【技術】はんだ付け検定が初開催:はんだ付けの技術は製造業の根幹 [11/06/12]
1 :
本多工務店φ ★:
あまり知られていないが、実は奥が深い「はんだ付け」の技術を認定する検定が7月25日、
近江八幡市古川町のポリテクカレッジ滋賀で初開催される。
製造業を陰から支える技術の知名度をもっと高めようと、受検者を広く募集している。
2009年10月に設立された東近江市のNPO法人「日本はんだ付け協会」が主催。
協会の野瀬昌治理事長(44)は
「はんだ付けの技術は製造業の根幹なのに、学ぶための教材がほとんどなかった。正しい知識を広めたい」と話す。
部品の小型化による顕微鏡を使った技術など、時代の変化とともにはんだ付けも進歩している。
野瀬理事長は
「電子工作の趣味や、いわゆるアキバ系のパソコンや鉄道模型の製作にも欠かせない技術。一般の人にも受検してほしい」と呼びかける。
協会は7月25日を「はんだ付けの日」として制定。
検定は、DVDによる講習、筆記試験、コネクタやケーブル、基板をはんだ付けする実技試験で行う。
合格者には、認定証と協会のキャラクターが描かれた認定バッジを贈呈する。
検定は午前9時〜午後5時で、受検料は1万3000円。
定員は20人で、協会のホームページから申し込む。問い合わせは協会へ。
ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110612/CK2011061202000115.html 日本はんだ付け協会
http://www.handa-npo.com/
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:44:26.15 ID:zqZx9Kea
ロボットにまかせとけば?
集団で名乗れば何か価値があるように思えてくる不思議
1万3千円の受験料なんてありえねえだろ・・・・・。
どんだけぼったくってんだよ。
> いわゆるアキバ系のパソコンや
いつの時代の話でございましょうか
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:47:23.28 ID:refeC18/
馬鹿を搦め捕る網
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:48:38.62 ID:sIFNjfZS
アキバ系のパソコンや鉄道模型って何よ?
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:49:13.50 ID:rFCLmQMi
この理事長ってタモリ倶楽部に出てた人か
はんだ付け検定は、日本溶接協会でもやってますよ
昔は飛行機や自動車のエッチングキットも多かったけど今でも金属キットが多いのは鉄道模型くらいか・・・・
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:50:48.39 ID:iropHRie
ゴッドハンドと呼ばれる人も居るぐらいたしかに奥は深いが、趣味で電子工作やるなら
普通にマスターしてるし、今時手ハンダの工場もないから需要無いんじゃね。
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:51:02.04 ID:pHoMrt/+
アキバ系のパソコンってハンダ付けしてるのか。
最近乱立してる名所検定とかよりは価値がありそうだ。
しかし材料費とかで仕方ないかもしれないが、
1万3千円もかかるなら、何かよほどのメリットがないと受ける気にはなれないな。
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:54:55.40 ID:DR3K3srp
製造業の基幹は溶接www
溶接棒は放射性物質
>>12 30年以上前のマイコンベースのキットだったらハンダ付けが要るものもあったような。
足のピッチがバカみたいに広いTTLの時代だからこそできた話。
BGAやチップコンにチップ抵抗の今にそんなもの出したら嫌がらせの範疇を超えまくりw
秋月あたりのボードキットには一部ハンダ付け要のはあるかも。
この間はんだ付けしたけど
職人スゲェと思ったね
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:03:51.56 ID:RNIZF9cP
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:06:35.84 ID:yBTnQ+0+
日本がこういうことをやっている間、諸外国は
いかに手作業に頼らないで半田付けできるか知恵を絞っているのであった
マイコンまでさかのぼらなくても
CPU換装やRAM増設を自前でやった世代は
必須だったろ
漢字検定と同じレベル
こういう認定制度はどんどんやって欲しいね。
確かに半田鏝を使う機会は減ってるけど、基本的なとても大事な技術だ。
無鉛半田になって、ちょっと難しくなったな。
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:09:00.69 ID:xSYt3jdP
gs
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:10:16.21 ID:nyF9Gv0w
中学校の技術家庭でやりました
今もその時作ったラジオが動作します。
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:12:10.50 ID:Y1e830XE
職業訓練校とトライ就職先で半田つけて納品作った。
ドリルで穴開けてねじきりしたりもした。
小さな会社だと手でやる。
最近の流行りは
学習用のシーケンサー(PLC)だな
>>5 ワンボードのマイコンキットがあった70年代の話だな
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:14:24.43 ID:8hLq7M4I
てんぷらや半田付けの職人は素手で触って温度みるっていうから凄いよね
>>11 パゴケーなんかはサイクル早すぎるのと突き詰めすぎてて自動ラインじゃ組み立てられないんで
パートのおばちゃんがフレキを手半田で繋いで組み立ててるよ
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:14:59.71 ID:iSK9BDR+
また天下り野朗どもに餌をやる仕組みが!!!
