【鉄道】山手線のホームドア、転落多発9駅を優先…大崎、池袋など設置 [11/07/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
131名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:22:39.09 ID:ECPXgxd5
>>124
アルコール原因ならホームドア設置で完全防げるな
義務化願うわ
132名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:29:50.37 ID:e1Gykvhu
人多すぎなのにホームせまい
133名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:36:41.99 ID:1kTuIxnE
何をどう考えても、ホームドアを設置したほうがイイ。
反対してる奴は駅から写真が撮影できない鉄オタか
ホームドアの整備に予算がとられて新型車両の投入が遅くなることをひがんでる鉄オタ
くらいだろ。

JRの運転士の人も、飛び込み自殺がなくなれば
精神的に楽になるって言ってるぞ。
134名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:54:19.96 ID:B/hxUcPr
導入で、現実にホームドア原因の遅延が常態化してるし、
混雑時の尻押しもできない、等の欠点も一気に顕在化したからなあ。
挟んだまま発車時の危険増大を考えると、迂闊に使用停止にもできない厄介者だ。>>129

大震災に加えて無理な脱原発で、日本は今より貧しい社会になっていくだろうから
電力と精密機器と労力を無駄につぎ込む割には安全でもない、混雑にも災害にも弱く遅延ばかりの物は要らん。
今までホームドア無かったからそれで良いし、
無駄な設備で土建屋やら儲けさせるより、どう考えてもその予算は介護や福祉や医療などに回した方がいいよ。
135名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:14:46.37 ID:1kTuIxnE
ホームドアがあるつくばエクスプレスは遅延が無い
JRは人身事故があれば遅延遅延ばっかだ
136名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:16:40.86 ID:1kTuIxnE
社会保障費の増大を更に進める?
社会保険を納める連中が少なくなって、誰が社会保障費を支えるんだ?
金の回し方を考えろ、短絡思考
137名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:23:18.75 ID:E0GwmeOn
ホームドアは設置することに越した事は無いが、自殺する輩はホームドアを
乗り越えてもするよ。(南北線でもホームドア有りながら自殺した者も居た)
実際丸の内線の方南町や都営三田線の駅名忘れたが過去に有ったし。
まあ転落事故は大幅に減ったけどなあ。
138名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:28:18.45 ID:KlybtYjI
さすがに、無駄なもの作って業者に食い繋がせるよりは、直接に福祉に使った方が自殺激減だろw
139名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:33:04.32 ID:1kTuIxnE
>>137
ホームドアを設置して自殺した奴なんて超レアケース。
ホームドアが設置されてなくて自殺した人は数万人を超えるだろうな
140名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:34:22.04 ID:1kTuIxnE
>>138
福祉に金を使って、五年後も財源があると思うなよ
福祉を支えるには現役世代の安定した雇用が最重要課題
安定した雇用が無ければ、福祉なんて削減されなければならない
141名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:38:12.00 ID:zDdbZGJH
ホームドア導入した丸ノ内線は朝のラッシュに遅延しまくって、
池袋や新宿で入場制限を掛けてるという話だったが、改善されたの?
142名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:38:29.09 ID:E0GwmeOn
レアケースでも実際に遭ったから書き込んだだけだ。
自殺する人間なんて鉄道自殺以外にも居るわ。
143名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:45:50.89 ID:+13o8f1n
とりあえず6ドア車を全廃しないとな
目黒や恵比寿も、まだ空いている部分が残っている
144名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:48:40.18 ID:KlybtYjI
>ID:1kTuIxnE
だから、安定した雇用の為に、無くてもいい迷惑なもの作れって、凄い奴だな・・・
その現役世代がホームドアの為に遅延損害くらいまくりで、災害時や電力危機には完全に迷惑施設
混雑路線には根本的に合ってないだろ
145名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:24:41.35 ID:32eHvG7Z
>>122
>>国交省は義務化を検討中

