【鉄道】山手線のホームドア、転落多発9駅を優先…大崎、池袋など設置 [11/07/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
 JR東日本は5日、2013年度までに山手線の大崎、池袋など9駅で、線路への転落や電車への接触を防ぐホームドアを設置する、と発表した。
山手線全29駅のうち、10年に設置済みの恵比寿、目黒両駅に加え、ホームの混雑度や転落件数の多さなどから優先順位をつけて順に整備する
という。

 大崎、池袋両駅は既に基礎工事に着手しており、12年度の完成を目指す。この2駅では線路への転落が02〜10年度の累計でともに約100件
あり、山手線各駅の平均の2倍に上るという。

 13年度には、今年1月に全盲男性の転落死亡事故のあった目白のほか、大塚、高田馬場、田町、巣鴨、駒込、新大久保の計7駅に整備する。

 同社は大規模改良が予定される新橋、渋谷、新宿、東京の4駅を除き、山手線全体の工事完成時期を17年度末と見込むが
「少しでも早期に整備できるよう検討する」としている。

▽ソース:東京新聞(TOKYO Web) (2011/07/06)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011070602000024.html
▽画像
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2011070602100010_size0.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:26:32.58 ID:t5jRer0h



    高架工事で新駅になった中央線に何故初めから設置しない?




3名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:32:55.26 ID:QrXo9lgc
列車によってドア間隔の違う車両を採用している路線では
ホームドアを採用できない。
4名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:35:20.42 ID:t5jRer0h
↑言い訳
5名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:37:27.83 ID:mB4GFcNT
>>2
ドアだけ設置すりゃ良いってもんじゃない。
車両がTASC装備しないとホームドア連動なんて運用上は無理。
車両までいじるコストを考えたら、
どっちを優先するか分かると思うが。
6名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:41:30.40 ID:gTkyZXA+
自殺専用ホーム作ってそっちに誘導したほうが安い確実。
浮いた巨額の費用で飛ばされた止まった位置で
賞金遺族に上げるとかすればいいじゃん。
7名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:45:34.15 ID:t5jRer0h
前提が間違ってる
乗客の安全が一番最優先なんだよ
コストが優先なわけがねえ

8名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:52:25.42 ID:mB4GFcNT
>>7
自分から飛び込むヤツの多い中央自殺線より、
ホームから転落するヤツの多い山手線を優先ってこった。
9名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:52:54.89 ID:qfUor+Kq
もう半年無いくらいで、クリスマスキャロルだねぇ〜ぃ。
半年?
ああ、もうね取ったんだよ。

渋谷のタヒチウェディングベルでね〜ぇぃ。
竹本?せふれ?ん、どっち?

いいよ〜、竹本いいよ〜。
つぎはぎしてるちんちんに、ローションてからして、シャンデリアにかざしてんの。

竹本とクリスマスはタヒチで挙式さ〜な〜ん。

竹本とタヒチがほすぅい人には、タヒチウェディングベル。


〜広告〜

ベルマーク

日本のいろいろな商品には、すずのマークがついている。
集めて、もらおう。君の職場にフレンドリーなベルが鳴る。


10名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:06:54.14 ID:fbuJsN13
新橋は無理だろ
11名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:06:55.95 ID:l/zxj9ha
>>7
中央線の自殺者対策費用も善良な一般利用者から値上げって形で徴収かよ。
12名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:46:51.43 ID:wajXd5AE
ぶっちゃけ自殺志願者は柵作っても乗り越えちゃうだろうしな、気休めだよ
13 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/13(水) 03:47:51.54 ID:P41ki8xz
高田馬場はホーム狭すぎだろ
14名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 03:58:30.10 ID:gxtnzYYU
一番あぶない新宿外回りを優先しろよ
15名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:01:37.23 ID:XhfvFCWi
巣鴨が転落者多いのはやっぱジジババ多いからかな
16名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:04:06.80 ID:tWStnqSl
乗降口にピッタリ止められなくて遅れが出る
遅れを取り戻すため無理に飛ばす・・・・福知山線の二の舞
17名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:07:01.77 ID:XAY7KwHR
上から鉄格子が落ちてくるようなのなら低コストかな
18名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:23:27.63 ID:VFlCt3Uh
>>7
アホいうな。アホが落ちて怪我するにしろしないにしろ、ダイヤは乱れるし緊急対応するのにもタダじゃないから運用側は嫌がるんだよ
19名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 04:24:13.17 ID:eNiB5GFx
>>12
ホームドアが付いた駅の自殺は大幅に減ってるだろ。
20名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:05:08.11 ID:WhssQt0J
>大崎、池袋両駅は既に基礎工事に着手しており、12年度の完成を目指す。
>この2駅では線路への転落が02〜10年度の累計でともに約100件あり、
>山手線各駅の平均の2倍に上るという。

魔の駅なんだろうか。
どうなんだろう、ホーム・駅舎の構造とは無関係だろう。
あ、端っこに来てしまった。この先は無い!とかいう絶望感があるかもね。
21名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:09:12.56 ID:WhssQt0J
ホームドアは、どーでもいいから、「どこでもドア」を設置すればいいのに。
22名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:24:34.97 ID:goy4naMP
貴重なダイビングスポットが…
23名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:29:01.34 ID:y0QoZ59L
>>20
深夜の終点駅だから酔っ払いがフラフラって落ちちゃうんじゃないの
24名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:38:37.25 ID:3Ys83nDd
>>16
逆だね 人身事故が起きなくなって、定時運行が可能。
25名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:45:43.53 ID:3Ys83nDd
ホームドアを設置するためなら料金高くしていいという乗客たちの意見をちゃんと聞けって。
ちょっとした遅れは我慢できるし、タクシーや待つくらいならカネを払ってもいいといってる。

もう、鉄道会社は>>3>>5みたいな言い訳できねぇーよ
26名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:48:27.84 ID:AGXEI8GR
なんで鉄ヲタは鉄道会社目線なんだ?>>5のウザさは異常
27名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:48:55.99 ID:/Ogm4UP+


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://gakusei.suumo.jp/contents/ranking/kanto/01.html/200912_rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線 ←
6位 JR埼京線
7位 京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 西武新宿線
12位 西武池袋線
13位 東急田園都市線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 東京メトロ丸ノ内線
18位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線
28名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:49:17.69 ID:/Ogm4UP+
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
29名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:49:37.65 ID:/Ogm4UP+
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
30名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:51:42.24 ID:fZRj8UCt
すぐ次が来るのに、山手線に駆け込み乗車するやつw
31名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:00:57.25 ID:Pw4bTQVq
別にホームドアはどうでもいいけどさ、
せめてホームドアつけたところはドア閉めるとき
ホームドアのほうが電車のドアより先に閉まるようにしてくれよ

