【放送】首都圏で「地デジ難民」続出懸念 UHF受信工事遅れ[11/06/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 テレビ放送の大改革となる地上放送のデジタル化。その完全移行が迫り、受信のための準備も最終段階を迎えている。
だが、ここに来て心配されているのが首都圏での対応の遅れだ。
受信に必要なアンテナの切り替えやお年寄りへの周知が間に合わず、
7月24日の地上アナログ放送終了とともにテレビが見られなくなる「地デジ難民」の発生が懸念されている。(東京メディア委員 山口恭司)

 東京・秋葉原の家電量販店ヨドバシカメラマルチメディアAkiba。
アンテナ売り場には連日、多くの客が訪れている。同店では4月に入り地デジ周辺機器の売り上げが急伸。
アンテナは室内用で1万円前後、屋外用では工事費込みで3万〜4万円が売れ筋で、
工事の見積もり依頼は1日数十件ある。アナログテレビに取り付ける地デジ専用チューナーも4千〜5千円を軸に1日40台近く売れている。

 店員の姉川亮平さん(30)は「設置工事が集中すると
、アナログ放送の終了に間に合わない恐れもある。とにかく急いで」と話す。
 地上デジタル放送は映像や音声を「0」と「1」のデジタル信号に置き換えて送信する新時代の放送技術だ。
さまざまな機能があり、テレビの楽しみ方が広がると期待されている。
 「対応が遅れている」。日本民間放送連盟の広瀬道貞会長は5月26日の記者会見で、
関東での地デジ化の進展状況に危機感をあらわにした。
 地デジ放送は2003年に関東、中京、近畿の三大都市圏で始まり、全国に広がった。
総務省、NHK、民放などが周知活動や難視解消の支援策を進めてきたが、
NHKによると、戸建てや集合住宅、ビル陰共聴施設での地デジ未対応は5月末で
なお約45万世帯(東日本大震災の影響で地デジが延期された岩手、宮城、福島3県を除く)に上る。
 総務省などによると、このうち8割を関東が占め、
とりわけ東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏に集中しているという。
 対応遅れの原因は何か。地デジはUHF(極超短波)で放送されるため、
受信にはUHFアンテナが必要。もともとUHF放送局がある北海道などの地方ではUHFアンテナが普及しているが、
関東ではNHK、民放キー局ともVHF(超短波)を使っておりVHFアンテナが主流だ。
 ケーブルテレビによる視聴などを除けば、UHFアンテナに切り替えなければならないが、
「地デジ対応テレビだけで見られると思っている人も少なくない」(家電量販店)こともあり、切り替えが進んでいない。
 総務省テレビ受信者支援センター(デジサポ)を運営するデジタル放送推進協会などが、
首都圏でも戸別訪問や相談会を実施してきた。だが人口密集地では、
デジタル家電の扱いに不慣れで地域とのかかわりが薄い高齢者らの把握が難しい面もある。
 広瀬会長は「東京23区や市街地は電波状況もよく、いつでも地デジ化が可能なので、
PRだけで進展するとの考えもあったと思う」と述べ、対応の不備を認める。

続きます>>2-10

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/298281.html
2のーみそとろとろφ ★:2011/06/12(日) 10:48:13.71 ID:???
>>1より

 大震災の影響もある。
アナログ画面に流していた地デジ化の告知スーパーが震災直後から1カ月以上にわたって中断され、
この間の地デジコールセンターへの問い合わせは半減した。
 5月上旬から自治体独自の相談窓口を設けた東京都中野区。3週間足らずで中高年世代を中心に85件の問い合わせがあった。
中には、どうしてテレビが映らなくなるのか理由を知らないお年寄りもいたという。
担当の平田祐子副参事は「未対応の方から声を上げてもらわないと、すべてを把握するのは正直難しい」と苦渋の表情を見せる。

 こうした中、消費者団体の主婦連合会(東京)は5月中旬、国にアナログ停波の延期を要望した。
河村真紀子事務局次長は「大震災や原発事故の情報をテレビから得ている人もいる。
困る人がいる限り、時間をかけて地デジ化を進めるべきだ」と訴える。

 総務省などは今後、デジサポの拠点を現在の全国約50カ所から千カ所に増やすとともに、
首都圏を中心にUHFアンテナのない家を一軒一軒回るローラー作戦を展開、
NHK、民放も周知キャンペーンを強化する。大震災を通じてライフラインとしての重要性があらためて認識されたテレビ。
「情報弱者」を出さないために残された時間は多くない。
   ◇

 音(おと)好宏上智大教授(メディア論)の話=札幌市出身= 
関東地方はこれまでVHFアンテナだけでNHKや民放キー局を視聴できるという電波政策上の恩恵を受けてきた。
こうした状況がUHFアンテナ普及の阻害になることは予想されており、もっと早くから地デジ化への準備を進めるべきだった。
関係機関は(地デジ未対応世帯)をしらみつぶしに調査し、難視聴を解消していかねばならない。

以上です
3名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:50:03.64 ID:v3RAm7Mi
もうテレビの時代じゃないから
4名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:50:44.75 ID:4EfXB4Hx
ジジババのために国の金使ってまで余計な手当とかすんなよ
5名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:51:39.13 ID:jLAUw2Qc
周知って
TVであれだけ言ってるだろう
逆に言えば知らない人は普段余り見てないのでは?
6名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:52:18.41 ID:B7fRGYd4
テレビから卒業で
7名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:52:26.84 ID:zLDrcBXu
「UHFアンテナがあれば、地デジ対応TVだけで写ります」と言われていたが、
あれは真っ赤なウソだ。
・アンテナが劣化してると、アナログは写ってもデジタルは受信できない。
・アンテナを換えるのには、屋根に上らないとできないが、切妻屋根だと素人には
非常に危険。業者に依頼すると数万円かかる。
・アンテナを換えても、ケーブルが劣化してると写らない。
・近くに山や丘があると写らない。
8名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:52:37.82 ID:vjB6vdzp
はじめから見る気ないんじゃね?
うちも老人がいるからアンテナ建てただけ。
9名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:54:57.14 ID:iX7QVEbd
緊急災害時もネットの方がはるかに詳しく情報収集できることが証明されてしまったからなぁ
10名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:55:44.68 ID:zcGjhzWT
早く関東地方でも正式に延期発表してくれよ!もちろんBSアナログも延長だ!
11名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:58:02.34 ID:xd1GoZ3P
今更延長しますなんて政府が言い出したら、無能政府のレッテルがもう一枚増えちゃうな
12名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:59:29.91 ID:ifuRIY2u
あと一ヶ月でTV業界が崩壊するのかwww(^o^)オモスロイノウ
13名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:59:43.31 ID:DF3UxOgi
TVなんか観なくてもネットだけで十分じゃねえか?
14名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:02:02.65 ID:HuK9PsA7
電波強い所は今までのUHFアンテナでいいけど
弱いとこはローバンド特化のアンテナに変えないと駄目だね
15名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:02:06.55 ID:8h9Isxpn
>>1
TV中毒者は、危険。
今すぐTV捨てるべき。
16名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:02:51.83 ID:JD3XTZku
電波問題があるからアナログ放送終了は不可避だろ

引渡しする必要ないUHFで放送してるところは延長させよう思えばできるかもしれんが
17名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:03:40.42 ID:QLE1FiLg
うちはもともとUHFとVHFのアンテナが付いてたから
アンテナ工事しなくても見れてる
最初は地デジ用にかえなきゃならんのかと思ってたら
そうじゃなかったんだよな
余計な出費なくてよかったよ
18名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:04:12.71 ID:tmQhRwSm
群馬県はほぼ全ての世帯でアンテナを変えなくても地デジの東京キー局が映る


まだまだ情弱だらけになるな
19名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:08:19.68 ID:kn+63Jg5
VHFアンテナでも強電区域なら地デジを受信できるかも。VHFアンテナでもUHFへの利得がゼロではないから
20名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:09:58.48 ID:JD3XTZku
そういえば地デジになると域外放送が見られなくなるって話があったけど、
あれって場所によるようだ

うちの場合はなぜか、今まで映らなかった岐阜テレビの電波が入るようになった
テレビ愛知(25ch)は映りが悪く、東海テレビ(1ch)とNHK総合(3ch)も夏場は
中国のFM放送のせいで映りが非常に悪かったが地デジになってノイズがなくなった

気になるのは駅伝・マラソンで時計表示がブロックノイズで乱れるのと
バラエティのような電飾だらけのセットはブロックノイズでまくりというのと
出演者の顔の凹凸まで見られてキモイってことか
21名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:11:40.24 ID:WM06ztTq
東京23区では、1/4の世帯ではVHFアンテナのままで地デジ受かる
さらに4/5の世帯では室内アンテナで地デジ受かる

業者を保護せずこの事実をデジサポは広めるべきだった
ムダな屋外アンテナ多過ぎこの国w
2264:2011/06/12(日) 11:13:38.55 ID:e0gQjbYj
工事遅れもあるだろうけど、アンテナ建ててもほとんど映らない地域も結構ある
23区内でもきついところがあるらしい
23名無し:2011/06/12(日) 11:14:59.70 ID:sJMV7jeS
いつも役所たたきするマスゴミさんは
なぜ地デジ延期を提言しないの?
24名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:18:03.15 ID:h+xYTdJF
>アンテナは室内用で1万円前後
www
25名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:18:46.58 ID:6bAItm4B
影だと工事ではどうにもならない
TV終了
26名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:20:17.20 ID:58OorDjb
本当にアナログ停波するのか注目しながらブラウン管継続中っす
27名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:21:00.56 ID:qpFO3mmP
宮城県仙台市は被災地だから地デジ延長になった。最高1年まで延長。
せっかく高い金だしてTV買った人たちは地震で壊れて涙目。
うちは25年使ってる重いブラウン管TVだったから壊れなかった。
焦って買わなくて良かった!
食器戸棚と箪笥とプリンターと目覚まし時計は壊れ、食器は全滅だけど。
チュナー買うか、地デジの液晶TV買うか検討中。
プリンターも買わなきゃならないし、どうしようかな?
28名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:21:15.58 ID:e0gQjbYj
専門業者のオレが通りますよw
>>21
Vのアンテナじゃ取れねーよ、わずかに入るけどスペアナで測定してやっと分かる程度
総務省は地デジ受信できるかお試しで室内アンテナ貸し出してた
それとな、テレビによって極端にクセがあってアクオスあたりはそうとう電波が悪くても
受信可能だが、レグザあたりだとちょっと電波が悪くなると映らなくなる。
29名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:23:03.57 ID:iX7QVEbd
>>28
アクオス>レグザはわかった
他のはどうなの?ブラビアとかビエラとかウーとか
30名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:23:08.57 ID:/Ro/ja7F
その1年後の電波塔の移動には誰も触れない
絶対トラブルがあると思う・・・

その後のNTTのメタル線撤去(2015年)も触れない
31名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:23:38.49 ID:Ry9trSJk
>アンテナは室内用で1万円前後

