【電気機器】電子書籍、先行き“読めず” 専用端末・コンテンツが伸び悩み[11/06/22]
本は嗜好品でもあるから、理屈抜きで「字が読めればそれでいい」というだけじゃ
済まないっていう側面もあるしなぁ
実用品じゃないから、いかに優位性を説いたところでしょうがないっていう
>>931 ソニーリーダーで読んでみると、キンドルが糞に見えるよ
ソニーは小売部分には手を出さずに、他の会社と提携して共同開発にしたほうがいいよ。
最近、宣伝にも力はいってないよね。
スマホが起爆剤と言っても、電子書籍なんてほとんどアピールしてない。
カラーで軽くて安い電子書籍リーダーが欲しいな
iPadはちょっとデカ過ぎるのでもう一回り小さい奴
iPadで読めるコンテンツさっさと出せよ
>>956 俺は逆に文庫専用で白黒でいいから、小さくて丈夫で軽くて起動が早くて防水なのが 安く欲しい。
これで普通にコンテンツがあれば明日にでも買う。
リーダーのメーカーや規格によってコンテンツの買いなおしを要求されないように
ハードとコンテンツを分離するか、あるいは買いなおしてもいいと思えるほど安価に
提供するか、どっちかかなぁ
今は正直なところ、「電子化したら不便になりました」状態・・・
プレーンテキストじゃいかんのか?
けち臭いこといってると自滅すると思うんだが
ジャン・クリストフを15年ぶりに中断したところから読み始め今春読了。
電子書籍は、ある条件下では紙本に対する不可逆的代替性を持つと確信した。
無料コピペ自由の青空文庫は素晴らしいが。一巻30円までなら喜んで払う。著者が営業文を書いてちゃんと売り込みをかけ、お金を払ってくれる者への感謝が伝わってきたら、50円まで払っていい。
販売サービスをする会社の売り方が気に入ったら、そのサービス自体、組織への応援と言う気持ちを込め70円まで払う。
これは青空文庫というより、もしいまテキスト文庫配信サービスするなら、いくら払って良いかということ。
Appleのような信頼できるところ、Amazonのようなサービスなら、90円まで出していい。99円がギリギリ。
>>962 想定するページ数は、シャミッソー『影のない男』程度。
新書一冊丸ごとなら大いにお得感があるね。
おそらく自分の感覚は正しい。
これから文庫の価格は10分の1時代になる。
964 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 23:21:37.44 ID:ZcFQBeYh
>>962 読みたきゃ新書定価即買うし読むつもりがなきゃゲロ安古本セットでも買いやしない
値段が読むか読まないかに先行するのはまったくもって読むつもりがないんだと思うよ
965 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 23:28:46.23 ID:nXUa15SG
ワンピやハンタが読めるのか?技術書が購入できるの?
え?出来ない?w
なにこのダサい端末は?w
冗談じゃねーな
全部電子化しろ
部屋が広くなる、引っ越しが楽になる
いいことだらけだ
俺は引越しのとき、潔く全部捨てたよ
20回くらいブックオフに通った
もう二度と本は買わない
単純に紙を電子化するだけじゃダメだろw
本捨てられないなあ。てかもう買わない。
売りさばいていい、どうでもいい本だけ買ってる。
紙の本は不動産を食いつぶす
なんでも金属の端末に電子化というパラダイムは、数十年で終わりではないか。
なんかそういうパラダイムがダサく感じてきた。
こうなんというか、「装丁」という概念がないのが貧しい。
>>971 さもあたらしげな物言いだけど
電子辞書みた本屋の普通の感想w
>>960 プレーンテキストをサイトにおいてpaypalのボタンつけといたら、
読む人間がケチ臭いこと言わずに文庫本の半額程度の金を払うようならそのとおり。
>>973 半額払わないとテキスト最後まで見れないなら、普通に払う奴は多いと思うけどね。
音楽系は大手でもmp3をそのまま売ってるところも多いし。
暗号化ガチガチにするのって、結局自分でコスト掛けてコンテンツの利便性を下げるという、
二重にコンテンツの価値を毀損する行為なんだよな。
>>974 mp3でも課金システムを経由してるでしょ。そうでなければ投げ銭システムだよ。
電子化されて販売されてるのって、中をある程度公開してると思うけど。
そもそもガチガチプロテクトをかけることと前半を公開することはあまり関係がないよ。
>>974 去年MP3の講演音声をDRM付きサイトで買ったけど、速攻で再生環境不一致等々で視聴不可能になって、二度と買おうと思わなくなった。DRMでは商売ならんなと思った。
978 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 13:21:37.62 ID:IRUjeUYg
電子ホンは、眼が痛くなります
CD-ROMが出たときに、
「これで置き場所に困らない! 紙の本はなくなる!」って言ってたな。
まあ一般人は誰も置き場所に困ってなかったのでそうはならなかったけど。
(本棚をはみ出したら、普通は売るか捨てる。読んだら頭の中に残るから)
「何千冊も本が持ち歩ける!」 数冊でも別に困らない。そんなに読めないし。
「どこででも本が買える!」 コンビニや本屋で、買える。結構どこにでもある。
「本が安く買える!」 幻想です。
本屋や取次はウェブ本屋・取次に置き換わるだけ。流通費用は一冊あたりにしたら微々たるもの。
出版社もなくならないし、著者の取り分も増やしてあげないといけない(据え置きでもいいが)。
印刷代は、オーサリングやアップデートへの対応など電子書籍特有の経費で相殺される。
そもそも電子書籍なんて「あれば便利」かもしれないが、「ないと不便」な商品じゃないので普及はない。
業界全体で一斉に紙の本の発行をやめて、「ないと不便」に無理矢理持ち込まない限りはね。
>>979 それって古の、マルチメディア百科事典とかが出回った頃の話じゃね?
