【PC】パソコン上級者はなぜ古いソフトを使い続けノートパソコンを毛嫌いするのか、机にエアダスター置いてあるし [11/07/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
パソコン上級者ってぱっと見で「ああこの人敏腕だわぁ」「上級者だわ」って分かるものが多々あるだろう。
そんな中でも上級者とすぐにわかってしまうセレクション10選を紹介したい。

・音楽プレーヤーが『Winamp』 …… 『Winamp』という一時期流行ったプレーヤーがある。イコライザーが格好いいのね。
・『窓の手』で改造している …… このほかにも『Change-moi(シャンジュ・ムワ)』や『Tweak UI』を入れている人も同様。
・『ATOK』を使っている …… IMEは好んで『ATOK(エートック)』を愛用する。もちろん毎年買い換える。
・『ICQ』を使ってる …… 『Skype』や『MSNメッセンジャー』はもちろん、『ICQ』まで使っている。中には『OGIGO』や『Mianda IM』を使っている人まで。
・未だにOSが『Windows 2000』 …… 軽いという理由でいまだにWindows2000から移行しない人。たしかに軽いけどねえ。
・タイピングが異常に速い …… 長い経験からかタイピング速度が異常に速い。
・机の上にエアダスターが置いてある …… キーボードの隙間やパソコンのホコリ掃除に便利な『エアダスター』は必須!
・トラックボール使い …… 場所を選ばず作業ができるトラックボールは上級者の極み。
・24インチの液晶が2台 …… 24インチ以上の液晶2台でマルチディスプレー構成。
・ノートパソコンを毛嫌いする …… 「低スペノーパソなんか使えねー」とデスクトップを使い続ける。

以上のように上級者は古くから存在するソフトを愛用し、さらにOSそのものをカスタマイズすることを好むようだ。
自分の作業しやすいようにキーボード、マウスも快適な物を選ぶという特徴もあるぞ。
お次は逆に初心者だと思われてしまうもの5選だ。

・『Windows Messenger』を使ってる …… 『Windows XP』導入時に最初から入っている『MSN Messenger』のクローンソフト『Windows Messenger』をそのまま使っている。
・インストールしたソフトをそのまま削除 …… インストールしたソフトをフォルダごとそのまま削除してしまう。
・デスクトップにアイコンが沢山 …… フォルダ階層の概念を知らないためこうなる?
・液晶が汚い …… 液晶が汚くクリーナーで掃除された形跡がない。デスクトップ同様にお掃除できないのか?
・解像度がVGA …… 何故か640x480解像度で作業してる。「解像度上げたら?」と教えたら上げられることを知らなかった。

上記に該当する人はいただろうか? 
ほかには『Internet Explorer』を使っている人、「なんか日本語入力がカタカナになっちゃったー」とか言うなどが挙げられた。
上級者は単に染みついた環境から抜け出せないだけのような気もするが、リフレッシュのためにソフトなどを一掃してみるとよいかもよ? 
そう考えたらイチから学べる初心者の方がよいのかもしれないなあ。

でも『ATOK』のないパソコン環境なんて嫌だ!

ソース:ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/129012
2名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:07:45.17 ID:D5hbWnfO
なんでこの板で立てるのかね
3名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:10:46.53 ID:bqq72/kn
いやいやいやいや
4名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:11:27.46 ID:Z2/AhNoy
×:パソコン上級者
○:パソコンを長く使用しているおっさん

これを混同してはダメだがね><
5名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:11:38.20 ID:GXXM9EoU
0.03%な人の例を挙げられてもな
6名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:14:42.55 ID:aionA/Ko
最近、ゲーム以外の用途でのGPUの性能は過剰
SSDで、ディスク性能が劇的進化
これにより、ノートPCでもデスクトップと性能が変わらないよ
モニターは32型以上のフルHD液晶テレビにつなぐもよし
7名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:15:05.48 ID:OsGYYpzK
おいおいOGIGOじゃないぞOdigoだぞ
最初は検索機能が神がかっててマジ中高生や人妻食いまくれたなぁ。大学時代のあの頃が懐かしい。
8名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:15:13.10 ID:m+bhUNKx
知り合いがPC使い始めたんだけど
携帯に掛けてきて今からメッセを立ち上げるからチャットしょうぜ!
そこから何故か携帯をキーボードに近づけてる?
キーを叩く音がもの凄く聞こえるんだけど
カチャカチャカチャ×20回ぐらい?最後にタァーン!! エンターキー?
メッセンジャーってマウスでスタート プログラムまたはデスクトップのアイコンをクリックで立ち上がるんだけど何で?
カチャカチャカチャ×20回ぐらい?最後にタァーン!!って やるのかが分からないんだ(´-`).。oO
9名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:15:26.76 ID:D0gUL+o8
上級者じゃなくて、勉強もせず長く使ってるただのじじいの話しだろ
10名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:15:26.96 ID:MKrCVNcV
>>4
それだな
11名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:16:43.38 ID:neIdudMQ
>>6
> これにより、ノートPCでもデスクトップと性能が変わらないよ
大嘘つき
ノートPCの性能もピンキリです
12AJ eovecypviebb:2011/07/13(水) 02:19:11.16 ID:IDUMwsNv
この記事書いたの中国人かな?俺が大阪に居たときに使ってた環境じゃないかあ、ATOK以外
しかし、むかしの窓の手はWindows2000に対応してなかったような
13名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:19:20.11 ID:r/v3X4Gv
>>1
> ・24インチの液晶が2台 …… 24インチ以上の液晶2台でマルチディスプレー構成。
今時、24インチ以上の液晶2台でマルチモニタなんてたいした事ない
14名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:24:35.80 ID:Z6NrPTvW
winamp、窓の手、ノーパソの三点が当て嵌まったw
別に上級者じゃないけどね。
winampはスキンによって見た目も使い勝手も良いから。
窓の手はショートカットの矢印アイコン消せるから。
ノーパソはスペックもあるけど、なにより持ち歩かないから。
そんだけ。
15名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:27:25.37 ID:rWxHWIQE
個人的な感想
それでことたりるから
16名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:27:43.35 ID:/n2/9Cf3
今仮パソなんだけど
IMEが激ウぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんだけど
ATOKモードとか無いのか?
17名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:28:35.76 ID:X6ixbfNJ
中級者だとこんなもんかな.
デスクトップなんてPenD以降買ってないけどラップトップはその後5台買った.
Atok使ったことない.っつーかアトックだと思ってた.
トラックボールどころかmagic trackpad.
モニターは32インチのテレビにHDMI出力.首痛い.
OSはXPとOS Xとうぶんつ.
18AJ eovecypviebb:2011/07/13(水) 02:32:18.17 ID:IDUMwsNv
というかあ、何度も言ってるけどWindows2000はPC98環境の最後のタマなので
NEC PC98国産万歳な場合は、必然でこうなってしまうだろお
19名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:33:36.45 ID:tDpCNvCZ
>>17
おっさんだが、まだラップトップて言葉はつかわれるの?
20名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:34:31.63 ID:PlZSpAm/
・パソコン歴はやたら長い
・タイピングは速いが、ミスが多い(BS連打が得意)
・システムトレイ、通知領域に表示されるアイコンはできる限り少なくしたい
・プログラミングはCLS、GOTO、CLOAD、RUN などBASICの命令くらいしか覚えてない
・自作は好きだが、bitとByteの違いさえいまだにはっきりしない
・YAHOO!JAPANをホームページにしてるなんて信じられない
・エロサイトのどこに動画へのリンクが隠されているかが瞬時に察知できる
・CRTが壊れないので液晶に変えるタイミングが分からない
・μtorrentはまだ安全だと信じたい
21名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:35:52.04 ID:1t26O0wd
というよりどこからが上級者なんかわからんが
法人向けのノートPCでソフトはOS以外インストールされていない奴に
外付けHDD3台と24インチディスプレイと外付けキーボードを付けている
USB3.0の拡張カードさえ付いている始末でどうしてこうなった

素のノートPCをコアファイターだとすると今はGアーマー状態(当然ガンダム内蔵)状態だな
22名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:36:09.52 ID:DCCy0ebU
> IMEは好んで『ATOK(エートック)』を愛用する。

ファミコンはプレイステーションで遊ぶみたいな違和感がある
そこはFEPだろ
23AJ eovecypviebb:2011/07/13(水) 02:36:22.29 ID:IDUMwsNv
サンプルが隔たってるが、2chでお馬鹿言ってる人はWindows2000とかじゃなくて
SGI IRIXでうにょ〜とか言ってる人だとオモ
24名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:36:39.12 ID:eAcWGb4Q
MacBook ProにWindows7入れて使ってる
自宅と会社はもちろん、新幹線やカフェでも同じマシンで作業できて快適

でも外に出ないならデスクトップにするだろうな
25 【東電 59.9 %】 :2011/07/13(水) 02:37:23.13 ID:6rqaEobc
すまん、ATOKじゃなくてVJEなんだ
26名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:39:31.09 ID:ZoJe2yRP
マルチモニター環境にハマって今や30インチ6枚構成。
壁一面がモニターですw
27AJ eovecypviebb:2011/07/13(水) 02:39:46.40 ID:IDUMwsNv
VJEΔは確かXPで止まってるだろお、ってことはVistaや7はスルーかい
28名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:40:53.76 ID:zhavRhsp
上級者はタッチタイプが出来ない。
しかし、タイピング自体は異常に早い。
29名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:41:39.18 ID:ObAXAdBi
エアダスターが置いてある時点で精神的にあれな人でしょw
30名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:41:39.34 ID:PzG0JLDu
何かどっちの定義も凄くズレてる。
31名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:41:55.35 ID:SrGbf16c
上級者の条件

ATOKはかな入力
32名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:44:13.83 ID:N53GKycP
>>20
あれ?オレいつのまに書き込んだっけ?
33名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:45:23.85 ID:ResGB5UE
ノートだとネットゲームがカクカクするからデスクトップ。
デスクトップだとパーツ交換が楽だから結構長生きなんだよねー。
マザーボードの新規格が出るまでは戦えるしw
34名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:45:30.82 ID:Bsv9GNGA
PC88の時代からやってるがATOKは知らん
35名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:46:54.02 ID:GL1D5XsJ
ヘビーユーザー…PCデスクで構わず食事 ご飯が鼻に入ってクシャミしてモニタ、キーボードに粒粒
ライトユーザー…昔の観音開きのTVよろしくPCがカバー・布で覆われてる

※あくまで個人的なイメージです
36名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:47:16.66 ID:tR6QcO4j
上級者ほど、カスタマイズせずにそのままの状態で使ってる。
37名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:47:39.24 ID:xVFWJeyL
今時デスクトップなんて場所の無駄。
ノートにすれは、机がミカン箱サイズで済む
38AJ eovecypviebb:2011/07/13(水) 02:49:01.67 ID:IDUMwsNv
デスクトップ使うならHP-UX使いたいワ、いや使うワ
39名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:49:05.45 ID:+Ip9a1Tw
つかIE使わずになに使うの?
40名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:50:29.65 ID:zhoeeFn4
>>22
違います。ATOKはIMEです。
41名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:50:42.09 ID:4BrjwaY4
マルチディスプレー構成だけ当てはまるな
きっかけはHD液晶買ったときに古い低解像度のも一緒につなげてみたら便利すぎた
42名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:51:18.49 ID:AuFsYWB+
文字はカナ入力。これが最強のような気がする。
43名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:51:30.95 ID:1t26O0wd
まぁ上級者ってブラウザはFireFoxとかIEエンジンのブラウザで
IEそのものは使わないイメージがある
私はGoogle Chromeだが…
44名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:53:03.68 ID:6vYe6kjW
IMEよりも グーグル日本語入力のほうがいいかも
45AJ eovecypviebb:2011/07/13(水) 02:53:06.35 ID:IDUMwsNv
外国製の機材は、カナ入力なんて存在しないゾウ
46名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:54:01.47 ID:1+2ebnNA
上級者じゃなくて粋といってほしいね
わざわざ7上でCP/Mを使っているんだからw
(若い人には何のことやら…)
47名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:54:33.47 ID:lLTJqF9E
メモリ12Gでフォトショ動かしてるけど、あと12G足したいんだけどノートでも平気?
48AJ eovecypviebb:2011/07/13(水) 02:55:19.29 ID:IDUMwsNv
おいら一人でパーソナルコンピューター以外の話してるけど、CP/Mは解る罠
49名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:55:39.86 ID:Bsv9GNGA
デスクトップを使い続ける最大の理由は本体とディスプレイが分離してるからだよ
ディスプレイが壊れたらディスプレイだけを買う
本体が壊れたら本体だけ買う
特に中古ならどちらも1万円で買えるからね
50名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:56:13.67 ID:ZStj2d5E
>>39
ネスケに決まってるだろう
51名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:59:59.50 ID:Hfz68iX8
つかWinampってそんなにいい?
友達からItuneより音質いいしスキンとかあるからオヌヌメされたけど微妙だった

いちいちiPodに曲入れるときはItune使わないといけないし、音質って言っても人間の耳で区別つくとしてもちょっとだし
52名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:00:25.07 ID:2uTivzUm
金持ってないPC依存のおっさんだよ
53名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:00:32.99 ID:rnYHJYOZ
環境を変えるのは必要になってからで、逆に言えば必要が無いのに環境は変えたくない
もっとも、ここで言う「必要」とは、なんとなく趣味で変えること自体が目的、というのも含まれるが
54名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:01:14.20 ID:WLfUjk+5
コマンドプロンプトを使ってる奴がガチ
55名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:03:12.96 ID:1YutvylU
マルチディスプレーにするなら、そりゃノートではなくなるんじゃね・・・
サブになるでゲソ
56名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:03:26.90 ID:1t26O0wd
キーボードとマウスは初心者が理解しがたい高額なもの使ってそうなイメージ
キータッチにこだわるというか押した感じがどうとか語れそうな印象
もしくは消耗品と割りきってすごい安いの使って毎年買い換えるとか
57名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:06:11.61 ID:OsHkwcM7
何これ?
自分の周りで自分が気に入らない人をあげつらった記事か?
58名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:07:13.71 ID:JDQYF4Mw
今じゃWinampは中級者以上なら使わないよ
コーデックが糞だから音が悪いのと、見た目がガキ臭くて恥ずかしい
初めての車で電飾ギラギラのコンポ付けるようなもの(今はナビ主流だから古い話だが)
59名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:08:16.78 ID:udwZtNyA
視覚スタイルのフォントを書き換えているとか
60名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:10:10.91 ID:l7QEouqM
winampとICQ使ってたならわかるが現在進行形で使ってる奴いねーだろ

っていうか他も色々おかしい

上級者じゃなくて単なる思考停止のおっさんじゃねーか
上級者は常に新しいもの使って必要なものだけ取り込んで不要なもの排除できるから上級者なんだろ
61AJ eovecypviebb:2011/07/13(水) 03:11:58.78 ID:IDUMwsNv
>>57
おれおれ
62名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:12:56.27 ID:Ow3mLnvG
なるほど俺は初心者だわ。。

デスクトップにアイコンがたくさん、此の方が使いやすいしな、デスクトップは
その為にあるんじゃyね?、まさか壁紙眺めるためにあるんじゃないだろ
液晶が汚い って見えなくなったらさすがに唾掛けて拭くわ
解像度はどんなモニターでも1416*885だわ・・
『ICQ』はUO以来見たこと無いし『Skype』や『MSNメッセンジャー』は触ったこともない
63名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:13:27.30 ID:gTkyZXA+
ノートパソコンしか持ってない奴って
デスクトップ買う金と置く場所がない貧乏人だろ

そもそも2年前からデスクトップでも薄型コンパクトが主流で
値段も恐ろしい程安くなり、ノートと変わらないことを
知らないんだろ。
64名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:15:08.02 ID:SrGbf16c
>>62
起動遅いだろ
65名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:16:19.56 ID:zFE3FLru
本当の上級者って窓の手とか使わずにレジストリ直でいじれる人とかじゃね
俺、結構あてはまるけど、長く使ってるだけでヘビーユーザーでもないし上級者でもないな
すげー違和感ある定義だよな

>>50
いやいや、モザイクだろ
66AJ eovecypviebb:2011/07/13(水) 03:16:48.39 ID:IDUMwsNv
元麻布春男さんも死んだし見所ないなあ〜、この世界モ〜
67名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:17:26.82 ID:Y2M+XRrQ
Windows使ってる人って・・・
68名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:18:14.39 ID:wm5P8p0M
・メカニカルタッチのキーボードを常用。しかも106キーボード
・ノートPC買うならThinkPad。しかしLenovoは好きじゃない
69名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:18:26.62 ID:i1q5En+7
>>4
納得。 それだオレ。

>>20
似てるw
pc88とかの頃から家にPCがあるけど、ゲーム以外に興味がなかったので、スキルは無い。
で、貧乏だから良いPCを買えず、なので軽いソフト至上主義。

>>31
昔、そういう人を見たことがある。
キーボードで行動を入力するようなアドベンチャーゲームを、カナ入力で凄い速さで打ち込んでた。

>>39
Opera

>>52
だよな。
70名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:18:39.78 ID:6vYe6kjW
>>51
音質を求めるなら Frieve Audio
71名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:20:31.76 ID:vWeGq9PN
>>37
俺は本体は机の下の奥に設置してるから机の上は30インチディスプレーしか置いてない。
72名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:21:18.84 ID:1XzmlPjS

【自作PC】パソコンでも最高の音楽を。"真空管式サウンドカード"が人気 (画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
73名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:21:36.62 ID:Ow3mLnvG
>>64
起動なんぞ遅くても気になるか?
スイッチいれて便所か飲み物でも取りに行けばいい話
meの頃と違ってブルースクリーンなんぞマザーの電池でも逝かれない限り
ならんだろ
74AJ eovecypviebb:2011/07/13(水) 03:23:46.43 ID:IDUMwsNv
>>69
おーい、もしNECの営業だったら、FA用の98を一般人でも買えるルート紹介してクリ
75名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:23:57.46 ID:NSHabmYz
持ち歩くならノート
それ以外なら、デスクトップに決まっているだろ。

OSはなにがしって いまどき馬鹿か?

仮想マシンを立ち上げれば、数種類のOSを同時に使えるわ。
デスクトップで複数OSなんて今時普通で、IMEなんて数種類使い分ければいいだけ。
76名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:25:19.84 ID:9j5Ax1zq
何というか、5年前で思考ストップしたような記事だな

今じゃ逆に上級者(笑)ほどノート使ってるし
勘違いしたのはMac使い始めてApple万歳三唱。

デスク派はゲーマーとTV録画ぐらいしか需要無いときたもんだ。
おかげで自作PCショップが減る減るw
77名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:25:35.79 ID:BY0Cec65
デスクトップを使う理由は画面サイズだな。
それに、ノートPCだと指に負担がかかって疲れる。
78AJ eovecypviebb:2011/07/13(水) 03:27:56.88 ID:IDUMwsNv
>>76
なんつーか、Leopard辺りからWindows2000みたいな無機質な岩みたいな色にナってるし
OSX使うと釣られてるなあ、とは思うゼ
79名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:28:41.86 ID:1t26O0wd
>76 
HPのデスクトップなんか6コアで本体価格4万円を切る価格って
こだわりないと自作するメリットなんて無いよな
80名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:32:15.83 ID:SeGqMjUf
ここに挙げられてるのは確かに一頃流行りまくったものだ
大体2000年〜2003年くらいか?
XPが出たが無印がうんこでSP1出ても2000の方がよかった時代

あの頃窓の手もWinamp、ATOKの時代だったもんな
トラックボールも週アスとかで結構持ち上げられてた

でもあの頃で成長を止めた人しかこの記者は知らないんだろうな
トラックボールは結局マニアの中でも一部の人気にとどまったし
Winampの時代は終わってfoobar2000が後を引き継ぎ、今はそのf2kもどうか?という所
ATOKのシェアはさらに下がり結局IMEでいいじゃんって人が増え一部はGoogle IMEといったところか
窓の手などのレジストリチューンもやる意味少なく、フォルダオプションいじるくらいで十分になった
81名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:33:40.56 ID:kWBnYaEl
10年くらい前の常駐ソフト
・ ICQ
・Winamp
・CHOCOA
・Moonbrowser
・かちゅ
82名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:33:55.72 ID:46nahbfP
トラックボールはいいよ。まともな奴をある程度の期間使った事がある人あまりいないだろ。
結構値が張るんだけどね。
あと、テンキーレスのキーボードの種類が少なすぎ。
事務で使うなら別だが数字だけ入力する機会なんかそんなに無いだろ。
ローマ字入力ならASCIIのキーボードの方がいいよ。
83名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:35:38.08 ID:rJ2OGTR8
この4月にノートパソコンを初めて買いましたが、ここ1ヶ月ほど使っていません。
デスクトップが最高だと気付きました。
84名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:36:02.68 ID:SeGqMjUf
ああ、なんか懐かしくなってきた
2002年くらいまで一部マニアはボール式マウスの方が光学式よりいいってまだ言ってたよな
2009年くらいまでCRTの方が液晶よりいいって言ってる人もそこそこ多かった
PCゲーマーとしてCRTの方がいいのはわかってるが時流を見ろよと思ってたなぁ
85名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:39:58.20 ID:bt3TVDpz
Windows Messengerとデスクトップアイコンの件は大きなお世話だろ
86名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:41:38.11 ID:Gm983oBz
パソって
87名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:42:04.36 ID:SeGqMjUf
>>56
マウスはFPSやってるのもあって5000円くらいの高いのを買った
今はゲーマー用マウスも種類が増えて7000円くらいのが増えたみたいだけど
キーボードは消耗品なので600円くらいの安いのを昔大量に買ったが
なんと全然壊れないのでもう5年同じのを使ってる
88名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:42:18.82 ID:A1k0na5u
ICQは使ってないけどIRCはいまだに使ってるな。
Twitterやメッセとは用途が違う。
89名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:43:36.64 ID:tApt28Fl
他の部分はまだ笑いながらそういう人もいるかもね、って笑ってよめないこともないが
さすがに最後の初心者でVGAで使ってて、かつそれしか知らないってのは
いくらなんでも無理があるだろ。どうやったらそんなことがあり得るのかと
90名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:43:46.55 ID:/wESxz00
画面の6割アイコンで埋まってるようなデスクトップをみると
身体がかゆくなる
91名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:44:52.72 ID:X1ry2AGp
上級者はマウスを画面に当てる。もしくがマウスに話しかける。
92名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:46:02.56 ID:Ouv2C8UX
>>1の記事はジョークのつもりなんだろ。

つまらないから、単なる電波記事になってしまっているのが失笑。
93名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:46:08.96 ID:DCCy0ebU
>>89
デフォでVGAだなんてまるで15年前のノートPCだよな
94名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:47:09.63 ID:nahCtFzR
>>20
55歳のおっさんだが呼ばれたような気がしたわw
95名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:48:20.89 ID:9j5Ax1zq
>>79
その手の安物はパーツとかコスト削減で破れやすいからって理由もあるだろうね

>33みたいな考えの化石自作erとかまだいるのとかも笑えるw
自作なんかパーツ交換なんて数ヶ月の内にすることなんてないし
1年後には別規格で何もかも交換する方が良いという状況なのにさ

>>88
仲間内で古くから使っているから使っているだけで
新人は増えてこず新しいメディアでコミュ作ってるから
結局はレガシーデバイスならぬレガシーアプリになってるんだよな

別のコミュ手段使えばいいのに年取って新しい物に手が出せない老人思考になっちまってるという
96名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:48:45.78 ID:SeGqMjUf
ネスケとIEが戦争してネスケが消滅しかかって
IEの一人勝ち時代が訪れようとしてた頃に
Operaが紹介されたんだよな

Operaの読み込みの速さはマジで神だったし
マウスジェスチャーとキャッシュのお蔭で一瞬で
前のページに戻れて表示されるのは回線が
ISDN〜ADSLの低速だった時代だったので
本当にニーズに則していたよ

だから今でもOperaを使ってる
でも大量にタブを開いてて落ちると時々全て消失することがある
(Google Chromeも)
なのでニコニコを見るのはアドオンもあって便利なFirefoxです
97名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:52:07.28 ID:D6/Dg+lz
何が上級者なのか。
上級者のPCには、仮想マシンのソフトしか入ってないよ。
もちろん、OSはMac OS X
今起動時間が一番短いのはSSDを使ったMacだから。

記事を見ていて、こんな古い環境使ってるんだ‥と興ざめした。
98名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:04:35.39 ID:xMmgs5aH
IEは許してくれよ
99名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:04:52.39 ID:y9/C//xv
上級者はwinampなんて使わね〜。kbmediaplayerやlilithが多いんでない?foobar2000とかもあり得る。
今時AlcoholじゃなくてDaemon使ってるのも初心者くさい。
据え置きでノートはありえないってのは同意。

初心者は
・拡張子・システムフォルダ・隠しファイル非表示
・検索がyahoo(今はyahoo日本もgoogleエンジン使ってるかもしんないけど)
・rarを知らない
100名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:07:10.83 ID:2gaoshQy
持ち歩かないのに、家でノートPC使ってる人なんなの?
101名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:11:33.64 ID:Bsv9GNGA
HDDが下にあるキーボードなんか怖くて叩けないよね
102名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:12:28.43 ID:r/v3X4Gv
>>95
> 1年後には別規格で何もかも交換する方が良いという状況なのにさ
???
103名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:14:33.89 ID:tWStnqSl
デスクトップも最高級機以外ナンチャッテ仕様でモバイルCPU
あきれたことに拡張スロットもない
104名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:14:34.77 ID:neIdudMQ
>>100
リモートデスクトップと無線で、デスクトップにも繋げられるし
家の中で移動させるんだよ
105名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:14:41.14 ID:hx7VRK6R
アプリあれ使ってるこれ使ってるで何がわかるんだろ
遊びで使うパソコンに何入れてようが勝手だと思うんだけど
106名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:16:07.99 ID:2MKDSc4G
>>100
俺はメインはタワー派だけど、
企業でも家庭でも場所取らないって結構大きな理由らしいな。
後、ベットとか寝ながらネットしたい奴とか。
107名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:16:39.26 ID:hXSAG+0a
俺、PCライターだが、この記事書いた奴はパソコンを知らない。
ジャストシステムの回し者かよ?
108名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:21:25.38 ID:y9/C//xv
ICQとかIRCはウルティマオンライン全盛の頃よく使ったけど、今は消しちゃったなぁ。
IRCはまだ使ってる。
RingServerProjectなんかももう知ってる人は少数派なんだろうなぁ。まだ稼働してることに驚いたけど。

あと、上級者というか古参の人はyahooIDが大文字です。
109名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:21:54.66 ID:Rfy5gbN4
窓の手なんてレジストリ弄れない初心者用ソフトじゃねーか
110名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:22:18.56 ID:eLnOa250
トラッグボールはスペースの問題だろw
111名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:22:23.68 ID:2MKDSc4G
>>107
確かにいまごろATOKはないよな。
毎年買い換えるなんて新興宗教の信者かよ。

個人的には無料のGoogle入力のほうが変換機能高いんで、
ATOKは買うのはやめたわ。
112名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:23:37.16 ID:/aBt8Ppp
上級者は
PCという概念すら無くなっている
ソフトはポータブルでハードにこだわりがない。
(ゲーマー除く)
PCは中古、自分でカスタマイズして使う
PCなんて消耗品。またはサービスで借りる物。
ネットにつながっていれば大抵のことは出来てしまう。
113名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:23:52.30 ID:o5rJ5VLJ
上級者というより10年前で時代が停止しているおっさんだろw
まあ俺もその一人なんだが最近ニコ生を知って衝撃を受けたね
おっさん世代からするとネットで顔出しするなんて信じられないよ
しかも誰か知らない人と平気でskypeで会話してるんだよ
デジタルネイティブは恐ろしいね
おじさん全然ついていけない・・・
114名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:25:07.44 ID:lo71Gto8
つーか
ノートPCは修理がね。
俺の古いデスクトップショップPCも電源換えたら直ったよWWW

金かからんでいいわ、マジで
115名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:27:23.77 ID:r/v3X4Gv
>>113
祭られるリスクもあるけどね
芸能界志望とかもいるでしょ
116名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:27:38.38 ID:lo71Gto8
>>111
無料のATOK入れたら、めちゃくちゃつかいずらくなってた
だから結局、使うのやめた。
昔のATOKはめちゃちゃ使いやすかったのに。
器用貧乏という言葉だな、グーぐるとかようつべにもいえるわ、無駄操作方法とか
デザインを変えて、あれ?またデザインかえたか、うっぜーなーてなる。
117 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/13(水) 04:28:38.97 ID:wjgcK5XA
思い思い好きなようにつかえ
118名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:31:54.48 ID:7ZUrPonf
ノーパソは拡張性がないことと、自分で修理できないから
嫌われるんだがな・・・
119名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:32:00.04 ID:hXSAG+0a
まあ、ひとつの指標になるのは、
ブラウザを何使っているかじゃないかな。
いまだにIE6がシェア2位みたいだが。
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/06/06/006/images/003l.jpg
120名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:32:13.74 ID:lo71Gto8
>>112
だな、新品でかっても、いつのまにか薄ら汚れてくるしなWW
逆に木の枠とかにいれたPCとか出してほしい
長く使うほどに味わいが出てくる、みたいなWWW
まあ、そういうのはあるかもしれんけど
もっといかにも家電って雰囲気を出してほしいなー。
しょせんPCなんてもう家具の一部というか、文房具みてーなもんだしなー

121名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:32:45.73 ID:2MKDSc4G
>>116
今のATOKはあり得んよな。
122名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:34:24.57 ID:Rfy5gbN4
>>116
昔のATOKもけっこう馬鹿だったよ
「はいらない」とか日常的に使う語句で変換できないものがけっこうあった
「軽自動車」の軽なんかも出てこなかったな
123名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:37:26.63 ID:ddHIsmnv
デスクトップ使うのはトラブッた時に不具合のあるパーツだけ交換して使えるから
トラブル発生から復旧までが圧倒的に早いのです

でもサブとしてノートも使います
124名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:39:30.60 ID:lo71Gto8
>>121
ありえんねえ、びっくりするくらい使いづらかった
ローマ字日本語入力しようとしても、なぜかなかなかできなかったり
直感的に使えないんだよな。
昔はそんなことなかったんだが、まあ、安い技術者とか雇ってんのかもな。
IMEすら急に日本語入力できなくなったり謎な現象が起こるのに。
あれは一番イラつくわー
125名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:45:40.85 ID:lo71Gto8
反原発の広瀬隆もいってたな

PC使えってプレゼントされて使ってたけど、すぐ故障するし
あれって、詐欺みたいなもんでしょー、とWWW
アナログが一番いい、つーかPCでわざわざ原稿書く必要性がない、なんてかんじで

かもな
一時のブームかもな、PCというものは。
余計なもんつかって、無駄にイライラして金を貢いでいるだけだ。
126名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:53:02.49 ID:2MKDSc4G
でも上級者って言うのは、cmdでコマンド使いで
マウスやGUIをほとんど使わないってイメージあるんだけど。
で、LINUX使いで、ソースコード
書けてプログラム作れる奴。

PCドキュンと一般人って感じがするなあ。
127名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:56:01.49 ID:TeDxuXkF
>>88
ICQとネッセでナンパしまくった。
未だに、続いているオンナがいるなぁ。
128名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:57:33.38 ID:Ul9DkKWj
DVD-Rをフロッピーと言い間違える親父は一体何なんだ
129名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:00:27.67 ID:2MKDSc4G
>>125
70近い電波爺さんの話してもなあ。
そもそも使えてないんだろ?
明治時代初期に万年筆貰ったけど筆がいいとかいうレベルの話だろ?