家の近所のヤマダでは5千円程で売ってたが?
高めの値段を書いて、不当に高く売りつけるつもり?
32名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:27:14.48 ID:qpFO3mmP
あと災害で停電のときはTVはまったく役に立たないことがわかった。
ラジオ最強。いまでも仙台ではラジオが見直されいまも売れ続けてる。
AMとFM入って懐中電灯とサイレン付きで乾電池でも手回し充電もでき携帯充電もできる
日本製の防災グッヅが飛ぶように売れて品切れ状態。
はやく余震静まれ!
33名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:28:10.97 ID:vZz7IU0s
うちの地域はCATVアナログ再送信決定したので関係ないな
34名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:29:56.56 ID:WM06ztTq
>>28
大田区と世田谷区に7世帯親戚がいますが
2世帯VHFのまま全チャンネルノイズなしで3年前から受信してます
35名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:29:59.08 ID:6OqdaVva
ちでじか
36名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:32:17.07 ID:NvzxhJTk
ウチの賃貸マンションも月末に地デジアンテナ工事
マンションごとケーブルTV解約でJCN涙目
たかが地デジ見るのに有料パックなんてあこぎな商売してるからだ
37名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:32:41.45 ID:QTEFTf4/
>>34
それは・・・VHFのまま・・・じゃないよw
38名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:33:09.00 ID:5W3nCuCy
延長を認めても、いつまでたっても、延長が必要って言われるわけで。
39名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:35:39.29 ID:SsfK+wYw
デジタル化の延長はしないようですね!
混乱が起こるだろうなぁ。
バ菅政権は、すべてについて「逃げる」が政府方針だから、この言い訳は何かな?
地震が〜〜・大津波が〜〜・原発事故で放射能が〜〜・放送局が〜〜等かなw
言いたい!民主党政権の愚かさが〜〜!!
40名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:37:18.61 ID:oIFg+mf9
周波数を変えるから良くない。
そのままの周波数で信号だけデジタルにしておけば
テレビだけ買え変えればよかったものを。
馬鹿丸出し。
どうせ、アナログ放送やっていた周波数だって大したものに使わないだろうから。
41名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:38:16.46 ID:e0gQjbYj
>>29
アクオス>>>>その他≧レグザ って感じかな
理由はわからんがアクオスだけ突出して受信性能が高い
BER-2ってダメダメな環境でも普通に映ったりする
レグザは過入力でもすぐE-202エラーが出る
でもオレが画質を見比べると一番欲しいのはレグザw
このネタはあくまで受信性能だけなので画質や使いかっては別の話
42名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:39:38.91 ID:h1N1CUkV
スカイツリーが稼動したら、見られなくなったという苦情が多くなるんだろうな…
43名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:40:46.02 ID:rUzfMtRr
VHFのアンテナ残しといたほうがいいよ
FMラジオつないだら感度バッチシだから

あと既存のUHFで地デジ入りにくかったらブースターで改善されることもあるよ
アンテナ工事は最後の手段だよ、瓦や屋根を壊されるからw
44名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:40:49.91 ID:WM06ztTq
>>37

大田区と世田谷区に7世帯親戚がいますが
2世帯VHFアンテナのまま全チャンネルノイズなしで3年前から受信してます

UHF見る必要なかったのでUHF混合回路内蔵VHFアンテナでもなく
VHF専用アンテナです。VHF波だけバンドパスして増強するブースタももちろん
ついてません。

東京23区内であればVHF専用アンテナで地デジ受かる確率はかなり高い

45名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:40:56.24 ID:wAhsXdam
>>21
渋谷だが、アンテナ交換前にアクオスに繋いで地デジ受信できた、が一部の局だけな。
たしかNHK-GとCXだったかな。
見れない局が多くてとっととアンテナ変えてしまったので、見てた局がどこまで安定して見れるのかは深追いしなかった。
46名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:42:07.40 ID:WM06ztTq
>>43 FMラジオつないだら感度バッチシ

指向性がありますが
47名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:44:34.36 ID:9/yTWlfZ
しかし難民って呼び方どうなのよ
48名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:45:42.92 ID:rUzfMtRr
>>46
それでもちゃちなロッドアンテナとは桁違いだよ
ま、わざわざ降ろさなくても使い途があるってこと
49名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:46:17.30 ID:e0gQjbYj
>>34
それって電波障害対策でケーブルテレビつなげてるってパターンでは?
世田谷太田あたりは東京タワー近くて強電界だし起伏もそんなに無いので受信しやすいから
アンテナや同軸にUHFが飛び込んで映っているのかもしれん
あと、たま〜にいるんだが、液晶テレビでよくわからずにアナログで見てる人がいる
50名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:46:45.71 ID:hiGSB2Jm
UHFのアンテナは強電界の場所なら、
同軸ケーブル(1m100円もしない)とFコネクタ(1個200円以内)だけで
簡易スリーブアンテナ自作して窓に貼り付けたら東京23区ならほとんど写るんだけど。
なんで自分でこんなこともしない?



51名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:49:05.84 ID:WM06ztTq
>>49
戸建て2階屋の屋根に立ってるVHFで地デジ問題なく受信してます。
なお、評判わるいREGZAですw
52名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:49:35.30 ID:KW1wPTft
そもそも地デジ用のアンテナをUHFで使っていたやつそのままでいい、なんてのが
そもそもおかしいんだよ
地デジは暴雨に弱い、地デジ化にあわせてアンテナは一ランク利得の高いのに交換
しないと大雨でノイズが出まくる
53名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:50:10.57 ID:CSCRmkbl
スカイツリーできたら東京タワーからまたアンテナの向き変えなくていいのか?
54名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:52:58.37 ID:OhIoeFwJ
>>7
>・近くに山や丘があると写らない。
ウチがまさにそれ。
当初の予定では難視聴地域に指定されていて、中継局が開設されることになっていたのに
過半数の世帯は受信可能だからという理由で却下となった。
NHKすら映らない。

ちなみに都内。玉川学園。
55名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:54:09.72 ID:dCdzBCh4
難民って難民に失礼だろ。乞食と言え。
56名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:56:02.38 ID:WM06ztTq
>>54
東京タワー見通し上に障害物件ある場合は
反射波を拾った方がいい
アンテナの向き動かして試しました?
57名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:56:07.41 ID:Tl9dAUqn
馬鹿であることも難民ってことか
58名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:56:20.67 ID:qQ14b1Vv
ウチの大家は 業者に丸め込まれて、
「フレッツにすればTV見れるんでしょ」と 光回線ひきやがった…
昭和の子だぞ、地上波の視聴に金を出せるかw
59名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:57:02.21 ID:e0gQjbYj
>>51
う〜ん、映るときは映るんだなw
そういう事例は聞こえてこないので知らんかったよ、さすが強電界地区
会社に掛かってくる電話は「アンテナ建てたけど映んねー、なんとかならんかぁ」ばかりだからw
60名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:58:11.49 ID:OhIoeFwJ
>>56
全方向試しました。
映るのはTVKのみ。

TVとのお別れが近づいてますw
61名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:00:07.92 ID:e0gQjbYj
>>58
フレッツの地デジオプションは月々数百円なのでネットのついでに入るなら
アンテナ建てるより減価償却考えても安いぞ、屋根にアンテナ載せないので
余計な心配いらないし。テレビのためだけに入ると高すぎだけどなw
62名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:00:19.01 ID:WM06ztTq
>>60
アンテナを高性能にしてそれでもだめだったらブースタ
63名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:02:46.02 ID:h+xYTdJF
>>50
しーーーーーーーーーーーーっ
64名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:04:09.16 ID:OhIoeFwJ
>>62
どちらもすでに通った道ですw
さらば地上波w
65名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:05:30.45 ID:42HRIxuf
>>44
それ同軸ケーブルがU波拾ってるんじゃないかな。
66名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:05:57.98 ID:SQ+PxJp4
ブースタ?
67名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:08:06.75 ID:WM06ztTq
車のナビ内蔵の地デジ(フロントウィンドウフィルムアンテナ)
でよく行く千葉あたり(東京タワーから50km圏内)でも
90%以上の場所で問題なくフルセグで地デジ受信できる

23区内で屋外アンテナ設置する人は業者にだまされるw





68名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:08:28.29 ID:e0gQjbYj
>>54
アンテナを高性能に替えてみるって手もあるな、アンテナ高を上げ下げするのも効くことがある
エリア外の遠い中継局とるってテクもある
茨城あたりだと宇都宮局取るなんてよくやってたな
そういえば横浜と埼玉で山陰のところ工事してたら業者が付近の住民に
取り囲まれたって話があった、「え〜映るの?ウチも工事してくれ〜」ってw
69名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:09:30.44 ID:WM06ztTq
>>65
あなた同軸ケーブルってどういうものか知ってるの?
70名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:10:43.55 ID:9bcnVwMa
地デジ難視聴地域向け放送を一般に開放するから
BSを受信できれば半年は持ちこたえられるぜ
71名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:11:07.47 ID:e0gQjbYj
>>67
若葉区あたりでも映るか?あの辺は車載で調査してもダメな場所が多い
72名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:12:38.34 ID:DpdW8LcF
そこまでして地デジみなくていいだろ
73名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:15:17.88 ID:OhIoeFwJ
>>68
立地は詳しく書かないけど、アンテナ高で解決するには
最低14m以上のものが必要らしいw

そんな金はないw
74名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:16:31.38 ID:sCZnIjTT
【放送】地デジ移行後にアナログで受信できていた局が受信不能の恐れ、神戸・阪神間と大阪府の約6万世帯 [11/06/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307556893/
75名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:16:47.61 ID:e0gQjbYj
>>69
3C-2Vだと結構飛び込むこともある、あと機器と接続してるところがΩバンドだと
普通に飛び込んでくる、だからケーブルテレビ局は接栓式によく交換するしケーブルを
S-5C-FBに交換することもある。ちなみにΩバンドで取り付ける分配器やテレビ端子は
デジタル非対応ってことになってる
76名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:17:46.34 ID:3wlHgCOv
映らなくなれば、バカでも気づくだろ

そして、いつになるかわからない
公示日を待てばいいじゃない。
77名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:19:17.85 ID:WM06ztTq
>>75

業者はよくしってるから誤魔化すのもうまいw

78名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:20:13.30 ID:h+xYTdJF
>>73
映らない世帯で(何軒か知らんけど)共聴の見積り取ったらいいのに
79名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:20:13.91 ID:PSUNQad3
都内でテレビが見られなくなればそれだけ電力消費が減るからいいじゃねぇか。
このままテレビの視聴をやめて節電しようぜ。
80名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:22:52.34 ID:7vU/+taU
さっさと不信任案可決して置けばよかったと
後悔する日が空き缶に来る

にクッキー一枚
81名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:23:01.09 ID:xxdauN4D
屋根のてっぺんのアンテナ地デジ化するのに8万円掛かったぞ
利得の大きめのアンテナにしたが、レベルギリギリだ
82名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:23:21.32 ID:e0gQjbYj
>>73
そういう立地条件の場所での工事依頼が時々来たりするw
必死で断るんだけどそういう物件に限ってすがりついてきて断りきれないことも
>>73の場合はスカイツリーになってもダメっぽいのでデジサポ呼んで診てもらえば?
もしデジサポがダメ認定出せばBS17の地デジ受信OK出るかもしれんぞ
83名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:24:43.42 ID:cUzltYID
安アパートだと大家がけちって工事していない場所多いだろうな
84名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:27:40.89 ID:OhIoeFwJ
アドバイスしてくれたみんな、ありがとう><
工事のために休みをとれない仕事なんだ。
突然の呼び出しが多くて;;
85名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:29:02.15 ID:vriOToLG
俺はTVなんか見ないから
NHKは解約

という話は、もうわかったから
以下報告しなくていいよ
86名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:29:51.44 ID:e0gQjbYj
>>83
特に大家が年寄りだと安アパートじゃなくてもケチるらしい(by電気屋)
7月になるとまた工事パンクするんだろうなぁ。でも今年はクーラー(高級品)が
震災の影響でかなり品薄で工事できないみたいだからそっちから手が回ってくるかも
87名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:31:29.50 ID:bCX5lR4/
南関東の人は今工事したらスカイツリー完成後はアンテナの向きを調整しなくても良いのか
88名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:31:35.88 ID:WM06ztTq
>>84
アンテナ設置工事で忙しいのか
紫音!
89名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:33:16.73 ID:B4gb+U7r
ちなみにこの地デジ対策に使われてる
電波利用料で集めた金が使われています
その電波利用料の大半は携帯電話会社が支払ってます
問題のテレビ局殆ど支払っていません
90名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:33:21.41 ID:00lG7XBu
>>42
スカイツリーは移動しません。言いたいことは分かるけど
91名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:33:34.51 ID:yNzQ4dx4
うちは横浜の僻地のボロマンションだけど共有アンテナは全てアナログのままで
地デジとBS/CSデジが問題なく映ったから立地環境がいいのかも知れん。
92名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:35:01.94 ID:XfIjxYpO
うちの近所は、もともとUHFアンテナで、
地デジに移行するのに、アンテナ変える必要ないし、
向きを調整する必要もない。
だから、アンテナ見ただけじゃ、どの家が地デジ化し、
どこがしてないのか全く分からないw
93名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:35:06.71 ID:zrDPejkH
もう全国BSでいいんじゃね?
94名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:37:07.30 ID:h+xYTdJF
>>92
そーゆーのってnhk解約するのにいいんだよね〜w
95名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:37:27.42 ID:OhIoeFwJ
>>88
ごめん。解りづらかった。

