【半導体】エルピーダ、800億円規模の資本調達へ 今年最大=関係筋[11/07/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK062909020110711

[1/2]
[東京 11日 ロイター] エルピーダメモリは11日、公募増資などで800億円規模の資本調達を
行う方向で最終調整に入った。複数の関係筋が明らかにした。
株式市況が低迷する中、800億円規模のエクイティ・ファイナンス(新株発行を伴う資金調達)は、
事業会社として今年最大となる。
調達資金はスマートフォンなどの需要拡大に対応するための投資資金に充てるほか、
DRAM市況の悪化に備えて財務的な基盤強化し、今後の生き残りを確実にしたい考えだ。

関係筋によると、同日に開く取締役会で発行決議する。
新株発行による公募増資で約500億円、転換社債型新株予約権付社債(CB)で300億円、
総額800億円の調達で調整している。
現在、エルピーダの時価総額は約1950億円のため、公募増資により発行済み株式数は約25%
増えるほか、CBが普通株式に転換されると、発行済み株式総数はさらに増加するため、
希薄化率は最終的に3割を超える可能性もある。
エルピーダの広報担当者は、この件に関して「現時点では何も言えない」とコメントしている。

今回の資本調達は、今年に入ってから金融機関を除く日本企業として、3月の東武鉄道(756億円)を
上回る最大規模となる。
震災後の案件としては、6月のユナイテッド・アーバン投資法人の公募増資(594億円)が最大だった。

震災後、企業は経営環境の見極めや株式市況の低迷などを背景に手持ちの現金を増やし、
新株発行による調達を控えているため、日本のエクイティファイナンス市場は前年比半分以下の規模
(1.2兆円)に低迷している。
エルピーダは今年2月に台湾預託証券(TDR)を上場し120億円を調達したばかりだが
「常に設備投資を必要とする業態のため意外感はない」(大手証券)との受け止め方が多い。
こうした特殊事情のある企業のファイナンスのため、低迷する日本企業のファイナンス活動が活発化する
きっかけになるとみるのは時期尚早のようだ。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/07/11(月) 14:10:00.19 ID:???
-続きです-
[2/2]
エルピーダは2011年3月期に営業利益357億円(前年比33.3%増)を上げたが、
昨年度上期が679億円の営業黒字に対し、市況が悪化した同下期は321億円の赤字となるなど、
振幅が激しいDRAM産業の構造を反映した業績となった。
DRAM市況は、スマートフォンやタブレット端末の市場拡大で
「需給が著しく崩れなければ堅調に推移する」(5月上旬の決算で同社幹部)見通しだったが、足元では
軟調な相場になっている。

業界関係者からは、DRAM市況は「もう一度底が来る」との指摘もあり、競争力に直結する微細化投資が
遅れている業界下位の台湾メーカーが淘汰されれば、需給改善につながる。
とはいえ、韓国サムスン電子など上位メーカーに対抗するための設備・研究投資を継続しなければ、
今後のIT分野の主力製品に搭載されるDRAM市場で地位を失いかねない。
今回の資本調達は、今後の市況悪化に備えて手元資金を厚くする狙いと、上位勢との競争を続けるための
資金確保の両面の狙いあるとみられる。
 
エルピーダによる資金調達は、2月のTDR上場による120億円のほか、CBで600億円(昨年10月)、
半導体部品メーカーの米キングストン・テクノロジーへの第三者割当増資(昨年4月)などで
約180億円などがある。
また、リーマン・ショックのDRAM市況悪化で経営危機に陥ったエルピーダは、日本政策投資銀行が
300億円で優先株を引き受けたほか(09年8月末)、同9月には公募増資で630億円を確保するなど、
資金調達を繰り返してきた。

-以上です-
エルピーダメモリ http://www.elpida.com/ja/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6665
関連スレは
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等半導体メーカースレッドPart51
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308918335/l50
3名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:12:18.16 ID:7wzwQqVJ
こんなに株価が低迷しているのになんで増資するん?
4名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:15:23.89 ID:nRbUZg1e
ゲリピーダwww