あの頃はデジタル化=マルチメディア化みたいな浮かれた時代で、今言われてる
電子書籍とは思想的には全然別物だぞ。
とは言え、Windows95時代の非力で使いにくい電子ソフトであっても、巨大で
馬鹿高い紙の百科事典にとっては、相当厳しい打撃ではあったんだけどね。
今でも辞書や辞典類は、もっとも電子化が進んでいる・・・というか、アナログが
絶滅寸前に衰退している分野だし。
今でも電子書籍好きは浮かれてるよな 浮いてるというか
982 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 20:18:45.97 ID:DOrxG/7L
iPad2は良いでしょ。
983 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 20:21:58.62 ID:pjh474U8
はやく日本版金ドルだせや
電源無いと読めないってのはなぁ
985 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 20:43:53.23 ID:FDnksLNq
好きな声で朗読してくれる機能とか付けたら買うかも
986 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 20:57:19.47 ID:RHSytfb5
検索とか省スペースとか電子書籍の利点の如く語られるものが
消費者にとっては付加価値ではないと気づくべきだな
むしろモノでないことが最大の欠点
明日の朝には落ちるぞ
なんとかして埋めるんだ
大体、俺の読みたいような本(第二次大戦中の天皇側近の手記とか)は
電子書籍になりそうにない
省スペースなだけでも上等
989 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:09:59.01 ID:a0TH9zjH
端末だけで3万円とかするんなら、購入特典で電子書籍1万円分のダウンロードクーポンでも付ければいいのだが…
>>980 デジタル好き・新しい物好き向けのおもちゃにすぎないってとこでは一緒でしょ
90年代から、5年に一回くらいのペースで「電子書籍ブーム」が来るけど、もう飽きた
991 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:19:20.99 ID:zknmYnXt
>>986 省スペースは頼もしいぞ正直、自炊にも手をつけたのでこれで俺も床の見える生活ができるかもしれん
ただ新書電子版が壊滅なんで減った分増えちゃうんだけどな
検索は「たしか冒頭のこのヘンだっけ?(先頭5m位で開いてパラパラ・・)」がリーダーによってはできないのはかなり困ってる
代行が黙認されているうちにガシガシ電子化すべ
何にせよ、まずiPadで読めなければお話にならない
電子デバイスを本を読むためだけに使おうという人間は、
限りなくマイノリティだから
994 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:41:53.29 ID:hSmEOnio
そのiPadでも販社毎に必要なアプリが違うという信じられない現状
めんどくさくて普及するわけが無い
>>990 基本の技術は上がってるぜ?
「紙を電子書籍が取って代わる」という言葉は、Windows95当時は単なる
近未来SFでしかなかったが、現代では普通にビジネスの話になっている。
まあ日本の実のない電子書籍ブームには俺も飽きてるが、実現可能性は
毎年上がってるのは確かだな。
PDFでやれば良いんじゃ
997 :
名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 21:57:25.08 ID:hDMYsLqF
7月19日(ブルームバーグ):米コンピューター・電子機器メーカー、アップルの
4−6月(第3四半期)決算は、利益が市場予想を上回った。
多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」とタブレット型コンピューター
「iPad(アイパッド)」の記録的な売れ行きが寄与した。
アップルによると、4−6月の販売台数はiPhoneが2030万台、iPadは930万台。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a7x0DJaCTRr0 日本勢がウダウダやっている間に着実に市場持っていかれてるよ。
上の数字は世界だけど、国内でも
>>1いわく9割近いんでしょ。
なぜか協力し合うってことを嫌うよね、出版て。一般で言うガラパゴスとは
また違うガラパゴスが存在している感じ。
998 :
叩く人:2011/07/21(木) 22:20:13.92 ID:ojFFWRSw
日本の場合、当面は配信よりも単行本の電子化サービスの方が繁盛しそうだな。
>>999 残念ながら、立派なコンピュータだ。
「シャープ製は端末の直販制度が不評で、ソニー製は端末から書籍を直接購入できず、
使い勝手がいまひとつ悪い」
結局やる気が無いから売れないんだよ!はい幕!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。