【交通】無料化高速、トラック“裏技”横行 観光地は閑古鳥で明暗 民主党政権の罪は重い[11/07/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
148名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 07:46:02.23 ID:oMuqJaSD
高速なんて関係ない、わざわざ宮城の海側に観光に行きたくないだけだろ。
149名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 07:50:11.35 ID:rluEMl+Z
都市部以外
全線半額、上限1万5千円位にすれば良いのに
150名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 08:31:21.86 ID:JvHQiWBq
日本はあらゆるところに既得権益作りすぎて、ちょっと制度を変えると
不利益を被る既得権益者が出てくる。それで不利益になった既得権益者を
保護するために新たな利権を作らざるを得なかったり、税金沢山要ったりして、
ますます政府は巨大化、借金が膨らむ。
151名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 11:34:02.07 ID:Q5wh+S/f
馬の鼻向け高速と呼ぼう
152名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 11:46:32.74 ID:kPj2/Lq7
>>145
料金収受にもコストがかかるんだから田舎は無料で良いよ。
都会は金を取ってバイパスを建設して渋滞を解消する。
これが良い。
153名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 12:06:38.69 ID:lsWMqCgP
被災地のガス抜きのために高速無料化したら
復興大臣が東北を侮辱して辞任
内閣支持率は過去最低の15パーセント

まさに末期状態ですなwww
154名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 12:35:10.00 ID:89AZEL1A
菅のおもいつきを国交省が実現させました
悪いのは菅です
国交省はぜんぜん悪くありません

なわけない
自腹出せよ国交省 あるだろあの金だよ 東北無料化するんだろ
155名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 12:44:28.10 ID:6AoikR+C
>>152
無料にすると変なのが入ってきて事故が増える
今年やった無料化実験でも既にそういう傾向が出てたはず
156名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 13:05:43.70 ID:ltwSJ4O8
普通に有料にして後から払い戻せば良いんじゃないか?
領収書方式だと領収書を売買するアホが出てくるからETCのみ対象で・・・
157名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:30:23.22 ID:kPj2/Lq7
>>155
交通量が増えれば事故が増えるのは仕方ない。
交通量がゼロなら事故もゼロだ。
158名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:44:17.92 ID:6AoikR+C
>>157
いや50キロ以下で走る軽トラとか路肩に停めて風景撮ってるバカとかそういうのが出没したらしいよw
金取ることで「中長距離を安心して走る」って共通の目的を持った人しか入れないってのは案外重要
159名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 15:46:42.10 ID:Fib1abnW
料金所なしで、東名、中央に抜けられるのか?
ぱっと思いつかん
160叩く人:2011/07/12(火) 17:43:54.03 ID:2ROurXjI
>>154
管というより民主党の思いつきだけどな。
161名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 18:29:12.44 ID:N2g3gw+Y
>>155
街中に変なのが入り込むよりマシ。
162名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 19:31:20.50 ID:tqTGfgqV
高速そのものは無料にして、その金額をまるまるガソリンに上乗せすればよい
ガソリンが高ければ無駄な遠出はしないだろうし、空いてる時間帯を選ぶ心理が働く

何より本当に燃費のいいクルマは自動的に減税、悪いクルマは増税になる
カタログ燃費なんて意味のないものになるよ
163名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 21:07:50.50 ID:GFCs7tIV
>>1
で、公表して増やしてさ、
税金で負担するわけか。
この記事。
164名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 00:14:18.62 ID:TLE5k/TO
>>162
アホか。物流コストが全部跳ね上がって大不況になるわ。
貧乏人のクソワゴンやら60回ローンプリウスが高速乗れなくても
何の害もないが、トラックが乗れなきゃ物流麻痺すんだよ。
それを避けるには「必要ない奴(=遊びたがりの貧乏人)には
高速乗らせない」が最善。
あのクソ渋滞で、高速乗る必要がある奴がいったいどれだけ
いたんだよ?