また増資か。
今まで集めた資本に対する利益水準低すぎだろw
5名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:15:24.52 ID:+YlfW7/f
元が取れるとも思えないが意地なんだろうか・・・
6名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:15:55.99 ID:cTweU0RI
関係筋ってどこの筋肉だ?
7名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:16:23.91 ID:ExVahUvT
メモリに底が来た事ってあんの?
何時も一時的に値下がりが止まって微上げと爆下げの併せ技じゃん
硬調に推移とかアホちゃうんかと
8名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:18:18.71 ID:hu7+YUCD
こんだけ増資繰り返す企業に出資しようとする人はおるんかな。
800億円誰が出すねん。
9名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:19:00.65 ID:+CSpxZuF
がんばれ
10名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:19:58.17 ID:MVZLKpvp
国際銀行家の犬
11名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:20:27.79 ID:6DhaMJy2
まさか一時的とはいえDRAMで利益だせるとは思わなかったな
今はDDR3の値崩れが極限状態で到底利益などでないだろうが・・・
12名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:21:46.97 ID:Avyl3lJs
菅総理が原発再稼働潰した途端
TBSが学長呼んで管総理の人格攻撃
このまま行けばパチンコは必ず禁止になる
日本人なめんなよ
エルピーダがんばれ
13名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:22:50.89 ID:luSW6Yok
配当も出ない糞株を買うなって話ですね。
14名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:22:52.16 ID:JOoGojSy
一桁足りないんじゃねーの?
15名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:27:49.54 ID:4NZORg+A
>>7
Appleが寒損と手を切ったらしいからどうなるかねえ
16名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:28:10.17 ID:gFzp6X7K
エルピーダ再建担当の審議官がインサイダーで逮捕されたのに
まだ資本調達とか馬鹿かね
17名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:32:28.36 ID:HKuQJZu/
赤字がでるたびに増資すればいいんだから簡単だね。
18名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:35:24.89 ID:RUjC/T4V
ゾンビ企業ですなあ
19名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:35:53.47 ID:9LHwJ8X5
経済学の教科書に載せたいほどのモラルハザードの典型
20名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:36:59.19 ID:oXOQrdbd
坂本乙
21名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:39:27.64 ID:R6ip+IZX
給料下げろ
22名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:40:27.34 ID:WkNoRL22
一度でもプロセス競争に遅れれば、巻き返しには更に莫大な費用が掛かり、撤退しかなくなる。
ただ、こんな山師の様なビジネスを続けるべきかどうかは、疑問があるな。

DDR3は、あと2〜3割値下がりするよ。
23名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:42:47.57 ID:OWPVrfn7
>>22
エルピーダは一応技術面でキマンダと提携したりして色々種はまいてたからな。
ただのチキンレースよりはマシな状況。

でもこれ見たら液晶パネル生産とかシャープとその他全部さっさとくっつけないとまた公的資金でだらだら合併させることになりそう。
24名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:46:33.28 ID:bO9looJ7
サムチョンやハイニックスみたいに、ダンピングして政府から赤字補填してもらって
競争相手を排除するようなクソ企業が無くなれば余裕で黒字になるだろ。

サムチョン流ビジネスモデルもそろそろ年貢の納め時だな。
25名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:50:36.24 ID:9LHwJ8X5
サムスンのように立派に育つところもあればエルピーダのように
金の無心ばかりしてる穀潰しもある。
子育てと似ていて国の後押しもやり方次第なんだろうな。
26名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:50:50.09 ID:GLzGkEn9

既存株主がバカを見る。
27名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:52:30.47 ID:g2GdN74G
Appleだな
28名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:53:20.75 ID:9NKcFMK8
またつぶれるのかよ
29名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:53:27.17 ID:lTfoZOM7
>>24
禿同
韓国は政府関与の国策でやってる
それでめちゃくちゃにされたのが液晶パネル
有機ELもあぶない

これは明らかな産業経済戦争
日本も政府支援で韓国製品を潰せ
30名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:54:48.65 ID:GvYd6vTh
エルピーダ 新株式発行及び株式売出し並びに転換社債型新株予約権付社債発行に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110711079385.pdf
31名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:55:18.53 ID:bO9looJ7
【経済】サムスンとLGがダンピング販売を行い不当な補助金を受けた容疑があるとして
米国政府が公式調査開始!韓国政府緊張 [04/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303451300/

【経済】韓国IT産業のいい時代は終わったか 三星電子、LG電子、ハイニックスなど
関連企業の株価は逆さまに落ちている [06/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308618396/
32名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:55:57.47 ID:Y6U3k3AN
規模が小さいとコスト競争に負けるので売っても赤字。
コスト競争に勝つには、規模のメリットが生き、黒字になる規模まで生産量を拡大しておく必要がある。
常に上位数社の中に入っていないと黒字が出ない。

その為の投資は、巨額になる。DRAMで生き残ってるメーカが巨大か、合併して巨大になってるのは周知の事実。
新製品の開発の為の巨額投資のタイミングと、手持ちの資金額との間にはギャップがあるので、
必要な時期に必要な資金を売るために社債を発行する。エルピーダが出来てからいつものパターン。

ただ、投資をしないと負けるが投資をしうたところで技術や生産が追いつかず負けて赤字が嵩む場合もある。
去年の赤字もその一例。生き残る為には、常に投資が必要。

半導体が花形産業の座からすべり落ちて久しく、優秀な人材も集まらず、
主力製品は、付加価値の低いDRAM。
おまけに開発投資時期の誤りで市場から撤退の危険性もつきまとう。