PCは単なる道具、使いこなせるかどうかだけ。
無理に買う必要もない。
130名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:00:40.68 ID:pQ/CP9Pt
知り合いの開発やってる人たちは、ノート使ってるね。
壊れてるのかと思ったら、気に入らないキーのキートップを外して使っててビックらこいたわ。
131名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:04:23.84 ID:+yOegUT2






エロ動画やエロ画像は画面が大きい方がいいに決まっているだろ







132名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:08:26.09 ID:lo71Gto8
>>129
本物の売れっ子作家のような人なら、PCは怖くてできないだろうね
いつデータがぶっとぶか保障はないわけだし
つーか、PC普及しても不景気拡大、貧困層拡大してんだがな。
効率がよくなるとか、IBMは必死こいて宣伝しとったが、最近じゃCMすら見ないな
IBMも落ち目か
133名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:09:45.25 ID:dirJnCkh
え、俺上級者だけどフルスペックノート使ってるけど…。
134名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:12:06.97 ID:x4gnJX6W
PCよりアプグレ料金が高いし7に乗り換える理由が無いww
XP->XP64でも遅くなった報告のほうが多い
7もSP3が出るまで待つのが吉である

朝鮮人CEOがいた時期のビスタや360最低ww
故にXPが不動という訳だww

7もアドビがやっとパッチで7対応したがデザイン屋は金がなくてXPだww
米国ソフト100%のシェアをなんとかしろ、高い年貢を払えんからXP
7で作業がはかどるどころか互換モードは不安定でドングル使えず
7を外してもとに戻すやつも多いぞww

ノートは高くて拡張性も無いからプレゼンしか使い道は無いww
テキスト作業しかできん高いおもちゃだw
135名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:12:22.51 ID:lo71Gto8
そもそも、ガシェットて・・・
認知されてないようなキモヲタ用語を名前にしているような
キモヲタメディアだろ?どこの子会社なんだろ?
どうせ、ソフトバンクのチョンあたりか??WWWW

136名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:13:06.36 ID:tpnwLdid
貧乏人だからWin2000のままだぜ
当然ソフトも古いままだ
しかしWinAmpなんて誰が教えたのかね
面倒くさいからMediaPlayerにコーデック一式
突っ込んで使ってるわ
137名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:14:40.68 ID:aRUwwV/f
一周してむやみやたらにレジストリやデスクトップを弄らなくなったら上級者
138名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:17:10.24 ID:To9HdvXO
>>74
FA用の98って、"FC-98"のこと?
139名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:21:09.57 ID:tpnwLdid
東芝のアフターサポート問題(赤)と
東芝のアフターサポート問題(青)の
違いが判るのが上級者
140名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:24:26.78 ID:e83FtBRy
>>138
多分それだと思う あれを一般人が買ってなにに使うんだろうか?
うちの会社では制御&監視用に使ってるけど
141名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:24:59.67 ID:ipBk79in
Windowsしか使わない頃の方がタイピングは速かったな。
他にも使うようになるとショートカットキーが混ざっちゃって
却って遅くなることがしばしば。
142名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:31:20.32 ID:2t/Uq8bA
自称上級者ですw

ATOKはもちろん悪くはないんですが、今はATOKをわざわざ使うことは
何かあからさまでベタで、かえってカッコ悪いと感じています。
なるべくデフォルトベースで賄っていこうという方向性になっております。

かしこ

143AJ eovecypviebb:2011/07/13(水) 05:32:02.59 ID:IDUMwsNv
そもそも、Windows95しかしらんお馬鹿日本人にはWindows2000が理解できんし
トラックボールも理解できんようなもんだったんじゃないの〜
144名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:32:32.74 ID:8tEeWfUh
ここ数年はGOM PLAYER推してくる人が急に増えたような気がする
145名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:33:47.06 ID:tpnwLdid
テキストエディタはRED++
146AJ eovecypviebb:2011/07/13(水) 05:35:08.43 ID:IDUMwsNv
>>140
昔のデータ再構築だよもん
147名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:36:48.52 ID:L6zda95h
win2000以前を使ってるのはただのバカだろう。
サポート切れで、穴だらけのOSを使って
ネットやるなんて、信じられんわ。
148名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:38:53.47 ID:fZRj8UCt
さすがに昔みたいに巨大な自作PCで2chに書き込んでる人はいないだろうな
149AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 05:39:54.37 ID:IDUMwsNv
PC98note用EthernetAdapterもあるけど、ICM製造で潰れてサポートがネーヨ
150名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:40:25.82 ID:Z36jTpp+
>Change-moi

これだけ知らん
むしろ他は現役wwwwwww
151名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:41:55.14 ID:SrGbf16c
>>73
仕事場の共用PCがまさにそれで
急ぎの仕事の時は超苛つくんだがな。
アイコン100個くらいあって、共用PCの管理者がそういう性格でさ。
しかもアイコンの位置をうろ覚えだったりしてさ。
あー、あの書類どの辺に置かれてたっけって。
趣味で使ってる分には確かにコーヒーでも淹れる時間に使えばいいけど。
つーか、戻ってきてもまだ砂時計でエクスプローラも立ち上げらんなくて
ヒマもてあますんだよ。
152名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:44:43.60 ID:tpnwLdid
>>146
FA用のって高くなかった?
俺は個人用のRA21にコプロとRAMDisk2M積んだら
大学のEWSよりシミュレート高速になってワロタ
153AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 05:47:13.25 ID:IDUMwsNv
>>152
そーなの?じゃあそっち系統デモいいかもなあ
RAよりは、9821Apでもいいかなあ〜むかしいじってたし
154名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:53:06.83 ID:lo71Gto8
>>142
そういや、MTスレで
MTのってるやつはかっこわるい
とか吠えてなかった?
なんかチョンくせーな
155名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:53:34.66 ID:dTeuQjDF
>>1
どれも当てはまらないからパソコン上級者じゃ無いようだ。
タバコ吸わないのでエアダスターは要らん。
156名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:58:37.52 ID:8BAaFUo2
上級者?
ゲームとかでも無い限り開発現場ですら今ほとんどノートですけど何か?
157名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:04:39.94 ID:E1PL6HXh
低スペックのノーパソ毛嫌いするのに、4G以上メモリー積めないwin2kなんて
ありえないだろ。
それにwin2kだとドライバー類探すだけでも大変すぎて嫌になる。
158名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:07:58.64 ID:VCnTtCDE
確かにATOKの入ってないPCは使いたくないわ
エアーダスターは必需品だろう
159名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:17:13.16 ID:cEr1mg3H
上級者はコーデックを入れ替えたWinampだろ
160名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:17:47.66 ID:71rUcN7i
真の上級者はmifesのマクロつかい
異論は否定します
161AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 06:19:16.90 ID:IDUMwsNv
MIFES?もう勘弁してクリ
IBM360のコードあれで書いてた、重たいのよく使えるなあ、使ってたよなあ
162名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:19:31.84 ID:8BAaFUo2
>>160
甘い真の上級者はTOMCAT上でRED使うから
163名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:20:04.48 ID:scp8WIuj
盛大に勘違いしてるだろこの記事w
164 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/13(水) 06:21:18.23 ID:4Oj6PX24
>>1
上級者じゃなくて「古参」だろ
窓の手使ってるなんて素人そのものじゃねえかw
165AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 06:22:32.76 ID:IDUMwsNv
こんなんだったら、BOW(BSD on Windows)でもやってさらに勘違いさせればよかったぜ
166名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:23:52.25 ID:J4la1n+y
ただ単に使い慣れてるソフト使い続けてるだけだな
167名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:26:48.20 ID:71rUcN7i
DOSでmifes、Unixでvi。
何度も言うがこれ以外認めない。


つか知らない。
168名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:29:43.36 ID:NoR0b6ua
>>51
真の通はfoobar2000
169名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:31:55.83 ID:lo71Gto8
結局、PC業界も伸び悩みだから
こうやって煽って、古いPCを使っている人は古い、新しいものに対応できない高齢者
なんていって、売り上げ伸ばしたいだけだな。
あれだ、サムチョン製品が日本で売れないのは、日本がガラパゴスなせいだ、みたいな
煽りと同じだな。
170名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:32:48.13 ID:aTESceuo
窓の手ってMEや98みたいな不安定なOSを安定させるために使うもんだと思い込んでたから、
もうあまりいないと思ってた…
もちろん不要なサービスとかは止めるけど、ツール入れてレジストリ太らすの嫌だから
手動だわ。

ICQなんかは古い付き合いの友達が使ってるからってだけの理由じゃないの。
局所的なスタンダードツール状態。
171名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:33:11.51 ID:07/IVLby
デスクトップ派→高性能じゃないと2ちゃん無理
ノート派→2ちゃん程度ならノートで十分
172名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:33:34.46 ID:pG88rmLl
いつまで経っても、理想的な音楽プレーヤーって出てこないな
そのせいか、PCで音楽聞くことも減ったわ
最初は便利で珍しかったけど
173名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:35:44.22 ID:3+PMwX6S
パソコンの上級者ってのは何をもって上級者と言うのだろう?
レジストリをある程度弄れるとか、プログラム言語を使って何か作れるとかかな?
でもまぁ、フォルダの概念すら無いパソコン使用者が結構いるのでもっと条件は低いのかも。
174AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 06:36:31.24 ID:IDUMwsNv
この13年、まったく進化が無い、どころか退化してるカモしれないこの世界
しいて言えば64bit化だが、んなもん業務用ではやってたからな〜
175名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:37:31.40 ID:aTESceuo
>>172
省かれた音を補完してくれるプレイヤーソフトってなかったっけっか。
ああいうのは好みでないの?

サウンドカード、スピーカー、ヘッドホンアンプ、ヘッドホンで相性とかあったりするんかね。
176名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:41:35.60 ID:lo71Gto8
>>172
それわかるわー
やっぱ好きな音楽はCDプレイヤーとかコンポで聴くのがベストだわ。
まあ、それらをもってないから、カーステで聴いてるけどな。
177名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:41:54.96 ID:vkPLUYBm
なんだこのスレは
178名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:42:36.92 ID:TeDxuXkF
>>20
オレが多すぎるww
179名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:45:33.92 ID:3+PMwX6S
菅「ボクはパソコンについて詳しいんだ」
180名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:46:49.10 ID:bAz+cdrQ
(´・ω・`)ソフトは上級者じゃないけどけっこう使い続けてるお
必要あれば買うし
ノートはあくまでも携帯用として考えてるから考え方の違いでそ
自作PCメインのノートは外でって感じで使いたいそれだけなのです
181AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 06:47:16.88 ID:IDUMwsNv
「こんな話題でシンパシーも糞も無いわ、hpの業務用WSくれ」
なんでもありません
182名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:47:34.49 ID:scp8WIuj
音楽はPCで聴くな。
今時CD探してから始めるのはめんどいってだけ。

音質は割とどうでも。
183名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:48:38.55 ID:C1y8jph6
一般人はもうノートパソコンすら買わないよ
テレビにネット、リモコンがキーボード
モバイルはスレートがあたりまえの時代
"上級者"はタワーに1kwの変圧器積んだwin2000で20世紀に留まれ
184名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:50:23.24 ID:aTESceuo
ONKYOのスピーカー、ちゃんと音出るよ。
185名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:50:47.44 ID:sqNARmeA
>>80
すごく同意できる点が多いが、
ATOKだけは惰性で使っている。最近は買い換えず、3年くらい前のATOKだが。

XPと7 proをメイン、サブで両方使っているが、こういう人多いんではないか?
ただ、環境を移行するのがめんどくさく、サブのはずのXPの方が起動時間が長いよ。
186AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 06:51:05.28 ID:IDUMwsNv
「どうせデスクトップなら、ラックくんでブレードサーバーだろう、冷却で地獄だな」
なんでもありません
187名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:53:16.87 ID:oJU78Xm/
パソコンの大先生たちのパソコン自慢が始りますwwwwwwwwwww

 *パソコンの大先生
    パソコンの知識はそこそこあるが、職業にできるほどではない、いわゆるパソコンマニアのことを指す。
188名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:54:30.27 ID:lo71Gto8
>>172
結局、アップルのなんとかって音楽プレイヤーも
音質最悪らしいね
本当の音楽好きは、わざわざこんなもんで音楽なんて聴かないらしい。
189名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:54:31.44 ID:aTESceuo
IME2007だっけな?
その頃のATOKとほとんど遜色なかったんだけど、ATOK信者はなぜか認めなかった。
その少し前2000いくつかは忘れたけど、長文だとそんなに悪くなかった記憶があるんだけどね。
190AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 06:56:45.73 ID:IDUMwsNv
「どうせパソコンもミニコンも経理で見分けつかねんだろ、サーバーメンテナンスの資格持っても田舎じゃ意味ネーヨ」
なんでもありません
191名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:58:03.29 ID:scp8WIuj
>>185
仕事等で管理外のPC触る事が多く標準に慣れる為に2000年頃にatokは捨てた。

最近PC買い換えて7の64bitにして色々変わる・・・わけが無い。
結局使い慣れたのがいいしな。
慣れる為に頑張って使ってるが、vista以降のエクスプローラーもうちょいどうにかならんのかと・・・
192名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:58:59.84 ID:lo71Gto8
>>187
あいつらって、ほとんど使えないんだよね
PC板で先生気取りしても、たいして質問には答えられないし、答えたつもりになっている
というのが現実のところ。
結局、PCはトラぶったら、とりあえずOSの再インストールか、買い替え、という結論に
俺はたっしたWWWW

あとついでに俺の経験として、PCから変な匂い、化学薬品のような匂いがしだしたら
電源が昇天する前兆。
しかし、問題が電源と確信できるほどでもない。
とりあえずサブとしてのこしておいて、新品を買って、暇があったら電源交換、
これがベストW。
一個のPCを必死こいて直そうとするのもまたぎゃんぶる
でも俺は直ったけどねー
193名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:00:30.50 ID:C1y8jph6
起動時間ならwin98が断突に速い
WIN2000よりwin7より速い
194名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:01:29.72 ID:aTESceuo
>>191
ファイラー持ち歩くのが早いんでないかと思うこのごろ
195AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 07:02:06.60 ID:IDUMwsNv
まだまだWindows98OSR2信者が多そうだなあ〜、あれはハードウェアにきっちり合わせてるから速いの当然だろお
196名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:03:16.19 ID:scp8WIuj
>>188
音楽好きとオーオタは全然違う種類の生き物。
197名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:04:29.17 ID:oJU78Xm/
      ____
     //  \\
   /( ●)  (●)\     ねえ、ゆうにいちゃんちょっと聞きたいんだけど
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   RM1とRM2の2つのRMを使った分散トランザクションなんだけど
  |     |r┬-|     |    2PCのコミットフェーズでRM1のxa_commit要求はOKで
  \      `ー'´     /    次のRM2へのxa_commitが失敗、続いてxa_rollbackの処理が
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \    返ってこなかったら、TMとしてはどう対処すべきなんだろう?
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、   
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ  おじさん達に聞いてもさっぱりわからないって言われてさ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"    「ゆうにいちゃんならパソコンの大先生だから聞いてこい」って。
   L  ̄7┘l-─┬┘       ごめんね、こんな初歩的なこと聞いて。
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘
198名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:05:29.58 ID:Mg9twrcs
どれもこれも自称上級者がやってそうなことばかり、何が言いたい記事なのか
199AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 07:06:50.69 ID:IDUMwsNv
>>197
そんな事するまえにhpに相談にキナサイ
200名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:07:31.34 ID:41F3KWx6
TK-80から使っているオレがどれにも当てはまらないのはなんでだぜ?
201名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:07:34.90 ID:6yAuGG8+
エディタがRED2なんだが文句あんのかオラ
202名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:08:31.32 ID:LTqF0wdE
>>197
savepoint置けよw
203名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:08:52.02 ID:dTeuQjDF
>>196
オーオタにとっては受難の時代だね。
一番音がいいとされる原子力発電所が無くなってしまうかもしれない。
204AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 07:09:24.56 ID:IDUMwsNv
>>202
PCではそんな記憶域桶無いだろお
205名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:10:24.26 ID:rhwK1Cur
ATOKはネトゲが固まるから不可にした
206名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:11:43.80 ID:TeDxuXkF
お、瞑想の時間だ。
winampで音楽聞きながら、瞑想にはいる。
207名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:12:16.18 ID:zjoVSWmx
これ、上級者じゃなくて上級者ぶりたい人だよなw
208名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:12:57.51 ID:3V2ABXlf
SEとか百台単位で端末をいじらなきゃいけない奴はエートックなんて使わない
ノートはノートで使うしね
209名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:13:29.05 ID:aTESceuo
>>203
オーオタはHDオーディオで大喜びしてるんじゃないの。
BDとどっちがいいか知らんけど。

ポータブルで感動するような音は無理でも、オタでなければちゃんとしたヘッドホンすりゃ
満足できると思うんだが。
210名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:15:32.40 ID:41F3KWx6
ノートもってかねーと客先のルーター設定デキネだろwww
WEB設定なんかじゃ中で何してるかわからねーから
怖くてやれんよ、シリアルコンソールあるのみ
211AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 07:17:05.65 ID:IDUMwsNv
ソレガ、IBMはシラねガ、hpの管理コンソールはノートソックリの白黒画面の小型キーなんだけどナ、一応日本語カナはふってある
今でもKVMのラックコンソールは、白黒じゃなくてモ、ソンナ感じだろお
212AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 07:18:24.06 ID:IDUMwsNv
>>210
シスコのケーブルわけわかんネーヨ、なんだあれは
213名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:19:58.09 ID:0I7mUcuS
>>1
こんなん上級者なんかじゃなくて、時代に追いついていけないオッサンってだけじゃんか。

TweakUIとかICQって、吹いたぞ。
214名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:21:39.96 ID:6yAuGG8+
マウスカーソルを追っかけるぬこが女子社員から人気ですw
215名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:22:16.80 ID:X6d1EQRn
よかった
俺上級者じゃないわ

あと、iphoneやipadのおかげで、画面の指紋や脂が気になるのは
人類では俺だけだとハッキリしてるから、この指摘は的外れ。
216名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:24:19.73 ID:wc6t/1lP
これおまえらじゃんw
217名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:24:30.23 ID:lo71Gto8
>>197
昔こういうガキを秋葉で見た。
電子工作を趣味にしている小学生で。
あれにはビビったわ。
218名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:28:41.81 ID:KhH27pPJ
上級者はキーボードの掃除用に病院やスーパーに置いてるようなアルコールスプレーを置く
もしくはキーボードにラップを敷く
219名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:30:16.42 ID:UxwXOd2n
この記事書いた奴って何年前から来たの?
220名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:30:19.87 ID:41F3KWx6
自宅の退役PCにはAndroid86が入ってるしな
そうなるとどれも当てはまらないw
221名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:31:07.48 ID:aWJZsIUS
パソコン上級者って言葉自体が死語になりつつあるな。
iPhone/iPadの登場以降、Windowsパソコンなんて仕事以外で使わなくなったよ。

ATOKよりGoogle IME、トラックボールよりMagic Trackpad、重厚長大デスクトップより小型静音デスクトップの方が最先端だと思う。
222名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:32:06.86 ID:lo71Gto8
>>211
普通のPCでその文章書き込んでるよね?
223名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:36:49.74 ID:lo71Gto8
>>221
普通のPCでその文章書き込んでるよね?
そのてのアップル製品でいちいち2ちゃんなんてやってられっかよ
正直になれよ。
224名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:39:01.97 ID:maQ8IYXD
>>217
本楽さんの事か!
225名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:41:47.30 ID:n1zVbvFM
週に三台ぐらいPC修理してるとエアダスターじゃ追いつかなくなって
昔ながらの手でシュコシュコ押せるやつ使ってる
種切れ無いし勢いも落ちないから便利
226名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:41:54.80 ID:4kucmxOs
MSIMEが糞になったせいで、むしろ最近ATOK使い出した。
227名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:42:43.38 ID:LJ1P9NO0
ネタに困って2002年付近の記事を書き換えただけ。

現行において、WinXP-Proは一般用途においては最も低コストで高処理ができるシステムの要。
Windows7なんて、ビスタの救済だろ。

ノートパソコン
・詰め込み分、デスクより高く低性能。
・自分でメンテナンスすることが難しい。
・部品があまり売られていない。
・拡張・高性能化が困難。
・壊れたら、そのままスクラップヤード直行=買い換えた方が安い。
・再利用できるものが少ない→外付機器以外ほぼ全て買い直し。
○停電に強い。
○どこでも使える。

起動時間 XP(SP1)>Win98>Win98SE>Win95(OSR2.1)>Win2000(SP3)>XP(SP3)>7>ME>ビスタ
7やビスタはグラボに頼りすぎ。中程度のグラボがなければ使い物にならない。
i***の本体だけはほとんど使えない。タイプしていたら、緩衝0のため、突き指みたいに指が痛くなってくる。所詮サブマシン。
228名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:42:49.79 ID:+e86nO17
当時最新だったので、事足りるからじゃ・・・メーラーがAL-mailで、懐かしいとか言われちゃった
古いと思うが、そうなの?w
>>4
マイコン少年だ、フガー
229名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:44:22.31 ID:aWJZsIUS
>>223
いや、iPhoneのBB2Cで書いてる。
パソコン立ち上げてまで2chやる気にはならない。
そして、ほぼアップルが発明したと言っていいフリック入力は、史上最高の日本語入力方式だと思う。
230名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:44:54.87 ID:qvt2kGO+
      | ̄P━━━━
     /  \
    | ̄ ̄ ̄|    【歩くエアダスターの恐怖】
    |エア  |
    |ダスター|    このレスを見たら
    |      |     一週間以内に徳用エアダスターを買ってください
    |      |     買わなかった場合
    (, _⌒ヽ    家中のスプレー缶に足が生えて飛び回ります
     ,)ノ  ` J
231名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:45:32.62 ID:1mZTeSw6
タッチタイピングって何だ?

ブライドタッチなら知っているが。
232名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:46:33.06 ID:iniR61py
>『窓の手』『Winamp』『Change-moi『Tweak UI』
使ったこと無い

>『ATOK』を使っている
金が無いので買ってない

>『ICQ』『Skype』『MSNメッセンジャー』『OGIGO』『Mianda IM』
ICQは昔使ってた事もあるが、他はそもそも興味ない。

>『Windows 2000』
嘘コケ。最近まで一台2000PROで動かしてたが、XPと比べて軽いって訳じゃないぞ。

>タイピングが異常に速い
別に早くない。年季が長かろうが必要が無ければスピードは落ちる。

>エアダスター
キーボードって、キートップから何から全部バラして中性洗剤で洗うもんだろ。

>トラックボール 液晶2台
別にイラネ

>ノーパソ
いや、外出時には必要な事も多々あるじゃん。
233名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:47:21.35 ID:ist7PPtF
ノートは拡張性がねーんだよな。

モニタがせめて三つ普通に繋がって欲しい。
HDMI三つつけろ。
234名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:48:08.77 ID:+e86nO17
エアコンプレッサとエアーガンじゃないのか?BB弾が出るエアガンの空打ちでも
清掃は可能だぞw溶かしたはんだを吹き飛ばす、ソルダー?(半田取り)にもなったしw
235名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:50:05.67 ID:lo71Gto8
>>229

PC=2ちゃんねるかよ。
236名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:50:12.25 ID:y9/C//xv
iphoneやAndroidで自宅の母艦デスクトップをリモートデスクトップで
動かせるようになったので、俺の場合はノートパソコンの
必要性が皆無になった。
237名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:50:15.96 ID:XwuXHLfc
ノ−トパソコンじゃCgできないだろ。
あんなの株取引ぐらいにしか使えんわ。
238名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:50:18.25 ID:0Nf/uvar
俺 自作erだけど、当てはまるのはエアダスター置いてるだけ w

ノートは性能云々より 熱さに弱いのが難点。
239名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:50:21.48 ID:TeDxuXkF
CPUの性能はすごく向上した。
けど、速くなったとは感じない。
240名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:51:27.84 ID:+e86nO17
Z80の3.58MHz〜今現在まで、生産性は大差ない現実w
241名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:52:15.44 ID:uixssrw2
どこがビジネスニュースなんだよ
242名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:54:58.37 ID:/yBzjrRV
マルチディスプレーで何やってるのかいつも疑問だ。
どうせたいした使い道じゃないんだろうけど。
243名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:57:15.06 ID:LBWBdhzz
ガジェ通らしいお馬鹿な文章
244名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:59:11.74 ID:VoZ0cPx3
いまだにOSはXP 軽いからね
パソコンはデスクトップ  長持ちするからね
245名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:00:35.03 ID:Hfz68iX8
>>62 デスクトップって壁紙眺める為にあるんじゃねーの!?
5秒ごとに嫁たちが俺に会いにくるんだが・・・
246名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:01:02.46 ID:6VBZndjw
2chだけは携帯でするわ

この機動力は最高

寝ながらできるのも楽
247名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:02:24.61 ID:9gE6krXp
JWordが入っているPCだけは許せない
248名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:03:05.36 ID:2LVY4/s0
弘法筆を選ばず

上級者ねえ、結局パソコンに詳しいだけの情報弱者、モラルを知らない犯罪者、負け犬、引きこもり

ネトウヨネトウヨ(韓国民団、朝鮮総連指示の荒らし)

ソニーの工作員、東芝の工作員

改造バイクで暴走行為をする輩と同じ
一日中ネットで暴走行為をする
249名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:07:03.78 ID:EOpc2zxd
>>192
キモオタの自己紹介ですか
お前みたいな馬鹿でも、OSの再インストールをすれば直せるからだろ
全角君
250名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:07:54.33 ID:lo71Gto8
>>238
空気清浄機とPCがドッキングできればな。
汚れてくると、喘息みたいな症状出るんだわ、俺W
251名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:08:32.23 ID:S1jdtqka
>>231
wikipediaを要約すると
ブラインドタッチのブラインド=盲目いう表現が差別的ではないかとの指摘がなされたが、
必ずしも差別的ニュアンスがあるわけではないが普及しなかったのと
そもそもブラインドタッチが和製英語で英語としてはタッチタイピングが正しいらしい
252名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:10:31.81 ID:lo71Gto8
>>249
典型的PCキモヲタ
やたら半角で打つことにこだわり、全角でうつやつを馬鹿にする
2ちゃんねるごときに書き込むのに、半角で全角こだわってなにしようってんだろな。
まあ、低脳キモヲタの感覚はわからんわーW
253名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:12:57.33 ID:FUmUVIs3
トラックボール

ホコリがたまって動かなくなったりイライラさせられた思い出
254名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:12:59.65 ID:6GYaxbFF
・解像度がVGA …… 何故か640x480解像度で作業してる。
「解像度上げたら?」と教えたら上げられることを知らなかった。
 ↑
今どき640×480の解像度なんてねーだろw