×工事のために休みをとれない仕事なんだ。
○アンテナ工事に合わせて休みをとることができない仕事なんだ。
96名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:38:44.86 ID:qqX9w5XI
>>93
BSは天候に左右されすぎ。
雨でも映像が乱れるとかw
97名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:38:55.94 ID:WM06ztTq
総務大臣さま
東京23区は問題多いので23区向けに在京キー局の番組を
フルセグのBSで発信してください。
98名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:43:01.39 ID:vriOToLG
フレッツかケーブルにすればアンテナ問題ないのに
99名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:43:39.64 ID:WM06ztTq
>>98
録画に制約
100名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:46:36.07 ID:vriOToLG
>99

フレッツTV契約しているが
録画に制約なんてないよ
101名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:48:35.72 ID:LYUFpz05
いまさら誰がアンテナ工事なんてするかよ。
ネットでの放送を解禁すれば済むこと。

テレビなんて腐ったメディア今さら投資する価値ねえ。
102名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:49:36.51 ID:Jg8tGwdS
ワンセグだけ見れりゃいいだろ
103名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:49:45.79 ID:tiqx5XHk
>>40
周波数変えなければ地デジ化の意味ないだろww
馬鹿丸出しはお前だw
104名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:50:04.95 ID:sroAWUDj
今はアナログとデジタル併用だからデジタル信号弱くしてある
アナログが終わればデジタルの信号強くするから心配しなくても
小さな室内アンテナでみれるよ
105名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:50:27.80 ID:qqX9w5XI
>>10
投資?w
ただの消費だろ
106名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:50:41.05 ID:FggfW+G+

1ヶ月待ってるけど未だ工事できてない

電気屋さん超いそがしいらしい
107名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:51:05.20 ID:+A985ap/
うちの付近は共同アンテナ地域だった
地デジ化で各世帯は強制的にアンテナ工事する羽目に

で、工事した近所数件の話だと
アンテナ建てただけで5万とかブースター込みだと7万くらいとか
大手家電量販店仲介の業者ボッタクリすぎw
交渉が主婦とか高齢者世帯や業者に言われるまま気にしない世帯はいいカモだよな
108名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:53:56.43 ID:50fqlrNG
知らないうちに中継局めちゃくちゃ増えてる、都心だとビルの陰にも追加されてる、
一度自宅の周りの中継局チェックしたほうが良いぞ、近所に中継局出来たのを知らないやつ多し、
アンテナの方向もチェックする必要あり。
109名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:55:26.95 ID:e0gQjbYj
>>97
BSで東京のキー局デジタルでやってるお
まぁ23区内だとほとんど見させてくれないけど
EPGで出てくるので地デジ見れない人には生殺し状態だけど
110名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:58:08.25 ID:++byQJ3/
地上波を見てるヤツこそが情報弱者というオチ
111名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:58:56.86 ID:e0gQjbYj
>>104
増力するって話もあるにはあるんだが、本当にするかはわからん
したらしたで今度は増幅器の再調整が必要な施設がでてくるしな
それより今はアナログの放送大学16chが邪魔でしょうがない、レベルが
高すぎて増幅器調整しにくいんだよ。新学期で停めりゃよかったのに。
112にょろ〜ん♂:2011/06/12(日) 12:59:12.58 ID:BePJyFWW
俺、廃止届けだしたからどうでもいい
113名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:01:30.31 ID:e0gQjbYj
>>108
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
ここで中継局は調べられるお、仕事でよく使ってる
ただし目安なのでエリア内でもダメなこともあるし、エリア外でも全然OKてこともある
114名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:19:21.38 ID:nX/jWX1A
難民w

むしろ反日侮日マスゴミから離れれて幸せなことだろ
115名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:23:29.50 ID:h+xYTdJF
難民認定で受信料免除
いいな〜
116名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:25:13.62 ID:yWr3oJYz
テレビが見られないならラジオを聴けばいいじゃない
117名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:26:45.16 ID:yvrGkkfz
最近は高齢者向けのCMも多いから
高齢者がテレビ見れなくなるとテレビ業界は大打撃だろ。
このご時世金持ってるのは年寄りだけだからな。
118名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:28:03.80 ID:ZaijLmtJ
そら民放連も必死になるわな。
多くの人間がテレビ見れない状況を一度体験してしまうと、
テレビって実は無くても困らないものという
事実を知らしめてしまう事になるから。
119名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:34:58.51 ID:e0gQjbYj
地上波はデジタル化で画質がよくなってるのに、番組の品質落ちまくり
特に民主党や中朝絡みだと隠蔽と捏造が多い気がする
120名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:37:28.99 ID:WM06ztTq
VHFアンテナで地デジが受信できるのに
デジタルTVにアナログチューナつけたのが間違い
121名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:37:46.65 ID:4l6EXUq+
テレビ見てると画質重視で中身軽視が多い。
地デジの影響だな。
122名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:43:00.34 ID:p7IZrRJw
自民の作った法律なんて変えちゃえよ
123名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:59:06.70 ID:P4lMKgEa
>>118
スポンサーがCM料金の値切り交渉に使ってくるから死活問題
124名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:21:48.99 ID:DoZe/hoX
停波は強行するようだね。
法律まで出来てしまったようだし。

ウチの実家はアナログが二台あるし、
どうするかなあ〜
125名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:32:12.73 ID:e0gQjbYj
>>124
とりあえず地デジチューナー買うかレコーダー買えばいいんじゃね?
おすすめはレコーダーかなぁ、録画しておけばあとでテレビ買い換えたときに
きれいな画質でみられる。どうせテレビは8月過ぎたら需要落ちて安くなるだろうし
126名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:46:59.35 ID:040OVLdz
>>124
>停波は強行するようだね。

強行してダメージ受けるのは当のテレビ業界なのにね…
127名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:57:38.04 ID:vriOToLG
>126

でも、地デジ難民になるような、
地デジ化メッセージを理解できない老人や、
知っていても地デジ化できないお金のない人は
顧客じゃないでしょう
128名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:03:37.07 ID:WM06ztTq
アナログ停波延期まちがないよ
地デジ急ぐ必要ない
確かな動きつかんでる
129名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:03:53.95 ID:F4Q3Vxkj
群馬県高崎市に住む39歳AB型、製造業界でプログラマーの仕事をしているhekenekoと申します。
>尾崎豊が大好きで、尾崎豊のように私も夢を追い続けています。その夢とはCGアニメ作家になることです。
>しかし世間の人たちは中々私の才能を認めてくれません。
>私の才能を誰も認めてくれずに何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
>何度も職を転々としましたが、尾崎の歌のおかげで夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。

>では、以下の僕の作った力作の3DCGを御覧ください。まだ途中ですが傑作と自負しております。
>決して後悔はさせません。私の才能を是非体感してください。

>復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title


>これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
>(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
>やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。

A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY

A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0

>題名”hekeneko honey”
http://www.youtube.com/watch?v=kATwf6fAkG8
>私の世界観の全てを凝縮した力作です。
130 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/12(日) 15:10:38.46 ID:NqHbLrKr
>屋外用では工事費込みで3万〜4万円
東京は安いんだな
131名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:20:09.12 ID:EVAblDO1
>>1-999
おまいら、どうやってかきこみしてんだ?
まだ、えーでーえすえるつかってんのけ?

もしかすて、キッチンはぷろぱんとかとしがすとかもつかってんのけ?
そろそろいえたてかえればいいのに

おまいらかねもちなんだろ?

光で一発解決なのに???
132名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:24:10.61 ID:LgMbdFSB
>>28
うち受信できてるよ
ひかりTVそれで工事前に解約した
133名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:29:15.67 ID:LgMbdFSB
>>90
日本語でおけ
134名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:32:51.86 ID:WM06ztTq
>>131
酒くせ〜ぇ
135名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 15:48:16.42 ID:xFtonriH
朝鮮人政党の民主党持ち上げと朝鮮文化啓蒙媒体と化したテレビなんてもう見る必要はないだろ
136名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:00:09.17 ID:2fkWH0TQ
地デジの一部のチャンネルのアンテナレベルが低すぎて映らない。

アンテナ調整だけなら業者呼ぶのいくらぐらい?
137名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:02:58.35 ID:30Emcz/3
>>127
そうやって「貧乏人乙」って切っていったあげくの現状だろ
138名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:03:30.69 ID:Uw4inMqc
地デジにしたらテレ玉とMXが映らなくなった…@茨城県
139名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:21:28.55 ID:ZPDFq7hj
>>132
そのうち映らなくなるから覚悟しておけ
140名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:34:52.11 ID:NAGiDV2G

こんだけ煽って7月24日の地上アナログ放送終了しない方がムカツクだろ

1度地デジみなれたら アナログもどれないし

まぁ 地デジもすぐみなれて なんてことなくなるけど
141名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:38:25.43 ID:mQq5uBfa
アナログ併存の今は減力送信してるという噂もあるし、
本来バリバリ受信できるところでもオーバースペックなアンテナや
ブースタを買わされてる場合がかなりあるのではなかろうか。
142名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:39:00.58 ID:2rRDnrzV
>>127
洗脳できなくなるのは民主党や電通にはけっこう痛いだろ
143名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:42:09.17 ID:vriOToLG
>142

洗脳するだけの能力があるんなら
地デジ化も、もっとうまく洗脳できたはずでは?
144名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:42:55.65 ID:TGo0gJxc
地デジになると特殊な技術を使わないと自由に使える録画ができないんだろ
そこが面倒で
145名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:49:01.01 ID:jbeE1pLI
>>140
ブラウン管テレビ+外付けチューナーの場合はそうでもない。
映るのは確認したけど、操作が増えるのを嫌ってアナログで見てる。
146名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:54:25.10 ID:P+Ai+x3c
> 総務省、NHK、民放などが周知活動や難視解消の支援策を進めてきたが、
> NHKによると、戸建てや集合住宅、ビル陰共聴施設での地デジ未対応は5月末で
> なお約45万世帯に上る。
> 総務省などによると、このうち8割を関東が占め、
> とりわけ東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏に集中しているという。

全国5200万世帯のうち、45万世帯なら残り1%を切っている事になる。
もうコンマ以下の端数だよ
これだけ告知し続けてなお動かないやつらの事はほっておけばいい
147名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:58:13.40 ID:vriOToLG
1ヶ月前くらいの日曜のゴールデン時に
アナログ停止してみたらいい

停止がだめなら、画面を四分の一くらいにして
注意メッセージをでかい字で流せばいい
148名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:05:36.30 ID:B/v/Xgv1
さっき久々にkeyholeで番組見てたらCM出す企業が
わけわからんとこばっかでワロタわ
149名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:19:52.36 ID:6hn7BwHK
東京スカイツリー、ほんとにご苦労さんって感じだね。
関西は生駒山、六甲山、比叡山、高野山、葛城山などいろいろ山が有ってほぼ安泰。
150名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:21:20.32 ID:mQq5uBfa
停波が近づくにつれて、アナログの文字が巨大化してくるという噂は嘘だったな
151名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:37:30.22 ID:iKIxopMk
>>145
まったくもって同意
152名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:49:55.78 ID:vriOToLG
>145

TV レコーダ アンプ
HDMIで繋げば、最近のやつは連動するから快適だよ
153名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:55:41.69 ID:QkIHx8Lt
こりゃ7/25が楽しみだわw
154名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:58:32.53 ID:0OD6Mu9t
東北3県に転居すればアナログ放送がまだ見られるよ
155名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 17:59:59.40 ID:TSBGAUrf
スカイツリー切替でまたアンテナ工事かよ。
156名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:00:25.09 ID:vriOToLG
>154

引越し代があれば地デジが買える、とマジレス
157名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:03:35.05 ID:h+xYTdJF
>>154
やです
158名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:07:28.14 ID:DdBylE7F
スカイツリー出来る前に終了って、バカだろ
159名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:12:32.73 ID:8AJRnAVc
>>136
簡易には卓上ブースターで電波の強さをアップ
アンテナも20素子くらいのごついのがいい。
自宅周辺に障害物やらビルやら多ければあきらめるしか。ケーブルに入るとか。

