【半導体】フラッシュメモリーで世界シェア首位を早く取りたい=東芝社長[11/07/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[四日市 12日 ロイター] 東芝の佐々木則夫社長は12日、
主力製品のNAND型フラッシュメモリーを生産する四日市工場
(三重県四日市市)の新棟竣工式で記者団に対し、
NANDフラッシュメモリーについて
「(世界で)早くシェア1番になっていきたい」と述べた。

米調査会社米アイサプライによると、2011年1─3月期における
NAND型フラッシュメモリーの世界シェア(金額ベース)は、
韓国サムスン電子が35.8%で首位、
東芝は同35.6%と僅差で2位につけている。

ただ、佐々木社長は価格下落への警戒感を示し、
「バランスはよく見ていきたい」と話した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22149520110712
東芝 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22149520110712
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6502
関連スレは
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等半導体メーカースレッドPart51
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308918335/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:30:12.26 ID:bpGjBA0z
チョンピングされなきゃ大丈夫じゃね?w
3名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:31:12.24 ID:hmn5xKux

  ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
  l:|<后>   <后>  l::::/l
   y    |       イ/ノ/  シェア2位じゃダメなんですか。
   l` /、__, )\ / レ_ノ  
   ヽ {      }   l::/
    入 ヽニニニニ ノ  ,仆、   
  /  \ ""   / l  ヽ 
/      T''‐‐''´  /|   \
4名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:31:43.25 ID:n+vTmQ/Q
主力製品はあっちのほうだろうが
5名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:32:51.99 ID:Hz/CDWys
まぁトップは重要だよね
6名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:34:00.30 ID:6r1kehEb
東芝の馬鹿社長が朝鮮人にタダで技術をやらなきゃ独占事業だったのにね
7名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:34:46.14 ID:REY6E8B1
フラッシュメモリ=東芝
DRAM=エルピーダ

両者ともに世界トップ争いをしてる。
半導体日本が復活してきたな。

日立とか富士通とかNECはソフト業界に力いれてほしいね
8名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:36:21.73 ID:lK5Gp8gp

「東芝は原発事故の責任があるのに社長が謝罪の記者会見をしない理由を教えてもらえますか?」

と東芝の適当なコールセンターに聞いたら

「原発の担当者ではないからわかりません」

と言われて電話番号を教えてもらったよ


9名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:37:24.80 ID:uX/72csI
>>7
それの何処が日本の半導体の復活なんだ?
10名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:39:42.49 ID:E2O6eJu2
>>9
何で復活じゃないの?
11名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:39:50.75 ID:s9vASUwd
東芝さん、1.8インチハーフピッチタイプのSSDをバルクで出してくださいおながいします
12名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:39:53.66 ID:+snRkiZp
>>6
社長だけじゃないんだお・・・

社員が酒と女あてがわれて漏らしたんだお
13名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:43:29.84 ID:KEHFt3Nm
価格下落のことを考えればどうかね。フラッシュは特性上、液晶やメモリと同じ道を辿る可能性が少なくない。
トップをとるのはいいが、こういうのは将来性、総合的に見ないとまた苦渋を味わうだけ。
CPUやソフトウェアなど真似できない、もしくは形だけ真似ても意味がない分野でとらないと
これまでと同じ道なんだよな。アメリカはその辺、日本との過去で十分学習してるよな。
何がもっとも重要で、何をトップにすればいいかとね。
14名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:44:26.58 ID:deH5RF2U
>>7
エルピーダは資本食い潰してるだけのクソ企業。
何回目のおかわりだよ。
>エルピーダ、800億円調達 震災後最大規模の増資
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110711/biz11071118120017-n1.htm
15名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:45:51.95 ID:REY6E8B1
>>14
小市民には理解出来ない大局的なビジネスだからツッコまないの
そんなことより半導体完全復活としても時代はクラウド。
富士通などは力を入れ始めてるようだが
16名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:48:41.95 ID:mDZ7AiFn
>>7
やっぱり、トップが事なかれ主義の奴じゃなくて即決即断でリーダシップを発揮できるからだろうな
東芝もエルピも。
どっちも顔が知れてるってそういうことだし。
17名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:50:20.56 ID:LRmpCErm
>>13 そそ。
すぐに値崩れするような旧世代の物は、チョンやチャンに作らせておけばいい。