どこも電車のドアから先に閉まるから駆け込み乗車が減らないじゃん
ホームドアから先に閉まれば挟まれても電車のほうには影響なし
引きづられる心配もないから結果として安全
32名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:11:05.15 ID:/hArmojs
>>25
値上げ反対
33名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:30:10.38 ID:kONhlyt9
>>31
駆け込みも多いけど、扉閉まる間際の駆け出し降車も多いからね。
両方に対応できる様にほぼ同期してる。

>>26
目線って・・『原発すぐに止めろ』と喚くと同じ醜態晒すおまえが言えたことか?
主張語りたいなら、ネタの基礎知識位勉強しとけ。
34名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:42:44.92 ID:yXpzChXi
車体とホームドアの間に挟まっている親父が…。
駆け込みに失敗すると、こうなる。
ホームドアの方があとから閉まるからかなぁ?
35名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:38:49.85 ID:pup0ShFl
>>4
だから、ホームドアが使えるように山手線では車両の入れ替えを進めている。
中央線は、青梅線五日市線直通用電車がネックなんだよね。
36名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:47:34.50 ID:o7vJIEw8
>>3
最近は、ドア間隔の違う車両にも対応しているホームドアがあるらしい。
37名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:11:14.60 ID:Re+LuvFp
新橋と新宿は狭いうえに人が多すぎて、危ない印象があるけど事故少ないのか
38名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:16:06.49 ID:3Ys83nDd
>>33
鉄道会社よりの意見しか言えない奴だな、相変わらず
39名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:55:06.10 ID:dwm/APES
新小岩にも設置すべき
40名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:00:04.84 ID:HSS1PlE0
今後のJR東日本の特急車両のドア位置は通勤電車のドア位置を基準に設計される予感。
41名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:02:13.38 ID:d4ggI2YZ
ホームの両側を電車が走行するのって心理的な不安もある
JRにこのパターンの駅が多いけど、上りと下りはホームを別々にしたほうがいいよね
42名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:55:29.96 ID:dE4CNJb2
>>24
こいつ定時運行の意味分かってるのか?w
人身事故と通常の遅延を同じにしてんのか?w

ホームドア設置するとドアの開閉に時間がかかり
100%遅れるから本数は減る、故障個所も10倍
(ドアが2倍、ホームについてるドアは電車から開閉信号を飛ばすからその装置など)

今は、車掌が駆け込みしようとする奴を遮断してバシッと閉めてんのに、
あんな長いドアをチンタラ開け閉めするんだから
手突っ込む駆け込みが間に合って遅れるに決まってんだろ

しかも遠隔で電波飛ばしてゆっくりチンタラ閉まるから、
ベビーカー突っ込みや車椅子の突撃が間に合ってしまい、挟んで苦情メガ増
設置後の苦労に何も知らないで設置するバカ会社に驚きだわ
43名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:11:55.83 ID:dE4CNJb2
>>25
>ホームドアを設置するためなら料金高くしていいという
>乗客たちの意見をちゃんと聞けって

そんなわけねーよw
値上げして設置を許容?都合のいい脳してんな
感謝なんか最初の半年だけもちゃイイトコw
今だって「東日本大震災」をもう忘れて「あちー」だの「本数減」に文句だらけだろw
おめでたい脳してんなぁ

最近開設した鉄道会社はハートビル法ってやつでホーム柵やバリアフリー完備してるが
そのせいで運賃が鬼高い
ところが誰もその設備に感謝なんかしねーよw
どこの評価を見ても「高すぎ」の文句だらけw
結局は「高すぎだろ!」「高くて乗れない」って文句だらけだよ
44名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:55:34.28 ID:119Rx955
>>33
同期してない。車両側の扉が先に閉まり、少しあとからホーム側のドアが閉まる。
てか動き出しもホーム側の方が遅い上、ドア自体が広いから閉まるまでの時間もかかる。

車掌がドアスイッチを扱うと同時にホーム側のドアが動き出し、
1〜2秒後に車両側のドアが動き出すのがベスト。
駆け出し降車客がいたら、車両ドアが閉まったあとに
ホーム側のみ開扉で対応すればいい。

>>38
鉄道会社というよりドアメーカーや車両メーカーの意見だな。技術的な限界。
鉄道会社の意見なら、ホームドアなんて収益の足しにもならない無駄な投資だ、だと思うが。
いくら技術が進歩して、ドアの有る無しがダイヤに影響しなくなったとしてもね。
45名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:33:19.29 ID:HrZTHwgw
山手線は動く歩道でいいと思う
待ち時間ゼロの魅力

10年後には間違いなくそうなってると思う
なってなかったら責任とる
46名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 20:42:31.27 ID:mB4GFcNT
ホーム柵なんてのは転落防止って言うより、
ワンマン化目的で設置ってのが殆どじゃねえの?
発車直後の安全確認が不要になるのでワンマン認可が受けれる。
客の安全なんて後付けの理由。勝手に落ちる奴は鉄道に責任ないから放置だろ。
車掌廃止でコスト相殺出来なきゃそうそう設置なんかせんだろな。
47名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:08:56.65 ID:3Ys83nDd
>>43
やっぱり鉄道会社側の目線でしか語れないのね。宗教っぽい。鉄道施設には固定資産税減税と自治体からの補助金で鉄道会社の負担を減らす政策が行われてる。

転落事故が減れば、一年間の遅延時間を減らすことができる。リスクを潰して行くのは、日本の鉄道の信頼性を高めてきたのだが、最近の鉄道おたくは勉強不足だな
48名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:20:27.09 ID:3Ys83nDd
>>42
ホームドアの遅延はダイヤの余裕時分で折り込める。人身事故の遅延は折込めない。

利用客や社会から叩かれるのは後者。

運用面での問題は、改善すればいいだけ。
極論を出されてもホームドアの有効性は否定できない。

つくばエクスプレスや丸ノ内線で、何かトラブル起きてるのか?利用客から不満が出てるとも言われない。

むしろ、人身事故で遅延することが減って喜ばれている
49名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:49:23.33 ID:OqW5VSQw
その前に中央線/総武線を先にして下さい
中野-立川区間
今年の年度末に間にあうように…
50名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:06:28.82 ID:8NyjuliT
>>48
ダイヤ余裕時分を増やすと、その分列車の本数が減るんですよ…
朝ラッシュの混雑が増しても良いのならそれでも構わんのですがね

まあ貴方はホームドア原理主義者みたいなので
自分への反論は何でも鉄道会社の視点だで切り捨てるだけみたいだから
言っても無駄だと思いますが
身内に鉄道関係でご不幸でもあったのでしょうか