業者に頼まず自分で設置したな、自宅のも職場のも。
160名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:13:32.04 ID:KZU9BS4P
>地上デジタル放送は映像や音声を「0」と「1」のデジタル信号に
>置き換えて送信する新時代の放送技術だ

↑これはアナログ電波も一緒じゃないの?TVの仕組みでそう聞いたような気がするんだが
161名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:16:07.98 ID:iWltv3tg
       / ̄ ̄\          
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


162名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:32:31.94 ID:SSmmTEbD
音声だけ続けて欲しいけど
163名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:36:07.79 ID:Uu2H/JfE
TV見ない俺には関係の無い話題。
164名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:36:42.32 ID:pP6bbxef
無知で申し訳ないんだが、電波塔の東京スカイツリーができたら、
アンテナの向きを変えなくちゃならんの?
165名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:40:56.67 ID:WM06ztTq
>>164
東京タワーとスカイツリーを結ぶ直線上にお住まいの場合
180度向きを変えてください
166名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:41:27.24 ID:nR34vVdS
スカイツリー問題総務省公式見解

総務省は情報通信審議会情報通信政策部会「第42回地上デジタル放送推進に関する検討委員会」において、

「関東広域圏の地上デジタル放送の親局が東京タワーから東京スカイツリーに移行することによる視聴者への影響はほとんど無いであろう」との見解を示した。

東京23区内は電波の強度が強くアンテナが東京スカイツリーに向いていなくても地上デジタル放送の番組を視聴できる可能性が高く、
また東京タワーや東京スカイツリーから離れている地域については位置関係が相対的に変わらないため視聴者に与える影響はほぼ無いだろうとの見方が示された。
167名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:53:33.93 ID:oBmF5g31
TVなぞ不要。ラジオで充分w
168名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:55:14.00 ID:vriOToLG
>167

わざわざ、ここで宣言しなくていいから
169名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:59:28.53 ID:IC1awqll
地デジは『カンテナ』作れば結構クリアに受信できるよ。
170名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:03:05.70 ID:cHTYgI1L
新しくテレビ買わねば、と思っていたけど

入居しているマンションが加入しているケーブルテレビから
「デジアナ変換」となっていて
このままあと4年は95年製の三菱25インチブラウン管で済ませるつもり。
171名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:04:36.09 ID:w+wTacV4
通信衛星打ち上げてあるから大丈夫だろ
もちろんテレビなんかのための衛星じゃないが

あれを発展させて早く日本用GPSを作ろう
将来は無人の車とか走らせるんだぜ
172名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:07:04.34 ID:iYae+S/v
うちはUHFアンテナもあるが地デジ映らなかったな調整してもらわなきゃ駄目だった
173名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:09:08.89 ID:WM06ztTq
>>170
95年製の三菱25インチブラウン管だと32インチ液晶テレビに変えたほうが
消費電力で徳だよ
174名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:10:31.47 ID:Z893iQUb
デジタルを年寄りに説明して理解してもらうことは殆ど不可能なので
映らなくなるまで待ってもらうしかないんじゃないかな
175名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:15:01.35 ID:WM06ztTq
>>174
92歳と87歳に3年前から地デジ、5年前からPC、1年前にipad
教えて使わせてるが、まったく問題ないよ
176名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:15:21.66 ID:iMxUDkdM
VHF独占してたツケだな。ざまぁw
177名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:19:26.95 ID:2fLXqxpt
今現在でも、BSで全民放キー局を受信できるんだから、
B-casで妨害なんかせずに、全国で見れるようにすべき。

総務省は、どこみて仕事してんだ?
全然1億人の視聴者のほうをみずに、業者の利権ばっかり考えてる。
178名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:20:23.37 ID:hdHyQrqN
現在はケーブルでテレビ見てるが
スカイツリーが運用開始すればアンテナ建ててケーブルは解約する予定
ほんとは8素子のFMアンテナ建ててるから東京タワーの地デジなら受信しちゃうんだけどね
179名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:20:59.31 ID:8AJRnAVc
>>170
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs090624.pdf
ブラウン管テレビの経年劣化と推定される事故情報105件の使用年数を分析すると、
使用期間が6年を越える頃から経年劣化の事故が発生し始め、10年を越える頃から事故
件数が増加する傾向があります

最悪の場合発火によりマンションの室内が全焼の可能性も・・・
180名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:29:53.52 ID:LOpDJZtg
「地デジ難民」とか「モノづくり」とか
マスコミの流行らせる用語ってどうしてこうもチープで白々しいものばかりなんだろう
181名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:30:23.96 ID:sdAvnebN
どうもバカゆとりがいるなwwwwwwwwwwwwwww
182名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:31:58.09 ID:gHDFBb1k
仙台の実家は地震で壊れて地デジ買い換えたから、
おれは巨大地震くるまで買わない。
183名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:36:05.63 ID:eOxZyzw6
>>180
マズゴミに就職するような連中は(昔から)雑魚ボンクラが
多かったからだろ
184名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:36:09.30 ID:3VXTIaMF
ま、イイんじゃね?
こんだけ言っても未だやらないって人は
テレビが必要無いんだろ
185名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:40:23.29 ID:xeURmC5Q
家のば〜さんが地デジに変えてやったら
チャンネル変わるの遅いから元に戻してだとw
186名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:43:35.03 ID:sWHBfXlF

 古いDVD&HDDレコーダーの番組整理してたら5年前の録画内で
草gくんの地デジCMやってた。

 今頃焦ってる奴ノンビリし過ぎだろ。
187名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:44:03.77 ID:vriOToLG
>185

ばーさんの反応もそんなもんだろ
188名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:45:21.51 ID:VaLWUZG9
別にテレビがなくて死ぬわけでもあるまいし
むしろ無駄な時間けずれる
189名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:45:38.08 ID:z+hr2a0R
節電にも成るから一気に停波でOK
TV見るな
190名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:46:25.40 ID:zrDPejkH
せっかくGコードの録画を教えたのに、今度は番組表からですか。

めんどくせ=
191名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:50:06.23 ID:xeURmC5Q
番組表録画だと年寄りでも簡単にするんだろうな・・
それでHDパンパンにして「録画できないわよ〜ちょっと見て〜」って
呼ばれるのが想像できる・・・孫の俺w
192名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:52:31.26 ID:sdAvnebN
>>185
ばーさんが激しく正しい!!!!!!!!!!!!
すげーイライラするけど嫁のほうがイライラしてる
TBSでも潰せばいいのに
193名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:56:18.18 ID:/xlgcJd9
テレビなんて必ずしも見る必要ないのになんで必死なの
194名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:05:43.53 ID:mQq5uBfa
NHKで国会中継やるときはなるべくTVで見たいからな、
ネット配信は不安定すぎて肝心な時に役立たずだ
195名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:13:44.69 ID:Yi65K8L7
天下りのB-CAS廃止するまで買う気ない。

 何でわざわざ高い金出してコピーワンスとかダビング10とか、世界中で日本しかない糞規格を使わんといかん。
だいたいコンテンツもお笑いとかくだらん物を高画質で見るメリットがあるか?現行のアナログで十分・

 久本の歯茎の高画質やCMで便器の奴とか、食事中に見たら吐く、気持悪い。 政治のニュースで、政治家のシミだらけのジジィの顔や、ババァの厚化粧なんか、気持悪いだろ!!!
輿石や辻元清美の顔のアップとか映されたら、気分悪くなって飯も食えんわ。

地デジ買う奴は馬鹿、情弱、負け組み。 そうやって権利ゴロのB-CASに貢げよ(プッ
196名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:17:50.58 ID:sWHBfXlF
>>195

 フルハイビジョン大画面で観る中年の顔アップは本当にキツイ。
 食事中は観ないほうがいい。
197名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:18:55.90 ID:e0gQjbYj
>>136
調整だけじゃ来ないだろ、誰の施工かわからんもんの責任とれないよ
来たとしてもアンテナ交換アンプ追加とか新設工事と変わらなくなりそう
アンテナレベルってテレビで表示するアンテナレベルか?
あれって電波の強さじゃなくてC/N比だから本当に弱いのかわからん
アンプをアンテナ直下に付けると改善することもあるけど、テレビのウラに
アンプ付けて電波を強くしてもノイズも一緒に上がってむしろレベル表示が
下がることもある。
198名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:24:48.67 ID:e0gQjbYj
>>166
まぁ影響あるなんていったら補償工事どうするって話になるからな
エダノビッチの「直ちに影響ない」と似た様な理論
199名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:25:21.43 ID:LWiDIOfz
tutomumido tutomumido
大手メディアはやはりデモを報じなかった。このように事実であっても意図的に報道しないことがあることを多くの人は認識し、メディアは信用できないことを知るべき。
世論調査も当然信用できない。#genpatsu
200名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:29:17.59 ID:e0gQjbYj
>>177
まぁ利権絡みだろうな、今は人より金が大事な国だから
キー局7番組放送したら地元の局見てくれなくなりそう
そうすると地元局の広告収入減っちまうからな
201名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:29:41.21 ID:gAJ9JbT7
東京でタワーに向けたUHFアンテナほとんどないということは
MXテレビほとんど見られていなかったんだな
202名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:38:29.93 ID:4mjJe5V7
>地上デジタル放送は映像や音声を「0」と「1」のデジタル信号に置き換えて送信する新時代の放送技術だ。

ざっくりし過ぎな説明だなぁ w
203名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:44:24.71 ID:RsKLryyS
今工事しても100%再工事。
スカイツリー開業したら、また工事だろw
そんな何度も何度も工事するかよ、たかがテレビを見るために。
204名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:51:46.03 ID:sWHBfXlF
>>203

 いいから、ちゃんと働いて地デジテレビくらい買えよ・・・
 スマホの機種変更するくらいの金額だろうが・・・

 2年くらい前なら判るが、この時期になってまだアンチ地デジなんて
貧乏臭すぎて痛々しいだけだわ・・・
205名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:56:10.79 ID:LxErok7d
前から地デジ対応のアンテナつけている家は、キー局用とテレ玉用の
二本のアンテナをつけているが、最近工事した家だと、キー局用の
一本だけ。誰もテレ玉見る気ないんだ・・・

2本アンテナつけている家だと、キー局用をわざと東側に振ってチバテレも
ついでに映るようにしている家が、うちを含めて近所に数軒@埼玉県朝霞市
うちも、近所の家のアンテナの向きを参考にしたんだが。
206名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:58:20.12 ID:4lVUtOU9
>>1
で、自分の時間が増えて、馬鹿の相手をしなくてすんで、電気代まで減って、なんで難民?
207名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:00:34.56 ID:2fLXqxpt
>>200
その業者の利権のために、うちの県は、地上波みるためごときに、20年で100万円、ケーブルテレビに払わされる。

その金が払えない家の子は、学校でいじめられる。

いいかげんにしてほしい。
208名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:12:24.19 ID:e0gQjbYj
>>205
昔はVHF+UHFってパターン多かったからな
いまならうまく行けば東京向ければMXとれるしな、テレ玉独自の放送って
あまり面白いのがないからなぁ
ウチは集合住宅でJCOMに入ってるんだが、哀しいかな練馬のすぐ隣りの和光市
なのにMXが流れてない、チバテレビもtvkもダメ、アナログは流してたのにorz
209名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:16:11.38 ID:sWHBfXlF
>>208

うちは川崎の百合ケ丘あたりだけどJCOMでMX見れてる。
210名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:26:33.00 ID:eceV4UUG
もともと景気対策だから
211名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:31:11.49 ID:e0gQjbYj
>>209
それまじっすか?ってことで気になって今地デジ再スキャンw
なんかtvkとMXが出てきやがったwいつのまに増やしてたんだ??
これでアニメの録りそこねが回避しやすくなるぜw
212名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:34:12.92 ID:rN0QpjwG
地上波なんてどうせ糞番組ばかりなんだし、どうでもいいじゃん。
こんな事に貴重な金使うなよな
213名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:34:49.59 ID:pRXdJMKv
>さまざまな機能があり、テレビの楽しみ方が広がると期待されている。


