【電気機器】「坂の上の雲」 シャープの町田勝彦会長 (産経 “トップの一冊”)[11/06/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
29名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 15:18:49.28 ID:cQayKQSz
>>28
時代のせいだ。気にすんなw
30名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 15:26:06.75 ID:cIi4Rk8T
>>11
くわしく
>>18
商業登記簿謄本に載ってるんじゃね?
31名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 15:32:18.91 ID:aftGB6oX
今の日本は坂の下のキノコ雲だからなぁ。
32名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 17:31:01.80 ID:f6tRw12v
司馬遼太郎のファンって、史実と小説を一緒くたにする悪い癖があるよね。
33名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:13:38.99 ID:4yL/AYuf
とりあえず若手の社長と仲良くしたら?
34名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:16:57.90 ID:VPlPSmPy
もともと4流メーカーだったシャープを2流にした功績は立派だろ

当時の格付け
1流:ナショナル、ソニー
2流:東芝、日立
3流:三菱
4流:シャープ、NEC、富士通
35名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:23:34.16 ID:Nr2v9mHh
立身出世主義って間違ってたと思う
その仕組みが放射能浴びて終了って感慨深いな
36名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:29:15.09 ID:lLGJ5w94
明治: 坂の上の雲
平成: 坂の下の崖
37名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:48:58.92 ID:QmR9DBPj
シャープ入社前は乳業メーカー勤務やから。京大農学部卒で故佐伯相談役の娘婿
国内営業からスタートして栃木のテレビ事業部長時代に東芝から二流扱いされ
ブラウン管がいつも松下や日立に優先されシャープは後回しにされたからテレビには異常に執念を燃やしていた。
38名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:54:17.61 ID:Lh7/WrTi
>>28
世襲でも雪舟でもいい。とりあえず、有名人の血筋で引きこもりはみっとも
ないから社会に出ろや。覇権社員から始めて世羅に入社、そんな王道もある
から決して世の中悲観してはイカン。。

イカンガーって今いずこ?タンザニアの政治家か?
39名刺だけはありまして:2011/06/13(月) 20:14:37.25 ID:uj32Ixe5
電蓄はびくたー
40名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 20:23:09.62 ID:uAZ1kvFS
>>3
子規のくだりが無かったら地味な戦史モノだぞ。

41名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 20:49:18.34 ID:7p90zhRf
これ日本兵が中国人をぶん殴ってるシーンがあったな。
やっぱり日本人は野蛮だと思った。
42名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:03:20.71 ID:alCXqnZJ
>>3
近代国家組織の中で栄達するとともに無個性化し、明治日本の一部としての姿しか描かれなく秋山兄弟。

一方、近代国家組織での栄達という夢を持ちながらも叶わず、本質的には組織に属すことなく、惨めな境遇にありながら、輝くばかりの個性を発揮する子規。

この対比が『坂の上の雲』の肝の1つだと思うんだぜ
43名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:05:27.96 ID:k4OoUJHp
崖の上のポニョってタイトルはこれの韻を踏んだの?
44名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:24:58.40 ID:xDxXBa2Q
>>3
>>4
のぼさんがかわいそす。

竜馬がゆく、をウザイから武市半平太のくだり抜けっていってるようなもん。
45名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:18:53.55 ID:b7V2vJIa
今は崖の上のシャープって感じの状態だけどなw
46名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:22:24.16 ID:cU/NAwqn
正岡子規の下りがなければ、武士の世の中が終わって混沌の中から、
新しい力に溢れた時代の描写も、秋山真之の心理描写も足りなかったんじゃないかな。
確かに退屈な部分もあったけど俺は必要な下りだと思った。
47名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:24:16.11 ID:lzuuwDaR
明治時代って会社で言えば高度成長期で苦しいけど報われる一番良い時代だからな
48名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:29:08.49 ID:eCrdkYaV
乃木将軍のようにひたすら消耗戦で貴重な戦力頓死しまくりなシャープであった
49名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:32:26.30 ID:cUQslBsF
>>47
それは真之などのエリートや都市部の国民だけだろう。
多くは貧困だったと思うが。
50名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:37:32.60 ID:0E57cuuG
坂の上の雲
該当する検索結果がありませんでした。