ついでに言えば、朝ラッシュ以外は今より列車の時間的速度が遅くなる
(ダイヤの余裕が大きくなるので)以外はさして影響はありませんけどね
だから自分はホームドア否定ではございません
これから鉄道利用人口も減ることだし混雑も相殺されるでしょう
ただ負担に耐えられない私鉄などはホームドア値上げはあるかも知れませんね
義務になったら、ですが
51名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:25:48.95 ID:OqW5VSQw
>>50
>朝ラッシュの混雑が増しても良いのならそれでも構わんのですがね
月一回飛び込みで電車止まるのとどっちがいい?
52名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:30:05.41 ID:dE4CNJb2
>>48
頭悪いなぁ
地下鉄(メトロ)や高架(つくば)はホームさえ抑えれば人身事故は無い
しかし地上を走る鉄道は、踏切やフェンスや高架橋がある
人身事故は100%無くなるわけじゃない
おまけにメトロやつくばと違って車両やホームに金ジャブジャブの大改造が必要だ

しかも報道はしないが、酔客が乗り越えるし、
携帯拾いに学生が飛び越えて戻れなくて事故寸前っていう事件もある
ホームドアに竹刀などの物を寄りかけて接触→跳ね飛ばしたりする事件もある
莫大な投資してホームドアつけたんだから「ウチは安全です、他社線より使って」と
言いたいから極力隠して公表しない
駅員、車掌も維持費などのせいで減らされて痴漢、傷害事件があっても余裕で逃走される

君に言おう
無知は「つけろ」と文句言うだけで無敵だな
ほんと良い身分だな
53名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:35:56.19 ID:XAY7KwHR
山手線で「停止位置なおします」で、たった10センチ位しか動かない車両に、この3日ほどで2回遭遇。
そんなシビアだったかな。もっと乗車位置ずれてるけどな。普段。
54名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:45:16.68 ID:dE4CNJb2
>>5にかいてあるように
ホームドアつけたら停止位置がずれないようにTASCというものがつく
TASCとは演算して自動で止まる装置
なんせドア位置がズレたら、車椅子から「乗れない」と物凄いお叱りと苦情
だから自動でチンタラ停止して、停止位置にピッタリつける装置

しかしこれは毎朝の遅延で運転士が手動で「おらぁ」って限界までブレーキ遅らせて
過走寸前の神業ギリで止まれなくなる事を意味する

TASCは乗り心地維持しながら停止位置ピッタリに止まるためにトロ臭いんだ
機械は天候の判断もできないから常に雨の日用のマッタリ停止と思えばいい
これがあると今まで通りの運転じゃラッシュ時は5〜10分以上の遅れが発生する
つまりラッシュ時は本数減のダイヤ改正必須なわけだ

そして莫大な費用のため、ホーム監視の駅員と車掌は消え、運転士1人
運転士は休みの日に超分厚いホームドアのマニュアルを覚えなきゃいけない
駅員も助役も作業員も休日に何度も何度でも教育、ホームドアは覚えることだらけ
おまけに挟まれただの、1ドア開かなかったで苦情処理は増大、運用は大変だぞ
55名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:46:15.29 ID:V5nUWrQw
>>52
駒込〜田端に唯一の踏切があるだけなのが山手線。
地下鉄並に線路内への侵入者を抑えられるんだが。
地上区間で線路脇の柵乗り越えられたらおしまいだけど。

>>53
ホームドアつけたときと同じブレーキ精度が出るかどうかを
試しているのでは?列車のブレーキ制御のコンピューターに
ブレーキ制御のパターンを覚えさせないといけないんだから。
56名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:46:52.38 ID:vVnTDAsk
東京メトロ南北線みたいな
ガッチリしたやつ作らないと意味ないんじゃね?

それなりに費用がかさみそうではあるが・・・
57名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:50:34.93 ID:dE4CNJb2
>>55
え?なに?そんなの誰でも知ってるけど
山手線だけがつけばいいの?

そりゃあ設置業者は良い事だけしか言わないだろうけどな

山手線の場合、並走してる付近の電車で人身事故があれば
防護発報で結局止まるしな
58名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:07:30.08 ID:mB4GFcNT
>>53
TASC設置初期のインチング(停止位置修正)の多発はどこでも同じ。
59名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:14:10.50 ID:OqW5VSQw
>>56
本気で死ぬ気なら簡単に飛び越えられるよね、あの高さ
せめて2mあれば相当困難になると思うんだけど、そんなに原価違うのかね
ビルの自動ドア考えりゃ技術的には無茶な話じゃないと思うんだけど
60名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:15:45.31 ID:XdZF9dMK
>>57
山手線の場合、巡り巡って自分自身まで遅延する、という可能性が

ないかw
61名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:24:38.95 ID:mARPxk1U
ソウルじゃほとんどの駅でホームドアがあるらしく「なんでホームドアないの?w」って韓国人にバカにされる
さらに韓国は電車賃がただみたいに安いらしい
つまり、技術的には韓国の電車の方が進んでいるってことなのか?
納得できんわ
62名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:27:23.10 ID:Wy6orLDu
エリート慶應生を守るためやな
日吉は半分掛けだったが西側にもカバーついたか?
63名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:27:44.58 ID:H//cQSao
>>12
少なくとも衝動的な飛び込みは減る。
確信犯なら何してでも逝く。

64名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:28:57.40 ID:dE4CNJb2
>>61
日本の鉄道史考えろや
いつ作ったか
KTXも地下鉄火災も酷いだろ
後からイイトコどりで作ったもんなら形だけは何でも簡単にできんだよ
65名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:30:00.76 ID:eJHkhQ7d
というか、あの混雑を何とかした方が良いと思うぞ^^;;; 日本の恥^^;;; インド並じゃん^^;;;
シナチョンの方がまだマシ^^;;; あんなのが許されるのが異常^^;;; タクシー運賃が外国並みだったら、きっと誰も山手線なんて乗らないはずなんだけどね^^;
66名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:30:16.70 ID:Pg6nPjlR


