【労働環境】女性が働き続けられる環境…条件に男女差--連合 “ 男女平等月間実態調査”[11/06/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
女性が働き続けられる環境とは−。
連合(東京都千代田区)がインターネットで実施した男女1千人へのアンケートで、
女性の39%が仕事を続けるために「休暇を取りやすいこと」が必要だと答え、
19%が「配偶者の協力」や「両立支援制度を利用しやすい雰囲気」を求めている
ことが分かった。
男性はそれぞれ34%、8%と5%で、家庭や職場の労働環境の面で男女間の
ギャップが依然大きいことを示すデータと言えそうだ。

調査は、女性が働きやすい環境の在り方を探ることが目的で4〜5月に実施、
男女各500人の回答を集計した。

「働き続けるのに必要な支援、環境」(複数回答)は、
「仕事のやりがい」が男性72%、女性56%で男女とも最多だった。
離職経験のある男性272人、女性409人に理由を聞くと、男性は
「職場の人間関係」が28%、女性は「結婚」の32%が最も多かった。
産休や育休を取って職場で不利益な扱いを受けたことのある人は男女ともに
約10%に上り、育児・介護休業法などに抵触する実態があることも判明。
連合は「法令違反に気付いたときは身近な組合に相談してほしい」としている。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110628/trd11062807490004-n1.htm
■連合 http://www.jtuc-rengo.or.jp/
 2011年5月31日 男女平等月間実態調査
 http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/chousa/data/20110531.pdf
2名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:17:19.58 ID:sge0CC5H
>女性の39%が仕事を続けるために「休暇を取りやすいこと」が必要だと答え、

消えろw
3名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:20:56.08 ID:wNbowbOa
休暇がとりやすいことの必要性・・・
男性34パーセントらしいですけどw

5パーセントの違いでねえwww

今、定年まで同じ職場で「仕事を続けられる」人って、
男性だから多いわけでもないだろうに。
4名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:20:56.85 ID:4ufxTYkq
連合は死ね。
アメリカ人の買収済みの団体。
5名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:21:46.47 ID:sge0CC5H
バカ女氏ねよ♪
6名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:30:27.30 ID:222LPqM+
なんだ日狂組かと思ったら連合か
7名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:31:04.90 ID:2iZNSlc6
つかオフィスに女いらない
なにかと理由をつけて仕事サボるし工場いけよ
8名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:31:41.75 ID:tuYy6gqI
女は一生家にひきこもって家事でもしてろ
9名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:33:26.39 ID:sge0CC5H
バカ女を追放しよう♪
10名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:39:10.95 ID:u2GXb0ne
器量良しな女性がいると華やぐのはいいが
それにたかる虫が必ず出て来るから考え物

特に妻帯者がやって来る傾向が強い。
女よりこいつらをどうにかして欲しい。
11名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:39:15.16 ID:WdcstiYh
結局、会社の嫁でしかない。
一夫多妻、その甲斐性もなく受け入れ過ぎた会社は沈む。規制業種なら国賊。
12名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:39:52.07 ID:5wFh+kEr
一部のキャリア志向の女性を除いて、鬼女の労働者が望んでることって
「生活費は全部夫に出させて、適当に小遣い稼ぎできて尚且つ楽な仕事」
なんじゃないの?
これで「女性が働き続けられる環境」とか言っても何を眠たい事を・・・としか思わないんだが
13名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:39:53.12 ID:sySqPXAH
> 女性の39%が仕事を続けるために「休暇を取りやすいこと」が必要だと答え

なるほど不公平きわまりない。男が「休暇を取りやすいことが必要」なんて言ったら
どうなることか。女だと許されてる。まさに性差別。
まず、女にもサービス残業させる社会風土を醸成し、全員で平等に泥を被るように
することが先決だ。その上で、労働時間の短縮など、労働環境整備を進めるのが筋。
14名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:45:50.10 ID:Sn8lVzFd
男女平等だけじゃなく
労基法違反がまかり通る(労基署が取り締まらない)現状では
どんな対策を講じても無駄に終わる
15名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:56:22.76 ID:wNbowbOa
仕事のやりがいまで職場が提供しろとか・・・