日本は、技術開発メインにして、ライセンスで金取ればいいのに。
18名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:51:54.52 ID:lUWQLb4/
>>13
だから「バランスはよく見ていきたい」っつってるだろうが。
しったかが。
19名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:53:59.19 ID:fp9Vc5pA
>>17
そうやってすぐに技術流出するから値崩れしたんだろうにアホ?
技術開発ばかりして技術防衛しなけりゃ自分の影と競争しているようなもの
20名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:54:53.08 ID:KSoTOU2D
生産シェアは(コスト面で)アジア勢に勝つのは至難
21名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:56:23.03 ID:fp9Vc5pA
そもそもフラッシュメモリー自体東芝がサムスンにライセンス供与して
足元をすくわれたのに何を言ってるんだか
22名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:56:50.53 ID:fx9TbApG
選択と集中でフラッシュメモリと原発を選んだが
片方がどうしようも無くなったのでフラッシュメモリを頑張らないとな
23名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:57:32.50 ID:r4/OpRAV
今は民主党政権下だからシェアトップは目指さないほうがいい。
超絶円高とか色々と足を引っ張ろうとするよ。
24名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:03:03.47 ID:+wKoNvWp
大丈夫だろう
サムスン電子と東芝では知名度も信頼度も桁違い。
25名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:06:10.87 ID:fKSu8Q3n
メモリー事業はもう利益出ないだろう
ほかの事業で頑張るべし
26名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:08:08.53 ID:KEHFt3Nm
>>18
とてもそうは思えないね、どうせ過去の道と同じだろ、いつまでこんな事をしてるのやら。
あと、知ったかも糞もあるかいな、こんなのバカでも知ってるよ、それをやるとするなら、それ以上のバカだと言ってる
27名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:11:02.03 ID:uX/72csI
ムリだな
28名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:14:18.81 ID:L2Dfi+QZ
サムスン製のレクザエンジンはいつ出るの?
29名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:14:44.92 ID:dD8urnII
原発作ってる東芝製品は絶対買いません。(キリッ
30名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:16:01.58 ID:t8grei28
アメリカの多くの企業のやり方ははっきりしてる、利益率。
シェアが幾ら一位でも利益率の低い製品群はやらない。

残念ながら、日本や韓国の設計力、製品企画力では、利益率の高い製品は出せない。
仕方ないので、投資金額で売り上げが決まる製品に資本をつぎ込むしかない。
31名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:21:11.89 ID:rK50m6YG
原発でがんばれ
日本には作るなよ
32名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:23:58.45 ID:8SolKZnn
1位を目指すのは大事、
アメリカの会社の利益率ってすごいよな。
33名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:25:00.20 ID:oLSv9est
>>25
と、サムチョンが嘆いている
34名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:25:59.12 ID:REY6E8B1
>>30
20年くらい前まではそうだったんだけどね。
今は薄利多売のPC業界にDell、HPがいたりHDD業界にSeagateやWesternDegitalがいたり。
まあ。米国の後を日本が追い、日本の後を韓国台湾が置い、さらに中国が猛追してる。
ただフラッシュメモリやDRAM市場はめちゃくちゃ儲かるから撤退しないだろう。
35名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:29:21.32 ID:s/gd4TQB
利益をとらなきゃならんのは、会社として当然なんだが、
それだけだと、一般労働者の仕事がないんだよな。

