【電池】マサチューセッツ工科大学、充電した液体注入でフルチャージのバッテリを開発…ガソリン給油のような速さで [11/06/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
MIT news(マサチューセッツ工科大学のネットメディア)によれば、MITの学生がバッテリの新システムを開発したとのことです。
このシステムでは、充電された新開発の液体を入れ替えることでフルチャージできるというもの。
つまりガソリンを給油するのと同じような速さで、チャージできるという画期的なシステムです。

この構造は、セミ・ソリッド・フロー・セルと呼ばれるもの。これまでのバッテリはアノード(マイナス極)とカソード(プラス極)を1つの
電解液に漬けた方式でしたが、この新しいバッテリのシステムはアノード側とカソード側を別々の容器に分け、両者を循環させることで
電位差を取り出すというもの。バッテリには貯蔵と供給の2つの機能がありますが、これまでのバッテリではそれを1つの容器のなかで
行ってきました。対する新しいシステムは、2つの機能を分離したということです。

セミ・ソリッドとは新たな粘性のある電解液のことで、Camburidge crude(ケンブリッジの原油…的な意味合いかな?)と呼ばれていて
非常に高い能力をもったバッテリとのことです。

形はいたってシンプルなようで、これによって現在の一般的なバッテリ・システムに対して、コスト、サイズともに半分くらいに
することが可能とのこと。

すぐに実用化というわけにはいかないようですが、充電した液体を補給するなんて、ひさしぶりに「目からウロコ」の話ですね。

▽ソース:clicccar クリッカー (2011/06/12)
http://clicccar.com/2011/06/12/33156
▽ニュースリリース
http://web.mit.edu/newsoffice/2011/flow-batteries-0606.html
▽Advanced Energy Materials
Semi-Solid Lithium Rechargeable Flow Battery
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/aenm.201100152/abstract
▽画像
http://web.mit.edu/newsoffice//images/article_images/20110603155957-1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 02:51:44.34 ID:OVKu0xiw
韓国が起源ニダ
3名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 02:51:57.10 ID:7eB1YKse
俺の液体もなんか役に立たないかな('A`)
4名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 02:53:14.62 ID:EdyuyF4D
オーパーツ扱いされてた電池みたいなもんか
5名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 02:56:41.43 ID:8679A5OJ
燃料電池じゃん
6名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 02:56:55.76 ID:SzXQCeEY
>>2
※マッコリやキムチを摂取して火病を起こすことを発電とは言いません
7名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 02:59:21.27 ID:C1IR3rmr
これは流行りそうだ。
関連企業がそのまま儲かる。
ユーザーには最悪のシステムだけど。
8名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:02:12.45 ID:X2MBHUMQ
のちのシズマドライブである
9名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:02:17.57 ID:4w41tOrN
燃料電池の話はどうなっちゃったのかな?
10名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:03:48.21 ID:TXuZC2UP
>充電した液体
爆発しやすそうだなw
11名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:06:43.69 ID:a+p3P6M7
漏れると一気にショート、爆発?
12名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:16:28.23 ID:SmeJ18CI
ぶん!ぶん!ぶぶぶん!
13名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:18:43.32 ID:CQw3tqae
容器ごと交換するのと違いが解らん
14名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:20:44.13 ID:chAkHkX1
ガソリン並に急速充電する方法が発明されないと
電気自動車の普及なんて有り得ないもんな
15名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:21:34.76 ID:ACaGz6g8
バッテリークーラント交換料金: \6,000-
16名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:23:32.42 ID:ACaGz6g8
いや、こんなのMITじゃなくとも
日本の文系から出てもいいアイデアだな。
やっぱ、頭使ってない証拠か・・・
17名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:23:56.96 ID:aKqMSjCS
電極をアルミと銅あたりで、普通にアルカリ漂白剤でもいれれば電池になるだろ。

どっちにしろ電解液ってものは、放電のときに陰極電極が溶け出すときに
電気を得るわけで電極が溶けて終わったらそれまで、そのまま充電すると
電極に電解液中の溶けた金属イオンが付着して元に戻るだけだろ。

電解液のイオン濃度が飽和して放電が止まるだけだから、イオンを取り除いて
やればまた放電が始まるけど、負電極は溶け出す一方だから、負電極も交換
しないと使えないんじゃ話しにならん。
18名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:29:44.87 ID:Ni0qd/D8
バッテリーまるごと交換が一番早そうw
でも、そうなると管理場所が大変だから無理なんだろうね
そこで、場所を有効に使える液体が望まれたと
19名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:34:16.63 ID:aUH/HroP
超大容量バッテリーさえできれば
原発はいらない子になるんだが
20名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:35:52.93 ID:lzuuwDaR
粗悪なバッテリー液が出回って大騒ぎ
21名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:36:19.51 ID:ZUXrNdG+
電池とどこが違うのか
22名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:42:57.83 ID:Ni0qd/D8
>>21
液体で保存場所の有効利用が可能、固体のバッテリーよりは省スペース
バッテリ充電では時間がかかるけどケンブリッジクルードだと
バッテリ構造次第でガソリン給油並に早いんじゃない?
充電に掛かる時間が一つの問題になってたんだから
それの解決にはなるよね。
23名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:43:45.39 ID:pzGh/OMy
バカだらけかこのスレはw

