【コラム】米国債の格下げ、中国の当局者にはとても笑えないジョーク--W・ペセック[11/07/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=awxzMHS5aKWk

[1/2]
7月20日(ブルームバーグ):3兆ドル(約237兆円)もの外貨準備保有が
突然、まずいやり方に見えてきた。
投資家が明らかにドルよりも円を選好しており、中国にとっては極めて良くない状況だ。
巨額の公的債務を抱え、高齢化が進み、政治的にふらついている上に大地震・大津波と原子力危機に
見舞われている日本の借用証書が、米国債より安全に思える。

中国の途方もない規模の外貨準備高をまだ強さと見ている投資家も多い。
金融ハルマゲドンへの備えとなっているというのがその理由だ。
だが、落とし穴に陥った中国が存在しない出口を見つけ出そうともがいているのが現実だ。

2011年が進むにつれ、1997年のアジア金融危機以降につくられた「ブレトンウッズ2」ともいうべき
枠組みが崩れ落ちようとしているだけではなく、数兆ドルという国の資産がリスクにさらされる事態と
なっている。
現代のようなレバレッジ(借り入れ)が重なり合う複雑な世界的なシステムの下では、
本来のブレトンウッズ体制に採用されていた金本位制への復帰というのは現実離れした構想だ。

アジアは自国通貨を事実上ドルに連動させ、巨額の外貨準備を蓄えている。
最も大きな技能と積極さでこのゲームに参加してきたのは中国に他ならない。
過小評価された人民元こそが、世界2位の経済大国となった中国の原動力だ。
だが、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長は第3弾となる量的緩和策(QE3)の可能性を
持ち出し、ガイトナー財務長官が徹底的に米政府の借り入れを進めようとする中で、中国がこのゲームを
続けるのは一段と難しくなっている。

■格下げの可能性
何よりも状況を明確に照らし出したのは、米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)と
ムーディーズ・インベスターズ・サービスによる最近の警告だ。
両社とも最上級の「トリプルA」を付与している米国を格下げする可能性があると発表したのだ。
今のこの世界で、最上級格付けに値する国があるという考えはまさにお笑い草だ。
だが、中国の当局者はこのジョークが中国に対する警告でもあるとより強く認識しているはずだ。
中国は1兆2000億ドル相当の米国債を保有している上に、ギリシャやポルトガルなど
ユーロ圏周辺国が発行する国債を熱心に買い入れている。

全てが外交につながる。
中国は今や米国にドルを守るよう懇願している。
クリントン米国務長官の今週の訪中では、米国債も人権同様、大きな議題となる。
欧州は国際通貨基金(IMF)による救済が必要となる事態を回避するため、中国が経済難の国々を
支援することを期待している。
そして、保有するドルを投げ売りするようなことはしないと米政府の顔色をうかがっているのが日本だ。

2001年9月11日の米同時多発テロ後の世界で、顕著な勝ち組となったのは中国であり、
それ故に08年の金融危機以降、群を抜いた存在となった。
米国が筋の通らない高価な戦争に数年を費やし、世界の多くの国や地域と疎遠になっている間に、
中国は仲間づくりとエネルギーや商品の契約を取り交わすことに多くの時間を割いた。
中国は今、道路や橋、送電網の建設を通じ、世界の隙間を再び埋めつつある。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/07/20(水) 15:13:52.93 ID:???
-続きです-
[2/2]
■板挟み
中国による欧州の国債買い入れが好例だが、その動機は経済的というより政治的だ。
だが経済は、政治家の政策と計算を凌駕(りょうが)する傾向がある。
1990年代後半のアジアで起こった金融危機に伴うドミノ効果がその典型だ。
当時、インドネシアでは長期政権を続けていたスハルト大統領が退陣に追い込まれ、
韓国では金融の混乱がかつて反体制派の象徴だった金大中氏を大統領の座に押し上げた。

これは現代の逆説だ。
世界経済の一端を担いたいと思う者は、市場を動かす数百万人の神経質な投資家の気まぐれに
支配されることを受け入れなければならない。
格付け会社がソブリン債格下げを進める中で、欧州はその教訓を学んでいる。
公的債務の上限引き上げをめぐる政治家の対立が続く米国もまた、S&Pとムーディーズをなだめようと
しているがその能力の限界に直面している。

中国などアジア各国はその板挟みとなっている。
巨額のドルを蓄えるアジアの性癖は決して良いものではなかったが、世界最大のマルチ商法にすら
見えなくなってきた。
中国がドルを売り込もうとすれば、市場は壊滅するだろう。
中国のドル買いが加速させた金融バブルは、世界がこれまで目にしたことにないような規模となっている。
歴史上、最も恐れを知らない外国為替取引が今まさに行き詰まろうとしているのかもしれない。
そうなればもう、笑い事では済まない。
(ウィリアム・ペセック)
(ウィリアム・ペセック氏は、ブルームバーグ・ニュースのコラムニストです。
このコラムの内容は同氏自身の見解です)

-以上です-
関連スレは
【格付け】米国債格付けを引き下げ方向で見直し 債務問題で--ムーディーズ[11/07/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310601104/l50
【格付け】米国債格下げ方向の見直し、フィッチが再び警告[11/07/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311038422/l50
など。
3名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:15:48.54 ID:u62KTUZk
今度だけはガチでやばい



と、うちのじぃちゃんが言ってた
4名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:16:58.92 ID:lryPIuVX
形容詞や修辞をを除くと中身がなにもないテキストだな。
5名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:20:28.25 ID:jjS/H+bo
とりあえず、禿鷹が言うな
6名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:22:08.79 ID:zMyX3/8V
この文章は何が言いたいんだ
7名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:23:08.09 ID:DBeoRTOW
日本も自民党が米国債を100兆円も買ってるから物凄い損失を被るぞ
8名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:24:09.39 ID:EhtxtKNB
>>4
>>6

にちゃんねるの低学歴は自分が理解できないと文章の批判に走る。
バカのくせにプライドだけは高い人間のクズが集まってるとよくわかる


9名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:25:13.21 ID:gfuG4/zo
同じように多額の「米国債」を外貨準備で保有している「日本政府」やら
「日本の銀行」(ゆうちょ銀行を含む)も笑えない。

> 米国債、もしデフォルトになれば…金融危機に発展も : FXニュース : FX講座 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
> http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fx/news/20110715-OYT8T00801.htm
10名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:25:23.05 ID:CCDaU3/5
米国も中国も欧州もIMFも金融関係も、かつては「それは日本のせいじゃ」と
言っていれば、ナントカさまになっていた時代も、とうに終わりを告げ。。。
11名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:25:57.49 ID:lryPIuVX
日本なんて終わってる国は今はどうでもいいんだよ。
12名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:31:21.73 ID:fLlJFblb
何が言いたいのかさっぱり分からん。
13名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:31:58.27 ID:Qn0umHy3
なぜか円高。
14名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:32:17.63 ID:o7v84jLl
アメリカ人が借金して贅沢に暮らしてるところに、中国はモノ売って発展してきたんだから、
今更「ドル・トラップにはまったアル」とか言っても後の祭り。
15名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:32:25.26 ID:gfuG4/zo
>>10
基本的に、今回の「米国債」信用格付け格下げ問題は、米国の内政問題ってか
「債務上限引き上げ」に関する連邦議会における「民主vs共和」の「与野党
攻防」なんだから、他国は一切関係ない。
16名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:33:35.98 ID:jTtnFz5W
孫正義は原子力産業(ユダヤ利権)に、楯突いたから消されるらしいな(笑)
世界一のヤクザに喧嘩売って今まで生きてた人間いないよ
フセインみたいに消されるな(笑)
17名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:34:58.43 ID:S18pxbq4
日本の一人勝ち状態か。
何時の間にか基軸通貨国になるかもな。
軍備だけ必要だ。
18名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:35:34.34 ID:qQL5X9MW
>>1の要旨。
「中国は一見世界の勝ち組になったように見えるけど売るに売れない米国債を大量に抱えて
大変なことになっている。ひょんなことがきっかけでアジア金融危機で吹っ飛んだスハルト政権のように
共産党政権も飛んでしまうかもしれない。」
19名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:35:58.14 ID:J0AWXOFj
途中で終っちゃったなw
20名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:38:01.01 ID:CCDaU3/5
まあ、経済の歴史からしてみると、必ずしも正しい理論の方、正しい経済政策を
やった方が、「後代から評価される」とは限らない。大恐慌下の世界情勢の中で
一国ミクロ経済に関しては完璧に上手く行ったドイツのヒトラーなども、後に
世界中の先進国からヤッカマレるようになって行く、この皮肉。
21名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:39:34.18 ID:qQL5X9MW
しかしさあ、オイルショック後のアラブ産油国やバブルのころの日本も今の中国と同じなんだよな。
いくら稼いでもドル建だからほんとうに豊かになった気がしないんだよな(W
22名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:39:45.96 ID:EhtxtKNB
この程度の文章すら読みこなせない低学歴の集団がビジネス板で床屋談義してるんだら
この板のレベルが地に落ちているのもむべなるかな。
23名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:41:27.45 ID:ccD7pFvM
いつの間にか、中国(本土・香港合算)って日本の1.5倍近いアメリカ国債保有してたんだな。

http://www.treasury.gov/resource-center/data-chart-center/tic/Documents/mfh.txt
24名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:41:55.38 ID:gfuG4/zo
格下げされたら、今までやってた「人民元を刷って、ドル買いをする」って
為替介入が、今後し辛くなるって事が言いたいんじゃね。
25名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:42:29.21 ID:xDxIvZuI
有事の米ドルを演出するため
中国が東シナ海で軍事行動→米軍出動による沈静化
という絵を描いている人達がいる
26名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:45:45.58 ID:M28tiX3t
なんで全員負けのような状態になってるんだ?
27名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:46:21.20 ID:ccD7pFvM
中国は、各国の国債を相当数握ることで、相手国の首根っこ掴むことに執心しすぎて、リスクを軽視しすぎたな。
米国債ほどの規模は無いものの、EUないで買い進めてきた各国の国債もかなりのリスクになってるだろうな。
28名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:47:21.49 ID:HpNkKeG9
>>17
世の中に日本が買いたいものがないからな
ユーロファイターでも大人買いするしかない
29名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:47:50.97 ID:bpci4Bta
日本スゲー

今はまだ円安
30名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:48:27.37 ID:gfuG4/zo
「8月2日」の期限までに、米国連邦議会での与野党攻防に決着がつけば
「格下げ」は取り消しって事になるのだろう。
最悪のシナリオ「話し合い決裂、のちデフォルト(default:債務不履行)」
なんて起こらない。「いくらなんでも、議員たちはそこまでバカな事はしない
だろう」と、楽観的に見ている人が多いみたいだけれど、どうでしょうかね。
31名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:48:29.15 ID:EhtxtKNB
>>17

どこをどう読めばそういう結論に達するのか。通貨が高くなることがいいことだと思ってる
経済学の基礎も知らないにちゃんねるの低学歴クズニートにはあきれ返ってものも言えん。
32名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:48:48.52 ID:LGZ5mvJN
>>9
日本保有分は9069億ドル=71兆円か

なんか、円高でえらい目減りしてる気がw

毎年、40兆くらい新発国債出してることからすると即死は無さげな気も
金融機関に公的資金を突っ込めば耐えられるんじゃね

まあ米国経済死亡なうえ、1ドル=50円じゃ全く止まらないくらいの
超絶円高になるだろうから、回復するのに1世紀だな
33名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:50:28.07 ID:BCwPbXPd
よく最後まで読む気がするよ。
34名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:54:45.73 ID:ba0MMOPs
>>1
「中国が米国債をたくさん買っている」で済むことを長々と…><
35名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:55:16.86 ID:ccD7pFvM
アメリカは、最終的に連邦議会で制限課せられてる発行額の上限を撤廃して国債の増額するという最後の手を使わないと今の難局抜けれないんだろうけど、慢性化すると雪だるま式に国債の累積残高膨らんでいくんだよな。
36名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:57:00.57 ID:54Bz6u4Q
どこの国も貧乏になって行ってるのに、お金はどこへいったのか?

不思議です。
37名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:57:06.55 ID:CCDaU3/5
今はどうかシランが、昔「日本は対外債権があるから大丈夫」とか言ってた
経済学者を思い出した。対外債権なんて、為替や外交で、いくらでも可変し
得るのに、それをベースに「大丈夫」と言う結論が出せるのは、どんだけ代理
広告やっちゅう気がしたもんだが。

結局、米中の「イケイケ論者」がお互いの政府を騙してたダケなんだけどね。
でもそれを認めたくなくて、やれお互い相手のせいだの、やれ日本のせい
だの、やれギリシャのせいだの、してきたワケ。でもギリシャが実際倒れて、
ほな「結局誰のせいやった?」ってとこで、騙してた連中が仲間割れしてる
のが現状でっしゃろ。根本要因をミスリードして来たんだから、最後は壮絶な
仲間割れが始まるダケの話。現にEUが今そうだがや。
38名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:57:28.99 ID:zEG7lGYQ
ドルは金兌換やめちゃったから、いくら米政府の債務残高膨らんでも問題ないんだけどね
39名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:57:31.14 ID:6YacNu6C
コミュニケーション大国だから、文章も面白い。日本はダメだ。教科書みたいな文章しか
かけない奴ばかり。
40名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:59:12.85 ID:qIt5wNjn
元を刷った泡銭で買った債券なのだから、紙くずになっても世界経済への影響は別として、
本当はどうということはない。
国債を買い入れた担当者は責任を取らされて粛正されるだろうから青ざめているだろうけどね。
41名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:00:50.15 ID:CCDaU3/5
>>36
日本の紙幣もそろそろ紙幣ナンバーの上限を突破してヒトケタ増えるそうです。
でも、そのワリには、自分も含めて身近な所でそれほど紙幣は見ない不思議。

バカバカ刷って、どっかに流れて、必要な人にとどいていない感はアルネ。
42名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:02:04.44 ID:vqV+9WXu
円/ウォン相場が不自然な「水平線」を描いてるんだが、為替操作だよねこれ。

http://finance.yahoo.com/q/bc?s=KRWJPY=X&t=5y&l=on&z=l&q=l&c=
43名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:02:34.76 ID:hxFRU/ER
>巨額の公的債務を抱え、
>高齢化が進み、
>政治的にふらついている上に
>大地震・大津波と原子力危機に見舞われている日本

あらためて滅入るよな…
44名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:03:45.41 ID:ofeN7Qkn
米国債デフォルトしたら日本も終わるけどな
45名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:04:53.43 ID:8sDaQTui
中国はアメリカやEUの国債や通貨を買い集めたり貯めこんでたけど、
それが実は紙くずになることがわかって頭にきてる。
だけどあわてて売り始めたら自分まで爆発に巻き込まれて被害を受ける。
国債保有や外貨保有額で相手国を操作するつもりが、
逆に相手国のしかけた罠に巻き込まれたような状態だよ。
売るに売れないから、もし本当にアメリカが債務不履行になったら、
損させられた投資家みたいな状態になる。
今までの中国の投資や産業的発展の意味が消し飛ぶんだもん。
せっかく貯めてきたものが無意味な紙くずになったら、
中国はその時、金を集めて買い漁ってきた武器を使って、
自国が勝てる資源国に侵略を開始すると思う。
それをアメリカは今挑発している段階だと見てる。
アメリカ軍が優位なレベルを保っているうちは下手なことはできない。
でもアメリカ自体がデフォルトを起こしてアメリカ兵や行政従事者に対して、
給与支払い不能になった場合には、アメリカ軍が機能するかわからない。
中国はそれを待ってるのかもしれない。
給与が国家から支払われなくなった時にどう国防に携わるアメリカ将兵が対応するか、そこがアメリカと世界の分かれ目。


46名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:09:14.53 ID:Qn0umHy3
まぁ米国債ってのは、世界一格付けの高い軍票だからなw
47名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:09:31.34 ID:ADhg6qam
>45

自国が勝てる資源国ってどこよ?
そもそも共産党はほとんど勝ったためしが無いんだが。
48名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:10:13.94 ID:CCDaU3/5
日本の場合は、紙くずとわかってて「思いやり」で買ってたけど、中国さんは
本気買いしてるから、いざ紙くずだと言われたら、相当腹立つやろなぁ。。。

え?紙くずじゃない?オイオイ、何を信じる鰯の頭。
49名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:13:07.79 ID:8sDaQTui
>>47
ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイあたりは危ないと思います。
インドネシアも状況が変われば華人とインドネシア人の対立が起きて、
それを中国が悪用して介入してインドネシアの天然資源を奪取しにかかるかもしれません。
アセアン地域を狙ってるのは間違いないでしょう。
海軍の増強を図ってきた真の理由がアセアン諸国に存在する天然資源、海洋資源を
掌握することだったんじゃないかと。
50名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:15:10.46 ID:JsN7VClZ
ここ数ヶ月の円高の理由は中国が日本国債を凄い勢いで買いまくってるから

バカみたいに中国の保有高が伸びてる

民主党少しは動けよ
51名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:15:30.32 ID:c49fWJ3x
チャンコロがドルを売って、円を買ったらそれはそれで面白い。
フィリピンやらボルネオでも買い漁るかな。
52名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:16:22.96 ID:jxhlQvEO
「要約」
価値の下がり続けるドル(やユーロ)を抱えて大威張りの中国は
本当はネズミのようにビクビクしてる

価値の下がり続けるドルでさえ中国のドル買いでバブルだった
だから本当のドルの価値は恐ろしく低い
中国がドルを売り込めば為替市場が壊滅するほどドルの価値は低い

世界金融大恐慌を引き起こす覚悟が中国にあるかい?
53名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:17:56.46 ID:+oogAfAL
たんにアメリカがデフォルトしたらアボンしちゃうって話でしょ
54名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:18:44.27 ID:ADhg6qam
>49

自国領の自治区ですら反政府デモが起こって掌握するだけで
大変な苦労を抱えているのに、わざわざ軍が占領する価値があるのか
どうか、疑問だなあ。


55名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:20:36.87 ID:YokTdFrK
 貿易統計を見ると、マスゴミが喧伝するほど日本は外需に依存していない。
 データをきちんと見ないテレビ評論家は未だに日本が貿易立国とかアホな
事を垂れ流しているが、日本の内需はかなりデカイ。

 万が一アメがデフォルトで吹っ飛んだら、日本も少なからず影響がある。
しかし、「震災復興」「省エネ」「新エネルギー転換」という大義名分の巨大
な内需があるのだから、早いとこ売国奴の韓総理には消えてもらって、内需
の嵩上げに思い切り金をつぎ込めば、世界最速でV字回復するかもな。
56名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:21:23.62 ID:TnvrYuPA
>>1
日本金融界の鈍感力の勝利かw
57名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:21:28.41 ID:qF+BAGGc
二回読んでみたけど、中身ないね
何を主張したいのか
58名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:24:30.84 ID:TnvrYuPA
>>55
日本は、経済を回すのに必要な資源、とくにエネルギー資源の輸入を手当できるだけの
外貨収入が絶対に必要。

ただし、それだけなら、今や対外資産世界一の日本は、輸出など一切しなくてもその程度
の外貨は手にできる。(円高で対外資産が目減りすることは問題ない、資源も同様に値下
がりするから)

つまり、日本が取るべき経済政策とは、徹頭徹尾内需拡大。貿易の自由化など全く無意味。
59名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:26:45.52 ID:AHVo53mL
民主政権下でも大丈夫なの?
官僚がうまいことやってくれるのかな
60名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:29:11.98 ID:Dk8hynon
内需煽って出来たのが、バブルのあだ華でした。
61名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:30:19.79 ID:G7+/EBuQ
>31
武力や戦時を計算に入れない経済学でオナニーしてる経済学ヲタもなかなかのもんだがなw
途上国破綻を利用して儲かる分はどうなってる?
恐慌=経済終わりではないがどう計算してる?
経済学は状況限定しすぎ
経済ルールは武力や国力で変化するもの
62名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:30:25.31 ID:rqjL1tnI

ああ、一ドル=一円の時代が来るのか。胸熱だなー
63名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:30:54.20 ID:TnvrYuPA
>>59
官僚は両手両足縛られて、猿ぐつわされているから動けないよ。
(民主政権下でサボタージュしている奴も多いだろう)

ただ、ここで日本が全く動けないことで、世界中がマジで大弱り。
仕掛けたはずの北朝鮮や中国ですら、まったく国際政治が動かず
大弱りってところが、ギャグになっている。

北朝鮮、下らない工作が成功したせいで、老衰死だ。w
64名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:32:21.39 ID:AHVo53mL
>>63
たしかに、民主になってから外交のニュースは全くと言っていいほど聞かなくなりました

つまり相手にされてないって事なんですよね・・・
65名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:32:34.89 ID:n6kP+zTZ
一応言っておくが日米金利差拡大はドル高要因。
66名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:32:36.80 ID:TnvrYuPA
>>60
だが、給料は上がったぞ。何事も程度問題だよ。

とはいえ、バブルの程度をコントロールできた国は未だかつてないけどな。
67名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:33:59.28 ID:g0TVywft
計量経済学者の思考法とは?
3人の計量経済学者が狩りに出かけた。運良く大きな鹿を見つけたが、1人目の弾丸は惜しく
も右1メートルにはずした。2人目は左1メートルにはずした。3人目は、銃を構えようともせずに、
こう叫び、喜んだ。「やった、僕らは平均的には鹿をしとめたぞ!」
68名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:34:26.44 ID:EhtxtKNB
>>61

お前が経済学の基礎も知らない低学歴だと説明してくれてるのか?
スティグリッツマクロぐらい読んでから出直してこい
69名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:36:19.13 ID:G7+/EBuQ
>68
反論になってない糞ワロタwwww
70名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:36:30.79 ID:TnvrYuPA
>>64
日本政府は確かに相手にされていない。

ただ、日本経済を抜きに世界経済のリフォームは無理。つまり、今は打つ手なし。
おまけで日本政府が動かないので、6者協議を始めとする東アジア外交が全部ストップ。
北朝鮮の2012年の強盛大国化計画が破綻寸前。w
71名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:36:39.07 ID:g0TVywft
物理学者・化学者・経済学者を乗せた船が難破して三人は無人島に流れ着いた。食料の
入った缶詰があったが、肝心の缶きりがない。物理学者が言った。「石で叩き割ろう」、しかし
缶は変形するだけでなかなか割れない。化学者が言った。「温めて破裂させよう」、しかし周囲
には火をおこすようなものがなかった。最後に経済学者が言った。「ここに缶きりがあると仮定してみよう」
72名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:37:16.99 ID:u2uRE9cR
やってくれるわけがないw
得するのはアメリカだけだし
損するのは日本だけだろうね
中国は日本を米国から買う
そして元も強くなる
とんとんだ
73名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:39:12.63 ID:EhtxtKNB
>>69

円の独歩高が基軸通貨とか言ってるバカがマクロの基礎も知らないといってる批判に対して
戦争がどうのこうの、頓珍漢な反論してる低学歴のクズのお前の立論が最初からめちゃくちゃなんだよ。

お前は低学歴のバカで、根本的に頭が悪いんだよ。
74名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:39:46.96 ID:M28tiX3t
>>70
北朝鮮が干上がるなら
それはそれでありかもと思ってしまったw
75名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:40:19.53 ID:Dk8hynon
経済学者はインチキ財団やインチキ商会の飼い犬だからな。
76名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:41:25.04 ID:c2MLO1dA
>>72
中国の元が強くなると輸出産業が酷い状態に成るぞ

内需を拡大する為に失業者と低所得者に社会保障を与えて個人消費を増やす事は出来るかもしれないが
今の中国で其れをやると物凄い数の不正受給が発生しそう
77名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:41:44.69 ID:0j0fzXOw
もうすぐドル紙幣も米国債も紙クズになるよ、どうすんの?
78名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:42:41.24 ID:Hor/RV+4
そして最後には何故か全て日本のせいになります
79名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:43:43.02 ID:G7+/EBuQ
>73
核兵器を無効化したり核兵器を上回る兵器を保持したら覇権は手に入るがね
そういう武力は関係ないとな
つうか2chで偉そうに、経済学で経済全てを語るヲタをバカにしてるだけwww
80名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:43:48.90 ID:EhtxtKNB
二チャンネル低学歴バカは、基本的なマクロ経済で理解できる単純な>>1の議論さえ理解できない。

んで、低学歴がそういう時に持ち出すのがお得意の陰謀論、ユダヤがどうのこうの、国際金融マフィアがどうのこうのというやつ。
んで、今回そんな議論は無意味という至極まともな批判をすると。
経済学はユダヤの奴隷だのなんだの言いだして発狂する。
もう、どうしようもなく頓珍漢なバカの低学歴の集団だとよくわかる
81名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:44:38.04 ID:u2uRE9cR
>>76
でもいつかはやらないと回らないと思うけどな
世界を変えるだけの金を為たら
世界一の内需消費国になる運命でしょ
そのとき円は暴落するね
日本の不動産も全部買い占められるかもねw
82名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:45:38.61 ID:EhtxtKNB
>>79

だからさ、円の独歩高が基軸通貨という低学歴理論に対して
その、核兵器とやらがどうかかかわってくるわけ?

