【自動車/インタビュー】コスト20%削減すれば80円の円高でも競争可能=トヨタ新美副社長[11/06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
461名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 18:08:34.94 ID:MDhhfNsM
デンソーにガサ入ってるな
462名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 18:10:11.71 ID:YUQtgK1o
80円、あっさり超えちゃってるけどね。
463名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 18:34:51.31 ID:iuEDOsxA
部品業界も談合してんだから下請けだからと甘く見てたらぼられるよな
464名刺は切らしておりまし:2011/07/21(木) 18:36:15.11 ID:QVolBpO5
下請けの、部品代の値下か、安い海外へ。
あとは、人件費の削減。
そのぐらいのことなら、頭悪いワシでも、できる。
465名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 18:42:01.72 ID:4SmbArEb
20%もコストダウンさせる難しさをわかっているのか、ドアホ!
466名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 18:46:51.17 ID:G81wa/Vp
孫請けのその下の生産層はいくらで働けとw
もう無理だね
467名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 22:58:18.74 ID:Kak8p2SI
よく言うピラミッド構造は嘘、樽型なんだよ
調べてみれば、二次下請け以上は9割
孫受け以下など数的に知れている
孫受け以下は第三次産業に従事すればいいだろ
東京と比べて競争が激しくないんだからよ




468名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 23:20:27.29 ID:vJ8b8R0K
トヨタ単体で削減できるのは基礎研究、開発、設計と組み立ての費用だけだが、
それだけで20%も削るのは無理だから・・・
469名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 02:05:01.46 ID:unD22iBL
ちょっと待った。
すでに 80円で許してもらえるという前提が成り立たなくなってきてないか?
民主党政権だぞ トヨタがギリギリの努力を重ねても 常に苦しみの中でもがく
事になるのは明白。
80円で競争可能なら70円まで見守るのが民主だ。
470名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 11:25:03.49 ID:7OsnjINc
>ギリギリの努力
役員賞与復活させて20%コストカットの事か
こんなデタラメな事がギリギリなのね
471名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 14:20:39.37 ID:PxbOrKyV
句読点使えない輩に銭捨てて擁護させてちゃそりゃ苦しいわなw
472名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 14:45:25.43 ID:sEl5gjpZ
正直トヨタ・日産は下請けのことなど何とも思っていない。
473名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 15:47:45.00 ID:EVoMZEV9
>>472
そんなことない、死なない程度に絞りつつ、ヤバそうだと思ったら一気に絞ってトドメを刺す、くらい気を遣っているよ。
474名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 16:35:54.79 ID:sEl5gjpZ
>>473
トドメさされる前に他のメーカにシフトする
475名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 17:01:16.63 ID:6grwo84D
それができれば苦労はしない・・・
476名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 17:01:49.65 ID:N/9ZpO0S
おまえら海外に出て行けって言ったり、ヒョンデマンセーしたり、
低品質だのどうせコストカットだの下請けイジメだの売国だの
役員がわるいだの経営がクソだの、
一体トヨタに何をさせたいのかはっきりしろよw
477名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 17:03:55.81 ID:ZL3Tk7ts
>>474
トヨタとしつこく付き合いのある様なとこ信用されないよ
478名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 17:15:11.84 ID:Ohck7ive
トヨタグループは日本人を甘やかせすぎる
自分達だけが豊かになればいい思考のトンキンを見習えよ


479名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 17:52:43.42 ID:MeifTwQD
年々国内の自動車販売数、減って円高だろ?無理だよ!
ユニ・チャームとか資生堂も3年後には海外利益率が国内抜くらしいな!
企業無理するなよ!
若者は子供産むなよ!子供が可哀想。
480名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 18:19:06.42 ID:w18i56Im
正社員の給料半分にすればいいだろw
そうすりゃ60円でもたたかえるってw
もう非正規の賃金や待遇は下げられないところまできてんだしw
481名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 18:25:05.71 ID:uJtlZsBw
このままだとヒュンダイにやられるぞ、どう対策する?それとも下手に対策すると自滅しかねんから、欧米企業の市場をねらうか?
482名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 18:27:51.88 ID:3ZBag20n
>>479
中国の不良債権を知らないとは
130兆円は氷山の一角
国家でデフォルトスワップやっているのに・・。
アメリカの恐ろしさはアメリカが飛んだら中国も飛ぶという事
だから売れません米国債なんて 
みんな恐ろしいから金に殺到
しかもアメリカは穀倉地帯が熱波・・。
リーマンの時と似ているなぁ・・・。
483名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 18:31:33.77 ID:JIT+pIIC
そりゃあね
コスト削減すればどんな状況でも儲かるに決まってるよw
484名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 18:37:19.45 ID:AdqlHN6I
体脂肪の無いマッチョになれるか餓死するかだな
485名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 18:47:37.13 ID:Ohck7ive
>>481
負けるワケないだろw

10-3月はトヨタだけで460万台作るんじゃねーの
下半期は過去最高世界生産だよ



486名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:44:20.94 ID:adzmGbeR

「トヨタは消滅の寸前、救世主にすがっている」…アキヲ 
http://yamashi3.livedoor.biz/archives/51365220.html

トヨタ(笑)は「企業が凋落する5段階のうち、第4段階にある」
4段階「救世主にすがる」の段階

487名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 22:56:28.21 ID:ZL3Tk7ts
年寄りばっか厚遇して非正規採用推し進めたまんまで人材育成とかちょっと意味が分からない
488名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:42:57.73 ID:CqIipCGU

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 20:04:26.18
バスと衝突、車の女性死亡 飯南 : 島根
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110720-OYT8T01182.htm


現行型カローラフィールダーだとさ。
やっぱり、カーブでは矢のように直進したのか?