まったく頭の弱いミンス支持者はこれだから・・・w
165名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:35:11.36 ID:YFudyj1f
>>164
緑ナンバー(業務車両)には税還付をすればいいんだよ。
どのぐらい燃料を使ったかが筒抜けになるから脱税も減るぞ。
166名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 10:46:39.21 ID:j4AVEsHS
高速道路なんてもともと税金で造ってるんだから全ての区間無料にしろボケ
167名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:16:43.97 ID:yMjnbrmU
無料無料ってはしゃぐな!恥ずかしいからw
168名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 11:19:07.26 ID:cCyq12lx
無料無料ってはしゃぐな! おまんまの食い上げになるではないかw
169名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:45:25.11 ID:d4ggI2YZ
俺はガソリンが無料にならない限りはしゃがない
170名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:30:00.91 ID:MPxZlJb0
>>1
なるほど、その手が有ったか。
ハイエースの1ナンバーでも買ってくるか…
171名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 23:05:23.00 ID:+rNLlxF3
>>164
大体、高速と一般道は収容力が段違いだから一般道の交通が高速に流れた
くらいで渋滞するんであればそもそも根本的に道路容量が足りないってこと。
無料にするから云々の斜め上の発想じゃなく渋滞するなら容量に耐えうる
整備しろって言うべき。
172名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:24:19.02 ID:3dLNZVhl
松島に閑古鳥が鳴いている件は、
松島自体震災前から終わりかけてたしねぇ。
自然が作った風景の美しさが「ああ松島や」なのに、
あんなに海岸線に鉄筋コンクリートの建物作っちゃって。
173名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:32:02.92 ID:gQJDUnvw
松島の一件についてはむしろ気味悪いくらいに先見性ありすぎだったろw
174名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:35:46.37 ID:mHdcMpzj
>>154
無能な管が思い付くなんてことはありえない。すべて裏にいる。
管は単なるロボット
175名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:48:07.22 ID:PxCCu6ug
民主お得意のグダグダな愚策だが、トラックを高速へ誘導する事で一般道での交通弱者(子供・老人)がトラックに巻き込まれる交通事故が少しは軽減するだろうな
176名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 07:53:02.83 ID:yrtZVnJX
さすが産経w
177名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 08:05:23.39 ID:NQcdpL8t
>>130
麻生は、まともだったと思う。
ねじれ国会と民主党政権を作るきっかけとなった安倍に問題があったと思う。
178名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 08:12:24.00 ID:lid2p4Vm
そりゃ、あ●うは大々的に送金したから、欧米からしたら
まともかも知れないが、日本の国益を考えれば安倍の方が
少しましでしょ?
179名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 09:05:55.13 ID:lzjmY/1B
マスコミは批判のたまの批判だからな。
もっとも、それを有り難く聞き入ってしまう国民が多いのも問題。
180名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 10:47:26.53 ID:elR7kZGy
つまり磐越道はトラックだらけってことか
181名刺は切らしておりまして:2011/07/18(月) 23:25:23.33 ID:i25j4GaB
今日の夕方にテレビで取り上げてたな。
トラックが水戸ICと白河ICでのUターン。
どっちか忘れたけど、民家が立ち並ぶ道を通るから、
その家に住んでる住人は家が揺れて怖かったり、
風呂場のタイルがトラックの揺れで落ちたりしたそうな。
その道は子供の通学路なのに、でかいトラックが通過しまくるから危険だった。
182名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 06:24:03.60 ID:yfCtUaTG
国家税収並の借金がある高速道路なんて世界中で日本だけw
183名刺は切らしておりまして:2011/07/25(月) 23:21:27.03 ID:XAB4e+ri
テレ朝のニュースでも、取り上げていたぞ

水戸ICでUターン
184名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 07:55:48.51 ID:hxWk5+US
とりあえずコンビニの裏の道を大型進入禁止にしようぜ
185名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 15:02:31.27 ID:KVm3Byrg
「自重しろ」っていったってトラックの雲助野郎どもにそんなモラルあるわけねーだろ。
さっさと適当に理由つけて手錠かけるようにしろや。
186名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 17:42:54.06 ID:UfRSVHeX
>>152
どう考えても逆だよw