255名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:13:32.27 ID:TeDxuXkF
>>245
そこまで監視されたいのか・・・
牢獄状態だなw
256名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:13:59.37 ID:Ft9rpwum
ICQやってな、知り合った人たちは元気だろうか
257AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 08:16:02.46 ID:IDUMwsNv
>>222
そのハズだ、SUMの画面は出てこない
258名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:19:23.33 ID:DCCy0ebU
>>247
JWcadに見えて「なんで?」と思った

JWordなら納得だわ
てゆか、まだ存在するんだね
259名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:21:35.38 ID:lo71Gto8
>>253
まあ、マウスはたしかアップルが開発したもんだから
アップルを否定したいMSがむりやりそんなもんを出してたんだろなー
いまやハードコアPCヲタしか使わないという。
260名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:24:17.41 ID:UF1IQhL1
ブラウザが「Firefox」……IE使ってるような情弱とは違うのだよ、情弱とは
261名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:24:59.98 ID:7Ko0gX3E
まだXPならわかるけどまだ2000はないだろw
2000は意識して古い環境用意してやるとかしないと動かんぞ

つか>>1はいつの時代の人よ?
ノートPCは低スペックだからとか解像度VGAで使う人は初心者とか
今の時点で考えるとありえんのだが
262名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:26:10.55 ID:YexEykNW
>>249
自称PC先生 PC技術者がお怒りのようですーW
263名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:30:42.33 ID:7Ko0gX3E
>>259
えっ?
264名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:31:09.72 ID:FUmUVIs3
古いもん使いたい系の趣味
クラシックカーとかあるね。
ベンツは20年前くらいのが今のはダメとかね。
265名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:31:37.64 ID:JDQYF4Mw
Magic TrackpadはBTTで細かくジェスチャー登録して慣れていくと
Webサーフィン程度ならソファーでくつろぎながらできるようになる。
巨大なiPadを遠隔で操ってる感覚。
インテリマウスやトラックボールなんて使う気は起きなくなるね。
まぁMacが必須だが。
266名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:31:49.06 ID:JFiWOvGr
解像度がVGA …… 何故か640x480解像度で作業してる。「解像度上げたら?」と教えたら上げられることを知らなかった。

わろたwこれはないだろう。最近のやつは自動的に補正されんじゃないのw適正値に。
267名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:33:01.60 ID:K7IIBQCO
>>254
画面の四隅にsafeって書いてるんじゃねーか?
268名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:33:56.87 ID:QRnPjmak
Windowsと自作PCに疲れて3年前からMacにしてる。
MacBook Pro + SSD + Cinema Displayの組み合わせが最強過ぎる。
Windowsは持ってるけど仮想環境に押し込めてる。SSDなんでネイティブ並みの速度出るよ。
まあ貧乏人には無理な組み合わせだがw
269名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:35:24.83 ID:DpmqkdKe
ノートの画面は小さいし
メンテやパーツ交換の事を考えるとな
270名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:36:15.48 ID:PNDY3RKk
そもそもWindows使ってる奴は初心者

マック使うのは上級者
271名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:36:28.82 ID:YexEykNW
>Windowsと自作PCに疲れて3年前からMacにしてる

ここ笑えたわWWW
自作PCに疲れてWWWW
疲れるくらい自作にこだわってたんかいWWW
いやあ、朝イチの笑いをどうも。
いやー、はらいてーわWWW
272名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:37:10.68 ID:2rr5FFBU
PC初心者にありがちなこと

「PCが壊れた」
273名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:37:13.33 ID:TeDxuXkF
>>259
マウス(Mouse)とはポインティングデバイスの一つ。
ポインティングデバイスとしてのマウスは、ダグラス・エンゲルバートが1961年に発明した。
274名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:37:20.75 ID:+XIl1j+J
ぶっちゃけwindows7の32ビット最強
275名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:37:27.08 ID:9ktKf+wD
メーラー使ってPCにメールを保存してるってだけで
基地外扱いされるからな。
ゆとりはかなわん。
276名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:39:14.74 ID:TKZAY2ls
PCはGoogle先生が一番詳しいよ
277名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:39:25.89 ID:E9TAG1iU
Winamp…「メタデータ」の大切さを知らない情弱
窓の手…カスタマイズにこだわって本質をしらない情弱
ICQ…新しいソフトが使えない情弱
Windows 2000…新しいソフトが買えない貧乏人
タイピングが異常に速い…脳が働いてない池沼
トラックボール使い…新しい環境に慣れないヲタ
24インチの液晶が2台…大きいディスプレイ1台買えない貧乏人
ノートパソコンを毛嫌いする…高スペックノートPCも買えない貧乏人
278void_no.2:2011/07/13(水) 08:40:15.19 ID:yXpzChXi
上級者なら、これだろう。
コホン…

ふつーvje
279名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:41:19.94 ID:proqPcAC
ウィンドウズ使っている時点で…

レスがきっとあるはず記念ワピコ
280AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 08:41:29.36 ID:IDUMwsNv
>>268
別にリースアップでも良ければ現在は安く買えるだろお、まあ新型の方が性能はいいらしいけどナ
281名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:42:10.84 ID:QRnPjmak
>>271
煽りにマジレスするのもなんだが、ドライバ捜しにいくのすらめんどいんだよ。
ニートは時間がいくらでもあるだろうけど、
こっちはそんな時間かけられないから金で済ませる。
282名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:42:32.10 ID:6JGQmFqY
毎年買い換えてないけどATOK使ってるな〜
283名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:42:51.68 ID:bmyMwXv+
>>22
上でも出てますが、ATOKもWin環境上ではIMEの一つ。
DOSの頃はFEPで間違いではないけれど、FEPはカナ漢字変換の
機能のことではなく、FEPとて機能するものが一般的にカナ漢字変換機能だけだったというw
284名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:44:23.93 ID:7Ko0gX3E
>>273
初の製品化はアップルコンピュータじゃなかったっけ?
オレはそこまでおっさんじゃないから詳しいことまでは知らんけど

>>272
それはあるw
まあ実際にハードあるいはインストールしたソフトの一部が
ダメージ受けてることもあるけどね
285名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:45:00.07 ID:32xLNwbW
>>281
金あるやつは、自作PCなんてつまんねー趣味に没頭なんて
しねーよWWWW
いやーはらいてーわW。
286 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/13(水) 08:45:35.78 ID:9388i/0E
ノートPCはわかるな 
高いだけでスペック低い
でも今使ってるのはノートw
287名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:48:55.19 ID:yBQdiuzg
友人のカナ入力の速さに惚れた
288名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:48:56.96 ID:F9UiojxV
小さい職場だが上級者風の上の人間が
共用PCに勝手にATOKを入れるのですごく迷惑している
289名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:50:49.06 ID:ist7PPtF
ATOKって変換はバカだけど辞書は便利なんだよな、ENDキーで出てくる奴。
290名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:51:16.19 ID:xUz0bBH/
未だにWindows7上でWinFD使ってるわ
操作が手慣れてるから手放せない
音楽プレーヤーはKMplayer+ReclockでWSAPI出力かなあ

あとノートはSkype用の端末と化してるw
291名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:52:31.95 ID:0vUr5lEY
エンターをリターンってのはないのか
俺のことだが
292名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:55:50.48 ID:qA99fOh6
>>281
>ドライバ捜しにいくのすらめんどい
最近BIOSトラブって復旧したついでに、OSも再インストールしたけど
以前ドライバー関連を保存したDVD-ROMが何故か読み込み出来なくて、
その件について友人相手にグチってたら、1500円でドライバー
インストールを代行しくれるショップをわざわざ探してきてくれ、
そこでさっさと金を払い復旧してもらったわ。
だからその気持ちよく解る。
293名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:56:35.49 ID:Z0Uj+Tmc
今主流の音楽プレイヤーて何?

俺別に上級者でもなんでもないが10年以上winamp使ってて世の中の流れを全く知らないw
294名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:56:42.40 ID:6a5rq2yt
>>268
> まあ貧乏人には無理な組み合わせだがw

貧乏言うほど高くねーよ


>>281
> 煽りにマジレスするのもなんだが、ドライバ捜しにいくのすらめんどいんだよ。
何言ってんだこいつ


レス乞食乙
295名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:59:05.19 ID:qA99fOh6
>>293
iTunesかfoobar2000かな。
カスタマイズ大好きで時間あるならfoobar2000
どちらにも該当しないなら、お手軽なiTunes

こんな感じかと。
296AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 08:59:15.45 ID:IDUMwsNv
>>290
OSXにもありますねんFD
297名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:59:37.25 ID:fBDI8RtF
>>1
・音楽プレーヤーが『Winamp』・『窓の手』で改造している・『ATOK』を使っている
・『ICQ』を使ってる・未だにOSが『Windows 2000』・ノートパソコンを毛嫌いする

ここらへん、上級者じゃなくただのパソコンアナクロ親父じゃんw
298名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:00:02.37 ID:r/v3X4Gv
>>281
今時の自作は趣味やカスタマイズなわけだが
昔のあんたは要するに、貧乏だから自作をしていたわけだ
299名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:00:03.80 ID:gNnGU1Sj
で、エディタはviかemacsな。
300名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:00:06.06 ID:r/v3X4Gv
>>281
今時の自作は趣味やカスタマイズなわけだが
昔のあんたは要するに、貧乏だから自作をしていたわけだ
301名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:00:58.99 ID:iaEj6kbp
>>1
見る限り上級者じゃないと思う
単なる頑固者じゃん
302名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:01:54.99 ID:QFHLHi0V
>>281
ああ、それは分かるな。
俺も学生の時は自作だったが、働き始めてから金で解決するようになったわw
303名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:01:55.82 ID:yiKnAMv8
>>298,300
どうでもいいことを二回言いました
304名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:01:59.87 ID:iaEj6kbp
>>299
viなんて別に触りたくて触ってるわけじゃないだろ
業務上仕方なく触ってるだけ

あんなのノートパッドでもいいw
でも業務なんてすべてコマンドプロンプトじゃん、使わざるを得ない
305名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:02:39.42 ID:xUz0bBH/
>>293
itune
foobar2000
今のところこれが二強
他だとulilithとか

あと高音質派だと
Frieve AudioやDS対応プレイヤーにReclockやPlayPcmWin

概ねWASAPI出力が再生プレイヤーの最低条件になってる
306名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:02:45.32 ID:BlgscROL
ノートパソコンでもエアダスター置いてるけどね。

ファンなどにつくほこりがどんだけPCを痛めつけるか知らんのか。
307名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:03:19.85 ID:fBDI8RtF
>>296
それ、cursesライブラリあたり使ったもので、LinuxにもありますねんFDclone
308名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:03:36.72 ID:IcdKYDj5
ノートの利点って持ち運べるってこと以外になんもない。
スマートフォンが普及して必要性はほぼゼロ。
309名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:04:40.58 ID:/RvlqonK
Google日本語入力を使ってる俺は最上級者
310名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:05:00.98 ID:iW/NYDdc
>>7
俺がいたw
311名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:06:05.12 ID:9ktKf+wD
>>293
winamp

itunesは重すぎるのと、勝手に階層作ってファイルを放り込まれるので
今でもwinampが主流。
312名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:06:16.80 ID:wZ57zr3b
>>308
スマートフォンを過大評価する馬鹿。
313名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:06:28.78 ID:G1fOyIe0
一応,上級者なのかも,だが。
せいぜい,当てはまるのはATOKとトラックボールぐらいだなあ。
つーか,WIndowsの旧バージョンを使い続けるのは,自称上級者だろ。
どうしても代換の効かないシステムならまだしも,個人で使うモノなら
セキュリティ面からも使うべきじゃないだろ。
うまいこと環境を世代交代させていくのが上級者じゃないのか?

>>271
元レス氏と違う人間だが,今じゃ確かに笑い話だよなあ。
でも,昔は自作の方が高性能なPCが手に入ったんだぜ?
Macの場合,システムのメンテがとってもラク,という話もある。
例えば,USBのHDDからシステムブートできるとか,
タイムマシンでファイルが復帰できるとか,
そもそもシステム再インストールがWindowsに比べ早いとか。
314名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:06:51.16 ID:eBXA/GRh
>>308
持ち運べるってのは、かなり大きな利点だろw
もはや企業内でも社員用PCはノートがデフォで、デスクトップなんて考えられんからな。
出張に持って行けるのは当然だが、職場内でも会議室に持って行けるというのが大きい。
会議室に余計なインフラを置く必要もなくなった。
315名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:08:03.94 ID:3AuGzECx
Windows2000は無いわ
ただの貧乏人だろ
非対応のものが多すぎて不便極まりない
316名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:10:04.08 ID:2R5wdD9y
vmware上でos起動してベースのOSの設定はえらいクリーンな状態なヤツとかいそう。
めんどくさいだけなんだけどw
317名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:10:43.38 ID:fBDI8RtF
>>314
社外へ持ち出すの?
318名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:10:56.21 ID:ro2XY+qw
いまだにAKIAのノートPCでWin7削りまくってそこそこ快適に動かす主人は、同じ工学部卒ヲタの私よりマニアだろう
319名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:10:56.86 ID:7Ko0gX3E
>>308
ビジネスではでかいノートをデスクトップの代替として使用してるね
管理するのめちゃくちゃラクでいいよ
パーソナルユースでって話だと
PCでどこまでやるか?ほかの機器との使い分けどーする?ってのによるかな
320名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:11:13.78 ID:zM2zenov
Macにしろ
321名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:12:56.30 ID:wZ57zr3b
>>316
仮想環境のメリットを理解出来ない馬鹿。
322名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:13:10.46 ID:zM2zenov
ここ数年のWindowsの設計には目標もビジョンもない。Macでいい。最高でないが最悪でもない。
323名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:13:22.08 ID:6JGQmFqY
Macにしたらほとんど卒業できて硬い頭も価値観変わる。
ま、自分はATOK入れちゃうけどw くっそー
324名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:13:33.91 ID:/RvlqonK
むしろLinuxにしろ
325名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:13:37.48 ID:NA38UU8Y
年取りすぎて新しいソフトに対応できないんだよ
それくらいさっしろよ
326名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:13:42.06 ID:B7BGNdvb
「上級者10選は面白い」と社内の人間に紹介してやろうと思ったが、初心者5選を見て止めた。
Messenger は削除しているし解像度VGAはないけど、他3件が直球ど真ん中。

皆、自分のこと言われていると思って気を悪くするだろうからなw
「見慣れないファイルだ」って理由で削除しちゃって、コンピュータ動かなくしちゃったヤシもいるしw
327名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:13:48.57 ID:DVB+srMX
誰が何と言っても、老人にディスクパソコンだ。
328名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:13:50.30 ID:3AuGzECx
ゲーマー,クリエイターじゃなければ多分ノートでもいい
329名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:14:52.87 ID:eBXA/GRh
>>317
社内へ持ち出しはできるが、暗号化&データは原則としてローカルに保存しないってところが多いと思うが。
新幹線乗ってたらパナやレノボのノート持ってる人多いでしょ?
330名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:15:25.84 ID:RF+4fqLu
だいたい、パソコン上級者ってなに?
PCアプリ作るプログラマのこと?
331名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:16:30.22 ID:c+Tx4Aky
自分専用にカスタムしたPCばかり使っていると
初心者に質問されたときに教えてあげられないだろ?
なので会社ではなるべくデフォルトの環境をいじらない。
332名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:16:48.95 ID:vAJQneOL
>>314
しかし、技術情報とか顧客情報の入ったPCが盗まれてー
なんて定期的にニュースになっているわけだが・・・
333名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:19:27.42 ID:RyxJg6uL
俺が去年組んだcore i3 540積んでるPCは今では5万で買えるcore i5 2430搭載のノート未満です
334名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:19:46.01 ID:XkyH4dO5
エアダスター、アルコール、めん棒、コットンは常備して毎日掃除してる
335名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:19:54.31 ID:eBXA/GRh
>>332
会社/組織によって対策や罰則がバラバラだから。
大企業はかなり厳しくなってきてるけど、官公庁や大学なんてまだセキュリティは甘々でしょ。
自分のPCで認証もかけずにローカルに個人情報保存しまくってる人も多い。

もちろん、どんなに制度をきちんとしてもトラブルをゼロにすることはできない。
デスクトップにしたって、USBメモリに入れて家に持ち帰る人だっているだろうから。
336名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:21:50.44 ID:RyxJg6uL
内部統制とか生産性落とすだけで情報流出の防止には全く貢献していないというのが現状
337名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:21:55.95 ID:2R5wdD9y
>>321
こんなのどかなスレでいきなりバカとか言うなw
338名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:22:36.66 ID:RhjxX4SX
トラックボール使ってるけどタイピングは遅いぞ。
339名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:23:09.78 ID:7Ko0gX3E
>>335
以前いた会社でフルタワー盗まれたことあるわ
あれにはマジで驚いた
340名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:23:31.01 ID:QRnPjmak
>>300
昔は貧乏だった&趣味もあったけど
自作は徐々に惰性になっていただけ。

書き間違えてたけど2003年くらいには自作してなくて、
Windowsノート+Linuxデスクトップ使ってた。
Macは2005からで2008からMacオンリーな。
341名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:24:35.31 ID:vwFIXdNi
せめて
Winamp→Foobar2000
窓の手→いじくるつくーる
くらいにはアップデートされてないと上級者とは認めがたいような
342名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:25:38.18 ID:ist7PPtF
そもそも貧乏だから自作ってのがピンとこないわ。
完成品のほうがずっと安いじゃん。
343名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:26:09.48 ID:QRnPjmak
>>336
まったくもってそうだな。
344名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:26:57.70 ID:vAJQneOL
>>333
そう、もう自作のメリットはない
345名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:27:17.37 ID:RyxJg6uL
部品の一部だけ換えるなら自作の方がちょっと安く付く
346名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:29:07.80 ID:6JGQmFqY
自作は、もはや車や無線と同じで格好悪い趣味。
廃れるよ。
347名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:29:16.23 ID:ZCSxW8yP
>そう考えたらイチから学べる初心者の方がよいのかもしれないなあ。

え?何? 喧嘩売ってるの?
348名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:29:18.64 ID:YE5nAKEh
上級者と言うよりWin2Kとか未だ使うのは情報弱者に見える

上級者は自分の使い勝手が良い性能と環境を構築して偏った拘りはない
そして必要以上に無駄な性能は求めない
349名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:29:26.69 ID:QRnPjmak
>>342
まあ今はね。
350名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:29:31.88 ID:lPNlQl+P
>>316
vmware本当に良いよ。
インストールしたソフトウェアに認証が必要になってからより便利さを実感。
重たい作業の並行処理させるにも良いし。
なぜもっと多くの人が使わないのか不思議。
351名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:30:00.55 ID:C1y8jph6
自作は無駄なパーツ買い込むロス考えるとメリットない
352名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:30:28.39 ID:RF+4fqLu
>>346
いや、かっこいい趣味になった記憶がないがw
353名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:30:39.25 ID:xUz0bBH/
>>342
だねえ
>>344
今は殆ど趣味人の領域だしねえ
ついでに言うと自作の方も
今じゃ、昔のケースや電源を使い回すとか恥ずかしいぐらいには
ちょっと造りが変わってるし
354名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:30:45.23 ID:WZsCLasK
さすがにwi98seが現役の俺様に敵う人間はおるまいてw

ソフトに強い上級者は数多おっても、ハードに強い奴は少ないだろ?

俺のPCはバッテリーが逝かれてるのか、通常の電源入れても起動しない。
OAタップのスイッチを高速でオンオフを繰り返しながら、オンする瞬間に合わせて
PCの電源を入れないと起動しない。この裏ワザを編み出すまで2年はかかった。
355名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:30:48.06 ID:vAJQneOL
>>342
そう、いまやメリットなんてない
安く済ませるならショップブランド
異臭がしてPC昇天したら、電源交換で終わり
PCは電源とHDD交換できれば容易に長持ちできる。
マザーボードが壊れたら、めんどくせーことはせず買い替え
これがベスト
356名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:31:17.79 ID:M706Lstu
こないだ久しぶりにWin2000に触ったけど、
リモートデスクトップのホスト機能が標準でサポートされてなくて不便だったな。

会社の端末だから極力サードパーティ製のソフトは入れたくないのよねえ。
NetMeetingはコピペできないし。
357名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:31:58.78 ID:wZ57zr3b
>>333
でもノートでモニタ3枚以上のマルチモニタは出来ないでしょ
358名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:32:36.39 ID:fBDI8RtF
>>321
重たい仮想環境を有難がるのは、古くて高価で環境限定なアプリだの
ライセンス関係の縛りがあるときくらいのもんでしょ。

ばかばかしい。
359名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:32:57.84 ID:7Ko0gX3E
>>342
10年以上前にはそんな時代もあったのよ
今は超重いゲームで遊ぶとかよほどじゃない限り自作の意味はなくなってるね
そのパターンですらショップブランドとかって選択肢あるわけだし
360名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:34:01.61 ID:4PQ/+H6n
MSDOSなら今俺の横で寝てるよ
361名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:34:16.94 ID:4BkTbxYH
真の上級者はパソコンを卒業して
スマートフォンや組み込みに興味を移している
ような気がしないでもない
362名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:34:55.72 ID:M706Lstu
>>358
PCのスペックがよければ、余計なソフトのインストールは仮想環境上にしたほうが、
リカバリが手軽になるし便利だと思うけどな。残念ながらそこまでスペックよくないので俺はできないけど。

アンインストールが綺麗に行われないってのはつきものだし。
363名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:35:34.78 ID:yPNYe8YS
>>355
安く済ませるならノートパソコンです
レノボ、エイサーで十分
普通の人はショップブランドは買いません
364名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:39:24.72 ID:fBDI8RtF
>>329
>>314 の書きっぷりはそこまで考えてないでしょw
365名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:40:30.06 ID:ssWgbFXl
エアダスターはノートパソコンには必須やぞ
使ってない奴不潔だわww
366名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:42:47.12 ID:6JGQmFqY
昔のことを知ってるから上級者と言い切れなくなってきてるからね。
スマホやタブレットPCのOSの方が最先端の技術たっぷりだし。
エアダスターなんかいらないしね・・・
367名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:43:24.78 ID:hWVYwTUm
デスクトップを好むのは自分でメンテナンスしやすいから。
CPUやHDDの交換も簡単。
ノートだとWindowsのライセンスも個体に縛られる。
368名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:44:07.65 ID:k6LBugp3
初心者はともかく、今時パソコン上級者って表現は無いだろう。
と思ったらソースがブログだったw
369名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:44:19.20 ID:do9aWD4f
パソコン歴はだいぶ長いが
タイピングは遅い
370名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:45:13.79 ID:vAJQneOL
>>363
液晶は画質がね〜
371名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:46:33.02 ID:NkJjioCo
真の通はエアダスターじゃなくて自転車の空気入れにノズルつけて使う
372名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:48:05.20 ID:Clf0PoXT
やっぱり
家:デスクトップ
外:タブレット
373名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:48:58.24 ID:fBDI8RtF
>>366
エアダスターはまだありだと思う。特にノートで。
リモコンやキーのボタンの隙間に硬い粒が入るとスゲー不快だよ。
374名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:50:42.10 ID:vAJQneOL
>>371
お、いいことおせーてもらった
シガーソケットで車に空気入れるやつもってたんだった
それをこれから使うかな
375名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:50:50.88 ID:do9aWD4f
キーボードはよく水没して買い換えるから掃除はしない
376名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:51:41.99 ID:xUz0bBH/
デスクトップ使いなら
大型液晶TVをPCモニター代わりにしてる人も結構いそう
377名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:54:25.00 ID:QRnPjmak
>>376
テレビなんて1920x1080までしかでないからなぁ…
378名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:58:29.69 ID:WH4gCvjY
PC-9801RA21 WINDOWS98で頑張ってる
379名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:58:36.13 ID:VNDAFFAj
ソフトは古いのだと馴染みがあるし、
新しいものはいいにはいいんだけどどんどん新しいのが出てくるから
いちいち毎回探すのが面倒なんだよね
380名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:59:48.25 ID:eDI01dtD
元SEだけどオタクが書いた記事かこれ?

Windows Messenger
→友達がどれをつかってるかだろ、俺はWinメッセ6とグーグルトーク4

デスクトップアイコン
→俺フォルダ構成もレジストリもサービスもプロセスもなんでもわかるけど、
面倒だかずぼらだかの性格からかデスクトップに置きまくり。楽だし。
会社の連中もパソコン上級者だろうが、デスクトップアイコンだらけはざらにいた。
381名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:59:55.54 ID:vwFIXdNi
>>372
だよな
今ひとつ市民権得てないけど
Android3.0以上10インチタブレットの快適さは異常
382名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:01:00.82 ID:0BJByQ8R
せめてこのぐらいの定義にしてほしい。

・ファイルの拡張子,隠しファイルは表示する。
・メモ帳を使わず、別のエディタを使う。
・漢字コードの変換ができる。
・ソフトをインストールするときフォルダを確認する。
・不要なサービスを停止している。
・コマンドプロンプトを使う。
・環境変数を設定できる。
・レジストリエディタが使える。
・プログラミング言語が1つ以上入っている。
・しかし、UACは無効に*しない*。
383名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:02:49.15 ID:ist7PPtF
拡張子&隠しファイルをデフォで隠してるMSもそれを表示させない奴も理解できないわな。
隠しファイルはともかく拡張子は表示されてないと困るだろ、どう考えても。
384名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:03:05.29 ID:xUz0bBH/
>>377
やはり4K2K待ちかなあ
385名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:04:57.79 ID:A07zPNfX
>>382
そんなのマカーの俺でもやってることばったりw
386名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:05:41.44 ID:RyxJg6uL
拡張子で絞り込むとかCUI世代の発想だし
GUIから入って使い込んでない人達にとっては適切にフォルダで分けて整理してアイコンで判別って感じなんだろうな
そういう使い方なら拡張子は隠しでも問題無いし、表示数減らす為の隠しファイルというのは有効といえる
387名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:08:36.41 ID:TeDxuXkF
windows7の検索が使いにくくてかなわんと思うのはおれだけ?
388名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:10:05.81 ID:xUz0bBH/
ゲームのセーブデータとか
今じゃ隠しフォルダ内多いしねえ

あと上級者ほど使いたがるのはRamdisk
389名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:11:04.72 ID:xx1uNam8
>>381
androidはセキュリティーがWindowsの比じゃないくらい
ザル過ぎて怖すぎる
390名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:11:45.63 ID:VNDAFFAj
上級者にありがちといったら
"すべてのプログラム"が2行にわたって表示される のがティンときた
391名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:12:43.88 ID:Ynyi08kV
>>383
初心者がファイル名を変更する時に拡張子まで変えてしまうことがありますので、防止策として拡張子は表示しないようにしています。

いや、ウチの会社の連中のことだけど。
392名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:12:59.69 ID:NkJjioCo
>>387
Everythingて検索ソフト使ってみれ
速すぎて中身どうしてるのか不思議になるくらいだ
393名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:14:35.86 ID:WH4gCvjY
PC-9801RA21改

CPU メルコ「EUD-HP0M」AMDのAm486DX5(120MHz)
MEMORY 77.64MB
VIDEO IO-DATA GA-1280 1280x1024
SCSI IO-DATA SC-98IIIP
HDD  コンパクトフラッシュ(8GB)代用
OS WINDOWS98SE

何か?
394名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:14:35.69 ID:4ORyHIrS
Sandy BridgeのCorei5、メモリ4GHDD640GB搭載ノートが5万円で買えてしまうんだから
3Dゲームとか重い画像動画編集やらなきゃもうこれで十分だろう
395名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:16:47.97 ID:TeDxuXkF
>>392
ありがとう。使ってみる
ってか、簡単なファイル検索がやりたいんだよ。
396名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:16:50.53 ID:sWYUIoOD
>>1
これ、自称中級者くらいだろ
397名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:16:51.42 ID:dzHNMsLb
>>1
ねーよw と思ってたら ほとんど俺だった
398名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:17:58.20 ID:0BJByQ8R
拡張子を表示させないと hoge.cpp hoge.obj hoge.exe が
すぐに判別できなくなったり(言葉で説明できなくなったり)、
hoge.jpg をhoge.png に変換して、
どっちがどっちかすぐに分からなくなったりする。
拡張子脱却は、OSやソフトがもうちょっと頑張ってもらわないと。

以前、hoge.zip.exe とかいう添付ファイルが送られてきて、
拡張子を表示していないユーザがZIPだと思ってクリックすると
ウィルスに感染するってのがあった。exeじゃなくてsrcだったか。
399名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:18:09.13 ID:ist7PPtF
>>391
とりあえず7での名前変更では拡張子がデフォで除外されるけど
そういう配慮なのかもな。
400398:2011/07/13(水) 10:19:01.81 ID:0BJByQ8R
srcじゃなくてscrの間違い。
401名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:21:51.46 ID:1Oo2WRf+
>>391
ケツ毛バーガー.jpg                                     .exe