労働者も食わしていける構造を構築しないと、生活保護ばかりが増えて
けっきょく、稼げる知的労働者の収入がごっそり税金で持っていかれることになる。
それはそれで馬鹿らしいのだ。
36名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:36:35.75 ID:fp9Vc5pA
>>30
利益率の高い製品が出せないのではなくすぐに技術流出させて
儲からない製品になってしまうのが日本企業
もったいない
37名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:42:27.80 ID:SjmSrI+V
CPUとかOSは少々技術流出したってどうにもならんけどな。
正直、そういう分野でやらない、あるいはやれないこと
自体が問題じゃねえの。
せめてAMDみたいに互換CPUでも作ってりゃな。NECとかできたろうにやめたからな。
38名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:43:24.34 ID:APjRBDls
>>14
エロピーダ君は何か持ってる子だから
いくら貢いでも惜しくないよ
いつか必ず成功すると信じてるの

・・・と売れないミュージシャンに貢ぐ娘の気分で
39名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:45:43.79 ID:g2clgBvu
  ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
  l:|<悪>   <悪>  l::::/l
   y    |       イ/ノ/   日本がシェア1位とると北京が許しませんよ
   l` /、__, )\ / レ_ノ  
   ヽ {      }   l::/
    入 ヽニニニニ ノ  ,仆、   
  /  \ ""   / l  ヽ 
/      T''‐‐''´  /|   \
40名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:49:52.65 ID:UL+bOomf
東芝は西田からいい感じになってる

過去最高レベルの円高(ウォン安)なのによくシェアを伸ばせますな
41名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:50:09.20 ID:ItTxbHgi
この円高でここまでがんばってるのは凄いことだな
20円ぐらい円安に振れれば
大もうけなんだが
42名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:51:22.24 ID:vy5A7yuj
PCの代わりにスマホやipadが売れるとメモリ屋さんは困るよね。
搭載メモリが小さいものね。
ただ、フラッシュメモリ需要は増えるからそれでカバーできるかなー。
43名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:55:22.04 ID:h9LiCchO
どう考えてもPCよりiPhoneやiPadの方がメモリ沢山使ってるだろwww
44名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:55:57.63 ID:nPkykdaZ
>>35
3万5千ドル労働者(=最底辺労働者)だな。
人口の半分近くがこの層に属していて、尚且つ固定化されてる。
日本も300万以下世帯が固定化されてきている。
そろそろ民族国家にありがちな平等意識を排除すべきだな。
45名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:57:18.19 ID:sRo177Qp
さっさと朝鮮企業を叩き潰してください
期待していますよ! 東芝さん
46名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:57:35.88 ID:KQ7T67gw
サムスンはUHS-Iのカードはまだ出してないよね?
47名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 14:59:06.48 ID:SjmSrI+V
PCの場合はSSDがあるからだろ。
ただまあ、携帯端末の類は、数が出るし、そもそもさほど競合するもんでもないから
関係ないとは思うけどね。
48名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:04:26.84 ID:UL+bOomf
SSDはマイクロンインテル連合が強いんじゃないの
49名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:07:55.55 ID:HGSqT19c
これからは工場に入れるヤツはちゃんと身辺調査しろよ。
一時はシャープの亀山工場の周りはチョンだらけだったらしいからなぁ。
50名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:09:41.38 ID:SjmSrI+V
47は42を読んでの話で、フラッシュ需要全体の話だ、バカらしいが、
仮にその説を支持するとしても、どっか一つのメーカーだけ伸びるとか有り得ない。
それにノート分野では東芝が強いしな
51名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:17:25.47 ID:p8nOQt21
永久補償つきでお願いします
高くても買います
52名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:19:02.02 ID:MLpI+swW
>>6
「ビクターのVHSみたいに普及を図るために、技術をOPENにした」(東芝)
53名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:36:00.75 ID:ELPtCSXL
>>42
エルピーダは、スマホなどのモバイル用高価格プレミアDRAMが強みなんだろ。
PC用DRAMとモバイル用DRAMの比率は、今は50%:50%ぐらいか。