82 :就職戦線異状名無しさん:2010/10/05(火) 19:58:56
70 ★丸の内(郵船・ニッセイ・地所・マリン)★大手町(経団連・気象庁・各政府系金融本店・三菱総研)
69 ★西新宿(都庁・住友不動産・野村不動産・伊藤園・損ジャ・JR東・KDDI・大成建設)
68 ★汐留(日テレ・電通・ソフトバンク・三井化学・全日空・富士通・共同通信・日通・松下電工)
67 ★霞ヶ関(各官公庁本庁・弁護士会館・東京地裁/高裁・最高裁・プルデンシャル)★赤坂(サントリー・JPモルガン・TBS)
66 ★六本木(テレ朝・ヤフー・楽天・ライブドア・リーマンブラザーズ)★銀座(資生堂・時事通信・日産・王子製紙)
65 ★日本橋(中央三井・三井不動産・東レ・日銀・三越・各製薬会社・野村證券)
64 ★溜池山王(NTTドコモ・ドイツ証券)★品川(NTTグループ・三菱商事・ソニー・キヤノン販売)
63 ★初台(マイクロソフト・NTT東・アップルコンピュータ)★竹橋(国際協力銀・毎日・丸紅)
62 ★お台場(フジテレビ・大塚家具・双日・昭和シェル)★青山一丁目(SCE・ホンダ・アクセンチュア)★外苑前(CSK・ビクターエンタテインメント)
61 ★渋谷(NHK・トランスコスモス・グラクソスミスクライン)★南青山(富士フィルム・エイベックス)★品川シーサイド(松下電器・日立ソフト)
60 ★虎ノ門(テレビ東京・JT・カネボウ化粧品)★赤坂見附(鹿島)★兜町(証券会社多数)★麹町(ワコール)
59 ★恵比寿(日本油脂・モルガンスタンレー)★有楽町(旭硝子・農林中金・第一生命・トーメン)
58 ★新橋(リクルート・東電・みずほ・東洋製罐)★五反田(SONY・ポーラ化粧品)★天王洲(JTB・JAL・日本hp・ナイキジャパン)
57 ★日比谷(NTTコミュニケーションズ)★神保町(東京パークタワー・小学館)★浜松町(東芝・東ガス・川重)
56 ★水道橋(ソニエリ・トヨタ)★御茶ノ水(三井住友海上・日立) ★護国寺(講談社)
55 ★幕張(キヤノン販売・富士通・日本IBM・イオン)★みなとみらい(ランドマーク・日揮・三菱重工業・横浜銀行)
54 ★勝どき(住友商事・住商情報システム)★市ヶ谷(防衛庁)
53 ★築地(朝日・JSR・ITフロンティア)★豊洲(NTTデータ・日本ユニシス)
52 ★田町(博報堂・NEC・ハーレーダビッドソン・中央三井信託・沖電気)
51  
50 ★両国(ライオン)
45 ★中野(SOD・モンテ)
40 ★大宮(明治安田生命)
39 ★大森(いすゞ)
38 ★上野(東京メトロ)★秋葉原(凸版)
37 ★竹芝(TIS)★新子安(日本ビクター)
36 ★新木場(NECソフト)★武蔵中原(富士通)
35 ★向河原(NECエレクトロニクス)
35 ★多摩(ベネッセ東京本社)


67名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:40:28.56 ID:/OVJ816H
何もなかったのにいきなりドアって。
道路を見習ってホーム踏切から始めるのが筋。
68名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:46:31.52 ID:RB+w+ota
転落事故とかは仕方ないが、飛び込み自殺のようなものは、
その後、どれだけの損害額が親類に及ぶかを周知させると少し減るんじゃないだろうか。
他で死ぬのが増えるだけかもしれんが。
69名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:46:41.96 ID:OqW5VSQw
>>63
南北線のやつは無理だろ
70名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:49:04.52 ID:t76w4nA/
>>66
リスト古いなw
とっくに移転した会社とかが載りっぱなし
71名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:54:12.10 ID:neHafQqQ
ホームドアもいいけど、京浜東北線の
東神奈川〜鶴見間の踏切も
なんとかしてほしいわ

高架か地下化して欲しい
72名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:08:07.30 ID:HssiIotB
高田馬場に一票。
ほんと、ホーム狭すぎ。危険!!
73名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:20:14.72 ID:N1k1dC4N
転落多発ってなあ。故意のやつですか

そう言えば最近中央線の異常事態は収まったのかな
設置するならあちらが先だと思ったが
74名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:34:21.54 ID:SFDUtNO4
何気なくホームドアに肘ついて、顔がホームドアの外に出てるヤツを目撃した。
思い切り警笛鳴らされてたが当然。アホか、頭割れろよ、と思った。

あと、大通りの横断歩道で
「こんな歩道スレスレのところを車が通るはずがない」
と油断してる人がいるが、
歩道スレスレのところを結構なスピードで走りぬける車は多い。

大通りの直線部分にある横断歩道に花束が置いてあって
「何でこんなところで轢かれるわけ?」と思うことがあるが
そういう車に轢かれたケースが多いのじゃなかろうか。





75名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:38:02.84 ID:fMGwrm79
>>43
最近の鉄道の運賃が高いのは
たいていが用地買収に時間がかかって金利が嵩んだのが原因。
東葉高速なんて完全にそれ。
バリアフリー化のお金など、金利や用地買収費に比べれば「屁」みたいなもんだよ。

つくばエクスプレスは、特別な法律により金利ゼロだったので今の値段で済んでいる。
76名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:38:29.15 ID:a7FI4yHq
大塚駅のホームはもうドアつけるところのホーム表面のアスファルトが切ってあるけど、
どうみてもドアの真ん中に柱がぶっ立ってるところがあるな。
77名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:43:50.34 ID:fMGwrm79
>>71
踏切のための高架化は、国と自治体がやる事業だよ
川崎市か横浜市か知らんが、そのあたりに言え
78名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:45:50.76 ID:s5L+5CyP
東京メトロが、設置後の事故がゼロだと広告してたけど
心理的にプレッシャーかけてきたな
チャレンジャーはいないと見てるようだ
79名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:53:35.38 ID:lZ583ez0
転落した日本人酔っぱらいを救助した韓国人留学生が亡くなるという
日本全土が涙する痛ましい事故から随分絶つのに設置が進まないな

韓国じゃ地下鉄は全部取り付け終わったというのに
80名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:54:51.48 ID:Z7QfzyUH
>>79
しかも、韓国はフルスクリーンだよね。
一方、日本は安っぽいもの...