お前は低学歴でまともな経済学の知識がないから
見当はずれなことを言って発狂してるだけのバカなんだよ
バカは、自分がバカであることに気が付かない。
83名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:45:41.26 ID:E9njHyqE


 紙クズになるって叫ぶバカに付ける薬なし

84名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:46:10.25 ID:Dk8hynon
>>78
戦争フラグか
85名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:47:11.92 ID:u2uRE9cR
アメリカ「日本と台湾と中東利権やる」
86名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:48:35.40 ID:NyjL2niZ
真意の程は定かじゃないが、過去こんな情報が出廻ってるよ・・・!?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/chotatsmaki/57169238.html
もしも、この合意が有効だとするならば...仮に、このような合意が
実際に行われてたとするならば...中国へ債権分の責任を取らなきゃ
ならんよな・・・?
FRB保管債という特殊な事情の日本と違って、権利を公使出来る中国
が1兆2,000億ドル超分の債権処理へ走ったらドウなるか。。。
世界経済の覇権を既に譲渡してるような構図だよな・・・!?
87名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:48:49.85 ID:wRVX3yhI
なるほど
要約ソフトってないの?
88名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:49:31.36 ID:rZIjKIGe
価値が下がり続けると思われるドルはもう買えない
でもドルを買わないと中国の人民元は上昇してしまう
どや、2行で済んだやろ
89名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:50:22.14 ID:G7+/EBuQ
2chで偉そうに長々経済学語る奴の中にかなりのニートが含まれてる
必死になるからすぐわかる
そしてブログで持論を日々書いている
目的は「いつかオファーが来て経済評論で稼ぐ有名ブログコメンテーター」ww
ありえない
妄想では「俺は先生」
ただのキチガイだっつうのwwwww

90名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:53:33.14 ID:G7+/EBuQ
>80
かあちゃんに「屁理屈はいいからちゃんと世間に顔向け出来るよう働きなさい」って言われてないか?www
91名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:54:14.52 ID:u2uRE9cR
でも元を他の通貨と同じように為替にのせる日は
いつか来るでしょ
そのときがXデーだよ
やっぱり
92名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:54:21.33 ID:NyjL2niZ
>>89
時として、場合によっては見極めでニートやってる奴も居るんじゃないか??
サーフィンと一緒で白波の立った最高潮点で波に乗らないと流れに乗れない。
それも事実。。。
世界経済の秩序が変わる岐路なんだから・・・一概に否定するのも間違ってるよ...
93名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:54:52.09 ID:g0TVywft
基地外相手にしてあげるとか優しい人がいるんだな
94名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:55:45.85 ID:EhtxtKNB
>>90

反論できない低学歴は、今度は相手をニート呼ばわりwww
お前が経済学の基礎も知らない低学歴なのは分かったよ。
ちなみにこっちは学生で夏休みだ。

お前はいいとしこいたおっさん低学歴だろ。
95名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:56:47.34 ID:HYNlXDIL
内需拡大と海底資源開発で日本は生き残ることができる。
我々はそろそろこのグローバル経済というものを考え直す時期に来ているよ。
96名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:57:55.57 ID:u2uRE9cR
元が最強になったら
中国債買わなかったら
物かってやらないよってなるのかねw
で中国が死ぬほど借金して
元と中国債がアホみたいに安くなって
今度は米国と交代w
97名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:58:09.52 ID:xJxgwyYZ
>>62
そうなったらマンハッタンにマンション建てるわ
俺のアメリカンドリームが始まる
98名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:58:24.60 ID:RfHVAvpX
>>94
学生だったの?
池田信夫かと思ってた
99名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 16:59:32.15 ID:u2uRE9cR
世界は中国米国の奴隷になるのだったらきついなぁ
100名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:00:33.87 ID:Oitzav2t
>中国は今や米国にドルを守るよう懇願している。

懇願しているのはアメリカ。
ドルが紙切れになっても経済は回るし最もダメージを受けるのはアメリカ。
101名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:02:43.14 ID:c2MLO1dA
アメリカが基軸通貨に成ったのって第二次世界大戦で生産設備があまり破壊されずに
勝利したからじゃないのか?

第三次世界大戦で何処が勝つのか?
勝った国の生産設備は無事ですむのか?

日本は憲法がある為、参戦したくても参戦できない。
102名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:02:58.55 ID:spdGtfP4
民主党のおかげで、日本沈没
103名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:03:17.31 ID:G7+/EBuQ
>94
はいはいw
経済学かじって大人に偉そうに語りたいニートくんね
お疲れwww
マトモな優秀学生はいちいち下らない言い訳しないで上手く語るもんだよ
実社会で威張れないから2chで必死になる
104名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:03:25.03 ID:WhSHVdNy
頑張って買い支えるアルよーw
105名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:04:28.25 ID:u2uRE9cR
>>100
ドル崩壊したらアメリカの7000兆の借金チャラだけど?
アメリカにかえす気なんてないだろうけどねw
踏み倒すタイミングだけを見てる
ドルが7円なったら借金実質700兆まで減額だもんな
返せる範囲だね
106名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:05:23.27 ID:EB3g6rHG
投機に経済学は無意味だろw

ムーディーズやS&Pに経済学なんて話だしたら笑われそうw
107名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:06:29.95 ID:EhtxtKNB
>>103

低学歴が完全に論破されて発狂。とりあえずお前にあるのはアカデミズムに対する嫉妬。
それはおまえが低学歴だから
108名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:06:56.57 ID:u2uRE9cR
日本の米国債は踏み倒される確率のが高いよなw
まともに返す気あるなら外国になんて売らないよw
日本の国債みたいにね
109名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:08:52.63 ID:E9njHyqE
>>106
投資だと思っても投機になるのがオチww

超短期の乖離を利用した運用こそ最強
110名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:09:05.97 ID:EB3g6rHG
アメリカデフォルトなんてありえるわけないだろw
111名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:09:20.92 ID:qCv6Ho3o
日本蔑視で変態白人のウィリアム・ペセックの意見など聞く必要も無い。
いつもコイツの見解は間違っていた。

今回も間違う事になるだろう。
112名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:10:56.91 ID:u2uRE9cR
デフォルトはないよね
ドルの暴落がないと米国債返済も
現実的じゃないけどw
日本ってドルがいくらのときに米国債買わされてきたんだろ?
もうすでにかなりの損失でてそうだよな
奴隷国家の年貢は高い!
113名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:11:17.67 ID:o7v84jLl
>>111
ほんとだw
検索かけたら、一番に丑スレがひっかかったw
114名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:13:29.05 ID:y5GJCRWV
売国ミンス
115名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:13:51.86 ID:G7+/EBuQ
>107
学歴連呼するから大人にバカにされるんだよwww
いつまで学歴引きずってるんだよニートくん
お前はどんな社会的信用があるんだよwww

116名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:14:17.86 ID:E9njHyqE
>>112
累積の利息−為替損=かなりのプラス

日本は損をしていない。
117名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:15:15.07 ID:HMVghyvI
>>107
おまえすごいな、>>8からずっと煽ってんのか。
モチベーションに感服。
118名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:15:17.57 ID:NyjL2niZ
まぁ、米デフォルトは既定路線だろうな・・・
当初7月8日が最終期限だったものを8月2日へ延長したのは
5月2日米財務省。。。んでもって、その後6月9日〜12日の
日程で行われたのが...そうそうたるメンバーで行われた秘密裏な
ビルダーバーグ会議。
極端な白人主義で過去一度もアジア圏から参加した人は居なかった
のに、今回は中国要人が2名。
北米新機軸通貨・ブルーノート(通称アメロ)も存在してるのまで
は事実だし・・・あとは、ぶっちゃけタイミング待ちの状態。
NAFTA圏での連携も良好だし...アメリカの出方次第では市場へ流通する。
119名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:15:32.22 ID:EhtxtKNB
>>115

厚生労働省の定義によれば学生はニートとは言わない
ニートっていうのはお前みたいににちゃんねるやるしか能がない無職のクズのことを言う
120名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:17:14.43 ID:/9iZTsN0
アメリカのデフォルトと同時に日本もデフォルトすれば色々片付く
121名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:17:15.80 ID:u2uRE9cR
>>116
そうなの?
360円からはじまってて
今いくらだよ?
150円で買ってても
今半値近いよw
利息で半分も補填できる借金なんてあるの?w
122名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:18:57.74 ID:4eQUhvoR
>>6
中国もバブル崩壊からは逃れられないってことさ
123名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:19:09.12 ID:Oitzav2t
米国債なんて、みかじめ料だろ。
デフォルトで、アメリカは借金できずに、軍事費も補助金も研究開発費も払えず没落。
各国はみかじめ料を払わずに幸せに暮らしますとさ。
124名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:19:38.67 ID:EB3g6rHG
1ドル1円になろうがドルは基軸通貨なのだよ
125名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:19:54.97 ID:u2uRE9cR
>>123
次は中国がそれやるんじゃないの?
世界最大の内需消費国になるだろ?
126名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:19:57.23 ID:G7+/EBuQ
>119
え?どうしても学生でいたいの?
おれは学生のままのオツムなニートに語ってるんだがな
現役学生なら名前隠して学生証でもアップしたら?www

127名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:20:22.35 ID:AHVo53mL
日米関係って原爆を落とされたのを除くと
米にトータルで相当儲けさせてもらってない?いろんな意味でさ
俺はアメリカ様様だと思うのですが・・・ちがう?
128名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:20:27.18 ID:i87cQYcq
スレタイだけ読めば十分で中身読む必要なかった
酷い記事だな
129名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:21:07.29 ID:u2uRE9cR
元が100円超えたら笑うなw
そのときに大量に買わされるんだろね
中国債
で7円になって償還w
130名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:22:29.44 ID:EhtxtKNB
>>126
核兵器とかほざいていた低学歴が、議論そらそうと必死すぎて笑える。

ドルペッグ制の議論でどうして核兵器が出てくるのやら。
にちゃんねるの低学歴のゴミの頭の悪さは異常すぎる
131名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:23:22.48 ID:0ysChLiY
最近、スレタイに日付けが入るようになったね
132名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:23:34.48 ID:EB3g6rHG
基本的にドルが暴落しようがドルを印刷しまくれば全て済むからデフォルトはないな

アメリカデフォルトしたら世界がデフォルトだしw
133名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:24:03.92 ID:Oitzav2t
次はユーロ債を買うんだな
134名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:24:13.39 ID:E9njHyqE
>>121
30年前に米国債を100万円で購入する利息はすべて米国債へ再投資
281万円になる 全く損していないだろ?
135名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:24:22.45 ID:G7+/EBuQ
>130
ほら、リアル触れられると狂うwww
リアルに優秀ならそんな発狂しないよ


ニートさんお疲れっすw
136名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:24:32.49 ID:u2uRE9cR
米国債も100兆くらいだろうから
みかじめ料だと思うけど
円はどうにかして欲しいよね
これじゃ日本借金返せないよ
元でもドルでもいいから150円にしてくれよ
137名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:25:01.67 ID:EB3g6rHG
いっそ債務上限なんて∞って表記しちゃえよw
138名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:25:09.98 ID:0ysChLiY
ビジ+で経済の議論をすると賢くなる法則
139名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:25:58.98 ID:EB3g6rHG
>>134
ドル建て国債に決まってんだろ基軸通貨なんだからww
140名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:26:34.97 ID:u2uRE9cR
>>134
本当にそんなうまく行くなら
それでいいけどね
円高はどうにかしてほしいわ
141名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:26:49.01 ID:Oitzav2t
デフォルトしても釣りが来るくらい利息があればプラスだな。
為替分の目減りも入れて大幅マイナス。円建てじゃないし。
142名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:26:51.00 ID:EhtxtKNB
>>135

経済を知らない低学歴は、もはや何一つ言えることがないのでただ煽るだけ。
無職の低学歴で生まれつきバカだからどうしようもないけどね
143名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:27:33.35 ID:E9njHyqE
>>139
分かりやすいように円換算してやってるんだよ・・・アホww
144名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:27:57.95 ID:0ysChLiY
低学歴は読んでるだけでいいんだよ
145名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:28:56.70 ID:EB3g6rHG
>>143
ドル建てだから為替リスクでマイナスなることわかってるよな?
146名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:30:26.40 ID:4RkJCLEn

すでに円はドルの逃避先としての裏ドルの役目だからね
日銀の独立性でドル安定の下請け機能として働いている
円高デフレの放置とは基軸通貨ドルと金融詐欺師の利益
のために20年間続いている
147名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:31:11.77 ID:0ysChLiY
ペセックの過去の記事なんやねん
しね
148名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:31:25.48 ID:EB3g6rHG
30年前に例えば1ドル200円の時に 100万ドルをアメリカ合衆国に貸したら、返済時には元本は半分以下になっているんだよ

わかったかな?w
149名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:31:48.20 ID:E9njHyqE
>>145
為替リスクがあっての米国債では損はしていない、利益が出るって話をしてるんだけどwww
理解出来ないかなぁ〜〜
150名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:32:18.80 ID:4RkJCLEn
>>142
シナ人は高学歴なのか?
151名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:33:50.09 ID:E9njHyqE
バカは為替リスクしか頭が回らないのか?ww 投資の勉強でもいとけ
152名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:34:42.79 ID:4RkJCLEn

シナもアメリカドル依存では強いとはいえないね。
153名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:34:54.05 ID:EhtxtKNB
>>150

いまやQJEの論文の半分近くが中国人だ
154名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:36:16.95 ID:EB3g6rHG
外国通貨建て国債に投資するときに為替リスク考慮するのは基本じゃないか…
なにいってるんだかw
155名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:36:57.07 ID:G7+/EBuQ
>142
まともに働いたこともない
部下を指導したこともない
会社経営したこともない
銀行と話し合ったこともない
地方議員すら論議したことない
そんなニートくん「ビジネス板」で偉そうにお疲れ〜すwwwww
156名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:37:47.63 ID:+YXnpWRl
FXで今のうちから中国元ロングしとけばいいということですか?
そろそろくりっく365で中国元取引できるようになるんだよね。
157名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:38:22.14 ID:u2uRE9cR
アイスランドのサムライ責って踏み倒されたよな?w
まぁ500億とかしょぼかったらしいけど
158名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:39:10.72 ID:u2uRE9cR
>>156
そんな保証はできないw
159名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:39:38.82 ID:EhtxtKNB

にちゃんねるの低学歴は、基本から理解してないみたいだけど
民間の資本収支は圧倒的にアメリカ⇒中国で
貿易収支は、言わずもがなの中国の圧倒的な黒字。
だから中国は米国債を買ってるんだよ。
中国が覇権を握るとか言ってるバカもアメリカに恫喝されてるとか言ってるバカも
一方の黒字は他方の赤字という基本的な理論を理解してないだけのこと。

2005年から方針変えて「アメリカ債を買わずに独自運用」したら大赤字だしたんだよ
160名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:39:48.81 ID:0ysChLiY
市場を動かす数百万人の神経質な投資家の気まぐれ君
161名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:40:18.07 ID:E9njHyqE
>>154
現実の問題として30年前に購入した米国債で損したか?って話だから

事実として損したのか?得したのか?と言えば得をしたって話・・理解できたかな?w


162名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:41:18.02 ID:Oitzav2t
ただしデフォルトはないものとするって話なw
163名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:41:58.05 ID:sOWRuFj/
まあ これだけは言える。

結局世界をリードするのはドイツと日本

世界は60年遠回りしたのさ
164名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:42:12.88 ID:0ysChLiY
クレジット・デフォルト・スワップ
165名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:42:50.59 ID:EhtxtKNB
>>155

ドルペッグ制の話をしてる時に、軍事力がどうのこうのとか
核兵器がどうのこうの言うお前が、まともな議論を社会でしてるとは思えないがね。

にちゃんねるしかコミュニケーション手段のないお前は、根本から倒錯してるようだけど
お前の議論が、どこにも通用しないキチガイの理論で
こっちは教科書そのままの議論をしてるだけ。

にちゃんねるは精神病のバカが、頭のおかしい珍論を開陳するキチガイ広場
166名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:44:38.12 ID:u2uRE9cR
>>163
そうなると人類の寿命は延びそうだけど
敗戦国だからなw
中国が東のジャイアン
米国が西のジャイアン
日本は東ののびた
ドイツは西ののびた
韓国は東のスネオ
英国は西のスネオ

こうじゃね?
日独奴隷だろ
最近仲いいしさw
167名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:45:20.64 ID:TlqyCosL
オレも大きくなったら
格付け会社始めようと思う
168名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:45:43.57 ID:u2uRE9cR
ドラえもんなんていないよ
169名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:48:03.89 ID:EB3g6rHG
>>161
だからそのドル建て国債を為替レートいくらの時に、利回りが何%の時に買ったんだ?

ん?
170名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:48:31.09 ID:G7+/EBuQ
>165
誰かを卑下しても2ch叩いてもお前がニートなのは変わらないんだよwww

現実と戦わなきゃな
171名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:49:51.43 ID:IulUJwkY
ご不満な方は外貨準備をどのような形で
持っておけば安心するのだろうか
ドルはタンス預金しとくで、みたいな
この円高局面で米国債売りや、なんて
頼もしい方もいらっしゃるし
172名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:50:00.01 ID:n6kP+zTZ
アメ債の格下げ(金利上昇)はドル高要因だからね。
173名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:51:29.05 ID:NyjL2niZ
>>159
だから、世界経済の上で金融資本が衰退し・・・資本主義が終焉を迎えつつある
んだよ!?w
IFRSって世界共通の国際財務報告基準が出てきたのも、詰まる処...そーゆう事。
174名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 17:58:48.56 ID:E9njHyqE
>>169
オマエさ〜〜〜自分がマヌケだって気が付けよww
疑問があるなら自分で確認して反論しろよ ボケ

学校じゃねーし いちいち教えて貰えると思うなよwww
175名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:00:21.54 ID:RGIRsILg
>>1
>今のこの世界で、最上級格付けに値する国があるという考えはまさにお笑い草だ。

禿同。
しかもしれが債務上限を上げようとしているアメリカであることにペテンを感じるわな
176名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:01:54.70 ID:0ysChLiY
で、きみらは格付け会社を認めてんの?
177名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:03:26.26 ID:ibNrUtVz
>>7>>9
俺もそれが何より気になる。
>>1の引用「第1段落」が、従来の感覚からすると、異様で異様で何とも仕方ないw
人民元の信任を、ドル外貨準備に置きながら、
日本円の信任の基礎を、別のところに(しかも確固たるものを)見ているようにすら読める。
80年代以来の常識からすると、これは妄想癖に近いレベルの異常な言説。

管理通貨制度下の「通貨の信任」は、信用秩序という名の共同幻想以外の何物でもないので、
日本円は、静かに水面下で、びっくりするような地位を得てしまっているのかもしれない。
なんか、そんなようなブログを書いていた人がいたよなあ。
178名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:04:16.54 ID:7iwIeyBs
既に年金にも手をつけて財政難を一時凌ぎをしてるからな
博打打ちがタンス預金を持ち出して博打に精を出す構図と一緒
179名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:06:55.39 ID:0ysChLiY
日本のほうが先にデフォルトしますから!
180名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:09:36.58 ID:V1XTuuBb
2ちゃんねるでは数年前からの定説だろ。
ようやく世界が追いついてきた。
181名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:13:02.43 ID:qT88mL3+
円は裏基軸通貨
182名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:14:56.53 ID:cQlEPxh6
>>32
目減りした分を円換算して
その分刷ればいいんじゃない?
必要に応じて
183名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:16:49.04 ID:4eQUhvoR
>>125
中国のGDPの8割が不動産関連
つまりバブル
184名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:18:02.25 ID:EB3g6rHG
>>174
誰がマヌケとかどうでもよくないか?
185名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:23:50.95 ID:f8wmDq1D
オリンピックが終わったら中国は崩壊するとか言っていた先生は今どうしてますか?
186名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:28:26.69 ID:ccD7pFvM
中国や日本もさることながら、FRBの米国債の保有率がグングン上がってきてる。
リーマンショック後の膨大に膨らんだ予算の経常赤字を国債で埋めるべく発行してるが、中国日本もこれ以上買えない買ってくれないから、中央銀行に買い取って貰わざるを得ない状態で、今後FRBの保有残高は断トツで多くなる。
今のこの状態がまさに、ドルの信用を失ってる原因で、さらに、この状態が長引けば、超インフレがアメリカを襲う。
187名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:29:35.86 ID:zxmCOld6
教えてエロイひと
ある意味国が買って来るカタチの原油や小麦みたいなのを
米国債で支払うことはできないの?
188名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:33:36.92 ID:qCv6Ho3o
>>187
米国債は金と違うぞ?
189名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:33:56.20 ID:MsS/lKyy
>>187
理屈では可能だが政治的に出来ない
190名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:37:41.03 ID:PICwoe5z
>>187
日本はドルをドルで回してるね
だから外貨の担保になる
中国はドルを海外進出に使ってるから外貨の担保の価値が上下する
日本も出来るけど(規制されてるから実質は出来ない)
してないから変動が少ない
中国のやり方はうまく行けば有効だけど
下手したら今の中国じゃもたない
191名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:39:43.57 ID:PICwoe5z
>>187
追伸
小麦は相場の3倍で日本人に売る商売を政府がしてるから
関税を調整すれば今の30%で民間は買える
192名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:41:35.06 ID:YTcimYbg
米国債保有してるくには、1位中国2位日本3位英国だったっけ?
破産して借金を踏み倒すなんてまねしたら、被害うけるのは日本だけじゃないんだから
もうアメリカは完全に捨てて、政治経済ともに中国シフトだろ。

日本の次の同盟国は中国になる。
193名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:43:16.19 ID:EB3g6rHG
>>187
つかドルを買って小麦買うのも米国債を売って小麦買うのも結局はドルで交換するから同じやん
194名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:45:56.17 ID:qCv6Ho3o
>>192
偽札が多いのに、そんな事したら終わりだぜ
195名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:46:18.23 ID:RNifRjW8
俺思うんだけどさ?
国債乱発されて格下げされるくらいだったら、
最初からうっぱらっちまったほうがよくね?