バッテリー交換方式では、バッテリーの規格化がムリだし、
入れ替えが大掛かり過ぎるだろうってとこからの発想だろ。

これがそのまま使えるかどうかはかなり疑問だけどね
ガソリンスタンドに置いとけるくらいの安全性が確保出来ればいいけど
24名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:44:41.40 ID:lzuuwDaR
5分で急速重電できる特許を日本人が開発したんだろ。
25名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:45:18.86 ID:iGo7NFNS
EV用バッテリ本体を規格化して全車種共通にした上で、
レンタルにして、スタンドで交換するのがいいと思うんだが。
スタンドでは返却バッテリに充電して次に備える。
もちろん、借りたスタンド以外での返却(交換)も自由。
26名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:47:43.71 ID:HC2QGZGh
この液体は放電が進むにつれ揮発していくのか?
放電した液体を吸引して、充電した液体を注入?
規格を統一して電池パックを入れ替える方式のほうが簡単・安全だろ
27名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:48:49.13 ID:Ni0qd/D8
>>23
国内での規格化なら可能だろ。
なんで出来ないって発想になるのか知らないけど
入れ替えにしたってバッテリーのセッティングは構造でどうにかすれば良いと思う。

まさか、ハイブリッドカーに積んであるデカイ電池と勘違いしてる?
28名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:55:26.50 ID:aKqMSjCS
>>27
ヒント、一度信じたものは容易に(ry
29名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:56:42.90 ID:SXhNMjnE
多分アイデアは昔からあるんだろうけど蓄放電効率が問題なんだろうね。

極小セルを自動拳銃のごとく弾込めていく方式の方が現実解だと思うな。不良弾を自動ではじく機構くらいは本体に搭載できるだろうし。
30名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:57:16.36 ID:ACaGz6g8
規格化して交換し易くしたところでEVのバッテリーなんて
重量100kg以上あるんじゃないのか?クレーンがいるな。
中身の液体だけ交換なら手間が掛からなさそうだ。
31名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:59:23.82 ID:XeLZH9bf
>>27
バッテリ入れ替え式のEVが日本に導入されてるの知ってる?
あれ見れば、この技術の延長線上にバッテリ交換式の未来はないなってわかるよ
なんか画期的な発送の転換が必要 でも、そんな都合よく事は進まない場合が多い
32名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:59:32.35 ID:HC2QGZGh
>>30
でっかいパック1個である必要はないよ
33名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:00:24.60 ID:aKqMSjCS
>>29
多分、その考えだとセル接点の接触抵抗がとんでもない問題になるはず。
乾電池みたいにやるのは4本程度までで、それ以上あるいは大電流を流すならば
溶接が基本だってきいたが。全部の接点を金メッキするか?
34名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:01:55.55 ID:M6K1CvCr
>>30
小さくして数を増やせばいいじゃん
35名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:04:45.38 ID:CQw3tqae
馬鹿にされたのでムキになって探してみた

ベタープレイス社のEVタクシーバッテリー交換ステーション
http://www.itrco.jp/wordpress/?p=1441

横浜で既に実証実験してたらしい
共通規格化の難しさも>>1の方式だって同様だろう
36名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:07:09.06 ID:SXhNMjnE
>>33
導電性ゴムとか使えばいいんじゃね?既存のEVだって蓋開ければノートPCなんかに使われてるセルが大量に連なっているわけだろ。半田付けしてるんだろうけど。
37名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:07:19.69 ID:hKhtVsJ6
何このスレの書き込み、笑っちゃうんだけどww
MITの学生より優秀な方々が多数いらっしゃるようですね
38名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:07:39.05 ID:M8dDWhUG
つまり自分で充電できなくて充電するためには
スタンドやホームセンタに金を払わないといけない。
使い捨ての新たな金蔓w
39名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:11:19.45 ID:aKqMSjCS
>>26
その微量な0に近い抵抗ですら問題になるの。導電性ゴムとか抵抗値ありすぎ。
表面が微量に酸化したりほこりなどですら問題になる。
金メッキが一番いい。それに多セルバッテリーで半田付けとか見たことないよ
全部電気溶接。ハンダとか手間がかかるし、振動に弱すぎる。
40名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:11:19.66 ID:Ni0qd/D8
>>31
よー解らんけどこの話ってEV前提で話ししてるの?
41名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:16:11.48 ID:SXhNMjnE
>>37
日本は自動車メーカーの技術者も多いし別にMITだからって必要以上にありがたかる必要ないから。
42名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:16:33.51 ID:HC2QGZGh
>>39
いきなり何を言ってるの?
43名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:18:46.12 ID:aKqMSjCS
>>42
×26
○36
44名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:19:33.55 ID:Ni0qd/D8
>>35
こんなんあったのな
タクシーに使うなら>>1の液体充電ってのもありなのかもね。
液体交換済みバッテリーを交換>液体の交換>次まで保管って流れになるから
バッテリーそのまま交換でもいいけど充電時間が困るだろうからね。
ちょっと古いかも知れないけど30分かかるそうで
http://sangyo.jp/ri/env/ev-battery/article/20090915.html
>>38
その点に関しては値段次第だけど、ガソリンと同じだと思えば問題ないよね。
45名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:23:58.21 ID:SXhNMjnE
>>39
参考にはなるけど、接触抵抗の軽減は開発余地まだまだあると思うんだよね。