>具体的には円高により、多大な損失を被っているとの思いが
>エルピーダメモリには強く存在する。
>5月12日に開催された業績発表会見の席で同社は、
>2007年と2010年末を比べると、ドルに対する円の交換比率は26%上昇したが、
>ドルに対する韓国ウオンの交換比率は21%下降したと説明していた。

>さらに、韓国ウオンとの為替交換比率の差がなかったものと仮定して
>計算した2010年度(2011年3月期)業績の数値を示してみせた。

>この仮定の下だと、売り上げは約3,300億円、利益は約2,000億円も増える。エルピーダメモリに限らず、韓国企業と海外市場で競争している日本企業は、巨大な利益を円高によって失っていることが分かる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20110616_453354.html

2007年末の為替レートと比べると、ドルに対し円は26%きり上がったが、
ウォンは21%きり下がった。
もし、2007年当時のレートのままなら、エルピーダの年間利益は2000億円上がってたってよ。

ようするに、韓国のメモリ産業の利益は、ウォン安円高が一番の要因というわけだ。
54名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:39:11.00 ID:8SolKZnn
インターフェースは標準化、オープンでいいけど、それ以外はブラックボックスでいいのよな
55名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:41:03.26 ID:sUsIn3q0
日本の半導体メーカは何故アナログ半導体をやらないんだろう。
一番儲かるのに。
ルネサスだけだろ、やっているの。
ルネサスもマイコンでは世界一だが、アナログは10位。
TIの1/5程度。
確かに、CPUとかアナログとか儲かる物をやるべき、技術は十分あるのだから。
56名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:41:35.21 ID:UL+bOomf
アメリカの景気悪化で、今日は70円台突入だからなぁ
一方、ウォンは1%近く安くなった
為替介入なのかね
57名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:45:33.07 ID:ELPtCSXL
日経が大きく下がってると思ったら、ちょw、また80円割ってるのかw
こりゃ、日本のメモリも薄型テレビも、この円高でよく頑張れるわ・・・
感心するよ
58名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:55:10.04 ID:i+9UKd4D
頑張れそうもないから、工場の海外移転が進んでいると
いっそのこと日本人労働力も輸出できればいいんだがな
59名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 16:05:27.38 ID:nPkykdaZ
>>58
スペインみたいに20%が無職になれば、円も安くなるよ。
その頃に工場が残っていれば復活できる。
まぁ工場が残っているのに、20%が無職になるってありえないけどねw
60名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 16:08:43.22 ID:7Db3pgnA
>>59
他の国がさらに20%失業してて結局替わらないってパターン
61名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 16:09:33.55 ID:wc6xS/O8
売国エンジニア・企業人のデータベースがいるな
個人情報をさらす事で、同様のケースの再発に対する多少の抑止力にはなるだろ
62にょろ〜ん♂:2011/07/12(火) 16:13:09.51 ID:mxvjx7SI
いつまで昭和の時代を生きてるんだよこの社長はw
63にょろ〜ん♂:2011/07/12(火) 16:16:20.54 ID:mxvjx7SI
>>54
そんなことないよ。
DSPなんかでも、なかの計算ロジックと等価な論理モデルを顧客に開示する時代
64名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 16:28:59.48 ID:lO80rolo
メモリーの画期的コア技術を自らサムスンに売ってしまって取り返しのつかないことをした
65名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 16:56:18.64 ID:T0wGsaqQ
原発担当は、出世レースから落とされたな
次の社長は半導体からかな
66名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 17:13:38.32 ID:VJ3a55ZL
東芝の原子力部門はリストラかな

東芝ってリストラばっかりだなw
67名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 17:44:43.44 ID:neLopzkB
ナショセミやアナデバ、TIのようにアナログ半導体で勝負すればいいのに。
泥くさいアナログは日本の土俵に思えるんだがなあ。
68名無し:2011/07/12(火) 17:45:29.29 ID:fly3lwLe
ここのNANDへの投資はサンディスクと折半投資でサンディスクと利益を分け合うから