利権が広がるのですね
わかります
214名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:37:00.96 ID:sWHBfXlF
>>207

普通なら自力でUHFアンテナ立てて、ブースターで電波増強したら2万円位で
済みそうだけど。
 
どこの県? 強制なの?
215名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:37:58.80 ID:BtzvyUKz
首都圏に福島難民続出 U字工事のネタに
216名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:39:50.55 ID:z+hr2a0R
良いじゃん告知なしでスパット止めれば
調度電力ひっ迫時期だ
省エネTVに買い替えるもよし、TV見ないも良し
悪い事は何も無い
217名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:45:37.96 ID:VfxCy1uy
地デジが始まって対応出来て無くてもNHKは料金を引き落とすからNHKにその時に文句を言えば返金か工事をしてくれるだろう(笑)
218名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:50:10.07 ID:8Cgn3aqC
俺もまだ地デジ未対応だ
住んでるマンションは「来月なかばにはアンテナ工事できるかも」
だってよw
219名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:51:02.72 ID:9nb81LD+
多摩地区なんだけど、TVKテレビが時々見れるのが嬉しい(時々受信不能w)。
「音楽缶」っていうアーティストのPVを放送する番組がやっと見れたけど、かなりよくて、無駄がないw
220名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:57:09.93 ID:+JsMHxuI
前に住んでたマンションで、地デジ工事の業者が来てたな
今なら無料ですよって
スルーしたけど
大家さん御免ねw

221名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:57:18.84 ID:sWHBfXlF
>>219

ブースター使ってみたら?
222名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:57:44.42 ID:e0gQjbYj
>>214
山梨あたりじゃね?昔から共聴で東京局よく観てるらしいから
223名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:05:33.50 ID:xBQAu9N8
>>209
神奈川、埼玉、千葉は地元局とMXが見れるが東京はMXのみらしい。
224名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:08:16.85 ID:sWHBfXlF
>>222

うちのマンションはJCOM無料で観れるからいいけど、自力で金払ってまで
観るかっていったらまずやらないし引っ越すね。(月9000円位〜)
 
強制でケーブルテレビはキツイな・・・
225名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:21:59.98 ID:qwC7j41n
>>219
ニュースを見れば「ペテン缶」っていうテロリストのPVを放送してるよ
226名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:23:29.71 ID:3gmDoKgm
戸建だとUHFアンテナはおろかアナログTV多数なんだけど、あのねつ造した数字
ベースで現実を全く無視して強制的に移行するのね。

まぁ7月末に行政のねつ造がばれるのが楽しみだわ。
227名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:25:07.28 ID:yjxvYVgO
地デジテレビ無いからNHKは解約だな
228名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:39:32.22 ID:aTeUVuEB
そこまで煽ってテレビ見せたいんだね。

家にいるときはほとんど趣味の時間に潰れてるからなぁ・・・
ニュースはインターネットで探せるし・・・

うちは新聞をしばらく取らなかったんだけど、やっぱり(広告がw)要るっていうんで取り始めた。
今、来たままの綺麗な新聞が積み重なり続けてる。
テレビもそんなモンじゃね?
229名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:55:13.54 ID:sWHBfXlF

 後々、電線を通して電気のコンセント経由で大量のデータが送れるようになれば
そこに地デジデータも流すことでアンテナも不要になるのに。
230名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:01:43.34 ID:mQq5uBfa
実況スレのお供程度にしか使わないなら
バッタモンのワンセグ付きDVDプレーヤーでいいわな。
安いだろ、怪しい通販でいっぱい売っとる
231名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:03:12.40 ID:wbCtd10B
関東で一番UHFアンテナが付いてないのは茨城県南部だと思う。
地元UHF局は無いけど東京キー局が全てVHFで映るから
これまでUHFアンテナ無しで不自由は無かった。
UHFアンテナを付けてたのは、隣県UHF局を以前から視ていた家庭か
数年前に開局したNHKデジタル水戸を視始めた家庭ぐらい。
232名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:17:55.36 ID:gbaQgu2h
しかし・・・

一番の節電対策は、電力消費のピーク時にテレビ放送やめよう、っ
て案のはずだが・・
古舘とか偉そうなキャスターがむかつくんだよねw
分かってるくせに言わないw
233名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:23:56.29 ID:sWHBfXlF

24時間テレビどうするんだろ・・・
234名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:26:11.21 ID:mQq5uBfa
>>233
既に宣伝やり始めてるよ
今回は例年になく派手にやるんじゃね?
被災地、被災者は金づるですから
235名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:30:40.20 ID:sWHBfXlF
>>234

さすがに今年の24時間テレビ出演者はノーギャラじゃなきゃおかしいよな・・・
236名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:35:33.42 ID:QBlBE/GG
北海道新聞に心配される首都圏w
237名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:38:02.17 ID:4Dct0NTs
>>232
報ステで古舘はバカの一つ覚えみたいに
地球温暖化・異常気象ばかり言ってたのが印象に残っているが
確か東電がスポンサーに入ってたんだっけ…
238名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:38:04.18 ID:gzT4ROWs
見れなくなれば、見たい奴は文句を言うから心配いらない。
239名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:39:33.03 ID:I4FkpDsG
『95パーセントの世帯で地デジ化完了』ってドヤ顔で発表してたじゃないですかぁー
240名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:39:58.35 ID:N4Uq7fyZ
いいよ。テレビなんかなくてもNHKのページで間に合うじゃない。
洗脳テレビなくなったほうが日本社会のためにいい。
241名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:41:18.59 ID:A/7a3WWM
>>237
週一でローカルスポンサーだった記憶が
(出せてもテレ朝か静岡朝日だけしかCM打てないし)
242名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:48:53.81 ID:N4Uq7fyZ
>>237
原発事故後に、政府の言い分そのままのビデオ作って、ゲストの朝日科学部の女性記者に
ちょっと恣意的なVTRではないかと指摘されて

そうですね。情報というのは多面からみないといけませんね。我々も注意してるんですがみたいに答えてた。
243名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:50:51.23 ID:e0gQjbYj
ネットもやってないジジババはテレビが唯一の楽しみって連中も多いからな
テレビと新聞と雑誌だけが情報源とか
244名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:53:24.51 ID:N4Uq7fyZ
>>228
広告ってチラシのことかな?チラシなら住んでる地域にもよっては
ネットで見れる。あと、販売店にいえばチラシだけ配ってもらえるよ。

チラシの儲けが販売店の取り分だからね。1部3円が相場。押し紙されたり、購読料は
ほとんどが新聞社の取り分だったかな。
245名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:53:45.83 ID:8AJRnAVc
>>237
そりゃテレビ朝日も朝日新聞も広告出してくれるとこには気を使うし
結局は営利企業だからな。
朝日新聞の紙面でも経済界に関してはかなりヨイショ記事とか書いてるし
経済界とのつながりは深い。
246名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:53:57.43 ID:iHen7vN/
節電の為に、テレビ見ない
247名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:59:50.26 ID:xXtqD9Kn
東京タワーからスカイツリーに切り変えたときのほうが被害甚大な希ガス
248名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:03:32.05 ID:lc5c0Cqh
聞いた話だとスカイツリーになって障害が発生したら国がオンデマンド対応してくれるそうだ
だれが対応するのか知らんけどなw
249名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:04:48.11 ID:q0Yrp2tQ
            /::::::::  :::::`  、       'ノ:.`‐-:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__ |
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      _i:._:.,   - ‐‐::::':::::::: ̄:::: ̄:::::` 、
         ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l , -‐ '::::::_:: -ー''" ̄ ̄ ̄ヾ;;;;;;;;!:::::::::::::::::::::)
         |:::::::::::::_ ,==ニニニ_=_=(::::::::::::::::_r¬、( ̄~il ̄ ̄ ̄; ̄`i::::__;;,   '"
 ( `丶、    _,!-‐'";;;;/′ ___,,- ,,/.  ̄ ̄ ヾ/__,`''‐"     ! )ノ ´
  ヽ、 ヽ、   `ヾ;;{_         ,_ゝ        ヽ___、       `l´  地デジ化で石器時代に戻してやれ!
   _ヽ__ ` ‐-、/i\`    ==/ _         l〈ノヽ |      _)ヾ` 、
  .(____(__; ̄ ̄ヽ|  ` 、__ __i: : `゙ 、         )___,, -‐''''' "  /: : \`: : '' ―-
  ヽ,______) ̄   l      /: : : : : : : : : `ヽ、 __, '"ヽ: :\     , ': : : : : :ヽ: : : : : :
   .ヽ__ノヾ 彡ヽ   /: : : : : : : : : :, -'´: : : : : : /: : : :\   /: : , -‐ '"`: : : : :
     `' 、__   丿ヽ、/: : : : : : : :_ /: : ::、: : !: : : :\: : : : \ / /´: : : : : : : : : : :
         `‐--'"    \: : _ _,'__: `ヽ、: : ヽ,|', l二二 ヽ、: : /'": : l二二二: : : : : :
250名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:04:59.00 ID:F9kaREht
これを機会にNHKと縁を切る。
写らないから払わない。
文句を言わせない。
251名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:06:46.98 ID:EdyuyF4D
この期に及んで移行していないのは
難民ではなく亡命者というべきだ
252名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:12:20.04 ID:Gy1Pf6F9
賃貸アパートで地デジ未対応なら気の毒だが、
戸建や分譲マンションで未対応なら自業自得だな。
今になって工事間に合わないとか言って騒いでるアホは
アナログ停波を延期しても同じことを繰り返す。
放っといて構わず停波して、さっさと空いた帯域を携帯会社に譲り渡せ。
253名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:12:48.41 ID:cngk3pFL
NHKの受信料詐欺共がラストスパートで糞ワロタ
254名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:15:59.95 ID:+A11rn+s
ワンセグしかないな
255名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:18:03.63 ID:xDT6xBt8
豊郷駅に設置していただいた看板。ほんとうに看板でした!
めちゃくちゃしっかりしてた。電車の中からも見えました...
http://twitpic.com/5al7av
256名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:22:01.52 ID:cCUAEO62
テレビなくても問題ないのがわかっちゃうんだなw
257名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:39:09.23 ID:F9kaREht
問題ないというか
テレビはうるさくて人を苛立たせる。
ラジオのほうがずっと上品。
ラジオ深夜便最高
258名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:50:45.24 ID:86+Qjo5X
>「情報弱者」を出さないために残された時間は多くない。

逆だ。
テレビなんか買うほうが情報弱者なわけだから
そのような指摘はあたらない。
259名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 01:12:26.91 ID:l+8h0dGF
別にテレビくらいしばらく見られなくてもいいだろ。
懸念するほどのことでもない。
260名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 01:39:04.02 ID:qztuCPMQ
岩手宮城福島だけ延長ってのもおかしい話だろ、茨城や千葉も甚大な被害受けてんだからさ
茨城と千葉の対応遅れを理由にして関東も直前に延期しそうな気がする
261名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 02:07:41.24 ID:5w/J+sRD
VHFアンテナで地デジ受信なんてありえるのか?
全チャンネルは見れないけど、買ってきて壁面端子に接続したらNHKとNHK教育と放送大学は問題なく見れた。

間違いなくVHFアンテナ。UHFが下に付いてるタイプでもないし。
262名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 02:26:46.64 ID:7kyUvtPR
地上波なんてくだらねえゴミでクソな番組しか無いのだから要らないだろ
263名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 02:27:54.86 ID:lzuuwDaR
国が右向け右と言えば国民が一斉に右を向いた時代は終わったな。
264名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 02:46:12.34 ID:R9uqVRY+
原発関連見ている限り、まだ国の言いなりな国民性だぜ
ココまで従順な国民で暴走しない権力者もある意味凄いが
265名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 02:48:41.03 ID:JxMYLMZK
従順なフリをしてるだけ
だから福島の野菜が売れなくなる
本当に安全だと思ってたら問題なく売れてる
266名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:50:35.78 ID:iwed8wi7
【レス抽出】
対象スレ:【放送】首都圏で「地デジ難民」続出懸念 UHF受信工事遅れ[11/06/10]
キーワード:ヘンテナ
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:0


