【欧州】欧州の銀行、バーゼル3超える規制に直面も−資本増強47兆円必要か[07/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇宙三銃士スターボーφ ★
 7月19日(ブルームバーグ):欧州連合(EU)の金融機関は、バーゼル銀行監督委員会が合意した新たな銀行資本
規制「バーゼル3」の最低基準を上回る自己資本の確保を監督当局から求められる恐れがある。
 EUの行政執行機関、欧州委員会のバルニエ委員(域内市場・金融サービス担当)は20日、「バーゼル3」を実施する
規則を定めたEU指令案(法案)を公表する。
 ブルームバーグ・ニュースが入手した草案によれば、域内の金融機関はEUが定める基準を満たすため、2019年までに
約4230億ユーロ(約47兆円)相当の資本調達が必要になる見通しだ。

  ウィーンに拠点を置く法律事務所ウォルフ・タイスのパートナーで、金融規制問題を取り扱うマーカス・ハイディンガー氏は
「既存の資本の多くは今後もはや有効ではなく、取り換えが必要になるだろう。作業はせいぜい全体の10%しか終わって
おらず、始まったばかりだ」と話す。

  EU当局が15日公表したストレステスト(健全性審査)の結果は、8行について合計25億ユーロの資本不足を認定した。
有効な資本の種類に関してはバーゼル3を一部先取りする内容となり、将来適用される基準を課せられることに一部の
銀行が不満を表明。ヘッセン・テューリンゲン州立銀行(ヘラバ)は結果公表の2日前にテスト参加を取りやめた。

 不動産関連投資で上積みも

  ヘラバが議決権のない資本の一形態である『サイレントパートナーシップ』の扱いをめぐって、欧州銀行監督機構(EBA)と
争ったことについて、ハイディンガー氏は「ドイツのルールの下では規制上の資本と見なされるが、ストレステストでは資本と
認められず、将来のEUのルールでも認められないだろう。移行期間が終われば、中核的自己資本(Tier1)として有効で
なくなる」と説明する。
  バルニエ委員の規制案は、一部の不動産関連投資に対する自己資本の上積みも銀行に求めており、バーゼル3よりも
踏み込んだ内容となっている。欧州貯蓄銀行グループのマネジングディレクター、クリ・ドヌース氏は「住宅用不動産を裏付けと
するエクスポージャーのリスクウエートを高めれば、実体経済に資金を提供するリテール銀行の能力を危険にさらす」と
警告している。

ブルームバーグ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aHgmrwaibiiM
関連スレ 【銀行】欧州の銀行、数百億ユーロ増資必要か−ストレステストに市場納得せず[11/07/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310986086/
2名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 18:42:37.47 ID:1AJY/T0S
ドイツ以外どこも総倒れやな
3名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 18:43:18.52 ID:XuL4eGlN
世界中が火の海に
4名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 18:48:26.16 ID:ris/w9/u
なんか一気にでっかい単位出てきたな
5名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 18:48:33.16 ID:KOiyUybI
本当にギリギリまで見定めて一番安いとこでメガバンクによる買収かね?円高だし、日本の銀行が世界一の企業になるのか
6名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 18:57:01.67 ID:msgo1ElA
例えば、いま買わせ介入して1ドル=90円くらいになったとするだろ。

輸出が少し増えるかも知れないし、為替差額で儲けも回復
するだろう。でも給与に反映されるまでは相当時差が
あるように思う。

また、現在小麦などの穀物や原油の価格は上がっているため、
庶民の懐にボディブローが入る事になる。
国内の経済が一気に冷え込む可能性もあると思うがどうだろうか

かといって、為替介入でじわじわ円安にしていくなんて
出来ないだろう
7名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 18:59:23.62 ID:e++J7fZV
「欧米を見習え」って言うヤシがいなくなったなwww
8名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:00:01.93 ID:WxNmiFiR
米も5000兆円の不良債権、二年半でだいぶ整理できただろうけど、まだ2000兆円、
五年経っても1000兆円ぐらいは残りそう
9名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:04:04.10 ID:ZsynYOsV
対応策無いと前提条件変えちゃうのって世界共通なんだね
10名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:05:30.37 ID:HrOf5qux
果たして今の水準が円高なのだろうか?