魅力ある産業をいえるのだろうか。
33名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:56:48.02 ID:DXnBZlz1
SBIに次ぐ株券印刷業になりつつあるな。。
ここの業界は競争激しいし、設備投資もしなきゃならないし、有利子負債も多いので
増資したい気持ちは分からんでもないが。
34名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:57:02.03 ID:K9a2N0BR
前から思っていたけど、ここの社長ってビッグマウスだよね?
35名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:57:27.61 ID:03UIW0I2
DDR3メモリが過去最安、ついに1GB=500円を割る
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110709/etc_mem.html
36名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:57:28.29 ID:D5iX+/BQ
代表的糞株
37名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:58:26.00 ID:cJgxJymP
>>35
ひいいえええ……。そんなに安いのかよ。
38名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 14:59:50.94 ID:JyA/U/aV
日経平均の上昇に連動せずこの銘柄が変に下げまくっていたのは
事前に増資の情報が漏れてたってことだよな
39名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:00:30.96 ID:9LHwJ8X5
SDRAMの暴落の時は256MBが800円とかで投売りされたよな。
40名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:06:49.59 ID:QAoV2oYP
HDDのように、最終的には2強1弱ぐらいしか残らないのかな
エルピーダは2強に入れるか?
41名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:10:09.03 ID:2DHFGxfz
経産省のインサイダー空売り来てるかもね
42 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/11(月) 15:10:23.40 ID:4zCYiErQ
エルピーダがつぶれると技術競争はマイクロンの一強になっちゃうから頑張れ
43名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:11:34.29 ID:IkyVpQIL
明日は業績期待で上がってくれ
44名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:22:46.99 ID:eSqi8KT4
エルピーダと東芝どっちを応援すればいいの?
45名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:26:52.13 ID:MMoEl/6K
>半導体部品メーカーの米キングストン・テクノロジーへの

ここって昔、SBが買収して2,3年ぐらいで大損して手放したとこだな。
46名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:28:03.91 ID:eYjjFymQ
何回増資おかわりするんだよ、もう株主のHPはゼロよ!
47名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:29:46.97 ID:9LHwJ8X5
消費者とすれば原価以下まで製品価格が下がるのでいいけど
業界としては集団自殺だからな。
48名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:31:46.78 ID:3vqQHM65
で、実際に調達が決まって公表する前に
株を買うんだよな?
>公募増資などで800億円規模の資本調達を行う方向で最終調整に入った
ってマスコミでは発表してるから問題ないって言い訳も可能なようだし
49名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:32:19.02 ID:Jl8onQty
株券刷るお仕事
50名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:33:52.40 ID:DXnBZlz1
収益力が低い&有利子負債が多い。
こういった企業はまず増資の常連になるな。
51名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:34:23.46 ID:JLV7NSkN
引けてから発表しろよ。
52名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:35:19.81 ID:i5X2eOyU
根比べやで!
53名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:35:40.69 ID:bO9looJ7
そういやサムチョンって、メモリー工場の従業員が
白血病で死にまくってたな。
54名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:41:43.56 ID:/LTQcuag
インサイダー取引の牙城
政治家
経済産業省
日経、マスコミ、四季報やりまくり
55名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:43:39.29 ID:9LHwJ8X5
インサイダー取引きが暴露されてイメージが地に落ちたのは否めない。
今回もやってると思う、ていうかこの会社は国益を叫びながら税金を食い物にするを
目的としてる節がある。
56名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 15:55:58.81 ID:/LTQcuag
昔四季報で双日復配30円か?と書かれていた
だが株価645円くらいでそんなに出したら5パーもあって
倒産寸前で借金と優先株も大量にあり
とても無理だというのはだれでも普通にわかる
そうしたら案の定野村を引き受けの時価総額ごえの3000億円MSCB
株価が高いほど空売りで野村が儲かるので四季報もつるんで平気で個人をはめ込む手法と解釈した
57名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 16:21:22.78 ID:DT7NjrAR
ワールドナンバーワンに向けて始動したか…!
58名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 16:29:19.87 ID:dfs/cXyx
単に運転資金がなくなったんだろ
ねずみ講だな
59名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 17:00:47.01 ID:vJDFICQP
【経済】東芝がサムスンを猛追 NAND型フラッシュメモリーシェア、サムスン35.9% 東芝35.6% [07/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1310346921/
60名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 17:43:30.06 ID:MUmV+0aP

※ こ の イ ン サ イ ダ ー は 、 許 さ れ る イ ン サ イ ダ ー で す

61名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 18:30:01.60 ID:ucSRtkRb
繰り返される増資や公的資金注入、インサイダー疑惑まである株を投機以外で保持してる奴の気持ちが分からん。
62名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 18:31:03.07 ID:BJxiXmMK
韓国企業を育てる「ソニーの革命家」(下)
http://www.chosunonline.com/news/20110711000036
久夛良木氏は、新しい時代に合わせ、韓国企業の躍動性に大きな期待を懸けているという。
そして、韓国企業には「ハングリー精神」が生きていると見ている。