・・・おや?
267名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 10:22:11.83 ID:DCbMBw2S
地デジにしたら凄い画面の映りが飛ぶんだけどなんでだ?
ゲームしてるときはならないからアンテナなんだろうけど
268名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 11:44:58.20 ID:U7tiogNc
>>267
まともなアンテナがついてないか、難視聴地帯。
アナログなら、信号が弱いなら、弱いなりに映像に出来たけど、
デジタルは、一定より信号が弱いと、映像に出来ないから、止まる。
信号の強さは、一定ではなく上下するので、
信号が、強くなると、映像に出来るから、動き出す。
269名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 12:03:38.28 ID:6nUJhnCQ
受信レベルくらい設定画面で確認できるだろ
270名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 16:08:35.96 ID:unXq9G/m
>>107
それが相場だけどなw
271名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 20:14:13.51 ID:LR9Wpiwj
スカイツリーも出来てないのに切替の時期早過ぎるだろ
272名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 20:16:30.23 ID:LR9Wpiwj
中には突然テレビが見れなくなって苦情の電話を入れる人もいるんだろうな
273名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 20:20:49.44 ID:Oce4SJB6
>>272
苦情の電話入れる人間には絶対「地デジ」は説明できない。
こいつらは自分が間違っていない前提の苦情だからな。
274名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 20:24:35.81 ID:k3J/J2Qx
>>247
それほど心配要らんみたいだよ
http://okwave.jp/qa/q5085732.html
275名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 20:28:34.63 ID:Eb3OK7vt
>>274
あまい、見通しに構造物ある40km以遠の場合、最大感度は反射波。
東京タワーからスカイツリーになったら反射物件はとうぜん替わる。

276名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:04:24.42 ID:k3J/J2Qx
>>275
だから「それほど」とつけたのに。
少ないと思われるが、場所により致命的な影響が出るのは自明でしょ。

あと、地デジの方式は、もともとマルチパス障害に強いから。
277名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:04:35.39 ID:6e2JUQo9
地デジ化してるか一軒一軒見に来るのか?
一緒にNHKの集金屋も来るんじゃないだろうな
278名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:24:49.81 ID:Jw4DfM12
別に困らない
279名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:27:34.54 ID:IzIVCuI5
7月は無理だよね
こないだのキャンペーンCMでも時期には一切触れてなかった
280名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:29:55.43 ID:39rg/Oxk
非地レジで さようならNHK 7月から 受信料を払わない
281名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:31:05.94 ID:Eb3OK7vt
>>276
マルチパスに強いじゃなくて、パスのルートが東京タワーと
スカイで変化するから再調整必要になる
282名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:42:34.68 ID:rj2dRZwn
早く切り替えろよ。こっちはテレビがやすくなるのを待ってるんだから
283名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:21:23.08 ID:fl+VKynL

まず壁付けアンテナと強力ブースターで試してみれば?

ダメならヤフオクで売っちゃえばいいし。

284名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:14:31.06 ID:eBlR3U13
TV無くても全然不自由しないな。
Internetないと不自由だけど。

285名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:19:26.84 ID:88vllm7P
>>284
そうだな
3月の大地震の時はプロバイダの鯖が落ちて難儀した
メールも2chもできねぇw
286名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:24:18.59 ID:BC1KZrcn
なんだ、
宣伝か。
アンテナなんて屋根に設置しなくたっていいし。
287名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:26:41.38 ID:k5NHNdlG
こりゃアナログ停波しても何も起こらんかもw
買わないやつは情弱ではないが
停波してから駆け込むやつなんて真の情弱だからどうでもいいんだけど
288名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:31:22.41 ID:baRKNzPF
>>212
ケーブル引いてBSCSの番組を見ようという発想が出てこないのが、日本のテレビ事情。
289名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:34:30.66 ID:baRKNzPF
日本以外の都市部ではケーブルテレビがデフォルトだから、
都市部での地デジ難民発生という問題は考慮の対象外なんだろうねぇ。
290名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:35:02.54 ID:e+tV/m7l
天下り利権の存続に必至だな
そんなに旨みがあったのかよ
291名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:35:18.52 ID:baRKNzPF
>>286
室内アンテナは信用できないけれど。
賃貸だと壁取付アンテナも問題があるし。
292名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:39:12.78 ID:zkJNGyDJ
これを機会にテレビを見ない、テレビを捨てる、テレビなんか要らねー。ラジオがあれば生活や緊急事態にも対応できる。

地元密着のラジオを応援しましょう。テレビなんて燃えるごみの日にだしてみんなでラジオを聴きましょう。
293名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:48:10.11 ID:kyx3C/Xg
おれ、神奈川の平屋に住んでて、屋根みたらアンテナがなかった。
どうやら共聴線で近くの高校から線引いてテレビ見れるみたい
切替は共聴線を取替えるみたいだけど、面倒くさそう、平屋ってアンテナないとこ多いのね
294名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 06:11:31.96 ID:e8Ttfmib
>>292
地デジじゃ緊急速報3秒もズレまくるからね
緊急じゃねえって
295名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 09:47:34.55 ID:1tWQl0ek
難民っていうより自発的なボイコットでしょ
TVなんかDQNが見る糞の役にも立たない家電としてその名を刻むことになるよ
そしてマスコミの洗脳も終焉を迎える
296名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 12:40:51.11 ID:y4HWxS2i
そして来年あたり、ネット広告がTVCMを抜いたって記事が出る。
297名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 23:22:18.49 ID:sl0sM7Eo
自分の生活圏だと

・そこそこの総合病院
・通ってる歯医者

意外は地デジになったな。場末の食堂やラーメン屋も結局小型液晶買ったみたい
お金ありそうな病院が未だアナログ
298名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 23:42:47.25 ID:eK+Bmvl/
テレビは見なきゃいけない、見れて当たり前
と言う考えから脱却すべき
299名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 23:50:07.42 ID:OgsXN4/D
うん、今回の移行でんhkの契約切る家がたくさん出ればおもしろい

俺んちは100パー無理だが
300名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:58:58.51 ID:ctsWJGLT

もうテレビ、要らないんじゃね?

ウソとバカ芸人だらけで地震以降、ほとんど見てないし
301名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 05:11:59.91 ID:HZBZXvW1
テレビ無いとアニメ見れないじゃん。
意外とみんな見てないのかな。
302名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 12:53:28.96 ID:MgmGo8TM
>>297
薬局の待合室に置いてあるテレビは、見るからに地デジ対応機なのに
アナログ放送をつけている。隣の薬局もまた同じ。
デジタル放送を待合室で見せるのは、著作権云々がうるさいのか?
303名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 13:36:00.85 ID:s4YIaxz2
871 名前:きのう書きたかった(ry :2011/06/15(水) 13:27:01.62 ID:s4YIaxz2
今週でアナログテレビ停止まであと40日を切りました。
このスレをお読みのジャーナリストの皆さまに大学の先生方、「アナログ
テレビの一斉打ち切りを見直し段階的の停波を求めます」という署名運動や
各団体のブログをいますぐ再開してください!!このまま強制移行となると
被災地の住民がかわいそうだし、第2の東京タワーことスカイツリーから
デジタルの電波を発射するまで待とうではありませんか!!
304名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:45:25.35 ID:nXqMZIPW
ネットの記事やニュースの配信元はほとんど新聞/系列テレビ局だから
テレビ見ないといっても間接的には見てるようなものだな
305名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:49:24.71 ID:TGGD8ooM
>>291
室外アンテナを天井からぶら下げて使うことが出来る。
屋根に上らなくてもいいし、感度もいいよ。
306名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:50:11.30 ID:Ef2wHek5
うちは最近ようやく液晶テレビにかわった。
14インチから16インチの液晶に変更。
http://ameblo.jp/poapoaasahara/entry-10924076806.html
307名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:14:15.72 ID:Y7kxWEEy
田舎はUHFアンテナがデフォだから、テレビ変えればすぐ地デジ見れるけど、首都圏はVHFだけだもんな。
308名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:17:25.96 ID:Y7kxWEEy
>河村真紀子事務局次長は「大震災や原発事故の情報をテレビから得ている人もいる。
>困る人がいる限り、時間をかけて地デジ化を進めるべきだ」と訴える。

何年地デジ地デジ言ってきたと思ってるんだよ。しかも首都圏のほうから地デジ始めたのに。
もうそんなのは本物の情報弱者で、生きてても足手まといだから、地震なり火災なり津波なり
放射能に巻き込まれて死んだほうがいいわ。
309名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:27:41.44 ID:dPz5TcrA
東京は U局をバカにしていたからな  VHFのような)バカでかいアンテナの方が時代おくれ
310名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:29:15.39 ID:W2NLS9vR
関東エリアの賃貸はまだまだVHFオンリーだよな
311名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:30:09.56 ID:QzwtzGgd
3千円台の地デジチューナーにしょぼいワンセグ用アンテナ付けて充分見られる。

工事屋に頼むなんてバカの骨頂。
312名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:03:00.83 ID:12Kxsyfk
>>311
それって受信感度高い部屋だからじゃないの?
UHF室内アンテナで2つの部屋がDTH11だと、6局中3局しか映らん
ワンセグ用アンテナにすれば映るかな?
313名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:22:27.92 ID:UuW43ms9
>311
電波が強いといいよな。


うちは木が邪魔で2回もアンテナ位置を調整した。
314名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:29:47.91 ID:beA/yBzD
アパートやマンションならとっととやるだろうし。
工事ためらってるのは一軒屋だろ。金だけの問題でなくて大掛かりな工事になってしまうし。
パーツも高い。ほっとけばよし。
315名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:39:02.86 ID:Shz9gTUy
>314

けちな大家って多いよ
台風でアンテナが傾いて、TVの写りが悪くなったから直してくれと言っても
写らないわけじゃないだろって感じでそのまま
次の台風でアンテナが倒れて仕方なく修理
316名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:42:32.80 ID:nXqMZIPW
ベランダに付けられれば自分でやれるしアンテナとケーブルと接続金具類で二万未満で
出来るな。今はサッシの窓でもケーブルを引き込めるパーツが売ってる。
壁に穴を開ける必要もない。

うちは屋根に登ってワイヤー貼って支柱を立ててアンテナ設置したけど
自前だから全部で1数千円くらい
317名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:58:27.20 ID:4HGVzQy+

VHFアンテナに地デジチューナー繋げたら普通に見れた (;^^)
318名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:59:23.97 ID:0vb8DsqA
室内アンテナ買えばいい
319名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 23:03:03.85 ID:Iiihez4X

うちのオヤジが屋上に登って自力でアンテナ立ててくれた・・・かっこよかった!
320名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 23:16:50.16 ID:qPyvRJ0M
デジタル放送が始まってすぐ栃木は全戸ほぼUHFに切り替わってるからなあ
埼玉とかちばって遅れてるなあ
321名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 23:40:20.24 ID:q9m5xbR7
>>320
埼玉とかちばは室内アンテナで受かるからね。
屋根にさかなのほね必要な栃木おくれてるね。
322名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 23:46:02.20 ID:qPyvRJ0M
例によって春日部市は同胞から切り捨てられるのである
323名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:16:26.54 ID:lZxG3uPO
>>320
栃木はもともと宇都宮局受信で、地デジに関係なくUHFアンテナしか使ってないだろう。
東京タワー局受信のVHF受信なんかほとんどいないんじゃないのか。
324名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 08:13:59.76 ID:kyjK5xYv
栃木は日光あたりが地デジ化に間に合わないらしいよ
325名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 09:28:24.78 ID:S4FzgDWa
テレビ放送がアナログから地上デジタル(地デジ)に完全移行する2011年7月24日に、
県内で地デジを受信できない世帯が日光市、那須町、塩谷町の3市町で3517あり、
全国最多となることが20日、分かった。1月までの調査で新たに難視聴が判明した地域で、
中継局整備が間に合わないことが理由。国は衛星放送(BS)で地デジを視聴できるよう
暫定措置を講じるが、県内は地理的状況から今後、さらに増加する可能性もある。