シェアの意味合いがサムスンと全然違うんだけどな
69叩く人:2011/07/12(火) 18:13:26.99 ID:2ROurXjI
この製造棟で来月から出荷量が増える。
それで1位になれるはずだ。停電がなければ。

ほんと反原発に叩かれる企業は軒並み好調だな。
70名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 18:27:40.81 ID:KhSUb66Q
東芝は新技術を発見だけして商品化は全くする気配が無いな
71名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 18:39:01.71 ID:j1xYcwBT
原発は言えばバクチ行為で、原発関連で大きな恩恵を受けていた所は
いわば今回の事故はバクチに負けたんだよ。
低いながらもリスクはあったのに、その場合は大ダメージなのにそれを軽視してたからな。
もしも大震災がなければ、あってもここまでの事故でならず、今後も安全稼働していれば
バクチ大成功だったんだろうがな。負けたからしょうがない。もっと色んな対策を立てておくべきだったよ。
72名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 18:59:19.06 ID:Nls+31A4
無理だわw
韓国が日本の特許見て改良特許出してくるからw
永遠にイタチごっこだわw
73名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 19:37:45.53 ID:w3HdLUJ8
>>41
円高とはいっても以前の80円のときと比べて海外は購買力が4割も上がってる
日本製品も必ずしも割高というわけじゃない
一人当たりのGDPでみてもよくわかる
74名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 19:39:04.89 ID:aPuEtUx/
中核部品作ってるとこは安泰だからなあ
75名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 19:59:15.70 ID:/lhzZZ+w
サムチョン電子をぶっ倒して1位になってくれ
76名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 20:19:03.13 ID:FH0j+Q05
サムスンは莫大な利益を産んでた液晶事業がこのところ不調だからな。スマホで補えているのか?東芝にとっては首位奪取のチャ〜ンス。
77名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 20:19:38.63 ID:vi7VjjzF
世界シェア取りたいとか言いながらなぜチョン企業に媚びうるんですか?なぜ政府にハイハイ従って技術売るんですか?
世界シェアを取りたいなら海外提供するなよ
78名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 20:21:10.71 ID:qD/Yaf7/
原発でも作ってろよw
79名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 20:24:20.16 ID:vr73TWdt
>>68
素人が知ったかぶりすると周りに誤解を生むから止めろw
サンディスクは投資した割合分を優先的に買えるだけだ
サンディスクは工場建物内に入れるが生産ライン施設内までは立ち入れない
ソニーの三星液晶パネル投資での立場と同じ
だから建物や土地は100%東芝投資なんだよ
80名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 20:25:43.83 ID:GfwCB3Wr
>>75-76
サムスンは膨大な訴訟をいくつも抱えているから、今後いろいろ相当厳しいと思うよ。
日本の会社はその点を上手くやってる。
81名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 20:28:23.71 ID:ujwp1R4Y
>>71
東芝の選択と集中は、競馬で言うと単勝で本命だけかって、
見事に外す状態だからなあwww

せめて、連複とかでリスクヘッジしとけばよかったのに。
82名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 20:41:20.58 ID:FQvM8rMo
>>81
リスクヘッジできるような手頃な事業なんてありましたっけ?
83名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 20:54:58.52 ID:yIlBZXi5
サンディスクも最初は、安いインチキ臭いメーカーと思ったけど
今じゃ一流企業だもんな・・・
84名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 21:26:53.50 ID:neUrbDX/
>>83
フラッシュメモリの概念を作った会社に向かって
安いインチキ臭いメーカーとか言ったら怒られますよ
85名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 21:29:10.41 ID:9x/T41fK
海外に工場移転して利益だけ追求していったら、すぐ首位を奪還できるんじゃないの
86名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 21:35:49.73 ID:FQvM8rMo
>>84
フラッシュメモリを開発したのは東芝ね。
Sandiskは、CFの開発メーカー。
87名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 21:55:04.86 ID:hBWhVc+5
>>85
そんことしたら技術が流出してしまうよね 小学生でもわかることだよね
88名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 21:57:21.32 ID:+miyLfOK
売られてる東芝のフラッシュメモリ見てたら台湾製に切り替えてるみたいだけど
新開発の商品は国産とかそんな切り分けしてたりするんかな
89名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 22:04:49.98 ID:FQvM8rMo
>>88
Made in なんちゃらは、パッケージに詰めた時の国名となる。
半導体のダイは日本でつくっているよ。
90名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 22:07:05.14 ID:ok/aULLm
高値で売ろうという戦略じゃ世界でトップにはなれんよ
91名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 22:11:06.56 ID:neUrbDX/
>>86
間違えた。
↓の記事で言うところの「システムフラッシュ」のこと言いたかったんだ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110531_449473.html
92名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 22:24:07.40 ID:OYzFAlFa
利益なきシェア拡大は、補給なき戦線拡大と同じ。