iPadは『坂の上の雲』完全ガイドというのがあるようだが
51名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:38:21.03 ID:cU/NAwqn
少なくとも坂の上の雲の世界観だと、
大変だけど報われる良い時代というのは当てはまる
52名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:57:30.08 ID:cUQslBsF
旅順要塞にまわされる陸軍兵士と、
ふぐすま第一にまわされる原発労働者ではどっちがマシなんだろうか。
53名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:02:35.21 ID:cIi4Rk8T
痰IT糸瓜の水も間にあわず
54AJ:2011/06/13(月) 23:08:00.74 ID:jgAA0mPo
しかし、年々2chは聖教新聞化が激しいなあ
55名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:08:05.69 ID:IMhBCSdy
どう見ても下り坂だ(´・ω・`)
56名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:11:02.53 ID:H56pi2In
もう坂の上の雲の時代では無いんだよ
ノスタルジーに浸っているのではなく、現実見ようぜ
あるいは、天才の創造力に賭けるとか
57AJ:2011/06/13(月) 23:16:35.27 ID:jgAA0mPo
枠の中しか見てないCIAに言え
58名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:27:00.23 ID:UiP4H2A1
>>45
お前よくバカって言われない?
59名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:55:33.72 ID:8PyeIbfu
>>58
お前ほどじゃないw
60名刺だけはありまして:2011/06/14(火) 00:11:19.14 ID:NLrLEl0Z
てれるな
61名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:13:14.51 ID:VfRZyJTP
一応は名の知れた大企業のトップがシバさん持ち出すとか恥ずかしくはないのかい
62名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 11:27:23.46 ID:GVH/Ve2V
何時からシャープが2流になった?
相も変わらず4流真っしぐらだろ。
ソニーから液晶受注予定だったのに、ソニーにソッポ向かれて涙目。
63名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:00:57.35 ID:4iSWENnu
坂上田村麻呂
64名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:08:34.61 ID:6E5Ffokl
>56
でも、この頃の軍人の方がそれ以降〜現代の人たちよりも
よっぽど世界が見えていたような気がするよ。
65名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:11:47.09 ID:HjyGUp2T
ロクな社会保障もない時代の特権階級の英雄譚なんぞ参考にならん
66名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 13:38:38.39 ID:9/opzHDB
社会保障とかいっちゃうような小物の英雄論とか笑うしかない
67名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 13:50:48.18 ID:SqfXKDsi
もっくんも色々大変だね
68名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 13:54:05.62 ID:aywYo48q
ドラマでやってた奴か
69名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 13:55:18.13 ID:rB6+Ghpy
>>61
その世代には大作家で通ってるから恥ずかしくないんだろ
今は司馬史観(笑)の時代だけど
70AJ:2011/06/14(火) 14:01:08.55 ID:XjEWriLR
>>64
それは東大なんかより、海軍兵学校の方がよほど上だからね
現在のアメリカ軍でもネイビーの特殊部隊シールズが筆頭だし
71名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:32:44.96 ID:I6V3Ckda
>>15
高度成長期の中国では山岡荘八の徳川家康がベストセラーだって
72名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:33:50.67 ID:gW0U6MW2
>>49
日本の戦後高度成長期もそうだったよ。
73名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:39:57.92 ID:EZRyRarE
坂の上の雲
崖の下のポニョ
一人でする鍋
友達についた嘘
都合のいい女

もう全然坂の上の雲と違ってるから! 最初の方でかなり変わってきてるから!
74名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 22:22:19.19 ID:Gl7I6D2N
>>66
なにより大事だろ。
75AJ:2011/06/14(火) 22:54:30.37 ID:kbbxW8Pm
>>73
まさおか死期ってなんだ
76名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:54:05.47 ID:OwPcmbHk
雲下を抜ける株 とかいう本でも読んでるのかとおもったよ。
77名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 09:22:46.41 ID:/QZMgWi1
黒船日系人の陰謀説、誰か云いださんかな。
今も昔もガイアツに弱い日本人。というよりガイアツに弱いマスゴミ
とマスゴミが恐い世襲政治家たち。

直接説得するよりメリケン説得して動かしてガイアツかけさせた方が
よほど問題解決が早いというこの事実w
78名刺は切らしておりまして
>>3
>>4
貴様ら許さん