総務省関東総合通信局などによると、BSで地デジを暫定視聴する世帯数は日光市1358(10地区)、
那須町1894(9地区)、塩谷町265(2地区)。全国では1万1085世帯あり、
本県が3割を占める。暫定視聴は最長15年3月末まで。

これらの世帯はアナログ放送は受信できるが、地デジは受信できない場合が多い。
地デジの電波はアナログに比べ、山陰などでは届きにくくなることが原因という。

*+*+ 下野新聞 2010/04/20[22:49:57] +*+*
326名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 09:34:37.15 ID:lQyMK3cN
みんなケーブルテレビ使ってるから関係なくね?
327名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 09:54:09.05 ID:wArUV1Nu
テレビなくても困らんでしょ。
テレビ見てた時間を趣味の時間に使った方が何かと捗るぞ。
328名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 10:10:25.36 ID:eGL4LicG
民放の広告収入ダウンですね

329名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 13:02:56.18 ID:O1pav9gF
>>326
都市部ではケーブルが当たり前なのは日本以外の考え。
テレビはロハだからとケーブルにびた一文払いたくないのが日本。
330名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 13:18:16.71 ID:XkI3BnH+
最近の地上波の酷さはジジババも見放すレベル
331名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 14:09:21.93 ID:WRPOkFZR
東京人は放射能難民
332名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 14:13:19.98 ID:Vc1dwLp/
>>331
> 東京人はUHF難民
333名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 14:18:53.36 ID:Vc1dwLp/
>>20
民放4局地帯で、テレ東系列を視聴していた人達。


熱海市
(アナログで東京キーを見ていた人多数、デジタル化で静岡局を見るはめになる)
浜松市東部
(デジタル化でテレビ愛知豊橋局が届かなくなる)
334名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 14:23:59.86 ID:f9bWlgC9
ブロックノイズが出て後少しアンテナレベルを上げたいけど、ブースターは使いたくない人は5C-FBのケーブルに変えるのと、壁面端子をプッシュ式からF型接栓に変える。これで10ぐらいは上がるよ。
壁面端子やテレビの入力端子にテレビプラグで繋いでたら電波が減衰するから。
335名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 14:32:21.54 ID:Vc1dwLp/
>>40
VHFアナログ波は、
禿げの携帯会社に開放なんでしょう。
336名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 14:52:34.26 ID:S4FzgDWa
韓国台湾のインテリは日本のBS観てるよ
もちろんBカスカードフリーだからスクランブル回避
難視聴向け地上波も見放題

日本はいまだに関所があるんだなこの21世紀にもなってw
337名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 15:18:54.86 ID:OMnzL+H+
今ごろ
338名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 15:22:31.38 ID:OMnzL+H+
いまどきケーブル jcom大喜び さすが住友商法
339名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 15:36:48.27 ID:i0vtga+N
オワコンテレビ捨てるいい機会だろ
340名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 15:42:48.11 ID:xzhIQyZa
スカイツリーが完成してたら強電地域は室内アンテナで十分
それ以外はベランダで十分、来年になれば骨アンテナは必要なしになる。
341名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 16:21:02.28 ID:5DnOfjjn
>>54
鶴川中継局のエリアでもないんだ?
難民だな。
342名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 16:39:48.05 ID:ZgnVjuXe
犬テレビ
日曜日に
ドアをガンガン叩くなよW
343名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 17:39:01.55 ID:z/11EJCn
まだアナログです
344名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 17:43:43.10 ID:EIy1iRAy
犬HKは、
BCASカードで、
個人情報流用だな。
345名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 19:30:05.40 ID:WbU+d2yC
>>335
VHF帯(30MHz〜300MHz)は、波長が長い(10m〜1m)ので携帯での利用は実質的に不可だよ。
1ch〜3ch(90MHz〜103.25MHz)が波長約3.3m〜2.9m。
4ch〜12ch(170MHz〜217.25MHz)が波長1.76m〜1.38mだから
1/2波長としても最短で70cm以上、1/4波長としても35cm以上の
エレメント長をもつ受信アンテナが必要になる。
VHFアンテナがデカいのもこの波長の長さが理由だ。
地デジの波長はUHF帯(300MHz〜3000KHz)の470MHz(13ch)から上だから
波長はローバンドで60cm前後となり、1/4波長に近い長さのアルミ缶が
アンテナ代わりになったりする(「カンテナ」と呼ばれている)
第3世代携帯が使う2000MHz帯なら波長が約15cmだからアンテナが内蔵できる。

VHF帯は電波特性がいいので、おそらく在日米軍あたりに割り当てられるだろう。
346名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 13:15:06.02 ID:/xk7WbUz
>>345
携帯向けのマルチメディア放送用に再利用だよ(既に決定済み)
1ch〜3ch(90MHz〜103.25MHz)がV-Low
4ch〜12ch(170MHz〜217.25MHz)がV-High

V−Lowマルチメディア放送の制度枠組みについての意見募集及び参入希望調査の結果の公表
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_01000012.html
参入希望者はこちら
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000102180.pdf
主としてラジオ局の参入がほぼ決定済み
347名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 01:49:35.26 ID:nPoBNw1I
何年か前に地デジ化完全移行は絶対延期になるとほざく馬鹿がいたが
案の定、予定通り実施。馬鹿め
348名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 02:03:37.46 ID:+uOZdi0Y
>>346
そういやマルチメディア放送の方は少し延期になるのかね?
東北三県がアナログ停波延期だけとTBCが1chを使ってるんじゃなかったかい?
(NHKはどうなってるかは知らんが)
349名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 07:32:03.33 ID:x9dVytd4
もうテレビの時代じゃないし、地デジです!とか言われても
ハァ?な人が多い。
テレビは不要なんだよ、もはや。
腐敗したテレビ屋は一度苦渋を舐めた方がよろしい。
350名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 08:59:26.65 ID:hfMyoJDL
>>349
なにが起きてるかはテレビ>パソコン
なぜ起きたかはパソコン>テレビ
東北大震災で認識
351名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 09:03:27.16 ID:mNK2bAOJ
首都圏で最初に地デジ始めて、まだ地デジ移行してない奴が一番多いのが首都圏て、
一体何のために地デジ始めたんだ?
352名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 09:27:48.17 ID:JjDw238a
すでにUHFアンテナ付いてる一戸建てだったら、わざわざ電気屋に頼むほどのことでもない。

ホムセンで脚立買ってきて、自分でUHFのアンテナの方向を変えたらバッチリ受信できるようになったよ。
353名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 09:55:57.10 ID:3FC+RliA
>>352
支線があるのに簡単に向き変えられるの?屋根馬のナットを緩めれば出来るのかな。
354名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 09:58:51.09 ID:lm4qZfNd
>>353
うちのは向き変えるだけでOkだったよ
ナットでガッチリ固定されてたけど
355名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 10:14:20.55 ID:LVD2csLp
スカイツリー出来たらアンテナ動かさないといけないの?
356名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 10:22:27.78 ID:NtNx0cmJ
357名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 10:24:49.90 ID:9/fR/5qC
スカイツリー動かせばいいじゃん
358名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 11:15:59.94 ID:ZLNGPGz3
もう遅い
359名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 11:52:17.40 ID:9dTqFttr
東京23区には農民なんてほとんどいないだろ。
大体は狩猟民の子孫w
農業は計画を前倒しにするぐらいの勢いでやらないと
長雨なんかで農作業出来ない日もある。
そういうことがわかってないのが大都市の住民。

地デジも直前に駆け込みで導入しようとすると工事が集中豪雨のようになって
間に合わないwww
360名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 11:56:27.71 ID:ywzXaCX8
>>355
うん。だから俺はスカイツリーが稼動するまではワンセグ携帯でつなごうと思ってる。
361名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 12:06:03.78 ID:hfMyoJDL
>>355
東京23区だったら無指向性でもいけるのにw
362名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 12:14:44.02 ID:ApXJmJgj
難民=もうみねーしって人だから無駄な金使うな
363名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 12:46:39.15 ID:aM8IX/Xm
>>355
ウチは
東京タワーからおよそ66`圏スカイツリーからおよそ65`圏
角度はおよそ1度違いでアンテナの向き変更なし

東京タワーは見通しOKだがスカイツリーだと高層ビルに遮られる
あるいは その逆の家庭は要調整

当然、電波塔の変更なしの地域はアンテナの向きの変更もなし
364名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 14:08:34.40 ID:hfMyoJDL
>>363
そう単純なものでない
30km圏内でも
近くに建物があると
最強経路が東京タワからずれることが多い
つまり反射波の方が稼げる

スカイツリからの経路で最強経路が変化するので
再調整が必要となる
mxをみようとする場合は敷居値なので必要となる
365名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 14:39:17.21 ID:aM8IX/Xm
>>364
だから

東京タワーは見通しOKだがスカイツリーだと高層ビルに遮られる
あるいは その逆の家庭は要調整

よく読んで
366名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 16:12:06.32 ID:gHEqnb0O
我が家はベランダに小型アンテナだから調整は非常に容易だわ。
367名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 19:38:14.56 ID:EeR9A2FV
今は東京タワーに向けて、スカイツリー完成したらそっちに調整し直しなんて2度手間を業突く張りの大家がやるもんかよw
368名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 20:13:01.89 ID:3FC+RliA
東京タワーから30キロぐらいだけど、オススメのベランダに付けられるアンテナ教えて。
ちなみに東京タワー方面は、遮る建物はない。隣は平屋。
369名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 21:02:56.29 ID:r03SxBAR
20キロ圏内
370名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 21:54:25.82 ID:DDvVHLY9
>>369
どこかの原発が起点かと思った。
371297:2011/06/22(水) 22:00:53.94 ID:obSw2RvJ
歯医者は安っぽいチューナー入れて地デジになってた
当然コンポジットのキタネー画面

総合病院はまだ、あと大衆中華料理店もまだだった
372名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 10:03:11.35 ID:HdpvS8HQ
>>346 >>348
それも理由にあるようだが、この携帯端末向けマルチメディア放送のハード的な投資額もハンパじゃないみたいだね
国家予算の半分ぐらいかかるとか小耳に挟んだが本当かよ?

V-lowはエリア別なので当然東北の太平洋側では延期(東日本大震災対応)。
V-highは「全国同一番組放送」が原則なので参入できるのは大手の会社だけというw
373名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 10:06:11.41 ID:joNoRyoj
つうか人の家のテレビ勝手に使えなくする馬鹿放送局どもは、
このゴミを責任もって引き取って処分しろよな
374名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 10:09:59.89 ID:HdpvS8HQ
>>333
各民放のサービスエリアを「マーケティングエリア」(広告宣伝対象のエリア)とマッチングさせるためにこのやり方になった?
もちろん「県域放送」の大原則というもとでw

せめて浜松市はテレビ愛知の視聴習慣があるんだからCATVで流すのを許可するなりすればいいのに・・・
(テレビ愛知の視聴習慣があるからゆえ、情弱は豊橋方面に買い物に行けるんだろ?それなくなったら浜松は終了だろjk)
同じことが「熱海」でも・・・テレビ東京とtvkの視聴習慣があるゆえあえて小田原に買い物や観光に行けるわけで・・・

行政ってその地域でどういうマスメディアがあってどういう視聴・聴取習慣があるのか全く把握してないんだな?
国家公務員が全く新聞のテレビ欄とラジオ欄を見ていないことがよ〜くわかった
375名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 13:38:18.52 ID:e05+HyBS

もうすぐアナログ放送終了
どんな騒動になるかな?

