【電子部品】ソニー、被災中小企業に工場無償貸与[11/06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
東日本大震災で工場を失った中小企業に生産拠点を貸し出す動きが広がっている。
ソニーは被災した中小企業に宮城県の工場を無償貸与する。
電子部品などを生産するクリーンルームも含まれる。
山形県酒田市は県内の工業団地を無償で分譲する。
日本政策投資銀行によると、岩手、宮城、福島3県の製造業の被害額は推定で約1兆1070億円。
ソニーなどは工場の貸し出しで中小の復興を後押しする。

 ソニーは震災で仙台テクノロジーセ…

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9693819696E3E4E298E18DE0E0E2E4E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
2名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:30:22.57 ID:wKbyQSb3
 東日本大震災で工場を失った中小企業に生産拠点を貸し出す動きが広がっている。
ソニーは被災した中小企業に宮城県の工場を無償貸与する。
電子部品などを生産するクリーンルームも含まれる。
山形県酒田市は県内の工業団地を無償で分譲する。
日本政策投資銀行によると、岩手、宮城、福島3県の製造業の被害額は推定で約1兆1070億円。
ソニーなどは工場の貸し出しで中小の復興を後押しする。

 ソニーは震災で仙台テクノロジーセンター(宮城県多賀城市)の1階部分が浸水した。
復旧にあたりソニーは効率を高める生産再編に着手。
仙台で生産していたリチウムイオン電池の電極やプロジェクター向けの偏光板は
福島県や宮城県内の別の生産拠点に順次移管することになった。
 仙台では敷地の約4割にあたる約3万平方メートルが空きスペースになるため、
これを地元の被災企業に貸し出す。中小企業なら100社近くが入居できるとみられる。
宮城県や多賀城市などと協議して入居企業を決める。
 工場には電子部品の生産に使っていた「クラス1000」と呼ばれる高い清浄度のクリーンルームも含まれる。
新設するとなれば多額の費用がかかるため、半導体や電子部品関連の中小企業にとってはメリットが大きい。

 ソニーは前身の東京通信工業時代に初の地方工場として仙台テクノロジーセンターを設立し、
東北大学との産学連携などを通じて地元と深く関わってきた。
工場の無償貸与で地元企業の復旧を後押しする。
 ソニー以外にも拠点を貸し出す動きがある。
電子部品を受託生産する東北電子工業(宮城県石巻市)は空き倉庫に部品会社を入居させ、隣接する住居も提供した。
デンソーは福島第1原発から約11キロメートル地点の工場が復旧できない藤倉ゴム工業からの要請に応じ、
カーエアコンの新工場(福島県田村市)を貸し出した。

 東邦金属は北海道深川市にある空き工場を被災企業に低価格で貸し出す。
同工場は2004年11月に完成し、テレビ用バックライトを生産していたが、09年9月に閉鎖。
2階建てで延べ床面積は2400平方メートル。
賃貸料は固定資産税(年300万円程度)に見合った水準を見込んでいる。

 自治体も支援に乗り出す。
山形県酒田市は京田西工業団地(22.6ヘクタール)のうち分譲可能な
14.7ヘクタール(37区画)を県外の被災企業にも無償で分譲する。
市の試算によると、4000平方メートルの区画を買った場合の費用は約6800万円。
津波で被災した企業のほか、原発事故を受けて移転を希望する会社の立地も見込んでいる。

 今回の震災では東北沿岸部で多くの企業が生産設備の多くを失った。
当面は仮の場所でしのいで、2〜3年後に工場再建を目指すケースが多く
「空き工場や空き倉庫に関する問い合わせが多い」(宮城県産業立地推進課)という。
(震災現地取材班)

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9693819696E3E4E298E18DE0E0E2E4E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
3名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:38:23.96 ID:hY5sxcc4
ソニー偉い。
4名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:40:38.45 ID:NL3XUt9s
ソニーやるじゃん
5名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:43:11.47 ID:/rqpKRp/
よく読むと「被災したソニーの工場は復旧をあきらめて他に移転します」という話が
なぜか被災地を支援する美談にw
わざわざ他人の工場に設備を移転させるような会社が100社もあるんだろうかw
6名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:45:19.08 ID:NL3XUt9s
>>5
無償だぞ?
7名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:06:08.13 ID:H8d6e+dm
これはよくやったな。他の大企業も見習え。
8名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:17:57.50 ID:Z3dlZ74r
無償はすげえな・・・
9名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:33:56.30 ID:xEC+ubb7
禿よりすごいじゃん
10名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:51:14.45 ID:4Z7PQ+nE
少し見直したぞ
11名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:54:15.22 ID:kNlNTvtQ
1,2年したら大家業始める布石では?どの道自分達の生産は撤退するわけで、空いた工場に入ってくる企業の中から定着するところも出てくるのを見込んでいるんだろう。
12名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:55:25.36 ID:htlKhnOK
AQUOSとREGZAで迷っていましたが、BRAVIAに決めます。
13名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:56:27.84 ID:ws82U5SM
かっけえええ
14名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:23:00.75 ID:X2ZSZh2G
ソニー自体も被災してるのにね
15名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:46:45.50 ID:BxxBMO5X
*ただし工場内で使った技術や情報は全てサムスンに提供します
16名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 05:10:43.16 ID:b0PLXUgG
15
サムソンとはもう手を切ったんじゃねえの?
17名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 17:16:11.00 ID:X2ZSZh2G
>>15
サムスンに白物家電の技術やカメラ技術渡した日本企業なんていくらでもいるが
ソニーだけ渡したみたいな印象操作すんなカス
18名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 04:22:43.14 ID:1tLQiry9
>>5
これを気に再編でしょ
無償貸し出しだし、
中小工場が集まったら効率UPだし、横のつながりで何か作ってきそうだな。
19名刺は切らしておりまして
ソニーは、東日本大震災で被害を受けたことを理由に、仙台テクノロジーセンター(仙台TEC、宮城県多賀城市)の事業を縮小し、正社員の配転、
期間社員の大量解雇を計画していますが、実際には、被害を受けた施設の原状回復費用のほぼ全額が保険金で補てんされる見込みであることが
分かりました。
ソニーの事業縮小計画については、解雇対象の期間社員がソニー労働組合に加入し、「震災に便乗したリストラは許せない」と抗議し、撤回を求めて
行動しています。29日には、バスで上京して本社に解雇撤回を訴えます。
ソニーは、津波をうけて仙台TEC構内の1階部分が浸水しました。これを理由に、被害のない2階以上の部署も含めて県外に移転させ、労働者約1500人
のうち、280人の正社員を県外配転に、150人余の期間社員全員を雇い止めにする計画を発表しました。
津波被害が保険で補てんされることは、5月26日に発表された同社の3月期決算短信の「2010年度連結業績のお知らせ」で説明されています。
(中略)
ソニーが仙台TECを縮小させれば、復興に重大な打撃となります。多賀城市の工業の事業所数は54、従業者数3499人(09年度版多賀城市統計書)と
なっており、1500人の労働者が就業しているソニー仙台TECは圧倒的な存在です。
ソニーは事業縮小後の空きスペースを被災中小企業に貸し出すと宣伝していますが、地域全体の衰退は避けられません。
多賀城市の菊地健次郎市長と石橋源一市議会議長は、わざわざ上京してソニー本社に事業縮小をやめるよう求めています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-26/2011062605_02_1.html