EVが多様化してトラックから小型車まで普及した時、ある程度小型のバッテリーユニットを連結してって発想になるのは必然だと思うけど。弾丸サイズは極端だとしてもさ。

スタンドにバッテリーサイズ毎にリフト用意ってのもどうよ。
46名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:25:20.73 ID:chAkHkX1
実用化の現実性はわからんが、発表どおりコスト、サイズが半分になるなら採用されるんじゃないか?
バッテリ交換方式よりも拡張性もありそうだし
47名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:30:16.00 ID:Ni0qd/D8
>>46
スレでも言われてるけど安全性がネックかなーと
コストもサイズも半分になるなら採用する企業は多そうだと思うけど
それと、充電方法も気になるよね。
液体交換でバッテリーはすぐ使える様にできるけど、液体のままで充電するには
八時間掛かります。じゃ意味が無いもの
48名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:36:58.95 ID:fo5p0HWo
キャパシタ信者涙目www
49名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:37:57.45 ID:aKqMSjCS
>>45
多セルになると、一番問題化するのがセルバランスが一定にならないこと
完全に容量が一致しないと、他のセルにつぶされます。
直列でセットするタイプの注意書きに必ず新品を使えとか、多品種を混ぜるな
と書いてあるはず。
容量が2と容量が3という違うものを混ぜて使う状況を避けるのが困難てことですよ。
厳密な内部抵抗測定は充放電をして確認しないと計れないのが問題だとおもわれ。
50名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:42:25.48 ID:SXhNMjnE
>>49
それは知ってるよ。研究スレなんだから、リチウムイオンの特性や既存のバッテリー制御に拘らなくても良いかと。
51名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:45:24.91 ID:oOXC1R7I
爆発事故頻発の予感
52名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:51:40.37 ID:/3DeU0Lh
充電液をガソリンスタンドで給水か。コスト高くならなければいいが。
53名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:55:27.41 ID:gvn0U2Ak
>>49
その辺を平滑化する装置とかないのかな。
使いさしの乾電池あまってしょうがないんだけど。
54名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:59:24.85 ID:aKqMSjCS
SONYがリチウムイオン電池の多セルを出荷開始したプロトタイプには
そういう平滑化させる機能が設計にあったが都合により削除された
あと内部抵抗実測機能もあったけど合理化された
パソコン用途程度では製造による高品質と選別でほぼ解決できるってこと。
55名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:02:02.30 ID:cpCnAqbk
頭のいい人教えて!

「充電した液体」って何ですか?

充電というのは電位差をつくることだと思っていたので、
単体の液体を“充電”するという概念が理解できません。
56名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:02:07.85 ID:V2mwim42
すげーと思ってスレ開いたら天才様のコメばっかりだった…日本は安泰だな
57名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:09:07.12 ID:8tIcFBXz
>>1
これって、まだ開発段階だろうけど、
しかし、プラス側の液体とマイナス側の液体を別々に分けて貯蔵しておき、
供給時に、それを一気に混ぜるとなると、危なかねえか?

ヘタすると爆発の可能性。
58名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:19:29.51 ID:chAkHkX1
爆発、爆発いってるバカは何なの?
可燃性物質と発火現象がなきゃ爆発なんか起きるわけ無いだろ
59名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:20:43.52 ID:SXhNMjnE
>>57
別に絶縁はしてあるだろ。
片方の電極を薄い膜で作られたパイプを通す=混ぜる、かと。
もちろんパイプが破断すれば危ないけど、既存の電池もそういった危うさはある。
60名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:23:16.17 ID:lzuuwDaR
ドラム缶サイズの乾電池にすれば全て解決。
61名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:25:05.61 ID:0LG/p81g
出力どこまでとれるかだね
62名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:26:04.96 ID:8tIcFBXz
>>58
電気の知識も無いノータリンか?w

放電による火花さえ知らんようだな。
63名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:30:35.46 ID:G6Rdainp
バッテリー入替が面倒だからバッテリー液を交換するようになって…で、そのうち液体を交換するのが面倒だって事になってパッケージ化。そしてパッケージを交換する様にってあれ…?