376名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:10:52.79 ID:ZFJcNkuJ
>>375
騒動にはならないよ
377名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:27:23.57 ID:ZFJcNkuJ
UHFアンテナがなくてもBSアンテナで
衛星放送なら見られるのか?
アンテナ工事10万以上かかった
378名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 17:10:29.84 ID:2aTawNYD
BSによる再送信は一時的なものでしょ
UHFはずっと見られるから無駄にはならない
379名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 04:22:06.98 ID:ZJ4Noq7B
>>372
波長の長いVHF帯をどうやって携帯メディアに使うのか未だにわからないんだが?
背中に1mクラスのロッドアンテナ背負って歩くようなイメージしか思い浮かばない。
380名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 14:27:45.17 ID:CgS3Qj4g
>>379
「通信」じゃなくて「放送」だから受信できればいいだけ
発信する放送局の電波出力も大きくできるし
FMラジオやワンセグが大きなアンテナが無くても受信するのと同じ

海外じゃワンセグが無いから、このマルチメディア放送がモバイル向けのメイン放送
381名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 11:34:51.77 ID:GlnBj+xx
関東エリアの賃貸住宅だとまだまだVHFアンテナオンリーだよな
382無なさん:2011/06/26(日) 21:37:17.38 ID:f82WQtLw
うちはインターネットを利用する為にCATVと契約しているんだけど、
電話に繋いでいたCATV用のケーブルを地上波デジタルチューナーに繋いだら
それだけでアンテナ工事も何も無しで地上波デジタル放送が受信出来た。
ケーブル内を流れている地上波デジタル放送の情報を受信しているらしい。
こんな使い方が有るとはつい昨日迄知らなかった。
383名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 13:20:45.68 ID:xmGSLNgb
>>382
やっちゃったな…トラブル起きる前に元に戻しておけよ
384名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 13:34:16.26 ID:d3qxVFTO
先が読める日本人はどんどんテレビ業界から距離をおく
        ↓
先が読めないチョンの発言力が増す
        ↓
テレビはウザイ寒流上げであふれる
        ↓
寒流上げテレビは、キムチやサヨクしか見なくなる
        ↓
スポンサーがキムチやサヨク、DQN向け製品やサービスを
扱ってるところしかつかなくなる
        ↓
サントリーがマッコリしはじめる
        ↓
以下、ループ・・・・・・・・・

結論、やはりチョンはウンコが好きw
385名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 11:19:51.68 ID:FFa8nj+W
> 電話に繋いでいたCATV用のケーブルを地上波デジタルチューナーに繋いだら
> それだけでアンテナ工事も何も無しで地上波デジタル放送が受信出来た。

そう。実はネットの契約しかしていなくても地デジなどの放送波自体は来てる。
外の保安器が分配器の役目をしている。
一方はネット用、もう一方はTV用。
TV用のほうを勝手につなぐとまさにタダ見できてしまうという訳。
386名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 12:21:24.99 ID:DXDpFZMJ
流合雑音の問題もあるから素人がネット周りで無茶な配線やっちゃ駄目だぞ
387名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 22:03:47.76 ID:WQbZMx46
先日行ったホームセンターには、
「アンテナ工事はもう間に合いません 今申し込んでも7/24以降の工事です」
の張り紙。何でギリギリまで工事しない人が多いんだろう。
388名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 00:09:16.67 ID:htdR0zlf
7/23に申し込んでも十分間に合うという考えがあるから
389名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 12:21:54.45 ID:fDYPHK0L
>>388
アンテナが売り切れない限り前日でも大丈夫。
DIYで。
390名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:09:11.37 ID:jFx3oDWS
関東地方って年収1000万以上の金持ちばっかりじゃないの?
地デジ普及率低いよねw
391名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:17:57.08 ID:O/ActB3g
テレビ見ないし、もういらないかと思っていたが、今朝の地震で思い直した。
明日の仕事帰り、ついに地デジチューナー買いに行く。

さっき買物から戻ってきて、ふとアパートの屋根を見たら
ついているのは傾いたVHFアンテナだけだった……。

チューナー買う前に気づいてよかった。
392名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:19:25.39 ID:6BqG74M3
「テレビなくても平気だね」って気づかれたら最後だからな
そのあと、アンテナ工事完了してもテレビ局には致命傷
393名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:20:47.85 ID:WuRLHsK2
>>391
UHFの室内アンテナを買いましょう。
394名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:44:32.75 ID:7e3UEeSS
>>390
年収1000万以上の人たちはテレビなんかめったに見ないからね
395名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:46:45.88 ID:WuRLHsK2
>>394
貧乏人(庶民)は地上波、金持ちはBSCS。
はい、すみわけ完了。
396名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:50:16.25 ID:dD76w0ml
うちもアンテナ買えたけどビルで電波はいらん。

ビルに聞いても知らんいうし、役所も知らんいう。もう見れなくていいや
397名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:58:09.00 ID:HUipwMZk
>>391
携帯のワンセグでいいじゃん
398名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 19:46:05.10 ID:O/ActB3g
>>393
室内アンテナとチューナーが一緒になってるモノないですかねぇ。

>>397
窓にぴったりくっつかないとワンセグ見れないのです……。

399名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 19:53:59.66 ID:s62+j1L4
アナログに比べて放送が2秒前後遅れるんだよな・・・・圧縮・解凍

改善できるのか?
400名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 22:00:42.12 ID:wZYBnpQD
テレビを見なきゃ有意義に過ごせるから、むしろ良いことだ
401名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 06:45:21.49 ID:kbZMYyd+
>>399
アナログ停波したら遅れてるのかどうかもわからなくなる罠。
地デジ化して4年以上になるから、そんなこと忘れてたw

緊急地震警告音も、意外に地元放送より早く鳴ってたし。
402 【東電 88.4 %】 :2011/07/11(月) 16:17:45.90 ID:rjkAeY45
地デジ化したけど、映りが悪いので、電気屋にアンテナの向きを調整してもらうまで、アナログで見てるw
映りはアナログでも悪いけど、音声が鮮明に聞こえるから、アナログの方がまし。
地デジのブツブツ途切れる音声は耐えられない…
403名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 21:42:17.83 ID:YRxfDcfd
>>1の問題は、要するに、

「スカイツリー完成より前に、東京タワーのアナログ波を止める」

このタイミングの悪さに尽きるだろ。あれほどの首都圏一極集中で、日本の全ての事柄は東京の都合に合わせて行われるわけで、
しかも東京一極集中の権化のようなテレビ業界で、
なぜこんなことになったのか、俺にはさっぱり分からない。
他の地域は今月停波でもこういう問題は全く生じないのだが。
つまり、今UHFアンテナを立てようと考えても、
東京タワーに向けて、後で大変面倒なことに、また屋根に上って向きを変えるのか、
先にスカイツリーに向けておいて、1年我慢するのか、方向性が全く定まらないからだ。
404名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 22:47:03.63 ID:NWtQmeX0
>>403
現実の対応は、
アンテナ工事の依頼なら
とりあえずスカイツリー方面にアンテナ向ける
東京タワーからの電波でも充分電界強度が出る
ブースター等が付いてる場合は、利得を出来るだけ小さな値に調整し
スカイツリーからの電界強度が上がっても問題ないようにしておく。

デジタルはマルチパスのゴースト障害が無いから都心部なら相当「適当な向き」でも映る。
両タワーから離れれば、見かけの角度があまり変わらないから両者の間を狙っておく

つか東京周辺のCATV率も相当高い

総務省「ケーブルテレビの現状」 H22年7月版
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/pdf/catv_genjyou.pdf
都道府県/商用ケーブルテレビ普及率/その他含むケープルテレビ合計普及率(H22/3月末)
東京   /  72.0%  / 95.4%
神奈川  /  64.5%  / 81.9%
千葉   /  57.3%  / 73.2%
埼玉   /  53.6%  / 75.0%
405名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 22:56:41.39 ID:kXiw11Go
>>396
変えただけでは駄目。プロのアンテナ工事業者に頼んで、ブースターやアンテナ塔ポール建てて貰わないと見れないよ!
406名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:00:09.60 ID:WwEUPOsq
電気屋のオヤジが言っていたけど、省エネにクーラ付け替える家が多すぎて、地デジ工事なんか後回しだってさ
407名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:01:43.70 ID:kXiw11Go
>>404
それ散々言われたんだが、スカイツリーに移行してからアナログ停波、地デジ化した方が良くない?
ニ度手間じゃん。
数年前から地デジにしている家も再度アンテナ調整しないと駄目じゃん。
イライラする。
408名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:07:31.84 ID:0D3AyUtn
天気予報と電車の運行情報がわかるから結構使える >地デジ
409名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:09:28.82 ID:N8Rmbpyy
>>407
アンテナの向きの調整をしなくて済む世帯が多いから、というのが
スカイツリーを現在地につくることになった理由の一つなんだが。

スカイツリーをもっと早く(8年前の地デジ放送開始時)に作っておけば
東京タワーはアナログのみ・スカイツリーはデジタルのみ、って
事もできたんだろうけど。
410名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:13:00.77 ID:WwEUPOsq
無知な視聴者だから二度請求しても気づかないと思われてるんでしょ。
411名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:27:16.98 ID:954i6Lx5
全部衛星放送ならそもももスカイツリーいらなかった?
412名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:47:37.13 ID:YRxfDcfd
>>404>>409
実際に、デジタル放送板のレスを見ればよく分かるが、
「強電界(のはず)の地域では、八木は明後日の方向でもおk」という宣伝文句は、
現実には、完全に机上の空論になっているんだよ。
総務省認可のデジタル波の出力は、総じて異様に低い。ちょっと下げすぎだ。
スピルオーバー完全撲滅という趣旨なのだろうが、
おかげで送信塔のすぐ近くでボロボロの受信状態のところが続出している。
23区内でも、びっくりするような多素子アンテナを上げている家が続出しているのも、これが理由。
413名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:49:38.27 ID:NWtQmeX0
>>407
>>404のやり方で2度手間かける必要は、ほとんどないと思うが

スカイツリー側のみに大きな障害物があるという場合でも、
都心部なら余程の事が無ければ映る可能性が高い。
第一、アンテナの向きがタワーとツリーで違ってしまう「東京」の95.4%はCATV受信だし

>>411
衛星放送は使っている電波がVHF/UHFの遙か上のSHF波
多くの家でベランダのパラボラアンテナとテレビ1台の1対1だけで見ているように
ホーム共聴(家の各部屋で見る事)やビル共聴が至難。

少し古い建物なら配線まで含めて総取替の大改修が必須になり、莫大な国民負担が必要。
商用ケーブルテレビ局でも衛星放送をそのままデジタル再送している所は非常にまれ。
それほどに電波減衰が激しく、共聴が難しい。

もともと必須でもなかった電波塔だが、たった400億で観光名所と商業施設とテレビ塔を東武鉄道が建てて、
放送局はタワーから移動するだけ。
場所貸し代で東武もペイするのだから誰の腹も痛んでない。
414名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:53:06.47 ID:OBvk1vyo
東京ってそんなにケーブルテレビ普及率高いのか。
何か嘘みたいな数字だな。
415名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:57:31.71 ID:YRxfDcfd
>>414
俺も>>404の数字はかなり眉唾だ。
そもそも実感とも景観(屋根の上に何が乗っているか)とも全く適合しない。
幽霊アンテナを見積もっても、それでもこの数字は出てこないだろう。
東急電鉄二代目社長が全力で普及を進めて、数十年来のCATV先進地域のitscomエリアでも、
合計95%なんて到底信じられないことは、
東横線の祐天寺あたりで、電車の車窓を眺めれば明らかに分かる。
416名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 08:28:10.83 ID:W/BlLdE5
よほどスカイツリーに近い所に住んでいる方以外は
現時点で受信しているアンテナ方向でスカイツリーに切り替わっても問題ないってアンテナ屋に聞いたよ


>>412
電波到来線上に直進性の高い地デジ波を妨害する建造物でもあるんじゃないの?

417名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 18:56:36.37 ID:2hckDRqg
世田谷区に住んでいたとき、TVの写りメチャ悪かったな。
アパートとの大家共、アンテナ自前で立てるよりCATVにしたほうがええぞ。
418名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 19:53:10.90 ID:ACtZOoxl
>>417
住民は月額数千円の負担でCATVを求めるのか、
負担なしの地上波だけを求めるのか。
日本だとアンテナ立てて地上波だけを求める人が多い。それだけの話。

海外だと選択の余地なくCATVなんだけどね。こんな場合は。
419名刺は切らしておりまして
下らない番組しか放映してないから見なきゃいいだけじゃないの?

地デジにしてから画質も音質も向上したから
放送内容の下らなさ、タレントの芸の無さが
より一層強く感じてほとんど見てないよ。

有料のBSやCSに視聴者を誘導する為の戦略かな