一周して国債乱発できなくなる希ガス。
196名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:46:38.41 ID:PICwoe5z
>>193
横だけど
外貨準備資金とは別物
197名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:49:03.21 ID:YTcimYbg
クソ外人どもせいぜい日本を馬鹿にしてろや
198名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:49:23.61 ID:qCv6Ho3o
>>195
金利というのがあるから国債なんだろ。
それだったら紙幣じゃねーか。
199名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:53:06.29 ID:G7+/EBuQ
日本が保有国債売ろうとしたら売れると思う
ただし市場じゃなくてFRB買い取り
でもアメリカ敵に回してどうするの?
アメリカに「もう一度終戦直前からやり直そうか?」って言われる可能性あるよ
条約破棄する権利はどちらにもあるからね
歴史やり直しだね
200名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:53:15.68 ID:Lbic4oBz





典型的な合成の誤謬だなw







201名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 18:53:23.13 ID:3fLnwB1o
シナが同盟国?アンポンタン過ぎるw
202名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:01:21.84 ID:YTcimYbg
>>186
それマジか
203名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:04:29.95 ID:DwW4UizD
ドル建て預金してたら最悪だな
204名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:05:42.27 ID:qCv6Ho3o
>>202
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10760749556.html

アメの借金は楽勝で1000兆円超えてる
205名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:07:57.61 ID:qCv6Ho3o
>>202
http://www.im-sendai.jp/archives/2008/10/post_285.html
まぁ、こういう意見もあるわけだが。
206名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:10:21.80 ID:54Bz6u4Q
日本国民も外貨預金のドル買いでアメリカ様に謙譲してるんじゃ世話ねーわ
207名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:11:13.66 ID:c2MLO1dA
>>186
アメロ登場フラグか?

強力な軍事力でカナダとメキシコにアメロを使うように強要できそう
208名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:12:00.00 ID:EhtxtKNB
>>170

だから現実をみろ。お前のクズ丸出しの珍論がにちゃんねるでしか通用しないキチガイ理論。
209名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:17:27.66 ID:PICwoe5z
米国債の格下げがあればあるほど
ドル買いをしないといけない中国
もうワナにはまってるな
210名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:20:21.92 ID:EB3g6rHG
>>196
いやいやそういうのじゃなくて決済手段が米国債ならドルと変わらないでしょということね
211名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:22:42.85 ID:EB3g6rHG
>>209
中国は格下げきたら売るらしいけど?

誰に売るのかしらんがw
212名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:29:30.71 ID:PICwoe5z
>>210
言ってた意味はわかってたけど
外貨準備ののレスだったからね
ドル決済は同じなんだけど小麦買うのは日本の円をドルに変えるかと
日本にある政府のドルは決済に使わないと思ってる
違ったらよろしく
>>211
急激な元高をこばんでドルベック制+アルファーの政策だから
ドルを買って投資に回してる
米ドルが中国を経由して世界に回ってるって事でもあるね
ドルが下がってドルを買い控えたら元の上昇が激しくなるね
213名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:30:31.30 ID:nv6OCpoT
そして、日本はそのアメリカから国債を800兆円ほど購入しています。
つまり、アメリカは日本に800兆円あまりの借金があるのです。
この多額の借金から逃げるためにアメリカは、ドルの価値を
10分の一ほどに暴落させ、帳消しにしてしまうという計画を持っています。これが
「クラッシュプログラム」。文字通り「ドル崩壊計画」です。
214名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:31:46.36 ID:Oitzav2t
そしてアメリカは借金できずに、軍事費も補助金も研究開発費も払えず没落。
215名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:32:41.20 ID:iMMfBuDW
>>211
債券市場で売ることもあるだろうが、基本「債券」だからな
原則的に償還期間がきたら発行元は支払うことになる

普通は日本国債なんかも償還期間が来ても借り換えで回ってるが再度買わないとなると
216名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:32:40.63 ID:OFgHXR0U
デフォルト回避するために社会保障費削ろうとしててアメリカ見直した
217名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:34:00.73 ID:Oitzav2t
借り替えるなら半分は円建てでどうぞ。あとはユーロ建て。
218名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:35:30.02 ID:NyjL2niZ
>>207
カナダ&メキシコとは友好的かつ良好な関係を築いてるよ!
NAFTA圏は協力体制も整ってるはずだし・・・あとはタイミング待ち。
時期としてはブルーノート(通称アメロ)を出すのを躊躇しないし、
逆に存在してるんだから“イツか”は日の目を見なきゃならない...
登場し流通しても、なんらオカシクない。。。
219名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:35:59.32 ID:vC6UiQk3
本当に紙くずになっても、中国なら債権放棄しないだろうから
そっからが大変だね。

過去にそうやってアメリカはデフォルトした国を叩き売って
解体して金儲けして来たのだから。

”俺たちは踏み倒し野郎なんだ、盗んでないが悪い!”位の醜態を
晒さないと行けなくなるだろうさね。


220名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:36:06.45 ID:nv6OCpoT
社会保障費削ろう,,,,焼け石になんとか

http://richardkoshimizu.at.webry.info/201106/article_72.html

【米国の財政】10兆ドルなどではなく99兆ドル(債務比率700%)!?
http://shimbo-yutaka.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/1099700-4d54.html
221名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:36:43.97 ID:23LVligJ

>巨額の公的債務を抱え、高齢化が進み、政治的にふらついている上に大地震・大津波と原子力危機に
>見舞われている日本の借用証書が、米国債より安全に思える。

いえ、それは幻です。
222名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:36:44.46 ID:EB3g6rHG
>>215
買い手は?
223名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:38:02.56 ID:PICwoe5z
>>222
横だけど
単純に考えたらいいよ
市場
224名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:38:57.59 ID:23LVligJ
>>32
戦前は1ドル1円だったので、
あと30年後にそうなっていれば確かに1世紀で回復だなw
225名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:40:39.95 ID:NyjL2niZ
>>219
嘘か誠か...真意の程は定かじゃないが、過去こんな情報が出てるからね!?
http://blogs.yahoo.co.jp/chotatsmaki/57169238.html
226名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:41:36.17 ID:iMMfBuDW
>>222
債券市場で買い手がいなければ債券価格は暴落
持ち主は持ち続けるが
償還期間がきても発行元が債券の持ち主に金が払えないとデフォルト
持ち主が損をして発行元が信用ゼロになるだけのこと
227名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:45:35.70 ID:+G39UKPD
ドルは、いつまで基軸通貨であり続けられるか。..... この8月が山場。米国債のデフォルトリスク。
228名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:45:46.92 ID:zw2tgwpx
FRBが買うだろ。$暴落しても構わんだろうし
229名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:45:58.43 ID:EB3g6rHG
>>226
つまり中国だって下手に売れないわけだべ?
230名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:47:52.72 ID:FvRBhb6R
米国債買ってマッチポンプの
見せかけの経済成長は
日本が通ってきた道。
231名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:48:34.89 ID:iMMfBuDW
>>229
日本もね。
持ってても簡単に現金に出来ない資産、それが日本の持つアメリカ国債。
永遠に借り換えを続けるんじゃないの。死に金だな。
個人で言うと定期預金で満期になってもまた銀行に預け続ける様なもの。
232名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:48:48.14 ID:PQS6VnCC
          /                \ィ,イ /レ': :/:/:7 |/  -―   \! _  ト ト:} V |丶
        /        /              `ヽ:{ |: :/:/:/ / _ ィ 个 r 、  \ヽ j :}: :j: }: |: :}
.   __/______________  V: /:/:/ ′∠⊥⊥⊥⊥⊥ェ.、\|: |: :|: |: |: :|   必要な額をご用意しますよアメリカ様
   |:::<]:::::::::::::::::::::::,.. -y、―- 、 :::::::::::::::::::::::::: |  V /:/イ         .:i         }: l: :|: |: |: :|
   |:::::::::::::::::::::::::::/_/ -:、__\::::::::::::::::::::: |/   }: / : !          ,'         !: l: :l: |: |:./
   |:::::::::::::::::::::::∧  ,ィチし人    ∧::::::::::::::::::/   V: : /,.===ミ、   |  ,.===、 }ヽ: : : : //
   |:::::i、D::;ィ::::/ | /::{-、 .r‐ ヽ / i:::::::::::::::::{   〈: :/f' { Θ)冫   ′ ( fΘ:) ヽ: } : : ://
   |::~i:〈::::〉ト::{ / {:::::}ー}、,ー  }.〈  j:::::::::::::::::l    V `ー---彡'ノ   _ミ≧ー:≦:-――――┐
   |::::|:}:VA|::::V__ 、:{` 二´ .ノ_V::::::::::::::::::::、    ヽ――:::::::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::/⌒ヽ::::::::\   \_卅 / /::::::::::::::::::::: |\     ノ________________|
   |/     }::/⌒\:..__ V_...:::::::::::::::::::::::::::::::|  `i ー:":::::| |:::::::::::| |:::::::::::::| |:::::::::::::| |:::::::::|
  /    /__{    }__________::」  |:::::::;、:::| |__j|::∧::::| |:::::::::::::| |::::::;ィ!
  /   // |    | / |    | |     |      ト-' <:l r―-┐!:/∧ 、| |___| |/,イ|
 (   イ/  丿   / / . |    | |     |      |7 ∧V /::::::::::::| //〜V ┌─‐┐rイ∧|
  `ー'"  /   イ_/  |    | |     |     //:::::V::::::::::::::::レ'::::::::::\|::::::::::::レ'::::::::|
.      {___.ノ    |    | |     |   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
                  |    | |     |    {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
233名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:56:47.58 ID:EB3g6rHG
>>231
いやだからつまりさ、米国債は格下げしても売られない可能性が高いのかね?

国債暴落リスクを考えたら売り仕掛け出来ないでしょどこも
234名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:58:13.80 ID:n6bbvEgJ
>>1
>巨額の公的債務を抱え、高齢化が進み、政治的にふらついている上に大地震・大津波と原子力危機に
>見舞われている日本

全くこの通りの状況なんだけど、改めて文章にすると災難の極みだね。
それでもなんとか回っているから、日本は実力のある国だよ。
さらに、ここから立ち直りかねないから、なおさら凄い。
235名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:58:58.63 ID:EB3g6rHG
つまりムーディーズといえど、米国債格下げは不可能じゃないか?
236名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:00:00.73 ID:a+nBhqSm
菅直人首相は、米国リチャード・アーミテージ元国務副長官から
「米国債1000兆円分をチャラにする署名」を迫られ、
マイケル・グリーンにも責め立てられて苦しんでいる
http://jig146.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0719Vn9lDZGvazmj/A?_jig_=http%3A%2F%2Fyokodo999.blog104.fc2.com%2Fblog-entry-325.html&_jig_xargs_=R&guid=on
237名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:05:09.94 ID:cdn7vLau
ムーディーズはムードをぶち壊さないためにあくまでもAAaを維持すると思うよ。
格下げした後になって経済崩壊の原因はムーディーズだとか言われかねんもん。
俺ならこんな恐ろしい経済のうねりにはかかわりたくないから
たとえ明日ドルデフォするとしてもAAaを堅持するね。
ところがAAaのままドルデフォするとそれこそムーディーズの格付け会社としての
意義が地に落ちる。まあ難しい状況だけど、
今まで格付けとかえらそうなことしてたんだから良い報いじゃね?
238名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:05:20.74 ID:NyjL2niZ
>>236
その一方で>>225内の一文。

米国は、米国財務省中期債券と現存する米国通貨の予備を中国が継続して購入
するための付帯事項として、中国が米国内での収用権を行使するオプションを
認める合意文書を中国に提出した。
合意文書は、ヒラリー・クリントン国務長官が北京へ持ってきて正文化されて、
彼女の中国滞在の間に中米が合意した。
これは、中国に対する米国の金融的債務に関する米国政府のデフォルトの場合
に、中国政府が米国内で物理的に土地、建物、工場、恐らく諸都市全体さえも、
米国政府の金融的負債を全額返済するために取得することを許されることを意味
している。
簡単に言えば、米連邦政府は、米国内のあらゆる市民と会社企業の物理的な土地
と財産を今や実際に担保に入れた。
239名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:11:18.13 ID:iMMfBuDW
240名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:11:52.40 ID:IulUJwkY
米国債 デフォルトあたりで、日本の
ブロガーがどんな考えなのかググったら
見事に電波ばっかりで背筋が寒くなった
241名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:11:59.21 ID:PICwoe5z
>>233
上にいくつかの書き込みもあるとおり
売るに売れない事情がありすぎるから
笑えないジョークだね
売るどころか買い増し予感

242名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:12:52.15 ID:Hnpqsgkg
>>237
正しい意見だ。
リスクを減らすための格付けが、経済崩壊の引金になるというのは面白い。


243名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:14:02.15 ID:EB3g6rHG
>>237
じゃあムーディーズが日本の格下げをジャンクにしたら、対外債務の無い日本はどうなっちゃうんでちゅか?

先生おちえてくだちゃい
244名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:17:28.69 ID:NyjL2niZ
>>240
デッドラインは22日かな・・・!?※日本時間23日、次の土曜日
書類手続き上で、22日迄に方針が固まってないと...いよいよヤバい。。。

米・財務省、最後の手段とも言うべき為替介入資金の活用がニュースになってた
けど・・・ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011071600040
ココで付け焼き刃的に230億ドルの余力を作り出した処で債務上限に到達する予定
(8月2日)以降の支払い日程は次の通り。

8月3日:社会保障を受けている5,500万人の米国民に対する支払い<610億ドル>
8月4日:短期国債の満期<300億ドル>
8月11日:短期国債の満期<270億ドル>
8月15日:利付き国債の四半期ごとの利払い日<256億ドル>

結局、一時的な蘇生・延命策でしか無い。。。
今を乗り切ったとしてもスグに第二波、第三波が訪れる・・・。
現実的な意見として米デフォルトは有り得ると思うよ!?
245名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:19:36.08 ID:Ux88sa0l
日本はもっとヤバいんです。
246名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:20:38.09 ID:cdn7vLau
>>243
ムーディーズは日本の格下げをした時には
『格付け判断には感情など一切不要です』と言ってる。
つまりムードを読むんだよ。そこを考えろ。
247名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:20:40.49 ID:qCv6Ho3o
板垣英憲とかいう個人情報が何で正しいのか?
裏づけは?
248名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:22:49.25 ID:iMMfBuDW
>>243
日本国債の数%は中国含め海外勢が買ってるし
地方債やら会社が発行する債券も海外勢が結構買ってるだろうしな

何より東証の売買の半分以上が海外勢で大手会社の株券も海外勢がかなり保有してるし
結果として日本にある資産のかなりの分を海外勢が保有してるな

格付け下げて株価が下がるだけでも海外勢は保有資産が目減りするから嫌がるだろうな
249名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:22:55.74 ID:+3E86V07
これを機に格付け会社も潰れちゃえよ
250名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:23:57.34 ID:to2+vnPw
中国バブル崩壊、ドル崩落。
なんてムネアツなんだ。
251名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:25:52.53 ID:PICwoe5z
リーマン以降、格付け会社の発表を市場が反応しなくなった罠
252名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:27:10.98 ID:oVeritr3
・・・で、結局の所どうなりそうだって言うのよ
253名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:28:25.81 ID:qCv6Ho3o
>>252
未来予知なんか出来るワケねぇだろww
その時に市場がどう反応するかによるなw
誰にもワカランよw
254名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:30:05.42 ID:nv6OCpoT
2012年統一邪教アセンション(純粋水爆でゴイム大昇天?)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1240037721/

先のことなどかんがえなくていい。
255名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:30:39.58 ID:Cdea+Nhb
もし米国債の破たんが既定路線だったとして、俺がオバマなら国民皆保険なんて
絶対に作らないし、軍事費の削減に真っ先に取り組むよ。あと、借りられるうちに
借りられるだけ借金するよ。ほかにも、中国が調子に乗らないように、今のうちに
釘さしとくよ。
256名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:31:43.13 ID:pBdphUzF
もうメンどくせぇから世界で百箇所ぐらい同時に水爆落として
一瞬で蒸発させてくれよ。
それも日時は伏せてね、次の瞬間には何も無い、それでいいよ。
257名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:32:19.46 ID:EB3g6rHG
つまり日本は対外債務が無いから余裕ぶっこきでした

そして円も買われていますし国債利回りも超低いです

しかしムーディーという切り札が日本を格下げしまくりました

もし、ムーディーが日本を格下げた場合、日本はこれから国債を発行できるの?教えて先生方
258名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:33:09.22 ID:ill5dr7E
おっぱい
259名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:33:37.47 ID:BsOl6jwJ
ヲバマは国内生産を復活させるって宣言してるから、
ドル安で中国から工場撤退&国内生産復活は既定路線なんじゃないの?
中国はズル賢いだけだけど、アメリカはなんだかんだ言って狡猾だよ。
260はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/07/20(水) 20:34:04.50 ID:tryPIbiJ BE:866020829-2BP(3350)
>>7
わざわざ自民党と書くところにほにゃらら(・ω・`)
261名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:37:42.61 ID:PICwoe5z
>>257
金融の話は好きみたいだね
お題が出た
現に日本は格下げ続きだね
格で利回りが決まるなら日本の現状がいびつって事だけど
今の債券価格が141円〜142円で今年は動いてる事実はある
事実があるって事は需要が豊富
それは銀行が買ってるんだろって言う人いるけど
買われてるのは事実
一時は日本より東京の方が格上だったしね
経常黒字国である以上発行は出来る
138円以上売られたら危険かもね
262名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:38:47.59 ID:IyjcM68d
政治的にふらついている
酔拳といえ。
263名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:39:11.73 ID:cLQm5EUT
格付け会社はもう市場への影響力はない。
>>237とか>>242とかとにかくイタすぎて逆に笑える。
264名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:39:39.03 ID:NyjL2niZ
>>247
本来なら7月始め頃にデフォルト危機が話題になってたはず。
当初は7月8日が回避最終期限のタイムリミットだったから。。。
しかし、5月2日に早々と8月2日へ変更・延長された...
米・財務省によって。
そして、その後・・・6月9日〜12日の日程でサミットの裏会議とも
評される“ビルダーバーグ会議”がスイスで開催された。
そうそうたる面々で行われた会議では白人主義で過去一度もアジア圏
からの参加者は認められてなかったものの、今回...中国要人2名が出席。
かなりの影響力を持つメンバーが集まった会議だったのだから、当然
現状の米デフォルト懸念も議題に上った事だろう。。。
個人の情報に踊らされてるワケでも何でもなく、スケジュールや時系列
を考えると“実際にあっても不思議じゃ無い”ってのが危機意識を持ってる
人達の共通認識や価値観。
逆に言えば・・・どうして、5月2日に延長決定する必要があったのだろうか...
ビルダーバーグ会議直後に方針が決まったら不自然だからだと思うよ・・・。
265名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:41:38.21 ID:qCv6Ho3o
>>263
格付け信じたらリーマン何だったんだよって話になるもんな。
266名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:41:50.40 ID:cdn7vLau
>>257
『うん、国債』とかでわかるように国債のキャンペーンは周到だ。
本気出したらAKBが配る。
267名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:42:20.74 ID:CGcDONDt
>>6
ドルが暴落したら中国のせい。禿鷹は悪くない
268名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:43:51.30 ID:JZldJMMB
>>32
なぁに気にするな
日本の国債の利回りは2〜3%
アメリカは4%前後(インフレターゲットのため)

よって日本国としては利ザヤが出てる。売って円高にしたら死んじゃうし、
どの道、塩漬けにするしかないから、IMFにでも預けておけ

一方、中国の公定歩合は5%ほど・・・ということは公債はそれ以上でないと売れない
うん!見事に逆ザヤだね!最近は日本国債も買ってるらしいけど、ものの見事に損してるね
もし、中国が日本国債を売り浴びせると、円の価値が暴落して1ドル=150円になって
日本復活?
269名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:44:20.58 ID:K9D67tZJ
>>257
日本国債は国内でほぼ消化されているので海外市場にあまり出まわらない
殆ど出回らない商品の格が下がったってビクともしない
270名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:46:15.29 ID:qCv6Ho3o
>>264
アメ議会のグダグダも猿芝居なんか?
その“ビルダーバーグ会議”に出なかった多数の議員の意見が今は優勢なんかね?
アメの頭議員ばっかり働いて手足議員は何もしないからこうなってんだろ?

頭議員だけじゃ議会全部掌握でけんよ。
271名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:47:16.92 ID:qCv6Ho3o
>>268
原油が高くなるからそれは無いだろ・・・
272名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:48:06.66 ID:NyjL2niZ
>>270
ttp://d.hatena.ne.jp/HEAT/20110609
上記が今年のビルダーバーグ出席者名簿と当時の様子...
273名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:48:09.68 ID:ccD7pFvM
俺も、S&Pなんかの米国債の格下げはしないと思う。
と言うか、すでに、AAAなんて格付けが平等な各付けじゃないありえない。
国民一人当たりの借金額は、アメリカは日本の2倍以上。

日本国債発行残高 650兆    日本の借金 1100兆  格付け AA-(上から4番目)
アメリカ国債発行残高 1000兆 アメリカの借金 5500兆 格付け AAA

なんらかの政治的圧力があるのは確実でしょう。
274名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:48:10.27 ID:EB3g6rHG
>>261
格下げと国債売りが重なって利回りが上昇した場合に、新規発行する国債の利率を引き上げるようになることは?

そしてもし利率が上がり、ロールオーバーの際に償還しきれないという懸念が市場に出回り、さらに売られたら?

対外債務が無い日本はデフォルトしても日本単体で沈没するだけでは?
275名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:49:09.15 ID:JZldJMMB
>>30
いえいえ、この前の中間選挙で、ティーパーティーとかいう
財政規律原理主義者が大量にわいてまして・・・

でその層に受けがいいのが「あの」ペイリンさんですぜ
アレ以下のDQNが政治的取引に応じますかね・・・?
共和党の方も、奴らに浸食されてて取引に応じる余裕があるかというと・・・

まぁ、金融危機も財政危機もブッシュが引き起こしたので
自業自得なんですけどねw
276名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:52:13.92 ID:EB3g6rHG
>>268
通常の国債ってゼロクーポンじゃないの?

年間のクーポンなんてあるの?
277名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:52:41.32 ID:qDiHYqSj
>>268
FBで調達してるから、0.3%とかだよ
278名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:54:07.37 ID:JZldJMMB
>>274
とりあえず、国債は日本銀行券と交換して、
所持する米国債をドルに替えて当面必要な資源を買って、
バカ安になった円の力で、輸出を増やそうぜ!
279名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:54:42.79 ID:PICwoe5z
>>274
>格下げと国債売りが重なって利回りが上昇した場合に、
>新規発行する国債の利率を引き上げるようになることは?

格下げと日本国債の価格が連動しないのはこの数年での事実

>利率が上がり、ロールオーバーの際に償還しきれないという
>懸念が市場に出回り、さらに売られたら?

政府の予算は利回り1.5%以下で計算されてるから
国債は発行できるけど償還は厳しいと見られるから
ハイパー危機に市場は見るね
政府はそこんとこ解ってるから対策を打つかと

>対外債務が無い日本はデフォルトしても日本単体で沈没するだけでは?

今までは政府から民へのお金の流れで来たけど
民から政府へのお金の流れになるのは見えてる

対外に関しては円安で海外に買われる
もちろん輸入インフレで国民は暴動するかも

20年かけてデフレの体質になってるからインフレに動くと
収束するのに40年かかるかと
280名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:54:43.52 ID:ccD7pFvM
>>257
そもそも、格付けなんか、買い手が目安とする為の指標のようなモノだった。
影響力が出てきた頃には、それにより金利の設定にも利用された。
だが、指標はあくまでも指標。それがないと債券が発行できないと言うモノでは無い。

特に、日本の場合、個人投資家、国内の金融機関や日銀と買い手がほぼ固定している。
海外投資家のようにシビアじゃない。
最近になって、その指標自体に疑問符がついてるのはご存じの通りだと思う。
281名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:55:12.47 ID:EB3g6rHG
>>269
いやいやだからこそ危険なんでしょ?