それはおいといて、簡易に液体の入替だけで良いようになったら電極の端子不良とかせっ不良が寿命以外にあまり考えなくても良くなるよね。
64名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:32:36.86 ID:G4Kq5P4k
出先でエンストしたときに他の車から融通してもらえるならこれが最強では
65名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:35:53.77 ID:CMHN1YAJ
車ごと交換すればイイ!
66名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:45:22.92 ID:/kEE2z6z
使い切った液を入れ替えるのか

用途自体はあるだろうけど一般自動車向けは無理だろうな
そもそも実験段階だから実用になるかも分からんし、なったとしても20〜30年後か
67名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:49:58.68 ID:zSMCKckM
交換した健康に悪そうな液体はどこに?
また海へ?
68名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:53:47.34 ID:2e23kFjI
俺の母校頑張ってるな
69名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 05:59:22.54 ID:0LG/p81g
メタノール改質型燃料電池とどっちが先かな
70名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:08:00.40 ID:uAZ1kvFS
>>9
ベータマックスみたいなもんだよ
71名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:08:40.71 ID:8qqVeJSj
専用ステーションが必要とかアホかw
72名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:08:48.93 ID:FEDwwiia
>>3
日本赤十字センターへ
73名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:09:19.25 ID:wHM1iUKa
>>7
個人で家庭用の電源から車に充電することは法律で禁止されるようになるw
74名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:15:10.18 ID:vHcNMZfz
いくら画期的だろうが経済的だろうが、今ガソリン蒸留とガソリン税で食ってる奴らを
満足させない限りダメなんだよな
75名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:24:37.16 ID:X+xXiUz9
顔に引っ掛かるとエビに変身しそう。
76名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:47:56.29 ID:r4fhIiSo
ガソリン給油と言うよりも、エンジンオイル交換的じゃないの?
77名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:48:23.89 ID:D7c2CErV
>>74
自己責任だろ
みな介護職へシフトしろ
78名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:51:30.05 ID:ObxlWyZh
>>75
パロスw
79名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:53:47.19 ID:NL4vshhF
そんな訳判らん液を注入せんでも、水素ぶち込めば
いくらでも電気作れるだろう
80名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:59:35.87 ID:FuDPtQY+
これに限らず、全入れ替え式は
ガソリンのように注ぎ足す事が出来ないから
消費者側としては結構な無駄が生じるやろね
81名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 07:02:45.59 ID:RZVzKzj2
今夜も、女房に生で「チャージ」したくなったわ。
82名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 07:05:41.96 ID:WGxpv9Z3
液体1リットルで何キロ走るのかが問題
83名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 07:08:20.36 ID:F3x1sJ7S
放電した液体は再充電が必要なんだろ?
バッテリーごと換えるか、充電液だけ換えるかの違いなだけじゃないのか?

同様の事は燃料電池にも言えて、だからこそ燃料電池は普及しなかったんだと
思っているんだが
84名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 07:08:34.95 ID:rvkKyYWR
大容量キャパシタは、どっかの親父が特許持ってて企業に譲らないから全然開発が進まないんだっけ?
85名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 07:12:56.17 ID:qx9jepZQ
>>83
ガソリン入れるのとガソリンタンクごと交換するのとどっちが楽か考えてみろよw
86名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 07:17:30.62 ID:QxgUVBZ9
注入は速いけど..
抜き取る作業にどのくらい?オイル交換と同じと考えてOK?
87名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 07:25:24.99 ID:WGxpv9Z3
>>86
いや、もっと出しやすくするだろjk
88名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 07:30:36.73 ID:c7erYnxQ
液体電池→乾電池→液体電池(今ここ)

無限ループって怖くね?
89 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/13(月) 07:43:09.40 ID:l+zrC2of
>すぐに実用化というわけには

これがミソ、恐らく、これで終了。研究した奴の目的は果たした感あり。

だいたい電池毎交換する方が安全。
今のバッテリーみたいに希硫酸だと原理的には可能でも取り扱いは重たくて危険。

90名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 07:44:35.34 ID:qx9jepZQ
希硫酸じゃねぇだろ。
91名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 07:50:28.17 ID:FUkJxlJ/
これは凄い発想じゃねえの?
92名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:05:11.61 ID:kJG67LdJ
アイデア自体は誰でも思いつきそうなものだからな
難しいからこそ今に至っても実用化されてないんだろう
93名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:10:05.63 ID:0LG/p81g
ガス発生とかしないの?
大気で扱えるの?
温度制御は?
94名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:13:48.39 ID:elDWqP5y
>>81
いいな〜
95名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:19:08.58 ID:Y0a2NIR8
はぁ? 燃料の交換が必要ならガソリンと何も変わらないだろが。
ガソリン車使えよw
96名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:36:15.08 ID:RGxOhXQ9
97名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:36:52.75 ID:1+yvuQj3
改質アルコール式の燃料電池では?
98名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:55:31.34 ID:1wsFQ0am
>充電された新開発の液体を入れ替えることでフルチャージできるというもの。