むしろ円安なのではないか
11名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:09:48.56 ID:msgo1ElA
竹中はいつ責任とるんだ。

12名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:20:16.23 ID:gCwT7QJK
福祉先進国のスウェーデンとか大丈夫かな。日本はスウェーデンの福祉すげえとかいって
散々視察とかしてたけどw
13名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:21:33.46 ID:5mTlKoRl
原油とか小麦が 円建てで値上がりしていなければ
円高じゃない、単なるインフレ調整による ドル、ユーロ安
14名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:27:43.10 ID:fO8RQIKQ
資本増強47兆円ってどうするんだよ
どこがそんな金用意するんだよ
15名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 19:43:10.28 ID:XsaqhPPa
バランスシート不況の恐ろしさよ。
時価がどんどん下がるから、含み損は拡大する一方。
売却して損失を確定させない限り不良債権が処理できない。
日本の時は買いたたいてくれる外資があったけど、欧米を日本が買いたたく構図ではないしな。
新興国に協力を仰ぐしかないのかな
16名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:24:49.52 ID:xgd6BFyI
欧州も日本みたいにデフレに沈んじゃうのかねえ・・・
17名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:29:41.64 ID:2f2TdKNw
アメリカ国債叩き売って
アメリカ経済を殺してしまえ
18名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:30:36.70 ID:1V0E0nYu
ソフトランディングできれば日本みたいにデフレなのかな
できればだけど
19名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:46:33.00 ID:LKFWEUCX
何の資本と取り換えれば有効なんだ?

日本企業の株か?
20名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 20:56:06.99 ID:IeGxC5qu
バブル崩壊後の日本と同じ展開じゃんw
21名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:00:13.64 ID:IeGxC5qu
米国からサブプライムローンをたんまり掴まされた上に
域内のバブル崩壊の二重苦だからね。
22名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:02:57.30 ID:Y4FP+tzB
優先株なんて業績連動オプション付の転換社債まがいのものを
資本だと言い張った時点で無理があったんだよ
23名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:04:28.81 ID:WN/XIdqF
>>11
小泉んときに不良債権処理をやっといたから
日本の金融機関はリーマンショックにも耐え、
今も健全さを維持してるんだけどな。

結局民主がバラマいて財政再建は頓挫したが、
あの路線を真面目に取り組んでさえいれば
今頃日本は世界一の経済国家になってたのに。

ニートや在日は、日本が無事という事に怒りを覚えているんだろうが。
24名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:39:55.67 ID:tFdnChxz
>>23
よくわかんないけど、不良債権処理したといっても
その後に経済成長したわけでも無いのに、どうして経済が健全になったの?
不良債権処理の残骸が名目を変えてまだどこかに眠ってるだけでは?
25名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:40:28.77 ID:vgTqREUj
それ以前に日本が世界の笑いものになったせいで欧米を見習えっていうと
欧米から何冗談言ってるのといわれるという
26名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:52:02.10 ID:ZTYBIchR
みずほとりそなには都銀たる資格がない。
みずほ証券がみずほインベスターズ証券を吸収合併して、みずほコーポレート銀行の投資銀行部門の営業譲渡を受けるという再編案。
みずほ銀行がみずほコーポレート銀行とみずほ信託銀行を吸収合併して、りそなのような信託併営の体制に移行するという再編案。
埼玉りそな銀行を埼玉県がりそなHDから買収して、県民銀行として位置付けるという再編案。
メガバンクの規制以前のごたごた
27名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:54:15.97 ID:ObTVdcjr
そもそも銀行っていんの?
間接金融でいいじゃん
銀行の意義答えれる人いる?
28名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 21:54:38.11 ID:ObTVdcjr
間違えた 直接金融でいいよね
29名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 22:03:29.26 ID:jgdftX3z
>>15
新興国って何処よ? てか中国様やインド様を除けば、逆に欧米が風邪を
引くと、肺炎に掛かってしまうような中小国ばっかりしか残らんぞw

中国様も、マネーサプライがじゃぶじゃぶになりすぎて、最早インフレ抑制で
利上げ → 不動産バブル崩壊フラグが・・・・・・ な状況だし、マトモな所
なんてどこにも・・・・ インドやアセアン諸国は比較的堅調だけど、肝心の
売り先であるダメリカが買い渋ると途端にぶっ飛ぶ所ばっかりだぞw
30名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 22:16:01.84 ID:2wJ5gRO7
>>28
大金持ちの直接金融が銀行
31名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 22:18:10.75 ID:/vpn9OU4
何か本当に2012年に資本主義の世界は終わりそうだね・・・
米国はデフォルト危機、欧州は未だにサブプライムの影響が残ってる
日本は震災・原発・馬鹿政党の乗っ取り

本気で終わってるな
32名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 22:25:47.55 ID:xgd6BFyI
欧州・・・PIIGS破綻寸前でユーロ空中分解一歩手前
日本・・・デフレ低成長+恒常的財政赤字体質
米国・・・デフォルトリスク顕在化
中国・・・インフレ進行とバブル崩壊の懸念

胸張って安心ですと言えるところが全然ない
33名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 22:27:06.85 ID:fKueO+Ya
アメリカもヤバい、欧州もヤバい、日本もヤバい、中国もバブル崩壊の兆し。2012年にはリアル北斗の拳が近いのかもしれんな。
34名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 22:29:51.30 ID:fvb+HtQ8
>>27
商店街の八百屋が直接金融で、
資金を調達するのは極めて困難。

日本の中小企業は、債務超過・万年赤字ばっかよ...