こういうのにひっかかるのは自称玄人の拡張子表示してるやつらなw
402名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:22:46.98 ID:c0E+lKO2
おいてあるしー
403名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:23:18.44 ID:RyxJg6uL
CUIなら-検索とかできるから引っかからないぜ
404名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:25:00.67 ID:szbqFfSz
(・(ェ)・)クマー素敵なクマスレッド発見。釣られにきたぞ。
5年前の中級者って感じかな。オディゴとかまだ実在するのかな。
405名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:25:54.12 ID:UZSDaBnE
別にどんなソフト使っていようがノートユーザーだろうが
人の自由だろ?
大体そんなもの他人と比べてる方が変。
情弱を露呈しているだけ。
406名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:28:11.17 ID:hxWPPIkq
ノートパソコンってそんなに使えないの?
ネットも地デジもブルーレイもノート一台で済まそうと画策してたんだけど
やめたほうがいいのかしらん。
407名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:29:12.03 ID:Nj5qdKOB
見た目はとろそうなおっさんでも、キーボード入力が鬼速な人いるからあなどれないw
408名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:30:23.15 ID:ist7PPtF
>>406
性能的には問題ないと思う、よほどのヲタでもなければ。
ただ拡張性がないからそこだけ注意。
409名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:33:28.20 ID:Bwy31umh
win2000てそんなに軽いの?
以前2000使っていたけどPCが低スペックだったせいか、軽いとは感じなかった
410名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:34:44.80 ID:xBGxZvSl
>>406
故障したら?
411名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:35:19.03 ID:Ynyi08kV
>>406
BDドライブが付いてるようなノートPCだったら、ゲームとかバリバリやらないなら普通に使える。
2年位前のデスクトップなんかより高性能な場合も普通にある。(お高いけど)

外付けのモニタを使わないのであれば、ノートPCを買うときはモニタは重視した方が良い、と言うのが個人的な感想。
412名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:36:00.40 ID:WH4gCvjY
>>409
WINDOWS98SEなら本当に軽いよ
PentiumクラスのCPUでもサクサク
413名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:36:11.81 ID:1Oo2WRf+
パソコン上級者w
低所得者w
414名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:36:54.66 ID:xUz0bBH/
>>406
チューナーはUSB
ドライブは最初から積んだ機種か、
これもまたUSBで増設という手もあるから出来ないことはない
ただフルHDな液晶を積んでるノートはそんなに無い
415名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:37:23.11 ID:NkJjioCo
win2000はアスロン2000+くらいの時代は神レベルだった
性能上がってXPでもさくさく動くようになるまでは…
416名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:38:10.35 ID:WH4gCvjY
WINDOWS2000も結局はライセンス切れ
ならWINDOWS98をみんなで使おうぜ!
417名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:38:11.77 ID:CNJcIT3F
試しに入れる人、GoogleIME
なんか勝手に入ってる人、BaiduIME
418名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:39:50.18 ID:2R5wdD9y
>>362
再インストールはクリーンインストール後にバックアップhddを作成して
問題発生時それにすげ替え。
419名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:40:04.16 ID:A1n+7qwj
超上級者


ノートPC
XP
JANE
420名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:40:18.67 ID:WH4gCvjY
WINDOWS98ならIE6が使えるからフラッシュもOK
421名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:41:54.63 ID:7Ko0gX3E
>>406
ほかの人も書いてるけど3Dのゲームやるとかじゃなければ全然問題ないよ
高スペックのノートPCをモリモリ使うならPCからの発熱には注意して
ものによってはキーボードや手のひら置くあたりが熱くなって不快になる
可能なら店頭で確認したほうがいいよ
422名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:42:04.87 ID:00zw76MS
>>409
Pen2-233MHz RAM256MBでもそこそこ快適に使えるからね。
423名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:42:34.96 ID:RyxJg6uL
玄人気取ってlinux使ってたけどwindowsでやるような事する分にはあんまり便利でなかった
でもWin2kでも毎日落ちるような糞PCでも500日連続起動余裕とか糞PCを無理やり生かすという意味ではいい仕事してくれたよ
424名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:42:41.61 ID:RwhW1lKo
Windows使いの中でも
自作PCを使う者の中に多くみられるとかじゃないの
特に性能自慢に多くいる様に思う
425名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:44:11.59 ID:dUPGnyzV
ノートPCは実際重いだろ
会社でcorei7のノート使ってるが家のPCと比べて重くてイライラする
426名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:44:15.04 ID:dzHNMsLb
Windows 2000はセキュリティソフトが殆ど対応しなくなったってのが痛いんだよなあ
俺はウィルスバスター2006使ってて、公式から手動でパターンファイル落として当ててるけど
結構メンドイ。ただ半永久的に無料で使えるからこれはこれでアリかと
427名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:44:38.88 ID:SpMyyVnq
古いソフトは使い続けてるけどノートは全然問題無し。
428名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:45:26.25 ID:xUz0bBH/
>>426
もう替えてあげた方が
429名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:47:05.00 ID:WH4gCvjY
>>426
Spybotなら2000でも未だに使えるじゃまいか
430名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:48:19.85 ID:dzHNMsLb
>>429
Spybotの対象ってウィルスじゃなくてスパイウェアだろw
431名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:50:06.48 ID:lWl2FeZQ
低スペックでどれだけ現在のサービスや用途につかえるかという
一種のゲームだから
432名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:50:16.91 ID:PQd2SCSN
ATOK使ってるのは変換の範囲選択が矢印キーで出来るから
本当はGoogle日本語入力使いたいのに
良い方法ないかな?
433名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:50:52.24 ID:00zw76MS
>>426
今でもたまに稼働させてる2000はAvast、ZoneAlarm、Spybotが入ってる。
434名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:52:01.76 ID:WH4gCvjY
>>430
ならavast!を併用汁!
435名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:52:46.91 ID:hxWPPIkq
>>406に答えてくれた方。
どうもありがとう。
非常に参考になりました。
436名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:52:59.44 ID:SeGqMjUf
>>313
WindowsだってUSBのHDDからシステムブートできるぜ
2008年くらいのマザーボードからUSBからブートできるようになってる
メーカー製は知らんがDellもできた
Windowsの方は少しファイルを入れ替えないといけないが
そういうサイトがあるから手間はあまりかかからい
437名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:53:03.77 ID:XcjF6QdC
どこが上級者www
今時winampなんて音質クソなの使う奴は情弱

今の自作はこだわりで作るだろ
窒息ケースにクソ電源のショップブランド(笑)
438名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:53:46.88 ID:C1y8jph6
ここの板で云ってること
2年後には20年前の会話かと思うよ
これからの2年は激変する
上級者諸君!
439名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:55:14.42 ID:ZhVl0/Uj
最近ノートからデスクトップに戻した。
ネトゲだとノートはやっぱり厳しくなってきた。

>>1 のおっさんモデルはリストラされてPC買えない可哀想な人にしか見えないがw
440名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:55:34.57 ID:00zw76MS
今でも化石メモリ状態のRDRAM搭載PC使ってるわw
441名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:56:14.05 ID:h7rqaz8R


上級者は、単なる既製品パーツの組立て作業を「自作」と呼んだりしないw


442名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:57:09.29 ID:udwZtNyA
>>316
ApacheとかMySQLを使う時に仮想PCつかってる
443名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:57:19.99 ID:xUz0bBH/
>>424
ごめ
2600Kにメモリ8GBのシステムでも古いアプリのFD使いだし
なぜか未だにプリンタポートやMIDIポート使ってるわw
444名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:58:20.46 ID:O4b19iSP
ノートは熱いし画面小さいしキーボードが叩きにくい
外部ディスプレイやキーボード付ければいいって話だけど
それなら別に安いデスクトップでいいよねっていう
445名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:59:04.68 ID:4CR1guqs
メインマシンが未だにIBMのThinkpadX31(WinXP、PentiumM1.4GHz)。
これで特に不満もないんだよなぁ。
サブに3年前に適当に買ったLenovoのThinkcentreの何か(モデル名とか覚えてないけどX31よりはかなり高性能)。
モバイルはLOOXU初代(
446名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:00:02.04 ID:U1MaivmE
なんか10年から15年ぐらい前の
上級者イメージだなw

今の上級者は

・サブ用ノートPC所有だけでなくサブサブも所有
・デスクトップはマルチディスプレー
・キーボードとマウスは付属品じゃない
・鯖を活用

こんなもんじゃない。
447名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:00:32.76 ID:CWIHKYiy
>>441
俺は上級者じゃ無いけど、他に何を自作と言うの?パソコンの自作と言えばパーツの組み立てだと思うけど。
パーツ作る所からやるのは無理だろ?
448名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:01:49.99 ID:xUz0bBH/
>>447
そういや昔マザーの自作キットあったなあ
はんだで部品付ける奴w
それにしたって部品は自作は無理だしな
449名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:02:05.90 ID:W8LJTdlK
なにこのぼくの考えたパソコン上級者w
450名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:02:38.40 ID:4CR1guqs
>>445続き(途中送信してしまった)
LOOXUはWin7にしてしまったけど、まぁそこそこ動く感じ。
ゲームとか画像編集とか重い処理をしなければ、最新機種は別にいらんかもなぁと、新製品に対する興味が薄れてきてる。
IMEはATOKの古いの(2006くらい)。
よく使うアプリはOnenote2007。
デスクトップにはほぼゴミ箱アイコンのみだな。
ポインティングデバイスはトラックポイントかペンタブレット。
上級者でもなんでもない変なこだわりを持ってるオッサンにしか見えないな。
451名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:04:15.72 ID:pQ/CP9Pt
452名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:05:08.66 ID:s1rQK95V
2005年頃の上級者って感じだなあ
453名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:06:31.73 ID:pQ/CP9Pt
>>438
仕事での使用は時々にあった機器を使うだけだよ。
趣味はコテ入れが出来なきゃな。
454名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:08:06.50 ID:Z10iIHTC
普通にシステム屋だが、ファイラーはエクスプローラーだし
ブラウザはIEだし。IMEはさすがにATOKだが毎年UGはしないw

窓の手・・vista以降その手のムリしていらねーんじゃ?
いらないサービスをとめるとかセキュリティ上よろしくないサービスを
止めるってのも、しなくなった

メーラーやらストレージ管理はweb上のサービスを使うし、
正直「今日買ってきたPC」でもいつもどおりに使えるカンジかな。
一番重要なのは「お気に入り」ぐらいか。
455名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:08:11.22 ID:RyxJg6uL
せいぜいマザーとか電源の糞コンデンサとかコイル鳴きの原因になるコイルとか換えるぐらいだな
マザー自作とか出来る気がしない
456名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:09:54.38 ID:4CR1guqs
>>454
PCを何台も使っているおいらにとってはFirefoxsyncが結構重宝してる。
457名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:16:53.76 ID:YbPKH4jS
流石ガジェット意味のない記事だ
そしてそれをビジ板に建てる意味が分からない
458名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:16:57.50 ID:Z/isvWb+
この記事だとATOK使うのが古いダサいみたいでいやだな
確かにお金はかかるけど使いやすさには代えられないし
IME選びに初心者も上級者もないだろう
459名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:19:53.63 ID:aEOZoN3n
ATOKは便利なのと、国内企業へのお布施の意味で毎年UGしてるなぁ。
ただ、セキュリティパッチを提供しなくなったOSをネットにつなぎ続けるのは、
自分だけでなく、下手したら他の人にも迷惑をかける事になるんじゃね?
460名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:21:55.67 ID:U3xLT/3q
ネットしかしないから企業のリースアップの
中古ノートPCしか最近買ってないわw

461名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:22:24.33 ID:W/EginuN
この手の記事で言う「上級者」=「俺」
つまりガキの単なるオナニー

本当の上級者は人様が使ってる道具についてあーだこーだ言わない
462名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:22:27.73 ID:vwFIXdNi
>>445
X31で不満ないとか信じられん
うちのはChromeでさえ重くてまともに使えない
463名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:22:40.77 ID:cTHF5S6Q
25ワイドの液晶をメインにし、サブで40インチのレグザを使ってる俺としては、
ノートは画面が小さくて見にくいんだよ
464名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:24:52.23 ID:C1y8jph6
>>463
まず老眼レーシック
465名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:25:08.15 ID:jQt3qPfz
>>1

そもそもただの道具に上級者だの初級者だのって、こんな記事書いてる奴自身が
道具に使われてるアマチュア〜な証拠でしかないわw


466名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:27:41.74 ID:RyxJg6uL
俺の場合:Windows8、Jetaudio、Atok2011、Opera
Dragon Naturally Speaking Pro入れてるからタイプしない
467名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:29:47.02 ID:8khP+kxz
外野の雑音には振り回されない
468名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:30:35.25 ID:S3FJyqP+
>>465
ITに精通した俺ってカッコいいし女にモテる

なんて一昔前のITブームをさもいまでも続いているとおもっている
ホリエモン支持者のような痛いやつかもなWWW
469名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:31:41.04 ID:C1y8jph6
>>466
「Windows8、Jetaudio、Atok2011、Opera Dragon Naturally Speaking Pro」
発音してみて
470名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:33:56.86 ID:hj4jRqC9
「ITに精通してる」ってのと、「ウインドーズの使い方」(笑)に詳しいってのは全然関係ないしなw
471名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:34:06.35 ID:QRnPjmak
ATOKは以前は常識だったけど、
Google日本語が出たから常識って感じではないな。
472名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:34:14.07 ID:3+bl/ta4
FD系のファイラーを20年近く使ってて本当に申し訳ない
473名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:37:22.31 ID:QOIdpsrK
ATOKに飼いならされたので、いまだにIME方式で入力ができない
474名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:37:22.68 ID:4DWeo8yg
windows 使う上級者なんて聞いたことねーよ、馬鹿だろ
475AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 11:40:13.72 ID:IDUMwsNv
>>393
HDDの8Gってアダプタどこに売ってんの〜
ちょっと興味あるから教えてクリない
476名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:41:19.58 ID:N/bCq49n
>>1
当たってるね
上級者って時代遅れのやつばかりだよね
477名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:45:05.83 ID:JCDm4H3I
Windows www
478名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:46:43.53 ID:MS/MGw7Y
よく言われるのは、「すぐスクリプトを作りたがる」だけどな。
「これと同じ事を00回やればいいんですよ」
私の場合、これが30回越えるようならスクリプトの出番だ、
っテ言うと「1000回くらいならともかく・・・」といわれる。
479名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:47:26.42 ID:pVu54wc4
WindowsかOSX常用してるやつは、ぱそこん初心者か自称上級者
480名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:48:33.79 ID:xx1uNam8
じゃあandroid3.0でノートPC動かさないとやばいな
481名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:48:36.39 ID:mftMqnPr

一般に、マニアという人種は普通の人にとってはどうでもいいような知識を熱心に覚えることに
喜びを見出すものだが、これが計算機マニアになると「奥が深い」といってバッドノウハウを喜
んで覚える「奥が深い症候群」になりやすいようである。また、バッドノウ ハウを薀蓄として
披露することによって、より一層の喜びを得るという心理的な働きも「奥が深い症候群」を進行
させる一因となって いるようだ。

本来使いにくいソフトウェアが長年に渡って「奥が深い」定番としてありがたがられ、そのバッド
ノウハウの習得にユーザが不毛な時間を費やすことを強いられるのは、この「奥が深い症候群」に
根深い原因があるのではないかと考えている。

http://0xcc.net/misc/bad-knowhow.html


wwwwww
482名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:51:00.15 ID:A4NmX+Lh
パソオタの話がなんの参考にもならないわけだ。
483名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:53:01.54 ID:e6zaOS16
Windows2000ってまだサポート生きてるんだっけ?
484名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:54:14.89 ID:WH4gCvjY
>>475
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1012
KRHK-CFIDE

接続はIO-DATAのIDE-98経由か、外付けのSCSI→IDE変換するHDDケースを使ってくれ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~znotl/junk98/rxssd.html
こちらを参照
485名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:56:15.50 ID:7Ko0gX3E
>>448
まずAND回路やOR回路を作ってry

自分で組むってのはプラモ作るようなもんで誰でもできるけど文字どおりの自作は無理だよなあ
486名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:56:22.03 ID:QRnPjmak
>>479
Linuxデスクトップ使うのか?
あれだるいだろ。Ubuntuはまだマシとは言え。
487名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:57:33.38 ID:DQvxq2Yq

Linuxなんかも知識に入れておくとほぼ上級者
488名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:01:52.53 ID:L8yHbIRN
ずいぶん狭い世界の上級者だなwwww

この記事書いたやつが初心者、の間違いだろ
489名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:04:06.20 ID:do9aWD4f
糞スペックのVAIOXは最高のノートだと思うが
490名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:05:01.74 ID:TtvYDxS1
毎日再起動、毎日デフラグ、毎月再インストールが健康の秘訣かな
491名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:05:09.44 ID:ymdkqSfl
パソコン上級者とプログラマーは違うジャンルだからな。
492名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:06:29.90 ID:4DWeo8yg
提灯記事だよ。質の低い
493名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:07:10.66 ID:5Gmo5Vpk
>>486
UbuntuとWindows 7とWindows Vista使ってるけど、
Vista以降のUACの方がダルい、7である程度マシになったとはいえ。
Vista+UAC+Superfetchのコンボが、歴史上最強にダルい環境だと思う。
494名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:07:32.94 ID:xFHPa2I7
ノートPCのキーボードは、キー間隔が短く押し込みが浅い理由から嫌いな奴は多いだろ
495AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 12:07:34.37 ID:IDUMwsNv
>>484
アリガト

読んでみるゼ
496名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:10:35.96 ID:pVu54wc4
>>486
Linuxは楽だろ、*BSDがちょっとだるいならわかる

それ以外にいろいろ触れていれば、大抵は並かそれ以下なんだと自覚してるって話
497名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:11:17.57 ID:2cbPcizd

愛用のソフトはエコロジーとマイフェスです。
498AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 12:12:34.68 ID:IDUMwsNv
仕事でunix機材設計はしてたが、彼らからすると俺みたいにWindowsやらMacやってるのは餓鬼んちょらしい
499名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:16:56.68 ID:84HpF6ob
>>17
ラップトップってw
500名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:17:56.01 ID:wc6t/1lP
半田ごても持ってないのに上級者気取りのヤツはまさかいないよね?
501名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:22:43.79 ID:CNJcIT3F
トラックボールしか該当していなかった
502名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:24:13.67 ID:LGDBRVhu
トラックボールを自作する俺は何級?
503名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:25:15.05 ID:hSpTRq5y
最近怠惰になって来たので、ベットの上でラッコ状態で使えるノートしか使ってないな。
504AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 12:25:26.35 ID:IDUMwsNv
>>500
精密型ハンダでLED修理とかして悪いか、あほんだら
505名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:25:32.74 ID:RyxJg6uL
鯖缶してる知り合いからLinuxとかFreeBSDはゴミでOpenSoralisは玩具
商用Unix以外使い門にならんとか言われた記憶があるわ・・・
上みりゃきりがねぇ
506名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:26:25.66 ID:wc6t/1lP
>>504
通はリフロー炉一択(キリッ
507名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:26:54.61 ID:EaiPNnC8
ひとつも該当ナシ
508AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 12:27:07.76 ID:IDUMwsNv
>>505
携帯電話のメールサバとかナ
しかし、ここらにいる出会い系サイト運営の場合はドーデモいいだろお
509AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 12:28:23.66 ID:IDUMwsNv
>>506
じゃあウチのいい加減ガタ来てるから、それ譲ってクリ
最近は溶接までやってる何やってんのかわからん状態ダゼ
510名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:30:09.47 ID:d/dFi2HA
何使ってるかなんてどうでもいい

ハードやソフトにいろいろウンチク垂れるいかにも「知ってます」みたいな奴でも
実務じゃ全然使えないのは沢山見てきたし

逆に無線LANの設定すら出来ないような人なのに、仕事ではいい結果を
残す人も沢山みてきたし


重要なのは何を使ってるかじゃなくて「何が出来るか」であり、それは
使ってる環境とかの見た目からは分からないんだよね
511名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:31:45.19 ID:wc6t/1lP
家でも汎用機使えよw
512名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:31:54.21 ID:RyxJg6uL
別に仕事じゃないんだから何ができるかなんて関係ないんじゃないのかな?
513名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:33:02.34 ID:mxO9Opwo
新し物好き(人柱)が不具合調査

安定してきた(風説)>使ってみる
だめぽ(風説)>無視
514AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 12:33:35.94 ID:IDUMwsNv
>>511
日立のVOS3は缶コーヒーだぜ
515名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:36:02.81 ID:s/EO/wIA
>>510
CUIで「Press Any key ...」って表示されてAny keyを探す人にはLANの設定は出来ない。
取り合えず初心者には何でも良いなら電源ボタンを押せと教えてあげよう
516名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:38:25.53 ID:wc6t/1lP
真の上級者は紙と鉛筆でハンドアセンブルするよな?
517AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 12:39:14.10 ID:IDUMwsNv
>>510
>>515
Linuxのディストリによるけど、Fedora系統の無線回りいまだに良くワカンネ
ubuntuなんか勝手に終わってるケド

ドンドン良くわかんねになってるのはWindows7もだけどヨ
518名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:39:45.79 ID:fZ0wZF2+
>>506
組み立てしかしてない時点で中級者だろう
上級を名乗るにはオシロとシミュレータ揃えて信号の調整できるくらいにならないとw
519名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:39:54.10 ID:QZu2ZgJE
エクセルにイルカが出てくるヨ
520名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:40:28.40 ID:iqjjkgz9
>>97

>もちろん、OSはMac OS X

(;´∀`)・・・うわぁ・・・
521名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:41:20.79 ID:wc6t/1lP
ちなみにおれは算数ぴゅう太しか使ったこと無い初心者だけどね。
これも算数ぴゅう太経由で書き込んでる。
522AJbmoinwegvoiw:2011/07/13(水) 12:43:23.48 ID:IDUMwsNv
hpの電卓いかがっすっかあ〜
523名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:44:16.47 ID:JWUxACzS
モニターの数が部屋を使う人数より多い
これだけで大体網羅できそうだけどな
524名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:45:45.28 ID:wc6t/1lP
誰だ逆ポーランド記法しか使えないヤツはw
525名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:46:33.83 ID:4BkTbxYH
本当の上級者とは
ソフトを使う側ではなく作る人
ただの消費者にランキングを付けても
あんまり意味がない
526名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:46:35.49 ID:eddT1gBj
『捨てる勇気』
527名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:47:10.30 ID:RyxJg6uL
古いパーツとか捨てて部屋広くしたい
528名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:48:23.62 ID:lDQV7NPV
プレーヤーはAIMP一択だろJK
529名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:48:33.07 ID:zjoVSWmx
edlinで報告書を書いています
530名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:49:33.18 ID:6AM48bpH
俺未だにWinamp使ってるな
iTunesは重すぎでしょ
531名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:50:08.39 ID:d4ggI2YZ
タイプ速度は一向に速くならないな・・
5321:2011/07/13(水) 12:50:23.60 ID:AF5WJoVr
>>525
あったま悪そw
作る側にも使う側にも上級者と初心者居ることも判らんとはw

ソフト作れるなら上級者とかプゲラ
533名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:51:14.20 ID:pvsIadbj
低スペックというか首の角度が原因で肩こりとかを誘発するので
肩こり持ちは得意げにノートパソコンなんて使ってる場合じゃないぞ
534名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:52:59.02 ID:HSS1PlE0
だって、ノートパソコンだとらぶデスがまともの動かないじゃないんだもの。
535名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:53:36.47 ID:4CR1guqs
>>533
机の高さをちゃんと調整すれば肩こりはないだろ。
536名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:57:02.61 ID:RyxJg6uL
ノートでも2620MでGPU載ってるPCならTC時3.4Gぐらいまでいくかららぶデスも動くと思う
537名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:01:16.28 ID:wiE20YQ0
     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|
538名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:02:05.21 ID:6AM48bpH
>>528
俺、これに乗り換えるわ
539名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:06:37.12 ID:DtTZg9Gh
パソコン上級者(笑)
540名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:07:04.92 ID:la7etTg2
上級者ってこういうのだろ

・音楽プレーヤーが『Audioactive Player』
・『レジストリエディタ』で改造している
・『Wnn』を使っている
・『KERMIT』を使ってる
・未だにOSが『386BSD』
・タイピングが異常に速い …… ローマ字入力もカナ入力も速い。
・机の下にバケツが置いてある …… 水冷用の不凍液が入っている
・トラックボールもマウスも使わずショートカットキーのみ使い
・ディスプレイも自作
・ミドルタワー以下を毛嫌いする
541名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:08:31.51 ID:+9I06adh
人生の上級者は決して目的と手段を取り違えたりしないw
542名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:10:31.93 ID:iZ1z7PTk
>>1
>・デスクトップにアイコンが沢山 …… フォルダ階層の概念を知らないためこうなる?
めんどくさいからだよね。
543名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:14:39.93 ID:UsXNsCrH
ノートを据え置きにしてる奴は、いったいどういう心境なんだろう?
いつか自分もノートPCをもって世界を飛び回るエリートビジネスマンになる。
とか思ってるのかな?w
もしそうなら、そうなった時に買えと言いたい。
544名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:15:44.62 ID:JWUxACzS
まあ、今はノートの方が安く済むから・・・
545名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:16:52.67 ID:W/OC4OAr
寝っ転びながらだと、キーボードが独立してる方が、圧倒的に楽w
546名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:17:58.95 ID:RyxJg6uL
5万円台のi5積んでるノートのコスパが異常なだけよ
547名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:18:21.78 ID:YVoUI4dq
>>503
ラッコトップ・パソコンか・・・新しい
548名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:20:25.38 ID:ymdkqSfl
>>543
俺ノート3台を据え置きにしてるよ。mac book, ubuntu入れたdell mini note,
とWin XP Vaio. 仕事によって使い分けるから、邪魔なときにすぐにかたづけられる
ノートがいい。
549名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:20:46.07 ID:Hnl4aQ11
ノートはモニタ、キーボード、トラックパッドが一体になるから、
場所を取らなくて色々楽なんだよね。
550名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:22:21.70 ID:4CR1guqs
>>543
設置・部屋間の移動が楽。
551名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:23:15.47 ID:CNJcIT3F
端末は性能いらんし
ノートPCはレジューム、バッテリー、省電力・低発熱・静音、利点いっぱいだよな
552名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:23:15.77 ID:ymdkqSfl
配線もごちゃごちゃしないしね。
553名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:25:26.73 ID:7PPjSN8r
最近自作は完全0スピンドル作ったな
CPUにも電源にもファンは無し
ケース側面にも熱を逃がして冷却
554名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:26:28.44 ID:ymdkqSfl
ノートでも10キーのない幅の狭い奴じゃないと嫌だね。
なんか手の置き位置がいつも左によってたら嫌だから。
555名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:27:18.10 ID:JuELGBay
上手いのはコピペがはやい人。
自分で入力する手間を極力はぶく。
556名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:31:42.16 ID:m9FC1cyI
ノートパソコンのほうが安い(コスパが高い)のは当たり前。なによりすでに生産量が違う上に部品も少ない
タブレットやGPU統合、ファンレスが加速したらノートパソコンもタブレットに追い付けなくなる

>>546
i5のノートパソコンは先月あたりから3万円台だよね
557名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:32:20.44 ID:7PPjSN8r
>>543
設置が楽
場所をとらない
寝っころがっても机に載せても使える
558名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:32:33.99 ID:LpFsA99i
「おいてある」ってどこの方言だよw
559名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:33:35.39 ID:RyxJg6uL
>>556
マジで?
それどこか教えてくれ
560名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:35:32.21 ID:G9FHN6VX
ノートは画面が小さい
pcは机に固定しておいてあるからデスクトップでよいのだ
561名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:36:07.72 ID:m9FC1cyI
>>559
フロンティアとかレノボのi5ノートは軒並み三万円台だよ
ググればすぐに出てくるよ
562名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:37:21.27 ID:Hnl4aQ11
ノートにすると、自然と2000やXPという選択肢はなくなってくる。
2000はドライバがないし、XPはモバイル対応が不足しててスリープ失敗とかが起きるし。
563名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:37:49.90 ID:JWUxACzS
i7でも7万くらいだしな。>ノートPC
デスクトップ買う予定がなければ即買いしてた。
564名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:39:50.29 ID:tFnMEUdw
>>542
ディスクトップにフォルダー作るやつはいないよな、たぶん
565名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:40:38.80 ID:52uZQaQs
パソコンの性能余らせるのがもったいなくてゲームしちゃうからデスクトップだなぁ
566名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:41:52.01 ID:JWUxACzS
>>565
防衛機制でいう合理化ってやつですな。
567名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:42:38.35 ID:AhhgAlod
>>51
iTunes
568名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:42:54.28 ID:fVpBttUK
Windows 2000使っているのは
アクチなしで何台でも入れられるからだろ
569にょろ〜ん♂:2011/07/13(水) 13:43:12.01 ID:j7NvCFBw
>OGIGO

なにそれw
570名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:43:50.50 ID:52uZQaQs
PCゲーム今年は熱いよ
skyrimにBF3に巨大新作揃い
571名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:44:26.96 ID:s/EO/wIA
ノートPCの利点は折り畳みが可能な点のみじゃないのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=di9EeDQto30
デスクトップだった…やばかったかも