寝言は寝て言え。
元押し屋バイトだが、ウチの駅で1分遅れると、都心ターミナルでは10分遅れて、強制残業だったぞ。
流石に日勤教育はなかったがw

それでも入れろ、というのなら、ラッシュ時の乗車拒否を認めるか、新線を作る予算(…何千億だよ)よこせ。
ホームドアは世界の趨勢?
分かった、なら「世界の趨勢」に従って、設備投資費用は、国と自治体負担な。
日銭だけ稼げればいいんだな?
146名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:34:04.56 ID:v2o/jVhu
>>134
ATOにすれば終了
147名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 09:46:24.48 ID:PRagqNXt
>>146
ホームドア使ってる路線って、一部の例外を除いて基本的に自動的に定位置に停車する装置使ってるよ。
例外は新幹線と京急の羽田国際ターミナルと福岡市営地下鉄のJR車ぐらいのはず。
その定位置停止装置の精度があまり高くないのが問題なんだろう。
148名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 11:14:08.00 ID:g9CKL7uv
別の線のホームドア故障のおかげで、連絡する他の線まで、広く大遅延・・・・
日本が世界に誇る正確なダイヤが、ホームドアのせいでガタガタ。電力も無駄で輸送力も減った。
それに、電車に何か挟んだまま発車したら壁部分で危険だから、ドア停止も簡単でない。撤去してほしい。
149名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 11:28:30.48 ID:CukABHj9
>>133
「ホームドアの整備」にはホームドア対応の新型車両への更新も含まれていると思うんだが。
サハE231-4600の変態窓割りとか。
150名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 11:36:17.92 ID:iVqSuVzz
ホームドアが開け閉めすると同時にチャイム流れるんだけど
その音気持ち悪くていやだ
151名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 12:47:15.71 ID:wS+ym6pr
世界で日本人だけがホームドアが必要などということは無い。こんなものいらない
152名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 12:55:08.37 ID:PbU/6oXn
>>151
その理屈だと必要なもの、なくなるぞ。
153名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 13:24:46.12 ID:wS+ym6pr
>>152
日本では変なところばかり以上に過保護だと思わんかね!
154名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 13:31:28.37 ID:PbU/6oXn
>>153
それは海外と比較すると間違いない。ただし、だから海外と同じでいい、とは限らない。

子供の頃シンガポールに行ってホームドアに衝撃を受けて「何で先進国の日本にこれがないんだろう」と思ったことは今でも覚えている。

池袋を使って通学していた体験としてはラッシュ時のホームは危ないので何らかの手を打つ必要があるとは感じる。ただ、ラッシュ軽減が一番必要だとは思うね。
155名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 15:43:16.47 ID:VtBFvwjb
>>154
ホームドアというか、ホームゲートは、
必要だとは思う。
ただ、首都圏の山手線とか、
その他の線区でも、
人が多すぎなんだろうな。
1970年代ぐらいにまで、
人が減ると、ラッシュをはずせば、
すぐに空席が目立つようになるはず。
156名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 11:40:37.27 ID:VUMJy5Ve
海外よりずっと優れた日本のダイヤの正確性・迅速性が、ホームドアで台無しだもんな

西武線が落雷で停電して止まり、一部の駅はずっと停電のままだったけど
ホームドアが無くて本当に良かった、複雑・高額・脆弱なシステムへ頼り過ぎは良くない
157名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 20:02:25.28 ID:bdBWOtaH
大崎が地元なんだが、そんなに転落事故あるのか?
まぁ、ここ十年位は、駅周辺の再開発や臨海線・湘南新宿ラインで
利用客数がむちゃくちゃ増えてるからか
158名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 22:25:21.45 ID:byo3YrEm
一部の鉄オタが必死なスレ
159名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 23:26:10.52 ID:QHCnbaEO
>>1
点字ブロック不要
いいかげん全部駆除しろ
視覚障害者の方も一生利用しないのを景観ぶち壊してまで設置する必要はない
あのブロック分通路が狭くなるんだよボケ

