出しろ。増税すんな。
684名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:58:46.20 ID:0EieT7yv
>>682

バブルの時に買い捲ってえらい目にあったじゃんか
その中でも一番酷かったのが青木建設によるウェスティンホテルの買収だった
685名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:58:08.74 ID:wbRBwqzh
いらない企業買ってどうすんのよ。
もっと選べよw
686名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:03:29.70 ID:v2o/jVhu
>>682
石油メジャーのchevron辺りが良さそうだな
30兆円もあれば買える
それを全額一発で調達すれば120円/ドル位にはなる
昔はd1兆/dドル円と言われてたが、
今は大量の投機が潜り込んでるので感応度が高い。
そこまで動かす必要もないが。
687名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:37:21.68 ID:61ahhCgG
放射能の影響など些末なんだろうな。世界の見方じゃ。
688名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:39:01.23 ID:HcGhaNA3
フジでCM流すの止めたほうがいいよ
フジは寒流で儲けるビジネスモデルだからいいけど、みなさん広告主は違うでしょ
たくさんの人にCM見てもらって買ってもらわないとね
でもフジ寒流は視聴率低いし、いらぬ反感買いますよ
他の局でCM流しましょう
689名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 01:19:55.27 ID:lEqHolLb
>>674
円高の影響があるのは、輸出企業だけだけど、
それにしても、すでに、現地生産が主流で
リスクヘッジされてる。
ずっとドル安続いてるけど、アメリカ持ち直したか?
短期ならカンフル剤になるけど、ここまで来ると
安いというのも毒になる
690名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 04:38:13.00 ID:NeARd4WP
スイスフランがとうとう100円を超えてしまったな。
今のところ、円よりもスイスフランの方が圧倒的に強いぞ。
691名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 06:46:55.29 ID:aia+jJ2M
サブプライム以降の日本企業の海外企業買収とかあるが多くは非外需産業だな
円高で輸出企業には金はない。当然政治の金で買収とかできるはずもない
692名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 06:53:52.16 ID:aia+jJ2M
政府が外需企業に金わたして買収させればいいんだよ
そうすれば介入にもなる
693名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:30:20.20 ID:bH6VFVkW
永世中立国で国際競争力がメチャメチャ強いスイスの通貨が高いのは当然だろうな
694名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 08:33:05.42 ID:hlxZ4S4j
>>14
通貨バスケットがないからだな

標準に対して 安くなった 高くなったといえば
「に対して」はいらんわけだ
695名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 20:39:18.80 ID:ZxfyhuHc
>>693
国際競争力て具体的に何なの?

スイスの場合だと時計?
696名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 20:42:32.13 ID:J/NceidL
>>693
未だに傭兵表立っては売ってないけど売ってるスイスがか?
スイスの歴史調べてからいえ
697名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 21:33:03.15 ID:4XWTgao1
観光で行った限りでは、スイス国民の生活は意外と質素に見えた
インフラ整備となると、道路や住宅など綺麗に整えられた花壇、植え込みや街並み、
隣りのドイツ、特にフランスの方がよっぽど文化的で豊かに見えたし、田舎でも全てが徹底していた感じがした
あくまで観光で行って見た感じだけど
スペイン、ギリシャ、イタリアなどは都市部や観光地は別にして、
観光地でない田舎は殺伐とした殺風景なとこが殆どだったな
てか、とにかくゴミが多くて汚い街が多かったw
国民のモラルの問題なのか税金の使い方なのか法律の関係なのかは知らないけどw
698名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 23:51:18.02 ID:ZxfyhuHc
>>697
ボルジア家30年の圧政はミケランジェロやダヴィンチのルネサンスを生んだ。
が、スイス500年の平和と民主主義は何を生んだのか。
鳩時計だけだ。
699名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 23:56:31.27 ID:VQi4URi6
>>698
ポルポト時代のカンボジアは何か文化を生んだのか?
700名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 00:04:26.17 ID:5mR6tOuW
バカ乙
701名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 00:05:15.21 ID:3SlQSa9y
>>697
フランスも田舎は超質素やん、寒いし
702名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 01:29:52.55 ID:qoLt52YX
>>22
政府系ファンドとかがあとのために税金でも使って油田とか買えばいいのにな
そういうのってやってないの?
703名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 02:33:28.46 ID:xUvaDCGs
>>702
エネルギーにせよ何にせよ時代の変わり目に
油田っていうのが通用するかわからんのでリスクを負う事になる。