日本の代表的な親韓派企業人に数えられる久夛良木氏は、遠い祖先が韓国出身で、日本
語で「百済の木」を意味する姓を持つと説明した。「久夛良」は日本で「百済」を指す古語だと
いう。こうした名前の由来から、自宅の庭に百済様式の石塔を建てたとのことだ。
そして、2004年にサムスン電子と液晶パネルの合弁工場(S-LCD)を設立した際にも、ソニー
グループの副社長として主導的な役割を果たした。
63名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 19:23:06.96 ID:i7VMUhOK
>>13
勉強になりました。
東電祭りからはもう撤退します。
64名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 20:01:56.07 ID:1/eFRrhy
DRAMはもう無理。
PCの需要が減ってるからGDDRとかDDR3の需要が落ちる。

PCのシェアを食っているスマフォはメモリ512MBとかだから
この不況は改善されないんじゃね?

Qimandaの時と同じく、どこか大手が倒産するなら安定するだろうけどw
65名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 20:13:30.74 ID:lnIej8nz
あぶねーそろそろ買い時かと思ってた
66名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 20:43:47.61 ID:+1g2QBDY

例年フランスで開催されているジャパンエキスポに韓国が介入 会場の入り口に韓国の太極旗が勝手に飾られる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310312536/
67名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 21:04:49.52 ID:jdK8kION
>>64
スマホが、PC のシェア食ってるって、どこの平行世界の話だよ?
intel の売上が、史上最高を達成してるのに。

Flash とかに比べて、DRAM の売上が小さくて、どこかが安売りすると利益が出なくなって、
経営的に限界なのは認めるけど、
68名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 21:13:52.85 ID:HkFIsrVw
>>67
DRAMの売上が小さい?どこの世界の話ですか?
69名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 21:18:07.86 ID:1/eFRrhy
>>67
これだから時代遅れの化石おっさんは・・・

スマフォとタブレットに市場を食われてPC市場は減少を始めたがな。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20608920110414
70名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 21:27:33.27 ID:oGnPSht1
株価4桁の間に売っておいて良かった。
71名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 21:32:42.55 ID:W5QGz3KA
今日の出来高見る限り、サイダーとしか思えんわ
72名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 21:37:26.49 ID:d76BAi9/
よく分からんが、後場の爆下げはインサイダーですか?
73名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 21:46:03.66 ID:iR4nSOXo
ロイターが速報流してから売られた。だから今日の値動きに関して言えばサイダーではない。
増資の観測記事が流れるのはいつものことだしね。5月からの下げトレンドもDRAM価格が下げる一方だったから
インサイダーの証拠とはなり得ないだろう。
74名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 21:51:26.82 ID:wS76Vxca
>>72
親切にもGSが先週末に格下げしてくれていたから
75叩く人:2011/07/11(月) 22:01:52.57 ID:PDaYs51N
NANDへの参入が遅れたのが致命的になりそう。
東芝と組んで欲しかった。ホントに。
東芝もNAND一本でDRAMやってないしな。

この二つを組み合わせる技術が今後スマートフォンやコンピュータで重要な要素になってきそうなのに。
政府系、数千億の融資を餌にこの二つを早い内に統合させて欲しい。もう時間がない。
76名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 22:47:20.17 ID:HkFIsrVw
>>75
東芝がエルピーダと組むメリットがなかろうが?
日立は、ANDをやっていたよ。
77名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 22:50:31.47 ID:FmjIPPau
エルピーダは頑張ってるよ
国策SAMSUNGと渡り合うために試行錯誤してる
78名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 22:59:58.53 ID:Xu24+7Lx
東芝がエルピーダを吸収する事は十分ありうると思うが、東芝も財務良くないから、
エルピーダを抱え込むのは厳しいと思われ。
79名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:06:11.02 ID:HkFIsrVw
>>78
厳しいよね。
赤字事業を抱え込むメリットはないもんね。
80名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:35:54.42 ID:XOOPOOz6
>>32
この業界は競争があるようでない、あるように見えるものの実体は政府の我慢比べ。
最初は韓国だけだったがヨーロッパがやり日本も並んで台湾が最後に追随し、
自由競争なんてどこかに飛んでいってしまった。

源流は韓国の躍進そのものにある。Hynixはよく知られているが、
もっと直接的なのが90年代に三星半導体に対して行われている。
驚くべきことにメモリーの価格崩壊が始まったころに、
あのサムスンが事実上の破綻状態にまでなったという事実。
もう残ってないかもしれんが、興味あったら半導体新聞で探してくれ。