田キー+Dで全てのウィンドウを最小化できるが処理落ちを起すと即オワタ
572名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:44:52.49 ID:NkJjioCo
>>565
CPU能力無駄遣いしたいならBOINCがオヌヌメ
573名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:45:37.54 ID:RyxJg6uL
>>561
アウトレットのG570が4万弱とかいうのは一ヶ月ぐらい前見たけど気づいたら売り切れだったのだよなぁ
基本まだ4,5万台といっていいんじゃないの?
574名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:45:47.84 ID:QRnPjmak
>>493
Vistaは問題外だな。7はだいぶ良くなってる。

>>496
7年くらい前だけど、無線LAN使うにも一苦労とかあったからなぁ。
iPod買ったのと、UNIX由来のコマンド使いたいだけだからMacでよくなった。

>>543
配置が楽。あとバッテリーあるからUPS積んでるようなもの。
575名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:49:21.13 ID:52uZQaQs
>>566
今のパソコン買ったときに無駄にcore2quadとか買っちゃってCPUパワー余らせてんのよ
欲求不満でもないし防衛機制は違う違う
576名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:51:15.80 ID:m9FC1cyI
>>573
あ、ほんとだ俺が3万9000円で買ったやつ値上がりしてる
577名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:53:27.98 ID:dTeuQjDF
>>555
昔、関数とかサブルーチンを一切作らずに全部コピペで済ませた奴が居たなぁ。

実行速度は遜色無いんだが、昔の事だからメモリサイズ制限に引っかかった。

あと、そいつが作った所は誰もがメンテ・改良を嫌がった。
578名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:59:12.75 ID:o+cvQJBp
キューブ型ベアボーンに北森3GとXPMCE入れてます
ブラウザはDonutPです
579名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:04:13.47 ID:yJKSupjg
パソコン上級者でもなんでもなくただの情弱だからだ
580名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:04:47.96 ID:HBUz/U5f

窓の手ってまだあったんだ。
あと、Winampだったらfoober 2000だろう。

581名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:09:32.83 ID:N5ROtk5m
そのくせ職人が古くさい道具使ってると誉めるんだろ
582名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:12:03.30 ID:BB+DQURO
単なる親父ホイホイスレw
583名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:12:05.93 ID:rBdqdiCW
デスクトップに比べたらノートPCは遅いからな
584名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:14:09.43 ID:rBdqdiCW
真の上級者は親指シフトキーボードだけどな
585名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:17:49.45 ID:QzTf6M9x
>>130
そういや安キーボードでpowerキーとかsleepキーとかが普通のキーで付いてる
奴とかあるけど、誤爆して勝手にスリープとか入ってウザイからキートップ外したわ。
何のためにそんな仕様にしてるんだろう(だからこそ安キーボードなのか?)
586名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:21:31.84 ID:wiE20YQ0

【自作PC】パソコンでも最高の音楽を。"真空管式サウンドカード"が人気 (画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
587名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:25:26.64 ID:b/SBb0XR
ノートは性能的には問題ないが、首から背骨の角度が良くないから体のあちこちが痛くなる。
背筋伸ばして真正面に画面が無いと長時間の作業は無理。
588名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:27:45.77 ID:afYVXldx
ATOKなんか糞だろ
WXGに限る
589名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:28:11.38 ID:jCQXaA+F
これ、10年以上前の記事でも発掘したんだろ?
いまこの記事を書けるなんて普通の生活送ってたらできないだろ
590名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:51:06.21 ID:4DWeo8yg
どこが、ビジネスニュースなんだ?
591名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:51:36.60 ID:GT4td53u
ATOKは鍛え上げたユーザー辞書があってこそだろ?
592名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:52:04.55 ID:gZr9rVoI
95時代からほとんどソフトって変えてないな
ランチャ:Orchis 画像ビューア:Vix 画像編集Happy Paint 確定申告:弥生会計(まったくアップデートなし)
IMEは仕事で変な癖が付きたくないからMSIME ブラウザ:プニル1.66
音楽は途中からだけどiTunes 窓の手は途中から使わなくなったな
映像はMediaPlayerClassic使ってるけど、なんか別のでいいのあるんですかね、それにしてもオッサンだ俺
593名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:55:36.25 ID:YMTt7/xo
パソコン上級者というものが存在するなら
新しいことを覚えることを覚えた連中のことだろう
いつまでも昔にこだわることではない
594名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:12:36.83 ID:sugMj91r
今は最新ノートなんて買うやつ=情弱ってイメージだものな。

パソコン壊れた→直せない→最新買えばいいじゃん、っていう
595名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:18:15.26 ID:+9I06adh
>>594
買い直した方が楽で早いという情報を持っていない
情強サマですねwわかります
596名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:20:02.37 ID:ZPWDQe9E
>>594
壊す時点で馬鹿だからw
597名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:23:43.01 ID:00zw76MS
>>594
壊れたノートPCの年式にもよるでしょ。
5年前のモデルとかだったら買い替えたほうがいいよ。
598名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:23:45.59 ID:do9aWD4f
>>594
> 今は最新ノートなんて買うやつ=情弱ってイメージだものな。
> パソコン壊れた→直せない→最新買えばいいじゃん、っていう

上級者:パソコン壊れた→マザー交換→CPU交換→グラボ交換→メモリ交換→電源交換

・・・BTOで買ってくりゃよかった
599名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:24:06.20 ID:WH4gCvjY
PC-9801 RA21が未だ現役で新しいパソコンなんて買う気も無い
すでにクラッカーから見向きもされなくなったWINDOWS98こそ安心だ
600名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:27:57.67 ID:ARps4TDU
会社でトラボ使ってるの俺くらいだわw

ロジクールのなんでウルトラマンみたいって言われるw
601名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:29:08.63 ID:3cRNkpFF
>>51
foobar+SoX resampler
602名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:41:12.82 ID:CQFg3fmi
ノートパソコンはハードディスク周りの修理であるとか、熱暴走に弱いからだろ?
メインにデスクトップ据えるのは基本だろうに。

つうか、スマホの登場でノートパソコンの立ち位置が一番ハンパになった希ガス
603名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:46:02.20 ID:Ow7mnLw+
>>1
仕事ならノートでもいいが、自分用でノートは無い。
あんな壊れやすいもんを選ぶ理由が無い
そもそもPCなんて持ち歩かない…

古いソフトは慣れてるからだなー
新しいのでもいいんだが、無理に機能を使わそうとしてくるので
うっとおしいw
604名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:52:56.62 ID:fkeVx4qn
「だから自分は上級者」
って主張するためだけに書いた記事にしか見えない。

「どこでも同じ環境に出来る」って理由でノート導入したのなんかもう
10年以上前だ。
605名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:53:00.36 ID:5mfOR3I+
ATOK使ってたけど今はGoogle日本語入力一本。
何台かPC持ってるけど、押入れにしまって、
今はデスクトップ1台とiPadのみ。
606名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:54:44.34 ID:hLc2h2ai
最近ガジェット通信の宣伝が酷いように思うのは俺だけか?
607名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:59:22.66 ID:sh9ad2Xg
上級者つーか単に貧乏なんだよw
2000で使えるものはそのまま使うの当たり前でワザワザ買い換える意味が分からない
608名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 16:04:51.25 ID:4DWeo8yg
仮面被った匿名ライターが書いた落書きだろ、

あんなのに書かせてる所なんか信憑性零以下の雑音だ
609名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 16:07:38.70 ID:vIDel/hU
新しいソフト使いまくりだし、ノートPCの方が性能上ですが?
610名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 16:09:02.69 ID:WH4gCvjY
>>607
2000じゃないと駄目なソフトがとれだけある?
WINDOWS98で十分
611名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 16:12:13.64 ID:QRnPjmak
> ノートパソコンはハードディスク周りの修理であるとか、熱暴走に弱いからだろ?
まともなノートならHDD交換楽だし、
CPUの熱設計消費電力満たすように作ってたら熱暴走なんてまず起きない。
612名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:01:33.10 ID:+e86nO17
ノートの悪い点はキータッチ位で、同一スペックなら確かに重い?引っかかるような
素振りを見せるが、待ってあげようよw
xpのEmbeddedって奴、不要なサービスを止める所か、入れない選択肢があるんだよね?
ありゃ軽くてびっくりしたw
613名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:09:06.41 ID:I/g8Wh+G
atokは金払う価値あるけど
GoogleIMEがかなりつかえる
検索ボリュームが少ない単語は急にバカになるけど
614名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:13:09.93 ID:RyxJg6uL
i5 2410Mでも一般人にはオーバースペックだと思う
AC駆動状態なら引っかかる感じなんか殆ど無いんじゃね
615名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:15:30.45 ID:3ZBY6qol
>>44
わざわざ単語登録しなくても使えるからなぁ。
ただ、古いPCでは重たいだけだろうな
616名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:16:53.81 ID:eHIHQ3pL
「む、この雰囲気、リピータハブからコネクタが半抜け状態だな」

見えない物理層の障害を察して切り分けるのが、真の上級者。
617名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:17:58.41 ID:G/fMM6Nk
・24インチの液晶が2台
これ以外は、普通の人はわかんねーんじゃねえの。
ICQなんて今の人は知らないと思うわ。
618名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:20:06.62 ID:WH4gCvjY
今時ICQで誰と話すのか聞きたいわw
619名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:20:39.33 ID:E5AZNrQf
10年前だとFLMASKが全盛の頃かな
620名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:21:36.93 ID:G/fMM6Nk
>>616
あるあるw
同じ起動不可でも、これは電源っぽい。あ、これマザー逝っちゃてるな。
BIOSは普通ってことはソフトウェア系のトラブルだな。
特に理論・根拠があっていってるわけじゃないのだが、
大抵合ってる。
621名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:23:47.43 ID:+GtroARp
性能云々言う以前に
日常的に使う「道具」を
そうコロコロと買いかえる
物好きはいないだろ?
622名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:25:11.73 ID:rBdqdiCW
>>614
ネトゲ上級者には物足りないスペック
グラボもせめて450くらいは欲しい
623名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:30:42.51 ID:pVu54wc4
>>574
>7年くらい前
kernel2.4、初代のUbuntu 4.10が10月にリリース

7年前の知識で今を語るモラルの無さ
Ubuntuは秀でたものではなかった時代
>>486>Ubuntuはまだマシ

とか、大嘘だし、恥ずかしい奴だな、オマエ
624名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:30:53.21 ID:y8c7/q4X
>>371-
俺は上級者じゃないけど
改造95と2000使ってるな
625名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:31:21.43 ID:JuELGBay
あっおー
626名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:33:10.80 ID:fkeVx4qn
>>622
ネトゲ上級者は一般人じゃないって事だよ
627名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:36:09.89 ID:yQS8FfPr
一番のビンボー人はp2pするのに専用マシンを準備できないやつ
628名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:40:13.86 ID:QRnPjmak
>>621
3年ごとに買い替えくらいなら普通。
5年以上前の使ってるならさっさと買い換えたほうがいろいろと捗る。
629名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:49:38.05 ID:0f1I+oPN
上級者って
OSのインストールが出来る
思い通りに動作しないととき、原因特定が的確で、早い。
(ウイルス、アプリ、ネット、HDD故障、メモリ不良等)
たとえ、マシンクラッシュしてもすぐに復旧に取り掛かれる
バックアップで備えているので同じような環境がすぐに構築できる

ような人のことかな
630名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:54:47.35 ID:3ZBY6qol
>>627
京都婦警さんこいつです
631名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:55:09.76 ID:WH4gCvjY
俺の上級者の定義は

いかに古いマシンをいじくって長く使い続けられるか

だが何か?
632名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:55:56.11 ID:fkeVx4qn
「パソコンなんてこんなもんだ」
といろいろ諦められるようになって初めて上級に踏み込めるような。
633名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:57:08.93 ID:LzauINsv
>>1
これのどこが上級者なんだよバカ
たもんの豚がまたしょーもねえ落書き書きやがって
634名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:58:00.25 ID:IZJZo+x1
上級者 Mac使用
それ以外 Windows PC

これだけで十分じゃないの?
635名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:00:36.76 ID:fkeVx4qn
>>634
MacはMacであってパソコンではない
と最近思う
636名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:06:05.31 ID:fZ0wZF2+
>>634
なまじ知識があって弄れるだけにWindowsをクリーンに保とうとして疲れ果ててMacに移行した漏れは自称上級w

カスタマイズとか考えずに大人しくあるがままのMS-IMEとoutlookとIE使って
おかしくなったらクリーンインストールしてマイドキュメントとお気に入りだけ復活コピーって使い方が幸せなのかもしれんなぁ(遠い目
637名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:08:50.16 ID:Uw1jJVdu
print chr$(12)
638名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:08:50.40 ID:IZJZo+x1
>>636
言われて気がついたけど、自称上級者のWindows使用率は異常。

上級者でWindows使ってる奴なんていないってwwwww
639名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:10:14.08 ID:kafm/0u2
パソコン上級者ならマザボの箱だけで
八時間はハアハアできるはず
640名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:12:09.88 ID:WH4gCvjY
>>639
ASUSのマザボなら12時間は逝ける
641名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:13:10.12 ID:HVcAlpgO
ICQってまだ使われてるのか。
俺の周り皆skypeだな。最近はMSNメッセンジャーも使っていない。
642名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:13:55.19 ID:RyxJg6uL
Windowsの上級者なんだろう
つうかパソコンの上級者っていうもの自体がよくわからない概念だ
643名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:15:26.34 ID:eHIHQ3pL
>>620
客から電話があって、
「容量オーバーか何かブレーカーが飛んだ。復旧したらネットがすべて使えない、社内サーバはつながる。
社外webアプリに依存していたから客の社員パニック状態で殺伐としてると」

「知るかボケ」と放置していたが、仕方なしに出向いてみたら、pingがyahooに飛ばない、当然tracertも。dnsも引けない、ルータは通電してる。
物理的な接続も問題ない。

・・・バッファローの黒い無線ルータが、こっちを見て何か言ってるので察したのが、
「プロバイダの金、滞納しているだろ」と。

案の定、法人カードを別のところにして、切り替えてないから決済できずに滞納中でpppoeアカウントが制限されて、
停電と同時にpppoeできなくなった状態だった。


e-mobileとvncでとりあえず、自宅のpppoeアカウント切断して、
そのpppoe垢をルータに入れて、適当なプロバイダにつないで、オンライン登録してpppoe乗り換えで復帰・・・・ふぅ。

お礼にブラックの缶コーヒーもらった。俺、ブラック飲めないけどなw
644名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:17:42.91 ID:WH4gCvjY
LinuxやMac使いってゲームなんて殆どしてないだろ
645名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:18:18.08 ID:kafm/0u2
>>640
上級者乙!
646名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:18:20.88 ID:ILhst4xv
自称上級者macユーザ様
要らんサービス立ち上げ、侵入されて踏み台にされる
分からんならおとなしくwindows使っとけ
647名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:18:52.05 ID:eHIHQ3pL
>>639-640
インテル純正マザボの青い箱と、マザーのチップ抵抗とコンデンサ見ながら、白米だけ食えるな。
648名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:19:25.46 ID:O2ER/PAx
むかしはエロ動画の拡張子の多くが.rmや.ramだった
再生にはリアルプレイヤーが必要だったのだが
無料版に辿りつくのが面倒だったことと
リアルなメアド登録しちゃってスパムの嵐だったの思い出した
649名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:19:36.68 ID:kafm/0u2
>>647
上には上がいるもんだ!
650名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:20:57.60 ID:eHIHQ3pL
>>649
昔、ASUSとかEPOX、外品大好きだったけど、
今はインテル純正しか愛せない。
651名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:25:22.70 ID:kafm/0u2
>>650
w
652名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:27:29.36 ID:WH4gCvjY
>>650
元クロックアッパーだな
クロックアップに疲れてノーマルで使う事こそ美学になったらintelマザーに走る
653名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:28:31.56 ID:B3NJdYH4
京にグリーンディスプレイをつないでスタートレックをやってる
654名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:30:30.96 ID:7wCpk1hG
winampで読む気失せた

アホだろ
655名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:33:07.58 ID:O2ER/PAx
MP3って革命的かつ画期的だったな
656名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:33:21.60 ID:yaD+YRpF
>>652
無駄に波風が立たない暮らしなんてすぐ飽きそう...
657名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:35:45.76 ID:FYYxXUs7
>>1
ATOKとICQとWin2000使ってなくノートPC使ってる俺はパソコン初心者でいいな
Winampとトラックボールとモニタ2台とネットブックしか使ってないもんなw
658名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:37:46.33 ID:QRnPjmak
>>644
ゲームはゲーム機でやるからなぁ。
Windows必須なゲームってエロゲーくらいだし。

あとMacでよく言われるのがBlu-rayと地デジだけど、
そんなの地デジ対応テレビとBlu-rayプレーヤー(PS3含む)でいいじゃんと。
659名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:38:08.23 ID:kafm/0u2
>650, 652
深すぎる・・・
そこまで読めんかった・・・
オラはまだまだ初級者だ。
はっきり自覚した。サンクス
660名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:41:48.78 ID:2qEcBgLb
>> 上級者は古くから存在するソフトを愛用し、
>> さらにOSそのものをカスタマイズすることを好む

個人使用は別だが、仕事使用は業務に必要ならソフトが古いってだけで
自分だけ勝手にアップさせる訳にはいかないし、仕事故に周りとの連携ってのもある。
稟議通して金出してもらわないと買えないし、そもそもライセンス購入だしね。

OSのカスタマイズは、業務に関係ない機能は殺すだろ。
例えば音に関係ない業務だったら、音機能は殺してしまう事もある。
さすがにWin2000はもう使ってないけど。
661名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:41:50.22 ID:PK27ubPT
ATOKはローマ字入力の際、子音が全角なので
気持ち悪くて使えません
662名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:45:48.00 ID:tR6QcO4j
>>652
昔は安定性のためにクロックダウンして使ってたなぁ。
663名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:47:26.54 ID:IUD7BjS+
古参と上級者を混同しているだろう
664名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:50:01.39 ID:fkeVx4qn
>>660
ガジェット通信に書くようなライターがそんな普通の企業の話を
出来るはずがない
665名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:54:07.98 ID:fJELLaVd
パソコン上級ならVisual C/C++入れとくのが
デフォだろ。
MFCの4.2は未だ最強すぎる。
666名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:55:22.92 ID:1Fzxbmhn
俺の周りでwinamp使い続けてる人って皆無なんだが。
バージョンアップするごとに気持ち悪くなって、俺も数年前に我慢できなくて
使うの止めたよ。
667名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:01:38.36 ID:Xn66EQ38
>>661
また、全角が〜、の人か
668名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:06:10.50 ID:vIDel/hU
上級者はMeでも問題なく使いこなせる。
ネットも開発も。
669名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:08:28.04 ID:Digaq748
10年前の記事かと思った
670名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:09:36.69 ID:JwrLPuFn
俺的にはこうかな

・仕事用PCで音楽プレーヤーなんか使うか?(そういう仕事除く)の人
・Vista以降はその手のカスタマイズソフトは使ってねぇよ
・ATOK金だして使う気はないな
・今時ICQ使っていたらおかしい。Twitter/Facebookが普通
・Windows2000なんか使っているヤツはNetにつなぐな。初心者以前の問題
・タイピング? 遅い奴は周りにはいないけど
・机の上にエアダスターをおくスペースなんて無い(PCだけで3台乗ってる)
・トラックボールは省スペースなので必須
・24インチの液晶なんてでかいだけで邪魔(WUXGAじゃないなら意味ないよ)
・ノートPC - VAIOとThinkpadの2台持ち(US key)ですが? 周りにはMacのノートも多い
671名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:11:49.33 ID:RlwUR4wr
winampはピアキャス専用プレーヤーだな
mp3機能で有料版とか誰が買うんだ
672名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:11:54.90 ID:C9tCQJZ6
Vixなんて10年近く使ってるw
673名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:11:56.00 ID:eHIHQ3pL
>>652
そう、Celeron300AのB21ピンをセロハンテープで貼った奴もこのスレにいるだろう。
苺皿や豚でソケAに夢を託した奴もいるだろう。

液体窒素はできなかったけど、トヨタ・ロングライフクーラントのピンク冷却液を使ったな。
星野金属の筐体を見ながら焼酎を飲むとまろやかな口当たりだったかな。

でも今は、すべてが定格じゃないとダメな体になってしまった。
インテルXeon E5620、ECCメモリ24GBでインテルSSDでRAID0みたいなバカやってるの、町内で俺だけだわ、たぶん。

firefoxでネットして、beckyでメールするぐらいで、あまり性能を生かし切れていないとは思ってる。
winampでapeプラグイン入れて聴いてる。
ランチャはkickinが無いと耐えられない。
674名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:12:13.91 ID:oqz1X04z
ICQは地味にクリエーター界隈では定着してるみたいだなぁ。
675名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:14:52.31 ID:TN+rHue7
>>602
もはやノートPCは消耗品間隔で使える値段になったから。
故障のリスクとかあまり考える必要がない。もちろんバックアップなりを取っていればだが。

俺からすればデスクトップの方が存在意義が分からん。
ゲームするならともかく、普通のオフィス用途ならノートPCのスペックで十二分だし。
持ち運びできるノートのほうがいいじゃん。
676名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:18:09.59 ID:NmBkNsL+
年に一度はwindowsXPを再インストールしてる俺は上級者。エヘン!!
でもついに立ち上がらなくなって、ミニノートの7で今レスしてる。orz

677名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:21:56.89 ID:MlnbvYm2
このままiPhone、iPadのようなモノが普及すると、原理を知ってる人が消えていくね。iPadは超便利なんだけどさ。
678名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:23:57.62 ID:rhDvzzzZ
初級者環境でもPCを使えないと上級者とはいえん。
だから仕方なく新しいソフトも試してるよ。
679名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:26:33.14 ID:Rfy5gbN4
俺の上級者の定義は
ピンチになったらすぐにFBIの鯖をハッキングして逃げ切れるスキルのある奴
かな
680名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:26:58.04 ID:ist7PPtF
デスクトップの意義はカスタマイズ性だろうな。
普通のオフィスワークや並のゲーム、ネット閲覧等の使用を超えた
激重ゲーム、ゲーム開発、CG、音楽、金融、等々の為に色々やろうと思ったら
ノートじゃやはり足りない。
681名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:28:08.67 ID:eHIHQ3pL
 
 
  _ノ乙(、ン、)_ディスクトップと聞くとイラッとする・・・
 
 
682名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:28:18.74 ID:pv4LMb20
弁当食べてる横でエアダスター使うやつは死んでね

つか、ホコリは掃除機のブラシ付きノズルで吸うのが常識
エアダスターで吹き飛ばしたホコリはどこに行くんだっつーの
683名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:28:52.77 ID:2MKDSc4G
>>666
おれまだwinampつかってるけど。
そんな評判悪いんだ。
スキンは弁当きもち悪いんでmodernにしてる。
コーデックはシバッチとASIO=OUTPUTに変えてるけど。
フーバー2000は使ったけど音が気に入らなかった。

圧縮メディア大嫌いなんで24bit192KHZのWAVEが普通に再生できて、
CDをASIO出力からダイレクトモードで24bit192KHZにオーバーサンプリング
再生できるフリーソフトあったら教えてください。
Frieve Audioって編集ソフトのオーバーサンプリングも
音が良かったんだが24bit192KHZにまでは対応してなかったんだよな。
684名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:30:00.99 ID:jnboQ7bn
家の外にまでPCを持ち出すマニアックな記事だなw
685名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:30:23.06 ID:tR6QcO4j
>>675
ノートは画面が邪魔だろ。
686名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:31:47.66 ID:RbkGvzAQ
>>278

「atokを使う奴なんてバカですね」
687名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:33:23.78 ID:IhihOwGr
馬鹿が集まるインターネッツはここですか
688名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:36:10.57 ID:Pe7a/U7w
俺は持ってないが、家にNASがあったら上級者だろうなぁ
689名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:38:47.83 ID:FOOXutF8
Windowsは職場で使うものって感じだな。
家でまで使うのは嫌なので、自宅の環境はLinux+Macにしてしまった。
個人的には昔のPCの復刻版が欲しいなあ。PC88とかX68000とか・・・

690名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:39:21.10 ID:OTd+2hKB
>>1を読んだ限り、個人宅のPCだよねえ・・・
別に人それぞれだからいいじゃんかなあ。
691名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:40:15.34 ID:ist7PPtF
>>683
Lilithで出来なかったかな?
692名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:42:52.36 ID:rEVA8juF
このスレで鼻の穴拡げて書き込んでる奴が上級者でいいよもう
693名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:45:31.33 ID:/mVAgqJ0
この記事通りの人ってエセ上級者だろ。
てか、環境変えるのが嫌な人。
おっさんに多い

上級者は、自分の目的に合った一番快適に動くものを探すだけ。
アプリが何とか、ノートだからなんだとかいうのは本末転倒。
694名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:49:06.99 ID:SL6N0yvq
これを思い出した。
UNIXにみる世代間の断絶
http://0xcc.net/misc/ggap.html
695名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:50:16.08 ID:XkyH4dO5
ICQとかもう誰も使ってねぇだろ・・・。
696名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:53:06.49 ID:eHIHQ3pL
>>694
めまいしてきた・・・w
CUIばかりでgnomeは見むきもしてない
697名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:55:39.83 ID:GAO7J9Gv
chromeとgoogle IME使いのDOSから始めたPC歴20年超え。
でもWin7だしVAIOノート。XPから買い換えたばっかりだけど。

自分が「自分て古いなー」と思う瞬間は、数字は半角にすべし!だし
機種依存文字は絶対に使いたくない!って所かなー。Excel2010が
関数で全角で数字入れても勝手に半角にしてくれて感動してる。
698名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:55:47.61 ID:ist7PPtF
新しい環境に移行するのがイヤで
慣れたアナクロ環境を維持するために変なところに労力使ってる奴っているよなー
わざわざ旧式に変換したりエミュレートしたり。
で、それを勘違いすると>>1になるw

大抵の場合新しいモノを素直に使った方がずっと便利だし
そのほうが「使いこなしてる」と思うけど。
699名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:55:49.93 ID:2MKDSc4G
>>675
まあ用途によるわな。
ノートは排熱処理の研究が頭打ちの限界になってるんで
固まっちゃう。98年に買ったwindows98のノートもまだ
現役で使ってるけど。

研究者なんだがモニター3-4面ないと、無理。
2面は稀覯書のマイクロフィルムをデジタル写真に直したものを
写してるし、ラテン語や古典ギリシャ語のテキストに虫食いとか
シミとかピントずれとか有って比べる必要がある。
で、一面は論文書く為のワード用だろ?
もう一面は数種類の辞書ソフト用。
もう一面はネットで論文落とすJSTORとかのサービス用。
それに対応できるグラボとCPUだと、自然にデスクトップしかなくなる。
700名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:56:07.73 ID:e2L9DPVW
俺はパソコンを使い始めた時に('82年前後)
パソコンのデータをカセットテープに保存してた。
ゲームを遊ぶ前に、データの読み取りだけ30分ぐらいかかった。

WINDOWS3.1なんてすごく最近のものって感じ。
701名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:56:14.44 ID:SwVWh57F
結局そのパソコンで何やってるかがすべてだろ
702名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:56:19.36 ID:prR+c4e7
ウインアプなんtもう使わないだろ化石か?
今はfoobar
703名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:56:32.82 ID:E/FA3S1w
画面がアイコンでほぼ埋まってるわ
704名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:59:49.78 ID:SwVWh57F
firefox早いけどIEじゃなくいと正常に動かないサイトもあるから
結局IEからは逃れられない
705名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:02:23.06 ID:HPJtka/e
ノートは貧乏くさくて使う気にならん
706名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:02:53.65 ID:bm2FB2mo
>>704
firefox4とか5になってから、IE tabでの挙動も変わったしな。
707名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:04:29.67 ID:bm2FB2mo
>>705
今のノートのスペックすごいぞw
SPDIF端子ないのが多いが、ネトゲも普通に動くし。
708名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:06:51.97 ID:DmFDrRfZ
いろろあったけど、ノートPCとNASと液晶TVだけになった。
709名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:07:19.21 ID:2MKDSc4G
>>702
foobarで、24bit192KHZのWAVEが普通に再生できて、
CDをASIO出力からダイレクトモードで24bit192KHZにオーバーサンプリング
再生出来たっけ?
この2点クリアしてたら他のソフトに移行したい。

3年ぐらい前の話なんで、もう出来るようになってたら教えて下さい?
昔、鞍替えしようとして試したんだけど出来なかったんで
いまだwinampのプラグイン改造して使ってる。

>>704
IEは7,8が屑だったけど9で物凄く読み込みが早くなった。
IE9は良いよ。
逆に、FF4後期バージョンがえらく遅くなって、FF5なんて訳の分からないものを
出しはじめて若干レンダリングが早くなったが、
Googleツールバーとかのアドオンが使えなくなって
えらく不便。
firefoxが早かったのはチョット昔の話だな。
710名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:10:13.34 ID:6AC80M/h
先月PC新調したよ。ozzio XR72615S12BDGSPで、
Core i7 2600 3.4GHz SSD120GB HDD1TB、USB3.0+外付けHDD1.5TB Acer23inch GTX580
ストレスがゼロ過ぎてルーチンタスクが一瞬で終わるww
余った時間はネトゲー三昧な俺って、やっぱり頭が変?


