【自動車】三菱自動車早期生産回復の陰に常識破りの部品発注と人海戦術[11/06/13]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
5月の新車販売台数はトヨタ自動車が57.8%減、ホンダは32.6%減──。
東日本大震災による生産の減少は自動車販売を直撃している。
ところが、三菱自動車だけは7.4%減にとどまっている。
その背景には生産正常化が早かったことがある。
三菱の4月の生産の減少幅は4割程度と少なく、5月にはほぼ正常化を果たした。
他社が7〜8月に正常化というペースだから1ヵ月以上早いことになる。
「偶然、西日本に工場が集中していたから」
ほとんどの業界関係者は三菱の生産正常化の理由を、そうとらえている。
事実、三菱の主要な開発・生産拠点は、愛知県や岡山県にある。
しかし、三菱関係者はそうした見方に異を唱える。
「震災直後から、スピード感を持って、緻密な連携をしてきたおかげ」
(野村真三・調達本部副本部長)とその秘訣を打ち明ける。
どうすれば震災による、生産・販売の減少を食い止めることができるのか。
三菱では、3月11日の地震発生の翌日から、東京都田町の本社で、愛知県、
岐阜県、京都府、岡山県の生産拠点をテレビ電話回線でつなぎ、毎日15時から、
5元中継で討議を重ねてきた。
ここで、自動車生産の常識では考えられない部品の発注の意思決定が
なされていたのだ。
三菱のみならず自動車メーカーは部品メーカーに対して、1ヵ月前に
ひと月分の部品を発注するという「1ヵ月単位の発注」が常だ。
ところが、震災以降三菱は、1日分の納入を2日前に注文する、
「1日単位の発注」に改めた。
さらに、発注の仕組み自体も大きく変えた。どの自動車メーカーも生産の現場
と直結したシステムをコンピュータで管理しているが、これを人海戦術に
変えたのだ。
「各生産拠点の担当者10人ほどが数十社に毎日電話をかけて、状況を確認」
(高瀬賢吾・生産管理副本部長)し、15時の本社での会議に情報を伝えるように
変更した。
それを受けた東京本社では18時までに翌々日の生産量を決め、その日のうちに
再び生産拠点の担当者が部品メーカーに発注する。
こうした常識破りのプロセスが4月下旬まで毎日繰り返された。
この間、むろん他の大手メーカーも生産開始に躍起になっていた。
ただし、「1ヵ月前という仕組みはそのままにして、量だけを5割にしてもらう
という方法で発注してきた」
「人は必ずミスをする。どんな状況でも発注のシステムを使わずに人間が電話で
確認というのはうちの規模ではありえない」(大手自動車メーカー)と、
三菱のように発注の仕組みそのものに踏み込む大手メーカーはなかった。
早期の生産正常化のおかげで、三菱の世界全体の生産台数は前年を上回る
という。常識破りの人海戦術による1日分発注が功を奏したといえよう。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)
ソースは
http://diamond.jp/articles/-/12669 三菱自動車
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/ 株価
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7211
リコール隠しの殺人企業
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:32:55.97 ID:BRgDIOLS
>常識破りの人海戦術による1日分発注が功を奏したといえよう。
だがツケはピー
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:34:29.16 ID:efj0ePvX
経済は夏以降にV字回復する
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:35:17.44 ID:E7ypvHKJ
え、え、え、10人で毎日電話かけたっていうだけ?
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:37:00.44 ID:+0AU7UeG
常識では考えられない三輪走行 三輪自動車
三菱はそもそも造船がルーツだから瀬戸内+九州に工場が集中してるんだよね…
阪神大震災の時はどうだったんだろ
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:39:22.74 ID:wibO0n40
株価は回復せんの?