俯瞰してみれば総じて得しているのは、生産を手掛けていない消費国。
自由競争を無視した結果、
価格メカニズムを通じて逆に仕分けされてしまったという訳だな。
81名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:38:50.94 ID:/qNL0PH1
82名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:47:38.92 ID:SVd8fq2Q
まあサムスンに勝てるわけないわけだが
83名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:55:18.56 ID:HKuQJZu/
国内の寡占市場で多額の利益を出している企業なら、戦略的部門で国際的競争に勝つための
コスト割れの競争をずっと続けることができる。このような企業に勝つのは極めて難しい。
84名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 00:02:20.35 ID:3ozMo6y5
買い時が近いかなと午前に手帳にメモったら…
デスノートかコレ?
85名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 00:07:16.01 ID:/iw49pq2
顧問団の暗躍

 第三工場建設以降、サムスン電子のやり方は、グレーゾーンからブラックゾーンへと移行する。
顧問団の存在自体はグレーだろう。金で雇われたコンサルタント集団と言えるかもしれないからだ。
しかし、以下の所業に及んでは、完全にブラックである。

 それは、1980年代後半から1990年代にかけて、週末のソウル行き飛行便が、日本半導体メーカー
の技術者で満席になったと、いう話である。最新の技術情報が、一件百万円で、サムスン電子に売られたという。

 この背後には、顧問団の存在があったと推察される。つまり、顧問団が、これはと目をつけた日本
半導体メーカーの技術者に連絡して、かような売買が為されていたのである。
http://www.honkore.com/semiconductorotaku/pg188.html
86名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 00:19:14.03 ID:kH3KKOpJ
>>82
サムスンは負けそうになったら政府の補助で表向き勝ってるように見えるから、負けないわな
でも、エルピーダの社長はガチンコで喧嘩しかけて勝つ気でいるし、下の人間もそれについて行ってるように見えるが
87名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 00:52:09.87 ID:ECnc5nXD
それにしても湯水のように消費するな・・・
800億円が最大規模って地震のせいか・・・
88名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 01:07:02.72 ID:OYzFAlFa
>>80

よくそれだけ平気で嘘が書けるものだ
89名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 01:08:27.81 ID:OYzFAlFa
>>86
政府が補助してくれるなら誰も必死に仕事しない=製品競争に勝てない
こんなん経営学の基礎。
90名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 01:18:50.97 ID:vObBYrd0
既存株主保護の仕組みはどうなったんだよ
こんなとこ持ってるやつにはざまあwとしか言えないが、
完全に投資家が使い捨て財布になっとるやん
91名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 01:19:37.90 ID:uJXXfqWJ
メイン記事:DDR4 SDRAM 2008年サンフランシスコで開催されたIntel Developer Forumで明らかにされた話では、
DDR3の上位規格はDDR4であろうとのことであった。
現在デザイン段階であり、2012年にリリースされ、リリースされたときには1.5Vで動作するDDR3に比べ1.2Vもしくはそれ以下で動作するであろう。
毎秒20億回のデータ転送が行えるだろうとした。

ようはDDR4が始まるから準備に入ったってことだろ
しかしメモリー業界は規格から孤立するとアボーン確定だから
水面下でサムソンとか韓国政府ぐるみで暗躍してそうだな

ちったぁ日本政府も情報戦に協力しろよ
とっくに世界は産業戦争になってるんだぞ
92名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 01:29:38.14 ID:9y1TIaM7
国産スパコンにすら使われないゲロピーダwwwwwwwwwwwwwwww
93名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 01:30:21.98 ID:lAWtaSaZ
>>79
赤字事業というか、一昔前まではDRAMの市況が悪くなったらNANDを多く流し、
逆ならその逆をするリスクヘッジとしての役割だね。でもいきなり東芝と
Elpidaが一緒になっても、元が全く違うラインなんでそういったことが出来る体制に
なるには数年単位の時間が必要だわな。つーことでやっぱりよほどのことがないと
東芝がエルピーダ抱え込むようなことはないだろう。というか東芝もロジックを早く
切り離さないとどうすんだって状態だしな。
94名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 01:33:18.08 ID:NeeP24HN
スパコン京のメモリ(1PB)はすべて米マイクロン製
理由は品質

エルピーダは恥ずかしくないの?
95名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 01:38:10.70 ID:A4DjLwqF
カモが次々と借金おかわりして泥沼にハマっていくようにしか見えん。
96名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 01:39:10.65 ID:Yxf47OV2
なんか他の国も、サムスンみたいな政府保護ビジネスモデルで大きくやっていくとこが出てくるみたいだね。
なんかサムスンもダメかもしれんな。
97名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 01:40:42.36 ID:OYzFAlFa
サムスンのモデルって戦後日本の復興モデルの真似だからな。

