【自動車】浜岡原発周辺の生産・開発拠点、移転を検討 スズキ[11/06/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
51名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:54:55.25 ID:Cbl2yVw0
四国をお願いします。
52名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:02:33.49 ID:t9GHs9sb
長野とか四国とかスズキが全く無縁な地域出してる人ってアホですか。
静岡や愛知の工場とあまりに離れすぎてるわw
53名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:03:09.13 ID:Ci0CoQhL
何のかんの言っても電力供給に不安があるからだろ
54名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:04:22.18 ID:t9GHs9sb
それは原発リスクからして全国共通の問題になってるから
どこになろうが同じこと。
55名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:05:32.54 ID:Mi+qWKPa
是非、小牧か春日井へ来てくれ。
56名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:07:30.37 ID:pBisP6b1
電力は原発無くても足りる!
電力需給の不安を煽ってるのはマスゴミとおまえらw
57名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:08:06.53 ID:JxD/uo9A
アジア市場に近い九州でいいじゃん。
58名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:10:51.60 ID:ilWMH/n1

湖西は台地だから津波の心配は無いだろう。周囲はまだ拡張の余地は有るのではないかな。
竜洋は古過ぎるから、この際移転も含めて開発拠点を西日本に作るべきだな。
59名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:11:50.11 ID:Ax2GeL+K
九州北部どうですか。福岡県など以前の古い工場(北九州など に加え近年
自動車産業の拠点がトヨタ・日産・ダイハツと進出し、大分中津と共に
4拠点を形成しています。

トヨタなど名古屋から生産拠点を移したのは災害リスク(東海地震回避)の
目的もあった模様。関連半導体や組込みソフト開発企業なども
ソフトウェアまで集積が広がっています。電力も立地や保安条件の良い
原発稼動再開で電力不足無し。水源も大河川筑後川水系や遠賀川、多目的ダムや
海水淡水化施設(福岡市)などで余裕があります。用地は地域に安めの
工業用地があります。物流用地もあり。

60名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:12:03.35 ID:qnwDRqJJ
原発無くても電力は足りるけど
ガスや原油を使った火力発電の比率を上げるだけなので
電気代は跳ね上がるわな
61名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:12:32.37 ID:XSF/87EW
>>57
残念ですがインドがあります。
オサム天皇は厳しいからな。相良工場も当初はもっと設備増強してるはずだった。
地元にたくさん下請工場が出来るって予想してたけど止めにしたし。
相良工場の為に自治体相当金つぎ込んだけどね。
62名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:15:20.85 ID:t9GHs9sb
>>57
あのさ、少しは発言内容くらいみような。

九州とか遠いところはダメって言ってるじゃんw
63名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:16:41.64 ID:IfiCf1Wa

64名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:18:57.14 ID:IfiCf1Wa
原発が無くなって経済的不利益を被ってでも、
原発は要らないという選択をする人が8割らしいぞ。

電気自動車の時代になれば部品数が大幅に減って
多くの下請けや大規模工場はどのみち維持できない。
社会的変化に適応しているタイミングとも重なる。

それを「原発がなくなるから」と全て脱原発の責任にする情報には要注意かと。
既存の企業が出ていなくなってもまた新しい風が吹くと思う。
65名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:19:38.41 ID:t9GHs9sb
>>61
というかスズキってインドじゃ巨人だけど中国じゃ悲惨だよ。
結局インドにしても先駆者利益で頑張ってるってだけなんだろうね。
ドコモと似たようなもので巨人ではあるがシェアは確実に削られてるし。
九州遠いから無理wwwwって言ってるのも読んでないみたいだし、
もうちょっと発言内容良く見てアピールしような。
66名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:19:54.47 ID:Ax2GeL+K
九州は西九州軸中心に高速道やJR在来、新幹線なども完成。港湾はアジアインドや
大圏コース津軽海峡経由北米や欧米航路など使える博多港など高速直結ですが、大深度埠頭整備でコンテナ需要含め伸び続けている。
遠い九州とはおっしゃるが、インフラが整っているから製品輸出入や人、モノ
の動きも国内ではスムーズなほうです。地形の影響で冬季積雪も殆ど無し

福岡県地域には人口増加中の大都市福岡市など都市圏まで半導体、システム開発の企業
もあります。三次産業や商業エンターテイメント分野の集積や九州大学始め
教育機関のまとまりもあり、娯楽エンターテイメントから教育環境まで充実しています。