久しぶりに見てみたら二桁じゃん
三菱くらいの生産量だからできた話であって他の自動車会社で同じことが出来たかって言われるとたぶん無理だわな。
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:42:26.19 ID:FvH0mYYk
1日単位の発注にしたら早期生産回復…って意味ワカラン
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:46:54.07 ID:2L3AbQ7e
部品の在庫持たないから車メーカー駄目になったと思う。^^
三菱は軽の生産に影響でたぐらいで普通車はほぼ影響なしだったな
ただ電子部品は調達に苦労したみたいで、
オプションのカーナビがなかなか入ってこなくて、
調達できたものでよければ納車できますって状態。
>>10 部品会社もどれだけ生産できるか読めない状態になったから、
毎日状況を確認して稼働率を調整しながら調達したってことでしょ。
他の会社が生産自粛したから、余剰能力をもらったということ。
最近は車種をずいぶん絞り込んでいたからそれも味方したんだろう。
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:50:46.55 ID:E6OOv+En
>>9 そういうことよ。悪口はいいたくないが・・・
>>12 生産工場もその日に入荷するかわからん部品のために待機させられんもんな(待機してたらその分の人件費が丸ごと損失になる
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:53:51.22 ID:Pyx5Uiah
5年後は三菱も世界生産世界販売台数、売上は最盛期に戻る
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:54:07.50 ID:3QTxQrin
おいおい熊谷組と同じ株価じゃ、部品抜くしか利益で無いんじゃない?
ボロ戦闘機で特攻できずに沖縄の海底に沈められた英霊が浮かばれないよ。
三菱の「技術者モドキ」は全員靖国に参拝して、大いに自己反省して心を入れ替えて一からやり直しなさい。
親子を殺しような重大な不具合を隠すような「屑技術者や幹部」は自社社員で始末しなさい。
冷蔵庫の内棚上げ下げする位の技術しか、「もう」知恵がない技術者ばかりなのかい?
ガソリンかディーゼルエンジンで、リッター80Km走られる技術くらい開発してみろ!
三菱は、生産台数、車種が少ないから出来たのでは?
この記事、この単純な疑問に答えて無い。
もし、その疑問を記者が抱かなかったら、取材能力の全く無い記者。
また、自工の言い分をそのまま書いただけなら、全く価値の無い記事、無料広告。
どちらにしろ、価値は無いね。
18 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 15:06:43.20 ID:EQrjncnb
さすが大財閥の力。
三菱ぐらいになると財閥の傘下だけで車ぐらい作れるんだろうな。
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 15:07:15.80 ID:Dme8pyMi
元から売れてない潰れかけの三菱よりも、スズキの回復の早さを調べた方が良いのでは?
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 15:10:36.83 ID:KfjXD05S
21 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 15:14:26.43 ID:vWtBly8G
部品を日本に依存してないからだったりして
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 15:15:02.30 ID:EySEPVtf
何日単位にしようが、どうしようが、ない部品は調達できないだろ
たまたまサプライヤーが西日本に集中していたのが主因だわな
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 15:22:30.63 ID:A+UV7H7M
こういったがんばりを紹介すると決まって
『下請け泣かせだ。搾取だ』なんだのと。。。
日本の会社ががんばってる姿がよほど気に入らない根性曲がりがいるんだよなあwww
がんばれ日本^^
平常に戻り家計から日本を支えましょ^^
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 15:36:13.33 ID:mDTwCpM5
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 15:37:25.62 ID:mDTwCpM5
>>22 無いことを確認したら別メーカを当たるんだよ。
そんなことも分からんのか?
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 15:45:02.05 ID:GHpXSqrP
>1ヵ月前に ひと月分の部品を発注するという「1ヵ月単位の発注」が常だ。
今後は1日単位で発注すればいい
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 15:59:24.06 ID:/lTBrmNN
秒単位にすれば爆益ですな。
スキャルピング。
>>4 同意。今は需要があるけど作れないだけだから不景気ではないな
初めから大きく傾いていたから、他社よりも変化が小さく見えるだけでしょ・・・
今ではスバル以下で、そのうち国内でもVWグループに抜かれるんじゃね?w
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 17:09:27.54 ID:PM8d4IAV
元から生産数物凄く少ないでしょ!
それで7.4%減ですんだと言われてもね
三菱は国内市場から締め出された格好で、
それ以降海外で売ることに力入れてて、それが好調だから
国内では印象薄いけど意外と生産台数ありますよ。
三菱車の生産なんて減っても減らなくても大して違いはないだろ
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 17:36:25.11 ID:Pyx5Uiah
事業所が愛知岐阜滋賀京都岡山で、トンキンが本社とかアホかよ
トンキンが無駄
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:06:51.59 ID:XEYkOLDo
もともと販売台数が少ないからだろ(笑)
例えば
月に10万台売ってるメーカーと
月に1万台売ってるメーカーじゃ
部品の調達数も違えば遅れるスピードも違う
10万台のメーカーが50%ダウンでも5万台
1万台のメーカーが20%ダウンで8千台
比べるに値しないわ
規模で言えば比べるのはスバル、スズキ、マツダ位までだな
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:36:13.23 ID:QcdM7r0K
>>25 汎用品ならいいけど、専用品だと無理だろ。
規模が小さいから出来ただけと。
汎用品しか使えなかった?