政府、銀行、パクリ、ダンピング、創業者は早稲田在学中に全部日本から学んだ
98名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 01:49:51.58 ID:FQvM8rMo
>>93
ライン転換には金がかかるから、良いことなんてなかったという噂だよ。
シェアNo.1の会社がやると転換した方が値崩れを起こすという悪循環。
今となっては、どの会社もやらないだろうね。
99名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 01:53:44.70 ID:gdBXir4J
またインサイダー目当てか
100名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 02:02:18.11 ID:F2FH8XWg
>>81
ネトウヨ自重(爆笑)

それらのメモリの中で JPN のチップはあるのかね?w

ノートもデスクもSSDもマイクロソで大満足していまーす(笑)
101名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 02:05:23.30 ID:ItTxbHgi
普通に円が100円だったら大幅黒字なのに
日本政府の失策のせいで
102名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 02:18:05.01 ID:mZgW1HpF
>>6
消息筋ってのもあるらしいよ
103名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 02:22:38.19 ID:ibfyLSF3
うわぁホルダーは悲惨だなこりゃ。
104名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 02:52:56.94 ID:9y1TIaM7
IOとかバッファローとかエルピーダ=国産で多少高くても売れると思うなら国産って書くだろ
海外も日本産部品って書いて売れると思うなら書くだろ
書かないっていう亊はそういう亊だ
105名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 03:21:18.07 ID:wKgtSnhL
>>100
お前は朝鮮人なんだから、実は韓国製だろうが、お前のは。
106名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 03:22:39.90 ID:wKgtSnhL
エルピーダの安物は台湾産だからな、
スマホ用は広島産。
107名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 09:14:15.16 ID:zyIBhu4k
>>105
ネトウヨはネトウヨと言われたら即在日認定するって本当なんだなw
108名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:01:27.91 ID:69JvikWt
ネットキムチ元気だなあ
109名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 18:04:05.01 ID:5MC9wI8I
>>89
メモリーは投資額でほとんど勝負が決まっちゃう特殊な分野だから、
現場は胡座かいてても勝てる
110名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 18:10:01.04 ID:9y1TIaM7
こんな状態でもボーナスでるの?
111名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 19:04:40.52 ID:uL2X8pQI
公的資金再投入しそうだな
112名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 20:17:50.75 ID:FQvM8rMo
>>109
ダウト。
金出したからといって、技術は勝手に立ち上がるものじゃないよ。
113名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 00:55:54.21 ID:hJzvlaRA
半導体ほど、装置の立ち上げやすり合わせに繊細な技術を求められる世界もそうないだろう。
114名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 01:25:50.90 ID:9cn+m+Ml
まあその技術屋も金があれば金で買ってくりゃいいじゃんって考えそうだし。
115名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 06:51:52.27 ID:48LGtRTe
>>114
ある程度まではそれで可能なんだろう。

でも、メモリ作れる会社が世界にそうはないことを見ると、
難しいんだろうな。

日本、米国、欧州、韓国、台湾くらいでしか作れてないわけだし。
自動車はもっといろんな国で作ってるのにね。
116名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:31:01.60 ID:kPHulZtm
>>115
自動車は輸送費がかかるから、現地生産が吉
117名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:44:23.97 ID:OqW5VSQw
>>115
半導体は工場の設備投資がとてつもなくかかる上にすぐ陳腐化するから相当な体力がないと工場を維持できない
自動車は開発には金かかるけど、車体の組立作業自体は難しい物じゃないし、一度作ったラインは(半導体に比べれば)小規模の改修で新型車にも対応できるから、
一度工場作っちゃえばあとはメーカーがちゃんと面倒みれば維持できる
>>114
一応国で一番優秀な連中を集めてるから、優秀ではあるらしい
けど、人間性については別問題らしいけど
118名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 10:57:39.32 ID:AHE+d1Qv
韓国で一番優秀な奴は、兵役の代わりにサムスンとかで研究すんだろ?
日本も兵役を導入したら、研究者が確保しやすいかも。
119名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 18:57:51.99 ID:cqFvcs1v
>>118
日本人は下っ端としては優秀だけど、上に上がるにしたがって無能になっていく。
兵卒だけ鍛えても無駄。
120名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 20:04:56.08 ID:rQD86std
乾坤一擲の勝負をかける時がきたということか。
121名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 20:36:22.17 ID:Q5iSPIkH
何回乾坤一擲やるねんw
122名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 19:53:08.88 ID:OZqbL1cz
一旦下限まで下がって
資金が確保されたら上昇するんかな

でもさ新興企業が市場で資金調達をするのは難しいとか言われる中
エルピーダは遠慮なく資金調達するんだね
123名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 21:18:52.13 ID:bt2ckLq5
>>122
そりゃ経産省のお墨付きだからね。
予定通りに増資して株価が下がらないと「つぶすぞゴルア」って電話がかかってくるんでそ。
124名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 12:04:15.19 ID:ZzvKQZ04
>>123
俺が炭酸してのに思い通りに利益が出ないだろうが!ってね
125名刺は切らしておりまして:2011/07/25(月) 14:01:25.21 ID:0KGVfNoM
エルピーダ 印刷業。
126名刺は切らしておりまして:2011/07/25(月) 14:14:15.47 ID:ccysaqsv
自転車操業ピーダwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