711名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:11:08.98 ID:UZSDaBnE
>371
おれっちはエアコンプレッサーでダスターとして活躍させてるwww
空気充填するのに爆音だけど無限に使えて色々便利だぜ!
712名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:11:20.99 ID:SwVWh57F
>>709
まじか!
ただ、リンクバーを3段ぐらい作って登録してあるから
また再構成しなおしとかやりたくないww
713名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:13:06.55 ID:ZStj2d5E
>>680
性能一緒でも普通のキーボードとマウスと大きなモニタが有った方がいいな
714名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:15:55.04 ID:iVDlS/8m
>>640
そーいや、
ASUS マザーボード倶楽部
まだあるのかな?
715名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:20:24.46 ID:DQvxq2Yq

教えてサイトの草創期にあったよな。自分の機械のスペック紹介で肝心の
聞きたいところが意味不明ってのが。
716名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:25:29.84 ID:TNBfxXYs
winampでshoutcast聴いてるわ(´・ω・`)
717名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:25:57.87 ID:quP6dcog
えーっ、winampだめなのか。
というかfoobar2000って今知ったけど、こっちも年号的にどうよ。
718名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:26:36.54 ID:sMIiMBR8
もうそろそろ諦めないとな。 ハード的に。 
燃費悪いし五月蝿い。
パワー無いから高レートのエンコも出来ない。
ただ、昔のPCは頑丈なところがいい。 ハード的には。
最新のPC知らないが、セットアップも簡単に出来るしな。
719名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:31:29.28 ID:E2JE0Sj2
ノートとか使ってて夏場は熱くねーの?
720名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:32:59.06 ID:Pj7YhH/d
>>1
★見てわかるパソコン初心者
・本体の色デザインを気にする
・壁紙を飾る
・マウスを飾る
・最新パソコンが好き
・アップデートが好き

★パソコン上級者
・マウス使わない
・キーボードが大切
・HDDの空きが十分
・データの多重保存ができている
・保存データが軽い
・保存データ階層が上手い
・テンプレートを持っている
721名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:36:06.23 ID:SwVWh57F
>>720
検索すればすぐ出てくるんだからデータの階層とかどうでもよくね?
722名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:38:18.26 ID:tR6QcO4j
>>721
検索しないと出てこないようでは駄目。
723名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:38:50.11 ID:aHJZGJ9T
>>702
君みたいなのが自称上級者
724名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:39:52.97 ID:fkeVx4qn
>>720
>・保存データ階層が上手い

やけに抽象的だなぁ
725名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:40:15.24 ID:2MKDSc4G
>>716
winampでshoutcast聴いてるんなら下のcodec入れてみ?
http://otachan.com/in_!mpg123.html
スレッドの優先度Highestで出力は32bit(int)で。
で再生のプロパティーで24bit許可。

音は好みだけど、俺的にはずいぶん音が良くなった。
まあノーマルで音声ラインにノイズ混ざるようなマザボなら、
音こだわってもあんま意味ないけどな。

なぜかノートPCのマザボは音声ラインにノイズが入らない設計に
なってるのが多い。小さいところに無理に押しこむから
設計段階でセパレーション対策してんだろうな。
726名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:43:33.10 ID:aHJZGJ9T
ノイズが乗るのは論外としても、スピーカーのほうが音質への影響はでかいけどな
727名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:45:47.81 ID:lnHly57x
エアダスターなんかよりもキーボード解体して水洗いしたほうがきれいになるのに…
728名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:46:12.08 ID:+9I06adh
>>724
今どき、クラッチペダルの踏み方がうまいって自慢してるみたいなもんで、AT車に乗ってる
大多数からすると「で?」としか反応されない特技w
729名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:48:16.53 ID:ipBk79in
初心者と上級者の共通点は、どちらもコンプライアンスなんてどこ吹く風。
730名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:48:40.47 ID:uHSINNDN
>>709
xpではIE9は使えないわけだが
731名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:49:29.86 ID:YMTt7/xo
ディレクトリ構造へのこだわりは20世紀の遺物
732名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:53:49.33 ID:ZStj2d5E
>>724
具体的に書くと、
c:\仕事用フォルダ\開くと後悔します\この中にエロ画像は有りません\エロ画像.jpg
みたいなアレだろ
733名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:55:01.48 ID:D0EyRZKN
・ブラウザのページ履歴の保持期間が20日なんてありえない
734名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:55:58.19 ID:tR6QcO4j
>>731
そうでもないよ。
例えば同じ仕様書でも、作業用のディレクトリに置かれてればドラフトなんだと思うし、
リリースディレクトリに置かれてれば、正として扱う。
735名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:56:26.53 ID:HrZTHwgw
真理を言おう

PCに精通してるだの上級者だのこそが
PCの発展を妨害してるのである。
PCは老若男女誰でも簡単に使いこなせる家電にならなければいけないのである。
知能テスト機であってはならないのである。

大多数の人が使いこなせなければ、
大多数の人が使いこなせるようにしてから発売されるのである。
一部の使いこなせる奴がいるために、メーカは簡単に使いこなせるようにするための
開発コストをケチり市場に出してしまう。

以上、上級者は100害あって一利なしの害虫であるというのが結論、

736名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:02:10.81 ID:2MKDSc4G
>>726
うちは安物のONKYOのGX-D90(Y)だけどそんなに不満はないな。

ただ、ヘッドホンアンプとヘッドホンには金かけてて、
ヘッドフォンはオーディオテクニカの8万ぐらいのATH-W5000と、
ヘッドホンアンプは7万ぐらいの真空管ヘッドホンアンプのVALVE-X-SEを
球変えて使ってるわ。
完全にヘッドホンだけピュアオーデオレベルの金の掛け方なんだが、
ウチのマザボの音が妙に良くて、CDを24bit192KHZオーバーサンプリング
で聞いてるとLUXMANのCDプレーヤーとかに負けてない。
737名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:03:07.30 ID:SwVWh57F
>>722
googleで検索するよりヤフーを上からたどっていく人か
738名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:03:59.81 ID:fkeVx4qn
>>732
で、フォルダにパスかけるんだけど
c:\仕事用フォルダ\開くと後悔します\この中にエロ画像は有りません\
ここまで見えちゃって、まったく意味をなさない
ってやつかー
739名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:10:46.74 ID:5mQWa5PW
>>1
「上級者のイメージ」と聞かれたら、こんな感じだな俺は。

・所有デスクトップ機のOSはLinuxだが、ノート型はMacBookでMacOSX
・画面の片隅にVMware上で動くWindowsのウィンドウが開いてる
・そのWindowsもCygwinが入っていてCLI操作
・キーボードはRealforce (←HHKだと半可通っぽい)
・マウスはどうでもいいので秋葉でジャンク箱から無料入手したDELL銘MSマウス
740名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:10:49.06 ID:+e86nO17
スペースバーが短くて好かん、は上級者だなw
741名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:12:36.55 ID:aHJZGJ9T
>>736
アンプへデジタル出力してるなら、マザボのサウンドチップは関係ないんじゃないの。
CDプレイヤーはハイエンドでもやることは変わらんわけで。知り合いは下になんか置いたり
色々やってたけど。
742名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:14:24.09 ID:JS6CvcKi
7でSY-XG50使いてー
743名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:14:55.70 ID:2MKDSc4G
>>730
そうなのか気が付かんかったわ。
MSも碌な事せんな。

俺は2K信者で、XP Pro、Vista Ultimate、7 UltimateとUbuntuを
マルツブーストしてるけど最近はVista改造派。
XPたんは最近ご無沙汰になってた。
744名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:17:58.90 ID:qs5O5quG
>>735
「老若男女誰でも簡単に使いこなせる家電を作る人」が
どのように育つかも考えてね。
745名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:21:27.42 ID:fkeVx4qn
>マルツブースト

どこの方言?
746はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/07/13(水) 21:22:28.46 ID:F5ET+3f7 BE:3464078898-2BP(3350)
>>1
Winampは関係ないだろw
747名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:24:28.97 ID:qs5O5quG
>>745
岩波書店 広辞苑第16版 
「丸潰人」
 面子で丸つぶれである様、またその者。
748名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:27:46.99 ID:cyjYJZpM
ただの偏屈なやつだろこれ
749名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:30:08.08 ID:qs5O5quG
windows7使ってる人に質問だけどどういう所が良くなってるのかな。
そろそろOSの瀬買えたいのよね。
750名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:30:43.62 ID:zqpVDiIY
PC本当に詳しい人なんて本当に一握りだろ
大抵のヤツはソフトを一杯知ってるとか
ちょっとプログラム言語知ってるって程度
プログラマだのSEだのやってる奴ですらそう
上級者かなって思うのは98時代からずっとヲタ
やってる様な連中かな
751名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:31:34.38 ID:fBYRwca/
WinampとかICQとかWindows2000とかATOKとか、11年ぶりに聞いた。
上級者というより、化石だな。
752名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:33:09.54 ID:qs5O5quG
>>750
PCのハードウェアとOSと、
その使い方のセオリーをたくさん知ってる人が
そういう連中に該当するんだろうね。
753名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:33:53.73 ID:2MKDSc4G
>>741
デジタル出力&高級24bitDACはやってみたけどあんまり音がよくならなかった。
パソコン用のサウンドボードのデジタル出力は、
ショート避ける関係でほとんどが光ケーブル出力の設計だろ?
音的にはデジタル出力は光ケーブルより同軸ケーブルの方がなんでかしらんけど
はるかに良いのよ。(オカルトと叩かれるかもしれんが・・・

で、サウンドボード外してみてwinampのコーデックと設定いじって
ノーマルでマザボのサウンドチップ経由でアナログ出力してみたら
そっちのほうが音がいいでやんの。
今までの出費は何?って涙でたわ。

で、テクニカのATH-W5000のヘッドフォンは贅沢な子で、
高級ヘッドホンアンプでないと実力出してくれなかったんだわ。
その前はSTAX使ってたんだけど、PCにSTAXって変だろ?
754名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:34:14.87 ID:7Ko0gX3E
>>735
そういや「これでPCが家電化する」とかなんとかってWin95発売のときにさんざん言われて棚
今思い出したww
755名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:34:50.52 ID:UqhF0ZGX
初心者こそなんでもかんでも新しいものにして、安定してたものを
不安定にして、操作もわからなくなって、自分でトラブルを引き寄せて困ってんの。
何がしたいのか意味がわからん。
756名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:37:26.59 ID:7Ko0gX3E
>>750
つかまーPCなんて生活や仕事を便利にする道具のひとつでしかないわけで
やりたいことできればいいんじゃねーの?って感がなくもない
別に全部知る必要ないんだよね
757名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:37:28.82 ID:nMAmZk0b
これは、上級者じゃないよね?
上級者はタッチタイプで、ttyエミュレータからcommand実行だろ。
758名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:37:47.29 ID:YMTt7/xo
>>734
タグがあるでしょ
バージョン管理ツール使わず共有フォルダで管理してるの?
10年前ならまあわかるけど
759名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:40:29.12 ID:vVnTDAsk
デスクトップをクラシックにするとか
760名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:42:13.87 ID:5mQWa5PW
>>754
Windows95の頃はPC普及初期で、まだまだPCは難しいから家電化しないと
ユーザーが広がらないとか言われてた記憶があるぞ。その後、数々のインチキ
臭いオールインワンPCが自称「家電的に使いやすいPC」と言い張って登場した
がことごとく不振。

iPadの登場でやっと「PCの家電化」と言っても恥ずかしくないレベルに達した
という感があるな。
761名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:43:00.58 ID:o9dkQ6AN
ICQなんてまだあるんだ
762名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:45:35.31 ID:aHJZGJ9T
>>753
自分はヘッドホンはもっと安物でソニーのスタジオで使われてるとか言うの使ってるから
比較はできんけど、サウンドカード試したらいいんでないかな。同軸ついてるのもあるよ。
ものによってはやわいから、扱いを丁寧にしないと壊れることもあるぽいけど。

オペアンプ交換できる奴だとある程度インピーダンス高くても直接だせるようになることもあるとか。
763名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:46:38.75 ID:4tg9Kiyu
>>1の定義する上級者だと、
未だに通信速度のbpsをbyte/secだと思ってそう
764名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:47:46.86 ID:1vJTWuSv
puppylinuxでWindows並みなことをしようと頑張ってみたらいかにパソコンのことが
が分かってなかったかがよく分かった。
Windowsが白物家電に感じた。
765名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:49:20.65 ID:SHedx4BL
地震がヤバいから、倒れやすい液晶ディスプレイより、
ノートパソコンの方が安定してる。

停電になってもバッテリーでしばらく動くし、
避難する時には手軽に持って行けるし。
766名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:50:23.48 ID:7Ko0gX3E
>>760
もちろん使う側は実際にはそりゃまだ早いだろと考えてたし
IT系のメディアなんかは家電化への道はかなり長いよなーって論調だったはず
Win3.1から考えれば大きな進歩だけど普通の人からすればryって感じだったからね
iPadでようやく、ってのにはだいたい同意
767名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:50:32.13 ID:stuKhrlX
上級者なのでモデムは最新のいっちょんちょんです。
夜間Niftermで自動巡回させてま


はい、嘘ですごめんなさい。
768名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:50:51.56 ID:TN+rHue7
>>749
何と比べてだよ?XPからの移行か?
Vista以降で意味のある変化だけ書いておくと、

・TCPの標準ウィンドウサイズが64KB→16MBに拡大(スループット向上)
・wifiのWPS認証でプッシュボタン方式を標準サポート
・WindowsネットワークでLLTDなど新しいプロトコルが追加
・IPv6を標準サポート
・標準でバックアップ機能搭載

以下はProfessional以上
・VirtualPCのXP環境が利用可能
・Bitlocker to go 対応
769名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:50:54.14 ID:dZWYSGXN
つーか、屋内でタブレットとかモバイルとか使ってるヤツは楽しいの?
770名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:50:55.87 ID:2MKDSc4G
あんまり新しいものに飛びつかないのは、
枯れたOSとかソフトとかの方が軽くてかつ信頼性が高いつうのはあるなあ。

メーカーに煽られた通りに新ソフトに飛びつくって、
バグ取り用の人柱かつお布施要員の部分があるのは事実かと・・・
ワープロソフトとかあんなに重くする意味あるのか?

まずは様子見が無難。
771名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:52:45.58 ID:+2ei+hmE
まぁ、この記事書いた奴は途方もなく初心者だな
772名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:59:39.99 ID:5kKxi8b2
俺は偽メール問題の時、メールのコピー見て
堀江がoutlook使うのか?と疑問に思ったが
あとでoutlookなんて使ってませんよと言ってて
まあ、そうだろうなとは思った
773名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:59:52.16 ID:JS6CvcKi
>>749
7に慣れておけば8はスルー出来る
774名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:00:18.13 ID:4kucmxOs
>>753
光ケーブル出力ってTOSだろ?
家のラステームの302Pでも分かるぐらい音質劣化するからなあ。
USBから直接入力出来るデジアンもあるから、試してみることをお勧めする。

775名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:04:20.09 ID:qs5O5quG
>>768
そうそう、XPからの移行。
目玉は無線機器へのアクセシビリティと通信クオリティの向上なのね。

キーワードThx。
776名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:07:36.62 ID:E92RJVl4
>>744
>「老若男女誰でも簡単に使いこなせる家電を作る人」が
>どのように育つかも考えてね。


少なくとも今のPCのしがらみに最適化されたアスペじゃないことは確かw

777名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:10:48.74 ID:2MKDSc4G
>>762
ありがとう考えとくわ。

MDR-CD900STか?手堅い性格だなあ。持ってたよ。
今でも20年以上使ってるMDR-Z900持ってるけど特性が似てる。

モニター用なんで良い演奏はよく、
「悪い演奏はそのまんま悪く」聞こえるんだよなあ。
融通の聞かない裁判官みたいな子。
なんでも気持良く聞かせてくれるって方向性じゃないんだよね。
でも、値段の割にはいい買い物だよね。
778名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:11:04.60 ID:A1pAobML
>>99
それはただの音楽オタだろ
779名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:11:32.60 ID:qs5O5quG
>>770
同感。
枯れた古い物の提供する機能はスコープが狭くて
一口で説明できる小さい規模の処理だけを確実にやってくれるから、
裏で何してるか分からない感を醸し出さないのが安心感に繋がってると思う。
780名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:15:41.58 ID:Gucy/ipd
かたくなにXPのままで、クラシック表示にしてる人いるわ
OS変えてメモリ増やした方が余程早く作業できると思うんだがね
781名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:17:08.06 ID:qcbtzZwL
買いたくても金がない。
782名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:17:28.53 ID:nMAmZk0b
mp3ドラッグ&ドロップにこだわる理由がイミフ
783名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:19:22.34 ID:16iPM0xy
>>1

ちょっと何言ってるのかマジでわかりません
784名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:19:57.50 ID:n9+d8Tw/
何だこの恥ずかしい記事は。
窓の手とかねーよ
785名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:20:04.50 ID:hJSuh7Z9
HDDのクラッシュを何度か経験してりゃノートパソコンなんて怖くて
使えないでしょ。
内蔵で最低2台積んでRAID組んで、さらにRAID組んである外付けHDD
に定期的にバックアップぐらいしないと安心できない。
786名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:22:17.44 ID:qs5O5quG
>>785
パーソナル用途でどんな重要データ保管してるんだw
787名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:22:18.11 ID:AD5tzhmG
児ポでガサ入れされてトッ捕まったやつの画像ビューワーが
俺と同じVIXだったんだよな。いい加減、Flickerとかにしたほうがいいのか
788名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:23:07.05 ID:uA85oa3s
重要なファイルはdropboxに入れている。
789名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:23:16.40 ID:oCvqtApR
HDDクラッシュで何年分のデータが消えたか。(´・ω・)
790名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:25:48.51 ID:hJSuh7Z9
>>786
一番大事なのがデジカメ写真。旅行が趣味で2泊3日だとだいたい1500〜2000枚
撮るから、それらが数百GB分ある。二度と手に入らないデータだからね。
791名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:35:34.99 ID:TN+rHue7
>>785
>>790
バックアップ取るのは当たり前のことだろ。
デスクトップだからってバックアップ取らなくていいという話にはならない。
792名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:35:47.60 ID:4kucmxOs
>>785
つか、ノートPCの一番の問題点は

ハード故障の時に自分で直せないこと

だな。
結局高い金取られて修理に出す。
壊れるのは壊れるのはたいてい保証期間外。
793名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:38:48.50 ID:g6pOBdVr
>>785
そこまでやらなくても、外付けUSBドライブに
イメージごとバックアップで十分事足りるよ。
重要データを内蔵HDD放りこんでそのまま放置なんて使い方していたら、
なんだって怖い。
794名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:38:49.80 ID:TN+rHue7
>>792
今やノートPCなんて3〜5万程度でも十分なものが買えるから、
修理コストはあまり問題じゃないんだけどねえ。壊れたら買い換えるぐらいの考えで良くなった。
795名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:39:02.38 ID:Y4/RfKsE
>>1
自作のいいのは、全部解ってることかな?。
796名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:40:59.84 ID:qs5O5quG
>>790
なるほど、記念写真は消えたら凹むね。

しかしDVDもバックアップメディアの用を成さなくなってきたのに、
100GBくらい保持できるDVD様の保管用メディアって
なかなか出てこないものだね
797名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:42:49.78 ID:0VF8vOsu
900mhzのネットブック使っている
798名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:45:03.29 ID:E92RJVl4
>>795
既製品パーツの組立やってるだけで何がわかるの?
自動車工場のライン工やってたら自動車が作れるようになるとでも?w
799名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:45:37.34 ID:W9PEtPE6
パソコンを使いこなしてる人って、そもそもWindowsじゃなくてMac book使ってるという印象があるんだが
800名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:53:03.29 ID:KYO14Yy4
10年以上前30万ぐらいのノート買ってすぐ壊れてえらい目にあってからずっと自作だなあ
意外と壊れないし、壊れてもすぐ自分で調べたら原因わかるし
4年ぐらいで中身が全部入れ替わる、ケースは3台持ってて2台中身稼動してる
801名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:53:30.59 ID:qs5O5quG
>>799
どうしてWindowsでは否でMacBookでは肯なの?
印象に差が出るということは
その理由になるOSの差があると思うのだけど、
その差はどういう内容?
802名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:57:38.46 ID:1vJTWuSv
自作の良い所は日本製のコンデンサーを選べる所ですかね?
803名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:57:40.84 ID:cX3WjxLw
>>16
買え。
804にょろ〜ん♂:2011/07/13(水) 22:58:24.38 ID:h7FsQnkA
あと、アルコ〜ルの滲みているオフィス用クリ〜ニングペ〜パ〜もね
805名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:58:26.11 ID:Y4/RfKsE
>>798
>自動車工場のライン工やってたら自動車が作れるようになるとでも?w

江戸城は誰が建てましたか?

オレ:徳川家康or太田道灌
オマエ:大工

機械語は解らなくともfortranプログラミングはできるけど。

806名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:58:36.96 ID:g6pOBdVr
>>798
自動車使うために生産技術まで知る必要がどこにある?w
PC使うために、CPUの製造工程まで知る必要がどこにある?w

もっとも、自動車はパーツをはめこんでアセンブルすれば動くとかいう物じゃ無いから
例が違うけど。
807名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:00:25.53 ID:cX3WjxLw
>>39
火狐でもプニルでも。
808名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:01:23.55 ID:qs5O5quG
基盤に印字する配線に金を使うか、銅を使うか・・・・そこが悩みどころです。
809名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:02:50.17 ID:4kucmxOs
>>800
昔のケースはエアフローが悪い「窒息ケース」が多かったから、ウチじゃ残ってないなあ。
810名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:07:27.82 ID:4kucmxOs
>>794
>3〜5万程度

十分高いじゃん。
デスクトップの部品だったらたいてい1万以下だよ。

キーボードにコーヒーこぼしてダメにしても500円とか。
811名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:08:29.31 ID:JWtI02BP
>>1
きみらの言う環境は我々はすでに十年以上前に通過しているッ!
812名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:11:10.60 ID:2MKDSc4G
>>799
良く解らんけど、Macってレジストリ無くて、
各ソフトのファイルに相当するものがヒッソリと入ってるんだよな?

どうやって環境をカスタマイズするの??

俺は今ドザだけど、89年に100万円お布施してMacintosh Portable買って
迷惑そうな顔されながらドトールで使ってた強者だぞ。すごい腕力ついた。
実家にあるが2年前見た時点ではまだ動いてた。
813名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:11:55.39 ID:TN+rHue7
>>810
そういうこと言ってるんじゃなくて、3〜5万程度なら、
故障しても買い換えればいいやっていう考えになるでしょってこと。

デスクトップの方が保守性が高いのは当然だが、
ノートPCの低価格化はそれを打ち消すぐらいのインパクトを持っている。
814名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:15:53.11 ID:qs5O5quG
>>813
デスクトップPCも大体5万くらいで無難なスペックのものは買えるね。
今はPC本体が3万程、モニタが2万しないからなー。
815名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:18:13.40 ID:CNj+OBzC
>>813
ぶっちゃけノートの立ち位置が今ひとつ理解できん派w
自宅で気軽にならパッドだし
外なら今は携帯でしょ
外でノート?正直意味がわからん
816名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:20:31.06 ID:sQaNLKTA
会社のオラの愛機はWindows7 64bitなんだが
自宅はWindows98

817名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:21:43.04 ID:QRH3PdUT
>>802
買うまでに、パーツだなんだ、どうしよっかなーって楽しめるところじゃね?
で、買って物が揃った時点で、めんどくなる。

>>813
ノートPCの価格と、デスクトップの同等価格だと、やっぱデスクトップの方がスペック的には上にならね?
そう考えると、打ち消す位の要因にはならないと思う。
個人的には、ノートPCの超長時間起動も怖いし。
818名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:21:57.90 ID:Y4/RfKsE
ノートはイマイチなんだなぁ。

打ちやすいようにキーボードを近づけると
モニターが近すぎて鬱陶しいし、机に無駄ができる。
と言って、
ノートを遠目に置くと、今度はキーボードが打ちにくい。
じゃーと、
キーボードを別付けにすれば・・と思ったら、
今度はノート自体が邪魔。

結局、モニターとキーボードと本体とか分離でき、
自由に配置できるデスクトップが一番使いやすい。
819名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:22:44.19 ID:qs5O5quG
>>815
ノートの立ち位置・・・
仕事のプレゼンや打ち合わせ用には使えるカモ?
プロジェクタのinputがDSUBな事が多い。
会議録等のドキュメント記述もパッドや携帯では不足だけど
ノートならまぁできるかという感じだし。
820名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:23:37.08 ID:pQ/CP9Pt
エアダスターなんて使わずにコンプレッサー買えよ。
821名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:23:39.46 ID:KbRxGDQu
foobar2000だろー
822名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:24:36.65 ID:sQaNLKTA
ノートは目線が低くなるから絶対買わない
デスクトップより肩こりそう
823名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:26:14.21 ID:TN+rHue7
>>815
逆にデスクトップのメリットが今は感じられないと思うけどな。
昔みたいに、価格でノート>>デスクトップ、スペックでデスクトップ>>ノート だった頃ならまだしも、
今はCPUに負荷をかける重いことをしない限りは、ノートPCで事足りるからねえ。

となると、家で配置が自由に換えられて、スペースも取らないノートの方が好まれるのでは。
ビジネスでは個人用端末がノートPCがデフォなのは勿論として。

>>817
デスクトップの方がスペックは上だけど、
殆どのユーザは今のノートのスペックで十分になってしまったというのがある。

ネットでサイトを見たり動画を見たり、Office使ったりするぐらいなら安いノートでも十分だからな。
824名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:27:09.94 ID:gdiP+z3F
>机の上にエアダスターが置いてある

これは普通だろw
825名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:28:59.95 ID:4kucmxOs
>>813
>ノートPCの低価格化はそれを打ち消すぐらいのインパクトを持っている。

全然。
桁がちがうだろ?
826名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:31:02.76 ID:TN+rHue7
>>819
企業の個人用端末ならノート一択じゃないの?今は。

会議の度にノートPCを携行して、会議室で資料を各自で写しながら報告・・・ってのが日常茶飯事な光景。
異動の際もそのまま持って行けるし。
827名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:31:26.18 ID:AD5tzhmG
>>824
室内でエアダスタープシューなんて粗野すぎる。
汚部屋で、ゴキジェットプロが床に転がってるイメージ。
828名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:31:45.27 ID:Ze/vm//K
部屋が狭いので、ノートじゃないと場所とるんだよ。
829名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:32:43.73 ID:CNj+OBzC
>>823
ああ話がかみ合わない理由がわかったw
自分は少数派かもしれんが
今のPCのスペックにぜんぜん満足してないし
仕事でPCはあまり使わないし、使っても
データの保安上デスクトップばかりなんだな
しかし今後の流れを見ると
8が出れば又ノート()の時代になるだろうってのは
普通に想像できるが
それを見越してノートなの?それは理解できんな
830名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:32:50.77 ID:2MKDSc4G
>>818
ええと、スパルタかますにリアフォのキーボードつけると解決かと・・
831名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:34:06.35 ID:qs5O5quG
>>823
ノートを好む理由もあるだろうけど、
デスクトップのメリットもたくさんあるよ。

俺はIT系なので仕事でかなりPCを使い叩く方だけど、
IT以外のビジネスにおいても個人用端末がノートPCがデフォとは思わないなぁ。

デスクに筐体とモニタを据え置いて、
広い画面とキーボード越しに重いアプリをマルチタスクする機会は仕事上多くて、
(officeいじりながらググりながらメール打ちながら・・・とかね)
これをする時にデスクトップは利点が大きいのでは。
832名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:35:06.41 ID:7bm5Nl5u
>>796
最近出た3,4層BDが100GB、まだクソ高いけどなw
2層50GBならもう300円だけど
833名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:35:09.48 ID:DsA0auic
>>825
そもそも、すぐに壊れることを前提に話されても。
いざ壊れたときの出費が5万円程度ってのはかなり安いよ。
昔みたいに20万とかだと躊躇するけど。
834名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:38:24.20 ID:SrGbf16c
>>811
聞き覚えのあるセリフだなーと思ってたが
もしかしてバキ?
835名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:38:27.81 ID:ZStj2d5E
ノート1日使ってたら手が熱くなる
会社でノート支給されたとしたらキーボード繋いで使う
836名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:39:54.08 ID:7bm5Nl5u
>>812
システム環境設定ていうコントロールパネルみたいなのがあるよ
普通は触らなくていい細かい設定はターミナル操作やplistの編集しないといかんけど
837名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:40:46.01 ID:QRH3PdUT
>>823
まあ、ライトな使い方っていっちゃあ、アレだけど
基本的には、スペックを必要としない職種の人ってことがわかった。
まあ、それならノートPCだけで良いってのもわかるわ。
…ただ、俺の場合はノートだととてもじゃないけど信頼できないレベルに
負荷をかけちゃうソフトウェアを使う職種だから、どうしても、そういう見方は出来ないのよ。

配置云々に関しては…すまんが
俺は、>>818に禿同だなぁ。
ガチで、ノートPC使ってる時の目の前にある圧迫感っていうかなんて言うか…
眉間が痛くなって疲れるのよ…。
大きくても17インチ程度で、1920x1080って言われても、流石に文字が小さい(´・ω・`)

まあ、常にPCにかじりついていない人なら、常にそこにあるデスクトップは邪魔になるだろうけど。
838名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:41:55.60 ID:sR4jXaGl
>>505
その鯖缶腐ってるんじゃね?
unixだろうがlinuxだろうがwindowsだろうが金を生み出すのが良い鯖缶
鯖缶ごときが環境選んでるんじゃねーよって話だ
839名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:42:31.40 ID:E92RJVl4


一般に、マニアという人種は普通の人にとってはどうでもいいような知識を熱心に覚えることに
喜びを見出すものだが、これが計算機マニアになると「奥が深い」といってバッドノウハウを喜
んで覚える「奥が深い症候群」になりやすいようである。また、バッドノウ ハウを薀蓄として
披露することによって、より一層の喜びを得るという心理的な働きも「奥が深い症候群」を進行
させる一因となって いるようだ。

本来使いにくいソフトウェアが長年に渡って「奥が深い」定番としてありがたがられ、そのバッド
ノウハウの習得にユーザが不毛な時間を費やすことを強いられるのは、この「奥が深い症候群」に
根深い原因があるのではないかと考えている。

http://0xcc.net/misc/bad-knowhow.html


wwwwww

840名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:43:25.80 ID:AD5tzhmG
>>1
・液晶が汚い

絶対ありえん。歴代上級者は、7万円以下のディスプレイには
見向きもせず、指紋なんか絶対についていないイメージ。


エアダスターは、なんつうか、場末のペンシルビルに入居してる
ウンコ企業の付属品って感じ。
841名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:46:22.75 ID:E7bBbyLG
>>1
んな化石のような香具師いねーよ(藁)

>>824
必死だな(藁)
842名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:49:05.69 ID:LvF97AVd
2chにしがみついてるのはオッサンで
モバゲやグリーのようなSNS系コミュサイトとか
Facebookが若者率高いんだってな
843名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:49:09.37 ID:2MKDSc4G
>>836
なるほど、アホの質問に応えてくれてありがとう。
Property List Editorでplistつうのを編集すればいいんだな。
グラフィック・デザイナーやってる親戚のMacでお盆に試してみるわ。
844名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:49:35.94 ID:g6pOBdVr
>>825
デスクトップPCも、性能向上が最近は大きいから、
世代交代が早い。
結局、マザボやメモリごと交換になると新PCより高かったする。

デスクトップの利点は自分でパーツ選べたり、
2世代程度は使い回せるとかその程度しかない。
845名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:51:31.22 ID:4kucmxOs
>>823
>家で配置が自由に換えられて、

それこそスマホで十分。

>スペースも取らない

ミドルタワーでも、一畳で十分じゃん。
目障りなら、目立たないところに置けば良いし、マウス、キーボードもコードレスにすれば良い。
ノート並に小さいデスクトップもあるけど、ノート並に修理しずらいけどね。
846名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:54:15.20 ID:g6pOBdVr
>>837
デスクトップもその程度の使い方なら、
スリムPCや一体型でいいがな。
VDT作業のレベルになるとノートPCは話にならないね。
847名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:55:27.22 ID:AD5tzhmG
周辺機器の選定も上級者の出番がなくなった感がある。

10年前、バッファロー製品を見るたびに身構えていたのに
5年くらい前から、その辺の人に普通に薦めてもよくなってきた。

むしろ、老舗で売ってるPlanexやN○Cなんかに地雷原が移ってきた。
848名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:58:43.76 ID:aHJZGJ9T
>>777
そう、MDR-CD900STです。
手堅いというよりそこまで贅沢する金がないという方が正しいんだけどね…

スピーカーは同じの使ってるよ。YouTubeでPVやらプロ手前の人のを聴くことが多いんで、
きちんと音が出てくれればいいって感じかな。味も素っ気もないけど、ケリー・クラークソンとかの
ライブ映像だとこのほうが聞きやすい気がする。
849名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:59:40.21 ID:Xek1k1Wx
>>837
仕事での使用の話をしてるのか、家庭用の話してるのかどっち?