Arduinoのおかげで電子工作復活のキザシあるじゃん
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:16:11.77 ID:F2+qSS54
あれ?20〜30年前から半田検定ってやってなかったか?
1級は神の手で一生食いっぱぐれないと言われていた。
でも、今はBGAやFGA等の物理的にコテが入らない実装が増えてきて
誰も見向きもしなくなったはずだが・・・
>>23 そう言われていたし、自分も最初はそう思ったが慣れれば鉛フリーの方が楽だよ。
>>1 >2009年10月に設立された東近江市のNPO法人「日本はんだ付け協会」が主催。
ただの検定ビジネスか。
下らねぇw
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:19:24.94 ID:C8lLIhr6
今時のパソコンにゃ不要だよな。
アキバ系というより秋月系w
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:21:52.99 ID:RNIZF9cP
>>35 >アキバ系というより秋月系w
千石と若松は、より玄人。
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:22:11.88 ID:4XkhVXUa
昔はエロ本の糊付けが得意でした。。。
儲ける気満々だな。
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:23:25.18 ID:Y1e830XE
CADで図面も書くし、商談までして、さらに、機械設置するのに自分で電動ドリル使うし、半田付けもするし、
しかも、最初からできる人を望むんだよな。。
無鉛は苦手
ついこないだリンクステーションの妊娠したコンデンサを交換するために半田付けしたとこだ
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:25:12.14 ID:sCZnIjTT
どうすなら半田市でやれよ
半田付けの検定ってずっと前からどこか他でやってなかったっけ?
2009年設立、滋賀県、定員20名
何この自己満足な資格協会・・・。
45 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:29:03.73 ID:X1gDTfZh
ハンダ付けなう
人間の手ではんだ付けできる機械なんて、もうすぐなくなるよ
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:32:04.22 ID:NKMXWkeD
一万三千円でいいハンダゴテ買った方がいうじゃん
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:33:12.42 ID:zHbkGLuT
>>5 今でもマザーボードやサウンドカードのコンデンサ交換くらいはやるんじゃない
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:36:57.06 ID:NazQAYE1
>受検料は1万3000円
はぁ?
とにかく勝ち組は搾取することしか考えてないな
ちょっと試験受けて見たいな
51 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:39:10.14 ID:wAKVPHlS
>>5 10年まえくらいか
マザーボード、SCSIカードかなんかの拡張カード
基盤に部品をつけてくキットは売られて種
52 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:39:27.96 ID:bv/ux9Ny
半田って苗字のヤツは間違いなくカス!
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:40:13.20 ID:RL+SCGOi
はんだ付けって体に悪そうなイメージ・・
金属が溶けるから10ミリシーベルト相当か?w
54 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:45:21.54 ID:DsbFUGto
半田溶助女狩り
>>32 最近電子工作は熱いよな。
ガイガーカウンターとかでさらに熱気を帯びてる
コネクタの半田付けで検定とかナメてんの?