こいつら最悪だな
どんだけ赤字で借金あっても税金つぎ込んでる間は給料ボーナスしっかり貰って安泰というwwwwwwwww
127名刺は切らしておりまして:2011/07/25(月) 14:31:43.33 ID:dfP95YXe
エルピーダ。 頑張ってほしいが・・・ コケたら、ヤバいレベル
128名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 12:50:57.33 ID:g2gELz/l
半導体よりも株券を作ってる会社。
129名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 13:06:04.52 ID:uPi1brHM
しらべたらmscbやってたんだ
MSCBをやる経営者は良心の呵責がないので投資してはいけませんって山口良平がいってたが
双日も3回MSCBやってさらに増資を狙っているという
何回もやるんだ性犯罪者と一緒でこういうのは
130名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:53:01.56 ID:uFV0UH1k
配当も出さないし、株主軽視も甚だしい会社。

ここ以上にヒドイ会社見たことない…
131名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 23:57:32.93 ID:mvFX1FjC
エルピーダも株券印刷業始めたんかwww
132名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 18:54:42.16 ID:jsX46x4V
でも、色んな会社の駄目部門をかき集めて
雇用を支えて、和製技術を維持しているのは立派。

株主にはなりたくないけどなw
133名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 19:10:09.79 ID:yJCUknXm
>>132
> 雇用を支えて、和製技術を維持しているのは立派。

それならオウム真理教だって立派になるが?
134名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 20:31:45.16 ID:EI9Gx36P
おい、国産メーカーしっかりしろよ
135名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 20:33:57.48 ID:mpAsz7z5
>>130
株主至上主義になってから日本の会社の質は落ちてるんだがな(-_-;)
136名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 20:35:31.98 ID:yJCUknXm
>>135
どこの世界に循環出資で企業防衛してる株主至上主義がある。
137名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 20:38:46.98 ID:a0C92whD
エルピーダがそうだ、というつもりは全くないが、
IT系だと無配を続けつつ会社を成長させる事がある。
でかく、有力になるのが株主への貢献だ、と。

エルピーダがそうだ、というつもりはないが、
そういう事をやりたいんだろうなぁという気はする。
138名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 20:40:51.41 ID:XVfEji5v
最近の円高で競争環境はますます厳しくなってるし、今後も円高が続く見通し
もう駄目だろ・・・諦めたほうがいいよ
139名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 20:41:11.75 ID:yJCUknXm
今は儲からないけど規模が多くなったらウハウハですがな。

詐欺師の常套句だよな。
140名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 20:42:49.65 ID:yJCUknXm
ここの社長は政府に見放されて倒産しても悪びれる事もなく堂々としてるんだろうな。

サイコパスでないとこんな経営できんよ。
141名刺は切らしておりまして:2011/08/01(月) 12:47:26.87 ID:QdHeMPsn
エルピーダ:世界初の線幅25ナノのDRAM出荷を7月末に開始
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aOs7ATc6wkrU
142名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 03:09:42.99 ID:6fLpDnxy
エルピーダ、世界初の最先端DRAM、25ナノ世代の最小チップを出荷開始
http://www.elpida.com/ja/news/2011/08-01.html
143名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 03:48:00.03 ID:Ef26rBlf
8GByte の DRAM が 4000 円の時代ですか…
144名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 04:43:51.45 ID:8LLn2kmm
もう事業継続してる意味なくないですかね?
145名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 05:03:32.40 ID:4vt9q1bg
誰か東大生、東大教授に現実を教えてやれ。

【IT】情報通信技術系の人材育成、東大と経団連がスクラム [11/08/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312205285/

 東京大学と経団連は1日、情報通信技術(ICT)系の人材育成で協力すると発表した。
近くワーキンググループ(WG)を設置、求められる人材像や、育成に向けた産学協力のあり方などを議論する。
年内に協力内容の詳細をまとめる。

 WGに参加するのは東大院情報理工学系研究科と経団連の高度情報通信人材育成部会の主要メンバー。
同部会にはパナソニックや日立製作所、キヤノンなど電機・情報大手、トヨタ自動車、
三井住友銀行など国内主要企業32社が参加している。