いざ対外国債発行するときに低利じゃだれも買わない→高利にする→デフォルト になるじゃん

しかももう国内消化も間もなく限界らしいじゃないか
282名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:57:07.23 ID:ccD7pFvM
>>278
ただ、その米国債の現物全てを日本が、日本国内に所有してるわけじゃないと言う話もあるよね。
アメリカの金庫に眠ってるという話も。
283名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:58:10.67 ID:Ka2x2MlN
アメリカは基軸通貨ドルで遣りたい放題。天文学的金融詐欺を行い、その尻ぬぐいに金を使い。遣りたい放題にイラク・アフガンで戦争を起こしたりしている。

アメリカのドルの希薄化は日本人の金融資産を主に資産課税を行っていると等しい。

円はドルに対して切り上がっている。その分我々日本人が稼いだ金融資産が目減りしている。

米国債の巨額な為替差損を出して、巨額の天下り利権を温存している日本の財務官僚。巨額の天下り利権を削ると10兆円位規模が浮くとか。
巨額の為替差損の責任を財務高級官僚に取って貰おう。

日本も緩やかなインフレにすれば、それが日本の巨額の金融資産に対する多額な資産課税となる。数十兆円規模。
これは円安にもなる。この方が消費税増でデフレで苦しむより遙かに増し。日本の財務官僚はアメリカの手先に成り下がっている。

ドル基軸通貨はアメリカの国益、希薄化することで他国へ資産課税している。
基軸通貨ドルは天下の大権。
ドルを買っている日本が重税政策することは、アメリカの国益。
日本が他国の米国債を買い、ドルを支える国がデフレで沈んでくれる事は、アメリカの国益。
与謝野氏、財務官僚はアメリカの国益に従って動いている。

与謝野氏は1%のデフレは問題ないと言った。当に確信犯。


284名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:59:43.18 ID:iMMfBuDW
>>281
まあ日本国債の6%くらいは海外投資家が買ってる。数十兆円程度だがな。
285名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 20:59:56.25 ID:NyjL2niZ
>>282
日本の米国債は全てFRB保管債という特殊な扱い。
米国の監視下に置かれてるから、簡単に売る事など出来ない。。。
286名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:00:10.51 ID:qDiHYqSj
>>281
何で高利にしたらデフォルトするの?
287名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:01:56.69 ID:NyjL2niZ
>>286
金利を上げて、買いたい衝動や欲望を作らないと売れないから。
高利になるほどイメージとしては危ない環境・・・。
288名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:05:52.93 ID:EB3g6rHG
>>279
ちょっと待った、利率が上がらないのは国内消化だからでしょ?
289名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:05:55.95 ID:ap/SXUyC
問題はさ、日本円を持ってると何が買えるの???

290名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:06:25.61 ID:c2MLO1dA
格下げで米国債の価値が下がるがドルの価値が極端に下がる事は無いんじゃないのか?

中東で石油を買うにはドルが必要な時点で常に一定のドルの需要はある。

アメリカが世界最強の軍事力を持っている限り中東がドル以外の通貨で石油を売ることは出来ない。
イラク…ユーロで石油を売っていたが2003年に大量破壊兵器の保有疑惑が上がり多国籍軍により占領。その後、ドルに戻される。
イラン…ユーロと円で石油を売ったせいか、大量破壊兵器の保有が疑われ始める。
南米の指導者が資源をドル以外の通貨でしか取引しないと言うとどうなるのか?
291名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:07:03.61 ID:ccD7pFvM
アメリカの強気の背景って、圧倒的に所有している現物の金。
金の保有量は、中国や日本なんて足下にも及ばない圧倒的な量を保有している。

ニクソンショックの時に、金ドル交換停止を行って、その後、基軸通貨であることを良いことに、ドルを大量に刷って
後ろ盾のない莫大な量のペーパーマネーを作り出した。世界経済崩壊し、ペーパーマネーが消し飛んだ後、力を発揮するのは現物の金。
中国が幾らペーパーマネーを所有してようと、世界経済が崩壊しペーパーマネーが消し飛んだら、何も残らないのはどちらも理解してる。
だから、中国もアメリカを追い込むことはできないのが本音でしょう、追い込むと、自分の現物以外の資産が消し飛ぶんだから。
むしろアメリカにしたら、自分の立場が悪くなれば躊躇なく破綻を選ぶかも知れない。
292名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:07:22.16 ID:PICwoe5z
>>288
ん?
どのこ部分を聞かれたのかな?
今金利が安いのは国内消化で需要があるからだね
293名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:07:56.17 ID:K9D67tZJ
>>288
ちょっと違う
利率が上がらないのは国内に十分な買い手がいるから
外債であっても十分な買い手がある人気商品なら利率は下がる
294名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:09:18.67 ID:ccD7pFvM
>>286
高利貸しに金借りて、利払いだけで精一杯。元本返すどころか、元本自体が膨らんでいくと言う事でしょう。
295名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:13:20.34 ID:NyjL2niZ
>>289
“円”を現金保有・保管しとかきゃ意味が無いけどね!?w
最悪は預金封鎖も視野に入れとかなきゃならないから。。。
その上で、円の価値が上がるという事は...いわゆる円高。
逆にドルの価値が無価値に近づくわけだから$1=¥1になる
「かも」知れない。($1=¥20くらいはありそうだけど...)
その後、何かの拍子に円安へ傾いて$1=200円ってなったら
大変ね!?www
20円のドルを1万円分買って、200円になった時に売ったら幾ら??w
296名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:14:20.89 ID:PICwoe5z
>>288
追伸
日本は金利が安いけどデフレだから
アメリカとは実質で逆転現象が起きてる
297名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:16:35.69 ID:EB3g6rHG
>>293
じゃあ、日本の国債発行額が総貯蓄の1500兆を超えてしまった場合に対外国債を発行しなければならないでしょ?

その時に、格下げによる売り込みが起こって利回り上昇し利率が跳ね上がったらどうなる?

国内では発行できない状態で利回り1%なんて不可能でしょ
298名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:18:33.06 ID:EB3g6rHG
>>296
デフレだからといってマネタリーベースを引き上げたりしたら、それこそ数年後に国債発行できないほどの信用低下に繋がるべ?
299名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:18:38.22 ID:PICwoe5z
>>297
これにはからくりがある
政府が追加で国債発行って事は
政府から民へのお金の移動
だから政府の借金が1500兆になる頃には
民のお金もそれにともなって増えてる
これは資産が海外に逃げないのを前提
300名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:21:19.34 ID:PICwoe5z
>>299
追伸
対外国債って意味がちょっと不明
国内にしろ海外にしろ同じ日本国債
誰が保有残高が高いかって違いだけ
外貨建てって意味なら外貨建て発行したら末期だね
一般のおばちゃんまでが外貨に変える事態になってる
301名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:21:51.84 ID:EB3g6rHG
>>299
いやいや日本の国債が国内消化できるのは全て銀行の預金があるからじゃん

その限界が1500兆なんでしょ?wもう間もなく限界なんですよ?

あと数年後には嫌でも対外国債に頼るわけですよね?
302名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:23:04.93 ID:PICwoe5z
>>301
だから、みんなが誤解するんだよね
>>299
をもう一度見てね
303名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:24:24.80 ID:ohr2pEGI
分かりやすい教えてやれよw
国債が増えるってことは個人金融資産が増える
つまり、銀行の預金も増えるってことさ
304名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:25:21.42 ID:PICwoe5z
>>301
貸借対照表がふくらむだけ
今回のストックの問題は問題じゃない
ただこのままの姿であり続けるわけないから
格付けが下がってる
305名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:27:13.36 ID:Ka2x2MlN
>>299
貴方の説明ではやはりデフレは日本経済に有害となる。
日本は大きな経常黒字をだしている。震災のダメージも回復してきた。
306名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:27:48.52 ID:c2MLO1dA
>>301
ある経済主体がお金を借りて使うと他の経済主体には債権と収入が発生する。
多額の国債を発行して何処かの国にお金を譲渡するような政府で無い限り
日本が対外国債を増やすには米国みたいに財政赤字と貿易赤字が発生させなければ成らない。
307名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:29:03.77 ID:PICwoe5z
>>305
有害、無害を話してるわけじゃないです
国債とか金利の仕組みの話です
308名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:36:33.17 ID:PICwoe5z
>>301
追伸
政府の財政と民の冨を別に考えてるのかも知れませんね
日本国は政府と民で出来ていて
経常黒字国の場合は
政府の債務=民が債権を持ってます
309名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:40:24.59 ID:EB3g6rHG
>>308
ということは無限に国内消化できるってことなの?
310名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:41:45.83 ID:EB3g6rHG
>>308
その民のサイフ一杯まで借りたらどうなるの?
311名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:42:37.22 ID:pBdphUzF
>>291
アメリカはいつだって正義でないといけない、正義縛りプレイをやめるの?
結局この問題の根本はアメリカが世界に向けて堂々とジャイアン宣言
せざるを得ないところにあるんだよ。
堂々と踏み倒して堂々と侵略戦争を開始する。それで解決する物語なんだ。
日本は良いタイミングで災害が起きた。
国際世論的に今の日本に金の無心をするのは完全な弱いものいじめに写る。
そこで友達作戦ですよw
312名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:42:56.24 ID:PICwoe5z
>>309
理屈では他の要因がなければ経常黒字国であるかぎりは無限ループ

まぁ他の要因が出てこないわけないし
鎖国した江戸でさえ300年だし
大抵の国は数十年からたかだか200年しか続いてないね
313名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:45:52.20 ID:K9D67tZJ
>>310
国債で借りた金は政府支出の形で民間にばらまかれる
つまり民の財布から借りたお金はまた民に戻って行く
内債だから破綻しないというのはこれが理由
実際にはインフレなどで制限がかかるけどね
314名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:46:44.70 ID:PICwoe5z
>>310

>>299移行の書き込みを
もう一度見てね
315名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:48:06.86 ID:NzKfDvTZ
でも、結局、これって、日本だけは絶対に潰せないってことでしん
316名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:54:07.38 ID:PICwoe5z
>>315
国内で債権が消化されてるから
日本がどうなっても政界経済に影響が少ないんだけどね
米債やユーロ債は世界に影響がありすぎるから
どの国も必死
317名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 21:59:56.82 ID:EB3g6rHG
>>314
いやだからね経常収支だけで考えてるからでしょ?

歳出が多いんだから間に合わないでしょ
318名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:01:16.29 ID:8ngXucS4
>>1
ジョークとかスレ立てんなよボケ
319名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:02:22.64 ID:FcfjGIa/
>巨額の公的債務を抱え、高齢化が進み、政治的にふらついている上に
>大地震・大津波と原子力危機に見舞われている日本の借用証書が、米国債より安全に思える。

もはや日本に残された最終兵器は、VEI7の巨大カルデラ噴火しかないのか?

320名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:02:30.23 ID:K9D67tZJ
>>316
影響が少ないなんてことはないよ
世界一の債権国だから
保有債券を放出することになったら世界中大混乱になる
321名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:06:56.94 ID:ccD7pFvM
>>311
まさに、ジャイアニズムを地でいってますよね。
日本の場合、庭の中によそ様の武器が設置されて、その家を守ってるようでいつでも攻撃される。
よそ様のものを買ったのに、現物がよそ様の家にあって勝手に売ることもできない。
反抗でもしたら、あらゆる手で締め付けられる。
これに関したら、日本だけじゃないでしょうけどね。
アメリカの傘下に入るとはそういうことを意味するんでしょうね。

アメリカと中国の覇権争い。どっちがジャイアンになるか。
今回の米国債の件の取り扱い含め、意地の張り合いがどういう結末を迎えるのか。

ドルぺック制の中国は、市中のドルが増えれば元も政府紙幣を刷って増やす。むりくりバランスとって、国内はバブル状態。
そこで、元決済圏を広げ元のはけ口を探し広げている。そこでも、ドルとの衝突が起こる。

政策戦争一つとっても、もの凄いしのぎ合いですね。
日銀も、中国とまで行かずとも、紙幣を刷り市中に資金をより供給する事に慎重になりすぎず、もっと柔軟にしていけば良さそうだとも思いますね。
アメリカが、中国が、EUが、ジャブジャブお金作り出し意図的なインフレ状態作り出してるのに、日本だけ通常運転してたら、円高になるのも当たり前。
最悪、政府が政府紙幣作るくらいの緊急措置しても良いのではと思うくらいですね。
322名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:07:28.64 ID:PICwoe5z
>>317
どうやって説明したらいいものか...
キーワードは
政府と民
債務と債権
貸借対照表(ストック)
日本国の冨とは政府の債務と民の債権

>>320
その債権を一番多く持ってるのが日本なのよ
バブルがはじけて世界はどんな態度を取ったか
思い出してみよう
323名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:10:43.15 ID:zxmCOld6
>>193
使用期限の迫っている商品券から早く使い切りたいなと
324名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:11:08.26 ID:be5Jbsn9
(ウィリアム・ペセック氏は、ブルームバーグ・ニュースのコラムニストです。
このコラムの内容は同氏自身の見解です)



  最後で逃げww
325名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:17:46.07 ID:EB3g6rHG
>>322
あなた国債償還期限について考慮してるのか?
326名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:18:50.95 ID:Ml/Z8HsP
>>9
どうせ使い道がないから気にしない。
固定相場だった頃からどれほど目減りしてると思っているんだよ。
それよりも、米国債を買い取らせて、その金でF15でも買おうぜ。
日本円で考えるから損した気分になるんだよ。
327名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:19:37.37 ID:PICwoe5z
>>325
何が聞きたいのかな??
ちなみに金利支払も政府の支払だが民が受け取る
328名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:24:43.28 ID:3g0W7ujP
元はドルペッグ制や!などと過去の時代からやってきた
タイムトラベラーもいるな

329名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:31:24.67 ID:EB3g6rHG
>>327
例えば30年前に発行した国債をこれから償還する

つまり借金を借金で返し、さらに借金をするんだぞ?
330名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:32:50.38 ID:PICwoe5z
>>329
そうだな
借金増えるな
でもその借金は民への借金
冨が政府から民への移動に過ぎないんだけど
どうやって話したらいいものか
悩んでる
331名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:34:43.84 ID:EB3g6rHG
>>330
いやだから銀行の預金が尽きるでしょうが?

債権は資産として残ってもマネーが尽きるでしょ?
332名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:36:29.81 ID:ccD7pFvM
>>328
すみません、元は通貨バスケット制でしたね。
333名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:39:51.12 ID:g24a5JmH
やれやれ、全くなにもわかってないな。結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいな自称高学歴引きこもりニートにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ








334名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:40:08.21 ID:PICwoe5z
>>331
俺の場合で説明したらわかるかな??
借金3000万と金融資産3800万あって
先週銀行に行って1000万を戻すから稟議にかけてもらってる
借金2000万と金融資産2800万にする話
これ貸借対照表で見たら資産が減った分負債も減ってるんだけど
ようは圧縮しただけ
日本国は政府と民の債権や債務の相殺した金額が日本の冨
俺の場合と逆な事をしてストックを増やしてるにすぎない
335名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:41:58.60 ID:bdGo5PSj
>>43
ところがぎっちょん、日本国債の値段は高値安定。これは投資家が日本は大丈夫と判断している大きな証拠。
336名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:44:25.99 ID:3g0W7ujP
>>331
そろそろ止めておいたほうがいい
彼はまじめに持論を披露しててあなたが間違ってると思われてる
337名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:44:28.52 ID:PICwoe5z
>>331
読み返した
聞きたいことわかった
現金が足りるかどうかやね
心配しなくてもいい

338名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:47:18.46 ID:PICwoe5z
>>336
持論かぁ
持論じゃないんだけどな
用は最終的には帳簿の話になる
339名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:48:36.57 ID:GZ+v8HUw
>>331

金は天下の回り持ち、誰かここから説明してやれよ。
340名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:51:02.94 ID:BI54dphB
民間から金が無くなることや政府の借金額が民間の金融資産額を超えることも絶対にないから
341名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:53:59.42 ID:49NfM/YC
そして「なんでそんな事になってんの?ありえねぇ!」とか言いながら終わるのか?
342名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:54:13.76 ID:nv6OCpoT
>>230
なんでダメリカアボンの時は
一緒に地獄にいってもらいます。
343名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:55:27.20 ID:9eJma/lL
>>339
どうやって?
解ろうとしてないじゃないか。
説明しようが無い。
344名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:58:02.32 ID:PICwoe5z
誰か帳簿を知ってて
知らない人に教える事の出来る人いない?
教えれないのも問題あるかもだから
345名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 22:59:22.83 ID:TLOzdBXt
GDPが約500兆円の国が歳入40兆円ないんだぜ?
税金が高く感じるはずなのに一体どこに多額の支出をしてんだか
やっぱり社会保障が膨らんでるのか?
346名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:01:13.39 ID:EB3g6rHG
銀行預金が全て債権に変わる→日銀がオペ→ハイパーインフレ

これになるでしょうが
347名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:04:49.59 ID:PICwoe5z
>>346
政府が無能だから日銀に押し付けてそうなるかもだね
それには前提が沢山必要
今の日本国債の現状と前提を上げての話は
飛びすぎるね
そっちの話がしたいのかな?
348名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:05:33.55 ID:ccD7pFvM
国債の最終的な処理方法

@増税による返済
Aインフレによる借金の減額
Bデフォルトによる借金の消滅

話してる内容は、国債による借金のサイクルの輪がでかくなりすぎた場合どこで落としどころ見つけるのって事じゃないの?
サイクルが上手く循環すれば良いけど、税金で国債の返済用の原資がスムーズに回収できれば良いけど、
現状、法人税は赤字申告で金融機関から回収できてない、一般投資家からのみから回収するのは無理、かといって広く一般に重税を課すと大反対が起こる。

民から国への回収が上手く機能しないから、雪だるま式に膨らますのは実質無理だという話じゃないのかな。

ちなみに、国全体での貸借対照表は下みたいな感じみたいだね。
http://stat.ameba.jp/user_images/20110304/08/takaakimitsuhashi/3a/82/j/o0659043911088642639.jpg
349名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:07:08.40 ID:PICwoe5z
>>346
追伸
俺の読み違いかな??
現金が不足してって話の続き??

350名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:07:37.04 ID:jy26+6vz
国債でも株式でも金塊でもいいんだが、ゴミ投資家なら売れるから資産といえる。
国家レベルになると、売るには値崩れを覚悟しなければならないほど規模が大きく
なってしまって資産とはいえないのではないだろうか。

資産は一定の規模を超えると身動きできなくなるような気がする。
351名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:09:35.25 ID:9T9JgN9V
日本だけで語るには限界があるだろ
鎖国してるわけじゃあるまいし
352名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:10:41.88 ID:PICwoe5z
>>348
Bは銀行封鎖&刷りまくり作戦があるから
上の2つやね
どんな手段を使うのやら
今のミンスは経済は無視してるから
1をして動きが遅いから2ってとこか?
353名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:11:08.16 ID:EB3g6rHG
簡単に言うとね、銀行の預金が尽きたら、外国に国債を買ってもらわないとハイパーインフレを引き起こすよね

でもマーケットが現状の超低利な日本国債を買わないよね

ってこと

じゃあ利率を上げるしかないけど、そこで格下げされたら大変だねってこと
354名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:11:48.65 ID:BJ2S+bK2
>>342
多くのエコノミストが言ってるが、米国債がデフォルトする可能性は低い
一時的に返済が滞るという可能性はあってもアルゼンチンのように完全に破産することはありえない

日本が多額の個人の金融資産で持ってるように、米国も政府の借金が1000兆円強、個人の借金が800兆円強あるが、
2010年12月末の時点で米国の金融資産は4000兆円ある
現金と年金基金だけで1600兆円だ、外国の保有してる600兆の米国債など買って有り余る額だ
355名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:12:30.41 ID:PICwoe5z
外部要因は今話しても未知数だからなしでいいだろ
話を広げたらきりないし
356名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:13:50.87 ID:PICwoe5z
>>353
現金は尽きないから
そこから話を広げると無理がある
357名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:16:12.10 ID:9T9JgN9V
人口が減る
  ↓
新しい借金も減る
  ↓
個人金融資産も減る
358名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:17:15.48 ID:CGcDONDt
日本の平均年齢40なかば
母ちゃんが家計回すのに、父ちゃんから借金。
父ちゃんの給料はゼロ成長もしくはマイナス。こずかいが減ってるが借金に応じてきた
もうこずかい削れん。いいかげんにしろで夫婦破綻です
359名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:17:24.77 ID:PICwoe5z
何処でどんな形で民から政府への移動をさすかだな
どう考えても景気悪くなりそうw
360名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:19:33.76 ID:9T9JgN9V
新しい借金をせずに政治を行うと行政サービスがどうなるのか気になる
361名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:19:40.39 ID:ccD7pFvM
>>352
正直、規模がでかすぎて、どう落としどころ付けるのかって感じですね。
国有資産で元本ごそっと減らす緊急手術した後に、さっき言ったようなサイクルを見直すような事言う専門家は居るけど、
実際、どこまで国の資産処分できるのやらって感じで。

B/S上で見れば、家計資産から搾り取るしかとる場所なさそうだけど、富裕層からごっそり取るなんて事実上無理ですからね。
案外、アメリカにデフォルト起こして貰ったら、こっそりそれに乗じてみたいに思って無くもなさそうで恐ろしい。
362名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:20:58.16 ID:PICwoe5z
行政は縮小させたくない勢力が多いから
民から形を変えた増税でしょ
363名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:25:46.12 ID:PICwoe5z
>>361
お決まりは民営化して売れだけど
それと増税
支出は減らしそうにないな
唯一資産税が取れる基金もあるが暫定で先延ばししてて
お金も溜まってないから取れないし
まぁ
目先のキャッシュのことしか頭にない政府だから
フロー触ったら景気悪いから選挙で負けるし
解ってて青写真ないのは明白だね
外圧で無理やりって思ってる
364名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:27:14.86 ID:mr3XXUmU
>>36
ロスチャイルドとかだろ。今全力でアメリカにゴールド集めてるんじゃねーの
365名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:27:38.53 ID:PICwoe5z
>>363
書きミス
×フロー
○ストック
 
366名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:28:14.88 ID:9eJma/lL
まぁ普通の神経ならここは減税なんだがなぁ…
367名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:28:25.40 ID:ccD7pFvM
そうなると、やっぱり、極端なインフレは論外だけど、日銀が紙幣量多くしてインフレを強烈に推し進めて、金の循環良くして税金取れる方向に持って行かないとどうにもこうにも立ち行かなくなると思う。
世界的なインフレ誘導傾向のなか、日銀だけは頑なに現状維持。思い切りの足りない政策ばかりで、相対的に流通量の少ない円に買いが入り円高傾向に。政府が日銀にしびれ切らしてるのも分からなくもない。
368名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:28:29.56 ID:BJ2S+bK2
>>361
債権の受け皿になるのは政府も言ってるように年金基金
これは各自治体などの管理組合が運用してるが富裕層のものではなく
普通の層の基金を運用している、だから金持ちから分捕るわけじゃない
金持ちは株やMMF、投資信託だろう
369名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:32:15.42 ID:EB3g6rHG
>>356
現金が尽きないってなんで?
370名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:33:54.91 ID:PICwoe5z
>>367
日銀に頼っても言う人多いね