俺基準
4級
SOP8pinのEEPROM張り替え
3級
ピン間0.6mmチップから信号を取り出すためのジャンパ配線
2級
386SXを486SLCに張り替えて起動させる
1級
ノイズの出るグラフィック統合チップセット搭載ノートPCのBGAリフロー修理
最近電子工作が熱い理由
・ニコ動の「作ってみた」や「技術部」カテゴリで好評動画の影響。
・Webサイトの充実で昔よりは圧倒的に技術情報やデータシートが入りやすい。
・千石・マルツなど、店員と対面形式ではない買いやすい店の増加。
・auduinoなど、安価で手軽なフィジカルコンピューティング。
・1万5千円程度の高性能デジタルオシロなど、測定機器も手に入りやすい。
デジタルオシロには驚いたよ、こんな高性能なものが安くていいのって?
いい時代になったと思う。
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:54:43.22 ID:1VNin+iF
検定ビジヌス
59 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:55:42.06 ID:mbMGCccG
はんだ付け
なんかしっくりこない日本語だなってガキの頃から思ってたわ
>>56 俺余裕で1級なんだが
もう少しレベル上げないと検定にならん希ガス
はんだ付け検定8段で65nmレベルのはんだ付けが可能
62 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:02:27.56 ID:2mtOO6+v
半田すずが一言
↓
63 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:04:08.29 ID:F2+qSS54
>>56 1級は可能なのか?w
メンドクサイから、クリーム半田印刷機とチップマウンターとリフロー炉と画検を
一式買ってきてやるよw
>>60 凄いな。半田不良とかX線で確認してるの?
64 :
にょろ〜ん♂:2011/06/12(日) 13:04:24.74 ID:BePJyFWW
東南アジアでやってろ
>>60 半田不良そのものはうちの会社にあるX線じゃ見えん、ヒゲ等異物が無いか分かるくらい
ただBGAリワークした後はブリッジ無いかX線で一応確認する
1005サイズチップを半田付けしたり、半田付けされたチップICを半田ごてで外したり、
一連の作業をパターン剥がさずに行ったり、
結構奧が深いよな
今時、手ハンダなんてみんな中国に行っちゃったろ
日本でやってる所あるの?
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:15:01.44 ID:F2+qSS54
>>65 ウチは手半田修正で歩留99.9%以上を目指すからコテが入らない部品使わないんだけど
X線の検査でも限界あるんだね。
ていうかBGAってリワークするんだ。しくじったら廃棄するもんだと思ってたよ。
後、BGAリワークは最初の温度設定がマンドクサイだけで交換自体は機械の仕事だから楽
QFP交換の方が技量必要、最近のPCではあまり無いがPLCCソケットも始末が悪い
>>68 未だにあるよ、熱に弱くDIPやリフローで付けられない部品とか
基板修理もあるし
71 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:20:03.91 ID:JbGFTmqz
>いわゆるアキバ系のパソコンや鉄道模型の製作にも欠かせない技術。
パソオタがするパソコン組み立ては、はんだ付何か無い、道具は+ドライバー 一本でおしまいなんだが
鉛フリー苦手。
共晶マンセー!
スペースシャトルを発射するときの振動を受けきれるのは、
未だ職人の半田付けしかない
って町工場の死んだじっちゃんが言ってた。
キヤノンのマシン大勝利
>>72 共晶半田は綺麗な実装が楽に出来たけど、
鉛の粉塵をちょっとずつ身体に吸収してたかと思うと
もう戻りたくなくなるな
76 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:24:15.60 ID:JbGFTmqz
俺は、やっぱりペーストをたっぷり付けないと 安心できない
78 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:24:57.98 ID:iczV3/+n
半田も出来ないような香具師は秋葉原に入ることは許さん
>>20 多分、正しくは
【いかに半田を使わずにハイテク製品を製造できるかを(以下略
80 :
にょろ〜ん♂:2011/06/12(日) 13:36:07.75 ID:BePJyFWW
>>20 多分、正しくは
【手作業が必要な工程は東南アジアへアウトソ〜スするのであった
81 :
思い出:2011/06/12(日) 13:36:52.48 ID:Rt0/NHnH
学生時代、アマチュア無線に熱中してたから散々やった。
「マイコン」も出てきていたけど、RTTYで使うのにちょっと弄っただけ
だったなぁ。大体は機械式の端末使ってたから。
なので、微細な半田づけは経験なく。
自作真空管リニアアンプ、電源を足元で裸駆動させていて。
ALL JAコンテスト中、
あー、疲れた、、と足を下げてそのまま壁まで吹っ飛んだ。
のを思い出したよ。
82 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:37:12.73 ID:PcrCJMgn
>受検料は1万3000円
単なる検定ビジネスね
83 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:40:47.58 ID:f/RiKaZG
今時中国、台湾でも半田なんか使ってないだろ
半ミリピッチのコネクタ手はんだしなきゃなとき泣きそうになったわ
アゴイサムはどうした?