そういう企業は淘汰されるべき、
という考え方もあるけど。
35名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 23:31:41.84 ID:VGD9Mrs8
>>34
だからデフレにして徐々に潰してるんじゃない
いきなり整理したらパニックになる
アメリカみたいに治安ですら最後は自分頼り出来るような構造にはなってないからな
 
デフレ政策は辞めろ 過度のインフレにはするな 円高は困る 安全は守れ 増税はするな
こんな無茶言うなら 「じゃあお前ら先に稼いで納税しろよ」って話になる
lこの世界環境で絶妙なバランス取れるようなスイートスポットなんかねーよ
「何をあきらめるか?」だよ
ん?政治家や役人無駄使い辞めろ?それをさせるのも国民の仕事だろ
36名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 23:38:42.36 ID:olwFtyC8
この規制緩和されるんじゃないの?
37名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 23:48:15.88 ID:VGD9Mrs8
>>36
信用不足になってるから規制して信用補強する
だから緩和はしないだろ 裏で誤魔化したほうがまだマシだから
緩和したら「信用補強出来ない財務状態」と判断されてパニックの可能性がある
 
これがきつくても欧州主要国家は困らないよ 回り回って融資受けてる末端国は破綻するだけ
 
ギリシャにしても他の弱小国にしてもまだまだ回収できる資産や資源や産業はあるからね
それを叩き買うビシネスは忙しいだろ
わかり易く言えば「金・プラチナ・貴金属買い取ります」ってビジネスが増殖したのと同じ
世界は急には破綻しないよ 
38名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 23:59:15.26 ID:SDkQMSbT
>>6
軽いジャブ程度の目的ならいいけど、本格介入するのは無駄金。

それより政府が国債発行して日銀が直接買い入れして
ガンガン公共事業すればいい。
円安になった上に、資本が溜まるので2度おいしい。
39名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:13:44.03 ID:YYe7nZbl
>>38
以前やったじゃない 大盤振る舞い
法人ならほとんど審査なし政府保証付きで1000万まで融資
これで産業活性化しようとしたが結果は
横領にならない無駄使いという「株に突っ込んでIT&振興株バブル」が起きただけ
庶民向けにも「地域振興券」をやったよね
国内主要産業メーカー向けにも「省エネばらまき」やったよね
不動産関係にも減税ばらまきやってるよね
失業者や失業予備軍にも「雇用調整金」や「お試し正規雇用補助」や「職業訓練に絡むばらまき」やってるよね
 
使い道を指定しない、ただばらまいて回復?
ないないwww
甘えるだけ 世界がまだバブルならありかもしれんがね



40名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:22:34.22 ID:BPxVjV/f
>>33一番ヤバいのは2012年にアメリカと中国とロシアのトップが変わるかもしらない
下手すると世界情勢がゴロって変わるよね
41名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:29:44.21 ID:rBbi5m4I
>>34
個人所有の土地の含みを入れたら資産超過。
家計費流用分を入れたら実質黒字。ただし、大した黒字でも無い。

というのが、実態でしょ?
42名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:37:24.76 ID:iblAP4Vo

 中 国 向 け 融 資 は 全 額 引 当 て な さ い !


43名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 00:43:41.90 ID:Le7NXAfj
>>41
「経営者と一体としてみたら」は、
金融機関の自己査定上の話であって、
まさに間接金融だから成立すること。
44名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:02:59.60 ID:M+l57MQT
うわー、ドイツ銀行協会は銀行課税方式拒否かよw

もう本当デフォ以外無いって事か?
45名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 01:58:03.94 ID:YYe7nZbl
>>44
銀行課税案、ギリシャ問題の解決策にならず=仏銀協会長
2011年 07月 19日 23:40 JST
[パリ 19日 ロイター] フランス銀行協会(FBF)のフランソワ・ペロル会長は19日、ギリシャ債務危機対策をめぐり、
国際金融協会(IIF)は欧州の銀行に一連の選択肢を提案したと明らかにする一方、銀行に対する課税案は解決策にはならないとの考えを示した。
 会長は銀行への課税の可能性について問われ、「ギリシャの解決策にはならないようにみえる」と述べた。その上で「われわれは一連の選択肢を提案した」とした。