そんなお客様は雇わないでしょうよw

まあ、こんな組織が作ったアンケートに匿名で答えれば、
身の程知らずの要求もじゃんじゃん出るだけだろうがw
16名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 08:58:14.56 ID:rEIdyLKz
女性が働いてその分男性が休めばいいよ
17名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:04:21.00 ID:BI0emA38
>>4
支那朝鮮に汚染された超汚染人にこう言われる、って事は連合も少しはマシになったのかなww
18名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:06:30.54 ID:fbM//mvC
現実とのギャップが激しいなwww
19名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:11:20.06 ID:yUPwSG3t
国際労働条約を半分も批准していないような国が
労働条件だ何だといっても滑稽なだけですよ
20名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:11:29.73 ID:AnORYJV2
サービス業で当日に「今日は休みます」って言う人はいくら優秀でもいらないよ
21名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:27:30.43 ID:R2pkBoe/
組合に相談して欲しい・・・・何を馬鹿な・組合が役に立つならこんなテーマ出てこないよ。
22名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:39:40.99 ID:sge0CC5H
>サービス業で当日に「今日は休みます」って言う人はいくら優秀でもいらないよ

バカ女は育児を言い訳によくやる。
23名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:44:01.62 ID:oXLSn49v
俺も女性様に生まれたかったよ
人生の難易度が違いすぎる
24名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 09:51:18.16 ID:4kWoVlTL
ねぇねぇ 知ってる
売れ残りの野菜は時期が過ぎると廃棄されるんだよ
拾って家畜の餌や畑の肥料にする人もいるけどね
25名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 11:02:18.49 ID:B5qj/ieC
連合を増長させると、まともな就労にならなくなるな。
まぁ日本の会社がほとんどブラック企業まがいのやり口ばかりのせいもあるが
26名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 19:35:11.35 ID:/FN/zpvY
いい加減屑女ども甘やかすのは辞めた方が良い。女性優遇等と言い。甘やかした
結果この様なロクでもない女だらけの国になってしまった。
27名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:02:42.15 ID:EFAU1wjE
人権侵害の余地が男性に比して少ないのが女性の欠点。
28名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:43:37.16 ID:9dmgdO3P
税金で女性の社会進出を進めたのが原因で
少子高齢化が進み、失業率が高まり、賃金低下が進み、経済が降下する。
それを防ごうと必死で無駄な税金が投入され、
税金を使って行った事業から生まれた災難を
税金を使って補わなければならない状況が今後延々と続く。

労働市場なんて限られたイスを奪い合う市場だからな
29名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 00:53:34.30 ID:SvW/H/wz
専業主夫が専業主婦と同数レベルにならないと無理だな。

家事専従者を無くす方向で考えたいのかもしれないが、雇用のキャパシティはそんなに大きくないので不可能。

更に付け加えるなら、現状では働く専業主夫にとっても、決して働き易い環境ではないだろう。極少数だが、こうした事例を無視せずに捉えると、「女性だから」と言い辛くなるので無い事にしているんだろう。

こんな体たらくで、男女平等を主張するなんて、笑止千万。
30名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 20:23:24.90 ID:iryXAadx
男女平等は短期的には良い環境になるが長期的には男にとっても女にとっても望まない方向へと進む。
31名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 20:33:52.50 ID:Q5IJbhAp
雇用対策忘れてません?
32名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 20:57:49.81 ID:im2PN9/x
労働市場の競争が不足しているから、もっと女と年寄を市場に入れて
労働人口と淘汰圧の増大を図りたいと言うことだろう?
文句たれてる怠者は即刻退場と言うことで桶
33名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 21:07:17.72 ID:Vr8UlfCV
男女平等の意味がわからん。
仕事で成果出せるなら普通に平等に扱うんだが。
34名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 06:32:29.07 ID:3j+iY6hA
>>32

その結果が今の現状の少子化や景気低下に繋がったんだろ。
お前は大きな勘違いをしている。

まったく現実が見えていないな。
35名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 20:33:18.27 ID:oM9Ff2k3
女が家庭の事情とかで休む。

男がその穴を埋める。

男は仕事だけしてればいいのか?女は損だと言われる。
36名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 20:42:07.56 ID:/neNHV2y
女性が働き続ける事を実現する為の、現実的で有効、かつ、個人レベルで実行出来る方策をここに提示する。

簡単な事。

妻が働き続けなければ生計が成り立たない男と結婚すれば良い。
あとは、途中で投げ出さず、しっかり働け続ける意志さえ有ればOK。
37名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 13:45:53.23 ID:PngZQNIv
共産主義の『労働者』を『女性』に『資本家』を『男性』に『階級』を『性差』入れ換えると
あら不思議!フェミの言う男女平等な世界に!