86 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:46:38.47 ID:Wsnyqv2j
どこでも社内的にはやってるだろ
87 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:47:43.06 ID:yCRNoZmq
知識無いところから一年で一流になるためには
どういった勉強をすればいいか教えてくれ
88 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:48:54.40 ID:RNIZF9cP
むかし基板からチップを外すのに、熱した油に投入して
ハンダを溶かすというのがあったな。
油の温度管理も重要だけど部品の耐熱温度より低ければ
可能だった。
89 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:51:30.11 ID:RNIZF9cP
>>72 >鉛フリー
コネクタとかに使うとハンダ割れを起こすんだよな。
これが原因であることが多い端子の接触不良。
腰が無いんだよ、だから音響機器では鉛ハンダを
盛ったりするマニアもおる。
あ〜、ヤニの匂いが懐かしいな...。
91 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:53:26.93 ID:SiH5bJpD
オレへったくそなんだよな。
溶かした半田がコテにひっついてなかなか離れん。
コテを磨いてもへったくそだからすぐ半田がこびりつく。
>>87 勉強よりも生まれ持った器用さに依存する技術だと思う
極細ボールペンを使って自分の名前を一文字2mm角で書ければ
多分努力次第で何とでもなるとは思う
はんだ吸取器でパターンを剥がしてしまう恐怖
94 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:56:33.20 ID:lMPllrDV
濡れティッシュで温度調整
95 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:01:59.80 ID:2szkCCoK
膝に落として根性焼き
電子機器組立技能士じゃ駄目なの?
高い受験料とって芋半田となじれるすてきな商売です
クリームはんだとかで今は機械がやるんじゃないの?
部品とかも どんどん表面実装用に変わってきてるんじゃないのか
99 :
名刺は切らせておりまして:2011/06/12(日) 14:46:50.59 ID:0uUr1D1w
はんだ付けは半田さんにお任せ。
100 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:52:52.61 ID:F4Q3Vxkj
>>87 人体改造して手を4本にする
あっという間に世界トップクラス
でも、左手3本右手1本だとダメかも
>>102 基本ファーム屋でハードそのものの開発ではないのに、
ハード屋に「わりぃ手が空かないんでやっといてね」ってロジアナ付けるための
ひげ(社内用語w)のハンダ付けやらされたときは泣いた。
>>103 ご愁傷w
俺は入社するまでほとんど小手を持ったこと無かったのに
配属直後に0603でマッチング改造やれって言われて涙目になった。
まず部品がどこだかわからねえんだもん。
BGAパッケージ部品とかどうやって手ではんだ付けするの?
あんなの無理ゲーでしょ
イモ半田はダメですよって30年位前よく言われたなあ
107 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:08:58.42 ID:zoGCZtDw
受検料1万3000円なら、
ハンダの語源からしっかり説明してくれるよね。
受験料高すぎだろw
109 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:19:36.26 ID:hSGVvH2K
>>73 そもそも半田で衝撃を吸収しようって発想が間違いかとw
>>89 半田は導通を取るものだから使い方が違いますわな。
コネクタはウィスカが鬼門。
結局数年経たないと、メーカの対策が成功したかわからんし。
重要だけど今は製造ラインはロボットになってるところが多いからな。
開発部門では相変わらず名人が重宝されるけど。
111 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:27:16.00 ID:ks8gMpqV
はんだパワーです
112 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:37:56.12 ID:17GRAt4j
大手じゃなくて、機械を設置していない会社では手でやる
精度を要求されるものは自動化してるだろうし
それほどでもないのは
自分でやるだろうからなあ
114 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:50:13.89 ID:lmokB4K9
製造業って言うより、今では修理屋の技術じゃないか?