拡大した規模が維持できずに3日天下で終わる。

東芝は同じ失敗を何度繰り返すつもりだ?
93名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 22:31:22.63 ID:kFoGUO5J

たかだか韓国企業に・・・・。日本がムキになるなんて、いつからだっけ?
94名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 22:32:56.91 ID:lbBECYPJ
>>93
自動車は品質生産台数、抜かれてますがな
95名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 22:39:11.91 ID:FQvM8rMo
>>91
その記事の内容は筆者の主観が入りすぎて気持ち悪い。
フラッシュメモリの名付け親は舛岡さんじゃないし。
96名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 22:49:56.81 ID:Q75ILnUD
あれだけメモリ技術者の首を切りまくった東芝が何を今更・・・
97名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 22:52:33.19 ID:FQvM8rMo
>>96
そんな事実があったか?
誰にそんなこと聞いたの?
98名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 22:55:16.59 ID:kznhLnCi
>>93
90年代後半に消費税増税後技術流出ラッシュが始まって
2000年代前半は侮っていたのが半ばには尻に火がついて痩せ我慢状態
後半には必死になっても時既に遅し状態だったな
2010年代は少しは巻き返せるのかね?
とにかく技術防衛を一番大事にして新製品を開発しなければ同じ轍を踏むな
99名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 23:06:33.89 ID:/m3PX7Wy
>>55
汎用アナログIC市場に触れよう。
現在,この市場では,Analog Devices, Inc.やLinear Technology Corp.,Maxim Integrated Products, Inc.,NS社,
TI社といった米国半導体メーカーが圧倒的に強い。

その理由は,計測器や航空宇宙機器,軍用機器といった
高性能なアナログICを必要とする電子機器を設計するメーカーが,
米国には数多く存在するからである(図6)。
これらの機器メーカーからの高い要求や要望に応えることで
米国半導体メーカーのアナログIC設計力が高まったわけだ。

参考までに
ttp://rram.spaces.eepw.com.cn/articles/article/item/76668
100名無し:2011/07/12(火) 23:36:00.66 ID:fly3lwLe
>>79
その内容って、お前が実情を知らない素人じゃんw
101名無し:2011/07/13(水) 00:07:32.15 ID:sL+ITPQ3
>>79
>サンディスクは投資した割合分を優先的に買えるだけだ
>ソニーの三星液晶パネル投資での立場と同じ