でもF-Xはどうせ必要なんだからさっさと契約しちまえ。介入効果も期待できるかも。
704名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 05:51:16.87 ID:3EMVC1tJ
スイスと違って意図的に上げられてるんだから負けなんだがな


スイスは金持ちの貯蓄と安定な投資としての純粋な逃避先

日本の円は、高騰の渋みを日本企業に押し付ける形で一時的に担保しておく投機マネー 
705名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 00:01:29.95 ID:nRRqv6Wg
スイスって、国民はマルチリンガルで民度高く勤勉で外交上手でコミュ力あって手先器用で精密機器製や超高級ブランドばっかで
それでいて景色は世界でも稀に見る美しさで観光客数世界一で住んでる人は金髪碧眼の白人って、白人のいい所取りした最強の国だよな

706名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 00:13:29.25 ID:pGRUUrf1
>>705

スイス人はそれほど英語は上手くない
ホテルのフロントや空港のカウンター以外では殆んど通じないし
むしろオランダだとかドイツのほうがタクシーの運ちゃんでも
普通に英語で会話が成立するんだよね
707名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 00:28:27.85 ID:gi0UfCn8
ただし国内経済は…
708名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 00:37:02.96 ID:f7TIHbEL
スイス人はイタリア語、ドイツ語、フランス語の3カ国語しゃべれる人が多い
んじゃなかったっけ

金とか買占めたらあかんの?
709名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 00:41:19.30 ID:ZfemZj/I
つっても日本株買ったりしようってわけじゃないんだよな
あくまで投機対象としての円なわけで
日本と心中しようってやつらじゃない

ドルの下落が落ち着けばまた安くなったドルを買って資産増やしたいってだけ
710名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 01:01:18.32 ID:Oo+hNtBH
>>701
ヨーロッパは質素だよな。地方はもとより都市部住民でも小さい畑持ってて
自分たちで野菜育てたりしてるし。
711名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 01:02:47.03 ID:Oo+hNtBH
>>708
それはない。
712名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 01:23:19.53 ID:Yvbu6tnP
こんだけ円高なら生活品なんでも輸入でまかなえば安く上がりそうだけどな
そうはならないんだよなあ…
713名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 01:38:35.91 ID:791CgfYN
個人輸入する発想に至らない者はいくら円高でもその利益は輸入業者の懐を潤すだけだろう。
714名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 04:21:36.30 ID:/bmUBnwy
>>713
まさに・・・・
715名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 04:24:08.47 ID:vVv1u9/J
とりあえず、あの為替介入したお金で
小麦とか石油や石炭などを買ってくれ。
716名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 04:28:27.35 ID:vVv1u9/J
>>712
それ以上にものが高騰してるからね。ガソリン。小麦。
円安にふれたときこえー。
717名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 04:46:05.16 ID:IBII0eqk
勝ってないし。
718名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 04:46:39.78 ID:IBII0eqk
小麦価格は値上がりしてるし。
719名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 04:48:39.82 ID:9Pfw7GDx
金融業と観光のみ勝つ
北海道もドサンコフラン(ドサフン)
を作って独立します。
720名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 06:21:18.40 ID:9VO2VoOt
円高だからと海外に行き買い物してもなんか円高メリット感じないんだよなーって話しをラジオから何回か聴いた。そりゃそうだ、ドル、ユーロ以外の通貨に対しては円安なんだから。
721名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 06:25:09.86 ID:1Azc4vcg
>>720
元がドル連動性とっていて
韓国、インド、東南アジアなどのアジア通貨が実質元連動制をとっているから
全ての通貨に対して円高よ。