南北線みたいのがなぜ導入できない?
81名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 01:03:12.27 ID:lZ583ez0
原発と同じで金をけちりたいんだろうなあ
韓国の場合は火病で飛び込まれる恐れがあるからフルなんだろうけど
82名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 11:24:03.79 ID:86zL5KXg
>>80
屋根も作り替えないといかんから金掛かりすぎるんだろうな
新幹線ホームくらいは密閉式にしてエアコン入れて欲しいが…東京駅とか停まってる列車の空調音がやたらうるさいし
83名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 11:52:15.74 ID:rhuzN9gq
>>80
南北線のような密閉タイプが作られなくなったのは
その韓国の地下鉄の火災事故が原因だろうが
84名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 12:12:14.44 ID:7dIfzrAe
全部に付けろよ
85名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 12:13:17.82 ID:7dIfzrAe
>>68
逆にそれ目的で死ぬ奴が出てくる可能性もあるんだが
86名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 12:49:21.29 ID:HP/c9fjC
>>71,75
踏切除却のための高架化(連続立体交差事業)は、複々線まで。
それより線路の数が多いときは、道路を陸橋なり地下道なりにして
立体交差化するのが基本。
京浜東北線と東海道線が併走している区間に踏切が残っているのは
主にそういった理由。
87ガンバレ乙女(泣):2011/07/14(木) 13:34:30.62 ID:81NuzybM
石原珍太郎がロードプライシングの実施すりゃ連続立体化事業費用は確保できる。
88名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 15:16:28.35 ID:YgzyBE+D
>>73
山手線は走行車両がほぼ統一されてる。それでも、六扉車をろくに使いもせず廃車にする羽目に陥った。
中央線は、四扉車から中電の三扉、特急の一〜二扉まで多種多様。扉の位置もばらばら。だから、現在あるようなホームドアでは対応不可能。
89名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 15:19:07.06 ID:7dIfzrAe
開口位置を列車ごとに変えればいいだけじゃん
90名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 15:20:51.68 ID:YgzyBE+D
>>76
停目変えるんでねの?
あそこは、出口が南北一個ずつしかないほうが問題かと。
以前は南北横切るのに都電のホームまで行かないといけなかった。
91名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 15:46:39.58 ID:bl2VcFMb
西武新宿線のドケチ貧乏時代錯誤っぷりからしたら他は天国だろ
東京新宿区に住んでるのに
開かずの踏み切りとか…
どこまで発展途上かと…
昭和かと…唖然としたわ( ; ゜Д゜)
92名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 15:48:57.72 ID:44bdjnJY
日暮里とか危険すぎるんだけど
設置するスペースあるのかな
93名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 16:08:38.71 ID:YgzyBE+D
>>91
いや東上線、西武池袋線、埼京線の池袋付近とか、カオスだぞーw
94名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 16:21:04.40 ID:86zL5KXg
>>93
まぁ古い下町はもうどうしようもないやね、>>91の言うとおり昭和のままだ
95名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 16:33:55.43 ID:bl2VcFMb
>>93
いやいや、こっちは新宿でけっこうな高い家賃はらってんだぜ
割にあわん…
西武は昔から評判悪いみたいだが
96名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 16:38:04.78 ID:rBgsJK1/
なんで鉄ヲタってホームドアに反対するんだろう?
安全になるし、駅員も楽になるし、良い事尽くめじゃん。
97名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 16:40:02.04 ID:7dIfzrAe
>>96
俺は鉄ヲタだけど賛成だ
98名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 16:46:30.21 ID:86zL5KXg
>>95
新宿周辺に限らず西武沿線は交通事情悪いよ
都下や埼玉まで行っても駅や踏切の周辺はごちゃごちゃしてるところが多い
99名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 17:26:46.67 ID:zP94J5/u
今日は何処で飛び込みが有るかな?
楽しみだな
100名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:26:44.71 ID:XJRpFi1I
人間の背丈以上のホムドアじゃないと
故意の自殺者には効果ないだろ。
改札口で希望者はどうぞと毒薬でも配れよ。

なぜ電車に飛び込んで死ぬというわざわざ悲惨な手口使うか
自殺願望起きた時点で、すでに電車で死んでる自爆霊に憑依されている
完全に心を乗っ取られコントロールされてるので
何しようが無理。
101名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:28:41.63 ID:7dIfzrAe
>>100
>なぜ電車に飛び込んで死ぬというわざわざ悲惨な手口使うか

簡単確実に死ねるから
102名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:36:55.84 ID:AyE8mON9
不慮の事故対策が必要なのであって
自殺はどうでもよい

副次的な効果はあるだろうが
主目的ではないだろ
103ガンバレ乙女(泣):2011/07/14(木) 18:44:14.91 ID:81NuzybM
自爆霊ではなく、呪縛霊。
104名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:53:30.19 ID:g2CUV4dL
ホームから転落するやつなんてリアルで一度もみたことないんだが
多発してるのか?

ノイジーマイノリティね障害者利権団体がわめいてるだけだろ
105名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:54:03.98 ID:MnesW+iE
品川駅の山手線外回り
新橋よりのホームなんて、床面が線路側に傾斜してるぞ。
ありゃ落ちるわ。
106名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:50:55.94 ID:3Qlzoy4j
国土交通相が経済優先で安全軽視のの立場で、鉄道営業法の疑惑の条文を曲解しなければ、転落事故もずっと減らせるのに。電車には座席がなければ乗れないし、そんな状況なら鉄道運営側は本来入場制限をするべきなのだから。

第15条第2項『乗車券を有する者は列車中座席の存在する場合に限り乗車することを得』
第26条『鉄道係員旅客を強いて定員を超え車中に乗込ましめたるときは30円以下の罰金又は科料に処す』

人が死んでも立場を買えないのだから、ある意味原発よりひどいと思う。
107名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:51:59.22 ID:zSRPC5b2
>>89
優等車両は車両ごとにドア位置も違うからまず無理。
こればっかりは可動式のホームゲートが開発されんと無理
108名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:46:23.14 ID:IvYvQTDZ
自爆霊w

うまいなw
109名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:51:21.36 ID:REK8MuH/
>>85
いるかもしれないが、どっちが増えるかというと
飛び込みは自重するやつの方が増えると思うが。
110名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 21:55:03.74 ID:FOfqGUnh
>>88
中央線の高架区間、特急止まるホームだけドアなしで導入すればいいじゃん
成田エクスプレス入れても吉祥寺、三鷹、国分寺、立川だろ 十分効果あると思うぞ
三扉は立川より東は走らせないくらいは出来るだろ
111名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:17:05.01 ID:Qa238lQj
100件・・・・多すぎだろう
112名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:58:00.44 ID:M8eSu9tS
>>110
立川以西は京急蒲田みたいに2層構造にするか
地下ホームを増設するかして専用化すりゃどうよ?
(工事費は相応にかかるだろうけどな)

あとは東武北千住みたいにホームを通常の2倍程度の長さにして
前寄りを特急専用にするって方法もあり。
113名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:43:16.97 ID:6pqzEqO+
>>112
国鉄の頃からホームドアがついている新幹線駅みたいに、
ホームドアから車両までの距離を長く取れば解決