多くの企業内の標準パソコンがノートPCがデフォルトなのは上でも説明した通り。
これは各社員が1人1台持つ端末のことだよ。

CPU負荷のかかる仕事、あるいは別の理由がある場合には、別途デスクトップを設置するのは普通だと思うよ。
うちも当然だけど、解析などはサーバに投げてるし、その他一部のソフトウェアも別途デスクトップで行う。
これは処理能力の問題だけじゃなくて、標準パソコンは色々と設定がガチガチなのでそれを回避する意味もある。

家庭用ならそんなに負荷のかかる事を行う人自体が少数派になるんで、
殆どの人はノートで十分だと思う。FPSゲームとかする人は当然最高スペックじゃないといけないからデスクトップだろうけど。
850名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:00:41.29 ID:xYFd1Hfo
IMEはskkに限る。異論は認めん
851名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:03:20.58 ID:tR6QcO4j
>>849
家庭からはPCが消えていくと思うけどね。
スマホか、タブレット端末で十分。
852名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:07:54.74 ID:ITwV2Y5Y
>>851
タッチ入力は、キーボード扱えない人間にはいい物だと思うけどね。
入力効率は、未だに全然悪い。(携帯よりはいいけど)
押した感触があるパネルが出てきたら状況変わると思うけどね。
853名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:08:48.33 ID:i2m53PvK
>>844
ノートPCの良さがある事は俺も知ってるが、
良さを強調しようとして何故か混乱してるようなので
ちょっとロジカルに整理しとこう。

>デスクトップPCも、性能向上が最近は大きいから、
>世代交代が早い。
上記は正です。
 5万円のノートPCの性能上昇率=5万円のデスクトップPCの性能上昇率
 (ムーアの法則に拠る)
 5万円のノートPCの買換え頻度=5万円のデスクトップPCの買換え頻度

>結局、マザボやメモリごと交換になると新PCより高かったする。
上記は否かな。
 PCを新調する値段>PCの一部を交換する値段
 5万円のノートPCを2度買い換える費用>5万円のデスクトップPCを一部交換しつつ2世代使いまわす費用

>デスクトップの利点は自分でパーツ選べたり、
>2世代程度は使い回せるとかその程度しかない。
上記はデスクトップPCの利点としての正を述べてます。
 デスクトップPCの拡張選択肢>ノートPCの拡張選択肢

こんな所かな。

ちなみに上記と別の話で、ぱっと浮かぶノートの利点は以下。
 デスクトップPCのポータビリティ<ノートPCのポータビリティ
 デスクトップPCの電力消費量<ノートPCの電力消費量
854名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:11:55.36 ID:zzJvoRsa

パソコン上級者はソフト弄りまで、それ以上できるのがパソコンマニア。
ハードも弄れる。上級者はハードに手をかけるのを嫌う。
855名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:12:59.58 ID:dGhNptFc
>>851
パソコンあってのスマホじゃないの
単独で運用してる人ってどれぐらいいるんだろう
856名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:15:57.40 ID:mxo2MIXG
>>853
まぁでもこのロジックも8が出てメモリ認識が100Gオーバーでふぉになれば
またメモリ競争が始まって
PCの価格が上がるんだろう、、と思ったけど、、
今5万当たり前の世界になったPC業界
このまま低価格路線になっちゃうのかな?
857名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:34:11.46 ID:i2m53PvK
>>856
どうだろう、100GB超のメモリは
新規格(立体素子みたいな)製品の大量生産ができないと厳しくて、
カセットテープからCDへ移ったようなダイナミックさが
あるはずで予想がつかないけど。

たとえば出たてのCPUが10万位するけど徐々に安くなっていく例からして、
新製品はバカ高いけど、数年でゴミのような値に下がっていく。
という構図はキープされると思うな。
858名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:42:33.80 ID:pa9d6Ewx
>>792
へ?
ノートPCだって

・ファン交換
・CPU換装
・HDDの交換(2.5とか1.8でも)
・光学ドライブの交換
・RAM/無線ボードの交換・増設
・液晶/バックライトの交換

あたりまでは簡単だろ? モデルさえ選べば。
859名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:43:37.50 ID:mxo2MIXG
>>857
個人的には今のPCの停滞は
8が市場に出てこないから
って安直に考えちゃうね
7の最低グレードでメモリ認識が、、ゴミだし
まーでもCPUの頭打ち感はひどい物があるけど
8がマルチコア対応でオクタとかでふぉになれば
そこらへんも解消されるんだろうか、、
しかし、やっぱ、、昔のPCのスペック向上合戦は
ワクワクしたもんだけど、今って何が変わったのやら
ぱっと見判らないPCになってきたなぁ、、
860名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:56:26.95 ID:lZ583ez0
IEやIMEなどの標準ソフトを使わないことによって玄人気取りする痛いのがヲタク
861名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:56:55.84 ID:EEb8XOWl
>>858
たしかにw
「オレは自作派!(キリッ」って言うくらいならノート筐体やマザボのフルスクラッチくらい
朝飯前じゃねーとなw
862名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 01:06:50.95 ID:pa9d6Ewx
>>861
いや、マザボはきついw
最近の共通筐体ノート(?)だとなんとかなるかもしれん。

VAIO U(TypeU)とかになるとパーツの交換は出来てもマザボは無理。
これはおれの経験w
863名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 01:08:35.47 ID:dGhNptFc
組み立てるだけで「自作」とかw

パソコン上級者ならこれぐらい普通だよな
http://blog-imgs-21.fc2.com/x/e/o/xeons/dell_w.jpg
864名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 01:10:30.34 ID:pa9d6Ewx
>>863
コテやドライヤーは完備しているが、
流石に棍棒はもう捨てたw

あ、でもぷらっちっくのハンマーなら大小揃えてるぞw
865名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 01:10:55.41 ID:i2m53PvK
乱暴に言うと「パソコン」はWindowsかMacが載ったPCを指すと思う。
で、「パソコン」の進歩の停滞は、
バカみたいな性能を要求する今までに無いWinとMacが出ないからか、
バカみたいな性能のハードがないから今までに無いWinとMacが出ない。
せいじゃないかな。

ついでに言うと、
斬新なOSとハードが出ないのでソフトウェアのブレークスルーも無い。
「より多くの性能を求める意味」で斬新なソフトは、
進歩が緩やかになったOSやハードを土台としたモノからは
やはり緩やかにしか出ないだろうしね。
「より多機能になる意味」で斬新なソフトは出続けると思うけども。

個人的には、通信速度の向上が次のブレークスルーに繋がるんじゃないかな。
通信分野は未だにデータ交換が従量制だし低速(HDDのI/Oと比べて)だしで、
端末を跨いで行う機能の発展のネックになってるからね。
ソフト的にも、資源が少ないのはしょーがないから不本意ながら工夫するか。っていう作りになってる。
866名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 01:27:06.68 ID:TczWiwoc
>>844
特にグラフィックカードのスロットの進化の速さは異常
油断してるとあっという間に新規格

しかも新規格の方がコスパが高い
867名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 01:34:13.57 ID:jbvfbo7t
>>863
アホか
本当の上級者はホットブロワでBGAチップの半田クラックを直す
868名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 01:46:31.76 ID:UunbhUkn
>>865
まあ、停滞してるのは「パソコン」だけだな。
869名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 01:49:45.02 ID:bAfYYM7t
パソコン上級者とはトラブった時に叩いて直せる奴だろ
870名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 01:49:57.71 ID:2yvoOo94
自作のメリット再考
871名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 01:54:46.71 ID:Mt2YJPUD
>>863
それは自作じゃなくて、解体してんじゃ?
872名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 01:59:26.14 ID:2yvoOo94
自作のメリットは亡くなったと言うけれど、この前、システムの入れ替えしてやっぱり安いと思った。
メーカーPC、中古PC魔改造、自作、Macと渡り歩いたが、また自作PC+Winに戻ってきてしまった。

古い自作PC
AthlonXP(SocketA)・SocketAマザー・AGP Radeon 7500 ファンレス ・PC3200 2GB
と言うマシンのパーツをぱらして売った。CPUとグラボとメモリをヤフオクで売って計8000円ほど。

んで、中古Phenom X4 2.4GHz、新品メモリ2G、中古Radeon搭載マザー(Jetway)、中古SATA−HDD
をソフマップで購入して2万円ちょっと。ヤフオクで売ったパーツと差額で考えて12000円ほどで
SocketA Athlon が 当時の先端の一世代前(先端はPhenomU4コア)にアップグレード。
なんだかんだでやっぱ安いわ。光学ドライブとか電源とかそのまま使えるし、故障しても
壊れたパーツだけ交換すればいいしね。

Macをメインからサブに変えた理由の一つに、電源が故障して修理に出したら6万円以上とられたこと。
電源の交換だけで6万オーバーはきつい。自作なら4000円〜10000円くらいだからね。

でも、Macを使い続けるのもわけがあって、iMovieと言うソフトが神すぎるのと、本体のデザインや
Macの書体が好きで、今も手放せない。
873名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:04:17.95 ID:2yvoOo94
自作は安い以外に、やっぱ趣味的な要素あるわな。
HDDを2個、3個搭載したり、GPUデュアルにしたり、ヘキサコアのCPU搭載して
VM上にOSインストールしまくったり。

自分がよくやるのは、HDDを二個以上搭載したり、RAID組んだり、HDDを簡単に
引き出せるユニットいれたり。

HDDを昔のUnixみたいに、OS、SWAP、DATA用の三台を用意して、それぞれの
ヘッド3機が分散して動作することで作業が効率化したり。こういう工夫による
高速化って安いわりに即効性があるから好きだ。特に、OSとSWAPを分けるのは
本当に安いのに便利。余った低容量のHDDをSWAP用にする。
874名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:04:18.33 ID:UunbhUkn
>>872
電源だけで6万って想像付かないんだけど、
Mac Pro + 保証切れとか?
875名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:07:45.95 ID:D3qXQuIi
HDDをTレンチで解体して、中のプラッターをガスバーナーで溶解するのは
得意。100秒あれば出来る。

エロ・データーや犯罪データーの完全破壊なら俺に任せろ。
溶解してしまえば技研でもNASAでも復旧は無理。
876名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:12:13.94 ID:s9Zr4L8a
真の通は、入力I/F、特にハードウェアにこだわる。

【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
877名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:14:32.10 ID:2yvoOo94
>>874
電源ユニットの故障 修理代金は確か64000円だったかな?たしかそんくらい。
アップルサポートに勤めていた職場の同僚に聞いたら、アップルの修理費用は
一律らしく、どこが故障しても、定額の何パターンの費用から請求するらしいけど。
同僚が言ってきた金額は自分が支払った金額と同じだった。
878名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:14:42.59 ID:O1rdd+FW
↓エクセル男子が一言
879名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:20:53.87 ID:UunbhUkn
>>876
そのスレ久しぶりに見たなw
まあ、今ならiPhone or iPod touchとBluetoothキーボードでいいじゃんと思うわけで。

>>877
定額の何パターンかなのは分かるけど、質問の答えになってない(´・ω・`)
64000円って本体並みだから自分が持ってるMacBook Pro 13inchだとありえない金額だし、
そもそも保証期間内なら過失でなければ無償修理のはずだし、
Mac買うならAppleCare Protection Plan入るのが常識と思ってるので、
機種と保証の有無が気になった。
880名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:21:26.81 ID:2yvoOo94
Macを手放せない理由のひとつに、ParalellsによるOSXとWindowsXPの融合が
見事すぎるのもあったな。

OSXとWindowsの境がなくなり、ひとつの画面にMacとWinXPのアプリが共存して、
データをやりとりしたり、ウインドウを重ね合わせたり・・。

EXPOSEと言うMacユーザなら当たり前に使っている超便利機能がWinXPにも利用できて
これは神すぎると思ったわw。だから、今のサブ機のCore2DuoのMacが昇天した際は
また一台新調するつもり。
881名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:21:53.23 ID:2YcJzuGW
windows2000を一押ししてくる奴がうざいw
せめてXPを使え
882名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:24:36.76 ID:2yvoOo94
>>879
AppleCareの3年を購入していて、4年目に故障したんだったかな。
Core2DuoのiMacですよ。購入した時は17万くらい。
電源ユニットの交換に加え、切り分け作業代金が入っていたのかな。
ただ、電源で6万円は高いって言ったら、同僚が「高いかもしれないけど、
電源の故障ならその金額で請求するよ」って言ってた。
883名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:32:22.66 ID:SQcpidXq
ノートPCはこの夏地獄だぜ……
今日……昨日か?
同僚が、数時間掛けて入力したデータが、熱暴走で消えたw
すのこ買う金くらい出してやれよ、うちの会社……
884名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:33:17.03 ID:2yvoOo94
>>883

つ ノートPCの冷却台

885名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:33:18.45 ID:to5hY1ek
>>881
いや今更XPを推すヤツも大概だろ…
つか2000やらXPやらとっくに終わったOSをいつまでも使ってんなよ老害ども
886名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:34:30.07 ID:D3qXQuIi
>>881
XPの初期がどんだけ重いだけで使えなかったか知らない奴がおおいんだよな。
SP2ぐらいからましになった。
でも内部起動の無駄な感じきらいだわ。
Vistaや7のコアの方がマシ。

2Kは歴代OSの中で一番完成度は高いんじゃないのか?
ネットとか動画で遊ばず、事務仕事してるだけなら、2Kで必要十分。
SP5出してくれたら普通に買うぞ。
887名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:36:39.27 ID:JmG0WZea
         上級者                    素人
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                      640Kの壁
888名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:40:00.18 ID:/qrbUBai
全然上級者じゃないけど、長く使ってるから我流での熟練はあるなぁ。

元々PC9801だったで、入力は働き出すまではずっとカナ入力だった。
働き出してから、周りの目を気にしてローマ字入力に変えたけど、ブラインドタッチが我流。

基本は左右の人差し指だけでの打ちなのに、ブラインドタッチで
異様に打つスピード速いらしくて、回りの人に気持ち悪いって引かれる。
889名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:41:01.10 ID:2yvoOo94
>>886
自分もWindows2000が最高だと思う。MacOSXにも似た(登場はOSXより先)白とブルーを
貴重としたシンプルで美しいデザイン。

機能はちょっと足りないが軽快でさくさく動き、余計なぜい肉のついていない華奢な感じが
すごくいい。でも、Windows2000も発売当時のマシン(PenUの266MHz・メモリ64M)とかじゃ
重くて、最初は糞を思ってアンインストールしたのも良い思い出。SP1かSP2あたりから
好んで使い始めたかな。当初はドライバもなかったし、ソフトも動かないの多かった。

WindowsXPも発売後すぐに買ったけど、Explorerが頻繁に落ちるし、SP1まではあまり良い
OSじゃなかったね。

Windows2000は最高だが、今使うにはちょっと機能足りなさすぎるよな〜。あと、OFFICEも
2000からXPあたりが最高だったと思うし、EXCELは今も2000を愛用してる。EXCEL2007とか
糞だわ。重いし、どこに何のボタンあるのかわからないし、ゴテゴテしすぎ。
890名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:43:19.74 ID:/qrbUBai
>>886
個人的には98が神OS過ぎたよ。
で98を卒業した頃には、XPのSP2あたりになってた。

こんな感じでMeや2000をスルーして、98>XP組に流れた人は多いと思う。
891名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:47:53.17 ID:EEb8XOWl
本気の上級者ならWIndowsって時点でダメだろw


「私はかねがね、UNIXの信頼性と美しさを、米ゼロックス社[パロアルト研究所]の素晴らしいユーザー・
インターフェースと結びつけたいと考えていた。アップル社はマックで優れたインターフェースを部分
的に実現していたが、すべて私の望み通りになったのは、UNIXを基盤にしたマックOS Xが登場したと
きだった。20年かかったが、待った甲斐があったね。」

「もちろん、もっと早くそうなっていればよかったという気もするが、それでも、別の選択肢がウィンド
ウズ──ジャンクフード同様のオペレーティング・システム(OS)──しかない状況を考えると、マック
を選ぶことができて、私は本当に喜ばしく思う。すべての人、すべての生きとし生けるものにこれを薦
めたい。」

ビル・ジョイ


892名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:53:00.67 ID:bAfYYM7t
>>890
Second Editionならな
First Editionの方はゲイツがテレビで大恥かいたほどクズOS
893AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 02:55:07.09 ID:/rRUpmIX
個人的にはNT3.51が良かった、Windows95画面なんてホントはイラナイ
894名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:55:08.78 ID:2yvoOo94
>>891
きたね。定番のUNIXじゃなきゃダメ・・。

あのね〜、そのセリフは、Windows9x、MacOS9が現役だった頃、基幹系業務ではUnix以外は
使えないと言われていたころの定番のフレーズ。

でも、その後、MacOSはクラシックから、BSDベースというかそういうのはどうでもいいけど、
Unixの特性も取り入れたモダンな設計のOSXに切り替わったし、WindowsもDEC(HPが買収)の
神プログラマーデビット・カトラーをMSが引き抜いて、Unixと並び基幹系で使用されていたOSである
VMSやUnixの設計思想を取り入れたWindowsNTにチェンジしたわけですよ。VMSを1文字ずらすと
WNT(WindowsNT)になるでしょ。

つまり、Unixじゃなきゃダメなんてのは15年くらい前のセリフなんですよ。それと併せて当時は
「Linuxは糞。業務じゃ使えない」は定番中の定番のセリフだったよ。

MacOSだけじゃなくて、WindowsもNTからはPOSIXを一応準拠させているから、Unixの亜種みたいな
OSになっている。つまり、Unix全盛期から、WNT、Mac、Linuxと言うUnixから派生したOSが
今の三台メジャーOSになってるってわけさ。
895名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:58:24.45 ID:EEb8XOWl
>>894
そういう文句はビル・ジョイに言ってくれよw
もちろん散々インターネットプロトコルを使っといて、その創始者に
文句言うのってのもなかなか勇気いるけどねw


896AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 02:59:57.37 ID:/rRUpmIX
WNTのカトラーは、AsureでCloudやってるから既にOSなんか意識するのが時代遅れなのは確かだと思うガネ
897名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:01:36.77 ID:0+WqIWKf
素人感覚だけど何交換するにしてもノート高くつくし
898名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:03:36.13 ID:2zwi2ZQy
ビル・ジョイはSunの社員だったんだから自社の製品を持ち上げるの当たり前だろw
バルマーがWindowsは素晴しいって言うのと同じレベルの話だWwww
899名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:04:48.48 ID:2yvoOo94
>>895
ビルジョイって人(知らんw)がいくら偉大だろうが、Windowsに自身が開発したCSHが
のっかってるなんて夢にも思わないというか知らないんだろうなとは思う。

あと、ビルジョイの発言が糞ってわけじゃなくて、WindowsもWNTからはPOSIX準拠の
OSであることを知らないってところがポイント。

WindowsNT、MacOSX、Linux・・これらすべてUnixではないが、Unixライクな亜種で、
今はUnixと関係ないOSってあんまりみかけないな。業務系でVMSやNonstopOS、Netwareが
残っているくらいじゃないかな。後はだいたいUni*Xということで、POSIXに統合されたというか
収束してしまった印象。

あと、OSXの前にもAppleは、BSDに旧MacOSのGUIをかぶせたAU/Xかなんかって言うOSを
だしていたみたいだけど、本当にシンプルで美しいデザインだったな。OSXの先祖だと思う。
Appleは、泣かず飛ばずだった時代、IBMと提携してAIXとMacOSの統合を試みていたころも
あったようだ。OSXもベースOSにWindowsNT、BeOS、Solarisあたりが検討されたんだっけか。
今じゃ考えられんことだ。
900AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 03:05:23.42 ID:/rRUpmIX
Sunの社員番号3ケタ台なんて結構な頭脳が集まってたハズなんだけど、いまではfacebookに社屋を買収されたんだよなあ
変な方向に行ってるよなあ、つまんね
901名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:10:07.37 ID:D3qXQuIi
>>889
ナカーマー。評価だいたいおんなじ。
Office2007enterprizeの全部入り入れてるけど、メインはword2000、
Vistaと7だとword2kとword2007切り替えられる。

>>890
98年に買ったWin98のダイナブックまだ使ってるぞ。
ご隠居って呼んでる。CPU100Mhz。www
潰れてくれないのでもういいやって感じ。
98はシステムが脆いんだよ、いじりながら半年ほど酷使すると
よく分からないクズファイルが溜まって崩壊して
再インストールになる。
一日に何度、あのブルー画面見たことか?

面倒なんで月一でクリーンインストールしてたな。
もう120回はクリーンインストールしてんじゃないかな?www
それから、ラップトップは2台買い換えたけど、一台死んだだけで
muramasaとまだ現役だな。
word2000とOEDとかの辞書ソフト入ってる。
IE5とFFでネットにはまだLAN経由でつながるみたいだが、
かわいそうなんでほとんどネットには接続してない。
文章書くためだけに使ってる。

Meはスルーして正解。
確かに98からXP組に流れた人は多いだろうね、俺はXPに流れてから
わざわざ2Kにダウングレードした組。
902名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:18:31.71 ID:EEb8XOWl
>>899
単純にビルジョイはWindowsのTCP/IPの実装の酷さをジャンク以外の何物でも無いって
言ってたんだけどなw
実際あの遅さ、パケットお漏らしっぷりはさすがMS、三流ソフトメーカーと誰でも思ったよ
これについちゃ、それこそネットワーク系の仕事してる連中なら全員同意してるわw
あんなもんジャンクOSとしか形容しようがないw
903名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:22:40.70 ID:2zwi2ZQy
そのジャンクOSが天下取ってサーバまでWindowsに食われてSunは身売り
ビルジョイも文句言いたくなるわなw
904名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:24:53.35 ID:bAfYYM7t
つかDOS時代が一番楽しかったよ
CONFIG.sysやAUTOEXEC.batを工夫してり
14400bpsのモデムでコマンド打ち込んで必死にパソコン通信やってたあの頃
PC-98は本当にパソコンの楽しさを教えてくれた
905AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 03:25:05.15 ID:/rRUpmIX
しかしながら、OracleとSunの合併は悪い話では無いと個人的には思ってんだけどね
Oracleに専用SunOSって仕事の手間減るじゃん
906名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:25:13.28 ID:D3qXQuIi
>>894
教科書みたいだな。
俺みたいなニワカだと、Linux使っててプログラム作ったり改造出来るひとが
上級者ってイメージだな。
で、OSはMacもWinもLinuxもひと通り全部使ってるって感じ。

後、ハードディスク壊れたらチャッチャと中のベアリングや
アーム入れ替えて普通に治してくれる人。
907名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:25:18.46 ID:2yvoOo94
>>896
カトラーさん、今はAzureやってるんですか。本当に衰えないというか、化石化しないというか
ロートルどころか常に最先端を行く人ですね。すげー・・。

旧DECでVMS作って、MSに引き抜かれてWindowsNT開発して、その後、AMDのx64のプロジェクトに
参加して、今はAzureでクラウドか。うーむ・・。昔はすごかった・・どころか今も
最前線で戦うプログラマーやってるんだな。Microsoftのオフィス、壁が穴だらけになりそうだ。


>>901
自分もEXCEL2000を使ってるけど、今のマシンでEXCEL2000を起動すると速すぎて笑えるw
機能もWORD、EXCELとほとんどこの2000で問題ないよね。むしろWORDなんてどんどん
余計な機能が追加されていって使いづらくなっていくし、EXCELも2000の頃はブラウザと連携して
SleipnirとかIEなんかのタブ上でEXCELが起動したりすごく便利だったのに、今じゃいちいち
ウインドウたちあがってくるし、さらに新しいEXCELはウインドウが一つしか表示できない(通常は)
とか改悪されてるし。何の嫌がらせだって思うw
908AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 03:28:17.05 ID:/rRUpmIX
>>907
イヤ、よくシラねヨ、なんか相変わらずの車好きで、レースの合間に開発に顔出してるって聞いたゼ
とっつあん何処走ってんだヨ、みたいな
909名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:29:32.20 ID:EEb8XOWl
>>903
つかビルジョイは起業家でもなんでもないし、BSDの商用化に付随してSUNにいただけw
だから純粋にエンジニアとして、自分が作ったネットワークプロトコルを劣化コピーする
ノーテク企業にこのバカと言ってやっただけだよw
910名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:31:24.65 ID:2yvoOo94
>>902
MicrosoftのTCP/IPの実装やネット周りがウンコだってのは確かに事実かも。
あと、IEにしても独自の解釈したり、他のネットワークアプリケーションでも
RFCの決めごとに準拠していなかったり、何かとインターネットに関しては
三流のソフト会社だったって印象はあるな〜。でも、今はだいぶマシなんじゃないかな。

911名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:32:00.67 ID:bAfYYM7t
DECと言えば
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960819/dec.htm
DIGITAL HiNote Ultraってのを使ってたな
家ではPC-98、外ではDIGITAL HiNote Ultra
この組み合わせが最強だった
912AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 03:34:40.52 ID:/rRUpmIX
自動車スレじゃないけど、大阪のFastbackって店があって
ソコうろつき始めた俺は運命が決まって死待ったヨーダが、そこでの上級者は以下のとおりである
(商売に成ってるからマニアでは無い、但し儲けたらサル)