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:41:49.83 ID:jVP+vOVw
生産規模が…と書こうとしたら、みんなが先に書いてたなw
>>9 上位3社は無理だな
しかしそれを理由とすると
それ以外のメーカーはそれを言い訳にできないな
俺は三菱独特の生産ラインが理由じゃないかなと推理したけど
車種が少ない以上にプラットホームが異常に少ない
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:44:44.02 ID:pu8O4mMF
41 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:53:20.30 ID:Pyx5Uiah
近い将来は200万台メーカーになるよ
岡崎:22万台
坂祝:10万台
水島:60万台
ブラジル数万台→10万台(現地会社買収、2015年までに徐々に増強)
タイ:22万台→42万台(増強)
アメリカ:20万台
ロシア:13万台(3直
中国:15万台→25万台(2017年まで徐々に増強)
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:59:46.73 ID:7HsDRca9
電気エボを早く完成させろ
電気エボルタの略です
NHKスペシャルによると サプライヤーのネットワークは
ピラミッドではなく ダイヤモンド状になっているものもある
ようするに それぞれの部品を多数の企業に発注をかけても
末端まで行くと ある種の部品を作れるメーカーに集中してくる
45 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 20:27:12.74 ID:pcTQr37d
ある種の部品というか
車載コンピュータ用のルネサスの半導体
各種部品に使われてる特殊ゴムや樹脂
こういう特定の会社/工場に生産が集中してたのがネックになってたな
>>1 受注受ける方も人や材料の都合があるし三菱の都合だけじゃ
>>40 三菱自は電気自動車にシフトするから
エンジンはいらないと思ってるのかな?
>>19 三菱はロシアや発展途上国では信頼のブランドで、輸出が好調らしい。
>>46 いや。
かなり昔から中国でエンジン売ってるよ。
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:33:54.84 ID:hpqvIoFJ
三菱自動車は製品はいいのだが、販売店の態度が問題。
客にどうしても欲しいなら、特別に売ってやるという態度。
客が少しでも希望を言うと、もう売ってやらんという態度。
車なんか売れなくても、販売店は少しも困らないという態度。
三菱グループだけを相手にしていれば、一般人なんて客じゃないという態度。
リコール事件が殿様商売を脱する最後のチャンスだったのに。
>>49 お前が卑屈過ぎるだけw
いまだにリコール持ち出すとか味噌臭いわ
51 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:48:34.98 ID:hpqvIoFJ
な、これが三菱の態度なんだよ。
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:56:19.08 ID:GIgH4gG0
俺、三菱とは縁もゆかりも無いんだがwww
アンチ三菱が完全敗北したのかw
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:43:04.79 ID:yHYX2qRF
これじゃ三菱自動車がスーパーで部品メーカーが食品メーカーじゃないか・・・。
オール二日前発注って・・・。
大手スーパーでもそんなことやらんわ・・・。
せめても1週間前に大枠ぐらい示さんと。
56 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:49:22.80 ID:jQMW21/h
三菱に個人的恨みがあるかのようなスレの流れw
なんか酷い目に遭ったのかね?
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:54:26.75 ID:0yVqv+kB
エンジン売りなんて、車じゃよく知らないが
バイクじゃ、ヤマハやスズキとかエンジン売ってるじゃん
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:57:30.54 ID:NKrKL448
>>55 でも部品メーカーにいくら作れるか朝に聞いて
夕方頃にそれ以内で発注してるんでしょ
作れる数分をきちんと発注してるんだから問題ないと思うけど
あと記事には書いてないから予想だけど1日単位の発注で賃金の支払を
月に何度も支払ってくれるようになってれば工場の復旧も早いでしょ
月に一度しか払ってないのであれば酷いけど
後他のメーカーの言い訳の規模が大きいからそれはできないんですってあるけど
日本のメーカーのそういうところが自動車以外も入れて海外メーカーに負ける一因になってると思う
61 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 10:22:39.24 ID:EZ7uvmJJ
>>25 三菱だけがようしたのか?他のメーカはそういうことしなかったのか?
他メーカーに比べて三菱の減産が少ない理由になるか?