>>56 俺は3級だな
>>72 端子のはんだ付けは鉛入りの方が楽だから好きだな
鉛フリー溶けにくい
そうだな。
だもんで10年前くらいに鉛入り
ロット買いしたわ。
ヤニ入り半田溶かした時の匂いがたまらん
118 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:14:20.53 ID:eOxZyzw6
医師国家試験でさえ15300円なのに
119 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:17:45.40 ID:Hvu8N4IV
趣味でやるのは今はパソコンよりオーディオ関係の人の方が多いな
最近のにわかオーディオおたくはLANケーブルに数万出すとかもうねw
自信のある人はいるのかい?
122 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:28:47.60 ID:CUhzcu3n
検定問題には1005チップコンデンサのハンダ付けとかもあるのかな?
123 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:30:33.53 ID:x/T7w/nj
機械化されててラインじゃいらないよ
124 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:48:26.94 ID:17GRAt4j
俺の研修先では手でやってたよ。
派遣のおばさんとかがやるんじゃねーのか。
125 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:53:22.05 ID:jLMxfUrh
むかし9801nsのクロックアップしようとしてスクラップにした奴いたよ。
文系ソフト屋の分際でやめときゃいいのにって思っても言わないでおいてあげた。
126 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:59:06.87 ID:3nBt19XN
ハンダース
127 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:11:07.72 ID:TzzVo6he
前の会社でやってたよ、半田付け。顕微鏡で覗きながら。
今でもやってるんじゃないかな。
上場企業で横浜にも工場あるとこだけど。
鉛フリー(RoHS)はあまり好きでなかった。
128 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:16:24.69 ID:vhYOzQIw
技能士とかでありそうだけどなかったんだな
129 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:38:18.64 ID:wQ786MmI
今まで無かったほうが不思議だな。
鉛フリーは嫌い。なんか下手になった気分になる。
ずっと綺麗に流れた艶やかな表面仕上がりを至高だと思ってたからなぁ〜
0603を半田付けしろとか勘弁して欲しいわ。
132 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:58:38.70 ID:1gkZaRX2
>>131 それ、米粒に文字書くのとあんまり変わらない世界な気が…
134 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:12:28.67 ID:CuFOywqp
ハンダ付けとか溶接とかは、布団の打ち直し綿入れと同じ位にとても難しい。
受講料たかっ
>>134 布団の打ち直しを自分の手でしたことある人、布団屋以外でどれくらいいるんだろう
うちの親は布団屋に頼んでたな
138 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:50:42.57 ID:iczV3/+n
>>132 すげーーーーー
ワイヤストリップをどーやってんだろ?
いつもあの半田部と被服の予長でたるむんだよ・・・・・・・orz
139 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:53:57.43 ID:Z4SBscl3
おい、誰かRen4大臣に通報しろw
こんな馬鹿な試みは発表後、一週間で仕分けてもらえww
140 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:12:54.05 ID:T2UCgsgv
ヘルマン・ヘッセの小説を思い出して少し胸が熱くなった。
1000円のゴミ半田ごてを使って難しいと言ってる人が多そうだ。
>>72 Sn-Ag-Cu系は共晶より強度あるから好きだな。
とある製品のTST試験で、半田を変えたら限界値が2倍以上になってて吹いたわw
大事だよなあと思ったら、お世話になった人でびっくりした。
5年くらい前にMacの電源直してもらったよ。未だ現役。
個人向けの修理もやってくれてるのよね
昔テレビで見た、キヤノン電子のお姉ちゃんはすごかった。
QFPの足を、コテをなぞるだけでブリッジ1つ起こさずにつけていた。
試作とかやってるときなんかQFPの取替えとか良くやってた。
付けるのは何とかなるが剥がすのが大変。
ドライヤーを駆使してBGAを付けるすごい人もいるからな。
>>144 ああいうのは逆になぞらないと付けられないよ。
1本1本付ける方が職人芸。