この辺りが全て間違っているな

サンディスクは、東芝と共同で生産しているフラッシュメモリにおいて
iPhoneへの組み込み向けが好調で、それが自社の業績が好調になる理由としてあげているからね

つまり、東芝と共同生産したフラッシュメモリをアップルに売った分の利益を
サンディスクも享受しているんだよ
102名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 00:15:02.52 ID:BHe4/sq0
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22156920110712
>「韓国は日本の40%ぐらいの電気代でやっている。
103名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 00:16:28.55 ID:IaTTYHE5
これはカッコいい
http://www.toshiba-innov.com/JP/#/004
104名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 00:18:33.60 ID:zfIlFwyx
日本は外国の5倍の電気代ですからね
105名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 00:23:34.74 ID:f5DdQmSP
ぐるぐると回されているうちに(ry
106名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 00:38:58.67 ID:qtbAHwbI
>>101
そのことと>>79は相反しないけど>>79は違うし>>68も違うので
もうなにがなんだか。
107名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 01:07:03.69 ID:G8ptXLjw
>>102
なおさら原発に以降しなきゃならねぇな。
火力となると天然ガスの元はロシアだから、当然値上げてくるからね
108名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 01:52:20.51 ID:lSs4RJ40
日本の天然ガスの輸入元はインドネシア、オーストラリア、マレーシア、中東あたり
109名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:16:42.26 ID:3PdZu85P
>>55
東芝の選択と集中はより好んで「選択」はするが「集中」しすぎて大事な技術を
捨ててしまう事。ついでに技術を海外にくれてやって模倣される事かねえ
110名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 07:08:57.53 ID:KgkqGzkA
>>94
誰も釣れないよw
111名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:04:18.16 ID:Gtrm0Joj
>>99
勉強になった
自動車産業が盛んな日本はアナログ半導体の牽引役となれるはずたが、
差がつき過ぎたかなあ?
112名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 08:13:28.75 ID:+94EPFvL
そもそも基盤となるアナログ技術が無い。
日本はなんでも住み分けなので半導体業界で高周波などをまともに扱える技術者が居ない。
113名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:44:11.36 ID:52uZQaQs
>>107
なんでも良いから安くあげられる方法探さんといかんよな、原発も火力も新しいのに更新せんと効率も出んし
そうならなければ海外に逃げるだけだけども
114名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:54:57.79 ID:Gtrm0Joj
新しい産業を起こすのは現実的じゃないし、日本は製造業頑張るしかないよね。
115名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:43:21.64 ID:fu3dwDuI
これだけ円高でここまで来たってすごいね
116名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:51:27.06 ID:iaEj6kbp
>>1
元々お前のとこの社員が土日に韓国出張しなければ、ずーっと首位だったろうが
117名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:05:13.44 ID:Ed6M4luo
>>99
ロームはランク外なのか。沖電気買ったりして力入れてるのかと思った
118名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 14:41:15.46 ID:Gtrm0Joj
そもそも、土日に韓国出張なんて可能なのか?
副業禁止規定があるだけでなく、社外で得た報酬も確定申告しなければ脱税になってしまうし。

技術の海外流出を防ぐ施策は国策で行うべき。
何らかの罰則を設けるとかね。
119名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:02:15.12 ID:1u6QfJoK
半導体は元々こんな感じ。

■2010年の半導体の売上高で日本>>>韓国
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/415/350/02.jpg
※シャープの売上を含めればさらに差は広がる。

韓国が得意なのはメモリ。
しかもDRAM。

LGはどの部門も赤字、八方ふさがりでやばいし、サムスンもパッとしないなあ。

>>94
自動車の世界販売は、

日本勢3000万台
韓国勢500万台

くらいでしょ。
120名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 15:08:20.28 ID:fu3dwDuI
>>116,118
土日出張なんて昔の話だろ。
10年ほど前に横浜の鶴見に工場と称した、サム寸のパクリ施設に日本人技術者が
頻繁に出入りしとるがな
121名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 16:35:53.51 ID:dXouvLwV
川崎は東芝の城下町なのに
なんでサムソンがと思っていたがそういうわけか
122名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 16:51:31.87 ID:sL4T/Iso
こんなことを言いながらまた韓国ハイニックスと次世代メモリー技術を共同開発するとはな
懲りない企業だ
123名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 16:52:22.36 ID:ECQAwp8c
>>119ヒュンダイは南米だと人気らしい
124名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 16:55:51.31 ID:mqTu9aDD
>>116
>元々お前のとこの社員が土日に韓国出張しなければ