という事は液体を抜く手間が発生するわけか・・・簡単じゃ無さそうだが。

もっともっと技術が進めばカセット交換式とか出来るんだろうけどな。
99名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:58:12.95 ID:1+yvuQj3
東芝などがやってる、アルコールカートリッジ式・燃料電池の方が良くね?
100名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:59:13.38 ID:o0zeaM1h
固形電池の交換は、人力にしろロボットにしろ大変だ。
液体電池ならホース繋ぐだけで簡単に交換できるんじゃネ
固形電池の中身を液状化すれば良いじゃん。
一次電池または二次電池の陰極・陽極の活物資を流動化さればできるだろう。
流動化活物質の導電性が低いな。
カーボンの粉混ぜてみようかね。
結構うまく働くじゃね。

活物質はリチウムイオン。容量は150AH/kg
101名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 09:03:38.33 ID:/uA6JsUD
これは凄い
補給が簡単になる
排出とリサイクルをどうするかが課題か
102名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 09:09:19.63 ID:ITY6oGB1
これはね補給と排出口が並んだ一体型のコネクタセットして
最初は補給口から圧縮空気入れて抜いてから、補給すれば
吹き出した分は排出口に行くしこぼれずにすぐ交換できる。
103名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 09:19:25.30 ID:Ni0qd/D8
>>100
液体にしたらバランストルの難しくなるんじゃないの?
104名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 09:23:58.42 ID:Rf+dQ/gn
>充電された新開発の液体を入れ替えることでフルチャージできるというもの
1の記者は抜かないといけないことに気付いてない。
だから「ガソリンを給油するのと同じような速さ」や「充電した液体を補給するなんて」となってしまう。
105名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 09:32:53.08 ID:ixNby2Xm
電子の液化って出来るの?
106名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 09:41:00.78 ID:9iFhwT8p
これ、充電した液体と放電した液体を入れ換えるってことなの?
余計手間じゃね?
107名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 09:48:31.32 ID:mgIxUJoT
>>46
拡張性ってのがいまいち判らんが・・・

バッテリーのサイズと電圧を規格化した方が、新開発のバッテリーが出てきてもそのまま使えるし、バッテリー技術の発展を妨げないと思う。
この方式にしたら、これを採用した時点の技術でほぼ行き詰まりじゃね?
108名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 10:38:41.68 ID:s9B/YAF1
>>104
オイル交換機みたいなの想定してんじゃないか?
109名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 10:44:10.27 ID:q/WDbLTr
この液体が石油で出来てるってオチ?
110名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 10:50:08.24 ID:XjJMMf1g
充電できないなら回生ブレーキとか使えないんじゃないの。充電用に別のバッテリー積むのか?
111名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 11:27:12.79 ID:DBvpLeqP
ガソリンは運搬されたものを給油するだけだけど、
放電したバッテリー液の保管・充電はどうするんだろう?
スタンドで保管・充電?それともどこかに運搬して充電?

トータルだと急速充電が一番シンプルだったりして。
112名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 12:28:57.16 ID:luvbIglY
消耗した液体はガソリンみたいに消えて無くなるわけじゃないのだから
充電のためには古い液体を排除する必要がある。
まったくアホな発明。
113名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 12:36:42.95 ID:JUlNzFQA
>>17
>>112
お前らは技術者になるべき存在だよ
その知識で世界を変えて欲しい
114名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 12:41:58.82 ID:W3tOG33a
誤解がないようオイル交換のような早さでに修正すべき。
115名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 13:17:07.68 ID:xVT0VXey
そんな面倒なことしないで水素スタンドでいいじゃん
116名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 13:24:28.41 ID:ai5fDSni
よくわかんねーけど、プリンタのインクを取り替えるみたいに
液体のタンクだけ、ササッと取り替えられないの?