渋滞して高速道路として機能していない都心部の料金を下げて、車が少なく
渋滞知らずで高速道路として機能している田舎の高速は割高にするべきだろ。

料金収受なんてシステム化すれば簡単に無人化できる。
187名刺は切らしておりまして:2011/07/26(火) 17:47:22.20 ID:AeHmdocP
土曜日の佐野SAは、ほぼ満車だったぞ?
188名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 13:06:38.36 ID:MEG2OPFy
>>146
お前こそ右脳と左脳が滅裂してねぇか?
189名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 13:47:19.74 ID:HEAXlCht
>>179
つーか解散選挙に持ち込めば、その周辺でニュース系の視聴率が1割増しに
なり、さらに選挙速報のCM枠で割高のスポンサー料が取れる
しかも、自民大敗という状況はさらに注目度があがり視聴率も稼げる
今の日本の状況はそういう腐った発想で叩いたマスゴミのもたらした、悲劇
190名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 14:44:38.93 ID:vu+79n4Z
>>182
最高時速が100km/hなのも今や日本くらい。
中韓でさえ120や130だ。
191名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 14:46:29.73 ID:vu+79n4Z
>>186
お前の言うことが逆だよ。
渋滞が多いところは有料にしてその金で新規路線を造り
渋滞を解消させれば良い。
192苅田人:2011/07/29(金) 19:54:06.68 ID:Sbq/J9x8
高速道路を無料にしても復興は進まないよ。恐らく政府は高速道路を無料にすれ
ば、観光客がたくさん来て物が売れ、飲食店が流行り雇用も増える。そう考えた
に違いない。しかし、実際は高速料金を払いたくないトラックが増えただけ。
トラックドライバーにして見れば、少々遠回りして時間の読める高速を使い
たいし、高速パーキングで仮眠も取れる。トラック運転手の現場を知らない
大臣がアホな事ばかり言う。

現状では東北には観光客は来ないよ。福島の原発は収束する見通しは立たない
し、何よりも放射能汚染わらを食べた牛が出てきたのが痛手。汚染わらがある
て事は農地が汚染されてるじゃないか?農地がダメなら海の魚も汚染?そう
いった疑問が消費者にあると思う。誰が好き好んで放射能に汚染された場所に
行きたがる?そこで出される食材は大丈夫か?

福島の原発が収束し、東北の農地と海は大丈夫でうよと、安全宣言が出ない
限り観光客は来ないよ。今のように何でも思いつきでやってると、農業や水産業
はもちろん、それに付随する観光業も滅ぶだろうね。政府は製造業の復活の頭
しかない。水産加工や自動車部品が復興すれば、東北は大丈夫て思ってる。

しかし、実際は第三次産業の葉う会が地域を破滅されるか?分かってない。これが
滅ぶと農業と水産業も滅ぶ。
193苅田人:2011/07/29(金) 20:00:58.76 ID:Sbq/J9x8
>>192葉う会→崩壊に訂正。大丈夫でうよと→大丈夫ですよ。
194名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 20:11:31.88 ID:zunUtTTy
政治家は代表的だが、年より連中の思考のずさんさは驚くほどだよ。
何なの、この連中。
こんなずさんな連中が今までの日本を支えてきたというのが信じられん。
195名刺は切らしておりまして:2011/07/29(金) 20:11:55.39 ID:ASd1YBJ1
え?高速道路をタダにすればみんなカネ払って放射能浴びに行くと思ったの?w
カネもらっても東北には行かないよ。
まぁ、1日に10万くれるなら日本海側経由で青森にならば行ってやってもいいが。
196名刺は切らしておりまして:2011/07/30(土) 12:46:14.71 ID:JLaertl3
いっそ8t以上は全部無条件で無料にしてはどうか?
そうすれば通勤や家族旅行にも大型車が定着して、
自動車関連産業や燃油業界だけでなく
駐車場業界や教習所業界や取締り業界まで潤うではないか。
197名刺は切らしておりまして
>>194
だって今50代と60台の連中が役所や企業の管理職になってからこの国はおかしくなったんだもん