いやいや、
元々思えのところの社長が サムチョンに技術移転しなければ
125名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:39:10.81 ID:ajA4REJv
【半導体】東芝、韓国ハイニックスと次世代メモリー技術を共同開発[11/07/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310540263/
126名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:15:21.08 ID:t76w4nA/
>>111
自動車業界は高品質のアナログICは使用しているかもしれませんが
高精度のアナログICはあんまり使用してないかもしれません。

>>117
ロームのアナログICってあんまり聞きませんね
日系だとAKMとかの方がシェアありそうです。
127名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:15:18.76 ID:+94EPFvL
ロームはもともと受動部品だろう。ICも電源やパワーMOSがほとんど。アナログICとは程遠い
128名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:42:38.73 ID:j4NxHH3L
まあ東芝の経営者は業績が悪いことを従業員のせいにするバカばかりだから
業績が悪いのは経営者に先見性がなく判を失敗したのが原因なのに
つけは全て従業員と関連子会社への押し付け
この会社地域差別もひどいしね
こんな腐った企業が首位なんてムリムリw
129名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 00:59:02.17 ID:RDkR9nzI
何気にキングストンはやる時はやるよ。
130名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 07:42:54.38 ID:4prhyprz
>>128
東芝は「選択と集中」と言いますが、選択はして技術をチョンに売り渡し
集中は金をかけずに最小限に集中するのでチョン企業に勝てません
131名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 22:10:43.21 ID:h+gaSsWL
>>128
プロジェクトの頭を馬鹿がやる会社だから。
頭はギャアギャア喚くだけ。で、具体的な解決策は子会社。

保守やってた時は、親東芝がタコな携帯電話のファームウェア造ったのを、
無償で子会社に書き換えさせてたのを見たからなあ。
子会社は、親東芝のパシリ扱い。
132名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 23:13:35.96 ID:QtHA9/Qx
東芝は自分で自分の首をしめたわけだね。スパイ防止法が絶対に必要だね。
133名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 03:51:18.98 ID:YtF1y5ih
>>30
まだ欧米マンセー厨がいるんだなw
利益率の高いものだけやるんなら自動車産業はとっくに崩壊しているし、
農業だって撤退しているだろう。
134名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 04:02:52.61 ID:YtF1y5ih
東芝ってこの会社?

21 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/07/14(木) 01:06:15.55
東芝すごいなww
東芝の歴史(判断は各自に任せる)

輸出禁止機械を共産圏に輸出
フラッシュメモリの技術を韓国に流出
原発技術の入ったHDD紛失
HD-DVDが失敗したので光学ディスク技術を中国に売り払い
アメリカの原発企業を6800億円で買収。

●東芝は売国クソ企業 韓国陣営に原子力技術を200億円で供与
http://yomi.mobi/read.cgi/tsushima/tsushima_news_1262149196/

●同1986年、東芝半導体事業本部長の川西剛(後の代表取締役副社長)は、東芝の国際担当専務の紹介からサムスン電子の誘いを受けることとなり、
川西は訳もよく分からないまま韓国を訪れ、サムスン電子会長や幹部総出のVIP歓迎を受けた[72]。
ライバル企業の歓待を受けるということの意味を理解していたか、理解していなかったかは別として川西は、サムスンの建設途中の半導体工場を見せられた挙句に、
今度は逆に、当時東芝最新鋭の大分工場を見せなければいけない結果となった[72]。
その後、大分工場の生産ラインを統括する製造部長がスカウトされ、大分工場と同じ設備を持つ製造工場がサムスンに建設された
http://www.youtube.com/watch?v=lZHS7_DV1x0&t=2m22s  ← これ

東芝の技術者流出
http://www.youtube.com/watch?v=qESnfme-yUY&feature=related
135名刺は切らしておりまして
つうか農業とか第一次産業はいくらなんでも話が別だと思うが、国の根幹で国民の食料だしな
だいたいこれは、個人かそれに近い形態でやってるものじゃなくて、規模の大きい企業の話じゃないか
家族とか小規模経営者が利益率も糞もない経営やったって別にどうでも良いような