それを言い出したら、電池交換でいいか
117名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 13:37:23.48 ID:JzdlNDZP
一応、特許とっておきましょうって奴だね。
EVに使えるほどの電圧を発生させるってことは酸化力も強いものを使うからね。
硫酸とか手に付いた日には大変な事になる。
118名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 13:44:28.85 ID:TvX3JyNU
ポリマーリンゲル液が完成したようでw
119名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 13:47:33.65 ID:45XVNztS
これあれだろ、あれ。
瓶に入れとかないと、勝手に動き回るっていうヤツ。
120名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 13:54:16.07 ID:bPCOA0Uv
>>117
ガソリン盗むのにタンク覗こうと、ジッポー灯すDQNみたいに
バッテリー液盗もうと、強酸性の液体で大怪我するバカが、
毎年の風物詩になるんすねw
121名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 13:58:18.96 ID:FvBlehiW
>>116
EVのバッテリーがでかくてクレーンとか使うんじゃなかったか?
122名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:06:06.27 ID:0LG/p81g
結局イオン液体みたいなもんだろ
123名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:39:27.29 ID:hiJkNqSj
>>121
EVで160km走るための電池の重量は100s〜200sぐらいだな
124名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 15:57:45.61 ID:9npVm6rE
電極を液化したってのが特徴だけど
液体だからガス(水素)出るだろうから閉じ込めとセル脆弱が実用面で問題になるだろうね
125名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 17:14:35.13 ID:Zfw3U65v
燃料電池は金かかるから普及しないけど
コストが安いのなら燃料電池の代わりになりそうだな
126名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:10:21.91 ID:t8khYQoF
>>17がアホ過ぎて可哀想になってきた
127名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:28:29.39 ID:AJDiPE1Q
バッテリー交換となにが違うのか
128名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:34:29.12 ID:VCvh7Ipq
自然エネルギー(風力発電、地熱発電、ソーラー発電、水力発電等)の板

環境・電力板
http://kamome.2ch.net/atom/
129名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:54:23.50 ID:SYiO9eHF
>>127
通常バッテリー:電極と電解液を使う
今回のバッテリー:電位差の違う電解液(これ自体が電極)2種を混合させる電池
130名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:59:42.98 ID:MCgeyydN
コロンブスの卵的だな。
131名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:03:09.26 ID:G9OgmcRf
レッドックス・フロー電池も同じような系統じゃなかったか
132名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:04:16.69 ID:G9OgmcRf
訂正
誤:レッドックス
正:レドックス
133名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:12:33.26 ID:SYiO9eHF
>>131
同じだったらパテント取れないから
炭素やプラチナ等の溶解電極が必要ないんだと思われ
134名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:18:09.49 ID:NQIpD9p+
MITの学生すげー
日本の学生はなにやってんの
135名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:26:36.74 ID:Ug8mICVY
爆発しない二つの液体
これを混ぜると、あら不思議
136名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:29:42.25 ID:0g8d1Lo5
>>1
おお、なるほど。すごいな。
137名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 20:25:56.28 ID:ltDSGCrF
このスレのメーカー技術者さんに質問
EVレストアで過去の名車をお手軽再生できるまで、あと何年かかりそう?
シトロエンDS21に乗りたいなー、なんて思ってるんだけど…
138名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 20:41:49.35 ID:l1A1CxdK
すげえな
充電時間という最大のネックをクリアしたってことだろ?
あとは感電しない安全性の確保か
139名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:11:27.36 ID:0LG/p81g
>>129
集電体がいるだろ
140名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:13:37.50 ID:Y0a2NIR8
>>137
自動車専門学校の生徒がトヨタ800のEVレストアした記事があったぞ。
レストアなんか根気があればできる。
141名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:14:31.75 ID:PqXTTL90
緑色に輝いている何かエネルギー的な液体を
マシンに入れるとか出来ると
すごく未来っぽい気がする
142名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:16:56.16 ID:BTgSg9Kt
原理が理解できないからイマイチ自信が無いんだが、これって半分くらい電力が残ってる状態で
液を注ぎ足して電力満タンにする事は出来ないよね?
ガソリンと違って電力を使っても液の容積は減らないわけだから

143名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:23:58.66 ID:KjP5LORt
>>134
毎日コンパ
144名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:31:32.99 ID:YrNlEFuY
触れただけでただれるようならセルフ給油はできないな

それだけじゃなくバッテリスタンドはバイトを雇えなくなるだろう

145名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:32:23.87 ID:stuelLzN
>>142
全部入れ替えるんだろ
146名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:36:14.89 ID:yDByZJR7
>>145
つまりその場合、古い液に残ってた半分くらいの電力は、まるまる損するって事?
147名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:38:20.00 ID:TlVEnEB0
航続距離は何mなんだ?
148名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:45:06.37 ID:u/W/0BFE
>>141
白色に濁っている何かエネルギー的な液体を
ア○ルに入れるとか出来ると
すごくゲイっぽい気がする
149名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:54:08.76 ID:stuelLzN
>>146
じゃあ給液タンクを2つにすればいいんじゃないかな
150名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:01:07.67 ID:k3J/J2Qx
┌─液体電池─→EVなど─┐
│                排出
└←─再生工場←────┘

 こういうサイクルで使うってことか?
151名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:03:01.68 ID:j7ym5p9n
レドックスフローじゃないの?