問題は政府の保証してるお金が膨大すぎる
国債はもとより国金経由の住宅資金に企業貸出の
信用保証協会に郵貯資金に民営の債権
地方債とかも膨大だね
1.5%以下の予算の組み方だから2%まで上がったら
止まらないかも
371名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:33:54.98 ID:cO2wV7So
アメリカのデフォルトの前にとにかく日本円を刷りまくれば、金融ショックから少し早く立て直せる。
372名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:34:39.19 ID:Om61C58d
>>1
  >どうせ日本が沈むなら中国も道連れにしようず!
まで読んだ。
373名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:35:53.32 ID:PICwoe5z
>>368
基金で債権の受け皿ってのは
ストックには関係なく
キャッシュの話だね
374名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:38:22.10 ID:PICwoe5z
>>367
追伸
紙幣をすれば金利が上がるって意味書いておく
通貨が売られる
日本に留まってた資金が海外へ移動
後はわかるかと
375名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:40:34.59 ID:ccD7pFvM
>>363
増税も、世界的に法人税下げて企業の奪い合いみたいになってて、つい最近法人税下げるとか言う話になってたところだし、やっぱり課税できる課税所得を増やせる方策取らないと長期的に計算できなさそうですよね。
資産処理で目先の対処とその後に続く方策が欲しいけど、なんか手があるのかどうかって言う感じですよね。

>>368
直近というか、短期的にはそれで良いのかも知れないけど、いつまでもそれも続けれないだろうという中長期的な話をされてた様なので。
結局のところ、サイクルの輪をある程度の大きさに戻し、それ以上大きくならないサイクルに作り直さないとと言う話に落ち着くとは思うんですよね。
ただ、どうやって戻すんだって話が一番難しいんでしょうけど。
376名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:43:00.82 ID:ccD7pFvM
>>370
そこまで行っちゃうと、正直、不勉強でよく分からないんですが、世界的な流れに逆行してわり食ってるのだけは避けて欲しいなって感じですね。
377名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:43:55.34 ID:S9kQPQUu
あるときは本気だとか
あるときはジョークだとか言って
返すとかヤメタとかいろいろ言ってするっとナニゴトもないようにごまかせないの?
378名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:44:34.56 ID:PICwoe5z
>>375
そりゃ課税所得を増やすのは一番やね
政府の動き見てると債権が買われる政策しかしてないようなw
はたして政府に出来るかどうか...
財政と経済を混同してる政治家多いし...
379名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:49:30.93 ID:IrEHS/t5
金の変動価格から見ると、USドルは円の3倍は刷ってると思われる。
380名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:50:50.23 ID:EB3g6rHG
>>378
なんで現金が尽きないのか教えてよ
381名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:53:42.95 ID:PICwoe5z
>>380
俺、教えるの苦手らしいから
他の人ヘルプよろしく
382名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:55:17.33 ID:zfFgylYn
>>380
君は極端な考え方しかしないんだな
383名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:55:52.86 ID:fz+Mrhp6
米債買いたくないなら、日本も中国も内需拡大しろって言うのさ。
輸出主導でいきたいと思いアメリカに輸出したいと思うから、為替が重要になって米債を買う動機につながる。供給をすべて内需でまかなえば輸出することを考えなくてよい。

しかしそうしようとすると日本は資源がないから〜とか言い出す。万年経常収支や貿易収支
黒字にしてたらもう十分すぎるほど資源を買う力ありますんで...
んで結局日本もまた米債を買うことになるんだろうな。輸出を増やすため、
たとえデフォルトしそうでも。
同じ繰り返しでもう疲れたよ。
384名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:55:56.21 ID:EB3g6rHG
>>381
現金が尽きない理由説明できるもんならしてみて

絶対できないよ
385名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:59:25.06 ID:PICwoe5z
>>384
超極端に考えてみたらよいかな?
日銀買取と市場操作の違いで理解してくれw

386名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:00:14.73 ID:IrneMNPv
>>382
極端?国債が国内消化なんて極端だべよw

日本の現実だぞ?w
387名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:01:45.26 ID:IrneMNPv
>>385
いやだからその市場操作って曖昧な言葉はなに?
388名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:02:00.42 ID:1QOmTe6e
アメリカ政府の借金以外にある簿外債務(デリバディブ)の損失は
どのくらいなんだろうな?
BOAとかやばそうだしね。
389名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:02:50.97 ID:PICwoe5z
>>387
ん?
普段、日銀が当たり前に市場でしてるのだが...
390名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:07:25.94 ID:6yYqZd15
格付け会社がどうしたこうしたってのをもう話題するのはやめるべき。
そこらの酔っ払いのオッサンの話をネタに議論しているようなもの。

ちょっとでいいから相場を見てみればいい。
格付け会社なんてものは、市場は完全に無視しているのがすぐに分かるから。
もう終わってるんだよ格付け会社なんてものは。

格付け会社が正しいのなら、格付け会社はその情報を秘匿して大儲けができる。
最初から破綻してるんだよ、格付け会社なんてものは。
391名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:10:18.62 ID:EvodvITa
小泉政権は、イラク戦争中に35兆円もの為替介入を行い大量の米国債を買い戦争に協力した。
今の超円高局面で為替介入したら、その金は、米国の戦争継続と世界の米軍基地維持と金融詐欺商品を売って天文学的損失を出している米系国際金融資本の損失補填に使われる。
これは国民の血税をどぶに捨てる事に等しいと事だと思います。
超円高の局面で為替介入で35兆円位も使える金があるなら、世界を自然エネルギー社会にするビジョンを提示してひも付きODAなどで世界のインフラ構築をして行けないでしょうか。
新興国にひも付きODAなどを行い、補助金を出して貰い最先端の省エネ家電、最先端の省エネ自動車だけを買って貰う新しいルールを構築できないでしょうか。
超円高で苦しむ日本の輸出企業の技術、技術者、労働者の雇用を守るためにODAの新ルールを構築できないでしょうか。
世界の社会インフラなどを日本の最先端の環境技術で構築して行き、今後、日本の技術支援、サービス無くして社会生活の維持が困難な様に世界を変えて行けないでしょうか。
ODAの新しいルール構築は、日本の輸出産業が生き残る為に必要と思います。
392名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:11:37.30 ID:IrneMNPv
>>389
だから日銀が普段から市場でなにしてるの?

まさか円売り介入とか言わないよね?
393名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:12:22.13 ID:Jsg3VjGB
>>392
短期金利操作
394名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:15:02.32 ID:e72DKm/y
>>391
補助金は無理。ドルの融資は可能。
為替介入時に円を調達する際に政府短期証券(国債の一種)を使って資金調達しているため、
補助金のような後で返してもらえない用途には使えない。
395名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:17:59.45 ID:EvodvITa
>>394
ODAの資金を円でやりドル経済圏を徐々に円に代えていけないですかね。
396名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:21:05.55 ID:Z+TizYTt
【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/

【電力】発送電分離:先駆けの英米では…停電頻発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309697420/

【電力】欧州に大規模停電危機 ドイツの脱原発受け、多額の経済的損失確実[11/07/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310528412/

【国際】自動車、造船、電機、次々と韓国にシェアを奪われる日本の"稼ぎ頭"…韓国―EU間のFTAや、日本の電力不足問題で、差は拡大も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311161128/
397名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:23:38.57 ID:e72DKm/y
>>395
円の国際化を本気でやる気があるならできるかもねー。
でも現実を見ると100%近く不可能。特例公債法案すら通らないのに
どうやってODAに使う円を調達するのさ?
398名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:31:57.69 ID:IrneMNPv
>>393
なんじゃそりゃ聞いたこともないわ
399名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:36:05.38 ID:7Pyccmth
これは日本もただでは済まないだろう
けどまた周回遅れでトップになってる可能性もあるかな

投資銀行のなんとか兄弟が破綻して今までカンフル注射打ち続けたけど
ついに患者の体力に限界が訪れたのか

俺は中国が元を完全変動為替にすれば
ドルもユーロもある程度しのげると思ってるんだけどね
400名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:37:13.36 ID:Jsg3VjGB
>>398
知らんと言われたら説明難しいな
各国の中央銀行はお金の門番なのは知ってるよね?
どこの市場かは興味ないから具体的にいえないけど
コール市場かと
紙幣の供給量を調整して短期金利を動かすのが仕事
とか
中央銀行に民間銀行から積立させて供給量を操作もしてる

色々知って見たほうがいいよ
ググっても世話ないかと
新聞も読むようにしたら
下手な小説より面白い世界


401名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:43:06.01 ID:HFNYZZdx
>>399
本来なら人民元に流れ込むべき投機マネーが全部日本円と豪ドルに向かってるからねえ
円と豪ドルが完全に投機の対象になってる
402名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:49:11.42 ID:Jsg3VjGB
韓国は打つ手が無いけど
中国は色んな操作はまだ出来るから
向こう数年は面白そうだな
複雑になってるのが一段と複雑に

403名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:50:45.03 ID:IrneMNPv
>>400
は?そんな微々たる話?

何十兆の国債の話してそんな微々たる話?
404名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:53:11.80 ID:Jsg3VjGB
>>403
知りたいんじゃなく
絡みたいみたいだな
遊んでほしいのか?
頑張れよ
405名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:01:22.69 ID:IrneMNPv
>>404
だっておかしいでしょうよ

何十兆の国債に対して現金が尽きないのは日銀の金利操作なんてさ

つじつまが合いませんよまるで
406名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:03:08.52 ID:IrneMNPv
しかも日銀の買い取りオペは明らかに現金継ぎ足しだし、これも現金が尽きない理由として不適切
407名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:03:29.62 ID:Jsg3VjGB
>>405
理解力がなさそうだから
超極端な例で話しただけ
遊んでやるから頑張れよ
408名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:05:51.26 ID:+QWZFWEg
ID赤いのキチガイばっかだなw
口動かしてないで働けよ
409名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:07:30.44 ID:IrneMNPv
>>407
現金の尽きる可能性が無いと言い切った根拠が知りたいね

日銀が買い取りオペを行うということは明らかに現金の不足を補う継ぎ足しなのだからね
410名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:09:13.51 ID:Jsg3VjGB
>>409
買いオペって言葉は知ってるのか
じゃ知らないふりして絡む必要もないだろ
何がしたいんだ??
411名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:09:33.23 ID:IrneMNPv
>>407
断言するよ

君に現金が尽きないという説明は不可能
412名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:10:16.40 ID:Jsg3VjGB
>>411
再々ID変えてるのは意味があるのか?
413名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:10:51.57 ID:IrneMNPv
>>410
俺は何故君が現金が尽きないと言い切れたのか知りたい
414名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:12:05.20 ID:Jsg3VjGB
>>413
突っ込みたくなったんだな
頑張って突っ込めよ
突っ込ましてやるよ
415名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:12:44.99 ID:IrneMNPv
>>412
超ハイペースで積み上がる国債に対して、銀行預金が尽きない理由を簡潔に述べたまえよ
416名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:13:37.34 ID:Jsg3VjGB
>>415
何度も上で話してるだろ
ストックの話は
理解しろ
417名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:17:06.87 ID:IrneMNPv
>>416
ちょっとすまないが、馬鹿でもわかるくらい簡単に説明してくれないかな

ストックなんて言葉自体が聞き慣れないのだよ
418名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:17:48.61 ID:Jsg3VjGB
>>417
ググればいい
419名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:20:29.31 ID:Jsg3VjGB
>>417
フローとストック
損益計算書と貸借対照表
おれ親切だろ
420名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:30:25.57 ID:IrneMNPv
>>419
説明できないと認めたまえよ

簡単に説明できないものはどんなに頑張っても説明できないものなのだからさ
421名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:33:08.49 ID:Jsg3VjGB
>>420
まだ居たんだな
置いてきぼり食らったと思ったぞ
説明に関しても上で言ってるだろ
理解しろ
ところで>>419は何の材料の意味は理解出来そうか?
422名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:36:19.00 ID:z3I3Yyg9
>>1
スッカラカンな文章だな
423名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:42:03.06 ID:lXXajN05
>>421
とりあえず日本国債を買う金は尽きるんじゃないの?
金融機関が買うのに預金額いっぱいじゃあ買えないでしょ
424名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:45:23.92 ID:Jsg3VjGB
>>423
預金額がいっぱい??
ジャブジャブにある円の預金残高だよね??
将来的な話?
それはストックが膨張するだけだが...
425名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:49:54.38 ID:lXXajN05
>>424
国債の発行額と金融機関が持つ日本国民の全預金高が1000兆円で
ちょうど同じくらいになってきたんじゃないの?
426名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:53:56.99 ID:Jsg3VjGB
>>425
それは俺のID検索かけてくれたら上で書いてるし
前後の人も書いてる
日本国の冨=政府の債務と民間の債権の相殺
政府が国債を発行=民が債権を持つから
今年1兆円余分に発行したとしたら民間が1兆円手にするから
来年にはお互いにストックが同じ数字だけ膨張するだけ
427名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:57:39.41 ID:IrneMNPv
>>426
だからそれは民間が1兆円の国債を入手するんだろ?

現金じゃないだろうが
428名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:57:39.41 ID:CYegc0P4
>>425
日本を精算すると、260兆円くらい残る。残る金額は減るどころか積み上がっている。
429名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 01:59:05.14 ID:IrneMNPv
>>428
260兆じゃ数年しかもたないでしょ?
430名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:01:18.43 ID:Jsg3VjGB
>>427
ここを理解出来たか?>>419は何の材料の意味か理解してからなら
答えられる
>>428
でしょ
だから国債を売り込めない
経常黒字国だから
数字は積みあがり続けてる
ただし
こもまま永遠に続くとは誰も思ってないから
ストックを小さくする政策をIMFから迫られてる


431名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:03:35.84 ID:CYegc0P4
>>429
毎年、毎年、残る金額が増えている。
減っているならマズイけど増えている状況。
君の預金残高が毎年減っていれば心配だが増えているにに心配する理由がないのと同じ

日本は30年程度、1年たりとも減った年はない増えている。
432名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:05:23.32 ID:lXXajN05
このへんはどうなの?
http://www.kishida.biz/column/2011/20110705.html
433名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:06:34.65 ID:Jsg3VjGB
>>431
そうだね
ストックを減らすって事は経済にマイナスになるから
政府は票を取れないからしていない
民から政府への冨の移動は増税か国が所有してるのを民間にして売る
それが出来なかったらどうなるかは神ぞのみ知る世界
434名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:08:39.37 ID:IrneMNPv
>>432は俺と同じ意見みたいだな

経済学者みたいだが?w
435名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:11:00.89 ID:CYegc0P4
>>432
経常収支=(民間貯蓄−民間投資)+(税収等−政府支出)

日本の家計・企業・政府のやり取りの結果。毎年お金は有り余っています。
平成21年17,0兆円
平成20年13,0兆円
平成19年24、9兆円
平成18年19,8兆円
平成17年18,2兆円
平成16年18,6兆円
平成15年15,7兆円
平成14年14,1兆円
436名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:14:58.57 ID:Jsg3VjGB
>>432
国債金利が安い理由のひとつになるでしょ

貿易黒字は減ってるけど海外進出した企業のあがりで
日本は食べる体質に変化しだしてる

これがいいかどうかは賛否あるだろうね

ストックを増やし続けると思想が思想を呼んだり
外部要因で動き出すと止まらないから
どんな政策をしたいのやら
今の政府はわからん
自民は景気を上げて所得上げて税金でって政策だったけど
さてはて
437名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:16:46.39 ID:Jsg3VjGB
>>436
タゲミス
>>435
438名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:17:35.96 ID:IrneMNPv
>>435
国債発行額に比べて随分少なくないかな?

毎年40兆の国債を買わすには足りないよ?
439名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:17:47.14 ID:C0wiXqig
また三橋信者があばれてんのか…
440名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:18:32.41 ID:8FnkrlIi
>>434
>経済学者みたいだが?w
マル経だろうが経済学者ですが何か?
そもそも経済学なんて派閥でまったく違うこと言い出すからなんとも……

国内消化出来なくなって海外投資家に国債を売るのが前提の話だが、
ほぼすべて国内消化出来ているのが現状で、
今後どうなるかは日銀の動きも影響してくるので誰にもわからん。
441名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:18:40.19 ID:Jsg3VjGB
>>438
何を書いているか理解した方がいいぞ
恥の上塗りだ
442名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:22:24.62 ID:CYegc0P4
>>438
経常収支=(民間貯蓄−民間投資)+(税収等−政府支出)←政府の不足金額も計算している

政府の不足金額を計算しても、日本全体ではマネーが余っている。


443名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:24:13.08 ID:JWcE97mz
>世界経済の一端を担いたいと思う者は、市場を動かす数百万人の神経質な投資家の気まぐれに
支配されることを受け入れなければならない。


いいこというね
ネラーどころか日本の経営者や世界の政治家すら気付いてない奴いるからな
444名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:26:08.93 ID:IrneMNPv
>>442
だからそれは補正予算まで全て組み込んで出してるの?

国債発行して余剰金が出るなんておかしいでしょうよ
445名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:26:44.60 ID:Jsg3VjGB
>>443
今の日本を表してるな
今は国債を売り込めないだけで
きっかけは色んな所に転がってる
震災で債権ベアを買ったが後で投げた
446名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:27:15.59 ID:8FnkrlIi
>>444
いや?
政府の、ではなく国の、だから剰余金がでてもまったくおかしくない。
政府・個人・法人で政府が一人負けしてるというだけ。
447名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:30:10.69 ID:CYegc0P4
>>444
経常収支=(民間貯蓄−民間投資)+(税収等−政府支出)

この計算式を良く眺めた方がいいよww
政府は収入より支出が多いのでマネー不足
民間はマネー過剰、 民間の過剰から政府の不足を引いてもマネーは余っている。
448名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:31:50.95 ID:JWcE97mz
国民にとって重要なのは、
政府が破綻するか、国が破綻するかではなく、
その結果、あるいはその回避のために、自分の財産が毀損するかどうかだ
449名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:34:11.11 ID:Jsg3VjGB
>>448
銀行封鎖&刷りまくり作戦以外なら
どうにでもなるだろ
知らないと逝けるけどな
450名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:38:09.20 ID:IrneMNPv
>>447
ではなぜ国債発行残高が膨れ上がるの?
451名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:39:26.01 ID:Jsg3VjGB
>>450
膨れ上がる政策してるから
452名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:40:14.18 ID:IrneMNPv
>>451
つまりいつかは尽きるんだよね?
453名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:40:39.68 ID:CYegc0P4
>>450
政府が税収以上の支出を毎年繰り返して来たから。
454名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:41:16.02 ID:Jsg3VjGB
>>452
今の政治では減らない
455名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:42:40.99 ID:lXXajN05
結局IrneMNPvが言ってることが正しいわけ?
456名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:44:03.63 ID:IrneMNPv
>>454
だから結局は預金が尽きるから買い手を探すことになるんだろうが
457名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:44:14.51 ID:CYegc0P4
年収が500万円の人が3億円の借金は厳しいが
年収1億円の人なら3億の借金も問題ない

日本の借金も日本の年収に合った金額なら問題ない、年収以上なら問題になる。
458名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:44:57.07 ID:8FnkrlIi
>>455
このスレの流れでそう思えるお前が不思議だ。
459名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:45:35.98 ID:Jsg3VjGB
>>455
それいいな
ID検索で上読んだらいい
460名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:47:02.47 ID:lXXajN05
>>458
結局のところ、国債発行を国内で消化しきれないってのが学者さん方に多い意見のようだからさ
理由は国民の貯蓄額を上回るからだっていろんなサイトに書いてあったし
461名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:47:24.17 ID:Jsg3VjGB
>>456
ん?
国債発行が増えるかどうかの話だったよな??
また買えないって言ってるのか...
462名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:50:00.69 ID:CYegc0P4
>>460
>理由は国民の貯蓄額を上回るからだっていろんなサイトに書いてあったし

事実を見れば、毎年お金は余り、余った金額の総額は毎年増えている。
不足した年は過去30年で一度もない。
サイトの解説より事実を見るべきだと思うぞww
463名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:50:11.11 ID:IrneMNPv
>>461
いいえ私は最初から銀行の預金が尽きるか尽きないかを議論しておりますよ

銀行だけじゃ国債を受け切れなくなるといったら君が銀行預金は尽きないと言い切っただけ
464名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:51:12.26 ID:lXXajN05
>>462
それはどこで見れるの?
465名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:52:43.19 ID:CYegc0P4
>>464
経常収支で検索
466名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:53:03.88 ID:Jsg3VjGB
理解してもらえるかどうか知らないが
政府が借金してばら撒いたお金で
新たに国債を買ってる
それの繰り返し
今年国債を発行した金額だけ民間が所有して
新たに国債に回ってる
467名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:53:24.00 ID:lXXajN05
>>462
それってさ、預金額の増加の推移でしょ?
そこから国債を買うって日経新聞に書いてあったのを昔見た記憶がある
468名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:55:33.27 ID:Jsg3VjGB
>>467
経常収支の意味をググって
469名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:56:27.96 ID:JWcE97mz
漁師は100円もっている

消費者Aは漁師から100円借りて魚を一匹買う

漁師は100円もっている。消費者Aに対して100円貸している

消費者Aは漁師から100円借りて魚を一匹買う

漁師は100円もっている。消費者Aに対して200円貸している

繰り返し

漁師は100円もっている。消費者Aに対して1000000円貸している。漁師の財産は1000100円である。

1000000円はどこからきたかといえば漁師が漁をして「生産」した

ただし消費者Aが借金を反故にすると1000000円が消える
また漁師が100円貸すのを止めた場合、消費者Aは魚を買えないので死んでしまい、1000000円が消える
470名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:57:07.53 ID:CYegc0P4
>>467
経常収支=(民間貯蓄−民間投資)+(税収等−政府支出)

日本国内のお金のやり取りで1年間に余った金額の問題を言っている。
やり取りの結果、不足ならマイナス、余ればプラス。
471名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:58:26.13 ID:+RF/zLry
まーた名誉朝鮮人のペ・セックかwww
472名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:58:37.09 ID:lXXajN05
>>468
いや、経常収支は一般的に対外的な収支でしか教義されないから、意味ないよ
日経新聞で見たから問題ないはず

たしかに家計と企業の余った金で国債を買うって書いてあったしね

でも実際それだけじゃ足りないわけでしょ?
473名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 02:59:12.13 ID:sjhBqV3Q
中国経済は既に欧米に嵌められていると
ここでも散々指摘されていたからなぁ。
474名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:00:32.58 ID:Jsg3VjGB
>>472
日本はストックが膨張してるってのは知ってる?
475名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:01:12.38 ID:CYegc0P4
経常収支がマイナス=外国から借金をする
経常収支がプラス=日本国内ではお金が余っているので海外に貸す

日本は過去30年毎年プラス・・・足りないのはオマエの理解力www
476名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:01:44.89 ID:IrneMNPv
国債は期限が来るまで所詮国債ってことをなんでわからんかなぁ

預金尽きるに決まってるだろ
477名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:02:40.00 ID:8FnkrlIi
>>472
政府が使ったカネは国内で回る(円建てだから)から、
そのカネを下流で稼いだ誰かが貯金に回せば家計残高は増えるよ。

その過程に問題はあるが、即破綻となる予兆はない。
478名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:08:19.24 ID:Jsg3VjGB
>>472
経常収支が黒字ってのは日本に取って大事なんよ
そこを前提で今の国債発行とかが政策で膨張し続けてる
479名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:08:51.39 ID:lXXajN05
経常収支でググっても貿易収支と所得収支など対外的な収支の黒字がどうたらこうたら
としか出てこないんですよ

経常収支が黒字だから国債は無限発行できるなんてどこにも書いてませんよ?
480名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:12:00.18 ID:IrneMNPv
つかお前らさ

数年かけて1000万貯めて10年国債買ったとするよな?
翌年も国債買えるか?買えないだろ?言ってる意味わかる?
預金尽きるってこういう意味なの わかる?
481名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:12:28.80 ID:FqMfMtZH
ID:Jsg3VjGB
お疲れ様w 親切かつ根気のいい人だなあ

ID:IrneMNPv
>>334をもう一度読もう。これがBS。でPLは、この人は支出より収入が多い。
だから大丈夫。これが逆転したら問題。米がそう。
482名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:17:11.59 ID:IrneMNPv
>>481
全然わかってないよね?