yahooでよその通貨レートの推移みてきてごらん。
722名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 06:42:00.47 ID:C7FpPP/e
まだ円は安い
ドルに対しては2割は安い
723名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 07:17:23.57 ID:b6eeV1hg
>>722
実質実効為替レートを極限まで曲解するとそんな数字が出るの?
724名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 07:47:23.32 ID:NzZeBHI4
2010年のビッグマック指数で大体ドルと円が同じくらいの価値
ただし個人的には2010年の時点でもやや円高に感じてる
ニューヨークの地下鉄は2ドルで乗り放題だし、タクシーは初乗り3ドルだから
交通費で見ればやや円高だと思った
それに2011年に入ってから円高に振れたから今では実行為替レートでも円の方が高くなってるはず
725名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 08:06:54.32 ID:mJ9TUBoq
世界で一番凄い国ってスイスだと思う
726名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 09:14:18.33 ID:gYGNKsad
スイスは特殊な雰囲気あるね。映像の正規だったかなんだか忘れたが
第2次大戦末期にスイスの都市に色んな国の銀行員が集まって
同じオフィスで仕事をしていた。当時銀行員だったアメリカ人だかが
こんな感じで述懐する「当時私は会社の命令でスイスに出向したんです。
そしたら驚いたの何のって、まだ戦争相手のドイツ人と机を並べて
仕事をする事になったんですよ! そのビルには色んな国の人間が
集まってましたよ。」
727名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 09:17:08.44 ID:lS9Mx6iP
なんだろ、国際決済のため?
728名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 11:32:04.25 ID:t2Mv/x1a
スイス銀行って、ロシア系の王族やナチスに処刑された
ユダヤ人の財産を奪って資金運用してるようなダーティ
なイメージしか無い。
今は不透明な時期だから金と現金と不動産で分割管理する
のに、現金としてスイスフランが選ばれてるんだろうか。
729名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 12:28:39.77 ID:aN3BU7Jv
借金漬けでボロボロの米ドル
イタリアまで沈没しそうなユーロ
オソロシアなルーブル
ユーロと一蓮托生気味なポンド

一寸先はどうなるかわからん、中南米・アジア(円除く)・中東・アフリカ通貨

孤高を保つスイスフラン
多額な借金はあるけど、国外には莫大な債権を持つ日本円
北欧通貨はよくわからん・・・



730名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 18:20:59.42 ID:X4+PY2re
>>697
>てか、とにかくゴミが多くて汚い街が多かったw

東京とか横浜駅より汚いの?
731名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:02:42.09 ID:AMjipiZC
ユーロ安を喜んでいるのはユーロ圏各国。
これで輸出で稼げると内心は喜んでいるはず。
特にドイツは域外輸出の旗頭だから、その稼ぎでギリシャの債務を負担する
目論見だ。
円安なんて敵に塩を送るようなもんだから、わざと日銀介入が終わった後に
ユーロ圏景気見通しの悪さを発表したからな。
732名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 19:46:43.60 ID:dJ+TThJs
スイスの主要都市って、日本で言ったら京都レベル?それとも長野レベル?
733名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:27:34.05 ID:GgsFpfM0
>>732
宇都宮レベル。
餃子で有名なの共通してるよね。
734名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 20:53:30.58 ID:7YHa5TyD
本当の勝ち組はゴールドだろwww
735名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 22:49:08.05 ID:d+9rHxvk
スイスは美しい、スイスに住みたい
736ま〜た損しちゃった:2011/08/11(木) 03:05:24.10 ID:XuiVI9M3
米ドルは腐れかかっているが
他の通貨が基軸となり得るのか? 



737名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 03:07:25.53 ID:CcQtWmfH
欧州の金融株の下落すごいな
738名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 03:18:35.27 ID:XuiVI9M3
地獄の底を観なくっちゃ ね。
それで納得したら買えばいい!
739名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 03:19:29.61 ID:UYbeKkco
どうみても負け組です。
740にょろ〜ん♂:2011/08/11(木) 03:36:07.27 ID:LXaAMALb
オジはダメなの?
741名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 03:38:05.21 ID:qgV+sLET
>>37
お前はバカか
日本円買いまくって為替操作してる中国と組み意味なんか全然無いだろ
742名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 03:44:03.91 ID:1uAuK+ls
米国の消費不振と南欧の不景気でドイツの輸出にも先行き不透明感が漂っている
743名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 06:46:12.37 ID:WvwhqVfK
円より人民元買えよ
次期基軸通貨だぞ
744 【東電 72.8 %】 :2011/08/11(木) 10:00:04.69 ID:jDhGxz1r
【経済】 「どの通貨の騰落率が最低になるかといえば、それは円に違いない」
〜日本円は“最悪”の通貨(円下落)になる恐れ…モルガン・スタンレー
1 名前: 有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 投稿日: 2011/03/06(日)