西日本にあったことと生産台数が少ないことが理由それ以外ないわ
62 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 10:25:35.62 ID:kOeYxtUi
次の総理はこのプロジェクトリーダーから
63 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:49:52.94 ID:E/W2Ws1H
>>60 通常会社間の取引だと20日締めで21〜31日の間に支払いということで
月イチなんだが。
あと下請けでも材料の手配やら人の手配やらあるから
他の会社業界では余裕をもった発注をしてるんだが。
当然下は無謀な発注でも無理してると思う。
あと外国の方が納期は遅いというかいい加減だよ
64 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:15:07.25 ID:5Y1xLI/5
>>64 韓国部品を使ってたから影響が少なかったのか
66 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 20:58:05.80 ID:7iTvgatt
やるじゃん三菱。つか販売台数が少ないからでき(ry
昔はずっとミラージュ乗り継いでたんだけどね・・・・。そろそろ許してやるよ。
68 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 21:04:27.54 ID:/aG9H1Fp
NA・AT・フルエアロの特別仕様車を急げw
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 21:08:52.89 ID:gW0U6MW2
ここはさっさと廃業するのが社会や国の利益になる。
70 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 23:00:17.56 ID:+OvYpFSh
>>61 自動車メーカー以外の、他の業種のメーカーはどこもやってた。
三菱が特殊なんじゃなくて、自動車業界が特殊なの。
複雑な部品は無理だけど、ちょっとしたもんなら
1月あれば、治具でも金型でもできるんだけどね・・・
よそは、一部をのぞいて、一月程度で持ち直してる。
5月だって遅い方だよ
71 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 23:15:29.40 ID:E/W2Ws1H
ルネサスの半導体と化学メーカーの特殊高分子のプラントに関しては
無理だろ
72 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:43:05.33 ID:pZOoDP8p
完成車内で最下位の企業だから出来ただけだろw
最近、こうやってすぐ三菱自の記事出来るけど、
読んでみるとそうでも無い事ばっか
三菱の看板が無ければ、即効潰れてた自動車メーカーのくせに・・・
三菱系列企業社員が購入してくれるだけで会社存続出来そうだが
最近は系列社員でも半強制購入要請はされないのかね
74 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 02:17:22.50 ID:pZOoDP8p
三菱グループでも三菱自は嫌われてるよ
乗りたい車を作らないんだもん
重工の社員で乗ってるやつとかまれだよ
作りたくても部品が無いから生産落ち込んでるんでしょ?発注をこまめにするの事が生産維持に何の影響があるのか理解出来ない
>>72 あの二度のリコール隠し(つっても厳密には乗用車部門とトラック・バス部門で一回ずつだが)は
財閥系だからこそ起こりえたことじゃないかな。三菱の看板に胡坐をかいてた社員がそれだけ
多かったからろくに内部の検査部署が機能しなかったと。今も胡坐かいてる馬鹿がいるかも判らんがね。
77 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:10:34.95 ID:jymHqKPU
さっさと自動車部門を売り払え
78 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:27:03.34 ID:6m9GR4Hx
>>77 売ろうとして拒否されたのが今の三菱の乗用車部門
トラック・バスはどさくさ紛れに分捕られた
軽自動車だけなら日産が買ったろうけどね
80 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 02:07:15.42 ID:QaeBJqYl
81 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 02:17:35.57 ID:0JBSQhNz
それでも日本では売れないという
まあ、よその国で売れれば問題なしか
82 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 02:38:33.95 ID:Z4d5UEWp
中東辺りじゃ強いらしいよ、ラリーに勝てて足回り良ければ評価されるみたいでさ
それにドコのメーカーも国内は割合低いんじゃね?
>>80 それの元記事ってわからない?
呼んでみたいな。
>>74 ディーラーの整備士もこっそりインプ乗ってる奴多いよw
自工の社員でも、車のスリーダイヤを外しているヤツが結構いる。
>>74 今はランサーとかなくなっちゃったしねえ... セダンはギャランサーなんて言われてる
ギャラんフォルティス(とランエボ)しかないし、ハッチバックは安物のコルトだけだし。
SUVだけやたら充実してるってのが何とも皮肉というかなんというか...