あんた全然理解してないよ?
483名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:19:05.50 ID:8FnkrlIi
>>482
大人はわかってくれない、ってやつですかね。
484名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:19:28.30 ID:IrneMNPv
>>481
国債購入のための現金が尽きるか尽きないかの話だが理解してるか?

資産じゃないんだよわかってるか?
485名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:20:56.66 ID:jVkNUlkx
日本は対外純資産が世界一なんだから・・・
486名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:21:18.96 ID:8FnkrlIi
>>484
資産を担保にして借り入れた資金で国債買うのはルール違反なの?
銀行に貸すカネがなければ日銀が貸し出すだろうし、そういう問題ではないんじゃね?
487名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:22:20.35 ID:Jsg3VjGB
日本に現金が余りまわってるから
金利が安いのは理解出来そうか??
488名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:22:47.29 ID:KPqeV2Tc
一時期必死で米国債集めてたからな
あんな紙クズポチ犬自民党じゃなきゃ普通いらんぜ

中国が集めてる時、どさくさ紛れに中国へ売れと
俺が2ちゃんで進言したのに

489名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:23:08.34 ID:IrneMNPv
30年国債を1000兆円買って下さい
30年後に返します
翌年… 10年国債 100兆買って下さい

翌年… 5年国債100兆買って下さい

もう現金ありません…

こうなるかならないかの話。わかる?
490名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:24:31.92 ID:CrX9HR2i
>>1
なんという悪文。
491名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:24:33.99 ID:FqMfMtZH
帳簿がどうのこうのというから一番簡単に書いた
貴方には経済(学)用語は無理だと思うので
BSが他人資本を入れずに(簡略化して書いてるよ、いい?多少は入れてる)
大きくなってる。分かり易い言葉でいうと黒字だから。
驚くでしょ。黒字なの、経常収支
<<475読んでみて
492名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:24:48.18 ID:8FnkrlIi
>>489
カネがなくなる時には政府の金庫に札束が積まれてるから心配するな。
493名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:24:48.69 ID:JWcE97mz
1、日本が経常黒字である
2、企業や家計がお金を銀行に預け続ける

これが満たされる限りは尽きないでしょ
494名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:25:16.44 ID:hXF7EB3+
>>488
時限発火装置かいな。

なんか計画倒産っぽい感じもしないではないが。
495名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:26:16.65 ID:IrneMNPv
>>487
インフレ対策には金利は普通は上げるけどな
496名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:27:40.61 ID:Jsg3VjGB
>>495
聞いたのは理解してるか?
497名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:28:40.45 ID:FqMfMtZH
だめだこりゃ 寝ます
498名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:29:06.42 ID:Jsg3VjGB

俺は時間あるから
もうちょっと遊ぶわ
499名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:29:27.16 ID:JWcE97mz
>>489
最初に借りた1000兆円は年金や医療費の国庫負担、公共事業の費用、公務員の給料などとして預金者の手元に戻る
500名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:29:48.73 ID:IrneMNPv
企業や家計が金を預けても、融資額、トレーディングマイナス、国債購入で現金が足りなくなるかもしれないわけだろうが

お前らは甘っちょろいんじゃないのか?
経常黒字経常黒字と馬鹿の一つ覚えか?
501名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:31:40.90 ID:IrneMNPv
だからな、じゃあ日本は永久に国債の国内消化でやっていけると思ってんのか?
お前らの意見じゃ永久に国内消化でやってける感じだな?
502名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:31:53.16 ID:CYegc0P4
>>479
>国債は無限発行できるなんてどこにも書いてませんよ?

無限www 無限に何かが出来るなんて地球上に有り得ない
有り得ない事を求める方が異常
503名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:32:04.33 ID:Jsg3VjGB
国が借金してその金はどこに回る?
>>499を見て味噌
理解できそうか??
504名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:34:27.47 ID:IrneMNPv
>>503
お前馬鹿じゃないのか?
いいか?新規国債を買う現金が尽きるか尽きないかの話だっつうの

まだ理解できねえのかよ
505名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:35:36.32 ID:Jsg3VjGB
>>504
国債を発行して国が現金を集める
そして、その現金で>>499
理解できそうか??
506名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:37:35.42 ID:CYegc0P4
経常収支すら理解出来ないのに、何で国債問題を知ったか出来るのかが不思議w
507名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:38:45.42 ID:JWcE97mz
>>500
1、日本が経常黒字である
2、企業や家計がお金を銀行に預け続ける
3、銀行がそのお金で国債を買い続ける

これでいいか
508名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:38:55.84 ID:Jsg3VjGB
まぁ国債はテレビウケするから
報道するし
収支が黒字の前提の大切さも理解してほしいけどな
509名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:40:45.31 ID:IrneMNPv
>>505
最初から全然こっちの質問理解してないよね?

もういいわ
510名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:42:17.72 ID:mXLw7YJm
>>489
10年前買った国債の償還でまた10年国債買います

じゃないの?
511名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:42:24.33 ID:Jsg3VjGB
>>509
すねるなよ
遊んでいけよ
512名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:42:56.04 ID:IrneMNPv
>>507
黒字の預金を全額国債ですか?

企業への融資は?

住宅ローンなどの融資は?

あんた知ったかとか馬鹿じゃないのか?
513名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:44:30.06 ID:Jsg3VjGB
>>512
収支が黒字なのと
国債を買う資金は別物
収支黒字だから
それは前提
514名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:44:32.93 ID:HOZJ1IHm
アメリカがデフォルトになったら、マンハッタンの不動産を日本がみんな買ってあげなよ
きっと安く買えるから
515名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:45:07.97 ID:vTmW/YW2
>>62 世にも奇妙な物語でそんな話あったな
516名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:45:11.37 ID:IrneMNPv
>>510
償還も国債で、予算も国債で、更に30年国債ってのもある
国債は確かに資産だが、現金とは違う
517名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:46:23.49 ID:CYegc0P4
>>512
銀行が企業へ貸す、個人のローンも貸す、国債も買う・・
それでもマネーが余っているから海外へ貸す。

この状態=経常黒字
518名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:47:21.31 ID:Jsg3VjGB
>>512
民間融資は現金
国の貸し出しは国は担保してない
ただし、担保するだろうって前提で世の中動いてるし
国の場合は国債を発行して現金集めて貸し出す
その現金は事業者へ渡る
519名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:47:27.45 ID:IrneMNPv
>>513
だからね… 国債は資産だけどね 預金がなけりゃ買えないでしょうが…
520名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:51:44.63 ID:Jsg3VjGB
>>519
現金は有り余ってるのだが...
金利を見たらわかるかと
521名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:52:41.28 ID:IrneMNPv
>>517
馬鹿さよなら
522名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:53:29.43 ID:AA2GJfDO
これは中国が耐え切れなくなって米国債を売れば
世界経済が破綻しますよという警告だろ。
だからみんなが円を買って円高になりすぎるのも
どうですかという提案なら日本にとっては良い提案に見える。
523名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:53:54.47 ID:Rk5mZ1/K
もし日本が今のアメリカのような目前にデフォルトの危機が迫っていたら、国債の格付けは
格下げを検討じゃなくて、すでに「投機的」になってるだろうな
524名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:54:03.63 ID:JWcE97mz
預金は増え続けている
525名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:54:33.31 ID:CYegc0P4
>>521
経常収支の話くらいググって理解しとけよ

基礎中の基礎だぞww
526名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:57:20.82 ID:Jsg3VjGB
教えたいけど理解してもらえない
つまんないな
理解しようとしたら
今までの書き込みで理解できると
思ってたのだがな
527名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:57:34.51 ID:JWcE97mz
>>522
米国債を売ってもドルで買うものがない

金?コモディティ?量が限られてるので買い占めても大量のドルが余る
他の証券?米国債が格下げされればそれらの証券も傷つく

だからドル自体を売って他のものを買えば・・・そう、円だw
528名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:58:07.81 ID:CYegc0P4
中国は為替をコントロールする為には外貨準備を増やすしか無い。
中国の体制の特異性を忘れたらダメっしょ
529名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 03:59:48.12 ID:IrneMNPv
お前ら馬鹿すぎだよ …

預金1500兆円の1500兆全額が国債なんてありえないだろ…

ちょっとは考えろよ…

日本はすでに1000兆円を超えた国債を発行してるんだぜ
もう余剰は無いに等しいだろうが
530名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:00:22.24 ID:CYegc0P4
以下の3つの政策は同時に実現することができず、同時に2つしか実現できない。
1,『固定相場制』
2,『独立した金融政策』
3,『自由な資本移動』

中国は1と2を選択し3を放棄した
主なの先進国は2と3を選択し1を放棄した(日本・米国・・)
EUの域内では1と3を選択2を放棄した。
531名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:02:44.99 ID:Jsg3VjGB
中国の場合、外貨準備をストックせずに
それを担保に海外の資源や企業を買収してるよな
買いあさらないと中国国民の暴動が待ってる
お陰で中国企業は株価見たらわかるけどイジメられてるな
数年は見ものやな
532名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:03:34.92 ID:JWcE97mz
533名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:06:51.74 ID:7Pyccmth
う〜んと・・・議論が続いてますがつまりこういうこと?

1.預金つまり銀行へ国民が金を貸している
2.銀行は国から国債を買う
3.国は国民へ還元する

1.へ戻る

但し前提は国民が海外から資金を呼び込む能力が有り続け、且つ支出がそれを上回らないこと
534名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:09:13.10 ID:Jsg3VjGB
1 は民間だね国民も含めて
それと支出が上回らないってのはちょっと違うのと
資金を呼び込む能力も意味が違うね
535名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:11:53.71 ID:CYegc0P4

国民・政府・企業・・すべての差し引きの預金金額をグラフにすると右肩上がりで増えている。
事実だから仕方ない。
536名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:12:53.45 ID:JWcE97mz
預金が1500兆円だとして新たに100兆円国債を買っても当然1500兆円のまま

で、政府が国債で何かやると預金者(企業と家計)の手元に100兆円降りてくる
それを預金する
(預金せずに買い物をしてもいい。国内取引先が代わりに預金する)

預金が1600兆円になった。


経常収支がプラマイゼロの状態ならこうなる
537名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:13:53.49 ID:IrneMNPv
簡単な話、全財産を国債1億円に変えたら、お前は資産家だが、牛丼すら食えないということなんだよ

わかるか?
538名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:17:04.10 ID:Jsg3VjGB
そして誰も相手にしなくなった...
539533:2011/07/21(木) 04:18:18.15 ID:7Pyccmth
>>534
1.の民間とするのは
政府は政府紙幣を発行出来るらしいから
日本銀行から独立した存在ということかな?
>>535身も蓋もないな
>>536それって企業が純資産の中で
資本金を自己株式に変換するのと同じってことかい?
540名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:18:38.81 ID:JWcE97mz
>>537
1億円で国が勤め先から何か買う→勤め先から給料が振り込まれる→牛丼が食える。
541名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:19:19.07 ID:1ILhvnYG
>>537
分からない。
「ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆」で例えて説明してくれ。
542533:2011/07/21(木) 04:21:06.84 ID:7Pyccmth
>>537キャッシュフローの話?
けど国債が現金として返ってくるみたいだけど?
確かに利息はどうすんのって話だけど
543名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:23:57.95 ID:Jsg3VjGB
>>539
>日本銀行から独立した存在ということかな?
日銀はただの番人
政府系もしくは民間からの貸し出しで反対の場合もある

>資本金を自己株式に変換するのと同じってことかい?
市場での自己買いを言ってるのかな?
それなら会社の現金が市場の株価として上がった分は誰かの資本になるね
民間同士のお金の移動にすぎない


544名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:25:31.87 ID:hAX3cgd+


初めから全部読んで、いろいろ理解したよ。

識者の方 ありがとう。 1人 理解出来ない馬鹿がいるがww
545名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:30:22.29 ID:Jsg3VjGB
>>539
追伸
株を市場で買うって事は誰かが売ったって事で
会社の現金が売った人に移動
現金も株も資本
546名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:36:57.24 ID:Jsg3VjGB
来年は中国、アメリカ、韓国、EUの色んな選挙あるから
民衆受けするような政策なのかなぁ
経済、衰退しそうw
547533:2011/07/21(木) 04:38:28.43 ID:7Pyccmth
そうか対象は政府と民間
それらを併せて黒字なら経常黒字
この場合の黒字に外国通過はどう計上されてるの?
その時の為替?
548名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:40:42.01 ID:Jsg3VjGB
>>547
経常黒字の意味がちょっとちがw
国レベルで見て
日本やドイツは黒字国
米や英とかは赤字国
549名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:43:01.94 ID:Jsg3VjGB
>>547
俺の見間違いだったみたい
政府のマイナスと民間のプラスが相殺されて黒だったら
って書いてるんだよね
通貨は時価だから何が知りたいのかな??
550名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:43:11.02 ID:PUd6VIfc
地震→津波→原発事故のスーパーコンボ

総理本人がスパイ疑惑

超高齢化

年金決壊寸前


これでも円が一番マシって地球経済終わってんなw
551名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:47:59.93 ID:Jsg3VjGB
>>550
サブプライムの損失はEUに押し付けて
赤字垂れ流しの米国だからね
中国との我慢比べが解決したら
大きな波が来そうだけど
あとは資源の行き先
552533:2011/07/21(木) 04:51:37.93 ID:7Pyccmth
>>549はい
どなたかが示してくれた経常収支の式を言ってます。
為替は時価として
貨幣価値を高く評価されてるのに
IMFが毎度勧告するあれはいったいなんなのかと
そしてあてにならない格付け会社の格付けによってアメリカより下位にされた日本国債って何?
って所が非常に疑問
553名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:55:37.62 ID:Jsg3VjGB
>>552
貨幣価値が高いってのは円の話かな?
自国通貨で収支を出すんだけど
為替は世界で連動してるから
どの通貨を基準にしても問題ないかと
IMFが言ってるのは膨らみ過ぎたストックを縮小させろって言ってる
米債より日本債がかくしたなのは収支じゃなく
このまま行けばいずれ来るだろうと予想して下げてる
まぁ
サブプライム以降は格付けは市場では相手にされてないのが現実
554名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 04:57:03.83 ID:Jsg3VjGB
今の日本と東京の格付けは理解してないけど
数年前に日本より東京の方が格上だった
555名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 05:02:48.20 ID:Np9EYcBe
>>552
米国債の方が多数の国に買い支えられているので安定しているという見方はないですか?
投資家が分散している場合、一部の投資家が資金繰りがおかしくなっても別の投資家が買い支えることができるわけですが、
日本の場合国内金融機関が支えているので短期的には安定してますが、長期的には米国債の方が安定しているとも思えます。
格付けがどういった指標で行われてるかは全く疑問なのは同感ですが^^
556名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 05:08:51.78 ID:Jsg3VjGB
>>555
それもあるかもなぁ
巨人過ぎて潰せない理屈に似てる
557533:2011/07/21(木) 05:13:03.25 ID:7Pyccmth
>>553
はい。日本円の事です。
その場合のストック縮小ってどんな事が考えられますか?
サブプライムの話が出たので、当時感じた疑問を思い出した。

結局、作り出されたローンつまり虚構の上に成り立っていた巨額なお金は何処へ消えたのか。
しかしながら完全虚構なら投資銀行は潰れる事も無いわな〜
って思ったんですがどうなんでしょう。
558名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 05:15:54.75 ID:exnGlU8j
巨額のカネが右から左へと消える一方、新卒の若者は車も買えない給与と
待遇に押しつぶされそうになって生きている。
カネって何だろ? バカらしくさえ思う。
559533:2011/07/21(木) 05:18:34.52 ID:7Pyccmth
>>555現在のNo.1国は別に日本じゃなくても
支えてくれる相手はたくさんいるって事ですよね。
アメリカ以外は愛人みたいなもんかw
560名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 05:20:45.88 ID:Jsg3VjGB
>>557
理屈ではこのままで問題ないけど
誰が見てもこのまま膨らみ続けるわけないよね

ストックの縮小は民から政府への冨の移動しれ財政健全化
とか国有資産を売却して財政を健全化に持っていく
とか景気をよくして税収を上げて健全化

やり方を間違えれば市場からハイパー宣告で円安、インフレ使って
政府の借金棒引き作戦

巨額なお金は縮小しただけ
縮小したからデフレ&借金の多い政府の財政圧迫


561名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 05:22:23.57 ID:JWcE97mz
預金1億円を誰かに貸して、その1億円がまた預金されて、別の誰かに貸して、って延々とやっていけばバランスシートは肥大化する

100人に貸してたとしてその100人が何十年も働いて返済すれば虚構のローンも現実になる
そうならなかったので虚構は虚構のまま
貸し手には不良債権、借り手には返す当ての無い借金だけ残る
562533:2011/07/21(木) 05:29:46.53 ID:7Pyccmth
>>560
ストックって政府の貸借規模と解釈すればいいですか?

その健全化の為に今は与謝野が消費税アップを唱えてるんですかね

そんな事すると経済が縮小して更に税収ダウンするだろ
って声も聞こえてきますね
563名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 05:36:04.81 ID:Jsg3VjGB
>>562
ストック=帳簿では貸借対照表
俺の言ったストックを減らすってのにちょっとご幣あるけど
そこんとこは理解よろしく
政府がストックを膨らましてる=民間も膨らむって図式
IMFの真意は政府の健全化
与謝野と財務省と日銀の言ってるのは財政の健全化

財政と経済は反比例する事がほとんど
経済をよくするために財政出動=財政圧迫
この二つは切り離して考えないと誤解する

それと政府が赤字なほど=国民は豊か
この図式は覚えといたほうがいい


564名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 05:40:28.82 ID:Jsg3VjGB
俺も疑問なんだが
政府の財政の話の時はストックって言葉使ってるみたい

565533:2011/07/21(木) 05:41:12.13 ID:7Pyccmth
>>561なるほど。
それを当時の金融工学で
返せないリスクの高い債券を粉々にして健全な債券と混ぜて判らなくした。
そして買手がある時リスクに気付いてしまった。
結果リスクは現実になり借金が残った。
不動産会社とそれらに関わる企業が一番儲けた感じですかね。
騒がなかったら案外大丈夫だった気はしませんか?
566名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 05:41:54.46 ID:Jsg3VjGB
それと
政府がストックをはちょっとミスした
政府が借金を膨らますって解釈して
567名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 05:47:29.07 ID:jYeu3Zzh
>>1
ようするに
アメリカ日本頼みの中国経済は世界から支援されていたが、今度は中国単独頼みに見られてヤバイということか
頼みのドル円ユーロは崩壊寸前、元への期待度が高まるとハイパーインフレを引き起こされ世界の工場である中国はヤバクなるということか。
中国は通貨操作で元安にしているからそれができなくなる、いつまでも元安操作を続ければ世界と一緒に中国終了という事か
568名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 05:52:27.33 ID:Jsg3VjGB
今、日経の朝刊来たから見てるけど
米は債権問題で責任ある対応を
って見出しで笑い無いジョークらしき事を書いてるぞ

569533:2011/07/21(木) 05:53:44.66 ID:7Pyccmth
>>566了解しました。
政府の健全化ってのはバランスシートの規模を縮小させるということなんですね。
では財政の健全化というのはバランスシート規模の縮小の事始ということでしょうか?
570名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 05:56:15.73 ID:Jsg3VjGB
>>569
B/Sの縮小=健全化とは違うんだけど
結果的に縮小するって理解でいいかと
571名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 05:59:51.09 ID:Jsg3VjGB
>>569
日本に求められてる健全化=膨らみつづけない借金
または根拠ある財政政策があれば市場の暴走は起きない

572533:2011/07/21(木) 06:03:04.79 ID:7Pyccmth
なるほど。
ありがとうございました。
勉強になりました。
経常収支であったり財政の話を勉強するのに
何か良い書籍ってありますか?
基礎の基礎みたいな教科書的なもので。
573名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 06:06:34.89 ID:Jsg3VjGB
俺は独学
書店で買ったり新聞とかだけど
書店いけばその時に自分に適した本を自然と買うよ
それとそれはウソだろって本もたまに読む
色んな人がいて市場は成り立ってるからね
それと新聞でも意図のある記事が多いから
総合判断は人それぞれ
2チャンでも俺より詳しそうで教えてくれる人がいたら
色んな事聞いてる
574名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 06:09:21.12 ID:Jsg3VjGB
最初は為替と帳簿を気にしたらいいかと
為替が動けばそれなりの後からつけたそれらしい話を書いてる
相場の世界だから後付の説明
週末要因で上がったとか
週末要因で下がったってのが
後付ってのを表してる
575名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 06:16:01.29 ID:3Ty0K5gW
>>572
元2chねらの三橋って人の本はいいぞ
出自が2chだし、マスゴミの主流派と違う主張をしてるし、おまけにサヨ嫌いだから2chでもアンチが多いけどなw

君の聞いてるようなことを全部本やブログで広めてる人
576名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 06:22:06.59 ID:B8gRzJgO
中国でさえ米国債はやばいと気づいてるのに
いまだに介入しろとわめいてるド田舎もんの自民党にはあきれたわ

自民党ってほんとうにアメリカの工作機関でしかないと思う
577名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 06:23:38.85 ID:EmQeFWKr
>>1
アメリカの逆襲エピローグ1。w
578名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 06:26:11.47 ID:Jsg3VjGB
シュミレーションさせたら米国の右に出る国は居ない罠
579533:2011/07/21(木) 06:27:51.77 ID:7Pyccmth
>>574
堅い本も読まなきゃなとは思いつつ、
けっこうトレンドみたいなのがあって戸惑うんですよ。
2ちゃんはいろんな人がいるから面白い。

>>575見てみます。
ありがとうございます。
580名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 06:31:12.34 ID:Jsg3VjGB
>>579
知る早道は相場に参加する事
外貨を1万でいいから持つのを勧める
1万持つだけで新聞や本の見方が違う
>>575は俺も読んだ
目から鱗
581名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 06:35:56.87 ID:1ILhvnYG
でも格下げは普通にあるだろ?
デフォルト寸前なんだぜアメリカ。
582名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 06:37:49.49 ID:Jsg3VjGB
米国の認可を受けてる
格付け会社
お上には逆らえない罠
583名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 07:00:09.95 ID:o7yTtSiR
>>101
そう。昔はアメリカは日本などメじゃないくらいの輸出大国
だった。だが不思議なものでモノって人がいるから売れるって
わけじゃない。食料以外ならいずれ需要は頭打ちになる。
そこでアメリカの腐った権力者が考え付いた方法は
焼け野原の欧州に金を与えてモノを買えるようにすればいい!
というもの。与える金の出所は当然アメリカの納税者から
ふんだくった金。だがこういう話、聞かされても別に違和感無い。
それもそのはず、日本はこれの当事者だからねぇ。
584名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 07:00:12.39 ID:+EwsgV7J
>>333
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
ドイツ初代宰相のビスマルクは、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」と語ったそうだが、愚者は自分で失敗して初めて失敗の原因に気付き、その後同じ失敗を繰り返さないようになるが、賢者は過去の他人の失敗から学び同じ失敗をしないようにする。
585名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 07:01:42.37 ID:1ILhvnYG
>>582
その辺り興味持って「ムーディーズ」見てるわ。
586名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 07:28:47.03 ID:3Ty0K5gW
>>576
米国債買う代わりに日本国内で日本人が必要なもの買えばいいんじゃね?
それも何か生産性の向上につながるようなもの
インフラ整備でもいいし、今なら復興って最優先事項が
587名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 07:28:48.85 ID:211HP9B0
3行に要約してくれ。
588名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 07:51:22.38 ID:MH3UfnAo
ていうか、日本も持ち株会社ばかりに成り下がったんだよ。
いい例がソニー。