だが、ドア閉めて発車するまでにとんでもない時間と確認作業がいる罠
114名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:49:38.85 ID:I+X95lli
>>96
ホーム上から車両を写す時、一番いい角度が70〜100cmの高さ。と言う人がいる。
115名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 22:24:56.93 ID:REBP2nv4
>>114
やっぱりそれか
116名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 13:29:04.32 ID:VfHWk7G3
117名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:07:37.20 ID:slj60XVQ
高速バスでも6月に完成した大阪駅のやつは三田線式のホームドアになったな。
その前の、OCATとか名鉄名古屋は南北線式なのに。
118名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 14:09:54.13 ID:zNthBHvb
まあ、鉄道法は古すぎるわな、いろいろが
119名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 23:16:53.14 ID:8IB3ei2f
>>111
他の駅の平均の50件でも、随分多いよね
120名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 21:57:17.52 ID:a46+RpmA
ただでさえ自殺者多い日本なんだから
乗降客が多い全ての駅にホームドアつけろよ
121名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 23:56:57.14 ID:fd0tJiTa
>>120
強制するなら税金投入しないと無理だろ?
そもそも東横線みたいに車両の長さが違うと出来ないし
122名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 05:01:32.16 ID:9r1j+v0v
>>120
>乗降客が多い全ての駅にホームドアつけろよ
国交省は義務化を検討中。なんと、1日5000人からだから、
東京圏では、JR+公営3セク+私鉄など全ての駅になりそう。
123名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 13:42:07.56 ID:dRWsrbao
>>121
一度でも事故のあった駅には設置するのが当然。
124名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 14:01:15.14 ID:l3wXKF2w
>>120-121
しかし意外にも転落事故(自殺含む)の6割強はアルコールが原因。
125名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 14:12:28.44 ID:YnbUDIlG
ホームドアに自動停止が必須って嘘だろ。
三田線、しょっちゅう位置直ししてるぞ。
126名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 18:17:10.73 ID:dy9SNQXQ
>>124
新大久保の件も元々は酔っ払い転落
→それを見た2人が救助に行くも3人とも轢かれ死亡だしなあ。

あと線路に向かってゲロはいてるときに電車がきて首がぶっ飛んだとか。
127名刺は切らしておりまして:2011/07/27(水) 22:36:50.83 ID:TEoKaZOX
>>125
「少なくとも必要」なのであって、装置があれば十分ともいえないのが問題なのよねえ。
現状、ホームドア設置時にまず問題ないレベルの精度と遅延防止を
両立する手段は「職人芸以外に存在しない」が正しい。

そもそも、高速で駅に入ってきながら、乗車位置に立っていれば概ね
その辺り誤差数十cm程度で停まる日本の状況が
外国から見たらクレイジー扱いなわけでね…。



山手、京浜東北や埼京なんかはともかく、優等列車も走る線区で
ホームドアやろうとしたら熱海やくりこまのようにホーム端から
相当の余裕取ることになるんだろうな。
通勤路線で許されるんだろうか、それ。
128名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 10:57:32.04 ID:ae2bpq95
>>127
乗せるだけなら8割方ホームにはいって相当減速した時点でホームドア開けて
客を端に出しておけばどうにかなるような気はするけど降りる客がさばけないからダメかw

まぁ現状の日本のラッシュ自体が客が状況に合わせて訓練されてるからなんとか維持できてるわけで
新しい状況が出来ればそのうちそれに慣れちゃって平気になると思われ
129名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 16:10:55.93 ID:pcwqeXdm
この2種は通勤者の大敵
・エスカレータ増・・・×(車椅子等対応のエレベータ増だけで済んだ)
歩くより遅い、輸送量減、混雑時に人があふれ危険、隣接の階段も狭くなり多荷物や上下急ぎ等ですぐ通行マヒ

・ホームドア・・・××(簡単な柵でも良かった) 接触異常等で遅延や路線マヒが頻発、ダイヤへの悪影響大

さらに、故障・電力不足等で機能停止→扉に挟んだまま発車ですぐ『ホームドア壁が準ギロチン化』の危険
(停止の際は大量の職員が警戒した)

昔の通勤電車の混雑や、大震災時の、電力不足や中央線超混雑状態などに対応無理だし
『災害時・非常時にはシンプルなほど強い』が基本
バブルまでの、リーマンが混雑と戦い構内を全力疾走する姿が、発展し闘う社会のものだった

老人や業者?への短絡的配慮で、最近本当に交通インフラが、脆弱かつ不便な方向に歪んできたし
特にホームドアは混雑路線には要らない、即刻の中止や撤去で、貴重な電力や維持コストは別件に回してくれ
130名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 16:50:56.04 ID:657sJ7Uj
名所である埼京線の赤羽駅がないから自殺減少効果は誤差の範囲内だろ
131名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:22:39.09 ID:ECPXgxd5
>>124
アルコール原因ならホームドア設置で完全防げるな
義務化願うわ
132名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:29:50.37 ID:e1Gykvhu
人多すぎなのにホームせまい
133名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 18:36:41.99 ID:1kTuIxnE
何をどう考えても、ホームドアを設置したほうがイイ。
反対してる奴は駅から写真が撮影できない鉄オタか
ホームドアの整備に予算がとられて新型車両の投入が遅くなることをひがんでる鉄オタ
くらいだろ。

JRの運転士の人も、飛び込み自殺がなくなれば
精神的に楽になるって言ってるぞ。
134名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 19:54:19.96 ID:B/hxUcPr
導入で、現実にホームドア原因の遅延が常態化してるし、
混雑時の尻押しもできない、等の欠点も一気に顕在化したからなあ。
挟んだまま発車時の危険増大を考えると、迂闊に使用停止にもできない厄介者だ。>>129

大震災に加えて無理な脱原発で、日本は今より貧しい社会になっていくだろうから
電力と精密機器と労力を無駄につぎ込む割には安全でもない、混雑にも災害にも弱く遅延ばかりの物は要らん。
今までホームドア無かったからそれで良いし、
無駄な設備で土建屋やら儲けさせるより、どう考えてもその予算は介護や福祉や医療などに回した方がいいよ。
135名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:14:46.37 ID:1kTuIxnE
ホームドアがあるつくばエクスプレスは遅延が無い
JRは人身事故があれば遅延遅延ばっかだ
136名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:16:40.86 ID:1kTuIxnE
社会保障費の増大を更に進める?
社会保険を納める連中が少なくなって、誰が社会保障費を支えるんだ?
金の回し方を考えろ、短絡思考
137名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:23:18.75 ID:E0GwmeOn
ホームドアは設置することに越した事は無いが、自殺する輩はホームドアを
乗り越えてもするよ。(南北線でもホームドア有りながら自殺した者も居た)
実際丸の内線の方南町や都営三田線の駅名忘れたが過去に有ったし。
まあ転落事故は大幅に減ったけどなあ。
138名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:28:18.45 ID:KlybtYjI
さすがに、無駄なもの作って業者に食い繋がせるよりは、直接に福祉に使った方が自殺激減だろw
139名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:33:04.32 ID:1kTuIxnE
>>137
ホームドアを設置して自殺した奴なんて超レアケース。
ホームドアが設置されてなくて自殺した人は数万人を超えるだろうな
140名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:34:22.04 ID:1kTuIxnE
>>138
福祉に金を使って、五年後も財源があると思うなよ
福祉を支えるには現役世代の安定した雇用が最重要課題
安定した雇用が無ければ、福祉なんて削減されなければならない
141名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:38:12.00 ID:zDdbZGJH
ホームドア導入した丸ノ内線は朝のラッシュに遅延しまくって、
池袋や新宿で入場制限を掛けてるという話だったが、改善されたの?
142名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:38:29.09 ID:E0GwmeOn
レアケースでも実際に遭ったから書き込んだだけだ。
自殺する人間なんて鉄道自殺以外にも居るわ。
143名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:45:50.89 ID:+13o8f1n
とりあえず6ドア車を全廃しないとな
目黒や恵比寿も、まだ空いている部分が残っている
144名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 20:48:40.18 ID:KlybtYjI
>ID:1kTuIxnE
だから、安定した雇用の為に、無くてもいい迷惑なもの作れって、凄い奴だな・・・
その現役世代がホームドアの為に遅延損害くらいまくりで、災害時や電力危機には完全に迷惑施設
混雑路線には根本的に合ってないだろ
145名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:24:41.35 ID:32eHvG7Z
>>122
>>国交省は義務化を検討中