福岡県企業立地情報
http://www.kigyorichi.pref.fukuoka.lg.jp/
http://www.city.fukuoka.lg.jp/promo/photo/index.html
67名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:23:05.17 ID:sRmgsRDD
静岡空港の跡地でよくね
津波はこないし面積も十分あるよな
68名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:24:35.36 ID:t9GHs9sb
福岡県より静岡県の方が給与水準が高い。
69名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:24:36.37 ID:3yTogwVl

 さすが菅直人内閣

 日本を破壊する事にかけては史上類を見ない
70名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:26:43.01 ID:XSF/87EW
本音としては国内で作るのは雇用対策の為くらいのもんだと静岡県民としては
受け取っております。全部海外で作れたら作りたいんだと思います。
浜松はスズキの為にあるようなもんですから。
71名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:45:48.46 ID:lzlmVfU+
埼玉に来てホンダと競争しても面白いだろうな
72名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 21:04:38.53 ID:yZPyDoEc
浜松市民としては市外移転だけはやめてほしいが
かといって市内移転だとマジで新都田しかないし
北に移転となれば浜松の北高南低の決定打になって
南は完全に終わるぞ・・・・。

地震で海近くの流出増、流入減が止まらないし
海近く=津波ってイメージが先行してるし
合併でただでさえ北にばかり焦点が向くようになってるのに・・・。

移転予定の産業展示館の候補地選びなんかも影響必至だろう。
73名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 21:11:18.67 ID:pCchM2Pc
デリー近郊に租借地。修はもう印政府と合意してるっぽい
74名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 21:19:36.04 ID:5JHbVuxj
九州だの長野だのって・・・
オサムは県と市を脅して
市北部への移転の金出させようて腹だろ
75名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 21:24:46.68 ID:Mltw+SKL
浜岡は2008年に稼働した最新も最新モデルなのにな
76名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 21:26:00.09 ID:Sp8cEcf+
原発は地震大国の日本には向かないよ
77名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 21:28:47.79 ID:nHiPZZDz
東部に来るんだろうな。自動車関連企業多いしちょうどいい
78名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 21:37:38.15 ID:nNVUgi6C
>>71
狭山の機能を完全に寄居に移転させて、いらなくなった狭山の工場を
ホンダがスズキに売りつける、っていうのもありか?
79名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 21:44:00.36 ID:Xt7MXwVo
なんで砂丘になんか作ったんだよw
テストコースか?
80名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:03:48.28 ID:qbPztQqP
静岡県以東は放射能汚染で駄目。
関西以西は慢性的な電力不足+遠方地になってしまう。

出てくる答えは愛知から岐阜・三重にかけての一帯だね。
自動車産業が既に集積しているのも強みだ。
81叩く人:2011/06/23(木) 22:15:39.16 ID:KFl33CJV
>>44
そもそもスズキはホンダの浜松工場狙ってるだろ?
ホンダが熊本や三重にきっちり移転すれば、そこに本社持ってくるさ。

とりあえずは、竜洋のテストコースからどうにかして欲しい。
あそこは津波が来たら確実にやばい。
相良や大須賀、磐田はそのままでいい。
どんだけコストかける気だ。
82名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:34:06.22 ID:BEHTpF6/
静岡は元々地元企業が強いんだから、
浜岡原発なんて要らなかったんだな。
「ぷるる」のために周辺住民を危険に晒すなんて割にあわんわ。
83名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:40:31.64 ID:hsiTDT5g
VWに身売りする布石だろ
84名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:11:05.65 ID:CcUjWNEm
修さんの事だ
次の手もきちんと考えているよ
良いスタッフもいるし
心配するな
85名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:20:57.24 ID:SJ0rjl4F
なぜ事故前には何も言わなかった
86名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:24:58.72 ID:gSj0Umci
スズキなんて いりません。
87名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:32:23.86 ID:XSF/87EW
>>85
事故を口実に海外シフトしたいと予想。
これだけ県内に工場作ると流石に簡単に海外シフトはできない。
修氏は人の考え付かない事をよくやる。インドの件もそう。ハンガリーで車作って
日本に輸入したりもする。次にやる事は予想は出来ない。
88名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:50:29.26 ID:pyrDqcJf
>48
お荷物になって使い道に困っていた豊川工場が大復活するかな?
89名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:13:17.30 ID:wf/V58cM
このジジイ早く死なねえかな
90名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:22:51.35 ID:Z3dlZ74r
オサム先生の言う通りにしとけば間違い無いんだよ。
91名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:37:38.50 ID:0KkviQ5w
やれやれ、地震・津波でこれまで知らなかった東北の地理に詳しくなったなあ
と思ってたが、今度は浜岡のおかげで東海の地理にも詳しくなろそうだ。
92名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:00:16.58 ID:c+GpBfn0
>>91
被災があったとはいえ東北エリアの認知度と存在感は相当に高まったから、
捨てる神あれば拾う神ありで得する面もあるだろうな。