いい製品を真面目に作るより株価操作(合法的な)した方が莫大な金が楽して動くからね。

国民性に合わないと思うけど。
589名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 08:36:59.96 ID:9m2tPiFo
>>586
自民の米国への送金の一環なのに何言ってるのやら、
別に買えと米国は言ってるんだよ。

590名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 08:37:56.98 ID:9m2tPiFo
>>588
ソニーはもう日本の企業じゃない。外へ出るんだwとか言って
出て行ったらやられて★になった。
591名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 08:52:18.51 ID:wI1kkN5Y
>>80
いやいや>>1の議論の最初の一歩が間違っている
正しくは「元も紙切れだから  ドルが紙切れでも やっぱりどうでもいい」
592名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 09:08:20.80 ID:1QV1HuBS
中国のハッカーが東京三菱UFJ銀行に攻撃企む
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311200693/
593名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 09:20:59.26 ID:hDY7li/C
ドルが暴落して怒濤の円高くるかも。
中国がドルから円にシフトしてるしね。
594名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 09:31:22.18 ID:Np9EYcBe
やっぱ平日昼間は書き込みのレベルが落ちるな
595名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 10:48:59.04 ID:IrneMNPv
昨夜の預金が尽きる話に対して、経常黒字を引き合いに出したか謎

預金超過額に対しては預金超過額の推移を国債発行額の推移が上回る可能性を話すべきじゃないか
596名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 10:52:38.65 ID:IrneMNPv
もしも預金超過額を国債発行額が上回る可能性が出た場合にどうなるか説明して
597名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 10:55:25.09 ID:IrneMNPv
前提としてプライマリバランスが民主党政権下で悪化するものとして…

なぜなら現政権が民主党だからという理由
598名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:22:35.75 ID:8FnkrlIi
>>597
民主党政権がどれくらい続くかだな。
ようやく貿易が赤字になった段階だし。
もっと酷くならない事にはなんとも言えない。
599名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:34:43.22 ID:0yhjYzE8
これっipodは北米アマゾンで買って日本でで売ったら大儲けなの?
600名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:58:32.64 ID:Dqgpivj1
なんだ、稚拙な分析しか出来ない
ウンコで有名なペセックかw

コイツチョン並に日本に寄生したコラムばっか書きやがる上に
大抵外れてるw
601名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 11:59:34.76 ID:Yk5+EfZq
>>596
それは、多分、起こらないよ。
国債発行→財政出動→経済効果(乗数効果)→民間の財増加
乗数効果が1以上なら、財の増加と相対消滅できる。
財政出動は単なる所得移転に過ぎないから、いきなり枯渇はしない。
問題は膨らみ続ける国の借金と、それによって起こる国債の利払いの増加。
国債の利払い増加は財政出動じゃないから、乗数効果が1以下(箪笥預金で市場から消える)になる可能性がある。

乗数効果を1以上に保つ事と箪笥預金をさせない事が重要。
602名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:01:18.32 ID:C1dtgNRX
日本は米国債は「降ろすことのできに預金」と割り切って、
「なかったもの」と最初から考えている。
この緊急事態時でも、外貨準備金を復興資金に使う話は一切でないのがその証拠。
(経済学者のあいだでは、使うよう提言する声は多い)
ここでドル資産がパーになりました、となっても帳簿上の損はあるが、
そもそもが、かりそめの資産だったために実態には影響がない。

一方で中国は外貨準備を人民の財産として取り扱っている。
国民を豊かにすることに使用せず、人民元を切り下げるためにせっせと溜めこんだ。
この段階で、「ドル資産はパーになりました」となると共産党政権が転覆する可能性があるわな。
603名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:07:04.32 ID:8FnkrlIi
>>602
外貨準備ってドル建てだから
アレ取り崩して復興資金に充てたら円高ドル安で復興どころじゃなくなるよ。
604名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:07:20.85 ID:IrneMNPv
>>601
なんでかな?

民間の貯蓄が預金以外のところへ向かえば預金残高なんて無くなるでしょうが…
君の話は全ての金の移動が民間→銀行→国→民間→銀行の繰り返しになることが前提のようだが、それはありえないでしょうが
605名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:11:00.72 ID:8FnkrlIi
>>604
むしろ聞きたいが、あり得ないならどこにカネが向かうんだ?
川原で燃やしてるの?
606名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:17:50.49 ID:IrneMNPv
>>605
金塊に化けたり、海外へ流出したり、金庫に眠っていたりだろ
607名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:21:58.43 ID:amydmCD9
キーワード: ID:EhtxtKNB

にちゃんねるの低学歴は自分が理解できないと文章の批判に走る。
バカのくせにプライドだけは高い人間のクズが集まってるとよくわかる
この程度の文章すら読みこなせない低学歴の集団がビジネス板で床屋談義してるんだら
経済学の基礎も知らないにちゃんねるの低学歴クズニートにはあきれ返ってものも言えん。
お前が経済学の基礎も知らない低学歴だと説明してくれてるのか?
円の独歩高が基軸通貨とか言ってるバカがマクロの基礎も知らないといってる批判に対して
戦争がどうのこうの、頓珍漢な反論してる低学歴のクズのお前の立論が最初からめちゃくちゃなんだよ。
お前は低学歴のバカで、根本的に頭が悪いんだよ。
二チャンネル低学歴バカは、基本的なマクロ経済で理解できる単純な>>1の議論さえ理解できない。
んで、低学歴がそういう時に持ち出すのがお得意の陰謀論、ユダヤがどうのこうの、国際金融マフィアがどうのこうのというやつ。
もう、どうしようもなく頓珍漢なバカの低学歴の集団だとよくわかる
お前は低学歴でまともな経済学の知識がないから
見当はずれなことを言って発狂してるだけのバカなんだよ
バカは、自分がバカであることに気が付かない。
反論できない低学歴は、今度は相手をニート呼ばわりwww
お前が経済学の基礎も知らない低学歴なのは分かったよ。
ちなみにこっちは学生で夏休みだ。
お前はいいとしこいたおっさん低学歴だろ。
低学歴が完全に論破されて発狂。とりあえずお前にあるのはアカデミズムに対する嫉妬。それはおまえが低学歴だから
厚生労働省の定義によれば学生はニートとは言わない
ニートっていうのはお前みたいににちゃんねるやるしか能がない無職のクズのことを言う核兵器とかほざいていた低学歴が、議論そらそうと必死すぎて笑える。
ドルペッグ制の議論でどうして核兵器が出てくるのやら。
にちゃんねるの低学歴のゴミの頭の悪さは異常すぎる
経済を知らない低学歴は、もはや何一つ言えることがないのでただ煽るだけ。
無職の低学歴で生まれつきバカだからどうしようもないけどね
にちゃんねるの低学歴は、基本から理解してないみたいだけど
ドルペッグ制の話をしてる時に、軍事力がどうのこうのとか
核兵器がどうのこうの言うお前が、まともな議論を社会でしてるとは思えないがね。
にちゃんねるしかコミュニケーション手段のないお前は、根本から倒錯してるようだけどお前の議論が、どこにも通用しないキチガイの理論で
こっちは教科書そのままの議論をしてるだけ。
にちゃんねるは精神病のバカが、頭のおかしい珍論を開陳するキチガイ広場
だから現実をみろ。お前のクズ丸出しの珍論がにちゃんねるでしか通用しないキチガイ理論。
抽出レス数:16
608名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:24:14.75 ID:8FnkrlIi
>>606
金は輸出入で日本人の保有高がデータとしてでている。
(そもそも日本ではほんのちょっとしか産出しないから国際経常収支マイナス要因)
海外へ流出する分には投資だからもっと安全な投資先が国内で見つかればいい。(国債?)
金庫に眠らせておくのは警備・保管コストがかかる上持ち主が死んだら相続税とられる。
609名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:27:01.91 ID:amydmCD9
キーワード: ID:G7+/EBuQ

武力や戦時を計算に入れない経済学でオナニーしてる経済学ヲタもなかなかのもんだがな反論になってない糞ワロタwwww
つうか2chで偉そうに、経済学で経済全てを語るヲタをバカにしてるだけwww
2chで偉そうに長々経済学語る奴の中にかなりのニートが含まれてる
必死になるからすぐわかる
そしてブログで持論を日々書いている
目的は「いつかオファーが来て経済評論で稼ぐ有名ブログコメンテーター」ww
ありえない
妄想では「俺は先生」
ただのキチガイだっつうのwwwww
かあちゃんに「屁理屈はいいからちゃんと世間に顔向け出来るよう働きなさい」って言われてないか?www
はいはいw
経済学かじって大人に偉そうに語りたいニートくんね
お疲れwww
マトモな優秀学生はいちいち下らない言い訳しないで上手く語るもんだよ
実社会で威張れないから2chで必死になる
学歴連呼するから大人にバカにされるんだよwww
いつまで学歴引きずってるんだよニートくん
お前はどんな社会的信用があるんだよwww
え?どうしても学生でいたいの?
おれは学生のままのオツムなニートに語ってるんだがな
現役学生なら名前隠して学生証でもアップしたら?www
ほら、リアル触れられると狂うwww
リアルに優秀ならそんな発狂しないよ
ニートさんお疲れっすw
まともに働いたこともない
部下を指導したこともない
会社経営したこともない
銀行と話し合ったこともない
地方議員すら論議したことない
そんなニートくん「ビジネス板」で偉そうにお疲れ〜すwwwww
誰かを卑下しても2ch叩いてもお前がニートなのは変わらないんだよwww
610名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:27:24.29 ID:IrneMNPv
企業だって人だって、そりゃあ資産運用ってのをしている

なんで全てのカネが預金に向かうのが前提なの?

国債発行額が預金残高に近づくって自体を全然理解してないんじゃないの?

銀行に預金するペースと国債発行ペースのバランスがズレてたら預金が尽きるでしょうが
611名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:30:00.43 ID:IrneMNPv
>>608
だから人や企業のカネがなぜ全て銀行に預金されるのが前提なんすか?

帳簿上の黒字は資産でしょうが、預金は現金ですよ?
612名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:36:38.15 ID:8FnkrlIi
>>611
いや、608はお前の主張するマネーの向かう先が間違ってる事を指摘しただけだが。
株や債権といってくれればもうちょっと話のしようはあるが。

企業債権にしたって企業がカネを使う事が前提だから、結局預金額に繁栄される。
もちろんいきなり200兆くらい発行増やしたらバランス崩れて未達は有り得るが、
現行の政策ではそういう事は起こらない。
613名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:43:23.46 ID:IrneMNPv
>>612
よく間違ってるとか言い切れるな、どんだけ唯我独尊なんすか?

なんで株や債権限定なのかな…

国民の投資先が預金から株やFXや外国投信に移ることとかは全て否定なのかね?

そして企業が預金以外に資産を移動するのがありえないと?
614名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 12:48:47.25 ID:8FnkrlIi
>>613
その預金以外ってのがなんなのかと聞いてるんだよ。
FXのCMバンバン打ってしてるヤツが沢山いても収支黒字な状態では
川原で燃やす以外に方法なんてないと思うが。
615名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:00:38.65 ID:IrneMNPv
>>614
いやだからね、その20兆円近い経常黒字が全額預金には回らないで海外投資なり、金や原油や株式なりに回るでしょ?
日本は44兆円の国債を発行する国だからザッと見ても預金が追い付かないでしょ?
616名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:19:09.93 ID:8FnkrlIi
>>615
マネーは金には流れてないよ。
正確には金に流れてるマネーはほんの一部なので大勢に影響はない。
2003年から2009年まで保有量から価格を計算すれば金額ベースで大したことないとわかる。

あと、その比較するなら国債償還額と差し引きにすべきじゃないか?
それでも額は結構大きいけど。
617名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:28:30.83 ID:IrneMNPv
>>616
とにかくさ、世間でも国債を買う最後の預金が郵貯に残された200兆円しかないと言ってるでしょ?

いわゆる預金超過額だけどね、もしこれを企業に融資とかしたら国債買えなくなるでしょ?

日本国内は円より日本国債だらけなのわかるでしょ?
618名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:32:07.50 ID:Ea7p20se
米国債でF22ラプターが買えたら、いいんだけど.....
619名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:37:23.85 ID:w600P2YD
アメリカが国債の債務不履行を起こすことそのものより
借金返済のために緊縮財政になって、アメリカがデフレになる方が
世界的に悪影響が出そうだ。
620名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:40:27.58 ID:IrneMNPv
アメリカより日本の方がヤバいでしょう
621名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:42:09.25 ID:8FnkrlIi
>>620
日本が絶対破綻しないとはいわないが、米国政府の今のヤバさを過小評価してないか?

米国が破綻したら確実に日本も……って意味では日本の方がヤバいとも言えるが。
622名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:51:38.45 ID:IrneMNPv
>>621
だってさ、米国債はいわゆる爆弾みたいなもので世界中に散らばっているよね

もし米国債格下げで暴落したらリーマンショックなんて比べものにならないパニックが起こるでしょ
だから格下げ会社も迂闊には格下げなんかできないし、保有する側も迂闊に売却はできない

しかし日本国債はほとんど日本単体の爆弾でしょ?へんな話、投機筋は日本国債暴落を待ち望んでる状況だと思うんよね
だって、日本国債は日本国民の現金そのものだから暴落すれば日本国民は損しても、それ以外の人は投機対象としてマネーゲームのターゲットにできるんだからさ

もちろんそれにともなって円売り、ドル高逆転現象も起こるだろうしね
623名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:55:37.45 ID:IrneMNPv
だから日本の金融機関は国債を売却できないし、次の国債を買う預金を準備するから企業や人への融資もできない

だって日本国債はバブル状況にあるから、一つの売却が売却を連鎖させる危険性を孕んでるからね
624名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 13:57:52.82 ID:8FnkrlIi
>>622
国債はマネーゲームのターゲットになぞされてないよ。
空売りから入るにしても国内銀行が「買う」と言えば暴落どころか上がってしまう。

格下げ云々以前に国債発行額制限が日本みたいなインチキ国会より緩和させづらい。
だから今年は膨大な緩和策でしのいでるわけだ。
625名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 14:05:25.54 ID:IrneMNPv
>>624
日本国債の暴落を狙うファンドがいるって噂がでてるよ

そのためにはまず日本の銀行が国債を売却する流れが必要だろうけど

そのために日本の金融機関の預金残高を減らす工作をねるでしょ

預金が減れば国債を売却しなきゃならないわけだし
626名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 14:51:11.87 ID:Yk5+EfZq
>>604
市場に回り続ければ(乗数効果が3以上とかw)、それはそれで経済が拡大し税収が増え財政出動の効果がすばらしいと評価される。
経済が拡大期に無い今なら、あっという間に銀行などの金融機関の元に舞い戻る。
627名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 14:56:57.09 ID:4hyq3/fq
ここまで酷い米国を格下げしない格付け会社って存在意義あるのか?
サブプライムショックももこいらの格付けが甘かったせいだろ
628名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 15:07:38.69 ID:Yk5+EfZq
>>606
金塊に化けた時の円は速やかに金融機関に吸収され、また市場に戻るだけ。(乗数効果が上昇するから結構うれしい)
箪笥預金にでもならない限り、円は金融機関を経由して循環するんだよ。
外貨預金しても結局円は日本国内にとどまるから、同じ。
外貨預金の場合は、円の裏づけとなる資産が日本から海外に移動するから、円の価格(為替)が安くなる。

円は外貨準備としてメジャーじゃないから、国外に持ち出されることなんて考えなくて良いよ。
629名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 15:18:33.74 ID:Yk5+EfZq
あぁわかった。
もしかしたら、日本に優良な投資先があると思ってるのか。
そんなの無いから。
デフレで担保割れしてる物件ばかりで、銀行も優良な借り手がいなくて運用できてない。

国債のデフォルトの理由は日本経済が拡大するから って結構シュールだな。
630名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 15:50:51.85 ID:Yk5+EfZq
そういえば今度の震災でキャッシュに詰まるかもしれないな...
まぁその時は、利率が2%程度まで上がるんだろうよ。
631名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 16:32:06.69 ID:IrneMNPv
>>626
経済が拡大するのと、銀行の預金残高が減るのは別物じゃないの?
632名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 16:34:30.04 ID:IrneMNPv
>>628
金塊に化けた円が金融機関に戻り乗数効果が…?

意味がわからない

金塊になった円は産業用の金塊のままじゃないの?

もしくは宝飾品など
633名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 16:34:59.73 ID:L/UP9YJt
米国債ディフォルトしたら、日本も大ピンチだろうけど、
同様に他の国も大ピンチになるんだから、
相対的には然程ではないのかもしれない
634名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 16:36:28.29 ID:IrneMNPv
>>629
もっと単純にただ銀行の預金が減って、
貸し出しが増えたら国債購入するための預金が無くなるんじゃないの?

って話
635名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 16:41:07.03 ID:IrneMNPv
景気が良くなる→貸し出しが増える→預金残高が減る→でも税収増える

ってのが好景気で

景気悪い→金余るけど国債買うから貸し出ししない→預金残高は減る

ってのが現状なんでしょ?

国債発行額は増えつづけてるんだから預金残高は減るんじゃないの?
636名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 16:50:16.72 ID:IrneMNPv
つまり簡単に言うと、日本は経常黒字だけど銀行が機能していない

銀行が機能してしまうと国債を買えなくなる可能性があるから銀行は融資はしない

でも銀行が貸し出しを始めたら国債が売却される
637名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 17:04:22.51 ID:IrneMNPv
もっと単純に言うと 企業の儲けた金が日本の預金口座以外のとこへいけば

いずれ銀行の預金は無くなる

違うかな?
638名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 17:21:50.50 ID:9m2tPiFo
日本の銀行の口座に預金が無いような会社となると
国内で存在するのが難しくないか
639名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 17:26:03.18 ID:a3kJe3oi
日本もさっさと売れ!
640名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 17:26:59.80 ID:S3LpJ2xE
笑えないジョーク
641名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 17:29:24.77 ID:Yk5+EfZq
>>635

預金残高=国債 になるんだろうね。
今の問題は与信力不足、それに尽きる。
財政出動はその尻拭いだし、尻拭いをしたからより悪化した。
財政出動してキャッシュに詰まるようになれば、それはそれで良いことじゃない。
「日本政府のデフォルトの原因が日本の好景気」なら、本望だろ。
642名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 17:36:26.76 ID:Yk5+EfZq
>>637
だから箪笥預金が問題だって言ってるだろ。
真水を注入しても箪笥預金が増えれば、乗数効果が1を割り込む可能性が出てくる。
具体的に言うと、日銀の当座預金みたいなもんだ。
なんせ日銀は預金で金を運用しないからな、そのまま箪笥にナイナイと同じ。
そのくせ0.1%の金利がつくんだぜ、狂ってるだろw
643名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 17:37:18.83 ID:FV028kie
断腸の思いで聖徳太子を切るしかねーな。
644名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 18:07:21.13 ID:0czj6LNt
黒人大統領のうちにデフォルトしてしまうというのも考えられる。
645名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 18:22:33.72 ID:IrneMNPv
まぁ日本は国債を限界まで発行しまくってデフォルトしちゃえば最高のシナリオだね

デフォルトなんて簡単なんだし一度くらいは全然OK

アルゼンチンみたいにデフォルト後に知らん顔してればまた復活するしw
646名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 18:30:21.35 ID:f0PG/13m
米国債がどうなろうと日本はさほど困らない
中国は心中ですね、お気の毒さま
もっと日本国債を買っておけば良かったのにね
647名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 18:37:57.90 ID:aJyxS8ER
ドルの代わりが円になるからね

ユーロ?紙屑じゃん
648叩く人:2011/07/21(木) 18:40:53.57 ID:ojFFWRSw
今の円高の基本的な原因が、アメリカFRBの200兆円に及ぶ金融緩和、国債買取が原因と考えれば、何をしなければいけないかすぐにわかるはずなのだかな。
上限法案は確実に通ると思うが、問題はその後だな。
また、緩和言い出したら、さらに円高が進む、

でも、日本は何もやらないし、何もしない。
649叩く人:2011/07/21(木) 18:44:30.15 ID:ojFFWRSw
誰か政府関係者で円を国際標準通貨として推奨する事を検討中とかほざいて牽制かけてくれんかなあ。
650名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 20:55:54.53 ID:ysTOJlf9
円が基軸通貨になると思ってる低学歴がいる。
資源国やアジア諸国がドルペッグ制になってるのは
ドルが軍事力の裏付けだけされてるだけじゃなくて、
要はアメリカが世界最大の工業国で、かつ農産物
資源財にも恵まれてるからだよ。

金本位制が、金の信任で担保されてるのと同じく
ブレトンウッズ下ではその国の生産力で通過が担保されてるんだよ。
何で二ちゃんねらーは経済学の教科書レベルの知識もないくせに
政府批判してるの


651名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:14:26.22 ID:9m2tPiFo
カダフィも新しい金貨に変えるように訴えてたようだね。
652名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:15:29.76 ID:9m2tPiFo
確かっぽい情報が出てこないから、もう一般人には中東はさっぱりだけどね。
653名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:46:59.76 ID:GOdeoOdz
良くて日本人ひとり約700万円パー。
最悪アセンションであの世行き
654名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 22:26:57.87 ID:Jsg3VjGB
中国と米国の我慢比べで
米国が勝利寸前ってとこか
米ドルが中国を経由して世界にばら撒かれてる図の終局か??
655名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 22:44:04.33 ID:EvodvITa
世界的軍事力なき超大国は生まれるか?