寝言は寝て言え。
元押し屋バイトだが、ウチの駅で1分遅れると、都心ターミナルでは10分遅れて、強制残業だったぞ。
流石に日勤教育はなかったがw

それでも入れろ、というのなら、ラッシュ時の乗車拒否を認めるか、新線を作る予算(…何千億だよ)よこせ。
ホームドアは世界の趨勢?
分かった、なら「世界の趨勢」に従って、設備投資費用は、国と自治体負担な。
日銭だけ稼げればいいんだな?
146名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 21:34:04.56 ID:v2o/jVhu
>>134
ATOにすれば終了
147名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 09:46:24.48 ID:PRagqNXt
>>146
ホームドア使ってる路線って、一部の例外を除いて基本的に自動的に定位置に停車する装置使ってるよ。
例外は新幹線と京急の羽田国際ターミナルと福岡市営地下鉄のJR車ぐらいのはず。
その定位置停止装置の精度があまり高くないのが問題なんだろう。
148名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 11:14:08.00 ID:g9CKL7uv
別の線のホームドア故障のおかげで、連絡する他の線まで、広く大遅延・・・・
日本が世界に誇る正確なダイヤが、ホームドアのせいでガタガタ。電力も無駄で輸送力も減った。
それに、電車に何か挟んだまま発車したら壁部分で危険だから、ドア停止も簡単でない。撤去してほしい。
149名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 11:28:30.48 ID:CukABHj9
>>133
「ホームドアの整備」にはホームドア対応の新型車両への更新も含まれていると思うんだが。
サハE231-4600の変態窓割りとか。
150名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 11:36:17.92 ID:iVqSuVzz
ホームドアが開け閉めすると同時にチャイム流れるんだけど
その音気持ち悪くていやだ
151名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 12:47:15.71 ID:wS+ym6pr
世界で日本人だけがホームドアが必要などということは無い。こんなものいらない
152名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 12:55:08.37 ID:PbU/6oXn
>>151
その理屈だと必要なもの、なくなるぞ。
153名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 13:24:46.12 ID:wS+ym6pr
>>152
日本では変なところばかり以上に過保護だと思わんかね!
154名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 13:31:28.37 ID:PbU/6oXn
>>153
それは海外と比較すると間違いない。ただし、だから海外と同じでいい、とは限らない。

子供の頃シンガポールに行ってホームドアに衝撃を受けて「何で先進国の日本にこれがないんだろう」と思ったことは今でも覚えている。

池袋を使って通学していた体験としてはラッシュ時のホームは危ないので何らかの手を打つ必要があるとは感じる。ただ、ラッシュ軽減が一番必要だとは思うね。
155名刺は切らしておりまして:2011/08/04(木) 15:43:16.47 ID:VtBFvwjb
>>154
ホームドアというか、ホームゲートは、
必要だとは思う。
ただ、首都圏の山手線とか、
その他の線区でも、
人が多すぎなんだろうな。
1970年代ぐらいにまで、
人が減ると、ラッシュをはずせば、
すぐに空席が目立つようになるはず。
156名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 11:40:37.27 ID:VUMJy5Ve
海外よりずっと優れた日本のダイヤの正確性・迅速性が、ホームドアで台無しだもんな

西武線が落雷で停電して止まり、一部の駅はずっと停電のままだったけど
ホームドアが無くて本当に良かった、複雑・高額・脆弱なシステムへ頼り過ぎは良くない
157名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 20:02:25.28 ID:bdBWOtaH
大崎が地元なんだが、そんなに転落事故あるのか?
まぁ、ここ十年位は、駅周辺の再開発や臨海線・湘南新宿ラインで
利用客数がむちゃくちゃ増えてるからか
158名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 22:25:21.45 ID:byo3YrEm
一部の鉄オタが必死なスレ
159名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 23:26:10.52 ID:QHCnbaEO
>>1
点字ブロック不要
いいかげん全部駆除しろ
視覚障害者の方も一生利用しないのを景観ぶち壊してまで設置する必要はない
あのブロック分通路が狭くなるんだよボケ

はっきりいって邪魔


160名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 23:40:17.86 ID:W36nQIzq
反対側ホームのベンチに座ってる人のおまたが見えなくなるんですけど・・・
161名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 06:22:51.10 ID:5gloQUOf
ラッシュでの乗降が異常に多いところでホームドア設置済の駅はまだ無いよね。
ラッシュ時はホームドア常時解放くらいしないと、荷物や人が挟まってもなかなか押し込めないんだなこれが。
設置したらしたで、システム都合上本数減らさざるを得ないから、電車の本数減って不便だ!とか言い始めるだろう。
162名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 09:35:56.33 ID:BSos2Ktn
山手線の場合には東北縦貫の完成と東横副都心の直通
が始まれば、ホームドアによるマイナス分は補えるだろ
上野⇔東京、池袋⇔渋谷が緩和するんだから
163名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:02:10.97 ID:PK6uLrLd
>>135
最初から設置計画された路線と
後付け路線の区別もつかないほど日本は無能者が増えたのか
ホームドアはバカが言ってるのか
164名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:11:47.68 ID:NKNCQB8/
最初から設置されているかどうかは大きいよな。
後から付けたら設置前を知ってるから、以前より開閉に時間かかるなぁとか思うよ。狭くも感じるし。
そんな俺は三田線ユーザー
165名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:16:36.79 ID:PK6uLrLd
>>161 >>164
現状は四か所、五か所以上もある階段、エスカレーター、エレベーターから
絶え間なく、全力で走り込んでくる所を車掌が一瞬の隙をついてサッと閉めて発車
閉まったドアの前で乗れなくて立ち尽くして睨みつけてくる客の前を車掌は通過する