 WGはカリキュラムの共同作成や企業による学生の教育指導への協力、
インターンシップ(就業体験)受け入れなどを検討。学生が企業関係者や行政担当者らと議論する場の設置を目指す。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E3E2E09F8DE2E3E2EAE0E2E3E39797E0E2E2E2
146名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 03:21:04.52 ID:3y61i6SE
そういえば経産省のインサイダー疑惑はどうなったんだろう。
147名刺は切らしておりまして:2011/08/05(金) 20:08:03.99 ID:Ctddb17q
民主も、枝野とかw
148名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 10:29:38.68 ID:vN+viFp3
>>94
つか途中でN撤退したから腹いせだろ。
ま、正しい選択だと思うが。
149名刺は切らしておりまして:2011/08/06(土) 16:45:11.89 ID:dh19sLvq
本スレどこだよ?
150名刺は切らしておりまして:2011/08/08(月) 21:46:56.50 ID:gc9Fw7L2
半導体って日本ではもうオワコンだろ
151名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 04:30:12.96 ID:i1ebimL4
>>150
いやいや、先がないのはむしろサムスンだから

エルピーダはこの増資でまだまだ戦う意思を示したわけで…
チョンの顔色がどす黒くなってきてるwww

152 【東電 52.8 %】 Imagine Breaker:2011/08/09(火) 04:36:15.34 ID:i1ebimL4
今までのツケが様々な形で表面化してきてるなw
莫大な特許使用料、加えて半導体市況の悪化
何より弱小国家の分際で無理な為替操作…

さらに会計基準のグローバル化に基づく透明性の確保、これがデカイ
いままで黒字にできたのができなくなってくるからね。

LGはあっけないかもw

153 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/09(火) 17:54:24.02 ID:tjf3DhIB
結局サムソンが勝つニダ
154名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 17:58:42.83 ID:WwAko5Pz
消耗戦やったら1万回やってもサムスンが勝つよな。
155名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 19:22:59.43 ID:tMEtyfls
これはマジですか?

284:774ワット発電中さん :2011/08/07(日) 17:00:20.68 ID:7cySWBUy
【PC】アップル(Apple)の新 MacBook Air は速度の違うサムスン製と東芝製のSSDが混在 [11/07/26] (278)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311770406/
アップル公式ウェブサイトの製品仕様を眺めると、ハードディスクについては速度が書かれ
ているものの(たとえば新Mac miniの500GB HDDは5400rpm)、SSDについては容量以外の
記述がないことに気付きます。原則として HDD よりもずっと高速な SSD ですが、もちろん
その中には比較的早いものもあれば、遅いものもあります。そんな速度の違うSSDが、先日
発表された新 MacBook Air の中に混在している、と伝えるのが続きに掲載したtldtodayの
動画。128GB SSDを採用した11インチと13インチの新 MacBook Air のベンチマークをとった
ところ、前者がリード 264 MB/s、ライト 246 MB/s であったのに対し、後者はリード 208
MB/s、ライト 156 MB/sと見劣りのする数字が出ています。調べによれば、前者はサムスン
製(SM128C)で、後者は東芝製(TS128C)。一方で11インチモデルでTS128Cだった、13イン
チモデルでSM128Cだったという報告もあり、どの

285:774ワット発電中さん :2011/08/07(日) 17:04:24.47 ID:7cySWBUy

【家電】デザイン“日韓対決” サムスン先行、ソニーなど猛追[11/07/12] (325)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310426429/
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110712/bsb1107120502000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110712/bsb1107120502000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/1
156 【東電 82.3 %】 Imagine Breaker:2011/08/09(火) 20:24:45.37 ID:i1ebimL4
>>154
www
157名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:36:49.12 ID:+5oOfHaV
>>133
テロリスト政府のご時世だからテロリスト宗教も立派かもな。
158名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 20:56:32.38 ID:MSYoF9nb
パイオニアは切れていいと思う
159名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:21:16.78 ID:i1ebimL4
韓国はなぜ反日か?
http://www.eonet.ne.jp/~mitukiti/chon/top.htm
160名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 21:29:21.91 ID:uOXxcjcZ
新株発行して一週間で25%下落とか詐欺レベルだな。
半導体市況が急激に悪化していて、株価の高いうちに資金を調達しておこうと言う極悪非道ぶり。
161名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 22:35:49.22 ID:WwAko5Pz
ここだけは全く応援する気になれない。

さっさと倒産させるべき
162名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:22:36.41 ID:GCuJuz3r
終わったな

CB発行しまくりで
誰がどう見ても死に亭
163名刺は切らしておりまして:2011/08/09(火) 23:28:13.75 ID:RcENEX00
164名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 00:13:37.13 ID:wQm5mf+O
なんつーか、業界はFBDIMMとやらに移行すべきだったんだよ。予定どおりに。
DDR3規格の寿命が終わるんじゃないか。
165名刺は切らしておりまして:2011/08/10(水) 19:59:49.82 ID:Ne9lF51c
SBIの北尾かエルピーダの坂本かと言う位の株式の希薄化の速度w
166名刺は切らしておりまして
あまりの外道経営にエルピーダ擁護君も逃げ出したようだな。