日本が軍事力なき世界秩序を構築できるかに掛かってくる。

日本のODA(円)での資金力、技術力、誠実力で新興国、途上国へ教育と医療の充実を支援(少産少死の実現)、上下水道のインフラ整備、送電網整備、バイオ燃料製造支援、風力太陽光自然エネルギーインフラ整備。
円圏の形成。日本企業、省エネ家電、省燃費車を売り資金回収。

原発大事故国日本がピンチをチャンスにする方法。

656名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 00:35:58.26 ID:UpEmjTO0
そういや去年だったか、OPECの総会だかで「ドルはもう紙くずだ!」とかブチ切れてなかったか?
657 :2011/07/22(金) 02:42:28.81 ID:fLKND1ad
>>655
お花畑。
658名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 03:52:16.20 ID:dQWAveM8
円は基軸通貨になんかなれんだろ
アジア共通通貨つくれよ、日本と中国で話し合いが必要だよ
もしの話だけど、米国が破産して借金帳消しなんてしたら日中は大損くらう
アメリカに対する債務に関しては日中は一蓮托生の間柄だし
もしもの場合にそなえて話し合いはしておいて損はないとおもうんだけどなぁ
政治がクソすぎるよな・・・管さんはやくやめてくれよ。
659名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 03:54:16.13 ID:aXJk9toA
>>658
>>アジア共通通貨つくれよ、日本と中国で話し合いが必要だよ

頭わいてんのかよ。
EUどころじゃないレベルでアジアの貧富格差激しいっつーの。
EC含めてユーロにたどり着くまで200年近くかけてんだよ、欧州は。
バカもいい加減にしろよ。

そもそも、米ドル米国債に関しては中国がダントツでアウト。
欧米が中国ハメ込んだんじゃねえの?ってレベルで中国の首しまってる。
そんなときに、日本がわざわざ一緒に行く必要ないっての、バカか。
660名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 06:56:10.39 ID:EokVgSBh
結局、0金利でEUやアジア共通通貨、ドルまで日本が安定させているんだよな。
また、
アジアでも、タイバーツ危機、韓国危機でもIMF経由で融資してる。

それに比べて、特アの馬鹿馬鹿しいこと!
661名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 07:32:11.85 ID:fWppuOmR
どう動こうが日本は米の道連れだろうに・・・
662名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 07:43:48.01 ID:pcRHHAkm
>>661
オバマ「通貨統合しようぜ!」
663名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:31:09.67 ID:aXJk9toA
>>661
つーか、どう見ても、この件に関しては中国が一番やばいじゃん。
欧米が一緒になって元を攻撃してるようにしか見えないよ。
664名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:36:42.17 ID:LMPTVxuC
>>650
最大の取引先ってことだろ。
そういう意味では別に元でも良いんだけど、元自体がドルペッグしてるから意味が無い。
上得意様の取引通貨を手元に置くのは当たり前。

山口なんか、ウォンが流通してるんだぞw
665名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 10:55:54.39 ID:ak92gR7t
>>663
ま、そういうことだよね
元という最後のフロンティアを
欧米が見逃すわけがない
円なんて所詮中共防波堤にすぎん
666名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 11:04:13.65 ID:aXJk9toA
>>665
すげー簡単な絵図で、しかももう中国逃げられないよなって思うが、
なんせ中国だからここから何するんだろうなーって感じ。
まあ、意外とアヘン戦争や日清戦争の二の舞で、眠れる獅子のままかもしれんけど。
667名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 11:35:59.92 ID:4b1+ZgVq
中国が欧米危機の元凶でもあるかな
発展に伴い影響が拡大すると責任も大きくなる
安い賃金を背景とする世界の工場のままでもいられない
いつまでも発展途上国気分でいたら
眠れる獅子は覚醒することなく老衰で死んでしまうかもな
668名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 12:26:06.05 ID:CktdAsO7
>>664

全然理解してないな
669名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 19:23:56.06 ID:yhcSVmad
とりあえず中国の利権を日本が二束三文で買い叩いてから交渉だな。

石油、レアアース、漁業権、その他を日本の物にしなければならん。
人間以下の中華人民層をそのまま受け継ぎ、引き続き非難は中華が受け持ち、恩恵は日本人が受け取る仕組みを考えないといかん。
670名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 19:43:38.35 ID:jGnJoAPz
AAAの格付けは日本国国債意外にはスイスくらいか?
比較検討ではそうなる。
ドイツなんかも半分は外国人、利払いも対GDP比日本国国債より多い、応札割れも時々発生。

しかし、AAA格付けがなくなると為替市場が壊れる所まで行くかな?
そうだと日本円はこれから急上昇するのか? それは物凄く困るな・・・・
671名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 19:55:52.58 ID:vLEXychD
バカ?
672名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 19:56:20.66 ID:e0Nc/M51
>>670
ムーディーズ、S&P、フィッチの大手三社は
日本国債にAAA相当つけてないはずだけど
673名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 19:59:29.60 ID:CktdAsO7
>>669

知的障害ウヨの脳内妄想はチラシの裏でどうぞ。
674名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 20:12:28.91 ID:CktdAsO7
>>670

はぁー・・・このスレって、>>1の文章を勘違いした
お前みたいな二チャンネルの低学歴ネトウヨが、
見当はずれの日本マンセーするスレになってるな。
にちゃんねるのゴミウヨが、最低限の知識もない低学歴のバカなのがよくわかる。

お前らゴミウヨは何にも理解してないが、日本の国債の格付けは先進国では最低レベル
お前ら低学歴が、ゴミと断ずる米国債より三段階下だ。

円が高いのは、流動性トラップにより、貨幣需要が無限大になってるのに
日銀が対策うたないからだ。



675名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 20:20:09.61 ID:62gEuLhE
もううっちゃえよW
676名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 20:36:04.39 ID:R+259XmY
米国債の格下げですら中国には、大打撃なのか?
デフォルトになるよりマシじゃないの?
677名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 20:42:37.16 ID:jGnJoAPz
>>670
上は「比較検討ではそうなる」と書いてるだろ?
実際の格付けが間違いだと言う事だ。
下は、「米国債の」AAAと言う事で、米国債が抜けて発信してるんだから、
俺が悪いがな。

米国債の償還サイクルから、QE2が必要になった。
教えてくれないか? 流動性トラップってだれが仕掛けてるんだ? ファンドとか下らん事言うなよ。
そしてにぎちんが対策を打たない要因も教えてくれ。
人を馬鹿だと言うなら教えてくれないかな?
678名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 20:47:25.19 ID:yhcSVmad
>>677
教えれるわけないだろ
人を罵倒するしか脳がないんだからw

679名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 20:47:58.70 ID:rlubDQWI
>>677
無理なことを聞いてやるな。
ウヨ連呼厨(略してウンコ厨)は他人に突っ込み入れる俺かっこいいだけだから。
菅と同じ行動しかしない連中が菅を越えれると思うか?
680名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 20:49:49.97 ID:jGnJoAPz
>>677
>>670>>674に訂正。

よろしくお願いするわ。
681名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 20:52:50.36 ID:3oRK6HS/
>>669
現物だって偽物を売りつけてくる中国に
利権とか著作権とかいう目に見えないものを売買できるわけない
682名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 21:13:23.49 ID:yhcSVmad
>>681

上の連中は売買してるんだよ。

中国下層奴隷はそんな事知らんだろうけど。

683名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 21:17:20.55 ID:42tu7+jV
>>118
>6月9日〜12日のビルダーバーグ会議

ここで決まったことを教えてくれ〜
684名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 21:34:36.99 ID:ckvD7wqX
153 昔は何処が多かったの?
685名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 21:36:32.02 ID:gLN9vDr2
堅いこと言わず
買い支えてくれや
686名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 21:56:54.93 ID:4BOww2+w
日銀が何故対策打たないのか、俺も知りたい。
ウヨサヨ関係なく、ずっとこの手のスレに張り付いてきたが、
明確な答えが得られないんだ。俺自身経済音痴なんだが、
識者からみればなにか当然といった答えでもあるんだろうか?
687名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:01:27.68 ID:YxXk/snT
>>686
日銀だからとしか・・・高橋是清を批判する連中
688名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:03:45.66 ID:gLN9vDr2
通貨安戦争に勝てる訳があるまい。
信用を保つ事が肝要なのさ。
信用があれば金は集まるのだから。
689名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:09:44.80 ID:xerIbKJB
>>686
○そもそも同じような状態になった先行サンプルがほぼ見つからない
○総裁の白川はシカゴで学び、基本的に新古典派
○インフレの統制に失敗した場合、目も当てられない
 基本、国会側が責任もつべき
○もし動こうと思っても相対的に安くなる円を海外は望まない
○別に危機的なわけではない

って感じになるのかな。俺もよくわからんが
690名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:17:08.99 ID:4BOww2+w
返答、ありがとうございます。
未来がどうなるかわからないなら、取り敢えず現物。
ってことで、円刷って資源とかインフラとか買いまくるのは・・・だめなんですかね。
691名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:21:09.82 ID:6VF8kl8f



   ---  新興ヤクザ・中国 に翻弄される 世界の警察・アメリカ  ---


世界同時不況はリーマンショックが発端と言われるけど、たとえばアメリカにしても、
中国進出アメリカ企業が、格安メードインチャイナをアメリカ本国に逆輸入した結果、
アメリカの国内産業が空洞化に陥り、多くの一般労働者の雇用減・失業増で、
サブプライムローンが払えなくなり、構造不況を引き起こした。

それは 日本 ヨーロッパも同じだけど、 ドイツ フランスetc は ギリシャ問題etcでユーロ安となり、
今のところ、中国の災難から逃がれてるだけ。

14億の中国が世界中へ散らばって、チャイナタウン建設しまくって、アメーバのように静かに食い込み、
イナゴ大群のように 根こそぎ食い荒している。


30年前の日本の経済進出とは 全く異質
"一党独裁・国家資本主義" 世界ルール無視、金儲けのためなら なんでもする 中国。

ひも付き国債保有、多額融資、その見返りは 闇金の借金取りみたいに厚かましく恫喝要求し、
アメリカ・オバマですら、ヘーコラ ヘーコラ  中国に文句が言えない ありさま。

  " アメリカ国民を犠牲にして 中国人を豊かにしている。"

世界情勢に疎い一般的アメリカ人が 本当の真実を知れば ビックリ!の 嘆かわしい状況下にある。 
このまま 中国 4000年 の (捏造) 歴史に、すっぽり飲み込まれるのか?

巨大新興勢力の武闘派ヤクザ・中国に翻弄される アメリカ ・・・
さぁー どうする?



692 :2011/07/22(金) 23:07:31.66 ID:oChvajkD
>>55
>日本の内需はかなりデカイ。

 いや、GDPの16%しかない貿易で稼ぐ金が凄いから

残りの84%の内需が生まれてるんだよ。

つまり、資源が無い国は本来なら内需は目糞ほどしかないんだが、

貿易黒字で資源をタップリ買えるから内需も巨大になる。

ところで、経済の空洞化で貿易黒字が激減してるから、

あと10年もすれば、日本の内需も縮小して、GDPも撃滅するよ。



693名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:20:42.22 ID:H5yzv8An
>>692
貿易黒字が激減するのは政権与党が内需削減政策打ってるからじゃねーのかな。
694名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:24:29.14 ID:H5yzv8An
逆か。黒字が増えるハズだな。それなら。
でも国内産業衰退してるから結果同じことになりそうだが。
695名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 03:15:42.95 ID:xYbzBgtG
ダメリカが次になにを
しかけるか予想がつかない。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201107/article_71.html
696名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 08:52:58.58 ID:66emo+RB
>>677
流動性のワナ状態は、中央銀行が仕掛ける以外に誰も仕掛けられないよ。
日本でもアメリカでも、異常なまでの金融緩和をきっかけにこの状態に陥っている。
大規模な金融緩和を行わざるを得ない経済状況で期待通りの金融緩和を行うと、流動性のワナにはまる。
あれだけ馬鹿にしていたFRBも、日銀の轍を踏んだってことだね。
697名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 08:57:13.24 ID:66emo+RB
>>694
内需は経常黒字にあわせて収縮していく。
だから、ゆっくりと貧乏になっていくイメージ。
売り食いで食いつないでいく旧華族のって感じかな。
今から40年後には、今から40年前の生活に戻ってるよ。
698名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 11:07:59.26 ID:FhphDCqS
金余りで通貨切り上げの牽制で買ったのが米国債
ところが積みあがった外貨準備の金余りで逆にキャピトルヒルで突き上げを食らった
中共は逆に喜んでるだろw
中共の連中に合理的な経済活動の基準は通用しないと思うんだが
699名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 13:26:58.21 ID:vBc/crND
日本も負けずに7000京円くらい刷れよ。
700名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 13:44:02.30 ID:j74JI2RO
>>692
本当は、資産運用で稼ぐ金がほとんどだろ・・・
701名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 13:44:26.48 ID:BFE4hwh+
>>695
今東北地方で地震があったけど、最大で震度5弱だったぞw
702名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 13:45:05.75 ID:YDzIf7dJ
なんつーか、つーか戦争だな。

703名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 13:46:26.85 ID:BFE4hwh+
『ハルマゲドン(人類善悪最終戦争)』ってやつか?
704名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 17:40:09.29 ID:qFxEJNp8
>>23
つい最近抜かされた、とか聞いたばっかりなのにな。
705名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 17:55:51.11 ID:2PapoSab
日本も自民党のせいで100兆円くらいの米国債抱えてる

殆どは小泉自民党がやった罪だけど
706名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 18:42:54.62 ID:7hjOoIvh
>>700
もう何年も前から資産運用利益に貿易黒字は負けてるよな
707名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 21:23:45.49 ID:QgMIEnsb
>笑えないジョーク
ふーん この理屈がワシントンの主流だとすると、やつらは
中国人には知能が無い、と思っているのだろうか。
ここで書かれてる程度の事は「想定の範囲内」だろうJK
708名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 02:48:49.68 ID:/VMfsQff
郵貯からお金が引き出せなくなるの?
年金が支払われなくなるの?
どうなっちゃうの?
709名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 02:54:23.91 ID:/VMfsQff
アメリカは結局
サブプライムとか
イカサマ金融商品売るように
ドルを売っていたわけだ

それが買い手がいなくなって
破綻するってことだな
710名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 04:14:47.60 ID:dGcxf4EB
国には金ないけど
個人や法人であるとこにはたんまりあるんだろ。
711まったく:2011/07/25(月) 13:35:53.99 ID:lCLxfCNh
マーケットは
デフォルトは眼中ないようですが
仮に今回しのいだとしても
いつかは膨大な米国債、行き詰るのではないでしょうか?
712名刺は切らしておりまして:2011/07/25(月) 13:47:07.18 ID:4Ac4aelH
そりゃ、中国人にアメリカン・ジョークは通じないだろうよ。
713名刺は切らしておりまして:2011/07/25(月) 13:50:10.17 ID:GcS/XSNe
>>1-2
要するに何が言いたいんだ、こいつは。
714名刺は切らしておりまして:2011/07/25(月) 15:27:00.42 ID:H8Vu7Adp
>>36
国じゃなくて一握りの個人が持ってるのでは
715名刺は切らしておりまして:2011/07/25(月) 15:48:56.29 ID:LZ3cvyCY
何かちらほら不自然なくらい「自民党」を強調してるやつがいるなw
工作活動は工作活動と見抜かれたら終わりなのにねw
716名刺は切らしておりまして:2011/07/25(月) 16:12:24.14 ID:Bi2ecgyZ
>>715
米債を大量に買い込んだのは小泉政権時代のことだから問題が起きた場合、言い逃れは出来ないぞ
717名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 01:24:13.05 ID:Mm2rUgrQ
小泉は郵政も売ろうとした、国策インサイダーも行った最悪の売国奴
でも菅も米国債かなり買ってる
718名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 02:04:47.32 ID:UFLe/zyo
>>714
銀行だよ。
中国の商工銀行や交通銀行は、みずほ並のメガバンク。
719名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 02:24:33.42 ID:uyN8NaeP
最悪、物々交換経済。
金が動かなければ、物も動かないよ。
だから、食糧も手に入れることなど出来なくなる。
でも、日本は大丈夫だと信じたい。
産油国との物々交換は太陽電池。
これで石油は手に入る。足りなければメタンハイドレードの地産地消。
米は増産で間に合う。タンパクは魚とクジラから取ればよい。
砂糖や小麦は円高の内に国内備蓄を勧めるよ。
デフォルトしそうならね。
720名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 22:53:08.54 ID:bNzfLWVd
>>718
日本で言えば個人だろう。
個人・法人・政府で個人がぶっちぎり黒字なのだから。
721名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 23:25:33.63 ID:dYz3wuBg
>>719
馬鹿かお前は、日本はな、宇宙一の平常運転国家なのだ。
あの原発事故でわかっただろう?完全なる新世界への拒絶。
たとえ米国債がデフォルトしようと、日本銀行券の価値は
揺るがない、至近距離で特異点をぶち込まれても揺るがぬ価値観。
それが日本だ!
722名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 01:34:07.46 ID:qYb/BCLA
円があれば市場からドルはいくらでも手に入れれるんじゃね?
心配なのは円高と資源価格の上昇で、景気悪化と失業者が増える事。
723名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 06:23:50.80 ID:9cgvAQCV
>>721
同意。
あの原発で誰が円高と予想できただろうか。
ある意味、価値があるだろうね、
国民預金を担保にしているから。
724名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 04:51:53.67 ID:7qk+LUgR
韓国国営放送である犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます、できるだけ録音しておいたほうがいいでしょう。。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
725名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 05:05:40.12 ID:C9ueFpL2
ジョークで済めばいいけどね
726名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 07:52:46.92 ID:HDA/VUD/
N H K 解 約 祭 り !! 絶 賛 開 催 中 !!
http://www.youtube.com/watch?v=r1MNE8J1gNA&feature=related

実行するに当たって重要ポイント
◎『NHK 解約』 で 検 索 !!、十分に理論武装する。
◎無視できないように、一般書留+配達証明=770円で送る。
◎電話がかかってくるので、必ず録音してることを告げる。
◎NHK職員が家の中を確認する法的根拠はない、ごり押しされたら、その根拠を文書で出すことを要求する。
◎未払い分があると契約解除できないと言ってくるが、未払いと契約解除は全く別問題。未払い分は後から払うで問題無し。
◎とにかく強気で対応する。
727名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 22:22:17.01 ID:v2o/jVhu
満期まで持てばアメリカの格付け会社の存在など無視できる。
中国にとっての問題の本質は金利差が逆転していて、
その戦術をとり続ける限り逆ザヤで損失が発生し続けることだろ。
728名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:17:44.99 ID:GNs/tC41
中国が元を無理矢理安く据え置いてアメリカから安い仕事を奪っているお陰でアメリカの景気が悪くなって
ドルが売られているのだからまさに自業自得ってところだろう
バーナンキはざまぁって大笑いしてるよ
729名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 02:14:57.37 ID:XjWYEDo5
http://www.youtube.com/watch?v=KZ3C_HRgMHM

NHK解約は、各地の営業所へ直接行くのが一番です。

未払いがある場合も、電話では払わないと拒否されますが、営業所では
「振込み用紙」を受け取れば、「廃止届け」が受理されます。
もちろん、「振込み用紙」は後で、ゴミ箱行きです。
その場で届けを書いて、いくつかの質問に「No」で答えれば終わりです。
電話での、届けを送るの送らないのという不確実性もありません。(当然、内容証明で送り返す手間も)
相手は、良家出身?のNHK職員なので、訪問委託員のようなヤクザもいないし、
電話と違い直接対峙すれば、訳の分からぬセリフも吐けません。

余計な事は、一切言わず聞かず、「アナログしかなくて、デジタルに移行する気もない」
とだけ通せば、あっさり終わります。家に来るなどと、バカな事も言われません。
最後にその時の担当者の名前を、フルネームでメモりましょう。
目的は犬と喧嘩する事ではなく、あくまで「解約」ですから、恐れず正面から
堂々と敵地に乗り込むのがベストです。
そしてとにかく、付け入られる余計なセリフを言わぬこと。

その時の持参品:
1、契約者番号の分かる書類(なくてもOK)
2、印鑑
3、7月まで払ってあれば、返金があるので、口座情報
4、本人確認の書類(免許証他)
730名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 11:57:16.03 ID:uMKlWElz
今日、リアルに アメリカ債、格下げ 発表されたね
731大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2011/08/06(土) 11:59:49.62 ID:SOCvcomC
資本主義の崩壊
732名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 12:05:08.62 ID:m9e2PAnb
本当に崩壊だよ。これは。米国債がAAAを前提として運用してるところが
殆どな訳で、投売りきたらもう誰も止められない。日本は売らないとしても・・・
協調介入があるだろうけど、間に合わない可能性も高い。
733名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 12:18:14.18 ID:tiqFTljM
>>732
アメリカ国内では、未だにAAA扱いだよ。
自国国債は基本的にAAAと同格に扱われる。

AA+程度の格下げなら、大した意味無いよ。
売り圧力になるほどじゃない。(売ると逆に損するからw
734名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 12:33:01.43 ID:he7eA2vp
日本国債も格下げされてるけど全然円高だしね。
それに米国債売られた方が金利高くなって円安になりやすいのでは?
735名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 12:42:02.01 ID:AxNKejGT

実際の格付け評価

 米国債=CCC:債務者は現時点で脆弱であり、その債務の履行は、良好な事業環境、財務状況、および経済状況に依存している。
 
736名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 14:20:05.40 ID:znEZ/S5S
ブラックマンデー再来ですか?
737名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 15:23:12.41 ID:0Olch2mv
>>1
笑えよ、中国
738名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 17:29:21.21 ID:DoCBHj92
本当に格下げしちゃったけど、どーなっちゃうんや。
739名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 21:32:50.14 ID:SOCvcomC
アルマゲドンの撮影が始まるだけだ
740名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 08:36:59.56 ID:UxzoU/9x
中国 「待ちに待った格下げだ!イヤッッホォォォオオォオウ!!!」
741名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 12:47:10.09 ID:Pd+Mt0HV
オバマ自身が ブラックマンデー臭わせる コメントあったからなー。70数年の歴史の 中で アメ格下げは 初だからなー
742名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 20:26:43.79 ID:04165auq
■中国が米財政政策を厳しく批判、ドルの監視強化求める
ttp://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK895971020110807

■人民日報「米格下げの最大の被害者はアジア諸国」
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E5E2E2838DE2E5E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

確かに笑ってないやw
743名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 20:29:36.44 ID:uDVQ7o9t
一度格下げされるともう止まらないだろ。失うのは信用。一番得るのが難しいものを失うんだから。
744名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 20:38:11.52 ID:szGi6YlD
>8
プライドばかり高くてクズなお前には、
この文章が適切なものに見えるんだろよ。

この記事はやたら饒舌だが、少しも語っていない

女のおしゃべりとおんなじだ
745名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 21:27:42.17 ID:Mf8eN78O
シナ人ってホントに自分たちを中心に地球が回ってるておもってるみたいだな
ドルベッグのまま米国債が下がるのってどんな気持ち?
資本主義はシナ人にはちょっと早すぎたんじゃないの!
日本に来て東京の地下鉄は迷路で分かり辛いから
シナ語で表示しろって平気で言ったりするシナ脳にはへきへきする
746名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:22:34.51 ID:q8D8zPdq
>>745
言いたい事は解るが
シナはペッグ制じゃないから。
へきへきするって日本語じゃないから。
ぐぐったら「推名へきる」の相性ってでるぞ。
鼻息押さえてそれから書きこもーな。
747名刺は切らしておりまして:2011/08/07(日) 22:59:16.27 ID:SOKTZ0qr
>>746
人民元なんて紙くず


これが今回の本質でしょ
748名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 11:28:59.91 ID:ifwHcTvO
まぁ中国は事実上ドルペッグしてるけどな。
でなきゃ、あれだけインフレを放置するわけは無い。

国民の生活が一番(最後) なんだろうね。
749名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 18:14:12.92 ID:qmqxfoD5
米国債を世界でもっとも保有している中国の
バブルが崩壊したら、それこそ本格的な株の暴落が待っている。
いまはまだ暴落もしてないし、危機ともいえない。
すべては中国政府の経済政策次第だ。
750名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:14:15.82 ID:gc1itB9L
中国笑ってたら日本もえらいめにw
ってパターンか
751名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 09:19:42.88 ID:nKvwpR2O
要約すると「中国も日本も価値が低下する米国債を買い支え続けないとお前らも地獄を見るぞ」という脅し?
752名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 09:07:42.74 ID:FRqt8x+n
ちゃうちゃう、塩漬けしとけって言ってるの。
中国か日本がドルを売ったら世界\(^o^)/オワタってことだろ。
753名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 10:35:23.05 ID:9chmIg8M
国債ドミノ崩壊!!!
754名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 11:00:47.99 ID:Wm7c/+Cm
こうして見ると日本ってすげー強いな。

核兵器も経済兵器もあるんだもんな。両方とも自爆型だがw
755名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 17:02:29.13 ID:zzB7hwIv
オレ、盆明けに米国債買い捲ります。オーバー
756名刺は切らしておりまして:2011/08/14(日) 17:21:08.88 ID:DEbBGptv
投資下手なら鴨られるのは当然だろう
757名刺は切らしておりまして:2011/08/15(月) 23:11:35.33 ID:RWVTgkAh
>>754
いっそのこと地球を吹っ飛ばすくらい
持つというのは手かもしれんな
758名刺は切らしておりまして
>>754
俺もまさかこういう状況になるとは思っても居なかった
先に日本が行くかと思ってたらアメの方が先に逝きそうな
展開になってきたし
世界の人はどんだけ日本(円)が好きなのよ
こんな小さな(面積で)国に何期待してるんだよ〜