ギャランが北米専用車にならず世界戦略車として開発されて日本で売ってれば少しは違ったのかね。
87 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 17:14:17.16 ID:j0Dr2oM2
>>78 トラックバス部門欲しい奴が作ったリコール騒動だろ。
トヨタのリコール問題と根本は同じだ。
88 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 17:16:55.28 ID:SrBTSseN
あの騒動の時に他のメーカーのリコール届け出数が急に増えてたのも笑ったな
89 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:16:46.44 ID:bG0SyHs3
うーん、他のメーカーは、そのときたまたま欠陥に気づいたんだろうな。
90 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:19:54.92 ID:38OV0bVk
明日から3割値引きしないと買わないよ。
調達の人達いい仕事してますね。
この仕事が評価されたのですかね。
HPの5月31日プレスリリースに翌日6月1日付の人事発表されてますよ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 20:57:07.05 ID:nlahCYp7
たいして需要も無いのに供給だけ回復
94 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 22:21:24.20 ID:c8iSDkqe
なんで1個単位で発注できるようになってないの?
契約成立してから発注かければいいじゃん
コンビニのPOSみたいに
95 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 22:24:17.54 ID:VC4sAfV8
新車コルトのエアコンがなかなか冷えなかった
風の音大きいし
96 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 22:42:59.11 ID:ZxfhLXjr
こういうところは昔零戦や武蔵作っただけあるよね
今のコンピュータ便りの連中では無理
>>96 いや、当時のメンツが残っているワケじゃあるまいしww
98 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 05:32:27.25 ID:QW4WvwtE
社員をもう少し労ってくださいTT
577 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/06/17(金) 13:42:45.62 ID:j8e4Xiun0
ここの社長さん 勝手にとんでもない発表をしてしまって
社員が血眼になって働いて その発表に合わせたクルマを完成させるという
パターンがいくつもあるらしいな。w
667 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/06/20(月) 18:54:39.89 ID:hdLkOqm60
>>577 俺は三菱グループ他社の人間だが、
お偉いさんが思いつきで勝手に物事を始めてしまうのは同じかw
しかも自社内の意見には耳を傾けず、外部のわけからん馬の骨の声で即決とかよくあることだし。
306 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/06/20(月) 20:57:14.11
>>301 同じ三菱グループということだろ。うちの近くに三菱自動車の工場が
あるが、上が代わる度に方針が代わって従業員が翻弄されていた。
あんな調子じゃ下の人間のやる気なくなると思った
でも一番売れている車種が、スズキで造っているデリカD:2であることは内緒だ。
>>99 月3桁で新車販売台数トップ30に入る事例ははじめてみた
101 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 13:58:04.22 ID:k6hxCvGJ
三菱手抜き検査発覚か
102 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 15:36:16.84 ID:vngx1BmA
三菱は一番恥ずかしい国産メーカ。
絶対乗りたくない。
こんなの乗るならホンダのほうがましなレベル。
>>102 なんだ。
この会社をオマエはまだ自動車メーカー扱いしているのか?
>>102 典型的なマスコミに踊らされた人か、かわいそうに。
いや、以前三菱製の車に乗ってたってんならそういう物言いもわかるが
ぶっちゃけ何例かあるリコール隠しでセンセーショナルに報道されたことがあるのって
三菱のだけなんだよね。事故の際にも車名を出すとかね。トヨタとかダイハツとかでは
そういったセンセーショナルな報道されたことないんだわ。
要するに、お前さんはマスコミに踊らされたんだよ。三菱は糞ってね。
どこが首謀者かといえば、TV広告をたっぷり出してるアソコしかないよね。業界の構造的に。
105 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 21:39:47.68 ID:bLebHFRJ
二件の事故で二人も亡くなってるのに、
運転手のせいにしてシラを切り通したろ。
その事実だけで三菱はないわ。
トラックのブレーキが効かなくなって、
高速の料金所を突っ切って壁に激突死した運ちゃんは、
リコール隠しが発覚しなければ、
タダ乗り野郎の汚名を着せられたままだったじゃん。
>>104 いや、アソコの犬が憂さ晴らしに必死なのさw
107 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 22:41:51.54 ID:wMY5f7rH
108 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 22:56:58.28 ID:TRJuh0cp
ハイラックスの塩漬け失敗で三菱とパロマがマスコミにボコられたよな〜
一番酷かったのがトヨタなのに報道殆ど無しとかw
109 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:14:29.35 ID:3IjC8VQP
110 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:12:41.33 ID:jQAvAcFP
現行車のリコールか
もう何年作り続けてる車種なんだよ。
それでリコール級の製造ミス・・・
10年以上隠し続ける糞より遥かにまとも
>>88 それを促すため、スケープゴートに選ばれたんだから、一気に増えて当然。
>>111 何年作り続けていても、
設計変更って結構あるもんなんだよ。