重いけどね
152名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:07:03.84 ID:WXzua00k
>>3
女性性器の中に注入すると、命が生まれるよ!
153名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:09:27.21 ID:WXzua00k
>>138
廃液の安全かつ確実な排出と、完璧なリユース化が残ってる

多分これが普及したばかりの頃は
馬鹿が、そこら辺に捨てたりして問題になる

廃液をそこら辺に捨てないようにカードリッジに詰めて
そのカードリッジを入れ替えるようにすれば…
って今と同じじゃねーか!
154名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:30:57.52 ID:oKGIADld
>>149
 「まだ電力が残ってる液用」と「もう電力の残ってない液用」の二つのタンクを積むって事?
 それだと容積的には「ふたつのタンク積んでるけど、ひとつは常に空っぽ」状態って事になるなぁ。
155名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:43:46.19 ID:94av9ueI
>>9
資源高騰しまくって
燃料電池の電極触媒の白金が高価過ぎて採算全く取れない
156名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:53:29.20 ID:F3x1sJ7S
液体交換するなら手が汚れなくて安全なカートリッジがいいよね
  ↓
カートリッジ交換でも電極への注入口とかから漏れるよね、汚れるよね
  ↓
液体を全部覆った方がいいよね
電極と液体まるごと交換の方がいいよね
  ↓
カートリッジ落として割れると困るよね
しっかりしたケースで覆うべきだよね


あれ・・・?バッテリーと変わらなくね?
157名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:00:16.10 ID:apQkCXFl
安いの来たぞ

システム開発のファインフーズは電動バイク販売のヴィクーニャと組んで20万円を切る
家庭用リチウムイオン蓄電池の販売を6月中に始める。容量は1200Wh。

プレスリリース
http://www.atpress.ne.jp/view/20836

蓄電池スペック リン酸鉄リチウムポリマー
http://www.finefoods.co.jp/c5.html
158名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:04:32.76 ID:vy98r3cI
廃液は充電したらまた使えるようになるの?
159名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:07:02.43 ID:Ug8mICVY
うん、2回読んだが全く理解できん
160名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:12:13.74 ID:oKGIADld
>>156
 1行目がいきなり作為的過ぎるだろw
161名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:14:30.80 ID:fZLwyE70
タンクを隔壁にして何個かのセルに分ければいいんじゃないのか
162名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:16:19.38 ID:nyzZyGyW
もうガソリンでいいんじゃね
163名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:18:48.81 ID:oKGIADld
>>161
 電力の消費に合わせて「まだ電力が残ってる液」と「もう電力の残ってない液」を仕切る
隔壁が移動するってこと?
164名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:23:33.42 ID:at54V49D
その発送はなかった
165名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:25:28.69 ID:Ug8mICVY
ウラン燃料でお湯沸かしてタービン回したほうが早いんじゃないかなあ
166名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:29:40.15 ID:TFZ0U+u2
茨木の次はマサチュー摂津富田
167名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:29:44.63 ID:fZLwyE70
>163
それでもいんじゃない?


俺のイメージは例えば10個の部屋を作って一つのセルごとに電極を移動して電力を使っていく
充電の際は使ったセルの廃液だけ交換
168名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:34:29.29 ID:YQ8eqluI
実用には程遠いな。
169名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:35:54.82 ID:NU7SuVB9
オレのきゃぱしたぁは塩漬けになって、化石化してる
170名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:38:46.06 ID:7+2300Di

毒性強そう…(;´Д`)
171名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:43:27.15 ID:hpqvIoFJ
どうやって液体を交換するの?
172名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:47:21.54 ID:EcCRzBSa
こないだ電気自動車の充電はやくするの発明した人(´・ω・)かわいそす
173名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:52:19.42 ID:EoyxVi9s
これガソリンと違って減らないんだろ、
一旦吸い出してまた入れるてまひまは給油と同じとは
いえんだろ
174名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:56:07.61 ID:EoyxVi9s
バッテリー液は身体によくないだろ、
給油中に手についたらどーすんだ?
電極もすぐ腐食すんだろ?
175名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:03:09.69 ID:WfR8t0Jd
>>167
 なるほど。
 隔壁を移動させるよりは良さそうだけど、やはりちょっと機構としては複雑だな。
176名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:18:06.28 ID:vSr9SShK
>>157
鉄オリビン系か

出力取れるのか?
177名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:30:50.68 ID:lttUwLUH
>167
セルというか電池室が2つ3つあれば、電極を移動させる必要も無いんじゃね

車載の充電液タンクから、バッテリー室に液注入。

1室使用したら第2室に回路切り替え、第1室の液は廃液タンクに
流し、新しい液注入。これを自動で交互に繰り返す。

スタンドで廃液タンクの液を排出し、充電済みの液は充電液タンクへ

これなら使用途中のバッテリー液に無駄が出ないよ。
178名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:45:26.18 ID:WfR8t0Jd
>>177
 それだと最初は空っぽの廃液タンクを運び、最後は空っぽの充電液タンクを運ぶ事になる。
 >>149のアイディアと同じで、空間のムダが生まれてしまう。
179名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:57:22.93 ID:WvpyDYvW
中身が液を入れ換えられる乾電池式は?