 また欧州の銀行は引き続き提案について協議していると明らかにした上で、提案は以前示されたフランス案を越える内容だと述べた。
 
フランスでしょ EUの金融関連委員はフランスが押さえてる
だからこそ以前英国はパニックになった

46名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:11:00.97 ID:ibNrUtVz
>>37
問題は、もっと根本的なところにあるんじゃない?
「バーゼル合意の縛りは、本当に信用を補強する効果があるのだろうか?」
俺は、「銀行の自己資本比率」という発想は、「財政赤字規律」と並んで、
ヨーロッパ(と先進国全体)をドツボに嵌めている二大規制だと思っているけどね。
個人的には、「あのヨーロッパが、千年レベルの歴史の知恵を忘れつつある」ことの現れに見える。
47名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:15:56.98 ID:YYe7nZbl
>>46
疑われている以上対応しなきゃ仕方がない後手状態
全部国有化できるわけじゃなしw
時間引き延ばせれば債務精査できるしね 債務精査という名の強奪とも言えるが
48名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:17:56.09 ID:K9D67tZJ
ユーロからトンズラこいたイギリスはこれを予見してたのかねえ
だとしたらさすが金融大国と言わざるをえない
49名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 02:32:13.92 ID:YYe7nZbl
>>48
EUの金融関連委員をフランスが押さえられたからねえ
金融→保険→海運 と影響してるはず
製造→ドイツ
EUルール→フランス
資源→英国?北海油田産出が落ち込んでるのは眉唾だとは思うがね
それくらいの老獪さは持ってる
50名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 03:00:26.19 ID:/e9cbCBQ
ルールを変えれば良いだけ
ゲームメーカーだからそれぐらい朝飯前のはずなんだけどね
51名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 06:04:05.75 ID:Z9Q1HJUo
IFRSどうすんだよ。
いい加減にしろよ。
52名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 08:04:11.26 ID:+c1/9rde
欧州主体の格付け会社を作るらしいから。
設立しちゃえばもうバーゼルなんて不要ですわなw
53名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 12:18:43.41 ID:CykxUkEk
バーゼルって場所自体はスイスにあるそうだがこれ仕切ってる連中
は鬼畜米英だろJK
54名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 12:36:48.70 ID:G7+/EBuQ
鬼畜だろうが家畜だろうが国同士は戦って当たり前
仲良く出来るならとっくに世界統一されてるよ
自らが信じる正義と、その正義を世界に広めるために世界戦略を常に用意しておくのが国家だよ
55名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 12:50:32.20 ID:n4X0hUtL
バーゼル規制って、
本当に正しかったのかねぇ
56名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 12:53:19.66 ID:8ngXucS4
マネーサプライの規制自体資本主義に反する
57:2011/07/20(水) 13:30:08.70 ID:tNqzEp6Q
本当にIFRSどうするんだろ?
58名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:40:16.74 ID:EB3g6rHG
これ意味が難しいな
簡単な話、新しい基準でユーロをもっと刷れってことだろ?
59名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:54:23.39 ID:7iwIeyBs
アホか
崩壊する砂の城に水をかけたからってコンクリにはならんわい
60名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 14:24:30.44 ID:PgQhwQcC
解決は簡単だろ。ユーロ抜ければいい。

あんな紙幣発行権もない制約にしばられなければいい。

自国の通貨安を招くだろうが、それでバランスが取れて、健全になる。

輸入が高く、輸出が安くなるため。


ユーロを抜ければいいだけ。
61名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 14:25:30.98 ID:iH3oSUSR
2019年までユーロが存在してるかねえ
62名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 15:12:53.44 ID:CykxUkEk
>>60
元からユーロに入ってないデンマークは苦労してるみたい
だけどな
63名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:13:48.10 ID:G7+/EBuQ
規制緩和→市場の信任失う
規制強化→弱い国から破綻でまたパニック
結局そろりそろりと市場規模を落としていくしかない
裏技としては一国を悪者にして全て奪ってみんなでリンチ
中世の魔女狩りと同じ
豊かなユダヤ人を教会と行政が結託して奪い殺し悪人にする
64名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 19:50:05.54 ID:vC6UiQk3
金の現物をかったとするだろ。
実際に米デフォルトから一気に崩れたとして、金ボッシュート
じゃないのか?

65名刺は切らしておりまして
>>48
欧州通貨メカニズムから落第しただけじゃん