ちなみにナチズムでも可能。
『ユダヤ』→『男性』、『アーリア人』→『女性』、『民族』→『性差』



まぁ、フェミの男女平等は新興宗教だからな
38名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 17:57:19.42 ID:4uheQshl
何が男女差だくそが個人差だろはげ
39名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 22:43:00.83 ID:I+UCMqge
しかし、上司が女性で部下が残業してるのに
「育児があるから定時に帰らせてもらうわ」って言われたら
ちょっと嫌だ
40名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 22:59:40.92 ID:oaGE4RtH
>>39
育児は夫に任せておけばいい。
仕事はキッチリやるべき。
41名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 21:18:02.97 ID:RatdIAlR
働き続けたいんだったら、結婚相手を選ぶ時に、経済力よりも「安心して家庭や育児を任せる事ができるか」で選べば良い。
そういう夫を迎える事が出来る様に、しっかりした安定した職に就いて、家庭の為に一生働く覚悟をする事も必要だね。
42名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 18:22:40.01 ID:7x6VoZnk
ブラック企業が多すぎて就職するのが怖いPart2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1310177034/
43名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 18:28:12.16 ID:/LZXJmzp
あほくさくて、読む気もしない
44名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 18:31:01.21 ID:WtbNYYoi
結局は国をどういう方向に持っていけばいいかが曖昧なんだよな
45名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 18:34:37.39 ID:uHLnNdiN
日本女は自己力が多すぎるからな
46名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 18:37:47.01 ID:b/Dlmr0C
休暇をとりやすいとかは個人の問題だろ
どんなカツカツの職場でも休む奴は休むし、余裕ある所でも休まない奴は休まない
47名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 19:00:20.41 ID:x8D3FMvv
スポーツでフルマラソンは男女同距離なんだから変に差をつけるべきではない。
男女の過労死数が同じになってこそ真の男女平等
48名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 19:05:24.13 ID:gnVQ2seW
会社に女はいらね
パン食って不良債権化してどうあいようもないのに毎年雇いやがる
49名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 19:05:51.97 ID:35BQq8gh
>>1そんなもん要らねー お前らが好きな朝鮮でやれよ
50名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 19:09:16.80 ID:Tx8Kxj7U
お前(男)らの意見も一致させろよ
女に男の仕事をさせたいのか?
それとも女は社会に必要ない、家庭にいれば良いのか?
51名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 19:38:42.32 ID:he1ADP00
子供が居て、専業主婦だと叩かれ、働いたら邪魔って言われる
どうすりゃいいのよ
52名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 21:55:00.54 ID:YOA4IZx+
>>47
自殺もな。
53名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 22:00:44.11 ID:YOA4IZx+
>>51
専業主婦を叩いてるのは只の馬鹿だからほっとけ。
日本に、男女両方に十分な賃金を支払うだけの雇用力は無い。
女性が社会に出る分、男性が家庭に入る必要が有る。
女性には、主夫を一生養う覚悟と責任感が求められている。
なのに、社会との接点を保ちたいから、とか、自己実現がどうとか、休みやすさがなんだとか言ってるから疎まれる。
54名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 09:46:14.09 ID:4cZnonB/
原発爆発に対応しているのも全て男性。
現地に命がけで被災者を救いに行っているのも全て男性。
55名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 10:05:27.52 ID:f3HgzH5d
>>48
職場に男だけとかあり得ねえ。
そんなむさ苦しい場所に1日の3分の1も居たくねぇよ。

ってか、お前ホモか?
56名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 10:13:37.24 ID:iyJkGCE4
今いるパン職の正社員を半分にして残りを嘱託にでもすりゃいいのに。
これから増えていくだろうな
57名刺は切らしておりまして
女性が働きやすい会社=男性も働きやすい会社なので

女性は男性との採用競争になり、ますます採用されなくなる。休暇を取ろうとしても
まず同僚の女性が妬む、●●さん休暇ばっかりとか、私も我慢しているのにとか、
休んでいるときの仕事は引き継ぎを無視したり足の引っ張り合い。

(結局、女は助け合いの精神などなく引継ぎやシフトの調整役はたいてい男)