モルスタは今年3月に、超円安になるって言ってたのに…
745名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 01:49:46.82 ID:aSS/801o
>>1
スイス中銀副総裁、フラン高抑制でユーロペッグ示唆
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22678120110812

何が「勝ち組」だよww
746名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:09:30.57 ID:f8XU5qus
日本に避難して円高になるのもしょうがないけどさ
せめてその資金を株式市場に流入させてくれよ
747名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 02:12:03.82 ID:MHzLuXBm
>>695
スイスは人口は800万もないけど時計以外にも世界的な企業多いよ。
金融のクレディスイス、UBS、保険のチューリッヒ、
機械・電気のABB、医薬品のロシュ、ノバルティス、
半導体のSTマイクロ、PC周辺機器のロジクール、食品のネスレ。
最近東芝がM&Aしたスマートメーターの会社や武田薬品が
買収したジェネリック薬の会社もスイス。
748名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:54:33.62 ID:U8b7URrS
輸出企業もアホで給与の一部をドル払いとか、
もっといいのは年金の積立に突っ込んで円転を先送りさせればいいのに。
日本と海外の人口動態の時間的ずれを考えれば、原理的に向いてるじゃん。
749名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 21:56:54.67 ID:I6UJc76x
>>1
馬鹿にしてんのかこらw
750名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:12:39.24 ID:U8b7URrS
http://blogs.jp.reuters.com/blog/2011/08/11/消えた「持続可能な経常収支」/
ひるがえってわが国の経常収支構造を見ると、1―6月に5.5兆円の「経常収支黒字」を計上した。
経常収支の構成項目の貿易収支は小幅な赤字だったが、所得収支は7.3兆円の黒字で、
経常収支黒字国としての地位は保っている。

他方、経常収支黒字を対外証券投資や直接投資で海外に還流させる「資本収支」は2.6兆円の
赤字だった。単純計算では、「経常収支」―「資本収支」=2.9兆円が円高圧力となる。

8月4日に政府・日銀は推計約4.5兆円のドル買い/円売り介入を実施した。2.9兆円の円高圧力
を相殺して余りある規模での介入となった。なぜそれでも円高圧力が続くかというと、
実需に関係のない人、つまり、ドルを売る必要のない人達がドルを売り、円を買っているからだろう。

2010年末現在の我が国の対外純資産残高は251兆円。すべてドル運用として
2010年末のドル円レート(81.45円)で換算すると3兆0816億ドルとなる。
1円の円高で3兆円を超える資産が目減りすれば年金基金は破たんしかねない。

751名刺は切らしておりまして:2011/08/13(土) 22:21:16.95 ID:U8b7URrS
>>745
なんで日本の当局はこういう抜本的解決策が考えられないんだろうか。
政府が介入しなくても日銀が金融政策で自動的にやればいい
と考えてたのがまさにそれじゃん。
馬鹿なのが見透かされてるから頭痛い。

スイスフランが下落、ドル/円は横ばい=NY外為市場
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22695220110812
 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)がスイスフランをユーロにペッグさせる
可能性があるとの観測を背景に、この2日間でユーロとドルは対スイスフランで
それぞれ約7%上昇した。

韓国も介入成功
http://www.forexchannel.net/%e7%82%ba%e6%9b%bf%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%88/USD/KRW.html
運用を自由化してるらしい。

馬鹿の国
http://www.forexchannel.net/%e7%82%ba%e6%9b%bf%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%88/USD/JPY.html
752 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/16(火) 09:13:16.55 ID:ENltC3mz
sa
753名刺は切らしておりまして:2011/08/16(火) 09:17:00.49 ID:tAAvZLjc
老人と公務員と輸入業者と旅行業者にとっては円高天国なんだろうね、ド短期的には。
754名刺は切らしておりまして:2011/08/18(木) 02:28:28.66 ID:VnZPFNao
>>744
毎度の嵌め込みだろw
755名刺は切らしておりまして
口帝疫、火山噴火、東日本大地震、福島第一、電力停止、超円高
日本が危機に直面するのをニヤニヤ眺めるのが現政権の思惑なんじゃねえの