はっきりいって邪魔


160名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 23:40:17.86 ID:W36nQIzq
反対側ホームのベンチに座ってる人のおまたが見えなくなるんですけど・・・
161名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 06:22:51.10 ID:5gloQUOf
ラッシュでの乗降が異常に多いところでホームドア設置済の駅はまだ無いよね。
ラッシュ時はホームドア常時解放くらいしないと、荷物や人が挟まってもなかなか押し込めないんだなこれが。
設置したらしたで、システム都合上本数減らさざるを得ないから、電車の本数減って不便だ!とか言い始めるだろう。
162名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:35:56.33 ID:BSos2Ktn
山手線の場合には東北縦貫の完成と東横副都心の直通
が始まれば、ホームドアによるマイナス分は補えるだろ
上野⇔東京、池袋⇔渋谷が緩和するんだから
163名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:02:10.97 ID:PK6uLrLd
>>135
最初から設置計画された路線と
後付け路線の区別もつかないほど日本は無能者が増えたのか
ホームドアはバカが言ってるのか
164名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:11:47.68 ID:NKNCQB8/
最初から設置されているかどうかは大きいよな。
後から付けたら設置前を知ってるから、以前より開閉に時間かかるなぁとか思うよ。狭くも感じるし。
そんな俺は三田線ユーザー
165名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:16:36.79 ID:PK6uLrLd
>>161 >>164
現状は四か所、五か所以上もある階段、エスカレーター、エレベーターから
絶え間なく、全力で走り込んでくる所を車掌が一瞬の隙をついてサッと閉めて発車
閉まったドアの前で乗れなくて立ち尽くして睨みつけてくる客の前を車掌は通過する

それが今度はホームドアのせいで、長いドアの上に閉まる速度もトロくさい
すると走り込んで手突っ込むのが間に合っちゃうんだよね
手突っ込まれたら開けざるを得ない、そんなのを繰り返して遅延する
しかしそれじゃ発車できないから強引に閉めきる
ところが客も開けさせるために強引に体を突っ込む、繰り返してるからそのうち挟む

もう一個問題があって、ホームドアは閉まるのも遅ければ、再び開くのも遅い
だから開く操作をしても閉める状態から、また開くのが遅い
間に合わず挟む、すると客は「挟まれた」と騒ぐ

そこでドア挟みの鉄道会社の対応の仕方は二分する
→「駆け込み乗車すんなクズが、テメーが悪いんだろうが」J○
→「申し訳ございませんでした、車掌に教育しておきます」私○

J○は突っぱねるが、私○は謝罪ばかりだから導入できないだろ
ホームドア導入でドア挟みの苦情が100倍とかに増えるから大変だぞ
166名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:17:17.30 ID:dLw3/IqZ
仮にホームドア付けたら人件費削減でワンマンだろうなぁ。
輸送障害起きたとき、運転士は忙しくなりそうだ。

ところで都営大江戸線ってホームドア無いけどワンマンだよね?遠隔監視とかなの?
167名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:31:09.59 ID:PK6uLrLd
>>166
ベビーカーがドアに挟まれた、とかいうと「鉄道会社はどこみてんだ」と非難一色だが
エレベーターが空いた瞬間、電車に走り込んでベビーカーを閉まるドアに無理やり突っ込む母もたくさんいる
こんな世の中なんだからどれだけ酷いか

そしてホームドア設置すると、閉まりかけたドアにベビーカー突っ込まれると
「閉めかかったホームドアを再び開ける」操作をしても間に合わない
とにかくトロいんだ、ドアの反応が
電車のドアと、ホームのドアは二重で、電波か何か飛ばして動かすから開け閉めの反応が遅いんだよ
しかもドア自体の長さがあるからとにかく時間がかかる

ホームドアは閉まってる時には壁や柵のような役割もあるため、
固さや威力があるからドンッとぶつかる
ホームドアが「再び開ける操作しても反応がトロくさい」のを客も誰も知らないから
「わざと当てやがった」と客は邪推もする