それが今度はホームドアのせいで、長いドアの上に閉まる速度もトロくさい
すると走り込んで手突っ込むのが間に合っちゃうんだよね
手突っ込まれたら開けざるを得ない、そんなのを繰り返して遅延する
しかしそれじゃ発車できないから強引に閉めきる
ところが客も開けさせるために強引に体を突っ込む、繰り返してるからそのうち挟む

もう一個問題があって、ホームドアは閉まるのも遅ければ、再び開くのも遅い
だから開く操作をしても閉める状態から、また開くのが遅い
間に合わず挟む、すると客は「挟まれた」と騒ぐ

そこでドア挟みの鉄道会社の対応の仕方は二分する
→「駆け込み乗車すんなクズが、テメーが悪いんだろうが」J○
→「申し訳ございませんでした、車掌に教育しておきます」私○

J○は突っぱねるが、私○は謝罪ばかりだから導入できないだろ
ホームドア導入でドア挟みの苦情が100倍とかに増えるから大変だぞ
166名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:17:17.30 ID:dLw3/IqZ
仮にホームドア付けたら人件費削減でワンマンだろうなぁ。
輸送障害起きたとき、運転士は忙しくなりそうだ。

ところで都営大江戸線ってホームドア無いけどワンマンだよね?遠隔監視とかなの?
167名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:31:09.59 ID:PK6uLrLd
>>166
ベビーカーがドアに挟まれた、とかいうと「鉄道会社はどこみてんだ」と非難一色だが
エレベーターが空いた瞬間、電車に走り込んでベビーカーを閉まるドアに無理やり突っ込む母もたくさんいる
こんな世の中なんだからどれだけ酷いか

そしてホームドア設置すると、閉まりかけたドアにベビーカー突っ込まれると
「閉めかかったホームドアを再び開ける」操作をしても間に合わない
とにかくトロいんだ、ドアの反応が
電車のドアと、ホームのドアは二重で、電波か何か飛ばして動かすから開け閉めの反応が遅いんだよ
しかもドア自体の長さがあるからとにかく時間がかかる

ホームドアは閉まってる時には壁や柵のような役割もあるため、
固さや威力があるからドンッとぶつかる
ホームドアが「再び開ける操作しても反応がトロくさい」のを客も誰も知らないから
「わざと当てやがった」と客は邪推もする

導入予定路線の管理職は100倍くる苦情対策を今から考えておけよw
168名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 10:51:33.53 ID:PK6uLrLd
>>150
視覚障害者に言え
169名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 12:57:00.49 ID:OtdqViPz
>>166
都庁前で折り返す電車を除き、進行方向右側のドアが必ず開くように
すべての駅のホームが上下線共用の島式ホーム。
運転席は、ほかの路線と違い右側にあって、目視での確認が楽に
出来るようになっている。通常は運転席にあるモニタ画面で安全確認。
そして、すべての駅のホームがまっすぐに作ってあって見通しが良くなるよう
出来ている。

ワンマン運転で先行している、仙台の市営地下鉄の事例に習ったので、こんな形に。
170名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 13:13:57.86 ID:iN2kahjB
>>169
そうなのか!知らなかったよ!
ワンマンありきで作った路線は違うな。
そういや大江戸線はこれからホームドア付くんだよね。
171名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 18:07:00.92 ID:Rxdirox3
ホームドアより、「痴漢冤罪」をどうにかしろよ。
172名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 18:20:41.42 ID:V0V9Ak66
>>171
痴漢冤罪を防ぐには、駅と車両全てに監視カメラを設置すればいいだけ
173名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 18:29:34.51 ID:JVPB6+6k
鉄道って200年経っても相変わらず二本のレールを敷かなければ走れない、乗客がちょっと足を踏み外したら轢き殺される、お金がかかって非常に危険な乗り物なんだな(wwwww
174名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 18:50:15.93 ID:kNeWmtIg
マレーシアの地下鉄のホームドアは恐ろしかったな。
まだ客が乗り込んでるのに、容赦なく、しかも日本の倍くらいの速さで閉まる。
175名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 19:25:09.11 ID:Yu21s7nW
>>172
監視カメラを設置しても、痴漢も痴漢冤罪も防止できない。

埼京線の監視カメラを設置した車両では、痴漢が増加傾向にあるし、
監視カメラの映像では、痴漢をやってないことの証明はできない。
176名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 19:29:00.47 ID:V0V9Ak66
>>175
痴漢は増加傾向にあるという客観的明確な事実確認をできる情報源を提示してもらいたい
177名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 19:35:16.73 ID:H3ny5BXX
>>175
アメリカの航空保安官もとい、ラッシュ時は「鉄道公安官」を復活して一車両一人配置しようか?
私服で潜入も良いし、懐古趣味で国鉄制服に赤い腕章に白地で「公安官」といなせに決め込んでもよし!

・・痴漢減少が先か痴漢冤罪防止が先か、結局費用は利用者の運賃に跳ね返ると・・トホホ
178名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 20:23:25.86 ID:dtFUI9L4
埼京線の痴漢また増加 防犯カメラ設置したのに(06/21 11:51)

東京都内の電車で痴漢の被害が最も多く発生し、JRで唯一、防犯カメラまで設置した埼京線で、今年に入って再び被害件数が増えていることが分かりました。
警視庁が摘発を強めるなか、都内のほぼすべての鉄道で痴漢被害が減っています。
しかし、防犯カメラをつけたJR埼京線だけが再び被害が増えていることが分かりました。
ある警視庁の幹部は、「混雑した車内では防犯カメラに死角ができて監視効果が上がらない」と指摘しています。
また、インターネットで仲間を募る集団での痴漢行為は減っているものの、犯行を繰り返す常習犯が捕まらず、被害が出続けています。
利用者:「(痴漢を)される側は良い思いはしないし、電車に乗るのが怖くなるのでやめてほしい」
薄着になる6月が年間で最も被害が多いことから、警視庁などは、痴漢に遭いやすい車両の出入り口に立たないことや女性専用車両の利用を呼びかけています。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210621013.html
179名刺は切らしておりまして:2011/08/11(木) 20:46:21.70 ID:6+TQkYEA
新小岩さんのことも忘れないであげてください!
180名刺は切らしておりまして
>>177
運賃を値上げしたらいいんじゃないの。
そうすれば、混雑も解消されて、痴漢も痴漢冤罪も、転落事故も減少するはずです。