・あのDEC HighNoteUltraのCPUを自前のコテで換装してる
・NTTかどっかの光ファイバーをいじって自分で修理してる
・Netwareの確かTCPスタックを自作してNetworkを融通してる
それ以外にも沢山あったが忘れた
913名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:35:19.05 ID:2zwi2ZQy
>>909
自分の作ってる純正品より劣化コピーの方が売れまくってるんだから
純粋な気持ちじゃいられねーだろw
914名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:37:52.11 ID:2yvoOo94
>>911
ちょwww、値段wwww

DECで思い出したけど、Windows2000で言われているのが、他のアーキテクチャで動く貴重なOSって上で書かれてたけど、
確かWindows2000までは、DECのALPHAってCPU用のWin2kや、NECのPC98、あと、NECの
オフコン(CPUはプレステと同系統のMIPS)で動くWin2kとかあった気がする。

PowerPCで動作するWindowsはNT4くらいまで??一応、XBOX360用の開発環境が、Apple製のG5搭載の
MacにPowerPC用のWindowsXPが搭載されていたらしいがMSとAPPLEって仲良いんですね・・。

Windows8からは、ARM版がリリースされるらしいがちょっと楽しみ。
915名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:41:25.11 ID:EEb8XOWl
>>913

別に商売人じゃないんだから売れてる売れてないはジャッジの基準にもならないだろうがw
腹が立つことがあるとすれば、出来の悪いコピー品が世間に蔓延することで自分の名誉に
まで悪評が立つことだろう
名誉チョン企業のMSに皆係わりたがらないのはそういう理由だよw

916名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:42:33.93 ID:AmXK5f2l
>>899
WindowsはUNIX系じゃないよ。Windowsの上にPOSIXレイヤを乗せられるよってだけ。
Linux上のWineでWindowsアプリが動いても、LinuxをWindowsと分類しないのと同じ。
917名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:42:49.25 ID:D3qXQuIi
>>907
>余計なぜい肉のついていない華奢な感じ
求めてるのはそれ。

Word、Exelに関しては2000以上機能は必要ないんじゃないかと俺も思う。
変にGUIいじるより今のマシンで最速で動いてくれるのが
気持ちいいし、能率が上がる。

XPは最初は鎧兜着ながら水の中およいでるようなかんじだった。
2Kみたいに使ったソフトのリソース開放してくれないから、
立ちあげてるとどんどん重くなっていった。メモリが257とかの時代だけど。
918AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 03:45:23.01 ID:/rRUpmIX
>>914
だーから、むかし大阪の某所のビルであんな高価なモノをみんな持ち込んで、俺見てただけだけど
「脳みそなんか張り替えちまえばイインだぜ〜」とかやってんだヨ、やってたんダヨ
VAIO505とか出たときも、いきなり分解してるとかだーったんだヨ、よくあんなキチガイ場所に居たもんだ

それと、NECのシリーズ名わすれたけど汎用機もどきのItanium搭載機はWindowsVistaで動いてるソーダね
Vistaももうすこし堅牢だとWindows2000に成れたかもしれないのに、バルマ〜の禿げ〜ゲームばっかしやがっテ
919名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:46:44.19 ID:bAfYYM7t
>>914
カフェでDIGITAL HiNote Ultraをパッと取り出してドコモの通信カードと携帯でネットやるとスターになれたぞw
ノートのフェラーリみたいな存在だったな

PC-9821なら確かにWindows2000が動いたね
G5-MacにPowerPC用のWindowsXPがあったなんて初耳
920名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:48:34.88 ID:Tc1HJAAV
Winampはゴチャゴチャしているのがいやですぐやめたな。その後シンプルさと音質で選んだfoobar2000も今や放置状態。ASIO対応のサウンドカードも取り外して結局今でも使い続けているのはiTunes

2chブラウザはlive2ch(使いにくくて一日で手放す)→ギコナビ(更新完了の音が好きだった)→ターボ2ch(不安定で自然消滅?)→open jane doe→くるっぷー→まさお→style
921名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:51:34.08 ID:8DM76og4
デスクトップには俺はこれしか使わない。

無印ハッピーハッキングキーボード。
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lineup/pdkb400wn.html

これで息を吐くようにメール書いていると、
初心者の人はなぜ打てるのかと、目を丸くする。
なんでだろう、俺にはキーにそれぞれの文字が書いてるか見えるのだが。
922名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:55:31.53 ID:2yvoOo94
>>916
WNTをUnixの亜種と言ってしまうのはちょっと無理があるかもしれないが、そう言えなくもない。
まあ、そこは確かにそうなんだけど、元となるMS-DOS、Windows9x自体が信じられないかもしれないけど、
当時としてはUnixを模したものだったとか。

パイプ|でコマンドを繋げていったり、Tree構造のファイルシステムだとかあのチャチなMS-DOSは
Unixを参考にして作られていた。そこに、VMSやらUnixをお手本にWinNTが開発されて、お作法や
GUIはWin9x、DOSのものが流用された。つまり、表面上Unixに似た何か(Win9x)の中身もより
Unixに近くなり、そして、一応、当初はなんちゃってUnix環境だったOpenNTも改良され、Nativeな
Unix環境としてUnix95?の認定を受けた。

さらに当時、MicrosoftはSCOに売却したが自社製のUnixであるXenixのシステムコールもMS-DOSに
残していたとかそういう歴史を踏まえるとちょっと無理はあるが、Unixの派生OSと言う言い方も
できなくはない・・。(ちょっと苦しい?)

でも、そこまでいくとUnixってなんだ?って定義になるよね。ある側面から見たらUnixと言える。
LinuxもUnixだけど、ある側面でみるとUnixに似せた何かだからね。もちろん貴殿のおっしゃる
Wineのくだりはよく理解してる。
923名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 04:01:15.93 ID:D3qXQuIi
>>919
俺は100万した巨大なマッキントッシュ・ポータブルを
カフェやドトールで使って文章書いてたが、不審な目で見られるか、
和文タイプライターの写植屋さんと間違われた。www
924名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 04:06:33.35 ID:2yvoOo94
>>917
だよな〜。見た目や操作方法はWindow2000のまま、64bit化して3.2GB以上対応したWindowsを
出してほしいし(一応、Windows2000Server64bit版があるけれど・・)、Officeも2000で機能的に
ほとんど完成されてしまっていると感じるので、余計な機能は搭載しないでほしい。

>>918
そのFastBackってもうないんですか?大阪なら恵比寿町かな?すごい話ですね。
そういえば、光栄ってあの辺でパソコンマニアにソフト作らせてスタートしたんでしたっけ。
光栄じゃないか、そこか忘れた。当時、ソフマップも怪しいコピー用途の店舗だったような。
NECの汎用機にVISTAですか。初めて聞きましたわ。


すまん、自分がUnix以外糞に反応してスレチになっちゃったけど、上級者っちゅうと、HHKとか
使ってる印象あるな。あと、MSやLogicoolのキーボードにマウス。

Microsoftなんて糞、ウンコwwwと言いつつ、キーボードとマウスはMSだろ!って人多いはず。
いや、MSのトラックボールだろって人も多そうだ。
925名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 04:06:52.54 ID:bAfYYM7t
>>923
マッキントッシュ・ポータブルってデスクノートの元祖だよな
パナのタフブックでさえあんなに大きくないw
926名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 04:09:50.17 ID:imlr/EBH
>>924
マウスはMSで
キーボードはパンタグラフでUS配列で近所で買えそうなものがAppleのアルミのだったのでそれ
927名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 04:13:26.02 ID:2yvoOo94
>>926
自分もMacは、キーボードはAppleのアルミ、マウスはあのAppleの新しいやつと
MSのやつ併用って感じかな。あと、どこぞの1480円のキーボードも併用。

Winマシンのはキーボードは無名のやつとMSのやつ、マウスはLogicoolだなぁ。

自分はパソコンデスクで飯と酒やるので、年に3回くらいキーボードに酒やお茶をこぼすw
だから、普段は安い1480円のキーボードを複数購入。そしたら、上の方で、同じことしてる人いた。

Appleの糞高いキーボード、3つくらいお酒こぼして昇天させてるので、今は反省して1480円の
キーボードを普段は使ってる。
928名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 04:13:57.87 ID:D3qXQuIi
>>921
ああProfessionalだけ中身は東プレなんだよな。
無刻印は気恥ずかしくて使えないなあ俺。
そんなにタッチタイピングうまくないし。

今打ってるのがリアフォのALL30Gの奴。
リアフォってコスコスしてキーボード打つ快感はないんだけど
ミスタイプが減るんでなんか手放せなくなる。
929名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 04:18:45.20 ID:Uhnaizd0
パソコン上級者(笑
930名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 04:24:08.32 ID:qvFcHIw0
>>924
見た目や操作ならクラッシック表示にして、設定も似通わせればいいじゃん。
931名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 04:26:06.23 ID:D3qXQuIi
>>925
バッテリー含めたら10キロぐらいあったと思う。
あれはデスクノートというより辛うじて「運搬可能portable」って
意味だったと思う。白黒画面。
もう98とかあったけど、ノートパソコンという概念がなくて
羨望すらしてもらえず電源かしてもらうのに苦労した。

大むかしはパソコンっていわずマイコンとか言ってたよなあ。
932AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 04:27:35.90 ID:/rRUpmIX
Fastbackはもうワカンネよなあ〜、たまに缶コーヒー驕って貰ってたけど旨かった
が、仕入れ元だった秋葉原の「ぷらっとふぉ〜む」の本多の親父さんのビルはメイド喫茶やってるって聞いたしさ、もう昔の面影ないなア〜

んで、おまえFastBackでなにやってたのって、20年程前だけどEndeavorってのそこで買ってNetscapeWebServerTestDriveしてたのさ
Logoは空気の壁に挑む真っ赤なスポーツカー、オイラもカトラーと同じで、おまえ何処走ってんだヨ状態ダッタさ
さらに10年後、豊田自動車の奥田硯が真っ黒なアリストで公道で高速道路で同じことやってる、と日経に書いてて、鼻血が出そうにナッタよ
だが警察の赤切符切りがいなけりゃ俺もマダマダできんのによ、邪魔ばっかされてイヤに成るぜ


933名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 04:30:58.49 ID:2yvoOo94
パソコン上級者ってイメージだと、上級者ORオタなのかよくわからんが

エアダスターがある
ワットチェッカーがある
メーカーPCは魔改造してある
机とかその辺にCPUとかグラボとかのパーツが転がっている
余っているパーツで、もう一台、二台パソコンが組める(マカの場合、Macがたくさんある)
HHK、MS、Logicoolなどのマウスを愛用しているOR糞安いキーボードを消耗品的に使いつぶしている
PCが二台以上ある(or マックがたくさんある)
OSやアプリは一世代前のものを使用

コマンドラインは使えるが、コマンドラインを使えることを誇ったり意識したりすることはない(ただのお作法として)
派手であることより、シンプルで快適に軽快に動作することを好む(派手なエフェクトは切る)
934名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 04:34:19.14 ID:2yvoOo94
意外とデザインは凝っていない(せいぜい壁紙を変更する程度)
USBやLANケーブル、電源コードがスパゲッティー状態になっている(ORきれいにケーブリングされている)
タスクバーは上(Windowsの場合)
一部のおやじは親指シフト
高級電源使ってたり、日本製コンデンサのマザー、高いサウンドボードに凝ってる
むしろ、win2kとか古いPCを大切にずっと使っている(自分自身に必要な機能を熟知しているが故、下手に買い替えない)
キーボードが汚れている、文字のハゲとテカリ(ハードに使用したり、生活に溶け込んでいるため)
ショートカットを多様する
935AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 04:47:36.69 ID:/rRUpmIX
つーいでに、Fastbackの人間が何をやったのか書いておきマスな
みなさんがつかってるブラウザで、http://www.なんとか.comって書いてある窓口がどれにもついてると思うんですけド
一部のブラウザでgoogleを使わずに、そのopenlocation窓口に検索ワードを入れると検索ができるようになってたハズっす
この仕組みはアノ店のあんちゃんらが仕組んでたハズなのデース、サーバさえあればgoogleにも成れてたのにネ
936名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 04:55:34.66 ID:WzFXUHFv
パソコン上級者って言葉自体が死語じゃね?w
ってか「なんでも」出来る上級者って思われるのは非常に迷惑だし
魔法使いじゃないんだから、「なんでも」出来ないよw

>>921
自分は頭ではなく指が覚えてるから
このキーは何って言われても全ては即答出来ないな。
どうせ見ないのは分かるけど、刻印が無い事でデメリットは沢山ありそうだけど
メリットって殆ど無さそう。
937名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 04:55:55.87 ID:D3qXQuIi
リアフォとかHHKとかCherryの黒軸だとか青軸、茶軸だとか
DOVRAK配列とかSpaceSaverだとああヤッてる、ヤッてるって感じだけど、
あの下駄割ったようなμTRONキーボード使ってる人見ると怖くて
近づけないと思う。
938名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 05:01:04.78 ID:XHZe0Kjv
>>823
移動時、ノート+ガラゲーだったときはノートが重宝した。
それが、ノート+スマホになったら、殆どノートを出すことがなくなった。
さらに、ノート+スマホ+タブとなったら、ノートはもう持たなくていいと感じるようになった。
939名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 05:07:43.93 ID:D3qXQuIi
>>936
それは委員長キャラで巨乳で虐待受けてて猫の妖怪が取りついてて
バジャマのままお外に出る女子高生しか言っちゃダメなセリフだ。
940名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 05:11:47.50 ID:dBmHcir6
>>938
職種にもよるだろうが、君、本当にネット必要か?
941AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 05:14:03.41 ID:/rRUpmIX
>>939
なんで俺が猫の妖怪なんだヨ
942名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 05:20:52.06 ID:dBmHcir6
でも実際、中年でwin98くらいからPCいじってた人って、
とにかくノートPCを嫌がるよね。
拡張性がない、とか故障したら面倒とか。
あと、二言目には今の〜は重くて糞だっていう。
943名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 05:22:51.79 ID:HT7q9EI2
>>1
8ビット時代から使い始めて30年、仕事もIT関係だが、どれも当てはまらねーよw
944名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 05:24:51.52 ID:bAfYYM7t
>>942
SHARP MZ-80K2Eから触ってる中年だが何か?
945AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 05:25:43.36 ID:/rRUpmIX
>>942
そういえば、徳島のおいらの親無き子がそーんな感じだっけか
なんかのコンプレックスの丸出しなんだろね、上に書いたけど
946名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 05:28:00.59 ID:2yvoOo94
>>942
実際、ノートPCは遅いからねぇ・・。ただ、遅い速いは主観的な問題だから、
遅いと思わなければ、ぜんぜん問題ない。

デスクトップを使っている人がノートに移行すると遅く感じることが多いって程度で
ノートがだめってわけではないけど。

ただ、スペック的に同じCPU、同じグラボ、同じDISKでもワンランク、ツーランク
下の実行速度しかでないので、速度厨はDESKTOPだと思う。
947名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 05:28:17.25 ID:WzFXUHFv
>>939
委員長 猫の妖怪でググって見つけたキーワードで更にググって理解しました。
なるほど、メガネじゃないし巨乳じゃないし男だから言っちゃ駄目だったんですなww
948AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 05:38:40.08 ID:/rRUpmIX
徳島のお馬鹿医者も自前でコレぐらい買えばいいのに、お馬鹿そろってるからなあ

http://hobbyshop.cocolog-nifty.com/hobbyshop/2007/02/intergraphsilic_d156.html


949名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 05:44:39.11 ID:D3qXQuIi
>>947
羽川翼「なんでもは知らないわよ、知ってることだけ」。
「化物語」有名だと思ってたんだけど、俺がオタなオッサンなだけだった
みたいで少し恥ずかしい。
950AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 05:48:31.33 ID:/rRUpmIX
>>949
化物語って結局あの石川島播磨重工業こと現在のIHI(イヒ)のオマージュであって、現実とのみさかいがつかないのは解りますがネ
実際に播磨にいって工場みてきてください、草だらけの川っぱらにウルトラマンの基地みたいなのが建ってるから、昔彼女と行ったワ
あ、よけいわかランか
951名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 05:52:45.04 ID:dBmHcir6
まあオタは死ねばいいと思うよ。

あとバサさんとくっつかなかったアラララギも死ねばいい。
952AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 05:56:52.81 ID:/rRUpmIX
そもそも送電事業にしても、もとは石川島播磨重工業の人たちの血と汗の結晶を国が召し上げるような事をして暴利を喰らって
私腹をこやしてきたんじゃないか!そのまえにも石川島播磨重工業の人たちは、政府に横浜の自分たちの造船ドックを横取りされた

これらをひた隠しにして、中国に罪をなすりつけるような広報をマスコミで流す、なんて事を日本でやってて、国がうまく回ると
思ってやがるのか、おまえら

あのアニメもむくわれない代表としてのハカナさを見せ物にして儲けてるだけだしな

953名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:06:50.66 ID:D3qXQuIi
>>950
あーオッサンなので石川島播磨のソレも解るんだけど、
オタの詳しい部分の系列の重なり方が多分ちょっと違うんだわ。
ここはPCスレだし、ラノベやシャフトのアニメにオッサンが詳しくても
意味ないわな。ゴメンね。

人が分かるの前提で調子に乗っちゃってチョコっと恥ずかしいだけ。
954名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:07:22.98 ID:WzFXUHFv
>>949
アニメも文化の多様性だと思えば、別に恥ずかしい事無いと思うよ。
「化物語」気が向いたら観てみるかな。

winampでww
955名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:11:15.07 ID:CmHbEEDJ
別にはずかしいこたないんだが、ラノベやオタアニメをみんな知ってると思ってるとこがな。
ネットだと感覚が麻痺するのかな。

パトレイバー2とかジブリアニメだとまた印象も違うけど。
956名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:13:24.36 ID:dBmHcir6
>>955
お、オシイ信者乙

劇場版は1に限る。
957名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:20:13.31 ID:D3qXQuIi
>>951
バサさんいうな。
しかも、ラを増やしていいのはデカいリュックサック背負って
むやみに噛み付いてくる幼女だけな。w

棒読みで「お前は既に死んでいる。」でいいか?



958名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:25:53.16 ID:CmHbEEDJ
>>956
高畑勲信者だけど、押井はそこまで思い入れない。
ミーハーと言われようがスティーブン・ソダーバーグやスピルバーグの方が好きだし。


ノート嫌がるといったって、デスクトップマシンとして使うのが嫌とかその程度でしょ。
特性が違うんし必要なら使うだろうから、そこを突っついてみても仕方ないわな。
959AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 06:28:59.93 ID:/rRUpmIX
陸上自衛隊通信部門特捜部隊はノートで、ジェラルミンケースに入るサイズで自然災害や爆雷などにも対応できるようにしてるようですけどね
960名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:31:53.25 ID:9UICVF51
>>959
それももう終わる

戦場でスマートフォン活用、米陸軍の標準装備に
ttp://www.cnn.co.jp/tech/30003359.html
961AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 06:33:45.12 ID:/rRUpmIX
>>960
自衛隊の予算がそこまで潤沢なら馬鹿言わないですよ
962名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:37:34.09 ID:zNCSY1wd

>1
963AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 06:39:04.14 ID:/rRUpmIX
>>962
俺は昔の当時ああいう環境でやってたのは確かですが、東芝のリブレットも改造して使い倒してました
964名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:41:45.89 ID:j3+5mk5o
いまだにMEを使っている俺様最強
965名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:43:58.42 ID:mwBSDyji
ナンチャッテデスクトップばかりの昨今
モバイルCPU全盛で拡張ポートも用意されていない
最上級モデルかちょっと怪しいメーカー製でないとだめ
966名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:44:11.21 ID:D3qXQuIi
>>955
吾郎の悪口はそこまでだ。
押井さんはあまり印象ないなあ、ただ埋め立て地に対する「一昔前の文明批判」みたいな
感性は60がらみの団塊ぽくてすでに時代からズレてる感じはする。

ラップトップ嫌いというのも、メイン機として使用するのは
もの足りないし遅いってだけで、サブ機としては
数台みんな持ってるんじゃないかと。

>>958
スティーブン・ソダーバーグって「マタンゴ」の嫌いな人だろ?
「セックスと嘘とビデオテープ」のLD持ってるけど当時
こんなくだらんものをなんで買ったのかと友人に怒られて、
自分で良く解らんかった思い出がある。ミーハーなのか?
荒俣宏の子供の頃のあだ名は「マタンゴ」だったらしい。
967AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 06:44:17.75 ID:/rRUpmIX
スターウォーズのミレニアムファルコン号の洒落だね、そう言うのはみんなコカイン麻薬の運び屋
968名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:53:05.40 ID:FUucIydF
ICQ最高だろ うるさくて
969名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:54:42.25 ID:CmHbEEDJ
>感性は60がらみの団塊ぽくてすでに時代からズレてる感じはする。
という類の批評した気分になれる発言は、いつの時代でもずれてるよ。
970名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:55:28.65 ID:dBmHcir6
急にurl貼るときのh抜くか抜かないかの争いを思い出した
971AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 06:59:26.13 ID:/rRUpmIX
もし自衛隊もスマートフォンいくなら、俺も付き合わされるわな、頭痛がする
972名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:01:16.34 ID:9UICVF51
デスクトップが絶滅危惧種なのは確実だ。
ブラウン管のモニターがあっと言う間にオフィスから消えたようにそのうち消えて無くなる。
ノートは職場で生きるだろうけど、タブレットPCの時代が来るよ
973名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:16:52.38 ID:pa9d6Ewx
>>875
HDDの解体廃棄程度は皆やってるんでないの?
974名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:22:55.32 ID:ha779Iwb
この>>1って昔流行ったモノ列挙してるだけじゃん。
上級者ってよりは単にPC暦長いだけの話だろ。
PC暦長くても微妙な奴はいっぱいいるのに。

トラックボールとか液晶2台とかもイミフだし、
ノートなんてむしろ最近ノートはそこそこ使えるのに安いから良いみたいな風潮だろ。


・・・と、PC暦20年オーバーの現役自作PC板住人の俺が語ってみよう。
975名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:25:08.56 ID:ugeEGtV8
メモリ価格とその単価を聞けば、判るとは思う、昔は(ryって愚痴の出る人は、それなりに長いw
挿すソケットも聞けば完璧?
976名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:26:19.86 ID:tLMoj/pR
HDMIと無線ルータを内臓してコンテンツ配信もできるWチューナ付いたセットボックスが欲しいぞ
WindowsじゃなくてもgoogleでもAndroidでもiOSでもなんでもいい
もうパソコンはイラン
977AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 07:29:16.95 ID:/rRUpmIX
>>974
自作とある意味で反対側にいて特にNEC98を使ってる人の考えてる事は、盗聴からの防衛システムであって
古いバイナリで枯れた信用できるものだけを使って、機材も国産、OSも国産に近いもの、CPUは無理だったが
メモリも国産、記憶装置も国産、開発用コンパイラは国産でないけど情報操作の入ってないモノ、なんて考えていた
私はこれらに残念ながら該当しない

ちなみに、GNU cc gcc などには2000年前後を境にしてNSAの盗聴トリックが入っていると噂されていた
978名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:30:34.15 ID:ugeEGtV8
>>976
チューナーで何するの?w一台専用機で構築しちゃうとか。。
979名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:31:34.70 ID:mHdcMpzj
Ubuntu使いだが、ソフトなんて買ったことないぞ。OSも無料。
上級者でWInやMacなんて使ってる奴なんているのか?
980名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:32:22.67 ID:1TivlYqY
上級者≠貧乏人
981名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:33:52.07 ID:D3qXQuIi
>>969
そう感じて評価できない人間もいるというだけ。
人間の文明活動も人間が自然の産物で有る以上、大きな意味で自然の一部だろ?
文明批判みたいに対立構造で理解するのは団塊の老人に見られるような
スティロタイプでクリエーターとしては一部、致命的な発想の枯渇と思う。

植物が光合成で生み出す酸素も嫌気性生物が主流の原初の生物界では毒でしか
なかったけど、逆に酸素なしでは生きていけない生物体系になった。
だが、酸素が毒素であったっていう名残は老化プロセスと活性酸素の
役割ですべての生物に残っている。
植物の酸素生産は当初、大気汚染でしかなかったわけだ。

人間が汚染しても、またそれに見合った生物体系が出来るだけの可能性も
あるし、酸素消費は嫌気性の生物から見たら浄化なわけだ。
いつまでも人間という種が頂点にたって繁栄するということも生物の歴史上ありえない。

文明批判して自然を残そうというのも「人間の生存に都合のいい今の
自然の体系」を維持しようというだけだろ?
マクロな視点で見れば、変遷するのが当たり前で、
生物活動で汚染する生物自体が自意識的にコントロールして
変遷を止めうるというのはあまり在り得ない話かと。

多分こんなこと興味ないだろうけど、硬直化した一昔前の文明批判にたいする
反論にどう答えるか興味はある。
982AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 07:33:59.13 ID:/rRUpmIX
ubuntuは便利だけど速度的不満が多いようですね、なんとかなりませんでしょうか
983名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:35:15.03 ID:jYHuqm5q
>>982
GUIを使わなければいいじゃない
そういえばCentOS6がでたんだっけ
984AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 07:36:10.45 ID:/rRUpmIX
>>981
酸素による毒性は、特異金属などとの接触がなければ通常毒性は低いと考えている
むしろ毒性を誘発するような金属の付加が公安などで使われているのか、もしくはそれ以外か、という妄想であるけれども
985名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:37:16.44 ID:wiiNjUyk
俺は寝ながらPC使ってるから、ノートは無理だな
986名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:39:55.22 ID:dBmHcir6
>>981
長文が必要な内容に思えない
脳に十分な酸素が行き渡ってないのだろうか?
987名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:40:48.00 ID:8vW15T4F
×:パソコン上級者
○:パソコン ゲーム・オタク

↑これを混同してはダメだがね><
988名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:47:38.34 ID:ha779Iwb
>>987
これ重要だよな。
PCって3,4年もすれば古くて使い道のない知識だらけになるから。
常時がんばってる奴じゃないと大した事ない。

時間たっても、すたれないのはキーボード打つの早いな〜ってぐらい。
でもフリック入力にはついていけません(>_<; みたいなw
いづれはキーボードなんて使ってのアホw? みたいになるかな
989名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:47:43.30 ID:D3qXQuIi
>>979
ソフトの開発者だと、WindowsやMacの歴代の環境を検証用に
そろえてるのが普通かと。SEも。
自分でソースコード書ける人はどう考えても上級者でしょ?
それにUbuntuは上級者用でもないかと、使いやすいからねえ。

PCを使いこなせるようになると、色々ただで手に入れやすくなるのは
事実だけど、ケチや貧乏人、盗人=上級者というわけでもないからなあ。

仕事でつかってるフォトショを割れ物で使ってる人間が、
自分は上級者とか言うとまあ尊敬はされんと思う。

990 【東電 56.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/14(木) 07:52:51.02 ID:JF2Y0zVe
パソコン上級者って、、、年功序列じゃないよね?
991AJbmoinwegvoiw:2011/07/14(木) 07:54:11.80 ID:/rRUpmIX
>>990
序列だとおもうけどなあ、すくなくとも俺の周囲罠
992名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:56:44.85 ID:D3qXQuIi
>>988
でもまあcmdでコマンド・プロンプト自由に使いこなせたり、
C言語色々知ってて自分でソフト組める人って3−4年で駄目になったり
しないと思うし、自分がアホで全然出来ないので憧れるわ。

3−4年とか短い周期で駄目になったり無意味になったりするのは自作PCの
パーツ周りとか、規格、性能の基準、CPUとかの知識とかかと。
993名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 08:00:58.39 ID:TtmcIOcn
>>20
なんという俺 orz
994名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 08:02:19.43 ID:9UICVF51
パソコン上級者は、年功序列じゃないよ。
昔のこと知りつつ、新しい物に好奇心旺盛でないともう付いていけない。
最近は、PCを取り巻く環境が激変してるから20代後半の技術者が追いつくために猛勉強してるよ。
取り残されてる自覚さえ持てない老人は終わってる。
995名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 08:04:02.03 ID:ugeEGtV8
>>990
経験はお金じゃ買えない(経験者を雇う事は可能w)所もあるだろうけど、そんな人の知識は
広く浅く傾向じゃないのかね?
8bit機から〜と豪語する人もぽつぽつ居るけど、そんな人は老眼の魔の手が襲い掛かる日も近いw
チップ抵抗ひとつ付けるのも、苦しくなってくるし、印字を読むのもつらいw
若者の出番ですよ。。
996名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 08:04:21.09 ID:B5dBPFn9
★持ちの人、誰か次スレ
997名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 08:12:18.67 ID:r7P8Fzzk
ノートパソコン忌避の理由は、ハードウェアの更新余力が殆どないから、につきる。
998名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 08:15:06.43 ID:D3qXQuIi
でもスティーブ・バルマーとかラスボス感あるし、
チューリングとか名前聞いてるだけで神っぽい感じがするなあ。

レベルの問題で、技術やシステムそのものの基礎を発明した人は、
技術って積み上がっていくものだから、年功序列もありそうな
気がする。
そういう人を「パソコン上級者」でくくるのはすごい不適切だけど。
999名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 08:20:16.67 ID:SsMVvA9P
エアダスターはせいぜい中級者
コンプレッサー買えよ
ホムセンで598円で売ってるの車用の小型コンプレッサーAC-DV変換して使用している
1000名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 08:20:25.31 ID:xbNBMKhu
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。