導入予定路線の管理職は100倍くる苦情対策を今から考えておけよw
168名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:51:33.53 ID:PK6uLrLd
>>150
視覚障害者に言え
169名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 12:57:00.49 ID:OtdqViPz
>>166
都庁前で折り返す電車を除き、進行方向右側のドアが必ず開くように
すべての駅のホームが上下線共用の島式ホーム。
運転席は、ほかの路線と違い右側にあって、目視での確認が楽に
出来るようになっている。通常は運転席にあるモニタ画面で安全確認。
そして、すべての駅のホームがまっすぐに作ってあって見通しが良くなるよう
出来ている。

ワンマン運転で先行している、仙台の市営地下鉄の事例に習ったので、こんな形に。
170名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 13:13:57.86 ID:iN2kahjB
>>169
そうなのか!知らなかったよ!
ワンマンありきで作った路線は違うな。
そういや大江戸線はこれからホームドア付くんだよね。
171名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 18:07:00.92 ID:Rxdirox3
ホームドアより、「痴漢冤罪」をどうにかしろよ。
172名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 18:20:41.42 ID:V0V9Ak66
>>171
痴漢冤罪を防ぐには、駅と車両全てに監視カメラを設置すればいいだけ
173名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 18:29:34.51 ID:JVPB6+6k
鉄道って200年経っても相変わらず二本のレールを敷かなければ走れない、乗客がちょっと足を踏み外したら轢き殺される、お金がかかって非常に危険な乗り物なんだな(wwwww
174名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 18:50:15.93 ID:kNeWmtIg
マレーシアの地下鉄のホームドアは恐ろしかったな。
まだ客が乗り込んでるのに、容赦なく、しかも日本の倍くらいの速さで閉まる。
175名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 19:25:09.11 ID:Yu21s7nW
>>172
監視カメラを設置しても、痴漢も痴漢冤罪も防止できない。

埼京線の監視カメラを設置した車両では、痴漢が増加傾向にあるし、
監視カメラの映像では、痴漢をやってないことの証明はできない。
176名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 19:29:00.47 ID:V0V9Ak66
>>175
痴漢は増加傾向にあるという客観的明確な事実確認をできる情報源を提示してもらいたい
177名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 19:35:16.73 ID:H3ny5BXX
>>175
アメリカの航空保安官もとい、ラッシュ時は「鉄道公安官」を復活して一車両一人配置しようか?
私服で潜入も良いし、懐古趣味で国鉄制服に赤い腕章に白地で「公安官」といなせに決め込んでもよし!

・・痴漢減少が先か痴漢冤罪防止が先か、結局費用は利用者の運賃に跳ね返ると・・トホホ
178名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 20:23:25.86 ID:dtFUI9L4
埼京線の痴漢また増加 防犯カメラ設置したのに(06/21 11:51)

東京都内の電車で痴漢の被害が最も多く発生し、JRで唯一、防犯カメラまで設置した埼京線で、今年に入って再び被害件数が増えていることが分かりました。
警視庁が摘発を強めるなか、都内のほぼすべての鉄道で痴漢被害が減っています。
しかし、防犯カメラをつけたJR埼京線だけが再び被害が増えていることが分かりました。
ある警視庁の幹部は、「混雑した車内では防犯カメラに死角ができて監視効果が上がらない」と指摘しています。
また、インターネットで仲間を募る集団での痴漢行為は減っているものの、犯行を繰り返す常習犯が捕まらず、被害が出続けています。
利用者:「(痴漢を)される側は良い思いはしないし、電車に乗るのが怖くなるのでやめてほしい」
薄着になる6月が年間で最も被害が多いことから、警視庁などは、痴漢に遭いやすい車両の出入り口に立たないことや女性専用車両の利用を呼びかけています。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210621013.html
179名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 20:46:21.70 ID:6+TQkYEA
新小岩さんのことも忘れないであげてください!
180名刺は切らしておりまして
>>177
運賃を値上げしたらいいんじゃないの。
そうすれば、混雑も解消されて、痴漢も痴漢冤罪も、転落事故も減少するはずです。