被災企業は、しばらく大地震が来ないだろうとのことでむしろ東北の生産拠点への投資を増やす傾向があるし。
93名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:24:33.27 ID:XQetBbUC
朝から震度5の地震あったりしたのに修ちゃんが出たとたん日経40円ほど上げてプラテン
94名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 07:07:52.30 ID:u2D1Chjy
>>88
古い工場や地震に弱そうな立地の工場を選んで
それが強い新規の土地に統合したりって展開になれば
豊川は復活どころか逆にスズキがなくなりかねない。
空きの敷地も大して大きくないから、他の工場の受け入れなんて無理だし。
それ以前に工場って基本的に同じ土地での建て替えはありえないからね。
商店と違って短期間であっても空白を作ることはできないから。

スズキってバイクは赤字事業だから、
最悪国内生産から撤退なんて可能性も地震の前からずっと言われてることだし。
地震対策とは、何も建て替えや国内移転だけとは限らない。
工場自体がなくなってしまえば被害もへったくれもないw
95名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 07:13:46.92 ID:u2D1Chjy
>>81
そういうのはホンダが実際にあそこから消えるのが決まってから言ってください。
ショッピングセンターじゃあるまいし居抜きなんて簡単にできるものではない。
そもそも工場って基本的に使い捨てというか、
他所の工場の跡地とか下手に進出したら、
前の工場の残した汚物を処理しなければならないリスクがあるからね。
基本的に工場の居抜き進出は難しい。

それ以前に浜松製作所は昨年夏に100億以上かけてAT工場作ったくらいです。
そこまでホンダの土地にこだわる意味って何?自分がその近くに住んでるとか?
96叩く人:2011/06/24(金) 08:40:42.35 ID:IaLQyHKn
>>95
地図みりゃわかるが、あそこは理想的すぎる場所だ。

航空自衛隊浜松基地に道路挟んで隣接しており、東名浜松西ICに近い。
地震も地盤が固い三方原台地の上にあり、東名&基地に近いから手当も復興も早い。
もちろん津波の心配もない。

出ていくなら入りたいところはいくらでもあるさ。
97名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 10:56:17.76 ID:iL/4WyQM
>>96

あの辺りって、まだまだ使える土地が一杯いるから、わざわざホンダの跡地を使わなくても、スズキなら自前で工場作るでしょ。

まぁ、スズキの為に御前崎港直通道路を作ってやっても撤退するくらいなんだから、国内生産には未練はないだろ。


> >>95
> 地図みりゃわかるが、あそこは理想的すぎる場所だ。
>
> 航空自衛隊浜松基地に道路挟んで隣接しており、東名浜松西ICに近い。
> 地震も地盤が固い三方原台地の上にあり、東名&基地に近いから手当も復興も早い。
> もちろん津波の心配もない。
>
> 出ていくなら入りたいところはいくらでもあるさ。
98名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 12:31:42.85 ID:ZyuoQCUP
しかし、静岡は、茶葉の放射能汚染といい、この件といい、踏んだり蹴ったりだな。
99名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 18:05:44.10 ID:u2D1Chjy
>>96
現実にホンダは機能を大幅に縮小しながらそこに居座ってるから、
ホンダの敷地にスズキとかシムするのは脳内だけにしてください。
不況で頭狂ったか。
100叩く人
>>97
そんなにないと思うが。あの辺はほとんど住宅地。
工場をおける広い土地はないと思ったが。
それとイオンの浜松市野とか、あれ紡績工場の跡地使ってるから。
工場潰して本社置くのは難しくないな。

>>99
頭悪そうな奴だなあ。