Aピラーはグニャリで、Bピラーも変形している。
クラッシュテスト条件より厳しいと、ボロボロに壊れるな。

489名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:45:08.07 ID:cT3h9Hqq
人件費削ればいいんじゃないの?クビのリストラじゃなくて給与カット。
厳しい時は当たり前の経営判断だと思うし。まあ自分達の給与削りたくない
上に労組と争うの嫌だろうからやらないだろうけど
490名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:45:55.59 ID:zTDrnEEF
バスタブみたいなイメージで
樹脂の一体成型でフレーム作るとかやらないとクリヤできそうにないな
491名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:47:10.45 ID:Yef1HZXs
もう円をバンバン刷って給料払って
消費税の財源にして、国債も刷った金で返済くらいしても
一ドル100円にならないんじゃない?
492名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:55:07.06 ID:CqIipCGU
カローラのパワステ問題,苦情の生データ読むと面白いな。
vehicle > 2009 > Toyota > Corolla > steering で検索のこと。

 http://www-odi.nhtsa.dot.gov/complaints/

その一部:
・ハイウェイではまるで強風が吹いているかのように車があっちゃこっちゃに振られる。
・ハンドルがフラフラして,運転がとても難しくて疲れる。
・購入初日から,ちょっと速めだとハンドルが非常に頼りない感じになることに気付いた。
 常に両手でハンドルを修正していないと直進しない。まるでハイドロプレーニング状態。
・高速を走っていると驚くほど右や左に逸れる。コーナーを抜けてもハンドルが直進に戻らない。

「不安 to Drive」をたっぷり輸出してます w



日本じゃ普通のトヨタ(笑)車じゃね?wwwww

(T▽T)ノ_ミ☆バン!バン!バン!バン!
493名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:56:56.05 ID:HClqcpp+
だからって韓国産部品は使うなよw
494名刺は切らしておりまして:2011/07/22(金) 23:59:53.75 ID:CDlK7Kjy
100ドル1円になったら、何%削減すればいいの?
エロイ人教えて。
495名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 00:04:09.68 ID:9G5jwuMg
既にSUV系やミニバン用2.4Lエンジンは産地偽装の支那製エンジン載せているのがトヨタ(笑)
496名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 00:05:01.46 ID:gXfm/EMm
産地より完成品の製造者が問題なんだよ
497名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 06:10:16.80 ID:dLTjbnDn
スレをざっと読んでみたけど、全くなにもわかってないな。結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいな自称高学歴の引きこもりニートにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ








498名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 07:06:03.53 ID:1ufH/UHr
そりゃコスト削減すれば言い出したらキリないだろ
いっそのこと100パーセント削減しろよ
そしたら世界中で売れまくるぞ
499名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 07:12:45.88 ID:W1C+tT2E
つまり競争不可能
500名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 07:28:48.89 ID:7esuS8NY
>>497
古過ぎ
501名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 08:46:08.62 ID:J+UIHmW2
そりゃ、下請けが削減するんだから簡単だよねw
502名刺は切らしておりまして:2011/07/23(土) 12:18:00.25 ID:W1C+tT2E
暗に、結果が20%でもいいから介入しろと言っている様にも見える
503名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 00:48:57.07 ID:lAIE29MY
http://minkara.carview.co.jp/userid/231333/blog/17099544/

ちょwwwwwwww

プリウスのメーターって、1割も誤差あるって実際インサイトの方が

燃費が良いという事になる。

***************

ちなみに180km/hのメーター読みでどんどん加速する理由もわかりました。
168km/h(GPS) ⇒ 180km/h 。
燃費をいいと勘違いさせるためか?!と思ってしまいました。

過去の車でもGPSメーターで計測してみましたが、
プリウスがナンバーワンの誤差でした・・。

***************

トヨタ(笑)のオドメーターは凄く+誤差だから
満タン法で計算すると・・・燃費が良く思えるんだよ。
実際は、そんな事ないんだけどね。

それが昔からの捏造ヨタ燃費だよ。
504名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 04:57:27.95 ID:x5KHJn2o
20%は給料を減らして 下請けいじめで切り抜けます
20%減らしたけど 国内の市場価格は釣りあげます
私は20%減らした非常に優秀な人間です
20%減らしたのに 国内では全然車がうれない なぜだ?

今後出てくる発言は どぉ〜れだ♪
505名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 13:05:34.84 ID:42aCW1qP
労働者総所得は、横這いか微減なのに車の価格だけは順調に上がってるよな?


506名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 13:09:06.15 ID:8jVCf+aD
>>1
社員の給料20%削減宣言
507名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 13:14:04.30 ID:WBdiel6W
トヨタの年収は800万くらいだから
半分にしてもぜんぜん余裕だな
508名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 13:14:58.60 ID:jBXU6cj5
いや、だから国民の血税当てにして、補助金せしめないで
さっさと国外に出て行けよw
509名刺は切らしておりまして:2011/07/24(日) 13:21:27.89 ID:8jVCf+aD
>>34
それ以外に何がある?
それ以外に選択肢があるのならとっくにやっている。
人件費と経費の違いは、経費はその時しか削れない。
コピー用紙を裏面まで使用。
トナーがなくなりかけたら捨てないで新しいトナーを入れて、それがなくなりかけたら取っておいたトナーから粉を取り出して移しかえてから処分する。
文具は自費。
そんなことをずっとやっててもう限界まできている。
一方人件費は、日本の給料が高すぎる、と批判を受け続ける限り、やろうと思えばどこまでも削れるモノ。
国際競争力がつきました、と言うのは、おそらく「最高」賃金が1ジンバブエドルになってからだろう。
510名刺は切らしておりまして
自民党さん、お願いです。なんとかしてください。