スタンドにて乾電池交換
(残量チェッカーにて購入分差し引き)

車出庫

スタンドスタッフは残量無い乾電池の液体交換

次の車にセット

乾電池の入れ物代はあらかじめ新車購入時に10万キロ走行予想分の入れ物代を支払うか、スタンドにて支払い時に入れ物レンタルとして支払うか


って案は有効かな?
180名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 01:53:19.00 ID:YE0NJ1iS
宇宙のスカイラークに出てくるアレ 
181名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 10:25:18.78 ID:AGeZTnBg
レドックスフロー電池と同じようなものかと思ったら
ちゃんと>1にフローセルと書いてあるな

レドックスフローはリチウムイオンの1/5程度のエネルギー密度しかなかったが
今回のはどうなんだろう?バナジウム以外のものを使っているのか?
182名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:42:09.82 ID:mehBSRvP
これ「注入」でとあるけど、実際は「入替」で、だろ?
要するにバッテリーをケースごと交換じゃなくて中身を入れ替えるという話?

電気自動車のバッテリーほど巨大になると塊のまま交換は難しいから
これ自体はよい案ぽいけど、「充電した液体を注入」というのは何か違う。
183名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 22:06:39.14 ID:qv0O4jEJ
>>133
均一系触媒の事?触媒要らないし、レドックスフローは電極固定されてるけど?
炭素すら使えないならどうやって電子を取り出すんだよ。
概念的にはレドックスフローその者じゃね?

>>181
亜鉛臭素電池が近いのである。
あと亜鉛空気で亜鉛微粒子を電解液と一緒に交換するアプローチもあって、
それに近い金属のスラリーあたりな気もする。
184名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:31:32.46 ID:3WyBqqhi
液体電池って海外の自動車サイトが、今年のエイプリルフールネタでやってたよね
実験レベルとはいえ、実現するとは
185名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:35:17.82 ID:8+khGg2C
シナ製バッテリーで問題発生…
186名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:48:52.94 ID:/xdI0ZCo
>>6
アメリカでは韓国人がデモする時に焼身とかしようとした場合、キチガイと見なして
ただちに捕まえて精神病院に入れると言っている。
187名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 22:22:27.43 ID:NoTITrFk
>>150
再生工場ってほど大がかりではなく、放電された液体電池を充電するだけでは
188名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 22:28:05.40 ID:0TxYHCRl
使用後の液体の体積が減らないんだと、丸ごと交換するのと何も変わらないんじゃない?
189名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:52:41.00 ID:7P3BiMZ5
宇宙ステーションのバッテリーがこれだな
190名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 00:27:40.80 ID:C8GtGFVd
>>188
100kgの形状が一定の固体を着脱するのと、100kgの液体を抜いて注入では
扱いやすさが全く異なるでしょ
191名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 23:40:45.64 ID:okFAUd8W
技術が進歩したら、エネルギー密度の高いハイオク電池とかが出るのかな
192名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 23:45:00.98 ID:ZtFpX+PA
充分あり得る。
193名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 00:08:52.22 ID:xrd5HBAH
使用して電気が空っぽにやった液体の処理方法をどうするかだな。
何度も充電したら劣化してくるだろうし。
捨てたら確実に公害の元だし。
194名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 00:12:22.03 ID:Esv4QkVT
液体を注入って、電極が激しく痛みそうだな
195名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 22:55:41.88 ID:Zn/457aw
>>174
セルフスタンドを廃止
スタンドの店員が充填する事を義務付ければ
196名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 10:42:35.68 ID:GiHmEOoS
>>195

凄い公務員的発想だな。

嫌な事、汚い事は下流な奴らに任せろってか。




> >>174
> セルフスタンドを廃止
> スタンドの店員が充填する事を義務付ければ
197名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 22:22:10.41 ID:XY5hWZ76
>>196
危険なことは専門知識の有る人間に任せる、って発想でしょ
198名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 22:17:11.41 ID:DobOUvU8
実用化されたとして、粗悪スタンドが充電の電気代をケチるために
満充電してない液体電池を、充電済みとして売ったりしそう
199名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 22:20:48.42 ID:4Rw/oD+N
これは役に立たないな
電池切れたら液体捨てるの?
交換するのもめんどくさい
200名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 22:29:47.80 ID:cB1CQ1VN
まちゃちゅーちぇちゅ工科大学
201名刺は切らしておりまして
>>19
そのバッテリーを充電する電源は何?